[go: up one dir, main page]

JPH0238402Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0238402Y2
JPH0238402Y2 JP4304684U JP4304684U JPH0238402Y2 JP H0238402 Y2 JPH0238402 Y2 JP H0238402Y2 JP 4304684 U JP4304684 U JP 4304684U JP 4304684 U JP4304684 U JP 4304684U JP H0238402 Y2 JPH0238402 Y2 JP H0238402Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sliding
operation panel
lever
panel
knob
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4304684U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60156703U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4304684U priority Critical patent/JPS60156703U/ja
Publication of JPS60156703U publication Critical patent/JPS60156703U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0238402Y2 publication Critical patent/JPH0238402Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)
  • Adjustable Resistors (AREA)
  • Slide Switches (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、電子機器に使用する摺動形スイツ
チまたは摺動形可変抵抗器などの摺動操作部品の
摺動操作機構の改良に関するものである。
(従来技術) 従来、電子機器においては、スイツチや可変抵
抗器(ボリユームコントロール)などを使用する
ことが多いが、デザイン上、それらを摺動形にす
る場合がある。
第1図は従来の摺動形可変抵抗器の摺動操作機
構の斜視図で、第2図はその断面図であり、1は
シヤーシ2の下面に取付けた摺動形可変抵抗器
で、その摺動操作レバー1aが摺動する範囲のシ
ヤーシ2の上面に開口2aが穿設されている。3
は上記摺動操作レバー1aに一端が取付けられた
連結操作レバーで、他端には操作ノブ4が取付け
られている。このような摺動形可変抵抗器1と連
結操作レバー3と操作ノブ4は、図の実施例では
左右対称に2個並設されている。そして、これら
の連結レバー3の内面には凸起3aが一体に形成
され、その凸起3aが摺動案内レール5に長手方
向に形成された凹溝5aに嵌合されて、連結操作
レバー3が摺動案内レール5に案内されて摺動し
得るようになつている。また、この連結レバー3
の外側には所定間隙を置いてその摺動方向に沿つ
てカバー6が設けられ、このカバー6も連結レバ
ー3の摺動案内の働きをしている。このカバー6
の外面の一部は操作パネル7の内面に接合固定さ
れており、上記連結操作レバー3の他端に取付け
た操作ノブ4はその摺動範囲の操作パネル7に穿
設された開口7aを貫通して操作パネル7の外面
上に突出している。
このような従来の摺動形可変抵抗器の摺動操作
機構においては、特に摺動形可変抵抗器1と操作
パネル7とが大きく離れている場合は、操作ノブ
4の摺動操作時に“がた”を生じ、微少な摺動操
作に対して追従性が悪く、また、摺動形可変抵抗
器をステレオ再生装置のボリユームコントロール
に使用した場合などにおいて、左右チヤンネルの
ボリユームコントロールを同時に行なうときに
別々の操作ノブを同時に操作しなければならな
い。また、操作ノブ4の幅以上すなわち2個の操
作ノブの幅に相当する幅の開口7aを操作パネル
7に穿設する必要があり、また、組立作業の面か
ら操作ノブ4の形状に自由度がなく、デザインが
限定されてしまう、などの欠点があつた。
(考案の目的) この考案は、従来例のように摺動形操作部品と
操作パネルとが大きく離れている場合に、操作ノ
ブの摺動操作時に生じる“がた”をなくし、ま
た、2個の摺動形操作部品をそれぞれ別々の操作
ノブで操作しなければならない煩わしさをなくし
て1個の操作ノブで操作できるようにし、また、
摺動する操作ノブを操作パネル面上に突出して取
付けるために操作パネルに穿設する長孔の幅を小
さくできるようにするとともに、その長孔を裏面
側から隠蔽するようにし、さらに、操作ノブの形
