[go: up one dir, main page]

JPH0243060Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0243060Y2
JPH0243060Y2 JP7333785U JP7333785U JPH0243060Y2 JP H0243060 Y2 JPH0243060 Y2 JP H0243060Y2 JP 7333785 U JP7333785 U JP 7333785U JP 7333785 U JP7333785 U JP 7333785U JP H0243060 Y2 JPH0243060 Y2 JP H0243060Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knob
panel
middle frame
hinge
operating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7333785U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61188230U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7333785U priority Critical patent/JPH0243060Y2/ja
Publication of JPS61188230U publication Critical patent/JPS61188230U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0243060Y2 publication Critical patent/JPH0243060Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Switches With Compound Operations (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、電子機器に使用するプツシユ動作
をするツマミ装置の分野において、1個のツマミ
で4方向のプツシユ動作機能を有するツマミ装置
の改良に関する。
〔従来の技術〕
1個のツマミで4方向のプツシユ動作機能を有
するツマミ装置における一般的構造は、第3図に
示すごとく、裏面の中央にバネ座31aを、外周
縁部に4個のスイツチ34との動作突起31bと
ストツパー部31cとを有するツマミ31、当該
ツマミ31のバネ座31aに対向する位置にバネ
座32aを有し且つ4箇所にスイツチ34を有す
る基板35を取付けた取付ベース32、当該取付
ベース32と前記31との間に介在するバネ33
およびツマミ31用の窓穴36aが穿設されたパ
ネル36とからなり、非操作状態ではバネ33に
よりツマミ31のストツパー部31cをパネル3
6裏面に押付けることによりスイツチ31の動作
突起31bとスイツチ34とが非接触の状態とな
るごとき構成を有する。
〔考案が解決すべき問題点〕
上記従来例においてはツマミ31,取付ベース
32等複数個の部品を組合せて構成するために動
作突起31bとスイツチ34との間に各部品の公
差等に相当する遊間Hが必然的に存在して動作感
覚が良好でなく、またツマミ31の位置や方向が
パネル36の孔部36aをガイドとして決定され
ているので摩擦等によつて動作が不円滑であり、
更に反復動作によつてツマミが傾いたり回転した
りして位置や方向がもとに戻らなくなる欠点を有
していた。
〔問題点を解決するための手段〕
従来例の諸問題点を解決するための本考案によ
るツマミ装置は、ツマミ部,該ツマミ部を中枠に
対し相対する2箇所で支持するヒンジ部A,該ヒ
ンジ部Aに対し直交する方向の2箇所で前記中枠
をパネルに対して支持するヒンジ部Bおよびパネ
ルからなり、ツマミ部,ヒンジ部A,中枠,ヒン
ジ部Bおよびパネルは合成樹脂等で一体成形され
ており、ツマミ部背面にはヒンジAと直交する方
向にスイツチ動作用の動作突起Aが2箇所設けら
れ、中枠の背面にはヒンジ部Bと直交する方向、
即ち前記動作突起Aと直交する方向に2箇所スイ
ツチ動作用の動作突起Bが設けられ、基板上の前
記動作突起Aおよび動作突起Bに該当する位置に
それぞれスイツチを取付けた構成を有する。
〔作 用〕
本考案による上記構成のツマミ装置はツマミ
部、ヒンジ部A,中枠,ヒンジ部Bおよびパネル
が合成樹脂で一体成形されているので構成部品数
が極めて少なく、従来例のごとく多数の部品の取
付固定による遊間によるガタ付き、部品相互の摩
擦による動作不円滑、および反復動作に起因する
ツマミの位置や方向の復帰不良等は生じない。
〔実施例〕
第1図および第2図により本考案によるツマミ
装置の構成を説明する。 1はツマミ部で相対す
る2箇所をヒンジ部A2により中枠3の内側に支
持され、当該中枠3は前記ヒンジ部A2と直交す
る方向の相対する2箇所をヒンジ部B4によりパ
ネル5の内側のホルダ部5aに支持される。
前記ツマミ部1の背面にはスイツチ8動作用の
動作突起A6がヒンジ部A2と直交する方向でツ
マミ部1の対称位置に設けられ、中枠3の背面に
は前記ヒンジ部B4と直交する方向、即ち動作突
起A6とも直交する方向で、且つ中枠3の対称位
置に同じくスイツチ8動作用の2個の動作突起B
7が設けられている。
上記したツマミ部1,ヒンジ部A2,中枠3,
ヒンジ部B4,パネル5,動作突起A6,および
動作突起B7は合成樹脂でツマミが中枠3より突
出した状態に一体成形される。
動作突起A6および動作突起B7に該当するそ
れぞれの位置にスイツチ8を取り付けた基板9が
パネル5面下に取り付けられツマミ装置が構成さ
れる。
本実施例においては外観を良好とするためツマ
ミ部1の上面に意匠用部材10を貼着して装飾的
効果を持たせているが、製造原価を低廉とするた
めにこのような意匠用部材10を省略してもツマ
ミ装置として完全に動作するものである。
〔効 果〕
上記した本考案によるツマミ装置は下記の如き
効果を有する。
1 ツマミ部,中枠等が一体成形であるからスイ
ツチに対する寸法精度が良好である。
2 各ヒンジ部の寸法を加減して弾性力をスイツ
チ動作圧に対し適した強さとすることにより上
記1の効果と相俟つて従来例に見られた遊間を
無くすことが可能であり、非常に優れた動作感
覚が得られる。
3 ツマミ部等の各動作部分が一体成形によるヒ
ンジ部で弾性支持されるため反復動作に対する
復元性が良好で、且つ非常に耐久性に富む。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案によるツマミ装置の分解斜視
図、第2図a,b,cは同要部正面図、および2
方向断面図、第3図は従来例の半断面図である。 1はツマミ部、2はヒンジ部A、3は中枠、4
はヒンジ部B、5はパネル、6は動作突起A、7
は動作突起B、8はスイツチ、9は基板である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. パネル5と、該パネル5の内側に対称的な2箇
    所に設けられたヒンジ部B4で支持される中枠3
    および該中枠3の内側に前記ヒンジ部B4と直交
    する方向の2箇所に設けられたヒンジ部A2で支
    持されるツマミ部1とが合成樹脂で一体成形され
    ており、当該ツマミ部1の背面に前記ヒンジ部A
    と直交する方向の対称的な2箇所に動作突起A6
    が設けられるとともに中枠3の背面に前記動作突
    起A6と直交する方向の対称的な2箇所に動作突
    起B7が設けられ、前記パネル5背面に配置され
    た基板9上面の前記動作突起Aおよび動作突起B
    に該当する位置にそれぞれスイツチ8を取付けた
    構成を有することを特徴とするツマミ装置。
JP7333785U 1985-05-16 1985-05-16 Expired JPH0243060Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7333785U JPH0243060Y2 (ja) 1985-05-16 1985-05-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7333785U JPH0243060Y2 (ja) 1985-05-16 1985-05-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61188230U JPS61188230U (ja) 1986-11-22
JPH0243060Y2 true JPH0243060Y2 (ja) 1990-11-16

