JPH02302368A - 高靭性炭化珪素焼結体及びその製造方法 - Google Patents
高靭性炭化珪素焼結体及びその製造方法Info
- Publication number
- JPH02302368A JPH02302368A JP1121854A JP12185489A JPH02302368A JP H02302368 A JPH02302368 A JP H02302368A JP 1121854 A JP1121854 A JP 1121854A JP 12185489 A JP12185489 A JP 12185489A JP H02302368 A JPH02302368 A JP H02302368A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- silicon carbide
- weight
- sintered body
- less
- silicon
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 65
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 55
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 9
- 238000005245 sintering Methods 0.000 claims abstract description 22
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 14
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 12
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 12
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims abstract description 9
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract description 8
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims abstract description 5
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 claims abstract description 4
- 150000001875 compounds Chemical group 0.000 claims abstract description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 16
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 5
- 239000012798 spherical particle Substances 0.000 claims description 5
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 claims description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 abstract description 5
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 abstract description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 abstract description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 2
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 abstract 1
- 239000006193 liquid solution Substances 0.000 abstract 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 abstract 1
- 238000009740 moulding (composite fabrication) Methods 0.000 abstract 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 abstract 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 abstract 1
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 abstract 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 7
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 7
- 238000000280 densification Methods 0.000 description 6
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 2
- 229920003257 polycarbosilane Polymers 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 2
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101100125371 Caenorhabditis elegans cil-1 gene Proteins 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001354 calcination Methods 0.000 description 1
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 1
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 238000007656 fracture toughness test Methods 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000007373 indentation Methods 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 238000013001 point bending Methods 0.000 description 1
- -1 polymethylphenylene Polymers 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011863 silicon-based powder Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 1
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B35/00—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
- C04B35/515—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
- C04B35/56—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides
- C04B35/565—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide
- C04B35/575—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide obtained by pressure sintering
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B35/00—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
- C04B35/515—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
- C04B35/56—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides
- C04B35/565—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide
- C04B35/573—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide obtained by reaction sintering or recrystallisation
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B3/00—Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
- F02B3/06—Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Ceramic Products (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明(表 ガスタービン部& ディーゼルエンジン部
