JPH0233276Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0233276Y2 JPH0233276Y2 JP18749481U JP18749481U JPH0233276Y2 JP H0233276 Y2 JPH0233276 Y2 JP H0233276Y2 JP 18749481 U JP18749481 U JP 18749481U JP 18749481 U JP18749481 U JP 18749481U JP H0233276 Y2 JPH0233276 Y2 JP H0233276Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- protrusion
- key
- elastic body
- cap
- operating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は2回路のタイミング差を使つて音の大
小を制御できる電子楽器用鍵盤装置に関するもの
である。
小を制御できる電子楽器用鍵盤装置に関するもの
である。
最近の電子楽器用鍵盤装置としては第1図に示
すように構成されていた。
すように構成されていた。
すなわち、金属板よりなるシヤーシ1の一端の
折曲部2の係合孔3に鍵4の一端の係合部5を係
合させ、このシヤーシ1と鍵4の間のスプリング
6を介在させて鍵4の他端を上方に付勢し、鍵4
の中間部下面に操作片7を設け、鍵4の他端部の
下面にL字状のストツパ片8を設け、このストツ
パ片8をシヤーシ1の下面に突出させてシヤーシ
1の下面に取付けた緩衝材9に当接させて鍵4の
上動を規制し、シヤーシ1の他端部に上部に弾性
物10を取付けたキーガイド片11を設け、上記
シヤーシ1の下面に基板保持具12と、スペーサ
13とビス14を用いてプリント基板15を取付
け、このプリント基板15の接点部に逆杯状の操
作弾性体16を設け、この操作弾性体16内に可
動接点を取付けて構成されていた。
折曲部2の係合孔3に鍵4の一端の係合部5を係
合させ、このシヤーシ1と鍵4の間のスプリング
6を介在させて鍵4の他端を上方に付勢し、鍵4
の中間部下面に操作片7を設け、鍵4の他端部の
下面にL字状のストツパ片8を設け、このストツ
パ片8をシヤーシ1の下面に突出させてシヤーシ
1の下面に取付けた緩衝材9に当接させて鍵4の
上動を規制し、シヤーシ1の他端部に上部に弾性
物10を取付けたキーガイド片11を設け、上記
シヤーシ1の下面に基板保持具12と、スペーサ
13とビス14を用いてプリント基板15を取付
け、このプリント基板15の接点部に逆杯状の操
作弾性体16を設け、この操作弾性体16内に可
動接点を取付けて構成されていた。
このような構成で、鍵4をスプリング6に抗し
て押圧下動させることにより鍵4の操作片7が操
作弾性体16を押圧して変形させ、可動接点をプ
リント基板15の接点部に当接させてスイツチ
ONとするようになつており、鍵4の押圧力を解
くことによりスプリング6の弾性力によつて鍵4
は上動復帰し、操作弾性体16は自己の弾性によ
つて正常な逆杯状に復帰してスイツチOFFの状
態になるものであつた。
て押圧下動させることにより鍵4の操作片7が操
作弾性体16を押圧して変形させ、可動接点をプ
リント基板15の接点部に当接させてスイツチ
ONとするようになつており、鍵4の押圧力を解
くことによりスプリング6の弾性力によつて鍵4
は上動復帰し、操作弾性体16は自己の弾性によ
つて正常な逆杯状に復帰してスイツチOFFの状
態になるものであつた。
このような電子楽器用鍵盤装置において、従来
の操作弾性体16としては、第2図に示すように
内部中央の下方への突出部17の下面に導電ゴム
接点18が設けられて構成されていた。
の操作弾性体16としては、第2図に示すように
内部中央の下方への突出部17の下面に導電ゴム
接点18が設けられて構成されていた。
この構成では2回路のタイミング差を使つて音
の大小を制御することはできないものとなつてい
た。
の大小を制御することはできないものとなつてい
た。
この2回路のタイミング差を利用して音の大小
を制御するものとしては、第3図に示すように2
段式の可動接片19にアクチユエータ20を取付
けたものを鍵4の操作片7によつて押圧制御する
構成のものがあるが、これは大きな操作力を必要
とし、また、構成が複雑でコスト面で不利とな
り、1回路と2回路のONストロークのタイミン
グ差を要求した場合においても精度が出しにく
く、そのため調整に大きな手間を要すものとなつ
ていた。
を制御するものとしては、第3図に示すように2
段式の可動接片19にアクチユエータ20を取付
けたものを鍵4の操作片7によつて押圧制御する
構成のものがあるが、これは大きな操作力を必要
とし、また、構成が複雑でコスト面で不利とな
り、1回路と2回路のONストロークのタイミン
グ差を要求した場合においても精度が出しにく
く、そのため調整に大きな手間を要すものとなつ
ていた。
本考案は以上のような従来の欠点を除去するも
のであり、簡単な構成で確実な2回路のONにタ
イミング差を設けて音の大小を制御できる楽器用
鍵盤装置を提供することを目的とするものであ
る。
のであり、簡単な構成で確実な2回路のONにタ
イミング差を設けて音の大小を制御できる楽器用
鍵盤装置を提供することを目的とするものであ
る。
上記目的を達成するために本考案は、逆杯状の
操作弾性体の内部に高さの異なる2つの突出部を
設け、この2つの突出部に導電性ゴム接点を設け
てプリント基板上の2組の接点間の切換えをタイ
ミング差をもつて行なえるように構成したもので
ある。
操作弾性体の内部に高さの異なる2つの突出部を
設け、この2つの突出部に導電性ゴム接点を設け
てプリント基板上の2組の接点間の切換えをタイ
ミング差をもつて行なえるように構成したもので
