[go: up one dir, main page]

JPH0231674Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0231674Y2
JPH0231674Y2 JP10480186U JP10480186U JPH0231674Y2 JP H0231674 Y2 JPH0231674 Y2 JP H0231674Y2 JP 10480186 U JP10480186 U JP 10480186U JP 10480186 U JP10480186 U JP 10480186U JP H0231674 Y2 JPH0231674 Y2 JP H0231674Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hose
sleeve
joint
packing
nipple
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10480186U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS639594U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10480186U priority Critical patent/JPH0231674Y2/ja
Publication of JPS639594U publication Critical patent/JPS639594U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0231674Y2 publication Critical patent/JPH0231674Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は、ホース本体の内部又は外表面に金属
製、又は合成樹脂製の補強体(バンド状、線状)
が螺旋状に巻回された螺旋補強ホース用継手で、
該ホースが接続される機器の接続部に利用される
ものである。
〈従来の技術とその問題点〉 従来の一般的なホース継手は、ホースが嵌合さ
れる竹の子状をなしたニツプル部とホース締め付
け用のホースナツトが螺合される雄ネジ部とを備
えた継手本体と、ニツプル部に嵌合されたホース
を締め付けるホースナツトとで構成されている。
そして、上述した如きホース継手は内・外表面
が平滑な樹脂製ホース、ゴム製ホースに適したも
ので、ニツプル部外周面とホース内面との間に〓
間が生じるのを確実に防止し、液体、気体の漏れ
を防止すると共に、ホースの抜けを防止し得るよ
うになつている。
ところで、最近はホースの可撓性及び耐圧性を
向上させるものとして金属製又は合成樹脂製の補
強体をホースの肉厚内又は外表面に1本又は複数
本を螺旋状に巻回した螺旋補強ホースが種々開発
されている。
しかして、この螺旋補強ホースは外面及び内面
が凹凸状、或いは内・外面のいずれか一方面が凹
凸状を呈すると共に、その凹凸は螺旋状となつて
ホースの長手方向全長に渉り連続して現出する。
従つて、この螺旋補強ホースを上述した従来のホ
ース継手に接続した場合、ニツプル部外面とホー
ス内面との間に〓間が生じ、移送流体(液体、気
体)が漏れたり、噴出したりする事態を生じるも
のである。
こうした不具合を生じる理由としては補強体が
螺旋状に巻回されている為その上からホースナツ
トで緊密に締め付けることが困難であるというこ
と、更に螺旋状の補強体の上を押圧するとニツプ
ル部の独立したリング状山部と補強体とは交叉し
て一部分しか接触せず〓間が生じるためである。
そこで、最近はこうした螺旋補強ホースに確実
に接続でき、流体の漏れ及びホースの抜け等を生
じないところのホース継手の出現が望まれてい
る。
〈考案が解決しようとする技術的課題〉 以上の問題を解決しようとする本考案の技術的
課題は、継手本体のニツプル部に嵌着された螺旋
補強ホースをホースナツトで締め付けてもニツプ
ル部外面とホース内面との間に〓間が生じないよ
うにすることである。
〈技術的課題を達成するための技術的手段〉 以上の技術的課題を達成するための本考案の技
術的手段は、螺旋補強ホース用継手を、ホースに
おける補強体の少なくとも1ピツチ以上をカバー
するパツキンをニツプル部に備えた継手本体と、
ホースの外側に巻装され前記パツキンと対応して
補強体の1ピツチ以上を押圧する押圧部を有し、
且つ周方向に少なくとも1ケ所以上の切割を有し
たスリーブと、前記スリーブの外面と当接する箇
所がテーパー面である継手本体に螺合するホース
ナツトから構成することである。
〈作 用〉 而して、上記構成によればホースナツトを締め
付けることによりスリーブが径方向に収縮される
と、押圧部がホースをパツキンに押圧する。
そして、該押圧部はホースにおける補強体の少
なくとも1ピツチ以上にわたつて当接されている
ためホースにおける補強体の1ピツチ以上がパツ
キンに密着される。
〈考案の効果〉 本考案は以上の様に、ニツプル部に設けたパツ
キン、そのパツキンと対応させてスリーブ内面に
設けた押圧部、更にそのスリーブを径方向に収縮
させるホースナツトにより構成したことにより、
補強体がホース内部又は外面に螺旋状に巻装さ
れ、内、外面に凹凸が螺旋状に形成されたホース
をニツプル部に嵌合し、外側にスリーブを被覆し
てホースナツトを締め付けると、スリーブが径方
向に収縮されて押圧部がホースをパツキンに押圧
密着させるので緊密なシール効果が発揮され、流