品等の高温構造部品や、バイト、エンドミル、カッター
、 ドリル等の切削工具等に供せられる高靭性炭化珪素
焼結体及びその製造方法に関するものである。
品等の高温構造部品や、バイト、エンドミル、カッター
、 ドリル等の切削工具等に供せられる高靭性炭化珪素
焼結体及びその製造方法に関するものである。
[従来の技術]
従来より、炭化珪素は優れた耐酸化性 高熱伝導度、低
熱膨張性を有していることが知られているが、なお窒化
珪素等のセラミックス材料と比較して機械的特性 特に
靭性について高い値を達成するに至っていない。
熱膨張性を有していることが知られているが、なお窒化
珪素等のセラミックス材料と比較して機械的特性 特に
靭性について高い値を達成するに至っていない。
こうした課題を達成するために、炭化珪素焼結体中にウ
ィスカーと呼ばれる針状の炭化珪素単結晶を分散させて
焼結することにより、焼結体の靭性等の機械的強度の向
上を図り、利用可能な物品範囲を広げようとする試みが
なされている(例え(′L 特開昭64−9871、同
64−3081、同63−185861. 同63−
45173、同62−119163、同61−2914
60、同59−54675、同59−54676、同5
9−57960、同59−57965、同57−185
776)。
ィスカーと呼ばれる針状の炭化珪素単結晶を分散させて
焼結することにより、焼結体の靭性等の機械的強度の向
上を図り、利用可能な物品範囲を広げようとする試みが
なされている(例え(′L 特開昭64−9871、同
64−3081、同63−185861. 同63−
45173、同62−119163、同61−2914
60、同59−54675、同59−54676、同5
9−57960、同59−57965、同57−185
776)。
[発明が解決しようとする課題]
このような従来の技術のうち、焼結作用を促進するため
にボロンやカーボンを添加しているものがある。しかし
、このような焼結助剤を使用するもので112000℃
を超える高い温度で焼結する必要があり、ウィスカーと
焼結体中でマトリックスを構成する他の粒子とが反応し
て、ウィスカーがその針状形状を失うために靭性を十分
に高めることができない。
にボロンやカーボンを添加しているものがある。しかし
、このような焼結助剤を使用するもので112000℃
を超える高い温度で焼結する必要があり、ウィスカーと
焼結体中でマトリックスを構成する他の粒子とが反応し
て、ウィスカーがその針状形状を失うために靭性を十分
に高めることができない。
また、他の従来の技術として、アルミナ等を焼結助剤と
して添加して1900℃程度の温度にて焼結させるもの
も知られているが、アルミナが炭化珪素の粒界にガラス
質として存在するため1:。
して添加して1900℃程度の温度にて焼結させるもの
も知られているが、アルミナが炭化珪素の粒界にガラス
質として存在するため1:。
高温における強度が劣化する。
したがって、いずれの技術も、高温時における強度、靭
性等の機械的強度に調和のとれた焼結体が得られていな
い。
性等の機械的強度に調和のとれた焼結体が得られていな
い。
本発明1表 こうした問題に対して種々の検討をした結
果、炭化珪素焼結体中1:、焼結助剤や遊離珪素等の炭
化珪素以外の成分が存在すると高温特性の劣化の原因に
なるということを発見したことによりなされたもので、
実質的に炭化珪素だけから特定組織の焼結体を形成する
ことにより、室温から高温にわたるまで靭性等の機械的
強度に優れた炭化珪素焼結体を提供し、さらにその好適
な製造方法を提供することを目的とする。
果、炭化珪素焼結体中1:、焼結助剤や遊離珪素等の炭
化珪素以外の成分が存在すると高温特性の劣化の原因に
なるということを発見したことによりなされたもので、
実質的に炭化珪素だけから特定組織の焼結体を形成する
ことにより、室温から高温にわたるまで靭性等の機械的
強度に優れた炭化珪素焼結体を提供し、さらにその好適
な製造方法を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段]
上記目的を達成するためになされた本発明(友請求項1
に係る発明(友 不可避不純物以外、炭化珪素からなり、かつ密度95%
以上の焼結体であって、平均粒径2μm以下の非針状粒
子からなるマトリックス中1:、平均長さ2〜50μm
、 平均直径0.1〜1μmの針状粒子が5〜40重量
%分散している組織を有することを特徴とする炭化珪素
焼結体である。
に係る発明(友 不可避不純物以外、炭化珪素からなり、かつ密度95%
以上の焼結体であって、平均粒径2μm以下の非針状粒
子からなるマトリックス中1:、平均長さ2〜50μm
、 平均直径0.1〜1μmの針状粒子が5〜40重量
%分散している組織を有することを特徴とする炭化珪素
焼結体である。
また、請求項2の発明(友 炭化珪素焼結体の製造方法
に係るもので、 平均長さ2〜50μ代 平均直径0. 1〜1μmの炭
化珪素ウィスカー5〜40重量%と、珪素及び炭素成分
