JPH02286698A - テイコプラニンのアグリコン及びプソイドアグリコンのo↑5↑6―アルキル誘導体 - Google Patents
テイコプラニンのアグリコン及びプソイドアグリコンのo↑5↑6―アルキル誘導体Info
- Publication number
- JPH02286698A JPH02286698A JP2077138A JP7713890A JPH02286698A JP H02286698 A JPH02286698 A JP H02286698A JP 2077138 A JP2077138 A JP 2077138A JP 7713890 A JP7713890 A JP 7713890A JP H02286698 A JPH02286698 A JP H02286698A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alkyl
- hydrogen
- group
- phenyl
- formula
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- DDTDNCYHLGRFBM-YZEKDTGTSA-N chembl2367892 Chemical compound CC(=O)N[C@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]([C@H]1C(N[C@@H](C2=CC(O)=CC(O[C@@H]3[C@H]([C@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O3)O)=C2C=2C(O)=CC=C(C=2)[C@@H](NC(=O)[C@@H]2NC(=O)[C@@H]3C=4C=C(O)C=C(C=4)OC=4C(O)=CC=C(C=4)[C@@H](N)C(=O)N[C@H](CC=4C=C(Cl)C(O5)=CC=4)C(=O)N3)C(=O)N1)C(O)=O)=O)C(C=C1Cl)=CC=C1OC1=C(O[C@H]3[C@H]([C@@H](O)[C@H](O)[C@H](CO)O3)NC(C)=O)C5=CC2=C1 DDTDNCYHLGRFBM-YZEKDTGTSA-N 0.000 title claims abstract description 4
- 108010053950 Teicoplanin Proteins 0.000 title abstract 2
- 229960001608 teicoplanin Drugs 0.000 title abstract 2
- TWCMVXMQHSVIOJ-UHFFFAOYSA-N Aglycone of yadanzioside D Natural products COC(=O)C12OCC34C(CC5C(=CC(O)C(O)C5(C)C3C(O)C1O)C)OC(=O)C(OC(=O)C)C24 TWCMVXMQHSVIOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 title description 2
- PLMKQQMDOMTZGG-UHFFFAOYSA-N Astrantiagenin E-methylester Natural products CC12CCC(O)C(C)(CO)C1CCC1(C)C2CC=C2C3CC(C)(C)CCC3(C(=O)OC)CCC21C PLMKQQMDOMTZGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 title description 2
- PFOARMALXZGCHY-UHFFFAOYSA-N homoegonol Natural products C1=C(OC)C(OC)=CC=C1C1=CC2=CC(CCCO)=CC(OC)=C2O1 PFOARMALXZGCHY-UHFFFAOYSA-N 0.000 title description 2
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 163
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 77
- 125000006239 protecting group Chemical group 0.000 claims abstract description 29
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 23
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 claims abstract description 17
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims abstract description 11
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 136
- -1 chloro, bromo, iodo Chemical group 0.000 claims description 109
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 75
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 56
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 47
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 42
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 39
- 125000001570 methylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])[*:2] 0.000 claims description 37
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 29
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 claims description 27
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 claims description 22
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 21
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 claims description 21
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 claims description 20
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims description 19
- 125000004178 (C1-C4) alkyl group Chemical group 0.000 claims description 17
- 125000004453 alkoxycarbonyl group Chemical group 0.000 claims description 16
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 16
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 claims description 14
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 14
- 229910052757 nitrogen Chemical group 0.000 claims description 13
- 125000001246 bromo group Chemical group Br* 0.000 claims description 12
- 125000003917 carbamoyl group Chemical group [H]N([H])C(*)=O 0.000 claims description 12
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 claims description 11
- 229910052760 oxygen Chemical group 0.000 claims description 11
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 claims description 10
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 claims description 9
- 239000003814 drug Substances 0.000 claims description 9
- 125000004457 alkyl amino carbonyl group Chemical group 0.000 claims description 8
- 125000002346 iodo group Chemical group I* 0.000 claims description 8
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 7
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 7
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical group N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 230000000845 anti-microbial effect Effects 0.000 claims description 6
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 125000004076 pyridyl group Chemical group 0.000 claims description 6
- 125000003341 7 membered heterocyclic group Chemical group 0.000 claims description 5
- 125000003282 alkyl amino group Chemical group 0.000 claims description 5
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 claims description 5
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 claims description 4
- 229940079593 drug Drugs 0.000 claims description 4
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 claims description 4
- 125000004448 alkyl carbonyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000006615 aromatic heterocyclic group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000004043 oxo group Chemical group O=* 0.000 claims description 3
- 125000006529 (C3-C6) alkyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical group [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000003937 drug carrier Substances 0.000 claims description 2
- 239000001301 oxygen Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000004169 (C1-C6) alkyl group Chemical group 0.000 claims 7
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims 7
- 125000006273 (C1-C3) alkyl group Chemical group 0.000 claims 3
- 125000000229 (C1-C4)alkoxy group Chemical group 0.000 claims 3
- 125000006704 (C5-C6) cycloalkyl group Chemical group 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 54
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 11
- 230000008569 process Effects 0.000 abstract description 6
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 abstract description 5
- 230000002152 alkylating effect Effects 0.000 abstract description 4
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 239000007952 growth promoter Substances 0.000 abstract description 2
- 125000001475 halogen functional group Chemical group 0.000 abstract description 2
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 239000004599 antimicrobial Substances 0.000 abstract 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 abstract 1
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 70
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 59
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 54
- 229910001868 water Inorganic materials 0.000 description 52
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 48
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 46
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 39
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 39
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 36
- 125000004356 hydroxy functional group Chemical group O* 0.000 description 31
- 239000002585 base Substances 0.000 description 21
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 21
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 19
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 18
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 18
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 18
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 18
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 17
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 17
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N Trifluoroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(F)(F)F DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 14
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 14
- DKVBOUDTNWVDEP-NJCHZNEYSA-N teicoplanin aglycone Chemical compound N([C@H](C(N[C@@H](C1=CC(O)=CC(O)=C1C=1C(O)=CC=C2C=1)C(O)=O)=O)[C@H](O)C1=CC=C(C(=C1)Cl)OC=1C=C3C=C(C=1O)OC1=CC=C(C=C1Cl)C[C@H](C(=O)N1)NC([C@H](N)C=4C=C(O5)C(O)=CC=4)=O)C(=O)[C@@H]2NC(=O)[C@@H]3NC(=O)[C@@H]1C1=CC5=CC(O)=C1 DKVBOUDTNWVDEP-NJCHZNEYSA-N 0.000 description 13
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 12
- 150000004702 methyl esters Chemical class 0.000 description 11
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M sodium hydroxide Inorganic materials [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 11
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 11
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 11
- 239000000047 product Substances 0.000 description 10
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 9
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 9
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 9
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 8
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 7
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 7
- 239000003480 eluent Substances 0.000 description 7
- 150000002148 esters Chemical group 0.000 description 7
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 description 7
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 7
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 7
- RWRDLPDLKQPQOW-UHFFFAOYSA-N tetrahydropyrrole Substances C1CCNC1 RWRDLPDLKQPQOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 7
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- BAVYZALUXZFZLV-UHFFFAOYSA-N Methylamine Chemical compound NC BAVYZALUXZFZLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 6
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 6
- 239000013058 crude material Substances 0.000 description 6
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 6
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 6
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 6
- PAAZPARNPHGIKF-UHFFFAOYSA-N 1,2-dibromoethane Chemical compound BrCCBr PAAZPARNPHGIKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000002168 alkylating agent Substances 0.000 description 5
- 229940100198 alkylating agent Drugs 0.000 description 5
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 5
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 5
- 230000003115 biocidal effect Effects 0.000 description 5