ある。
以下、本考案の実施例を図面第4図により説明
する。
する。
なお、電子楽器用鍵盤装置の全体構成としては
第1図に示すものと同一であり、ここではスイツ
チ部としての操作弾性体16の具体構成について
説明する。
第1図に示すものと同一であり、ここではスイツ
チ部としての操作弾性体16の具体構成について
説明する。
この操作弾性体16はゴムなどによつてキヤツ
プ状部16aと、キヤツプ状部16aの中央上面
に筒状部16bを設けた逆杯状となつており、キ
ヤツプ状部16aの上面の中央には下方への突出
部17aが設けられ、その外周部に筒状部16b
とほゞ同径の突出部17bが設けられ、この突出
部17a,17bの下面には導電ゴム接点18
a,18bが設けられている。
プ状部16aと、キヤツプ状部16aの中央上面
に筒状部16bを設けた逆杯状となつており、キ
ヤツプ状部16aの上面の中央には下方への突出
部17aが設けられ、その外周部に筒状部16b
とほゞ同径の突出部17bが設けられ、この突出
部17a,17bの下面には導電ゴム接点18
a,18bが設けられている。
なお、突出部17aは突出部17bより下方に
突出するような寸法構成となつている。
突出するような寸法構成となつている。
このような構成で鍵4をスプリング6に抗して
押圧下動させることにより鍵4の操作片7が操作
弾性体16の筒状部16bに当接してキヤツプ状
部16aを変形させ、まず最初に突出部17aの導
電ゴム接点18aをプリント基板15の接点間に
接触させ、さらに鍵4を下動させればキヤツプ状
部16aが大きくたわみ、突出部17bの導電ゴ
ム18bをプリント基板15の他の接点間に接触
させる。
押圧下動させることにより鍵4の操作片7が操作
弾性体16の筒状部16bに当接してキヤツプ状
部16aを変形させ、まず最初に突出部17aの導
電ゴム接点18aをプリント基板15の接点間に
接触させ、さらに鍵4を下動させればキヤツプ状
部16aが大きくたわみ、突出部17bの導電ゴ
ム18bをプリント基板15の他の接点間に接触
させる。
なお、鍵4の操作力を解除すれば、スプリング
6により鍵4は上動復帰し、操作弾性体16も自
己の弾性によつて元の状態に復帰する。
6により鍵4は上動復帰し、操作弾性体16も自
己の弾性によつて元の状態に復帰する。
以上のように本考案の電子楽器用鍵盤装置は構
成されるため、簡単な構成で2回路のタイミング
差をもつたON,OFF制御が行なえて音の大小を
制御できる演奏が可能となり、、そのタイミング
差も操作弾性体の突出部の高さを調整することで
行なえ、操作力も小さくしてすみ、指に疲労を覚
えることもなく、コスト的にも有利となるなどの
利点をもち、実用的価値の大なるものである。
成されるため、簡単な構成で2回路のタイミング
差をもつたON,OFF制御が行なえて音の大小を
制御できる演奏が可能となり、、そのタイミング
差も操作弾性体の突出部の高さを調整することで
行なえ、操作力も小さくしてすみ、指に疲労を覚
えることもなく、コスト的にも有利となるなどの
利点をもち、実用的価値の大なるものである。
また操作弾性体は、キヤツプ状部内の中央に下
方への第1の突出部を設け、この第1の突出部の
外周には、キヤツプ状部鍵側の筒状部とほぼ同径
の第2の突出部を設け、これらの第1、第2の突
出部の下面に接点を設けた構成としているので、
鍵を押すことによりこの操作弾性体を操作する時
には、先ず中央の第1の突出部の接点がプリント
基板の接点部に当接し、次にその外周のキヤツプ
状部を変形して第2の突出部の接点がプリント基
板の接点部に当接する、つまりキヤツプ状部が中
央から下降する過程で順次第1、第2の突出部の
接点が接点部に当接するので、第1、第2の突出
部の高さが異なることによるいわゆる2段押し感
覚が軽減され、操作フイーリングの良いものとな
るものである。
方への第1の突出部を設け、この第1の突出部の
外周には、キヤツプ状部鍵側の筒状部とほぼ同径
の第2の突出部を設け、これらの第1、第2の突
出部の下面に接点を設けた構成としているので、
鍵を押すことによりこの操作弾性体を操作する時
には、先ず中央の第1の突出部の接点がプリント
基板の接点部に当接し、次にその外周のキヤツプ
状部を変形して第2の突出部の接点がプリント基
板の接点部に当接する、つまりキヤツプ状部が中
央から下降する過程で順次第1、第2の突出部の
接点が接点部に当接するので、第1、第2の突出
部の高さが異なることによるいわゆる2段押し感
覚が軽減され、操作フイーリングの良いものとな
るものである。
第1図は一般的な電子楽器用鍵盤装置の一部切
欠側面図、第2図は従来の電子楽器用鍵盤装置の
要部の断面図、第3図は他の従来の電子楽器用鍵
盤装置を示す一部切欠側面図、第4図は本考案の
電子楽器用鍵盤装置の一実施例を示す要部の断面
図である。 1……シヤーシ、2……折曲部、3……係合
孔、4……鍵、5……係合部、6……スプリン
グ、7……操作片、8……ストツパ片、9……緩
衝材、10……弾性物、11……キーガイド片、
12……基板保持具、13……スペーサ、14…
…ビス、15……プリント基板、16……操作弾
性体、16a……キヤツプ状部、16b……筒状
部、17a,17b……突出部、18a,18b
……導電ゴム接点。
欠側面図、第2図は従来の電子楽器用鍵盤装置の
要部の断面図、第3図は他の従来の電子楽器用鍵
盤装置を示す一部切欠側面図、第4図は本考案の
電子楽器用鍵盤装置の一実施例を示す要部の断面
図である。 1……シヤーシ、2……折曲部、3……係合
孔、4……鍵、5……係合部、6……スプリン
グ、7……操作片、8……ストツパ片、9……緩
衝材、10……弾性物、11……キーガイド片、
12……基板保持具、13……スペーサ、14…
…ビス、15……プリント基板、16……操作弾
性体、16a……キヤツプ状部、16b……筒状
