[go: up one dir, main page]

JPH02304785A - 磁気ヘッド保持機構 - Google Patents

磁気ヘッド保持機構

Info

Publication number
JPH02304785A
JPH02304785A JP12572689A JP12572689A JPH02304785A JP H02304785 A JPH02304785 A JP H02304785A JP 12572689 A JP12572689 A JP 12572689A JP 12572689 A JP12572689 A JP 12572689A JP H02304785 A JPH02304785 A JP H02304785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic head
medium
carrier
rod
spindle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12572689A
Other languages
English (en)
Inventor
Shizuo Hanagata
花形 静雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP12572689A priority Critical patent/JPH02304785A/ja
Publication of JPH02304785A publication Critical patent/JPH02304785A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はフレキシブルディスク装置の磁気ヘッド保持機
構に関する。
〔従来の技術〕
従来この種の保持機構は第3図に示す様に磁気ヘッド1
aが取付けられたジンバルハネ2aを保持する担体3と
同様に磁気ヘッド1bか取付けられたジンバルバネ2b
を保持する可動担体4よりなっている。可動担体4はピ
ボット5を中心として回転するようになっており、媒体
の着脱時には、第3図(a)に図示のごとく可動担体4
を上へ上げるよう動作するものである。ここにおいて磁
気ヘッド1aの媒体と接触摺動する面は媒体を保持し、
回転させるスピンドル6の面と同一の高さになっている
〔発明が解決しようとする課題〕
このため媒体着脱時にはその保持ジャケットが磁気ヘッ
ド1aに当らなように第3図(a)の右側の側面を示し
た第3図(b)に示したように(スピンドル6は図示せ
ず)レール7にて媒体8をもち上げるようになっている
。しかし保持ジャケットは不規則に曲っていることが多
く必ずしも磁気ヘッド1aに当らないで着脱できるとは
かぎらないという欠点があった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は媒体着脱時に磁気ヘッドがスピンドル面より低
くなる磁気ヘッド保持機構を提供するものである。
すなわち、本発明によれば、可視性媒体の一面を摺動し
情報の書込読出しを行う第1の磁気ヘッドをこの磁気ヘ
ッドの揺動運動を可能ならしめるジンバルバネを介して
保持する第1の担体と、媒体の他の一面を摺動する第2
の磁気ヘッドをこの第2の磁気ヘッドの揺動運動を可能
ならしめるジンバルバネを介して保持する第2の担体と
、第1の担体の一端をピボット点とし、このピボット点
を中心として回転する腕部と、腕部に係合し一端に傾斜
面と平面部を持ち第2の担体中に位置する棒と、この棒
と第2の磁気ヘッドとの間に位置し腕部の回転にともな
って動く棒の傾斜面と平面部によって第2の磁気ヘッド
を媒体方向へ押出したりあるいは前記媒体から遠ざけた
りする加圧棒とを有する磁気ヘッド保持機構か得られる
〔実施例〕
次に本発明の実施例について図面を参照して説明する。
第1図(a)は媒体着脱時の状態を示し、磁気ヘッド1
bを保持する可動担体11に付属する腕部12があり、
この腕部12において棒13が可動担体11を係合して
いる。棒13は前記係合部と反対側に傾斜面14とこれ
に継がる平面部15を持っている。またスピンドル面6
より低く設定されている磁気ヘッド1aと前記棒13の
間には加圧棒16が位置している。
媒体17を装着し書込読出を行うなめヘッドを媒体に接
触させるべく可動担体11を媒体17”\向けて押下げ
ると棒13は腕部12により可動担体11と係合してい
るため矢印18の方へ移動する。そこで加圧棒16は前
記棒16の傾斜面14によって上方へ移動しさらに第1
図(b)に示すように、平面部15に乗ることによって
その移動か停止する。この時加圧棒16は磁気ヘッド1
aをスピンドル面と同じ高さに持上げ磁気ヘッド1aを
媒体17に接触させることになる。また磁気ヘッド1b
は媒体17を介して磁気ヘッド1aと対向し媒体17と
接触しつつ、位置が決定される。
なお、この時の磁気ヘッド1aの移動は第4図に示した
形状のジンバルバネのたわみによっており、その移動距
離および磁気ヘッド1aをスピンドル面と同じ高さに設
定する手段は棒16の長さと平面部15の高さによって
いる。
次に本発明の構成をわかり易くするため第2図に本発明
の主な構成要素を斜視図で示す。図中の各番号は第1図
に使用したものと同一である。
なお今までの説明における棒13および加圧棒16は担
体3中に本発明実施に必要な動方向のみに動く以外は適
当なささえにより保持されていることは言うまでもない
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明よる磁気ヘッド保持機構は媒
体の着脱時には片側の磁気ヘッドがスピンドル面より低
くなっており書込読出時にスピンドル面と同じ高さにな
って媒体と接触するように動作するため、媒体およびそ
の保護ジャケットのソリによって保護ジャケットが媒体
の着脱時に磁気ヘッドに当たることを防げるという効果
がある6 図面の簡単な説明 第1図は本発明の実施例を示す側面図であり、第1図(
a)は媒体着脱時の状態を第1図(b)は書込読出時の
状態を示す。第2図は本発明の実施例の主要部を示した
斜視図、第3図(a)および(b)は従来例の側面図お
よび正面図、第4図はジンバルバネの平面図である。
1・・・磁気ヘッド、2・・・ジンバルバネ、3・・、
担体、4・・・可動担体、5・・・ピボット点、6・・
・スピンドル面、7・・・レール、11・・・可動担体
、12腕部、13・・・棒、14・・・傾斜面、15・
・・平面部、16・・・加圧棒、17・・・媒体。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 可撓性媒体の一面を摺動し情報の書込読出しを行う第1
    の磁気ヘッドを前記第1の磁気ヘッドの揺動運動を可能
    ならしめるジンバルバネを介して保持する第1の担体と
    、前記媒体の他の一面を摺動する第2の磁気ヘッドを前
    記第2の磁気ヘッドの揺動運動を可能ならしめるジンバ
    ルバネを介して保持する第2の担体と、前記第1の担体
    の一端をピボット点として前記ピボット点を中心として
    回転する腕部と、前記腕部に係合し一端に傾斜面と平面
    部を持ち前記第2の担体中に位置する棒と、前記棒と前
    記第2の磁気ヘッドとの間に位置し前記腕部の回転にと
    もなつて動く前記棒の傾斜面と平面部によって前記第2
    の磁気ヘッドを前記媒体方向へ押出したりあるいは前記
    媒体から遠ざけたりする加圧棒とを有することを特徴と
    する磁気ヘッド保持機構。
JP12572689A 1989-05-19 1989-05-19 磁気ヘッド保持機構 Pending JPH02304785A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12572689A JPH02304785A (ja) 1989-05-19 1989-05-19 磁気ヘッド保持機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12572689A JPH02304785A (ja) 1989-05-19 1989-05-19 磁気ヘッド保持機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02304785A true JPH02304785A (ja) 1990-12-18