状に自由度をもたせることができ、そのデザイン
が限定されないようにすることなどを目的として
考案したものである。
(考案の構成) この考案は、シヤーシに取付けられた摺動操作
部品の摺動操作レバーを嵌合保持する保持部を一
端に有し、操作パネルに穿設した長孔を貫通して
操作パネルの表面側に突出する突出片を他端に有
し、この突出片の付根部に操作パネルの裏面に摺
接する突起を有する連結操作レバーと、操作パネ
ルの表面側に突出した上記連結操作レバーの突出
片に取付けられる取付孔を有し、その取付孔に上
記連結操作レバーの突出片を嵌着して上記凹溝の
面に極近接して配設される操作ノブと、上記操作
パネルに穿設した上記突出片の貫通する長孔を裏
面側から隠蔽するように操作パネルの裏面から所
定間隔を置いて配設するとともに、その所定間隔
内に上記連結操作レバーに有する突出片の付根部
分が介在してその連結操作レバーが摺動し得るよ
うに設けたカバーとよりなる摺動操作部品の摺動
操作機構を提供するものである。
(実施例) 第3図はこの考案の摺動操作部品の摺動操作機
構の斜視図で、第4図はその断面図であり、8は
シヤーシで、摺動形可変抵抗器などの摺動操作部
品9を取付けた基板10をシヤーシ8に形成した
爪8a,8aによつて所定の位置に固定してい
る。また、このシヤーシ8には、摺動操作部品9
の摺動操作レバー9aが裏面側から表面側に貫通
するとともに、その摺動範囲以上の開口8bが穿
設されている。
11は上記のように取付けられた摺動操作部品
9の摺動操作レバー9aを、これにより比較的大
きく離れた操作パネル12の面上で摺動操作する
ための連結操作レバーで、その一端部(実施例に
おける下端部)に上記摺動操作レバー9aを嵌合
保持する保持部11aを有し、他端部には操作パ
ネル12に穿設した長孔12aを貫通して操作パ
ネル12の表面側に突出する突出片11bを植設
した平面部11cを有し、さらに、この突出片1
1bの付根部の両側の平面部11c上には操作パ
ネル12の裏面12bに摺接する突起11dを有
している。
13は操作パネル12の表面側に突出した上記
連結操作レバー11の突出片11bに取付ける操
作ノブで、突出片11bへの取付孔13aを有
し、その突出片11bに取付けたとき、上記操作
パネル12の表面との間のクリアランスがきわめ
て小さくなるようにしている。このように取付け
られるようにするため、この実施例においては、
操作ノブ13が摺接する操作パネル12の表面、
すなわち、上記連結操作レバー11の突出片11
bが貫通する長孔12aの周辺部に凹溝12cが
形成され、この凹溝12cに、操作ノブ13の下
面に形成した凸部13bが、これらの間のクリア
ランスがほぼ零となるように嵌合させて摺動し得
るようになつている。
なお、連結操作レバー11と操作ノブ13とは
その材質を熱可塑性プラスチツクの一つであるポ
リアセタール樹脂のモールド材にし、操作パネル
12をアルマイト処理すれば、摩擦係数が非常に
小さいため、操作ノブ13の摺動操作時に上記の
ようにクリアランスがほぼ零であつても円滑な摺
動操作を行なうことができ、従つて、操作ノブ1
3の微少な摺動に連結操作レバー11が追従し、
操作感触も良くなる。
14は、上記操作パネル12に穿設した上記連
結操作レバー11の突出片11bが貫通する長孔
12aを、裏面側から隠蔽するように、操作パネ
ル12の裏面12bから所定間隔を置いて配設す
るとともに、その所定間隔内に上記連結操作レバ
ー11に有する突出片11bの付根部分が介在し
てその連結操作レバー11が摺動し得るように設
けたカバーであり、この実施例においては、この
カバー14はシヤーシ8と一体成形されている。
なお、13cは操作ノブカバーで、操作ノブ1
3を外側より包んでおり、操作ノブ13と共に摺
動する。
(考案の効果) この考案の摺動操作部品の摺動操作機構は、以
上説明したように構成されているので、すなわ
ち、連結操作レバーと操作パネルと操作ノブとの
間のクリアランスをなくすことにより、摺動操作
部品と操作パネルとが比較的に大きく離れている
ような場合でも、操作ノブの摺動操作時に“が
た”を生じるようなことがなく、円滑な感触の良
い摺動操作を行なうことができる。
また、摺動する操作ノブを操作パネル面上に突
出して取付けるために操作パネルに穿設する長孔
の幅を小さくできるとともに、その長孔を裏面側
からカバーで隠蔽することができるようにして、
外観上の美感を損なうことがなくなる。
また、上記操作パネルに穿設した長孔の幅より
操作ノブの形状を大きくすることができ、すなわ
ち、操作ノブの形状に自由度をもたせることがで
きるという効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の摺動形可変抵抗器の摺動操作機
構の斜視図、第2図はその断面図、第3図はこの
考案の摺動操作部品の摺動操作機構の斜視図、第