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 5
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 5
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M potassium hydroxide Inorganic materials [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- QCQCHGYLTSGIGX-GHXANHINSA-N 4-[[(3ar,5ar,5br,7ar,9s,11ar,11br,13as)-5a,5b,8,8,11a-pentamethyl-3a-[(5-methylpyridine-3-carbonyl)amino]-2-oxo-1-propan-2-yl-4,5,6,7,7a,9,10,11,11b,12,13,13a-dodecahydro-3h-cyclopenta[a]chrysen-9-yl]oxy]-2,2-dimethyl-4-oxobutanoic acid Chemical compound N([C@@]12CC[C@@]3(C)[C@]4(C)CC[C@H]5C(C)(C)[C@@H](OC(=O)CC(C)(C)C(O)=O)CC[C@]5(C)[C@H]4CC[C@@H]3C1=C(C(C2)=O)C(C)C)C(=O)C1=CN=CC(C)=C1 QCQCHGYLTSGIGX-GHXANHINSA-N 0.000 description 4
- YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N Morpholine Chemical compound C1COCCN1 YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 4
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 4
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 4
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 4
- 229940088710 antibiotic agent Drugs 0.000 description 4
- LDECUSDQMXVUMP-UHFFFAOYSA-N benzyl 3-[6-[[2-(butylamino)-1-[3-methoxycarbonyl-4-(2-methoxy-2-oxoethoxy)phenyl]-2-oxoethyl]-hexylamino]-6-oxohexyl]-4-methyl-2-oxo-6-(4-phenylphenyl)-1,6-dihydropyrimidine-5-carboxylate Chemical compound O=C1NC(C=2C=CC(=CC=2)C=2C=CC=CC=2)C(C(=O)OCC=2C=CC=CC=2)=C(C)N1CCCCCC(=O)N(CCCCCC)C(C(=O)NCCCC)C1=CC=C(OCC(=O)OC)C(C(=O)OC)=C1 LDECUSDQMXVUMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 4
- 238000009903 catalytic hydrogenation reaction Methods 0.000 description 4
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 4
- IKDUDTNKRLTJSI-UHFFFAOYSA-N hydrazine hydrate Chemical compound O.NN IKDUDTNKRLTJSI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- MGJXBDMLVWIYOQ-UHFFFAOYSA-N methylazanide Chemical compound [NH-]C MGJXBDMLVWIYOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000002757 morpholinyl group Chemical group 0.000 description 4
- 125000004193 piperazinyl group Chemical group 0.000 description 4
- 125000003386 piperidinyl group Chemical group 0.000 description 4
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 4
- 235000011181 potassium carbonates Nutrition 0.000 description 4
- 238000003918 potentiometric titration Methods 0.000 description 4
- 238000004366 reverse phase liquid chromatography Methods 0.000 description 4
- QAEDZJGFFMLHHQ-UHFFFAOYSA-N trifluoroacetic anhydride Chemical compound FC(F)(F)C(=O)OC(=O)C(F)(F)F QAEDZJGFFMLHHQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N trimethylamine Chemical compound CN(C)C GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NWZSZGALRFJKBT-KNIFDHDWSA-N (2s)-2,6-diaminohexanoic acid;(2s)-2-hydroxybutanedioic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](O)CC(O)=O.NCCCC[C@H](N)C(O)=O NWZSZGALRFJKBT-KNIFDHDWSA-N 0.000 description 3
- GQHTUMJGOHRCHB-UHFFFAOYSA-N 2,3,4,6,7,8,9,10-octahydropyrimido[1,2-a]azepine Chemical compound C1CCCCN2CCCN=C21 GQHTUMJGOHRCHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000000022 2-aminoethyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])N([H])[H] 0.000 description 3
- 125000005999 2-bromoethyl group Chemical group 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M Lithium hydroxide Chemical compound [Li+].[OH-] WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 3
- 229910000272 alkali metal oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 3
- 229910001860 alkaline earth metal hydroxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 3
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 3
- HUMNYLRZRPPJDN-UHFFFAOYSA-N benzenecarboxaldehyde Natural products O=CC1=CC=CC=C1 HUMNYLRZRPPJDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 3
- 150000001721 carbon Chemical group 0.000 description 3
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229940125782 compound 2 Drugs 0.000 description 3
- 239000006184 cosolvent Substances 0.000 description 3
- 238000010511 deprotection reaction Methods 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 150000004665 fatty acids Chemical group 0.000 description 3
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 3
- 125000001041 indolyl group Chemical group 0.000 description 3
- 150000002596 lactones Chemical class 0.000 description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 3
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N octane Chemical compound CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000000160 oxazolidinyl group Chemical group 0.000 description 3
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 description 3
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 3
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 3
- PFNFFQXMRSDOHW-UHFFFAOYSA-N spermine Chemical compound NCCCNCCCCNCCCN PFNFFQXMRSDOHW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 3
- GHYOCDFICYLMRF-UTIIJYGPSA-N (2S,3R)-N-[(2S)-3-(cyclopenten-1-yl)-1-[(2R)-2-methyloxiran-2-yl]-1-oxopropan-2-yl]-3-hydroxy-3-(4-methoxyphenyl)-2-[[(2S)-2-[(2-morpholin-4-ylacetyl)amino]propanoyl]amino]propanamide Chemical compound C1(=CCCC1)C[C@@H](C(=O)[C@@]1(OC1)C)NC([C@H]([C@@H](C1=CC=C(C=C1)OC)O)NC([C@H](C)NC(CN1CCOCC1)=O)=O)=O GHYOCDFICYLMRF-UTIIJYGPSA-N 0.000 description 2
- APQIUTYORBAGEZ-UHFFFAOYSA-N 1,1-dibromoethane Chemical compound CC(Br)Br APQIUTYORBAGEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UNILWMWFPHPYOR-KXEYIPSPSA-M 1-[6-[2-[3-[3-[3-[2-[2-[3-[[2-[2-[[(2r)-1-[[2-[[(2r)-1-[3-[2-[2-[3-[[2-(2-amino-2-oxoethoxy)acetyl]amino]propoxy]ethoxy]ethoxy]propylamino]-3-hydroxy-1-oxopropan-2-yl]amino]-2-oxoethyl]amino]-3-[(2r)-2,3-di(hexadecanoyloxy)propyl]sulfanyl-1-oxopropan-2-yl Chemical compound O=C1C(SCCC(=O)NCCCOCCOCCOCCCNC(=O)COCC(=O)N[C@@H](CSC[C@@H](COC(=O)CCCCCCCCCCCCCCC)OC(=O)CCCCCCCCCCCCCCC)C(=O)NCC(=O)N[C@H](CO)C(=O)NCCCOCCOCCOCCCNC(=O)COCC(N)=O)CC(=O)N1CCNC(=O)CCCCCN\1C2=CC=C(S([O-])(=O)=O)C=C2CC/1=C/C=C/C=C/C1=[N+](CC)C2=CC=C(S([O-])(=O)=O)C=C2C1 UNILWMWFPHPYOR-KXEYIPSPSA-M 0.000 description 2
- XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 2-METHOXYETHANOL Chemical compound COCCO XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BSKHPKMHTQYZBB-UHFFFAOYSA-N 2-methylpyridine Chemical compound CC1=CC=CC=N1 BSKHPKMHTQYZBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004105 2-pyridyl group Chemical group N1=C([*])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- SYBYTAAJFKOIEJ-UHFFFAOYSA-N 3-Methylbutan-2-one Chemical compound CC(C)C(C)=O SYBYTAAJFKOIEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 4-Butyrolactone Chemical compound O=C1CCCO1 YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004042 4-aminobutyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])N([H])[H] 0.000 description 2
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 2
- KCBAMQOKOLXLOX-BSZYMOERSA-N CC1=C(SC=N1)C2=CC=C(C=C2)[C@H](C)NC(=O)[C@@H]3C[C@H](CN3C(=O)[C@H](C(C)(C)C)NC(=O)CCCCCCCCCCNCCCONC(=O)C4=C(C(=C(C=C4)F)F)NC5=C(C=C(C=C5)I)F)O Chemical compound CC1=C(SC=N1)C2=CC=C(C=C2)[C@H](C)NC(=O)[C@@H]3C[C@H](CN3C(=O)[C@H](C(C)(C)C)NC(=O)CCCCCCCCCCNCCCONC(=O)C4=C(C(=C(C=C4)F)F)NC5=C(C=C(C=C5)I)F)O KCBAMQOKOLXLOX-BSZYMOERSA-N 0.000 description 2
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Natural products OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 description 2
- ROSDSFDQCJNGOL-UHFFFAOYSA-N Dimethylamine Chemical compound CNC ROSDSFDQCJNGOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QUSNBJAOOMFDIB-UHFFFAOYSA-N Ethylamine Chemical compound CCN QUSNBJAOOMFDIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N Ethylenediamine Chemical compound NCCN PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 2
- AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-N Glycolic acid Chemical compound OCC(O)=O AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 2
- AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N Methanesulfonic acid Chemical compound CS(O)(=O)=O AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OPFJDXRVMFKJJO-ZHHKINOHSA-N N-{[3-(2-benzamido-4-methyl-1,3-thiazol-5-yl)-pyrazol-5-yl]carbonyl}-G-dR-G-dD-dD-dD-NH2 Chemical compound S1C(C=2NN=C(C=2)C(=O)NCC(=O)N[C@H](CCCN=C(N)N)C(=O)NCC(=O)N[C@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@H](CC(O)=O)C(N)=O)=C(C)N=C1NC(=O)C1=CC=CC=C1 OPFJDXRVMFKJJO-ZHHKINOHSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N Piperidine Chemical compound C1CCNCC1 NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052770 Uranium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229960000583 acetic acid Drugs 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 229910000288 alkali metal carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000008041 alkali metal carbonates Chemical class 0.000 description 2
- 238000005804 alkylation reaction Methods 0.000 description 2
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AGEZXYOZHKGVCM-UHFFFAOYSA-N benzyl bromide Chemical compound BrCC1=CC=CC=C1 AGEZXYOZHKGVCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000649 benzylidene group Chemical group [H]C(=[*])C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 2
- 150000003857 carboxamides Chemical class 0.000 description 2
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 2
- 239000000460 chlorine Chemical group 0.000 description 2
- WBLIXGSTEMXDSM-UHFFFAOYSA-N chloromethane Chemical compound Cl[CH2] WBLIXGSTEMXDSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940125797 compound 12 Drugs 0.000 description 2
- 229940126086 compound 21 Drugs 0.000 description 2
- 229940125833 compound 23 Drugs 0.000 description 2
- 238000011033 desalting Methods 0.000 description 2
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 description 2
- POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N dodecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCC(O)=O POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 235000011389 fruit/vegetable juice Nutrition 0.000 description 2
- IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-N hexadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001183 hydrocarbyl group Chemical group 0.000 description 2
- INQOMBQAUSQDDS-UHFFFAOYSA-N iodomethane Chemical compound IC INQOMBQAUSQDDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 2
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L magnesium stearate Chemical compound [Mg+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 2