を単体または化合物として含有し、これらが反応して炭
化珪素になり、かつSiとCとで重量換算した原料1〜
50重量%と、残部平均粒径1μm以下で炭化珪素から
なる球状粒子とを液体溶媒中で分散混合、乾洗 成形し
た後、 1450〜2100℃の、不活性雰囲気中で5
0MPa以上にて焼結することを特徴とする。
に係るもので、 平均長さ2〜50μ代 平均直径0. 1〜1μmの炭
化珪素ウィスカー5〜40重量%と、珪素及び炭素成分
を単体または化合物として含有し、これらが反応して炭
化珪素になり、かつSiとCとで重量換算した原料1〜
50重量%と、残部平均粒径1μm以下で炭化珪素から
なる球状粒子とを液体溶媒中で分散混合、乾洗 成形し
た後、 1450〜2100℃の、不活性雰囲気中で5
0MPa以上にて焼結することを特徴とする。
また、請求項3の発明1上 請求項2を改善したもので
あり、 上記ウィスカーがカチオン不純物0.3重量%以下、5
i020.5重量%以下のものであることを特徴とする
。
あり、 上記ウィスカーがカチオン不純物0.3重量%以下、5
i020.5重量%以下のものであることを特徴とする
。
[作用]
本発明1山 実質的に炭化珪素からなり、かつ密度95
%以上の炭化珪素焼結体であり、その非針の針状粒子を
分散させた組織とすることにより、焼結体中に微小クラ
ックが存在してもクラックが一方的に伝搬することはな
く、つまり、針状粒子によってクラックが枝分かれする
ことがら焼結体全体の破壊靭性が向上する。
%以上の炭化珪素焼結体であり、その非針の針状粒子を
分散させた組織とすることにより、焼結体中に微小クラ
ックが存在してもクラックが一方的に伝搬することはな
く、つまり、針状粒子によってクラックが枝分かれする
ことがら焼結体全体の破壊靭性が向上する。
こうした本発明の作用・特性を発揮するために(友 以
下に説明する理由により炭化珪素焼結体(飄所定の組成
及び形状等の範囲内に調節することを要する。
下に説明する理由により炭化珪素焼結体(飄所定の組成
及び形状等の範囲内に調節することを要する。
■ 炭化珪素ウィスカー
炭化珪素ウィスカーの含有量は5〜40重量%、好まし
くは10〜30重量%である。これ(表 ウィスカーの
含有量が5重量%未満では上述のクラックデフレクショ
ンやクラックブリッジングの作用が不十分に達成されず
、一方、40重量%を越えると、焼結体の緻密化達成が
困難となり、強度の低下を招くからである。
くは10〜30重量%である。これ(表 ウィスカーの
含有量が5重量%未満では上述のクラックデフレクショ
ンやクラックブリッジングの作用が不十分に達成されず
、一方、40重量%を越えると、焼結体の緻密化達成が
困難となり、強度の低下を招くからである。
また 炭化珪素ウィスカーとしては市販のものが使用可
能であるが、枝分かれがなく伸直性のよいものが望まし
い、さらに、ウィスカーの形状としてl友0. 1μm
以上で、平均長さ2〜50μmであることが望ましい。
能であるが、枝分かれがなく伸直性のよいものが望まし
い、さらに、ウィスカーの形状としてl友0. 1μm
以上で、平均長さ2〜50μmであることが望ましい。
これ1瓢 平均直径が001μm以下のものはマトリッ
クスとの均−分散時に折れ易く、また、平均長さ2〜5
0μmとした理由1表2μm未満ではウィスカーによる
クラックデフレクションやクラックブリッジングの効果
が得られず、一方、50μmを越えるとマトリックス中
への均一分散性の低下やその異方性のために焼結性が低
下するからである。
クスとの均−分散時に折れ易く、また、平均長さ2〜5
0μmとした理由1表2μm未満ではウィスカーによる
クラックデフレクションやクラックブリッジングの効果
が得られず、一方、50μmを越えるとマトリックス中
への均一分散性の低下やその異方性のために焼結性が低
下するからである。
さらに、ウィスカー中1ミ カチオン不純物(AQ、C
a、Mg、Ni等の陽イオン)を0.3重量%以下、S
io2の含有量を0.5重量%以下とするのが望ましL
〜 これ(飄 これらの不純物がそれ以上存在すると、
針状粒子とマトリックスとの界面にガラス相が形成さ札
高温における機械的特性に悪影響を及ぼすことがある
ためである。
a、Mg、Ni等の陽イオン)を0.3重量%以下、S
io2の含有量を0.5重量%以下とするのが望ましL
〜 これ(飄 これらの不純物がそれ以上存在すると、
針状粒子とマトリックスとの界面にガラス相が形成さ札
高温における機械的特性に悪影響を及ぼすことがある
ためである。
■ 反応生成される炭化珪素
焼結中1こ反応して生成される炭化珪素It、 焼結
助材としての働きもあり、つまり、炭化珪素以外の成分
を使用することなく、通常の炭化珪素の焼結温度よりも
低い温度で炭化珪素ウィスカーにダメージを与えること
なく、焼結体の緻密化を促進する作用をするものである
。
助材としての働きもあり、つまり、炭化珪素以外の成分
を使用することなく、通常の炭化珪素の焼結温度よりも
低い温度で炭化珪素ウィスカーにダメージを与えること