部、17a,17b……突出部、18a,18b
……導電ゴム接点。
Claims (1)
- シヤーシに一端を枢着して回動可能に組込まれ
た鍵の下面に操作片を設け、この操作片の下方
の、上記シヤーシに取付けたプリント基板の接点
部に対応して弾性体よりなる操作弾性体を設け、
この操作弾性体は、キヤツプ状部とその上記鍵側
に設けた筒状部を有した構成とするとともに、上
記キヤツプ状部内の中央には下方への第1の突出
部を設け、この第1の突出部の外周には、上記第
1の突出部の下方への突出量より小さい突出量と
なるように上記筒状部とほぼ同径の第2の突出部
を設け、この第1、第2の突出部の下面にそれぞ
れ接点を設け、これらの接点を上記接点部に対応
させてなる電子楽器用鍵盤装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18749481U JPS5891794U (ja) | 1981-12-15 | 1981-12-15 | 電子楽器用鍵盤装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18749481U JPS5891794U (ja) | 1981-12-15 | 1981-12-15 | 電子楽器用鍵盤装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5891794U JPS5891794U (ja) | 1983-06-21 |
JPH0233276Y2 true JPH0233276Y2 (ja) | 1990-09-07 |
Family
ID=29990348
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18749481U Granted JPS5891794U (ja) | 1981-12-15 | 1981-12-15 | 電子楽器用鍵盤装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5891794U (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0750798Y2 (ja) * | 1987-04-14 | 1995-11-15 | 株式会社河合楽器製作所 | 電子楽器のタツチレスポンススイツチ装置 |
JP2554858Y2 (ja) * | 1987-05-12 | 1997-11-19 | 株式会社 河合楽器製作所 | 電子楽器のタッチレスポンススイッチ |
-
1981
- 1981-12-15 JP JP18749481U patent/JPS5891794U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5891794U (ja) | 1983-06-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5278371A (en) | Keyswitch assembly with support mechanism coupled to support plate beneath printed circuit board | |
US5280147A (en) | Keyswitch assembly with a key support limiting transverse, longitudinal and rotational movement of the key | |
US4851626A (en) | Key switch device | |
US6750415B2 (en) | Input device having an output that varies according to a pressing force | |
US5967298A (en) | Keyboard device | |
GB2112577A (en) | An electrical push-button switch covering member of rubber material | |
US5228561A (en) | Long traveling button switch with enhanced user feedback | |
US20020066653A1 (en) | Input device with a fulcrum installed in the middle | |
EP0423924B1 (en) | Long traveling button switch with enhanced user feedback | |
JPH0233276Y2 (ja) | ||
CN219370848U (zh) | 一种具有良好手感的发声按键开关 | |
JP2673288B2 (ja) | キースイッチのラバースプリング | |
JPH0216493Y2 (ja) | ||
US4920245A (en) | A push-button switch with uniform on and off timings | |
JPH0227471Y2 (ja) | ||
JPH0334021Y2 (ja) | ||
JPH0329856Y2 (ja) | ||
JPH069396Y2 (ja) | 押しボタンスイッチ | |
JPS5812230Y2 (ja) | 電子楽器用鍵盤装置 | |
JPH0228563Y2 (ja) | ||
JP2579450Y2 (ja) | キーボードスイッチ用のスプリング部材 | |
JP2558596Y2 (ja) | 押釦スイッチ | |
JPH0443932Y2 (ja) | ||
JP2007200737A (ja) | 押釦スイッチ | |
JP3810622B2 (ja) | プッシュスイッチ |