- 125000004170 methylsulfonyl group Chemical group [H]C([H])([H])S(*)(=O)=O 0.000 description 2
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 2
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 2
- 239000012074 organic phase Substances 0.000 description 2
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 2
- QNGNSVIICDLXHT-UHFFFAOYSA-N para-ethylbenzaldehyde Natural products CCC1=CC=C(C=O)C=C1 QNGNSVIICDLXHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003182 parenteral nutrition solution Substances 0.000 description 2
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 2
- 229910000028 potassium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000015497 potassium bicarbonate Nutrition 0.000 description 2
- 239000011736 potassium bicarbonate Substances 0.000 description 2
- TYJJADVDDVDEDZ-UHFFFAOYSA-M potassium hydrogencarbonate Chemical compound [K+].OC([O-])=O TYJJADVDDVDEDZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 125000003072 pyrazolidinyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000000719 pyrrolidinyl group Chemical group 0.000 description 2
- YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-N salicylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1O YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 239000000600 sorbitol Substances 0.000 description 2
- 235000010356 sorbitol Nutrition 0.000 description 2
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 2
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 2
- 239000008227 sterile water for injection Substances 0.000 description 2
- 150000008163 sugars Chemical class 0.000 description 2
- 239000003826 tablet Substances 0.000 description 2
- DKVBOUDTNWVDEP-ZCVCDMNQSA-N teicoplanin aglycone Chemical compound N([C@H](C(N[C@@H](C1=CC(O)=CC(O)=C1C=1C(O)=CC=C2C=1)C(O)=O)=O)[C@H](O)C1=CC=C(C(=C1)Cl)OC=1C=C3C=C(C=1O)OC1=CC=C(C=C1Cl)C[C@H](C(=O)N1)NC([C@H](N)C=4C=C(O5)C(O)=CC=4)=O)C(=O)C2NC(=O)[C@@H]3NC(=O)[C@@H]1C1=CC5=CC(O)=C1 DKVBOUDTNWVDEP-ZCVCDMNQSA-N 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 125000004568 thiomorpholinyl group Chemical group 0.000 description 2
- 230000000699 topical effect Effects 0.000 description 2
- 125000002088 tosyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(=C([H])C([H])=C1C([H])([H])[H])S(*)(=O)=O 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AOSZTAHDEDLTLQ-AZKQZHLXSA-N (1S,2S,4R,8S,9S,11S,12R,13S,19S)-6-[(3-chlorophenyl)methyl]-12,19-difluoro-11-hydroxy-8-(2-hydroxyacetyl)-9,13-dimethyl-6-azapentacyclo[10.8.0.02,9.04,8.013,18]icosa-14,17-dien-16-one Chemical compound C([C@@H]1C[C@H]2[C@H]3[C@]([C@]4(C=CC(=O)C=C4[C@@H](F)C3)C)(F)[C@@H](O)C[C@@]2([C@@]1(C1)C(=O)CO)C)N1CC1=CC=CC(Cl)=C1 AOSZTAHDEDLTLQ-AZKQZHLXSA-N 0.000 description 1
- GLGNXYJARSMNGJ-VKTIVEEGSA-N (1s,2s,3r,4r)-3-[[5-chloro-2-[(1-ethyl-6-methoxy-2-oxo-4,5-dihydro-3h-1-benzazepin-7-yl)amino]pyrimidin-4-yl]amino]bicyclo[2.2.1]hept-5-ene-2-carboxamide Chemical compound CCN1C(=O)CCCC2=C(OC)C(NC=3N=C(C(=CN=3)Cl)N[C@H]3[C@H]([C@@]4([H])C[C@@]3(C=C4)[H])C(N)=O)=CC=C21 GLGNXYJARSMNGJ-VKTIVEEGSA-N 0.000 description 1
- SZUVGFMDDVSKSI-WIFOCOSTSA-N (1s,2s,3s,5r)-1-(carboxymethyl)-3,5-bis[(4-phenoxyphenyl)methyl-propylcarbamoyl]cyclopentane-1,2-dicarboxylic acid Chemical compound O=C([C@@H]1[C@@H]([C@](CC(O)=O)([C@H](C(=O)N(CCC)CC=2C=CC(OC=3C=CC=CC=3)=CC=2)C1)C(O)=O)C(O)=O)N(CCC)CC(C=C1)=CC=C1OC1=CC=CC=C1 SZUVGFMDDVSKSI-WIFOCOSTSA-N 0.000 description 1
- ITOFPJRDSCGOSA-KZLRUDJFSA-N (2s)-2-[[(4r)-4-[(3r,5r,8r,9s,10s,13r,14s,17r)-3-hydroxy-10,13-dimethyl-2,3,4,5,6,7,8,9,11,12,14,15,16,17-tetradecahydro-1h-cyclopenta[a]phenanthren-17-yl]pentanoyl]amino]-3-(1h-indol-3-yl)propanoic acid Chemical compound C([C@H]1CC2)[C@H](O)CC[C@]1(C)[C@@H](CC[C@]13C)[C@@H]2[C@@H]3CC[C@@H]1[C@H](C)CCC(=O)N[C@H](C(O)=O)CC1=CNC2=CC=CC=C12 ITOFPJRDSCGOSA-KZLRUDJFSA-N 0.000 description 1
- WWTBZEKOSBFBEM-SPWPXUSOSA-N (2s)-2-[[2-benzyl-3-[hydroxy-[(1r)-2-phenyl-1-(phenylmethoxycarbonylamino)ethyl]phosphoryl]propanoyl]amino]-3-(1h-indol-3-yl)propanoic acid Chemical compound N([C@@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)C(=O)O)C(=O)C(CP(O)(=O)[C@H](CC=1C=CC=CC=1)NC(=O)OCC=1C=CC=CC=1)CC1=CC=CC=C1 WWTBZEKOSBFBEM-SPWPXUSOSA-N 0.000 description 1
- QFLWZFQWSBQYPS-AWRAUJHKSA-N (3S)-3-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[5-[(3aS,6aR)-2-oxo-1,3,3a,4,6,6a-hexahydrothieno[3,4-d]imidazol-4-yl]pentanoylamino]-3-methylbutanoyl]amino]-3-(4-hydroxyphenyl)propanoyl]amino]-4-[1-bis(4-chlorophenoxy)phosphorylbutylamino]-4-oxobutanoic acid Chemical compound CCCC(NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](Cc1ccc(O)cc1)NC(=O)[C@@H](NC(=O)CCCCC1SC[C@@H]2NC(=O)N[C@H]12)C(C)C)P(=O)(Oc1ccc(Cl)cc1)Oc1ccc(Cl)cc1 QFLWZFQWSBQYPS-AWRAUJHKSA-N 0.000 description 1
- IWZSHWBGHQBIML-ZGGLMWTQSA-N (3S,8S,10R,13S,14S,17S)-17-isoquinolin-7-yl-N,N,10,13-tetramethyl-2,3,4,7,8,9,11,12,14,15,16,17-dodecahydro-1H-cyclopenta[a]phenanthren-3-amine Chemical compound CN(C)[C@H]1CC[C@]2(C)C3CC[C@@]4(C)[C@@H](CC[C@@H]4c4ccc5ccncc5c4)[C@@H]3CC=C2C1 IWZSHWBGHQBIML-ZGGLMWTQSA-N 0.000 description 1
- BHQCQFFYRZLCQQ-UHFFFAOYSA-N (3alpha,5alpha,7alpha,12alpha)-3,7,12-trihydroxy-cholan-24-oic acid Natural products OC1CC2CC(O)CCC2(C)C2C1C1CCC(C(CCC(O)=O)C)C1(C)C(O)C2 BHQCQFFYRZLCQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LCTORNIWLGOBPB-GASJEMHNSA-N (3r,4s,5s,6r)-2-amino-6-(hydroxymethyl)oxane-2,3,4,5-tetrol Chemical group NC1(O)O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H]1O LCTORNIWLGOBPB-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- WBYWAXJHAXSJNI-VOTSOKGWSA-M .beta-Phenylacrylic acid Natural products [O-]C(=O)\C=C\C1=CC=CC=C1 WBYWAXJHAXSJNI-VOTSOKGWSA-M 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ONBQEOIKXPHGMB-VBSBHUPXSA-N 1-[2-[(2s,3r,4s,5r)-3,4-dihydroxy-5-(hydroxymethyl)oxolan-2-yl]oxy-4,6-dihydroxyphenyl]-3-(4-hydroxyphenyl)propan-1-one Chemical compound O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1OC1=CC(O)=CC(O)=C1C(=O)CCC1=CC=C(O)C=C1 ONBQEOIKXPHGMB-VBSBHUPXSA-N 0.000 description 1
- STHHLVCQSLRQNI-UHFFFAOYSA-N 1-azabicyclo[3.2.1]octane Chemical compound C1C2CCN1CCC2 STHHLVCQSLRQNI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTBFRGCFXZNCOE-UHFFFAOYSA-N 1-methylsulfonylpiperidin-4-one Chemical compound CS(=O)(=O)N1CCC(=O)CC1 RTBFRGCFXZNCOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BYQQQHLNNCWLGU-UHFFFAOYSA-N 1-n,1-n'-dimethylethane-1,1,2-triamine Chemical compound CNC(CN)NC BYQQQHLNNCWLGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NHZLLKNRTDIFAD-UHFFFAOYSA-N 2,5-dihydro-1,3-oxazole Chemical compound C1OCN=C1 NHZLLKNRTDIFAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UXFWTIGUWHJKDD-UHFFFAOYSA-N 2-(4-bromobutyl)isoindole-1,3-dione Chemical compound C1=CC=C2C(=O)N(CCCCBr)C(=O)C2=C1 UXFWTIGUWHJKDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YSUIQYOGTINQIN-UZFYAQMZSA-N 2-amino-9-[(1S,6R,8R,9S,10R,15R,17R,18R)-8-(6-aminopurin-9-yl)-9,18-difluoro-3,12-dihydroxy-3,12-bis(sulfanylidene)-2,4,7,11,13,16-hexaoxa-3lambda5,12lambda5-diphosphatricyclo[13.2.1.06,10]octadecan-17-yl]-1H-purin-6-one Chemical compound NC1=NC2=C(N=CN2[C@@H]2O[C@@H]3COP(S)(=O)O[C@@H]4[C@@H](COP(S)(=O)O[C@@H]2[C@@H]3F)O[C@H]([C@H]4F)N2C=NC3=C2N=CN=C3N)C(=O)N1 YSUIQYOGTINQIN-UZFYAQMZSA-N 0.000 description 1
- LDLCZOVUSADOIV-UHFFFAOYSA-N 2-bromoethanol Chemical compound OCCBr LDLCZOVUSADOIV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZXNMIUJDTOMBPV-UHFFFAOYSA-N 2-chloroethyl 4-methylbenzenesulfonate Chemical compound CC1=CC=C(S(=O)(=O)OCCCl)C=C1 ZXNMIUJDTOMBPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001340 2-chloroethyl group Chemical group [H]C([H])(Cl)C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000000954 2-hydroxyethyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])O[H] 0.000 description 1
- 125000004493 2-methylbut-1-yl group Chemical group CC(C*)CC 0.000 description 1
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- LKDJYZBKCVSODK-UHFFFAOYSA-N 3,8-diazabicyclo[3.2.1]octane Chemical compound C1NCC2CCC1N2 LKDJYZBKCVSODK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QBWKPGNFQQJGFY-QLFBSQMISA-N 3-[(1r)-1-[(2r,6s)-2,6-dimethylmorpholin-4-yl]ethyl]-n-[6-methyl-3-(1h-pyrazol-4-yl)imidazo[1,2-a]pyrazin-8-yl]-1,2-thiazol-5-amine Chemical compound N1([C@H](C)C2=NSC(NC=3C4=NC=C(N4C=C(C)N=3)C3=CNN=C3)=C2)C[C@H](C)O[C@H](C)C1 QBWKPGNFQQJGFY-QLFBSQMISA-N 0.000 description 1
- LICHZOBEUWVYSY-UHFFFAOYSA-N 3-azabicyclo[3.2.2]nonane Chemical compound C1CC2CCC1CNC2 LICHZOBEUWVYSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BMYNFMYTOJXKLE-UHFFFAOYSA-N 3-azaniumyl-2-hydroxypropanoate Chemical compound NCC(O)C(O)=O BMYNFMYTOJXKLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFJJGHGXHXXDFT-UHFFFAOYSA-N 3-bromooxolan-2-one Chemical compound BrC1CCOC1=O LFJJGHGXHXXDFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GDRNNGAOPZOKFM-UHFFFAOYSA-N 4-(4-bromobutyl)isoindole-1,3-dione Chemical compound BrCCCCC1=CC=CC2=C1C(=O)NC2=O GDRNNGAOPZOKFM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006281 4-bromobenzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(=C([H])C([H])=C1Br)C([H])([H])* 0.000 description 1
- HQMZHRNCUKDDRJ-UHFFFAOYSA-N 5-(4-bromobutyl)isoindole-1,3-dione Chemical compound BrCCCCC1=CC=C2C(=O)NC(=O)C2=C1 HQMZHRNCUKDDRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004070 6 membered heterocyclic group Chemical group 0.000 description 1
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGGKXQQCVPAUEA-UHFFFAOYSA-N 8-azabicyclo[3.2.1]octane Chemical compound C1CCC2CCC1N2 DGGKXQQCVPAUEA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000187842 Actinoplanes teichomyceticus Species 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N Alpha-Lactose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)O[C@H](O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N 0.000 description 1
- 101100439663 Arabidopsis thaliana CHR7 gene Proteins 0.000 description 1
- 241000416162 Astragalus gummifer Species 0.000 description 1
- 125000006847 BOC protecting group Chemical group 0.000 description 1