Family

ID=14917257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12572689A Pending JPH02304785A (ja) 1989-05-19 1989-05-19 磁気ヘッド保持機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02304785A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4663682A (en) Apparatus for loading and unloading a magnetic head assembly on a magnetic recording surface
CA2053264A1 (en) Magnetic disk drive apparatus and method
US4376294A (en) Head loading and retraction apparatus for magnetic disc storage systems
US4302789A (en) Disc memory head arm lift mechanism
US6938825B1 (en) Data system
US3786457A (en) Disk recorder arm assembly mount
JPH02304785A (ja) 磁気ヘッド保持機構
US4360844A (en) Head interlock mechanism
JPS6220186A (ja) 磁気ヘツド保持機構
MY104995A (en) Tape loading apparatus for cassette tape player
US4763213A (en) Double-sided floppy disk driving apparatus having a mechanism for preventing heads from coming into contact with each other
US4626943A (en) Torsional actuator for loading and unloading flexible disk drive
JP3616108B2 (ja) ハードディスク装置
JPS62132264A (ja) 光学式カ−ドの搬送保持機構
JP2556137B2 (ja) ディスクヘッドランディング機構
JPH03292687A (ja) 磁気ヘッドのロード機構
JP3572660B2 (ja) 磁気ヘッド装置
KR200343091Y1 (ko) 디스크드라이브의디스크이송장치
JPS57130226A (en) Magnetic head device
JPS6154071A (ja) 円盤状情報記録媒体のクランプ装置
JPH0432458B2 (ja)
JP2002251856A (ja) 検査装置のヘッドローディング機構
KR20010071590A (ko) 데이터 헤드를 왕복 운동시키는 지지 표면을 갖는 데이터시스템
JPS6260751B2 (ja)
JPS6186168A (ja) 面取り方法