体(液体、気体)の漏れ及びホースの抜けを確実
に防止できる。
しかも、ホース外側に巻装するスリーブを周方
向に展開自在とした場合はホースへの巻装を容易
にして迅速に行うことができる。
〈実施例〉 以下、本考案の一実施例を図面に基づき説明す
る。
第1図はホース継手に螺旋補強ホースを接続し
た状態を示し、Aは継手本体、Bはスリーブ、C
はホースナツト、Dは螺旋補強ホースであつて、
継手本体AはホースDが嵌合される断面円管状を
なしたニツプル部1と、そのニツプル部1の基部
側外周に刻設されたホースナツトCが螺合される
雄ネジ部2、及びホース接続機器に継手本体Aを
接続するための接続ネジ杆部3とを備えており、
前記ニツプル部1における先部外周には環状の凹
所4が形成されて幅広筒状のパツキン5が嵌合装
着されている。
上記パツキン5の前後方向の幅は螺旋補強ホー
スDにおける帯材及び線材が交互に螺旋状に巻回
されて形成された補強体6の少なくとも1ピツチ
分以上をカバーし得る幅とする。
又、継手本体Aにおけるニツプル部1の後端外
周にはスリーブBが巻装されたホースDが嵌入す
る凹部7が適宜深さ切欠形成されて、それにより
ニツプル部1に嵌合されるホースDに巻装してあ
るスリーブBの内周面に突設した押圧部8を前記
したパツキン5の範囲内に位置させるための位置
決めとして機能する。
スリーブBは合成樹脂材、或いは金属材によつ
てその内径をホースDの外径より稍々大径とした
円筒状に形成し、前記パツキン5と対応する前端
内周面にはホースDに螺旋状に巻装された補強体
6,6′の1ピツチ以上に当接される押圧部8が
突出形成されている。
押圧部8はスリーブB前端の内周面全周にわた
つて突設され、ホースナツトCの回転操作により
ニツプル部1に嵌着されたホースDをニツプル部
1先端に設けたパツキン5に密着させる。
又、スリーブBの円周上の1ケ所には長さ方向
全長にわたつて切割9が施される。又、第4図に
示す様にスリーブBの前端から後端側にかけての
円周上に適宜間隔をもつて切割9aを多数設ける
ことも任意である。
又、上記スリーブBの後端内面にはホースDの
端面が接合するリブ11が突設され、これによつ
てホースDの端面から一定距離の位置にスリーブ
Bを巻装セツトできるようしてある。
更に、スリーブBの押圧部8を突設した部位の
外周面は、径が先端方向に向うに従つて漸減する
テーパー状に形成され、ホースナツトCの内面に
形成されるテーパー面13と密着されて嵌合さ
れ、該ホースナツトCを回転させることによりス
リーブBを径方向に収縮させる力が容易に発生す
るようになつている。
尚、スリーブBにおける軸方向に沿つた切割
9,9aの幅は、ホースDの内面がパツキン5に
緊密に密着するだけの径方向の収縮変形が行われ
る幅とする。
第5図はスリーブを継手本体のニツプル部外側
に一体的に連設形成した形態を示し、スリーブ
B″は継手本体A′におけるニツプル部16の外側
に位置して雄ネジ部17の前端より前方に向けて
突出されると共に、そのスリーブB″の内周面に
突出形成される押圧部8′はニツプル部16に巻
装したパツキン19と対応させる。そして、スリ
ーブB″はホースDの外側所定位置に確実に巻装
し得るように雄ネジ部17との連設個所に折れ溝
20を刻設し、スリーブを外側方へ拡開自在とす
る。
以上説明した各実施例において継手本体A,
A′は機器への接続を行う接続ネジ杆部3を具備
した構造をなしているが、本考案に係る継手は継
手本体がホースを接続しようとする機器自体に一
体に形成されているものでも勿論良く、例えば散
水用ガン、シヤワーヘツド等に継手本体が一体に
連設形成されたものをも包含するものである。
又、この考案を詳細にその最も好ましい実施態
様について説明したが、その好ましい実施態様に
ついての部品の組み合わせと配列とはこの考案の
精神と範囲とに反することなく種々変更すること
ができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の螺旋補強ホース用継手の切欠
正面図、第2図は第1図の−線断面図、第3
図は螺旋補強ホース用継手の一部切欠分解斜視
図、第4図はスリーブの他の実施例を示す斜視
図、第5図はスリーブを継手本体に一体に連設形
成した構造を示す一部切欠正面図である。 尚、図中、A……継手本体、B……スリーブ、
C……ホースナツト、D……螺旋補強ホース、1
……ニツプル部、5……パツキン、6……補強
体、8……押圧部、を夫々示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ホース本体の内部又は外表面に、金属製又は合
    成樹脂製の補強体が螺旋状に巻装された螺旋補強
    ホース用の継手であつて、ホースにおける補強体
    の少なくとも1ピツチ以上をカバーするパツキン
    をニツプル部に備えた継手本体と、ホースの外側
    に巻装され前記パツキンと対応して補強体の1ピ
    ツチ以上を押圧する押圧部を有し、且つ周方向に
    少なくとも1ケ所以上の切割を有したスリーブ
    と、前記スリーブの外面と当接する箇所がテーパ
    ー面である継手本体に螺合するホースナツトから
    成ることを特徴とする螺旋補強ホース用継手。
JP10480186U 1986-07-07 1986-07-07 Expired JPH0231674Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10480186U JPH0231674Y2 (ja) 1986-07-07 1986-07-07