- 239000005711 Benzoic acid Substances 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M Bicarbonate Chemical compound OC([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LSPHULWDVZXLIL-UHFFFAOYSA-N Camphoric acid Natural products CC1(C)C(C(O)=O)CCC1(C)C(O)=O LSPHULWDVZXLIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CCPHAMSKHBDMDS-UHFFFAOYSA-N Chetoseminudin B Natural products C=1NC2=CC=CC=C2C=1CC1(SC)NC(=O)C(CO)(SC)N(C)C1=O CCPHAMSKHBDMDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N Chlorine Chemical compound ClCl KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical group [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RENMDAKOXSCIGH-UHFFFAOYSA-N Chloroacetonitrile Chemical compound ClCC#N RENMDAKOXSCIGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004380 Cholic acid Substances 0.000 description 1
- WBYWAXJHAXSJNI-SREVYHEPSA-N Cinnamic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C1=CC=CC=C1 WBYWAXJHAXSJNI-SREVYHEPSA-N 0.000 description 1
- 208000035473 Communicable disease Diseases 0.000 description 1
- 229940126657 Compound 17 Drugs 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N D-glucitol Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N Dextrotartaric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N 0.000 description 1
- 241000192125 Firmicutes Species 0.000 description 1
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N Glutamic acid Natural products OC(=O)C(N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N L-glutamic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 1
- 239000005639 Lauric acid Substances 0.000 description 1
- 240000007472 Leucaena leucocephala Species 0.000 description 1
- 235000010643 Leucaena leucocephala Nutrition 0.000 description 1
- LVDRREOUMKACNJ-BKMJKUGQSA-N N-[(2R,3S)-2-(4-chlorophenyl)-1-(1,4-dimethyl-2-oxoquinolin-7-yl)-6-oxopiperidin-3-yl]-2-methylpropane-1-sulfonamide Chemical compound CC(C)CS(=O)(=O)N[C@H]1CCC(=O)N([C@@H]1c1ccc(Cl)cc1)c1ccc2c(C)cc(=O)n(C)c2c1 LVDRREOUMKACNJ-BKMJKUGQSA-N 0.000 description 1
- 229910017833 NH2NH2.H2O Inorganic materials 0.000 description 1
- KUGRPPRAQNPSQD-UHFFFAOYSA-N OOOOO Chemical compound OOOOO KUGRPPRAQNPSQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021314 Palmitic acid Nutrition 0.000 description 1
- 101150003085 Pdcl gene Proteins 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002262 Schiff base Substances 0.000 description 1
- 150000004753 Schiff bases Chemical class 0.000 description 1
- 241000191940 Staphylococcus Species 0.000 description 1
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N Tartaric acid Natural products [H+].[H+].[O-]C(=O)C(O)C(O)C([O-])=O FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000299461 Theobroma cacao Species 0.000 description 1
- 235000009470 Theobroma cacao Nutrition 0.000 description 1
- 229920001615 Tragacanth Polymers 0.000 description 1
- DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-M Trifluoroacetate Chemical compound [O-]C(=O)C(F)(F)F DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- LNUFLCYMSVYYNW-ZPJMAFJPSA-N [(2r,3r,4s,5r,6r)-2-[(2r,3r,4s,5r,6r)-6-[(2r,3r,4s,5r,6r)-6-[(2r,3r,4s,5r,6r)-6-[[(3s,5s,8r,9s,10s,13r,14s,17r)-10,13-dimethyl-17-[(2r)-6-methylheptan-2-yl]-2,3,4,5,6,7,8,9,11,12,14,15,16,17-tetradecahydro-1h-cyclopenta[a]phenanthren-3-yl]oxy]-4,5-disulfo Chemical compound O([C@@H]1[C@@H](COS(O)(=O)=O)O[C@@H]([C@@H]([C@H]1OS(O)(=O)=O)OS(O)(=O)=O)O[C@@H]1[C@@H](COS(O)(=O)=O)O[C@@H]([C@@H]([C@H]1OS(O)(=O)=O)OS(O)(=O)=O)O[C@@H]1[C@@H](COS(O)(=O)=O)O[C@H]([C@@H]([C@H]1OS(O)(=O)=O)OS(O)(=O)=O)O[C@@H]1C[C@@H]2CC[C@H]3[C@@H]4CC[C@@H]([C@]4(CC[C@@H]3[C@@]2(C)CC1)C)[C@H](C)CCCC(C)C)[C@H]1O[C@H](COS(O)(=O)=O)[C@@H](OS(O)(=O)=O)[C@H](OS(O)(=O)=O)[C@H]1OS(O)(=O)=O LNUFLCYMSVYYNW-ZPJMAFJPSA-N 0.000 description 1
- PSLUFJFHTBIXMW-WYEYVKMPSA-N [(3r,4ar,5s,6s,6as,10s,10ar,10bs)-3-ethenyl-10,10b-dihydroxy-3,4a,7,7,10a-pentamethyl-1-oxo-6-(2-pyridin-2-ylethylcarbamoyloxy)-5,6,6a,8,9,10-hexahydro-2h-benzo[f]chromen-5-yl] acetate Chemical compound O([C@@H]1[C@@H]([C@]2(O[C@](C)(CC(=O)[C@]2(O)[C@@]2(C)[C@@H](O)CCC(C)(C)[C@@H]21)C=C)C)OC(=O)C)C(=O)NCCC1=CC=CC=N1 PSLUFJFHTBIXMW-WYEYVKMPSA-N 0.000 description 1
- XAKBSHICSHRJCL-UHFFFAOYSA-N [CH2]C(=O)C1=CC=CC=C1 Chemical group [CH2]C(=O)C1=CC=CC=C1 XAKBSHICSHRJCL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 238000002814 agar dilution Methods 0.000 description 1
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical group 0.000 description 1
- 230000029936 alkylation Effects 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- JFCQEDHGNNZCLN-UHFFFAOYSA-N anhydrous glutaric acid Natural products OC(=O)CCCC(O)=O JFCQEDHGNNZCLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019728 animal nutrition Nutrition 0.000 description 1
- 239000008135 aqueous vehicle Substances 0.000 description 1
- 150000004982 aromatic amines Chemical class 0.000 description 1
- 125000005161 aryl oxy carbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 235000010323 ascorbic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000011668 ascorbic acid Substances 0.000 description 1
- 229960005070 ascorbic acid Drugs 0.000 description 1
- XRWSZZJLZRKHHD-WVWIJVSJSA-N asunaprevir Chemical compound O=C([C@@H]1C[C@H](CN1C(=O)[C@@H](NC(=O)OC(C)(C)C)C(C)(C)C)OC1=NC=C(C2=CC=C(Cl)C=C21)OC)N[C@]1(C(=O)NS(=O)(=O)C2CC2)C[C@H]1C=C XRWSZZJLZRKHHD-WVWIJVSJSA-N 0.000 description 1
- 244000052616 bacterial pathogen Species 0.000 description 1
- RQPZNWPYLFFXCP-UHFFFAOYSA-L barium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ba+2] RQPZNWPYLFFXCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001863 barium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 210000003323 beak Anatomy 0.000 description 1
- HUMNYLRZRPPJDN-KWCOIAHCSA-N benzaldehyde Chemical group O=[11CH]C1=CC=CC=C1 HUMNYLRZRPPJDN-KWCOIAHCSA-N 0.000 description 1
- SRSXLGNVWSONIS-UHFFFAOYSA-N benzenesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 SRSXLGNVWSONIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940092714 benzenesulfonic acid Drugs 0.000 description 1
- 125000004618 benzofuryl group Chemical group O1C(=CC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 1
- 235000010233 benzoic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229960004365 benzoic acid Drugs 0.000 description 1
- 125000004619 benzopyranyl group Chemical group O1C(C=CC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 1
- 125000001584 benzyloxycarbonyl group Chemical group C(=O)(OCC1=CC=CC=C1)* 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 230000037396 body weight Effects 0.000 description 1
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001649 bromium compounds Chemical class 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001506 calcium phosphate Substances 0.000 description 1
- 229910000389 calcium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011010 calcium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- LSPHULWDVZXLIL-QUBYGPBYSA-N camphoric acid Chemical compound CC1(C)[C@H](C(O)=O)CC[C@]1(C)C(O)=O LSPHULWDVZXLIL-QUBYGPBYSA-N 0.000 description 1
- 125000006297 carbonyl amino group Chemical group [H]N([*:2])C([*:1])=O 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical group 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- FZFAMSAMCHXGEF-UHFFFAOYSA-N chloro formate Chemical compound ClOC=O FZFAMSAMCHXGEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BHQCQFFYRZLCQQ-OELDTZBJSA-N cholic acid Chemical compound C([C@H]1C[C@H]2O)[C@H](O)CC[C@]1(C)[C@@H]1[C@@H]2[C@@H]2CC[C@H]([C@@H](CCC(O)=O)C)[C@@]2(C)[C@@H](O)C1 BHQCQFFYRZLCQQ-OELDTZBJSA-N 0.000 description 1
- 235000019416 cholic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229960002471 cholic acid Drugs 0.000 description 1
- 235000013985 cinnamic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229930016911 cinnamic acid Natural products 0.000 description 1
- 125000000490 cinnamyl group Chemical group C(C=CC1=CC=CC=C1)* 0.000 description 1
- 230000001332 colony forming effect Effects 0.000 description 1
- 238000004440 column chromatography Methods 0.000 description 1
- 229940125904 compound 1 Drugs 0.000 description 1
- 229940125773 compound 10 Drugs 0.000 description 1
- 229940126543 compound 14 Drugs 0.000 description 1
- 229940125758 compound 15 Drugs 0.000 description 1
- 229940126142 compound 16 Drugs 0.000 description 1
- 229940125810 compound 20 Drugs 0.000 description 1
- 229940126208 compound 22 Drugs 0.000 description 1
- 229940125961 compound 24 Drugs 0.000 description 1
- 229940125846 compound 25 Drugs 0.000 description 1
- 229940126214 compound 3 Drugs 0.000 description 1
- 229940125898 compound 5 Drugs 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000005100 correlation spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 239000006071 cream Substances 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001511 cyclopentyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000003074 decanoyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C(*)=O 0.000 description 1
- 238000006298 dechlorination reaction Methods 0.000 description 1
- KXGVEGMKQFWNSR-UHFFFAOYSA-N deoxycholic acid Natural products C1CC2CC(O)CCC2(C)C2C1C1CCC(C(CCC(O)=O)C)C1(C)C(O)C2 KXGVEGMKQFWNSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N diethylamine Chemical compound CCNCC HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 1
- 125000005982 diphenylmethyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])(*)C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 239000007884 disintegrant Substances 0.000 description 1
- VDQVEACBQKUUSU-UHFFFAOYSA-M disodium;sulfanide Chemical compound [Na+].[Na+].[SH-] VDQVEACBQKUUSU-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 239000002552 dosage form Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- GKIPXFAANLTWBM-UHFFFAOYSA-N epibromohydrin Chemical compound BrCC1CO1 GKIPXFAANLTWBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BEFDCLMNVWHSGT-UHFFFAOYSA-N ethenylcyclopentane Chemical compound C=CC1CCCC1 BEFDCLMNVWHSGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- FCZCIXQGZOUIDN-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-diethoxyphosphinothioyloxyacetate Chemical compound CCOC(=O)COP(=S)(OCC)OCC FCZCIXQGZOUIDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003916 ethylene diamine group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000816 ethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 230000007717 exclusion Effects 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 239000006052 feed supplement Substances 0.000 description 1
- 238000003818 flash chromatography Methods 0.000 description 1
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 1
- 235000013355 food flavoring agent Nutrition 0.000 description 1
- 235000019256 formaldehyde Nutrition 0.000 description 1
