[go: up one dir, main page]

JPH02307258A - 半導体集積回路装置 - Google Patents

半導体集積回路装置

Info

Publication number
JPH02307258A
JPH02307258A JP1129764A JP12976489A JPH02307258A JP H02307258 A JPH02307258 A JP H02307258A JP 1129764 A JP1129764 A JP 1129764A JP 12976489 A JP12976489 A JP 12976489A JP H02307258 A JPH02307258 A JP H02307258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric source
circuit
functional
wiring
overvoltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1129764A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Ibaraki
茨木 明
Akihiro Yamamoto
章裕 山本
Yoshibumi Fukushima
義文 福島
Michiharu Yomo
四方 道治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP1129764A priority Critical patent/JPH02307258A/ja
Publication of JPH02307258A publication Critical patent/JPH02307258A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、電源に印加される過電圧に対して、電源静電
破壊耐圧を高くした半導体集積回路装置に関するもので
ある。
従来の技術 近年、半導体集積回路装置の高集積化、大規模化が進み
、素子が微細化されていくにつれて、静電破壊耐圧を所
定のレベルに維持していくことが困難となってきた。特
に電源端子については、その他の端子に用いられている
保護抵抗の使用が困難であるため、電源端子保護のため
の有効な手段が待望されていた。
以下に従来の半導体集積回路装置について説明する。
第3図は従来の半導体集積回路装置の回路ブロックの配
置例を示し、1は電源電位(以下Vccと表わす)を供
給するVCCバッド、2は接地電位(以下VS8と表わ
す)を供給するVSSバッド、3aおよヒ3bは入出力
パッド、4aおよび4bは入出力保護回路、 5a〜5
dは機能回路、6は電源保護回路、7a〜7fは配線イ
ンピーダンスである。
次に、第1図の半導体集積回路装置の各回路ブロックの
機能を説明する。Vccバッド1とVS8バッド2から
機能回路5a〜5dに電圧が供給さn。
入出力バッド3a 、 3bから入出力保護回路4a 
4bを介して制御信号または入力信号が機能回路5a〜
5dに供給され、機能回路5a〜5dから入出力パッド
3a、3bに出力信号が出力される。入出力保護回路4
a、4bは入出力バツド3a、3bに印加される過電圧
を吸収し、電源保護回路6はそのVcc端子とVss端
子間の耐圧、t−1m!能回路5a 〜5dのVcc端
子とVSS端子間の耐圧以下に設定することにより、V
ccパッドに過電圧が印加された場合にVcc端子とV
ss端子間を低インピーダンスで接続して過電圧を吸収
し、機能回路5a〜5dを保護する。
発明が解決しようとする課題 第3図に示した半導体集積回路装置において、VCCバ
ッド1に過電圧が印加され、電源保護回路6のVcc端
子とVss端子が低インピーダンスで接続されると、V
CCバッド1とVssバッド2闇の電流は電源保護回路
6を弁した経路に集中する。半導体集積回路装置内の1
!!2線は微細な配線が使用されるため、配線の形状に
よって電流容址に制限があり、大電流が流れると配線イ
ンピーダンスが増加し、亀g保護回路6のVss端子の
電位が上昇して電源保護回路6に印加された過電圧の実
効値が低下し、電源保護回路6が機能しなくなる。るる
いは、大電流の集中によジ配線または電源保護回路が破
壊に至る。
ま九、半導体S積回路装置が動作状1侭であシ、特定の
機能回路周辺の基板電位が局部的に変動している場合、
前記特定の機能回路の耐、圧が低下し、Vccバッドに
印加された過電圧により機能回路が破壊するという問題
を有している。
本発明は上記問題を解決するもので、耐圧の高い半導体
集積回路装置を提供することを目的とするものである。
yA題を解決するための手段 上記課題全解決するために、本発明の半導体集積回路装
置は、電源電位を供給するVCC配線と接地電位?供給
するVss配線との間に挿入される電源保護回路を半導
体基板上の機能回路近傍に複数f固分散配置した溝底を
有したものである。
作用 上記溝底によυ、Vccバッドに印加された過電圧を吸
収する電流経路を増すとともに、局部的な耐圧低下が発