なく、焼結体の緻密化を促進する作用をするものである
。
このような炭化珪素を生成する出発原料として、金属シ
リコン粉末のようなシリコン源及びグラファイト粉末
フェノール樹脂、ポリメチルフェニレンのようなカーボ
ン5凧 あるいはそれらの両方の成分を含んでいるポリ
カルボシラン等を用いることができる。
リコン粉末のようなシリコン源及びグラファイト粉末
フェノール樹脂、ポリメチルフェニレンのようなカーボ
ン5凧 あるいはそれらの両方の成分を含んでいるポリ
カルボシラン等を用いることができる。
それらの含有量はSl及びC換算にて、 (Si+C)
が1重量%に満たないと、焼結体の密度が十分に高くな
らず(理論値の95重量%以上)、よって機械的に高強
度とならないからであり、逆に50重量%を越えると焼
結時の体積変化が大きくなり、焼結体中にクラックが発
生する場合があるからである。また、Si/C比(表
1〜1.5が好ましく、 さらに好ましくは1〜1.2
である。
が1重量%に満たないと、焼結体の密度が十分に高くな
らず(理論値の95重量%以上)、よって機械的に高強
度とならないからであり、逆に50重量%を越えると焼
結時の体積変化が大きくなり、焼結体中にクラックが発
生する場合があるからである。また、Si/C比(表
1〜1.5が好ましく、 さらに好ましくは1〜1.2
である。
それ以外では未反応の遊離シリコンや、遊離カーボンが
焼結体中に残留して、高温強度や耐酸化性に悪形!!J
を及ぼすことがある。なお、Siを若干過剰の組成にし
ているの(飄 焼結時にSlが気化・飛散してSiが不
足となるのを防ぐためである。
焼結体中に残留して、高温強度や耐酸化性に悪形!!J
を及ぼすことがある。なお、Siを若干過剰の組成にし
ているの(飄 焼結時にSlが気化・飛散してSiが不
足となるのを防ぐためである。
■ 炭化珪素の球状粒子
炭化珪素の球状粒子は上記反応成分によって緻密化が達
成さ瓢 炭化珪素自体の優れた特性を発揮する0本発明
で用いられる粒子はα型、β型を問わず、また、炭化珪
素粒子の原料粉末には小量の炭素が含まれていても差し
支えない。焼結体中における粒径は2μm以下が好まし
くそれ以上では機械的特性が劣化する場合があり、出発
原料としては焼結中の粒成長を考慮して1μm以下のも
のが好ましい。
成さ瓢 炭化珪素自体の優れた特性を発揮する0本発明
で用いられる粒子はα型、β型を問わず、また、炭化珪
素粒子の原料粉末には小量の炭素が含まれていても差し
支えない。焼結体中における粒径は2μm以下が好まし
くそれ以上では機械的特性が劣化する場合があり、出発
原料としては焼結中の粒成長を考慮して1μm以下のも
のが好ましい。
■ 製造方法
本発明による炭化珪素焼結体を製造するに(友上記炭化
珪素ウィスカーと、反応して炭化珪素となる原料と、炭
化珪素の球状粒子とを液体溶媒中で分散混合、乾it
成形した後、 1450〜2100℃の、不活性雰囲
気中で5 Q 〜200 M P aにて加圧焼結する
。
珪素ウィスカーと、反応して炭化珪素となる原料と、炭
化珪素の球状粒子とを液体溶媒中で分散混合、乾it
成形した後、 1450〜2100℃の、不活性雰囲
気中で5 Q 〜200 M P aにて加圧焼結する
。
二二で、加圧焼結処理として(iHIP以外の加圧焼結
方法を用いることも可能であるが、前述のように炭化珪
素成分が飛散しやすいため、HIP法(カプセルHIP
法)のように密閉系における焼結が望ましい。
方法を用いることも可能であるが、前述のように炭化珪
素成分が飛散しやすいため、HIP法(カプセルHIP
法)のように密閉系における焼結が望ましい。
また、加圧焼結の処理温度[L1450〜2100℃で
あることが必要であt大 好ましくは1600〜200
0℃である。これ(飄 1450℃より低温ではS i
+C−=S i Cの反応が進み難く、十分に緻密化
することができず、一方、2100℃より高い温度で焼
結した場合は炭化珪素ウィスカーがダメージをうけ、そ
の本来の特性が失わ札高靭性化に寄与しなくなるためで
ある。また、加圧焼結の処理圧力として、50〜200
MPaに設定するの(t、50MPaよりも低い場合は
緻密化できないことがあり、また200MPaよりも高
くしても、それ相応の効果が得られない場合があるから
である。
あることが必要であt大 好ましくは1600〜200
0℃である。これ(飄 1450℃より低温ではS i
+C−=S i Cの反応が進み難く、十分に緻密化
することができず、一方、2100℃より高い温度で焼
結した場合は炭化珪素ウィスカーがダメージをうけ、そ
の本来の特性が失わ札高靭性化に寄与しなくなるためで
ある。また、加圧焼結の処理圧力として、50〜200
MPaに設定するの(t、50MPaよりも低い場合は
緻密化できないことがあり、また200MPaよりも高
くしても、それ相応の効果が得られない場合があるから
である。
° [実施例]
以下、本発明の一実施例について説明する。
(1) 実施例]
平均粒径0.3μmのβ型SiC粉東 第1表に示した