- 238000004108 freeze drying Methods 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- 235000011087 fumaric acid Nutrition 0.000 description 1
- 125000002541 furyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- 239000012362 glacial acetic acid Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000004220 glutamic acid Substances 0.000 description 1
- 235000013922 glutamic acid Nutrition 0.000 description 1
- 125000001188 haloalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 241000411851 herbal medicine Species 0.000 description 1
- 125000004634 hexahydroazepinyl group Chemical group N1(CCCCCC1)* 0.000 description 1
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229940042795 hydrazides for tuberculosis treatment Drugs 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 125000002632 imidazolidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 1
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 1
- 125000003453 indazolyl group Chemical group N1N=C(C2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 239000007972 injectable composition Substances 0.000 description 1
- 239000002054 inoculum Substances 0.000 description 1
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 1
- 125000000904 isoindolyl group Chemical group C=1(NC=C2C=CC=CC12)* 0.000 description 1
- 230000000155 isotopic effect Effects 0.000 description 1
- ZLVXBBHTMQJRSX-VMGNSXQWSA-N jdtic Chemical compound C1([C@]2(C)CCN(C[C@@H]2C)C[C@H](C(C)C)NC(=O)[C@@H]2NCC3=CC(O)=CC=C3C2)=CC=CC(O)=C1 ZLVXBBHTMQJRSX-VMGNSXQWSA-N 0.000 description 1
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 description 1
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 1
- 229940033355 lauric acid Drugs 0.000 description 1
- 125000000400 lauroyl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000000865 liniment Substances 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 239000006193 liquid solution Substances 0.000 description 1
- 239000006194 liquid suspension Substances 0.000 description 1
- 238000000622 liquid--liquid extraction Methods 0.000 description 1
- 244000144972 livestock Species 0.000 description 1
- 239000006210 lotion Substances 0.000 description 1
- 239000007937 lozenge Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 210000004072 lung Anatomy 0.000 description 1
- 235000019359 magnesium stearate Nutrition 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 238000002483 medication Methods 0.000 description 1
- 230000004060 metabolic process Effects 0.000 description 1
- 229940098779 methanesulfonic acid Drugs 0.000 description 1
- RZOAGVGJBLVHIZ-UHFFFAOYSA-N methyl 2-[(2-aminoacetyl)amino]acetate;hydrochloride Chemical compound Cl.COC(=O)CNC(=O)CN RZOAGVGJBLVHIZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WBYWAXJHAXSJNI-UHFFFAOYSA-N methyl p-hydroxycinnamate Natural products OC(=O)C=CC1=CC=CC=C1 WBYWAXJHAXSJNI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GRVDJDISBSALJP-UHFFFAOYSA-N methyloxidanyl Chemical compound [O]C GRVDJDISBSALJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004092 methylthiomethyl group Chemical group [H]C([H])([H])SC([H])([H])* 0.000 description 1
- 235000021243 milk fat Nutrition 0.000 description 1
- PJUIMOJAAPLTRJ-UHFFFAOYSA-N monothioglycerol Chemical compound OCC(O)CS PJUIMOJAAPLTRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012452 mother liquor Substances 0.000 description 1
- 210000004400 mucous membrane Anatomy 0.000 description 1
- WQEPLUUGTLDZJY-UHFFFAOYSA-N n-Pentadecanoic acid Natural products CCCCCCCCCCCCCCC(O)=O WQEPLUUGTLDZJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 description 1
- ZCYXXKJEDCHMGH-UHFFFAOYSA-N nonane Chemical compound CCCC[CH]CCCC ZCYXXKJEDCHMGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001402 nonanoyl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- BKIMMITUMNQMOS-UHFFFAOYSA-N normal nonane Natural products CCCCCCCCC BKIMMITUMNQMOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002674 ointment Substances 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 125000001181 organosilyl group Chemical group [SiH3]* 0.000 description 1
- 125000001715 oxadiazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005968 oxazolinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002923 oximes Chemical class 0.000 description 1
- 125000005740 oxycarbonyl group Chemical group [*:1]OC([*:2])=O 0.000 description 1
- 125000006503 p-nitrobenzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(=C([H])C([H])=C1[N+]([O-])=O)C([H])([H])* 0.000 description 1
- WLJNZVDCPSBLRP-UHFFFAOYSA-N pamoic acid Chemical compound C1=CC=C2C(CC=3C4=CC=CC=C4C=C(C=3O)C(=O)O)=C(O)C(C(O)=O)=CC2=C1 WLJNZVDCPSBLRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N papa-hydroxy-benzoic acid Natural products OC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007911 parenteral administration Methods 0.000 description 1
- 125000001147 pentyl group Chemical group C(CCCC)* 0.000 description 1
- 239000008363 phosphate buffer Substances 0.000 description 1
- 230000001766 physiological effect Effects 0.000 description 1
- OXNIZHLAWKMVMX-UHFFFAOYSA-N picric acid Chemical compound OC1=C([N+]([O-])=O)C=C([N+]([O-])=O)C=C1[N+]([O-])=O OXNIZHLAWKMVMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960005235 piperonyl butoxide Drugs 0.000 description 1
- 125000004591 piperonyl group Chemical group C(C1=CC=2OCOC2C=C1)* 0.000 description 1
- 239000003495 polar organic solvent Substances 0.000 description 1
- 125000003367 polycyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 229940068918 polyethylene glycol 400 Drugs 0.000 description 1
- 229940057838 polyethylene glycol 4000 Drugs 0.000 description 1
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 1
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 1
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000002953 preparative HPLC Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 239000003223 protective agent Substances 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 239000012264 purified product Substances 0.000 description 1
- 125000000561 purinyl group Chemical group N1=C(N=C2N=CNC2=C1)* 0.000 description 1
- 125000003373 pyrazinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002755 pyrazolinyl group Chemical group 0.000 description 1
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000714 pyrimidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- HNJBEVLQSNELDL-UHFFFAOYSA-N pyrrolidin-2-one Chemical compound O=C1CCCN1 HNJBEVLQSNELDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001422 pyrrolinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000168 pyrrolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002943 quinolinyl group Chemical group N1=C(C=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 1
- 239000012429 reaction media Substances 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 238000004007 reversed phase HPLC Methods 0.000 description 1
- 238000007142 ring opening reaction Methods 0.000 description 1
- SMQUZDBALVYZAC-UHFFFAOYSA-N salicylaldehyde Chemical compound OC1=CC=CC=C1C=O SMQUZDBALVYZAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960004889 salicylic acid Drugs 0.000 description 1
- 230000028327 secretion Effects 0.000 description 1
- 238000007086 side reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010898 silica gel chromatography Methods 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L sodium carbonate Substances [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052979 sodium sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011343 solid material Substances 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
- 239000011877 solvent mixture Substances 0.000 description 1
- 235000010199 sorbic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000004334 sorbic acid Substances 0.000 description 1
- 229940075582 sorbic acid Drugs 0.000 description 1
- 229940084106 spermaceti Drugs 0.000 description 1
- 239000012177 spermaceti Substances 0.000 description 1
- 229940063675 spermine Drugs 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 125000003638 stannyl group Chemical class [H][Sn]([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 1
- 229960004274 stearic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000008223 sterile water Substances 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 150000003462 sulfoxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000000375 suspending agent Substances 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011975 tartaric acid Substances 0.000 description 1
- 235000002906 tartaric acid Nutrition 0.000 description 1
- 229960001367 tartaric acid Drugs 0.000 description 1
- ILMRJRBKQSSXGY-UHFFFAOYSA-N tert-butyl(dimethyl)silicon Chemical group C[Si](C)C(C)(C)C ILMRJRBKQSSXGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003718 tetrahydrofuranyl group Chemical group 0.000 description 1
- CZDYPVPMEAXLPK-UHFFFAOYSA-N tetramethylsilane Chemical compound C[Si](C)(C)C CZDYPVPMEAXLPK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003831 tetrazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 1
- 125000001113 thiadiazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001984 thiazolidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000007970 thio esters Chemical class 0.000 description 1
- SRVJKTDHMYAMHA-WUXMJOGZSA-N thioacetazone Chemical compound CC(=O)NC1=CC=C(\C=N\NC(N)=S)C=C1 SRVJKTDHMYAMHA-WUXMJOGZSA-N 0.000 description 1
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 1
- 229940100615 topical ointment Drugs 0.000 description 1
- 239000011573 trace mineral Substances 0.000 description 1
- 235000013619 trace mineral Nutrition 0.000 description 1
- 239000000196 tragacanth Substances 0.000 description 1
- 235000010487 tragacanth Nutrition 0.000 description 1
- 229940116362 tragacanth Drugs 0.000 description 1
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- YNJBWRMUSHSURL-UHFFFAOYSA-N trichloroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(Cl)(Cl)Cl YNJBWRMUSHSURL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000026 trimethylsilyl group Chemical group [H]C([H])([H])[Si]([*])(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229950002929 trinitrophenol Drugs 0.000 description 1
- 125000002221 trityl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1C([*])(C1=C(C(=C(C(=C1[H])[H])[H])[H])[H])C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 1
