JPH02302725A - 液晶表示装置 - Google Patents
液晶表示装置Info
- Publication number
- JPH02302725A JPH02302725A JP1124725A JP12472589A JPH02302725A JP H02302725 A JPH02302725 A JP H02302725A JP 1124725 A JP1124725 A JP 1124725A JP 12472589 A JP12472589 A JP 12472589A JP H02302725 A JPH02302725 A JP H02302725A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- crystal display
- display device
- viewing angle
- total light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims description 30
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 claims description 13
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 7
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 7
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 6
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/133553—Reflecting elements
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野1
本発明は液晶表示装置に関する。
[従来の技術]
液晶表示装置は、軽薄短小の波に乗りパソコン、ワープ
ロ用表示装置等大型化が進んできた。
ロ用表示装置等大型化が進んできた。
しかし、その技術発展性の支障となっているのが視野角
の狭さであり、近年のスーパーツイストネマティック化
(STN化)によりかなり改善されたがそれでも視野角
を小さくしていくと色変化が激しく、あるいはポジ表示
とネガ表示が反転してしまうなど、必ずしも充分な特性
は得られていなかった。
の狭さであり、近年のスーパーツイストネマティック化
(STN化)によりかなり改善されたがそれでも視野角
を小さくしていくと色変化が激しく、あるいはポジ表示
とネガ表示が反転してしまうなど、必ずしも充分な特性
は得られていなかった。
[発明が解決しようとする課題1
そこで本発明は、前述した従来技術の問題点である視野
角の狭さを改善した液晶表示装置を提供することにある
。
角の狭さを改善した液晶表示装置を提供することにある
。
〔課題を解決するための手段1
本発明の第1の液晶表示装置は、少なくとも、外部から
電圧を印加できる電極を内面に有して対向する2枚の基
板間に液晶を挟持した液晶パネル、該パネルを挟持する
2枚の偏光板から成る液晶表示装置において、該液晶表
示装置を観察する側の前記偏光板の外側に、拡散透過率
と全光透過率の比が40%以上である拡散板を設置した
ことを特徴とする。
電圧を印加できる電極を内面に有して対向する2枚の基
板間に液晶を挟持した液晶パネル、該パネルを挟持する
2枚の偏光板から成る液晶表示装置において、該液晶表
示装置を観察する側の前記偏光板の外側に、拡散透過率
と全光透過率の比が40%以上である拡散板を設置した
ことを特徴とする。
本発明の第2の液晶表示装置は、
液晶表示装置を観察する側の偏光板の外面に、拡散透過
率と全光透過率の比が40%以上である拡散処理が施さ
れたことを特徴とする。
率と全光透過率の比が40%以上である拡散処理が施さ
れたことを特徴とする。
[実 施 例]
以下、実施例において本発明の詳細な説明する。
尚、以下に述べるヘイズ率とは(拡散透過率/全光透過
率)X’lOOとする。
率)X’lOOとする。
〈実施例1〉
第1図は実施例1に示す液晶表示装置の断面図である。
第2図は実施例1における180°ツイスト1/200
デユーティ−駆動複屈折ポジ表示によるコントラストの
左右視角特性である。
デユーティ−駆動複屈折ポジ表示によるコントラストの
左右視角特性である。
ガラス基板3、シール材4、液晶5及び上下2枚の偏光
板2によりなる液晶表示装置の観察者に最近の面に樹脂
性拡散板lを設置することにより本実施例の液晶表示装
置とした。樹脂性拡散板としてはヘイズ率40%以上の
任意の光学値のものが使用可能であったが、第2図にお
いては全光透過率60%、拡散透過率50%(ヘイズ率
83%)のものを使用した場合の視角特性7及び樹脂性
拡散板lを設置しない場合の視角特性6を示す、この場
合左右視角コントラスト特性にほとんど視角依存性がな
くなるばかりでなく、視角を小さくすることによって発
生する複屈折モード特有の色づき(色変化)がほとんど
起こらず、とこから見てもほぼ同一色であった。
板2によりなる液晶表示装置の観察者に最近の面に樹脂
性拡散板lを設置することにより本実施例の液晶表示装
置とした。樹脂性拡散板としてはヘイズ率40%以上の
任意の光学値のものが使用可能であったが、第2図にお
いては全光透過率60%、拡散透過率50%(ヘイズ率
83%)のものを使用した場合の視角特性7及び樹脂性
拡散板lを設置しない場合の視角特性6を示す、この場
合左右視角コントラスト特性にほとんど視角依存性がな
くなるばかりでなく、視角を小さくすることによって発
生する複屈折モード特有の色づき(色変化)がほとんど
起こらず、とこから見てもほぼ同一色であった。
また、樹脂性拡散板のへイス率は全視角同レベルである
必要はなく、むしろ正面ではなるべく拡散せず、低視角
ではすぐれた拡散性を有する物の方が有効であったこと
は言うまでもない。
必要はなく、むしろ正面ではなるべく拡散せず、低視角
ではすぐれた拡散性を有する物の方が有効であったこと
は言うまでもない。
〈実施例2)
実施例1において、樹脂性拡散板1の変わりにエツチン
グガラスを用いて液晶表示装置とした。
グガラスを用いて液晶表示装置とした。
エツチングガラスも、ヘイズ率40%以上であれば任意
の値のものが使用可能であり、片面エツチングでも両面
エツチングでも可能であった。第3図においては、ヘイ
ズ率50%の片面エツチングガラスを用いた場合のコン
トラストの視角依存性8を示す、エツチングガラスの場
合には全光透過率がほとんど損失されないため正面コン
トラストの低下もほとんど見られず、しかも実施例1と
同様な効果が得られた。
の値のものが使用可能であり、片面エツチングでも両面
エツチングでも可能であった。第3図においては、ヘイ
ズ率50%の片面エツチングガラスを用いた場合のコン
トラストの視角依存性8を示す、エツチングガラスの場
合には全光透過率がほとんど損失されないため正面コン
トラストの低下もほとんど見られず、しかも実施例1と
同様な効果が得られた。
〈実施例3〉
実施例1における樹脂性拡散板のかわりに偏光板lの外
面に、TiO□粒子を含むアクリル樹脂をコーティング
した。実施例1と同様に視角範囲の広い液晶表示装置が
作成された。
面に、TiO□粒子を含むアクリル樹脂をコーティング
した。実施例1と同様に視角範囲の広い液晶表示装置が
作成された。
〈実施例4)
実施例1における樹脂性拡散板のかわりに、偏光板lを