特性を有するβ型SiCウィスカー(東海カーボン社製
:商品名トーカウィスカー)1.金属S1粉末(ケマノ
ルド社製:商品名GRADE IV、 S+zED
)及びグラファイト粉末(ロンザ社製:商品名KS−6
)を第2表の組成比で配合し、エタノール中で混合し、
乾燥後、金型にて予備成形後150MPaの圧力にてラ
バープレス成形して成形体を得L 得られた成形体を窒
素雰囲気中で800〜1100’Cの温度で仮焼した後
、バイコールガラス管中に真空封入し、第2表に示した
焼成条件で直接HIP焼結を行つ翫 第1表 く実験方法〉 上記工程を経て得られた焼結体の密度、破壊靭性イ直
室温及び高温の曲げ強度、X線結晶枇 耐酸化抵抗を測
定した結果を第2表に示す。
特性を有するβ型SiCウィスカー(東海カーボン社製
:商品名トーカウィスカー)1.金属S1粉末(ケマノ
ルド社製:商品名GRADE IV、 S+zED
)及びグラファイト粉末(ロンザ社製:商品名KS−6
)を第2表の組成比で配合し、エタノール中で混合し、
乾燥後、金型にて予備成形後150MPaの圧力にてラ
バープレス成形して成形体を得L 得られた成形体を窒
素雰囲気中で800〜1100’Cの温度で仮焼した後
、バイコールガラス管中に真空封入し、第2表に示した
焼成条件で直接HIP焼結を行つ翫 第1表 く実験方法〉 上記工程を経て得られた焼結体の密度、破壊靭性イ直
室温及び高温の曲げ強度、X線結晶枇 耐酸化抵抗を測
定した結果を第2表に示す。
なお、第2表に示す破壊靭性 曲げ強度及び耐酸化抵抗
は次の方法により測定し5.さらに粒子形状の確認(友
以下の方法によっち ■ 破壊靭性測定方法 破壊靭性値はインデンティジョン・マイクロッラフチャ
ー法によって測定した ■ 曲げ強度測定法 曲げ強度はJIs規格(R1601あルイハR1604
)に従ってスパン30闘で大気中3点曲げ強度を測定し
翫 ■ 耐酸化抵抗測定方法 大気中にて1000℃の条件で100時間保持し保持後
の単位表面積当りの重量増加を測定しL■ 粒子形状 SEM (日本電子株式会社gJsMs4o)写真によ
って炭化珪素の粒子の形状及び大きさを確認した く実験結果〉 第2表より以下のことが判つ翫 ■ SiCウィスカーの含有量 SiCウィスカーの含有量が少ない場合は破壊靭性が低
く(試料NO01阻 2R)、また、 SiCウィスカ
ーが40重量%よりも多い場合は十分に緻密化しない(
試料No、3R)。よって、SiCウィスカーの含有量
1よ 試料No、1〜4に示す5〜40重量%が適切な
範囲であることが判つ翫 ■ (Si+C)の含有量 (S i 十〇)の添加量が1重量%より少ない場合は
十分に緻密化せず(試料No、4R15R)、また、そ
の添加量が50重量%より多い場合は焼結体にクラック
が発生したく試料No、6R)。
は次の方法により測定し5.さらに粒子形状の確認(友
以下の方法によっち ■ 破壊靭性測定方法 破壊靭性値はインデンティジョン・マイクロッラフチャ
ー法によって測定した ■ 曲げ強度測定法 曲げ強度はJIs規格(R1601あルイハR1604
)に従ってスパン30闘で大気中3点曲げ強度を測定し
翫 ■ 耐酸化抵抗測定方法 大気中にて1000℃の条件で100時間保持し保持後
の単位表面積当りの重量増加を測定しL■ 粒子形状 SEM (日本電子株式会社gJsMs4o)写真によ
って炭化珪素の粒子の形状及び大きさを確認した く実験結果〉 第2表より以下のことが判つ翫 ■ SiCウィスカーの含有量 SiCウィスカーの含有量が少ない場合は破壊靭性が低
く(試料NO01阻 2R)、また、 SiCウィスカ
ーが40重量%よりも多い場合は十分に緻密化しない(
試料No、3R)。よって、SiCウィスカーの含有量
1よ 試料No、1〜4に示す5〜40重量%が適切な
範囲であることが判つ翫 ■ (Si+C)の含有量 (S i 十〇)の添加量が1重量%より少ない場合は
十分に緻密化せず(試料No、4R15R)、また、そ
の添加量が50重量%より多い場合は焼結体にクラック
が発生したく試料No、6R)。
よって、試料N015、 N006に示す量が含まれる
範囲が適当であることが判った ■ Si/CIL 1. 5より大きい場合には焼結
性が改善されて比較的低い温度での緻密化が可能である
ものの、焼結体中に遊離Siが多く残留して破壊靭性及
び高温の強度が劣化しく試料No。
範囲が適当であることが判った ■ Si/CIL 1. 5より大きい場合には焼結
性が改善されて比較的低い温度での緻密化が可能である
ものの、焼結体中に遊離Siが多く残留して破壊靭性及
び高温の強度が劣化しく試料No。
7R)、Si/Cの比が1より小さい場合には焼結体中
に遊離Cが残留して耐酸化抵抗が劣化した(試料No、
8R)。
に遊離Cが残留して耐酸化抵抗が劣化した(試料No、
8R)。
■ 焼結条件
焼結温度(よ・]450°Cよりも低いと緻密化が不十
分であり(試料No、9R)、 2100’Cを越える
とSiCウィスカーがダメージをうけ、高靭性化に寄与
しなくなり破壊靭性値が小さくなることが判った(試料