- 230000036642 wellbeing Effects 0.000 description 1
- 239000000080 wetting agent Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K9/00—Peptides having up to 20 amino acids, containing saccharide radicals and having a fully defined sequence; Derivatives thereof
- C07K9/006—Peptides having up to 20 amino acids, containing saccharide radicals and having a fully defined sequence; Derivatives thereof the peptide sequence being part of a ring structure
- C07K9/008—Peptides having up to 20 amino acids, containing saccharide radicals and having a fully defined sequence; Derivatives thereof the peptide sequence being part of a ring structure directly attached to a hetero atom of the saccharide radical, e.g. actaplanin, avoparcin, ristomycin, vancomycin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/04—Antibacterial agents
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Oncology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はティコプラニン(teicoplanin)誘
導体の新規な群、その製造方法及び製薬学的活性物質と
してのその用途に関する。
導体の新規な群、その製造方法及び製薬学的活性物質と
してのその用途に関する。
本発明のティコプラニン誘導体は次の式によって表わさ
れる二 はれるペテロ原子1〜3個を含む5〜10員の飽和、一
部飽和または芳香族複素環式環を表わし、該環は環炭素
においてオギソ、クロロ、ブロモ及び(01〜c3)ア
ルキルから独立に選ばれる1〜3個の基で更に置換され
ていてもよく:式 %式%] の基、ここで、CH2単位の水素原子の1つはヒドロキ
シ(C1〜Ct)アルキル基で置換されていてもよく、
s及びtは上に定義したとおりであり、Uは1〜6の整
数を表わし、R目は水素、(01〜C3)アルキル、(
CH2)SN H2、(CH2)SN H(C+〜C2
)アルキル及び(CH2)sN [(C+〜C2)アル
キル]2から選ばれる基を表わし、ここで、Sは上に定
義したとおりであり、R15は水素、(CI−C4)ア
ルキル、(CH2)sC○O(C,−C,)アルキル及
び(C5〜CS)シクロアルキルを表わし: A1はクロロまたは水素を表わし: Rは水素、(c l” c 1□)アルキル、(C4〜
C7)シクロアルキル、シアノ(01〜C3)アルキル
、 (CH2)qOOC(C□〜Ca)アルキル;ここ
で、ql、2゜3及び4から選ばれる整数である;フェ
ニル(C+〜C4)アルキルを表わし、ここで、該フェ
ニル基はo−、m−及び/またはp−位置において、(
C□〜C4)アルキル、ニトロ、ブロモ、クロロ、ヨー
ド、(C0〜C4)アルコキシ及びフェニルから選ばれ
る1〜3個の基で随時置換されていてもよく; R6は水素、(C,−C□2)アルキル、(C4〜C7
)シクロアルキル、シアノ(C+〜C3)アルキル、
(CHz)r OOC(C,〜ca)アルキル、ここ
で、rは1゜2.3及び4から選ばれる整数である、フ
ェニル(01〜C6)アルキルを表わし、ここで、該フ
ェニル基はo−、m−及び/またはp−位置において、
< c l−C4)アルとは異なり、pはl乃至3間の
範囲であり、モしてR9はOHとは異なり;条件として
、R乃至R6間の1つが(CH2)n OOC−(C
+〜Ca)アルキルを表わす場合、他は水素を表わさな
ければならず; YはOR1!を表わし、ここで、Hllは水素、ハロ(
01〜C1)アルキル、ヒドロキシ(C+〜C4)アル
キル(C+〜Ca)アルキルまたはフェニル(C1〜C
4)アルキルを表わし、該フェニル環は(C+〜C3)
アルキル、(01〜C3)アルコキシ、クロロ、ブロモ
及びヨードから選ばれる1〜3個の基で置換されていて
もよく:基 −(CH,)s(Go)t−R”または−[(CH2)
s(Co)tNR”]uR16を表わし、ここで、これ
らの基は置換基Aに対して上に定義したとおりであり、
或いはYは基−NR’R”を表わし、ここで、R1は水
素、(C+〜Ca)アルキル、ヒドロキシ(02〜C4
)アルキル、ハロゲノキル、ニトロ、ブロモ、クロロ、
ヨード、(01〜C4)アルコキシ及びフェニルから選
ばれる1〜3個の基で随時置換されていてもよ〈;或い
は R6は基[CHR’(CR’R’)mX ln−R”を
表わし、ここで、 R7及びR’は独立1: H* タハ(Cr−Ca)ア
ルキルを表わし; R9はH,(C,〜CS)アルキルまたはOHを表わし
; R111はHl (c+−cs)アルキル、C0OR”
、0R11、S RI l、N Rl l、R12また
はハロゲンを表わし: R1+及びR12は独立にHまたは(C+〜C8)アル
キルを表わし: mは0または1であり、mは0乃至6間からなる整数で
あり、そしてpはl乃至6間からなる整数であり: XはO,NHまたは結合であり、条件として、Xが0ま
たはNHである場合、nは0(C2〜Ca)アルキル、
(C+〜C4)アルコキシ(02〜C4)アルキル、ア
ミノ(C2〜C4)アルキル、(C+〜C4)アルキル
アミノ(C2〜C4)アルキル、ジ(CI−C4)アル
キルアミノ(C2〜C4)アルキルを表わし; R2は水素、(C,〜Ca)アルキル、ヒドロキシ(C
2〜C4)アルキル、ハロゲノ(CZ〜C4)アルキル
、(C+〜C4)アルコキシ(CZ〜C4)アルキル、
含窒素5〜6員の複素環式環、該環は不飽和、一部飽和
または完全に飽和されていてもよく、そしてN、S及び
Oから選ばれるヘテロ原子1〜3個を更に含んでいても
よく、環炭素の1〜3個は随時(01〜C4)アルキル
置換基をもっていてもよく、そして窒素環の1つは随時
(c r〜C4)アルキル、(C4〜C7)シクロアル
キル、ハロゲンもしくは(CI−C4)アルキルで随時
置換されていてもよいフェニル、フェニル(01〜C6
)アルキル、ピリジル、(C1〜cJアルキルピリジノ
から選ばれる置換基R5をもっていてもよく、そして環
が完全に飽和されている場合、環員の2つは炭素原子1
〜3個のアルキレン鎖で随時架橋されていてもよく、該
メチレン基の1つは随時−NHまたは−N[(C1〜C
4)アルキル]で置換されていてもよい;またはYは基
−alk−Wを表わし、ここで、ra l klは炭素
原子1〜8個の直線状アルキレン鎖を表わし、該鎖は随
時(C+〜C4)アルキル、ヒドロキシ(C1〜C1)
アルキル、ヒドロキシ、カルボキシアミノ、カルボニル Ct)アルキルアミノカルボニル、ジ( c r〜C4
)アルキルアミノカルボニル、(01〜C4)アルキル
カルボニル、フェニル(01〜C,)アルコキシカルボ
ニル、フェニル(c l−C 4)アルコキシカルボニ
ルから選ばれる置換基で置換されていてもよく、モして
Wはカルボキシ、(01〜C4)アルコキシカルボニル
、フェニル( c I− C 4)アルコキシカルボニ
ル、アミノカルボニル、(C,〜Ct)アミノカルボニ
ル、ジ(C。
れる二 はれるペテロ原子1〜3個を含む5〜10員の飽和、一
部飽和または芳香族複素環式環を表わし、該環は環炭素
においてオギソ、クロロ、ブロモ及び(01〜c3)ア
ルキルから独立に選ばれる1〜3個の基で更に置換され
ていてもよく:式 %式%] の基、ここで、CH2単位の水素原子の1つはヒドロキ
シ(C1〜Ct)アルキル基で置換されていてもよく、
s及びtは上に定義したとおりであり、Uは1〜6の整
数を表わし、R目は水素、(01〜C3)アルキル、(
CH2)SN H2、(CH2)SN H(C+〜C2
)アルキル及び(CH2)sN [(C+〜C2)アル
キル]2から選ばれる基を表わし、ここで、Sは上に定
義したとおりであり、R15は水素、(CI−C4)ア
ルキル、(CH2)sC○O(C,−C,)アルキル及
び(C5〜CS)シクロアルキルを表わし: A1はクロロまたは水素を表わし: Rは水素、(c l” c 1□)アルキル、(C4〜
C7)シクロアルキル、シアノ(01〜C3)アルキル
、 (CH2)qOOC(C□〜Ca)アルキル;ここ
で、ql、2゜3及び4から選ばれる整数である;フェ
ニル(C+〜C4)アルキルを表わし、ここで、該フェ
ニル基はo−、m−及び/またはp−位置において、(
C□〜C4)アルキル、ニトロ、ブロモ、クロロ、ヨー
ド、(C0〜C4)アルコキシ及びフェニルから選ばれ
る1〜3個の基で随時置換されていてもよく; R6は水素、(C,−C□2)アルキル、(C4〜C7
)シクロアルキル、シアノ(C+〜C3)アルキル、
(CHz)r OOC(C,〜ca)アルキル、ここ
で、rは1゜2.3及び4から選ばれる整数である、フ
ェニル(01〜C6)アルキルを表わし、ここで、該フ
ェニル基はo−、m−及び/またはp−位置において、
< c l−C4)アルとは異なり、pはl乃至3間の
範囲であり、モしてR9はOHとは異なり;条件として
、R乃至R6間の1つが(CH2)n OOC−(C
+〜Ca)アルキルを表わす場合、他は水素を表わさな
ければならず; YはOR1!を表わし、ここで、Hllは水素、ハロ(
01〜C1)アルキル、ヒドロキシ(C+〜C4)アル
キル(C+〜Ca)アルキルまたはフェニル(C1〜C
4)アルキルを表わし、該フェニル環は(C+〜C3)
アルキル、(01〜C3)アルコキシ、クロロ、ブロモ
及びヨードから選ばれる1〜3個の基で置換されていて
もよく:基 −(CH,)s(Go)t−R”または−[(CH2)
s(Co)tNR”]uR16を表わし、ここで、これ
らの基は置換基Aに対して上に定義したとおりであり、
或いはYは基−NR’R”を表わし、ここで、R1は水
素、(C+〜Ca)アルキル、ヒドロキシ(02〜C4
)アルキル、ハロゲノキル、ニトロ、ブロモ、クロロ、
ヨード、(01〜C4)アルコキシ及びフェニルから選
ばれる1〜3個の基で随時置換されていてもよ〈;或い
は R6は基[CHR’(CR’R’)mX ln−R”を
表わし、ここで、 R7及びR’は独立1: H* タハ(Cr−Ca)ア
ルキルを表わし; R9はH,(C,〜CS)アルキルまたはOHを表わし
; R111はHl (c+−cs)アルキル、C0OR”
、0R11、S RI l、N Rl l、R12また
はハロゲンを表わし: R1+及びR12は独立にHまたは(C+〜C8)アル
キルを表わし: mは0または1であり、mは0乃至6間からなる整数で
あり、そしてpはl乃至6間からなる整数であり: XはO,NHまたは結合であり、条件として、Xが0ま
たはNHである場合、nは0(C2〜Ca)アルキル、
(C+〜C4)アルコキシ(02〜C4)アルキル、ア
ミノ(C2〜C4)アルキル、(C+〜C4)アルキル
アミノ(C2〜C4)アルキル、ジ(CI−C4)アル
キルアミノ(C2〜C4)アルキルを表わし; R2は水素、(C,〜Ca)アルキル、ヒドロキシ(C
2〜C4)アルキル、ハロゲノ(CZ〜C4)アルキル
、(C+〜C4)アルコキシ(CZ〜C4)アルキル、
含窒素5〜6員の複素環式環、該環は不飽和、一部飽和
または完全に飽和されていてもよく、そしてN、S及び
Oから選ばれるヘテロ原子1〜3個を更に含んでいても
よく、環炭素の1〜3個は随時(01〜C4)アルキル
置換基をもっていてもよく、そして窒素環の1つは随時
(c r〜C4)アルキル、(C4〜C7)シクロアル
キル、ハロゲンもしくは(CI−C4)アルキルで随時
置換されていてもよいフェニル、フェニル(01〜C6
)アルキル、ピリジル、(C1〜cJアルキルピリジノ
から選ばれる置換基R5をもっていてもよく、そして環
が完全に飽和されている場合、環員の2つは炭素原子1
〜3個のアルキレン鎖で随時架橋されていてもよく、該
メチレン基の1つは随時−NHまたは−N[(C1〜C
4)アルキル]で置換されていてもよい;またはYは基
−alk−Wを表わし、ここで、ra l klは炭素
原子1〜8個の直線状アルキレン鎖を表わし、該鎖は随
時(C+〜C4)アルキル、ヒドロキシ(C1〜C1)
アルキル、ヒドロキシ、カルボキシアミノ、カルボニル Ct)アルキルアミノカルボニル、ジ( c r〜C4
)アルキルアミノカルボニル、(01〜C4)アルキル
カルボニル、フェニル(01〜C,)アルコキシカルボ
ニル、フェニル(c l−C 4)アルコキシカルボニ
ルから選ばれる置換基で置換されていてもよく、モして
Wはカルボキシ、(01〜C4)アルコキシカルボニル
、フェニル( c I− C 4)アルコキシカルボニ
ル、アミノカルボニル、(C,〜Ct)アミノカルボニ
ル、ジ(C。
〜C4)アミノカルボニル、ウレイド、グアニジノ、上
に定義した含窒素5〜6員の複素環式環を表わし;また
はYは式−NR3R4の基を表わし、ここで、R3及び
R4は各々独立に水素、(C1〜Ca)アルキル、ヒド
ロキシ(02〜C,)アルキル及びハロゲノ( C 2
〜C4)アルキルを表わすか、またはR4はフェニルメ
チルオキシカルボニルを表わし、そしてR3は水素を表
わし;或いはR1及びR2は隣接窒素原子と一緒になっ
て、飽和した5〜7員の複素環式環を表わし、該環は随
時環炭素において1個または2個の(C+〜C4)アル
キル置換基をもっていてもよく、そして更に一O S−及び−NR’−から選ばれるペテロ基を含んでいて
もよく、ここで R5は上に定義したとおりであり: 】9 Bは水素またはN−アセチル−βーDー2デオキシー2
ーアミノグルコピラノシルを表わし; Mは水素またはα−D−マンノピラノシルを表わし;条
件として、Wが基−Na3R’、ウレイド、グアニジノ
または環窒素原子による結合を介してralkJと直接
結合した上に定義した如き含窒素5〜6員の複素環式環
を表わす場合、直線状アルキレンralkJ部分は少な
くとも2個の炭素原子でなければならないものとする、 並びにその製薬学的に許容し得る付加塩。
に定義した含窒素5〜6員の複素環式環を表わし;また
はYは式−NR3R4の基を表わし、ここで、R3及び
R4は各々独立に水素、(C1〜Ca)アルキル、ヒド
ロキシ(02〜C,)アルキル及びハロゲノ( C 2
〜C4)アルキルを表わすか、またはR4はフェニルメ
チルオキシカルボニルを表わし、そしてR3は水素を表
わし;或いはR1及びR2は隣接窒素原子と一緒になっ
て、飽和した5〜7員の複素環式環を表わし、該環は随
時環炭素において1個または2個の(C+〜C4)アル
キル置換基をもっていてもよく、そして更に一O S−及び−NR’−から選ばれるペテロ基を含んでいて
もよく、ここで R5は上に定義したとおりであり: 】9 Bは水素またはN−アセチル−βーDー2デオキシー2
ーアミノグルコピラノシルを表わし; Mは水素またはα−D−マンノピラノシルを表わし;条
件として、Wが基−Na3R’、ウレイド、グアニジノ
または環窒素原子による結合を介してralkJと直接
結合した上に定義した如き含窒素5〜6員の複素環式環
を表わす場合、直線状アルキレンralkJ部分は少な
くとも2個の炭素原子でなければならないものとする、 並びにその製薬学的に許容し得る付加塩。
本明細書に用いた如き「アルキル」なる用語には、単独
であってもまたは他の置換基との組合せであっても、直
鎖状及び分枝鎖状の双方の炭化水素基が含まれる;更に
特定的には、[(C1〜Ca)アルキル」は炭素原子1
〜6個の直鎖状または分枝鎖状の脂肪族炭化水素鎖、例
えばメチル、エチル、プロピル、■ーメチルエチル、ブ
チル、■メチルプロピル、1,1−ジメチルエチル、ペ
ンチル、■ーメチルブチル、2−メチルブチル、■ヘキ
シル、2−ヘキシル、3−ヘキシル、3I3−ジメチル
−1−ブチル、4−メチル−1−ペンチル及び3−メチ
ル−1−ペンチルを表わし;同様に、[(C1〜Ct)
アルキル」は炭素原子1〜4個の直鎖状または分校鎖状
炭化水素鎖、例えば上に例示した炭素原子1〜4個のア
ルキルを表わす。
であってもまたは他の置換基との組合せであっても、直
鎖状及び分枝鎖状の双方の炭化水素基が含まれる;更に
特定的には、[(C1〜Ca)アルキル」は炭素原子1
〜6個の直鎖状または分枝鎖状の脂肪族炭化水素鎖、例
えばメチル、エチル、プロピル、■ーメチルエチル、ブ
チル、■メチルプロピル、1,1−ジメチルエチル、ペ
ンチル、■ーメチルブチル、2−メチルブチル、■ヘキ
シル、2−ヘキシル、3−ヘキシル、3I3−ジメチル
−1−ブチル、4−メチル−1−ペンチル及び3−メチ
ル−1−ペンチルを表わし;同様に、[(C1〜Ct)
アルキル」は炭素原子1〜4個の直鎖状または分校鎖状
炭化水素鎖、例えば上に例示した炭素原子1〜4個のア
ルキルを表わす。
「ハロゲン」または「ハロ」なる用語はフッ素、塩素、
臭素及びヨウ素から選ばれる710ゲン原子を表わす。
臭素及びヨウ素から選ばれる710ゲン原子を表わす。
本明細書に定義した如き「炭素原子1〜8個の直線状ア
ルキレン鎖」は炭素原子1,2。
ルキレン鎖」は炭素原子1,2。
3、4,5,6.7または8個の直鎖状アルキレン鎖で
ある。炭素原子1〜6個の直線状アルキレン鎖の典型的
な例は次のものである: CH。
ある。炭素原子1〜6個の直線状アルキレン鎖の典型的
な例は次のものである: CH。
CH2−CH2
CH2−CH2−CH2
CH x −CH 2 −CH 2 −CH 2CH2
CH2−Cl(2−CH2−CLCH2−CH2−C
H2−CH2−CL−CH2−CHz−CH2−CH2
−CH2−CH2−CH2−CHz−CHz−CH2−
CH2−CH2−Cl 2−CH2−CH2−CHz−
これらの直線状アルキレン鎖は随時上記の如き置換基を
もっていてもよい。
CH2−Cl(2−CH2−CLCH2−CH2−C
H2−CH2−CL−CH2−CHz−CH2−CH2
−CH2−CH2−CH2−CHz−CHz−CH2−
CH2−CH2−Cl 2−CH2−CH2−CHz−
これらの直線状アルキレン鎖は随時上記の如き置換基を
もっていてもよい。
本発明によるrN、S及びOから選ばれるヘテロ原子1
〜3個を更に含んでいてもよい含窒素5〜6員の複素環
式環」なる表現には不飽和、一部飽和及び完全に飽和し
た環系、例えばピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル
、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、オキサ
シリル、オキサゾリニル、オキサゾリジニル、ピラゾリ
ニル、ピラゾリジニル、チアゾリジニル、モルホリニル
、チオモルホリニル、ピロリル、ピロリニル、イミダゾ
イル、イミダゾリジニル、チアジアゾリル、オキサジア
ゾリル及びテトラゾリルが含まれ、方、「5〜10員の
複素環式環」には、上記の基に加えて、上記の環のいず
れかの環縮合により誘導される多環式系並びに上記のへ
テロサイクルのいずれかを含むベンゾ融合した環系、例
えばベンゾフリル、ベンゾピラニル、ベンゾピラゾリル
、プリニル、イミダゾイル、インドリル、イソインドリ
ル、イントリジニル、キノリニル、インキノリニル、キ
ノシリニル、フテリジニル、等が含まれ、これらのもの
は、有効な位置、そして好ましくは環窒素によって、上
に定義した如き部分の他の部分に結合していてもよい。
〜3個を更に含んでいてもよい含窒素5〜6員の複素環
式環」なる表現には不飽和、一部飽和及び完全に飽和し
た環系、例えばピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル
、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、オキサ
シリル、オキサゾリニル、オキサゾリジニル、ピラゾリ
ニル、ピラゾリジニル、チアゾリジニル、モルホリニル
、チオモルホリニル、ピロリル、ピロリニル、イミダゾ
イル、イミダゾリジニル、チアジアゾリル、オキサジア
ゾリル及びテトラゾリルが含まれ、方、「5〜10員の
複素環式環」には、上記の基に加えて、上記の環のいず
れかの環縮合により誘導される多環式系並びに上記のへ
テロサイクルのいずれかを含むベンゾ融合した環系、例
えばベンゾフリル、ベンゾピラニル、ベンゾピラゾリル
、プリニル、イミダゾイル、インドリル、イソインドリ
ル、イントリジニル、キノリニル、インキノリニル、キ
ノシリニル、フテリジニル、等が含まれ、これらのもの
は、有効な位置、そして好ましくは環窒素によって、上
に定義した如き部分の他の部分に結合していてもよい。
また5〜lO員のへテロサイクルの上記定義には対応す
る(C+〜C4)アルキル、オキソ、クロロ及びブロモ
誘導体が含まれる。このタイプの好ましい基は1.3−
ジヒドロ−1,3−ジオキソ−2H−イソインドルー2
−イルである。該「含窒素5〜6員の複素環式環」にお
いて、1〜3個の環炭素は随時上に定義した如き(C+
〜C4)アルキル置換基をもっていてもよい。環炭素が
飽和されている場合、このものは同時に2個の(CI−
C4)アルキル基で置換されていてもよい。上に定義し
た「含窒素5〜6員の複素環式環」が完全に飽和した環
である場合、またこの定義には炭素原子1〜3個のアル
キレン鎖で架橋された2個の環員を有する複素環弐mが
含まれ、ここで、メチレン基は随時基NH−または−N
−[(ct〜Ca)アルキル]で置換されていてもよい
。該架橋した環の例は次のものである: l−アザビシクロ[2,2,2] オクタン、1゜4−
ジアザビシクロ[3,2,2] ノナン、1アザビシク
ロ[2,2,11へブタン、1−アザビシクロ[3,2
,1] オクタン、8−アザビシクロ[3,2,1]オ
クタン、3−アザビシクロ[3,,2,11オクタン、
l−アザビシクロ[3゜2.1]ノナン、9−アザビシ
クロ[3,3,11ノナン、3,8−ジアザビシクロ[
3,2,1]オクタン、2−アザビシクロ[2,2,1
]へブタン、2−アザビシクロ[3,2,21オクタン
、3−アザビシクロ[3,2,2] ノナン。
る(C+〜C4)アルキル、オキソ、クロロ及びブロモ
誘導体が含まれる。このタイプの好ましい基は1.3−
ジヒドロ−1,3−ジオキソ−2H−イソインドルー2
−イルである。該「含窒素5〜6員の複素環式環」にお
いて、1〜3個の環炭素は随時上に定義した如き(C+
〜C4)アルキル置換基をもっていてもよい。環炭素が
飽和されている場合、このものは同時に2個の(CI−
C4)アルキル基で置換されていてもよい。上に定義し
た「含窒素5〜6員の複素環式環」が完全に飽和した環
である場合、またこの定義には炭素原子1〜3個のアル
キレン鎖で架橋された2個の環員を有する複素環弐mが
含まれ、ここで、メチレン基は随時基NH−または−N
−[(ct〜Ca)アルキル]で置換されていてもよい
。該架橋した環の例は次のものである: l−アザビシクロ[2,2,2] オクタン、1゜4−
ジアザビシクロ[3,2,2] ノナン、1アザビシク
ロ[2,2,11へブタン、1−アザビシクロ[3,2
,1] オクタン、8−アザビシクロ[3,2,1]オ
クタン、3−アザビシクロ[3,,2,11オクタン、