生した場合には近傍に配置された電源保護回路によって
過電圧を吸収して機能回路を保護し、静電破壊1#圧の
高い半導体S積回路装置を実現することができるもので
ある。
実施例 以下に本発明の一実施例について図面を参照しながら説
明する。
第1図は本発明の一実施例における半導体集積回路装置
の回路ブロックの配置図を示す。第1図において、1は
Vccバット、21d Vss t< ツト、3aおよ
び3bは入出力パッド、4aおよび4bは入出力保護回
路、58〜5dは機能回路、63〜6eは電源保護回路
、7a〜7fは配線インピーダンスであり、電源保護回
路6a〜6eを除く各ブロックの機能は従来例の半導体
集積回路装置と全く同じである。
ここで、電源保護回路6a〜6eはそれぞれVCCバッ
ド1および機能回路5a〜5dの近傍に配置されている
Vccバッド1に過電圧が印加された場合、電源保護回
路6a〜6eの内の複数fvAVcc端子とVss端子
間を低インピーダンスで接続して過電圧を吸収する。こ
のように、過電圧吸収電流経路を複数に増したことによ
って1@の電流保護回路に電流が集中することを防ぐこ
とができる。
第1図の半導体集積回路装置が動作中で、機能回路5a
を形成する部分の基板電位が局部的に変動して機能回路
5aの耐圧が低下し九場合、機能回路5aの近傍に配置
された電源保護回路6bの耐圧が同様に低下している。
この状態でVccバッド1に過電圧が印加されると、を
源保護回路6bが過電圧を吸収して機能回路5aを床層
する。同様にして、機能回路5b、5c、5dの近傍に
配置された電源保護回路bc + 6d + 6 eが
それぞれ機能回路5b 、5c 、5d k 床Mする
第2図(aJは耐圧の低い電源保護回路と近傍の機能回
路内のドレインをVCCに接続したMOS l−ランジ
スタの回路図の一例を示す。第2図(aJにおいて、8
はVcc配線、9はVss配線であり、機能回路5では
MOS )ツンジスタ10はVcc配線8に接続され、
電源保護回路6では耐圧の低いMOSトランジ7り11
がVcc配線8と、VSS配線9の1田に接続されてい
る。
第2図fblは第2図(alの回路を形成した半導体集
積回路装置の断面概要図の一例を示す。第2図(blに
おいて、12はンーヌ・ドVイン拡敢頭域、13はMO
S )ヲンジスタのしきい値電圧を高めるためのエンハ
ンスメント形成不純物拡散@域、14は、半導体基板で
あり、機能回路5内のMOS )ランジメタ10ハチヤ
ンネ/L/ffi[にエンハンスメント形成不純物拡散
領域13が設けられ、このエンハンスメント形成不純物
拡散頭載13とソース・ドレイン拡散頭載12との間に
形成されるPN接合の空乏層幅を小さくシて、ソース・
ドレイン間のバンチスルー耐圧を高めている。これに対
して、電源保護回路6内のMOS l−ヲンジスタ11
はチャネル頭域にエンハンスメント形成不純物拡散領域
を設けていないため、MOS l−フンジスタ10と比
較してバンチスルー耐圧が低い構成となっていみ。
そこで、VCC配線8に過電圧が印加された場合、MO
S )ツンジスタ11はMOS )ランジスタ10より
も低い電圧でバンチスルー状態となり、Vcc配線8と
VS8配線9とを低インピーダンスで接続されることに
なり、過電圧を吸収して機能回路5内のMOSトランジ
スタ10を保護する。
このように、Vcc配線に接続する端子とVSS配線に
接続する端子間の耐圧が機能回路の耐圧以下の?[源保
護回路6a〜6eを複数個分数配置することによ!l、
VCCバッド1に印加される過電圧を吸収する電流経路
を複数に分散するとともに、近傍の機能回路58〜5d
の耐圧が低下した状態では機能回路よシも低い耐圧を有
する電源保護回路6b〜6eによシ近傍の機能回路53
〜5dを保護できる。
発明の効果 以上のように本発明によれば、Vcc配線とVSS配線
との間に挿入される電源保護回路を半導体基板上の機能
回路の近傍に分散配置したことによυ、耐圧の高い半導
体集積回路装置を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における半導体集積回路装置
のブロック配置図、@2図(alはVCC配線とVss
配線の間の挿入した電源保護回路と近傍の機能回路の一
例を示す回路図、第2図(blは第2図(a)の回路を
形成した半導体集積回路装置の一例を示す断面概要図、
第3図は従来例の半導体集積回路装置のブロック配置図
である・。 1・・・Vccバッド、2・・・Vssバッド、3a、
3b・・・入出力パッド、4a、4b・・・入出力保護
回路、5a〜5d・・・機能回路、6.6a〜6e・・
・電源保護回路、73〜7f・・・配線インピーダンス
、8・・・Vcc配線、9・・・Vss配線、10・・
・MOS )ツンジスタ、11・・・耐圧の低いMOS
 )ブンジスタ、12・・・ソース・ドレイン拡散ff
i域、13・・・エンハンスメント形成不純物拡散領域
、14・・・半導体基板。 代理人   森  本  義  弘 第1図 6a    1 第2図 5    δ L −一−−−−−J  L  −−−Jta−−−’
l−U*$W;を 第3図 乙