Family

ID=30612604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7333785U Expired JPH0243060Y2 (ja) 1985-05-16 1985-05-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0243060Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6096985A (en) * 1999-08-13 2000-08-01 Thomson Licensing S.A. Button assembly
JP5451328B2 (ja) * 2009-11-17 2014-03-26 合同会社IP Bridge1号 入力装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61188230U (ja) 1986-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62291826A (ja) ゴム・キ−ボ−ド
JPH0243060Y2 (ja)
JPH0734474Y2 (ja) 電子鍵盤楽器の鍵盤装置
JPS5914847B2 (ja) 押釦装置
JPH0635305Y2 (ja) スイツチ操作装置
JPH0733321Y2 (ja) 摺動スイッチ
JP2571107Y2 (ja) スイッチ用スライダー
JP6729849B2 (ja) 操作ユニットの組み付け構造
JPH047536Y2 (ja)
JP2550084Y2 (ja) 押釦装置
JPH0346439Y2 (ja)
JPS62243213A (ja) 押釦装置
JPH081536Y2 (ja) スライドノブ取付機構
JPH0517767Y2 (ja)
JP2566771Y2 (ja) 電子部品用スライダ
JPH0755785Y2 (ja) 押ボタンスイッチ
JPH0449797Y2 (ja)
JPS6420630U (ja)
JPH0355214Y2 (ja)
JPH0249625Y2 (ja)
JP2503792Y2 (ja) スイッチのつまみ
JPH0715071Y2 (ja) スライドスイッチ
JP2586337Y2 (ja) 鍵駆動装置
JP3021339B2 (ja) マウス
JPH041619Y2 (ja)