No、 l0R)。
分であり(試料No、9R)、 2100’Cを越える
とSiCウィスカーがダメージをうけ、高靭性化に寄与
しなくなり破壊靭性値が小さくなることが判った(試料
No、 l0R)。
また、HIP処理圧力(1,50MPaより低いと、緻
密化が不十分であることが判った(試料No、I]R)
。
密化が不十分であることが判った(試料No、I]R)
。
■ 粒子形状
SEM写真によって粒子形状(表 2μm以下の球状粒
子であることを確認し旭 (2) 実施例2 シリコン源あるいはカーボン源の全部または1部にポリ
カルボシランあるいはフェノール樹脂を。
子であることを確認し旭 (2) 実施例2 シリコン源あるいはカーボン源の全部または1部にポリ
カルボシランあるいはフェノール樹脂を。
使用する他は実施例]の試料NO13と同様の方法であ
る。なお、第3表に示した組成のうちシリコン源及びカ
ーボン源の添加量(上 それぞれSi及びC換算量で示
したものである。このような組成により上述と同様な工
程を経て炭化珪素焼結体を作製し、種々の特性を評価し
た結果を第3表に示す。
る。なお、第3表に示した組成のうちシリコン源及びカ
ーボン源の添加量(上 それぞれSi及びC換算量で示
したものである。このような組成により上述と同様な工
程を経て炭化珪素焼結体を作製し、種々の特性を評価し
た結果を第3表に示す。
実施例1と同様、あるいはそれ以上の特性が得られてい
ることが判る。
ることが判る。
[発明の効果]
以上説明したよう1ミ 本発明の炭化珪素焼結体(友
実質的に炭化珪素のみからなり、特定組織を有すること
により、高強度、高靭性であり、かつ1300℃以上の
高温に至るまで強度の劣化が殆どなく、さらに耐酸化性
に優れた性質を有する。
実質的に炭化珪素のみからなり、特定組織を有すること
により、高強度、高靭性であり、かつ1300℃以上の
高温に至るまで強度の劣化が殆どなく、さらに耐酸化性
に優れた性質を有する。
また、本発明の製造方法によれ11 このように浸れ
た性質を有する高靭性炭化珪素焼結体を容易に製造する
ことができる。
た性質を有する高靭性炭化珪素焼結体を容易に製造する
ことができる。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 不可避不純物以外、炭化珪素からなり、かつ密度9
5%以上の焼結体であって、平均粒径2μm以下の非針
状粒子から成るマトリックス中に、平均長さ2〜50μ
m、平均直径0.1〜1μmの針状粒子が5〜40重量
%分散している組織を有することを特徴とする高靭性炭
化珪素焼結体。 2 平均長さ2〜50μm、平均直径0.1〜1μmの
炭化珪素ウィスカー5〜40重量%と、珪素及び炭素成
分を単体または化合物として含有し、これらが反応して
炭化珪素になり、かつSiとCとで重量換算した原料1
〜50重量%と、残部平均粒径1μm以下で炭化珪素か
らなる球状粒子とを液体溶媒中で分散混合、乾燥、成形
した後、1450〜2100℃の、不活性雰囲気中で5
0MPa以上にて焼結することを特徴とする高靭性炭化
珪素焼結体の製造方法。 3 上記ウィスカーは、カチオン不純物0.3重量%以
下、SiO_20.5重量%以下のものであることを特
徴とする請求項2記載の高靭性炭化珪素焼結体の製造方
法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1121854A JPH02302368A (ja) | 1989-05-16 | 1989-05-16 | 高靭性炭化珪素焼結体及びその製造方法 |
DE19904015358 DE4015358A1 (de) | 1989-05-16 | 1990-05-12 | Zaeher sinterkoerper aus siliziumkarbid und seine herstellung |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1121854A JPH02302368A (ja) | 1989-05-16 | 1989-05-16 | 高靭性炭化珪素焼結体及びその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02302368A true JPH02302368A (ja) | 1990-12-14 |
Family
ID=14821578
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1121854A Pending JPH02302368A (ja) | 1989-05-16 | 1989-05-16 | 高靭性炭化珪素焼結体及びその製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02302368A (ja) |