構成するフィルムの外面を熱ローラによって乱らして拡
散処理をした。実施例1と同様に視角範囲の広い液晶表
示装置ができた。
構成するフィルムの外面を熱ローラによって乱らして拡
散処理をした。実施例1と同様に視角範囲の広い液晶表
示装置ができた。
本発明によれば、液晶表示装置の市場発展性の支障とな
っていた視野角の狭さを大幅に改善することができ、極
めて有効な発明である。
っていた視野角の狭さを大幅に改善することができ、極
めて有効な発明である。
第1図は本発明の実施例1における液晶表示装置の断面
図。 第2図は本発明の実施例1に示す液晶表示装置の、コン
トラスト−視角特性を示す図。 第3図は本発明の実施例2に示す液晶表示装置のコント
ラスト−視角特性を示す図。 l・・・拡散板 2・・・偏光板 3・・・ガラス基板 4・・・シール材 5・・・液晶 以上 観察者 C,R。 第2図 C,R。 第3図
図。 第2図は本発明の実施例1に示す液晶表示装置の、コン
トラスト−視角特性を示す図。 第3図は本発明の実施例2に示す液晶表示装置のコント
ラスト−視角特性を示す図。 l・・・拡散板 2・・・偏光板 3・・・ガラス基板 4・・・シール材 5・・・液晶 以上 観察者 C,R。 第2図 C,R。 第3図
Claims (2)
- (1)少なくとも、外部から電圧を印加できる電極を内
面に有して対向する2枚の基板間に液晶を挟持した液晶
パネル、該パネルを挟持する2枚の偏光板から成る液晶
表示装置において、該液晶表示装置を観察する側の前記
偏光板の外側に、拡散透過率と全光透過率の比が40%
以上である拡散板を設置したことを特徴とする液晶表示
装置。 - (2)液晶表示装置を観察する側の偏光板の外面に、拡
散透過率と全光透過率の比が40%以上である拡散処理
が施されたことを特徴とする液晶表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1124725A JPH02302725A (ja) | 1989-05-18 | 1989-05-18 | 液晶表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1124725A JPH02302725A (ja) | 1989-05-18 | 1989-05-18 | 液晶表示装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02302725A true JPH02302725A (ja) | 1990-12-14 |
Family
ID=14892562
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1124725A Pending JPH02302725A (ja) | 1989-05-18 | 1989-05-18 | 液晶表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02302725A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0714430U (ja) * | 1993-08-05 | 1995-03-10 | 帝人株式会社 | 液晶表示装置 |
JP2001343646A (ja) * | 2000-03-31 | 2001-12-14 | Sharp Corp | 液晶表示装置 |
JP2003337326A (ja) * | 2000-03-31 | 2003-11-28 | Sharp Corp | 液晶表示装置 |
-
1989
- 1989-05-18 JP JP1124725A patent/JPH02302725A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0714430U (ja) * | 1993-08-05 | 1995-03-10 | 帝人株式会社 | 液晶表示装置 |
JP2001343646A (ja) * | 2000-03-31 | 2001-12-14 | Sharp Corp | 液晶表示装置 |
JP2003337326A (ja) * | 2000-03-31 | 2003-11-28 | Sharp Corp | 液晶表示装置 |
US7167222B2 (en) | 2000-03-31 | 2007-01-23 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display with antiglare layer on viewer side having haze equal to or greater than 40 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3321559B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
KR950033591A (ko) | 광학 보상 시이트 및 액정 디스플레이 | |
JPH09160042A (ja) | 液晶表示素子 | |
JPH05173707A (ja) | 手書き入力タブレット | |
JP3006643B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
EP1164411A1 (en) | Liquid crystal display | |
JPH02302725A (ja) | 液晶表示装置 | |
TW496986B (en) | Liquid crystal display device | |
JP2005181744A (ja) | 液晶表示装置およびその製造方法 | |
JP2003315787A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH08114795A (ja) | 表示装置及びそれを用いた表示システム | |
JPH0815679A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2748951B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP3205393B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH09113904A (ja) | 液晶表示装置およびその拡散板 | |
JPH04289818A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP3163639B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP3048872B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
KR19990039687A (ko) | 4도메인 평행배향 액정표시소자 | |
JPH02165126A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPS60202464A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPS60175003A (ja) | 防眩処理方法 | |
JPS606927A (ja) | 透過形ネガタイプの液晶セル | |
JPH10186359A (ja) | 反射型液晶表示装置 | |
JPS6145229A (ja) | 液晶表示素子 |