l−アザビシクロ[3゜2.1]ノナン、9−アザビシ
クロ[3,3,11ノナン、3,8−ジアザビシクロ[
3,2,1]オクタン、2−アザビシクロ[2,2,1
]へブタン、2−アザビシクロ[3,2,21オクタン
、3−アザビシクロ[3,2,2] ノナン。
「環炭素において随時1個乃至2個の(C8〜Ca)ア
ルキル置換基をもっていてもよく、そして随時更に一〇
−−5−及び−NR’−から選ばれるヘテロ基を含んで
いてもよい飽和した5〜7員の複素環式環」なる表現に
は、例えば次の複素環式基が含まれる:モルホリニル、
ピペリジニル、ピペラジニル、チオモルホリニル、ピラ
ゾリジニル、l、3−オキサゾリジニル、l、3−チア
ゾリジニル及びヘキサヒドロアゼピニル、これらの基は
炭素骨格において1個または2個の(C8〜C4)アル
キル基で随時置換されていてもよい。
ルキル置換基をもっていてもよく、そして随時更に一〇
−−5−及び−NR’−から選ばれるヘテロ基を含んで
いてもよい飽和した5〜7員の複素環式環」なる表現に
は、例えば次の複素環式基が含まれる:モルホリニル、
ピペリジニル、ピペラジニル、チオモルホリニル、ピラ
ゾリジニル、l、3−オキサゾリジニル、l、3−チア
ゾリジニル及びヘキサヒドロアゼピニル、これらの基は
炭素骨格において1個または2個の(C8〜C4)アル
キル基で随時置換されていてもよい。
本発明に包含される4〜7員の飽和したまたは不飽和環
式ラクトン部分の例はジヒドロオキソフリル、テトラヒ
ドロオキソフリル、パーヒドロオキソピラニル、オキソ
オキセビル及びその互変体、そして殊に、次の式 の残基及びその互変体が含まれる。
式ラクトン部分の例はジヒドロオキソフリル、テトラヒ
ドロオキソフリル、パーヒドロオキソピラニル、オキソ
オキセビル及びその互変体、そして殊に、次の式 の残基及びその互変体が含まれる。
本発明の化合物の好ましい群は、R及びR@が水素を表
わし、A1がクロロを表わし、Yがヒドロキシを表わず
か、或いはYは基−NR,’R2、但し、R1は水素ま
たは(C+〜C3)アルキルを表わし R2は(c r
〜C6)アルキル、上に定義した含窒素5〜6員の複素
環式環、ここで、環炭素の1〜3(!8は随時(C1〜
Ct)アルキル置換基をもっていてもよく、そして環窒
素の1個は随時(C+〜C4)アルキル、(C4〜cy
)シクロアルキル、フェニル及びピリジルから選ばれる
置換基R5をもっていてもよい;完全に飽和した含窒素
5〜6員の複素環式環、該環は更に窒素原子を含んでい
てもよく、そして環炭素の1〜3個は随時(C+〜Ct
)アルキル置換基をもっていてもよく、環窒素の1個は
随時(C+〜C4)アルキル置換基をもっていてもよく
、環員の2個は炭素原子1〜3個のアルキレン鎖によっ
て架橋されていてもよく、ここで、メチレン基の1つは
随時−NH−またはN[(C1〜C4)アルキル]で置
換されていてもよい;基−alk−W、但し、ralk
Jは炭素原子1〜8個の直線状アルキレン鎖を表わし、
該鎖は随時(c r〜C4)アルキル、カルボキシ、ア
ミノカルボニル、(01〜C4)アルキルアミノカルボ
ニル、ジ(c r〜C4)アルキルアミノカルボニル、
(01〜C4)アルコキシカルボニル、フェニル(C3
〜C4)アルコキシカルボニルから選ばれる置換基で置
換されていてもよく、そしてWはカルボキシ、(01〜
C4)アルコキシカルボニル、フェニル(C1〜C4)
アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、(01〜C
4)アミノカルボニル、ジ(C1〜C4)アミノカルボ
ニル、グルコースアミノカルボニル、ウレイド、グアニ
ジノ、含窒素5〜6員の複素環式環を表わし、該環は不
飽和、一部飽和または完全に飽和されていてもよく、そ
して更にN、S及び0から選ばれるヘテロ原子1〜3個
を含んでいてもよく、ここで、環炭素の1〜3個は随時
(C1〜C1)アルキル置換基をもっていてもよく、そ
して環窒素の1つは随時(C+〜C2)アルキル、(C
4〜C7)シクロアルキル、フェニル及びピリジルから
選ばれる置換基R5をもっていてもよい;完全に飽和し
た含窒素5〜6員の複素環式環、該環は更に窒素原子を
含んでいてもよく、ここで、環炭素の1〜3個は随時(
C+〜Ct)アルキル置換基をもっていてもよく、環窒
素の1つは随時(C+〜Ct)アルキルで表わされる置
換基R5をもっていてもよく、環員の2個は炭素原子1
〜3個のアルキレン鎖で架橋され、ここで、メチレン基
の1つは−N H−またはN[(CL〜Ct)アルキル
〕で随時置換されていてもよい:或いは弐N R3R’
の基を表わし、ここで R3及びR4は各々独立に水素
、(C+〜Ca)アルキル、ヒドロキシ(C2〜C4)
アルキル及びハロゲノ(C2〜C4)アルキルを表わす
か、またはR′はフェニルメチルオキシカルボニルを表
わし、そしてR3は水素を表わし:或いはR1及びR2
は隣接窒素原子と一緒になって、飽和した5〜7員の複
素環式環を表わし、該環は環炭素において、随時1個ま
たは2個の(C+〜C4)アルキル置換基をもっていて
もよく、そして更に−03−及び−NR5−から選ばれ
るヘテロ基を含んでいてもよく、ここで R6は上に定
義したとおりであり; Aは上に定義したとおりであり、モしてB及びMは同時
に水素を表わすか、または同時に上に定義した糖部分を
表わす式Iの化合物によって表わされる。
わし、A1がクロロを表わし、Yがヒドロキシを表わず
か、或いはYは基−NR,’R2、但し、R1は水素ま
たは(C+〜C3)アルキルを表わし R2は(c r
〜C6)アルキル、上に定義した含窒素5〜6員の複素
環式環、ここで、環炭素の1〜3(!8は随時(C1〜
Ct)アルキル置換基をもっていてもよく、そして環窒
素の1個は随時(C+〜C4)アルキル、(C4〜cy
)シクロアルキル、フェニル及びピリジルから選ばれる
置換基R5をもっていてもよい;完全に飽和した含窒素
5〜6員の複素環式環、該環は更に窒素原子を含んでい
てもよく、そして環炭素の1〜3個は随時(C+〜Ct
)アルキル置換基をもっていてもよく、環窒素の1個は
随時(C+〜C4)アルキル置換基をもっていてもよく
、環員の2個は炭素原子1〜3個のアルキレン鎖によっ
て架橋されていてもよく、ここで、メチレン基の1つは
随時−NH−またはN[(C1〜C4)アルキル]で置
換されていてもよい;基−alk−W、但し、ralk
Jは炭素原子1〜8個の直線状アルキレン鎖を表わし、
該鎖は随時(c r〜C4)アルキル、カルボキシ、ア
ミノカルボニル、(01〜C4)アルキルアミノカルボ
ニル、ジ(c r〜C4)アルキルアミノカルボニル、
(01〜C4)アルコキシカルボニル、フェニル(C3
〜C4)アルコキシカルボニルから選ばれる置換基で置
換されていてもよく、そしてWはカルボキシ、(01〜
C4)アルコキシカルボニル、フェニル(C1〜C4)
アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、(01〜C
4)アミノカルボニル、ジ(C1〜C4)アミノカルボ
ニル、グルコースアミノカルボニル、ウレイド、グアニ
ジノ、含窒素5〜6員の複素環式環を表わし、該環は不
飽和、一部飽和または完全に飽和されていてもよく、そ
して更にN、S及び0から選ばれるヘテロ原子1〜3個
を含んでいてもよく、ここで、環炭素の1〜3個は随時
(C1〜C1)アルキル置換基をもっていてもよく、そ
して環窒素の1つは随時(C+〜C2)アルキル、(C
4〜C7)シクロアルキル、フェニル及びピリジルから
選ばれる置換基R5をもっていてもよい;完全に飽和し
た含窒素5〜6員の複素環式環、該環は更に窒素原子を
含んでいてもよく、ここで、環炭素の1〜3個は随時(
C+〜Ct)アルキル置換基をもっていてもよく、環窒
素の1つは随時(C+〜Ct)アルキルで表わされる置
換基R5をもっていてもよく、環員の2個は炭素原子1
〜3個のアルキレン鎖で架橋され、ここで、メチレン基
の1つは−N H−またはN[(CL〜Ct)アルキル
〕で随時置換されていてもよい:或いは弐N R3R’
の基を表わし、ここで R3及びR4は各々独立に水素
、(C+〜Ca)アルキル、ヒドロキシ(C2〜C4)
アルキル及びハロゲノ(C2〜C4)アルキルを表わす
か、またはR′はフェニルメチルオキシカルボニルを表
わし、そしてR3は水素を表わし:或いはR1及びR2
は隣接窒素原子と一緒になって、飽和した5〜7員の複
素環式環を表わし、該環は環炭素において、随時1個ま
たは2個の(C+〜C4)アルキル置換基をもっていて
もよく、そして更に−03−及び−NR5−から選ばれ
るヘテロ基を含んでいてもよく、ここで R6は上に定
義したとおりであり; Aは上に定義したとおりであり、モしてB及びMは同時
に水素を表わすか、または同時に上に定義した糖部分を
表わす式Iの化合物によって表わされる。
本発明の更に好ましい化合物の群は、R及びR6が水素
を表わし、A1がクロロを表わし、Yがヒドロキシまた
はNR’R”、但し R1は水素または(C+〜C4)
アルギルを表わし R2は完全に飽和した含窒素5〜6
員の複素環式環を表わし、該環は更に窒素原子を含んで
いてもよく、環炭素の1〜3個は随時(C+〜Ct)ア
ルキル置換基をもっていてもよく、環窒素の1つは随時
(C+〜Ct)アルキルで表わされる置換基R5をもっ
ていてもよく、環員の2個は炭素原子1〜3個のアルキ
レン鎖で架橋され、ここで、メチレン基の1つは随時−
NH−またはN[(C1〜C4)アルキル]で置換され
ていてもよく;基−alk−Wを表わし、ここで、al
kは炭素原子1〜3個の直線状アルキレン鎖を表わし、
モしてWは上記節に定義した完全に飽和した含窒素5〜
6員の複素環式環であり、B及びMが同時に水素を表わ
すか、または同時に上に定義した糖部分を表わし、そし
てAが上に定義した通りである式lの化合物によって表
わされる。
を表わし、A1がクロロを表わし、Yがヒドロキシまた
はNR’R”、但し R1は水素または(C+〜C4)
アルギルを表わし R2は完全に飽和した含窒素5〜6
員の複素環式環を表わし、該環は更に窒素原子を含んで
いてもよく、環炭素の1〜3個は随時(C+〜Ct)ア
ルキル置換基をもっていてもよく、環窒素の1つは随時
(C+〜Ct)アルキルで表わされる置換基R5をもっ
ていてもよく、環員の2個は炭素原子1〜3個のアルキ
レン鎖で架橋され、ここで、メチレン基の1つは随時−
NH−またはN[(C1〜C4)アルキル]で置換され
ていてもよく;基−alk−Wを表わし、ここで、al
kは炭素原子1〜3個の直線状アルキレン鎖を表わし、
モしてWは上記節に定義した完全に飽和した含窒素5〜
6員の複素環式環であり、B及びMが同時に水素を表わ
すか、または同時に上に定義した糖部分を表わし、そし
てAが上に定義した通りである式lの化合物によって表
わされる。
更に本発明の好ましい化合物の群は、R及びR6が水素
を表わし、A1がクロロを表わし、Yがヒドロキシまた
はNR’R2を表わし、ここで、該基が−HN CH(
COOCHsXCH2)4を表わし、ここで、ra 1
kJが2.3.4.5゜6.7または8単位の直線状
アルキレン鎖を表わし、モしてWが−N H2,−N
HCH3,−N HCzHい−N(CH3)2、 N
(CxHs)x及び−N(CH3)(C2H6)から選
ばれた基を表わし、B及びMが同時に水素を表わすか、
または同時に上に定義した糖部分を表わし、そしてAが
上に定義したとおりである式■の化合物によって表わさ
れる。
を表わし、A1がクロロを表わし、Yがヒドロキシまた
はNR’R2を表わし、ここで、該基が−HN CH(
COOCHsXCH2)4を表わし、ここで、ra 1
kJが2.3.4.5゜6.7または8単位の直線状
アルキレン鎖を表わし、モしてWが−N H2,−N
HCH3,−N HCzHい−N(CH3)2、 N
(CxHs)x及び−N(CH3)(C2H6)から選
ばれた基を表わし、B及びMが同時に水素を表わすか、
または同時に上に定義した糖部分を表わし、そしてAが
上に定義したとおりである式■の化合物によって表わさ
れる。
式Iの好ましい化合物の他の群は、置換基が上に定義し
たとおりの化合物であるが、但し、YがHN (CHg
)N (CH3)2を表わし、そしてB及びMが水素を
表わすことは除外する。
たとおりの化合物であるが、但し、YがHN (CHg
)N (CH3)2を表わし、そしてB及びMが水素を
表わすことは除外する。
本発明の好ましい化合物の他の群は、Aによって表わさ
れた基及びR16によって表わされた基が、YがOR+
6に等しいために、同一である式■の化合物によって
表わされる。
れた基及びR16によって表わされた基が、YがOR+
6に等しいために、同一である式■の化合物によって
表わされる。
上記式IにおいてAに対する好ましい意味の例は次のも
のである: (CS〜CS)シクロアルキル、(CS−Ca)シクロ
アルキル(ca”ca)アルキル、エポキシ(CS〜C
O)アルキル、ヒドロキシ(CZ〜c6)アルキル、(
CINC4)アルコキシ(CI= C4)アルキル、テ
トラヒドロオキソフリル、ハロ(CZ〜CS)アルキル
、シアノ(C+〜Ca)アルキル、フェニル(01〜C
3)アルキル;式%式% 但し、Sは1,2.3または4の整数を表わし、tは0
または1を表わし、R13はヒドロキシ、(C1〜C4
)アルコキシまたはモルホリニル、ピペリジニル、ピペ
ラジニル、ピロリジル、インドリル、ジオキソインドリ
ル及びオキサゾリジニルから選ばれる5〜IO員の複素
環式環を表わす; の基または式 %式%] 但し、CH2単位の水素原子の1つはヒドロキシ(C+
〜C4)アルキル基で置換されていてもよく、sは2,
3または4を表わし、tは0またはlを表わし、Uは1
.2゜3または4を表わし、R14は水素、(01〜C
3)アルキル、(CH2)SN H2、(CHz)SN
H(C1〜CZ)アルキル、(CH2)s−N[(C1
〜CX)アルキル]2、ここで、Sは2゜3または4を
表わし、モしてR”は(CS〜aS)シクロアルキル、
(C+〜C3)アルキルまたは(CH2) COO(
Cr〜C3)アルキルを表わし、ここでSは2,3また
は4を表わす。
のである: (CS〜CS)シクロアルキル、(CS−Ca)シクロ
アルキル(ca”ca)アルキル、エポキシ(CS〜C
O)アルキル、ヒドロキシ(CZ〜c6)アルキル、(
CINC4)アルコキシ(CI= C4)アルキル、テ
トラヒドロオキソフリル、ハロ(CZ〜CS)アルキル
、シアノ(C+〜Ca)アルキル、フェニル(01〜C
3)アルキル;式%式% 但し、Sは1,2.3または4の整数を表わし、tは0
または1を表わし、R13はヒドロキシ、(C1〜C4
)アルコキシまたはモルホリニル、ピペリジニル、ピペ
ラジニル、ピロリジル、インドリル、ジオキソインドリ
ル及びオキサゾリジニルから選ばれる5〜IO員の複素
環式環を表わす; の基または式 %式%] 但し、CH2単位の水素原子の1つはヒドロキシ(C+
〜C4)アルキル基で置換されていてもよく、sは2,
3または4を表わし、tは0またはlを表わし、Uは1
.2゜3または4を表わし、R14は水素、(01〜C
3)アルキル、(CH2)SN H2、(CHz)SN
H(C1〜CZ)アルキル、(CH2)s−N[(C1
〜CX)アルキル]2、ここで、Sは2゜3または4を
表わし、モしてR”は(CS〜aS)シクロアルキル、
(C+〜C3)アルキルまたは(CH2) COO(
Cr〜C3)アルキルを表わし、ここでSは2,3また
は4を表わす。
Aの意味に含まれる基(CH2)S(Co) t−Rl
3の特定の例は次のとおりである: (CHz)COOH −(CH2)2cOOH CI(CH2CH2CH20H)COOHCH(CH2
CH20H)COOH Aの意味に含まれる基[(CH2)s(Co)tNR”
]uR”の特定の例は次のとおりである: (CH2)4NH2 (CH2)2NH(CH2)NH2 (CH2)NH(CH2)4NH2 (CHz)3NH(CH2)4NH(CH2)3NH2
CH2CONH(CH,)3NH(CH2)4NH(C
H2)3NH2CH(CH2CH20H20H)Co
NH(CH2)sNH(CH2)tNH(CH2)3N
H2(CH2)1 [N(CH2)2N(CH3)2コ
2CH(CH2CH20H)CONH(CH2)2NH
2(CH2) 2 NHCH2CONHCH2C00C
H3CH(CH2C,H20H)CONHCH2COO
CH3cH(cnzcH2on)coNn(cHz)s
N(CH2CH2)zcONHz本発明の化合物は酸付
加塩を形成することができ、一方、またYがヒドロキシ
である化合物は塩基付加塩を形成することができる。Y
がヒドロキシであり、そしてR′及びR′6の少なくと
も1つが水素である場合、「非−塩」型に加えて、「分
子内塩」が可能である。この場合、特記せぬ限り、非−
塩及び分子内塩型の双方が本発明の化合物に関する場合
に包含される。
3の特定の例は次のとおりである: (CHz)COOH −(CH2)2cOOH CI(CH2CH2CH20H)COOHCH(CH2
CH20H)COOH Aの意味に含まれる基[(CH2)s(Co)tNR”
]uR”の特定の例は次のとおりである: (CH2)4NH2 (CH2)2NH(CH2)NH2 (CH2)NH(CH2)4NH2 (CHz)3NH(CH2)4NH(CH2)3NH2
CH2CONH(CH,)3NH(CH2)4NH(C
H2)3NH2CH(CH2CH20H20H)Co
NH(CH2)sNH(CH2)tNH(CH2)3N
H2(CH2)1 [N(CH2)2N(CH3)2コ
2CH(CH2CH20H)CONH(CH2)2NH
2(CH2) 2 NHCH2CONHCH2C00C
H3CH(CH2C,H20H)CONHCH2COO
CH3cH(cnzcH2on)coNn(cHz)s
N(CH2CH2)zcONHz本発明の化合物は酸付
加塩を形成することができ、一方、またYがヒドロキシ
である化合物は塩基付加塩を形成することができる。Y
がヒドロキシであり、そしてR′及びR′6の少なくと
も1つが水素である場合、「非−塩」型に加えて、「分
子内塩」が可能である。この場合、特記せぬ限り、非−
塩及び分子内塩型の双方が本発明の化合物に関する場合
に包含される。
本発明の化合物の好ましい付加塩は製薬学的に許容し得
る酸及び/または塩基付加塩である。
る酸及び/または塩基付加塩である。
「製薬学的に許容し得る酸及び/または塩基付加塩」な
る用語によって、生物学的、製造及び生成の観点から、
製薬学的実施並びに動物生長促進における用途に適合す
る酸及び/または塩基による塩を意図する。
る用語によって、生物学的、製造及び生成の観点から、
製薬学的実施並びに動物生長促進における用途に適合す
る酸及び/または塩基による塩を意図する。
式Iの化合物の典型的且つ適当な酸付加塩には有機酸及
び無機酸の双方、例えば塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン
酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、トリクロロ酢酸、コハク
酸、クエン酸、アスコルビン酸、乳酸、マレイン酸、フ
マル酸、パルミチン酸、コール酸、パモイン酸、粘液酸
、グルタミン酸、カンフル酸、グルタル酸、グリコール
酸、フタル酸、酒石酸、ラウリン、ステアリン酸、サリ
チル酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルポン酸、ソル
ビン酸、ピクリン酸、安息香酸、ケイ皮酸等による標準
反応によって生ずる塩が含まれる。
び無機酸の双方、例えば塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン
酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、トリクロロ酢酸、コハク
酸、クエン酸、アスコルビン酸、乳酸、マレイン酸、フ
マル酸、パルミチン酸、コール酸、パモイン酸、粘液酸
、グルタミン酸、カンフル酸、グルタル酸、グリコール
酸、フタル酸、酒石酸、ラウリン、ステアリン酸、サリ
チル酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルポン酸、ソル
ビン酸、ピクリン酸、安息香酸、ケイ皮酸等による標準
反応によって生ずる塩が含まれる。
塩を生成する塩基の典型的な例には次のものが含まれる
:アルカリ金属またはアルカリ土類金属水酸化物、例え
ば水酸化ナトリウム、カリウムまたはカルシウム:アン
モニア及び有機脂肪族、脂環式または芳香族アミン、例
えばメチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン
、ジエチルアミン、ピリジン、ピペリジン及びピコリン
。
:アルカリ金属またはアルカリ土類金属水酸化物、例え
ば水酸化ナトリウム、カリウムまたはカルシウム:アン
モニア及び有機脂肪族、脂環式または芳香族アミン、例
えばメチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン
、ジエチルアミン、ピリジン、ピペリジン及びピコリン
。
本発明の遊離アミノまたは非−塩化合物の対応する付加
塩への転化及びその逆、即ち、本発明の化合物の付加塩
の非−塩または遊離アミノ型への転化は通常の技術範囲
内であり、そして本発明に包含される。
塩への転化及びその逆、即ち、本発明の化合物の付加塩
の非−塩または遊離アミノ型への転化は通常の技術範囲
内であり、そして本発明に包含される。
例えば式■の化合物を、その非−塩型を水性溶媒に溶解
し、そして選んだ酸または塩基のややモル過剰量を加え
ることにより、対応する酸または塩基付加塩に転化する
ことができる。次に生ずる溶液または懸濁液を凍結乾燥
し、所望の塩を回収する。ある場合には、凍結乾燥の代
りに、有機溶媒で抽出し、分離した有機相を歩容量に濃
縮し、非溶媒を加えて沈殿させることによって、目的の
塩を回収することができる。非−塩型が溶解する有機溶
媒に目的の塩が不溶性である場合、選んだ酸または塩基
の化学量論的量またはややモル過剰量の添加後、非−塩
型の有機溶液から濾過によって塩を回収する。
し、そして選んだ酸または塩基のややモル過剰量を加え
ることにより、対応する酸または塩基付加塩に転化する
ことができる。次に生ずる溶液または懸濁液を凍結乾燥
し、所望の塩を回収する。ある場合には、凍結乾燥の代
りに、有機溶媒で抽出し、分離した有機相を歩容量に濃
縮し、非溶媒を加えて沈殿させることによって、目的の
塩を回収することができる。非−塩型が溶解する有機溶
媒に目的の塩が不溶性である場合、選んだ酸または塩基
の化学量論的量またはややモル過剰量の添加後、非−塩
型の有機溶液から濾過によって塩を回収する。
非−塩型は水性溶媒に溶解した対応する酸または塩基塩
から、非−塩型を遊離させるために中和することによっ
て製造することができる。次にこの非−塩型を例えば有
機溶媒で抽出して回収するか、または選んだ酸もしくは
塩基を加え、上記の如く処理して、他の塩基または酸付
加塩に転化する。
から、非−塩型を遊離させるために中和することによっ
て製造することができる。次にこの非−塩型を例えば有
機溶媒で抽出して回収するか、または選んだ酸もしくは
塩基を加え、上記の如く処理して、他の塩基または酸付
加塩に転化する。
中和に続いて脱塩を必要とする場合、普通の脱塩法を用
いることができる。例えば調節された細孔径のポリデキ
ストラン樹脂(例えばS ephadexL H20)
またはシラン化したシリカゲルにおけるカラムクロマト
グラフィーを有利に用いることができる。望ましくない
塩を水溶液で溶離した後、水及び有極性または非極性有
機溶媒の混合物の直線勾配溶離法または段階勾配溶離法