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、電源電位を供給する電源配線と接地電位を供給する
    接地配線との間に挿入される電源保護回路を半導体基板
    上の機能回路の近傍に複数個分散して配置した半導体集
    積回路装置。
JP1129764A 1989-05-22 1989-05-22 半導体集積回路装置 Pending JPH02307258A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1129764A JPH02307258A (ja) 1989-05-22 1989-05-22 半導体集積回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1129764A JPH02307258A (ja) 1989-05-22 1989-05-22 半導体集積回路装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02307258A true JPH02307258A (ja) 1990-12-20

Family

ID=15017626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1129764A Pending JPH02307258A (ja) 1989-05-22 1989-05-22 半導体集積回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02307258A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006237101A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Nec Electronics Corp 半導体集積回路装置
JP2008211223A (ja) * 2008-03-10 2008-09-11 Seiko Epson Corp 半導体装置、表示装置および電子機器
US7755875B2 (en) 2004-07-05 2010-07-13 Seiko Epson Corporation Semiconductor device, display device, and electronic apparatus

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7755875B2 (en) 2004-07-05 2010-07-13 Seiko Epson Corporation Semiconductor device, display device, and electronic apparatus
US8861152B2 (en) 2004-07-05 2014-10-14 Seiko Epson Corporation Semiconductor device, display device, and electronic apparatus
US9184157B2 (en) 2004-07-05 2015-11-10 Seiko Epson Corporation Semiconductor device, display device, and electronic apparatus
US10181462B2 (en) 2004-07-05 2019-01-15 138 East Lcd Advancements Limited Semiconductor device, display device, and electronic apparatus
US11362081B2 (en) 2004-07-05 2022-06-14 138 East Lcd Advancements Limited Semiconductor device, display device, and electronic apparatus
US11955473B2 (en) 2004-07-05 2024-04-09 138 East Lcd Advancements Limited Semiconductor device, display device, and electronic apparatus
JP2006237101A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Nec Electronics Corp 半導体集積回路装置
US7660085B2 (en) 2005-02-23 2010-02-09 Nec Electronics Corporation Semiconductor device
JP2008211223A (ja) * 2008-03-10 2008-09-11 Seiko Epson Corp 半導体装置、表示装置および電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7763941B2 (en) Integrated circuit device having input/output electrostatic discharge protection cell equipped with electrostatic discharge protection element and power clamp
US5218222A (en) Output ESD protection circuit
US4994874A (en) Input protection circuit for semiconductor integrated circuit device
US6222213B1 (en) Semiconductor integrated circuit device
KR100190008B1 (ko) 반도체 장치의 정전하 보호 장치
US6900478B2 (en) Multi-threshold MIS integrated circuit device and circuit design method thereof
US20020017654A1 (en) Protection device with a silicon-controlled rectifier
US5336908A (en) Input EDS protection circuit
KR960002094B1 (ko) 입력보호회로를 갖춘 반도체장치
JPH0729972A (ja) 半導体装置
KR20000004507A (ko) Esd 소자를 구비하는 반도체장치
JPH07105446B2 (ja) Mos型半導体装置の入力保護回路
US6399991B1 (en) Semiconductor integrated circuit
US5949094A (en) ESD protection for high density DRAMs using triple-well technology
US5072271A (en) Protection circuit for use in semiconductor integrated circuit device
TWI265623B (en) ESD protection circuit with adjusted trigger voltage
US5909046A (en) Semiconductor integrated circuit device having stable input protection circuit
KR100325190B1 (ko) 반도체집적회로
KR100391153B1 (ko) 반도체 장치의 레이아웃 방법
EP1325519B1 (en) Semiconductor apparatus with improved ESD withstanding voltage
US5708610A (en) Semiconductor memory device and semiconductor device
JPH02307258A (ja) 半導体集積回路装置
US6538291B1 (en) Input protection circuit
JP3477117B2 (ja) 半導体集積回路装置
KR100639221B1 (ko) 반도체회로용 정전기 보호소자