DE (1) | DE4015358A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011144074A (ja) * | 2010-01-14 | 2011-07-28 | Bridgestone Corp | 炭化ケイ素焼結体の製造方法 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2025426C (en) * | 1989-09-18 | 1996-01-30 | Yutaka Furuse | Sintered ceramic composite body and method of manufacturing same |
DE69011447T2 (de) * | 1989-09-18 | 1995-02-23 | Ngk Insulators Ltd | Gesinterter keramischer Verbundkörper und Verfahren zu seiner Herstellung. |
GB9526516D0 (en) * | 1995-12-23 | 1996-02-28 | Surface Transforms Ltd | Metal containing refrectory products |
DE19642753C2 (de) * | 1996-10-16 | 1999-09-09 | Forschungszentrum Juelich Gmbh | Verfahren zum Herstellen feinkristalliner Siliciumkarbidkörper |
CN114477185B (zh) * | 2020-10-28 | 2023-07-07 | 中国科学院理化技术研究所 | 一种具有片层结构β-SiC及其制备方法 |
-
1989
- 1989-05-16 JP JP1121854A patent/JPH02302368A/ja active Pending
-
1990
- 1990-05-12 DE DE19904015358 patent/DE4015358A1/de not_active Withdrawn
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011144074A (ja) * | 2010-01-14 | 2011-07-28 | Bridgestone Corp | 炭化ケイ素焼結体の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE4015358A1 (de) | 1990-11-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH035374A (ja) | 窒化ケイ素―炭化ケイ素複合焼結体およびその製造法 | |
JPH11314969A (ja) | 高熱伝導性Si3N4焼結体及びその製造方法 | |
JP2002003276A (ja) | 炭化ケイ素−窒化ホウ素複合材料の反応合成 | |
JPH02302368A (ja) | 高靭性炭化珪素焼結体及びその製造方法 | |
JPS6236991B2 (ja) | ||
JPS5919903B2 (ja) | SiC系焼結体のホツトプレス製造方法 | |
JP2008156142A (ja) | 窒化アルミニウム焼結体およびその製造方法 | |
JP2519076B2 (ja) | 炭化珪素ウィスカ―強化セラミックスの製造方法 | |
JP3297740B2 (ja) | 炭化けい素粉末の低温焼結方法 | |
JP2980342B2 (ja) | セラミックス焼結体 | |
JPH06263544A (ja) | サイアロン質複合焼結体及びその製造方法 | |
JPH06116045A (ja) | 窒化珪素焼結体及びその製造方法 | |
JP3271123B2 (ja) | 窒化珪素と窒化硼素との複合体の製造方法 | |
JP3942280B2 (ja) | 六方晶窒化ほう素焼結体の製造方法 | |
JP2826080B2 (ja) | 窒化珪素/炭化珪素複合焼結体及び複合粉末の製造方法 | |
JP2581128B2 (ja) | アルミナ−サイアロン複合焼結体 | |
JPH02233560A (ja) | 高強度サイアロン基焼結体 | |
JPH07115928B2 (ja) | 繊維強化酸窒化珪素焼結体の製造方法 | |
JP2937371B2 (ja) | サイアロン系複合焼結体及びサイアロン系複合焼結体の製造方法 | |
JP2684275B2 (ja) | 窒化珪素質焼結体 | |
JPH11130543A (ja) | β型窒化ケイ素結晶およびその製造方法ならびに窒化ケイ素質焼結体の製造方法 | |
JPH0517210A (ja) | アルミナ基複合焼結体の製造方法及びアルミナ基複合焼結体 | |
JP2002293638A (ja) | 窒化珪素焼結体 | |
JPH0585506B2 (ja) | ||
JPH06116038A (ja) | 窒化ケイ素−炭化ケイ素複合焼結体の製造法 |