4図はその断面図である。 8……シヤーシ、8a,8a……爪、8b……
開口、9……摺動操作部品、9a……摺動操作レ
バー、10……基板、11……連結操作レバー、
11a……摺動操作レバーの保持部、11b……
突出片、11c……平面部、11d……突起、1
2……操作パネル、12a……長孔、12b……
裏面、12c……凹溝、13……操作ノブ、13
a……取付孔、13b……凸部、13c……操作
ノブカバー、14……カバー。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 操作面に凹溝を設け、該凹溝の長手方向に長孔
    を穿設した操作パネルと、 シヤーシに取付けられた摺動操作部品の摺動操
    作レバーを嵌合保持する保持部を一端に有し、上
    記操作パネルの長孔を貫通して該操作パネルの表
    面側に突出する突出片を他端に有し、この突出片
    の付根部に該操作パネルの裏面に摺接する突起を
    有する連結操作レバーと、 該操作パネルの表面側に突出した上記連結操作
    レバーの突出片に取付けられる取付孔を有し、そ
    の取付孔に上記連結操作レバーの突出片を嵌着し
    て上記凹溝の面に極近接して配設される操作ノブ
    と、 上記操作パネルに穿設した上記突出片の貫通す
    る長孔を裏面側から隠蔽するように操作パネルの
    裏面から所定間隔を置いて配設するとともに、そ
    の所定間隔内に上記連結操作レバーに有する突出
    片の付根部分が介在してその連結操作レバーが摺
    動し得るように設けたカバー とよりなる摺動操作部品の摺動操作機構。
JP4304684U 1984-03-26 1984-03-26 摺動操作部品の摺動操作機構 Granted JPS60156703U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4304684U JPS60156703U (ja) 1984-03-26 1984-03-26 摺動操作部品の摺動操作機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4304684U JPS60156703U (ja) 1984-03-26 1984-03-26 摺動操作部品の摺動操作機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60156703U JPS60156703U (ja) 1985-10-18
JPH0238402Y2 true JPH0238402Y2 (ja) 1990-10-17

Family

ID=30554352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4304684U Granted JPS60156703U (ja) 1984-03-26 1984-03-26 摺動操作部品の摺動操作機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60156703U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7287335B2 (en) 2004-08-06 2007-10-30 Yasui & Co. Archery-sight

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60156703U (ja) 1985-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0238402Y2 (ja)
JPH0517767Y2 (ja)
JPS5834502Y2 (ja) スライドツマミ取付装置
JPS6223047Y2 (ja)
JPS5849612Y2 (ja) スライド式調整器の操作摘み
JPS6342425Y2 (ja)
JPS6246245Y2 (ja)
JPH0132660Y2 (ja)
JPH0733321Y2 (ja) 摺動スイッチ
JPH0142258Y2 (ja)
JPH039220Y2 (ja)
JPH0537508Y2 (ja)
JPS5914981Y2 (ja) プツシユスイツチ用ツマミ
JPH0318975Y2 (ja)
JPS633063Y2 (ja)
US4364149A (en) Variable-play take-up joint
JPS632891Y2 (ja)
JPH054256Y2 (ja)
JPH081536Y2 (ja) スライドノブ取付機構
JPH035060Y2 (ja)
JPS6210962Y2 (ja)
JPH0230804Y2 (ja)
JPH0342765Y2 (ja)
JPH0214732U (ja)
JPS5828119Y2 (ja) 自動車用ドアロツク装置におけるレバ−の振れ止装置