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10480186U JPH0231674Y2 (ja) 1986-07-07 1986-07-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS639594U JPS639594U (ja) 1988-01-22
JPH0231674Y2 true JPH0231674Y2 (ja) 1990-08-27

Family

ID=30978632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10480186U Expired JPH0231674Y2 (ja) 1986-07-07 1986-07-07

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0231674Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005257065A (ja) * 2004-02-10 2005-09-22 Toyox Co Ltd ホース継手

Also Published As

Publication number Publication date
JPS639594U (ja) 1988-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0231272B2 (ja)
US6659510B1 (en) Pipe-end-connecting joint
JPH08504926A (ja) ホース構造体とそのためのカプリング及びそれらの製造方法
JPS6125957B2 (ja)
JPH0231674Y2 (ja)
JPH06288495A (ja) 異種管継手
JPH0752464Y2 (ja) 異種管接続用継手
JPH0429185Y2 (ja)
JPS594228Y2 (ja) 合成樹脂管のフランジ継手
JPH0514071Y2 (ja)
JP2849640B2 (ja) 継手付波形管とその製造方法
JPH0728465Y2 (ja) 合成樹脂製継手
JPH0334544Y2 (ja)
JP2000310379A (ja) 継 手
JP3044355U (ja) 管継手における抜け止め及び止水構造
JP3019906U (ja) ホース接続装置
JPH0517519Y2 (ja)
JPH0734290U (ja) 撓み管継手
CA1292486C (en) Couplings for pipe
JPH0231675Y2 (ja)
JPH038877Y2 (ja)
JP3010554U (ja) フレキシブルチューブ接続装置の内筒体
JPH0315900Y2 (ja)
JPH02129490A (ja) スパイラル管の継手構造
JPH0315901Y2 (ja)