を用いて、例えばアセトニトリル/水の50 : 50
からアセトニトリル約100%までを用いて所望の生成
物を溶離する。
いることができる。例えば調節された細孔径のポリデキ
ストラン樹脂(例えばS ephadexL H20)
またはシラン化したシリカゲルにおけるカラムクロマト
グラフィーを有利に用いることができる。望ましくない
塩を水溶液で溶離した後、水及び有極性または非極性有
機溶媒の混合物の直線勾配溶離法または段階勾配溶離法
を用いて、例えばアセトニトリル/水の50 : 50
からアセトニトリル約100%までを用いて所望の生成
物を溶離する。
当該分野において公知の如く、有利な精製法として、製
薬学的に許容し得る酸(塩基)による塩生成法を用いる
ことができる。生成させ、そして単離した後、式Iの化
合物の塩型を対応する非−塩または製薬学的に許容し得
る塩に転化することができる。ある場合には、式1の化
合物の酸付加塩は水及び親水性溶媒により可溶性であり
、そして化学的に安定性が増加する。しかしながら、式
Iの化合物及びその塩の特性の類似にかんがみて、式I
の化合物の生理学的活性に関する場合に、本明細書に述
べたことがまた製薬学的に許容し得る塩に適用され、そ
してまたその逆も可能である。
薬学的に許容し得る酸(塩基)による塩生成法を用いる
ことができる。生成させ、そして単離した後、式Iの化
合物の塩型を対応する非−塩または製薬学的に許容し得
る塩に転化することができる。ある場合には、式1の化
合物の酸付加塩は水及び親水性溶媒により可溶性であり
、そして化学的に安定性が増加する。しかしながら、式
Iの化合物及びその塩の特性の類似にかんがみて、式I
の化合物の生理学的活性に関する場合に、本明細書に述
べたことがまた製薬学的に許容し得る塩に適用され、そ
してまたその逆も可能である。
本発明の化合物は主にグラム陽性バクテリアに対して抗
微生物活性(antimicrobial activ
ity)を有し、抗生物質的活性物質として用いること
ができる。新規な抗生物質には、活性物質を加えること
によって、作用の与えられた抗微生物スペクトノ呟改善
された効力または作用の選択性、製薬学的組成物比おけ
る良好な調製物化しやすさ、与えられた投与径路を通し
て良好な吸収、最適代謝及び分泌速度またはパターン、
等により、健康注意及び−殻内な福祉を改善するために
入手し得る治療手段を広げるための要求が常にある。
微生物活性(antimicrobial activ
ity)を有し、抗生物質的活性物質として用いること
ができる。新規な抗生物質には、活性物質を加えること
によって、作用の与えられた抗微生物スペクトノ呟改善
された効力または作用の選択性、製薬学的組成物比おけ
る良好な調製物化しやすさ、与えられた投与径路を通し
て良好な吸収、最適代謝及び分泌速度またはパターン、
等により、健康注意及び−殻内な福祉を改善するために
入手し得る治療手段を広げるための要求が常にある。
ティコプラニンはアクチノプラネス・テイコミセテイカ
ス(A ctinoplanes teichomyc
eticus)ATCC31101を培養して得られる
複合抗生物質であり、米国特許第4239751号に記
載されている;ティコプラニンA2の単一の大部分の成
分及びこのものを得るための方法はまた公知である[ポ
ルシイ−(A 、 B orghi)等、ジャーナル・
オブ・アンティビオティクス(J 、Antibiot
ics)、37.615−620 (1984);バー
ナ(C、T 、−Barna)等、ジャーナル・オブ・
ジ・アメリカン・ケミカル・ソサエティ(J、Am、C
hem、 S oc、)、106.4895−4902
(1984)参照]。これらの成分は式1において上
に示した普通のへブタペプチド核を有することに特徴が
ある。またこの核は普通のものであり、本明細書に述べ
たティコプラニン誘導体の全ての特徴である。更に詳細
には、上記のティコプラニン成分は、Yがヒドロキシを
表わし、R及びR5が水素を表わし、A’がクロロを表
わし、Aが−N[(C+O〜C++)−脂肪族アシル]
−β−D−2デオキシ−2−アミノ−グルコピラノシル
を表わし、BがN−アセチル−β−D−2−デオキシ2
−アミノグルコピラノシルを表わし、そしてMがα−D
−マンノピラノシルを表わす上記式■によって表わされ
る。
ス(A ctinoplanes teichomyc
eticus)ATCC31101を培養して得られる
複合抗生物質であり、米国特許第4239751号に記
載されている;ティコプラニンA2の単一の大部分の成
分及びこのものを得るための方法はまた公知である[ポ
ルシイ−(A 、 B orghi)等、ジャーナル・
オブ・アンティビオティクス(J 、Antibiot
ics)、37.615−620 (1984);バー
ナ(C、T 、−Barna)等、ジャーナル・オブ・
ジ・アメリカン・ケミカル・ソサエティ(J、Am、C
hem、 S oc、)、106.4895−4902
(1984)参照]。これらの成分は式1において上
に示した普通のへブタペプチド核を有することに特徴が
ある。またこの核は普通のものであり、本明細書に述べ
たティコプラニン誘導体の全ての特徴である。更に詳細
には、上記のティコプラニン成分は、Yがヒドロキシを
表わし、R及びR5が水素を表わし、A’がクロロを表
わし、Aが−N[(C+O〜C++)−脂肪族アシル]
−β−D−2デオキシ−2−アミノ−グルコピラノシル
を表わし、BがN−アセチル−β−D−2−デオキシ2
−アミノグルコピラノシルを表わし、そしてMがα−D
−マンノピラノシルを表わす上記式■によって表わされ
る。
簡単のために、本明細書において、上に示した糖部分を
示したティコプラニン誘導体の「典型的な糖」として示
し、かくして、BまたはMは個々に上記の糖部分を表わ
すものとする。
示したティコプラニン誘導体の「典型的な糖」として示
し、かくして、BまたはMは個々に上記の糖部分を表わ
すものとする。
ティコプラニンA2成分1において、[(C’+。
〜C11)−脂肪族アシル]置換基は4−Z−デセノイ
ルを表わし、ティコプラニンA2成分2においては、8
−メチル−ノナノイルを表わし、ティコプラニンA2成
分3においては、デカノイルを表わし、ティコプラニン
A2成分4においては、8−メチルデカノイルを表わし
、ティコプラニンA2成分5においては、9−メチルデ
カノイルを表わす。
ルを表わし、ティコプラニンA2成分2においては、8
−メチル−ノナノイルを表わし、ティコプラニンA2成
分3においては、デカノイルを表わし、ティコプラニン
A2成分4においては、8−メチルデカノイルを表わし
、ティコプラニンA2成分5においては、9−メチルデ
カノイルを表わす。
ティコプラニン族において、全ての糖部分は、存在する
場合、0−グリコシド結合を介してティコプラニン核に
結合する。
場合、0−グリコシド結合を介してティコプラニン核に
結合する。
ティコプラニンアグリコン(即ち、Yがヒドロキシを表
わし、R及びR6が水素を表わし、A。
わし、R及びR6が水素を表わし、A。
B及びMが水素を表わし、モしてA1がり四日を表わす
)及びティコプラニンプソイドアグリコン(Yがヒドロ
キシを表わし、R及びR6が水素であり、A、B及びM
が上記の典を的な糖であるか、または水素であり、但し
、A、B及びMは全てが同時に水素ではない)はマラバ
ルバ(A 、 M alabarba)等によって、J
、Antibiotics、 37 、988 (1
984) 39.1430 (1986)、及びヨーロ
ッパ特許出願公開第301247号に記載されている。
)及びティコプラニンプソイドアグリコン(Yがヒドロ
キシを表わし、R及びR6が水素であり、A、B及びM
が上記の典を的な糖であるか、または水素であり、但し
、A、B及びMは全てが同時に水素ではない)はマラバ
ルバ(A 、 M alabarba)等によって、J
、Antibiotics、 37 、988 (1
984) 39.1430 (1986)、及びヨーロ
ッパ特許出願公開第301247号に記載されている。
ティコプラニン物質のカルボキシエステル誘導体(即ち
、Yが隣接カルボ官能基と緒になってエステル官能基を
表わし、そしてAが上記の典を的な糖部分または水素を
表わす上記式■の化合物)はマラバルバ等によって、J
、Antib、40.1572 (1987)に記載さ
れており、一方、カルボキシアミド(即ち、Yが隣接カ
ルボ官能基と一緒になってカルボキシアミド官能基を表
わし、そしてAが上記の典型的な糖部分または水素を表
わす上記式Iの化合物)はヨーロッパ特許出願公開第2
18099号、WO38106600、またはヨーロッ
パ特許出願公開第8817736号及び同第88121
707号に記載されている。
、Yが隣接カルボ官能基と緒になってエステル官能基を
表わし、そしてAが上記の典を的な糖部分または水素を
表わす上記式■の化合物)はマラバルバ等によって、J
、Antib、40.1572 (1987)に記載さ
れており、一方、カルボキシアミド(即ち、Yが隣接カ
ルボ官能基と一緒になってカルボキシアミド官能基を表
わし、そしてAが上記の典型的な糖部分または水素を表
わす上記式Iの化合物)はヨーロッパ特許出願公開第2
18099号、WO38106600、またはヨーロッ
パ特許出願公開第8817736号及び同第88121
707号に記載されている。
位置56(即ち、式■における「A」置換基)における
グルコースアミンの脂肪酸部分で簡単にティコプラニン
A2の主成分と異なる他のティコプラニン誘導体はヨー
ロッパ特許出願公開第290922号及びザノル(Z
anol)等、アクタ・オン・ザ・セブンティーンス・
インターナショナル・シンポジウム・オン・クロマトグ
ラフィー(Actaof the 17+hI nte
rnational Symposium onChr
omatography) 、ヒエンナ(V 1enn
a)、1988年9月25〜30日、に記載されている
。上記の脂肪酸部分はC−9及びC−12脂肪酸、主に
、ノナノイル、6−メチルオクタノイル、10メチルウ
ンデカノイル及びドデカノイルである。
グルコースアミンの脂肪酸部分で簡単にティコプラニン
A2の主成分と異なる他のティコプラニン誘導体はヨー
ロッパ特許出願公開第290922号及びザノル(Z
anol)等、アクタ・オン・ザ・セブンティーンス・
インターナショナル・シンポジウム・オン・クロマトグ
ラフィー(Actaof the 17+hI nte
rnational Symposium onChr
omatography) 、ヒエンナ(V 1enn
a)、1988年9月25〜30日、に記載されている
。上記の脂肪酸部分はC−9及びC−12脂肪酸、主に
、ノナノイル、6−メチルオクタノイル、10メチルウ
ンデカノイル及びドデカノイルである。
22−デクロロティコプラニン誘導体(即ち、Aが水素
またはティコプラニン誘導体の置換された典型的な糖で
あり、そしてA1が水素である)はヨーロッパ特許出願
公開第88118558号に記載されており、対応する
22−り四回化合物を、好ましくは適当な還元、例えば
PdCl□/NaBH,の存在下において、適当な有機
溶媒、例えば低級アルカノール中で選択的に脱塩素化す
ることによって得られる。
またはティコプラニン誘導体の置換された典型的な糖で
あり、そしてA1が水素である)はヨーロッパ特許出願
公開第88118558号に記載されており、対応する
22−り四回化合物を、好ましくは適当な還元、例えば
PdCl□/NaBH,の存在下において、適当な有機
溶媒、例えば低級アルカノール中で選択的に脱塩素化す
ることによって得られる。
また糖単位の選択的除去によって、ティコプラニン誘導
体を他の誘導体に転化する種々な方法が文献に記載され
ている。殊に、上記式IにおいてBまたはMによって表
わされた典型的な糖を選択的に除去するために使用し得
る方法は、例えばヨロツバ特許出願公開第218099
号及び同第301247号に記載されている。
体を他の誘導体に転化する種々な方法が文献に記載され
ている。殊に、上記式IにおいてBまたはMによって表
わされた典型的な糖を選択的に除去するために使用し得
る方法は、例えばヨロツバ特許出願公開第218099
号及び同第301247号に記載されている。
これらの方法を、BまたはM或いは双方が上記の糖部分
を表わす本発明の化合物をBが糖単位を表わし、そして
Mが水素を表わすか、または双方が水素を表わす本発明
の他の誘導体に転化するために適用することができる。
を表わす本発明の化合物をBが糖単位を表わし、そして
Mが水素を表わすか、または双方が水素を表わす本発明
の他の誘導体に転化するために適用することができる。
一般に、本発明の化合物はそれ自体公知の方法に従って
、式A−Zのアルキル化剤を用いて、Aが水素を表わす
上記式■に対応するティコプラニン出発物質をアルキル
化することによって製造される。
、式A−Zのアルキル化剤を用いて、Aが水素を表わす
上記式■に対応するティコプラニン出発物質をアルキル
化することによって製造される。
更に詳細には、本発明の化合物は、好ましくは式■
■
式中、A’、B及びMは上に定義したとおりであり Y
/ は水素を除いて、Yに対して上に示した全ての意
味を含むか、またはY′はカルボキシ官能基の保護基を
表わし、R′及びR′6はR及びR6に対して上に示し
た意味を有するか、或いはR′及び R′6の1つは水素を表わし、そして他はアミン官能基
の保護基を表わし、条件として、R′及びR′6は同時
に水素を表わすことはできないものとする、 のティコプラニン誘導体を反応させることによって製造
される。Y′、R′またはR′6が保護基を表わす場合
、得られる化合物はそれ自体公知の脱保護法によって、
容易に脱保護され、上記式Iの化合物が得られる。保護
基並びに保護及び脱保護法の例を以下に示す。
/ は水素を除いて、Yに対して上に示した全ての意
味を含むか、またはY′はカルボキシ官能基の保護基を
表わし、R′及びR′6はR及びR6に対して上に示し
た意味を有するか、或いはR′及び R′6の1つは水素を表わし、そして他はアミン官能基
の保護基を表わし、条件として、R′及びR′6は同時
に水素を表わすことはできないものとする、 のティコプラニン誘導体を反応させることによって製造
される。Y′、R′またはR′6が保護基を表わす場合
、得られる化合物はそれ自体公知の脱保護法によって、
容易に脱保護され、上記式Iの化合物が得られる。保護
基並びに保護及び脱保護法の例を以下に示す。
好ましいアルキル化法は式■の化合物を塩基の存在下に
おいて式A−Z、但し、Aは式■に関して上に定義した
とおりであり、そしてZはクロロ、ブロモ及びヨードか
ら選ばれるハロゲン原子または良好な離脱性基を表わす
、のアルキル化試薬と反応させる方法によって表わされ
る。この方法に使用し得る良好な離脱性基の例はアルキ
ル化法に用いられる普通のもの、例えば好ましくはトシ
ル及びメシルである。
おいて式A−Z、但し、Aは式■に関して上に定義した
とおりであり、そしてZはクロロ、ブロモ及びヨードか
ら選ばれるハロゲン原子または良好な離脱性基を表わす
、のアルキル化試薬と反応させる方法によって表わされ
る。この方法に使用し得る良好な離脱性基の例はアルキ
ル化法に用いられる普通のもの、例えば好ましくはトシ
ル及びメシルである。
好ましいZ基の1つはブロモである。塩基の例はアルカ
リ金属及びアルカリ土類金属水酸化物、例えば水酸化リ
チウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム及び水酸化
バリウム、アルカリ金属炭酸塩、例えば炭酸ナトリウム
または炭酸カリウム、アンモニア及び直線状または環式
有機アミン、例えばトリエチルアミン、トリメチルアミ
ン、ピコリンまたはモルホリンである。
リ金属及びアルカリ土類金属水酸化物、例えば水酸化リ
チウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム及び水酸化
バリウム、アルカリ金属炭酸塩、例えば炭酸ナトリウム
または炭酸カリウム、アンモニア及び直線状または環式
有機アミン、例えばトリエチルアミン、トリメチルアミ
ン、ピコリンまたはモルホリンである。
出発物質を少なくとも一部可溶性にする有機補溶媒がし
ばしば好ましい。かかる補溶媒の例は低級アルキルケト
ン、例えばアセトン、トリエチルケトン及びイソプロピ
ルメチルケトン:低級アルカノール、例えばメタノール
、エタノール、プロパツール;エーテル、例えばテトラ
ヒドロフラン及びジオキサン;低級アルキルアミド、例
えばジメチルホルムアミド、アセトニトリル;スルホキ
シド、例えばジメチルスルホキシド、並びにまたその水
性混合物も含めて、その混合物である。
ばしば好ましい。かかる補溶媒の例は低級アルキルケト
ン、例えばアセトン、トリエチルケトン及びイソプロピ
ルメチルケトン:低級アルカノール、例えばメタノール
、エタノール、プロパツール;エーテル、例えばテトラ
ヒドロフラン及びジオキサン;低級アルキルアミド、例
えばジメチルホルムアミド、アセトニトリル;スルホキ
シド、例えばジメチルスルホキシド、並びにまたその水
性混合物も含めて、その混合物である。
般に、好ましい補溶媒の1つはジメチルスルホキシドで
ある。
ある。
一般に、反応温度は室温乃至80°C間、好ましくは3
0°C乃至70℃間、最も好ましくは約50℃である。
0°C乃至70℃間、最も好ましくは約50℃である。
式■の出発ティコプラニン誘導体及び式A−Zのアルキ
ル化剤間のモル割合は広い範囲で変えることができる。
ル化剤間のモル割合は広い範囲で変えることができる。
一般に、目的生成物を良好な収率で得るために、アルキ
ル化剤のモル過剰量が好ましい。ティコプラニン出発物
質モル当量当すアルキル化剤3〜50当量が好ましい割
合であり、5当量が殊に好ましい。
ル化剤のモル過剰量が好ましい。ティコプラニン出発物
質モル当量当すアルキル化剤3〜50当量が好ましい割
合であり、5当量が殊に好ましい。
また塩基のモル割合を広く変えることができる。
一般に、ティコプラニン出発物質よりも塩基のややモル
過剰量が好ましい。好ましくは、ティコプラニン出発物
質モル当量当り塩基1.5〜5当量を用い、最も好まし
くは2〜3モル当量を用いる。
過剰量が好ましい。好ましくは、ティコプラニン出発物
質モル当量当り塩基1.5〜5当量を用い、最も好まし
くは2〜3モル当量を用いる。
反応過程を通常の方法、例えばTLCまたはHPLC法
を用いて監視することができる。好ましい分析方法は、
市販の装置、例えば検出器、例えば254nmUV検出
器及び逆相シリカゲルカラム、例えば4.6X1.OO
ハイバーリクロスフェア(H1bar−L i Chr
ospher) RP −18,5pm。
を用いて監視することができる。好ましい分析方法は、
市販の装置、例えば検出器、例えば254nmUV検出
器及び逆相シリカゲルカラム、例えば4.6X1.OO
ハイバーリクロスフェア(H1bar−L i Chr
ospher) RP −18,5pm。
を備えたヒユーレット−パラカード(Hewlett−
Packard) l O90Lを用いるHPLC法で
ある。
Packard) l O90Lを用いるHPLC法で
ある。
溶離を前もって選んだ流速、好ましくは1m12/分で
行い、溶離剤は水溶液と有機溶媒との混合物であり、好
ましくは0.02M水性NaHiPOtpH4,8(溶
離剤a)及びアセトニトリル(溶離剤b)の混合物の直
線段階勾配溶離である。
行い、溶離剤は水溶液と有機溶媒との混合物であり、好
ましくは0.02M水性NaHiPOtpH4,8(溶
離剤a)及びアセトニトリル(溶離剤b)の混合物の直
線段階勾配溶離である。
この溶離剤、混合物に対する好ましい直線段階勾配溶離
のプログラムは次のとおりである:時間 0 2
25 30 35分方法A、a中のbの%: 26
26 40 47 26方法B、a中のbの%: 3
5 35 54 54 35方法C,a中のbの%:
20 60 75これらの方法に従って、
出発物質の消失、中間体の出現/消失、または目的生成
物の出現、或いは全てのこれらのパラメータを共に追跡
して反応過程を監視し、反応が完了したかを決定するこ
とができ、中間体/目的生成物の回収を開始することが
できる。
のプログラムは次のとおりである:時間 0 2
25 30 35分方法A、a中のbの%: 26
26 40 47 26方法B、a中のbの%: 3
5 35 54 54 35方法C,a中のbの%:
20 60 75これらの方法に従って、
出発物質の消失、中間体の出現/消失、または目的生成
物の出現、或いは全てのこれらのパラメータを共に追跡
して反応過程を監視し、反応が完了したかを決定するこ
とができ、中間体/目的生成物の回収を開始することが
できる。
本発明の好ましい方法の例は式■のティコプラニン出発
物質をジメチルスルホキシドに溶解し、次に炭酸カリウ
ムを加えることからなる方法である。約40°Cで約1
5分間撹拌した後、混合物を室温に冷却し、これにアル
キル化剤A−Zを加える。反応が完了したとみなし得る
まで、約50℃で撹拌した後、生成物をそれ自体公知の
方法に従って、例えば沈殿剤(非溶媒)の添加による沈
殿、または濃縮及び遠心分離、必要に応じて、溶媒抽出
、等によって回収する。
物質をジメチルスルホキシドに溶解し、次に炭酸カリウ
ムを加えることからなる方法である。約40°Cで約1
5分間撹拌した後、混合物を室温に冷却し、これにアル
キル化剤A−Zを加える。反応が完了したとみなし得る
まで、約50℃で撹拌した後、生成物をそれ自体公知の
方法に従って、例えば沈殿剤(非溶媒)の添加による沈
殿、または濃縮及び遠心分離、必要に応じて、溶媒抽出
、等によって回収する。
加えて、また精製目的のために、普通のクロマトグラフ
法、例えば、液−液分配クロマトグラフィー、分子排除
またはアライニテイクロマトグラフイー1、フラッシュ
クロマトグラフィーまたは分取HPLCを用いることが
できる。これらの全ての方法はそのままで、当該分野に
精通せる者にとっては普通の知識であり、更に詳細に説
明する必要はない。
法、例えば、液−液分配クロマトグラフィー、分子排除
またはアライニテイクロマトグラフイー1、フラッシュ
クロマトグラフィーまたは分取HPLCを用いることが
できる。これらの全ての方法はそのままで、当該分野に
精通せる者にとっては普通の知識であり、更に詳細に説
明する必要はない。
上記の如く、本発明の方法において、出発物質が63−
カルボキシまたは15−アミノ官能基で未置換である場
合、これらの官能基を有利には当該分野においてそれ自
体公知の方法で保護する。
カルボキシまたは15−アミノ官能基で未置換である場
合、これらの官能基を有利には当該分野においてそれ自
体公知の方法で保護する。
この保護は望ましくない副反応の危険を避け、般に、最
終収率を増加させる因子である。カルボキシまたはアミ
ノ官能基の保護基並びに保護及び脱保護は当該分野にお
いてそれ自体公知であり、多分、更に詳細に説明する必
要はない。
終収率を増加させる因子である。カルボキシまたはアミ
ノ官能基の保護基並びに保護及び脱保護は当該分野にお
いてそれ自体公知であり、多分、更に詳細に説明する必
要はない。
どんな方法でも、N15−アミノ官能基を当該分野にお
いてそれ自体公知の方法、例えばタリーン(T 、W
、G reene)、「プロテクテイブ・グループス・
イン・オーガニック・ンンセシス」(“Pr。
いてそれ自体公知の方法、例えばタリーン(T 、W
、G reene)、「プロテクテイブ・グループス・
イン・オーガニック・ンンセシス」(“Pr。
tective G roups in Organi
c S ynthesis”)、ジョン・ウイリイ・ア
ンド・サンプ(J ohn W 1ley and 5
ons) 、ニューヨーク(N ew Work)、1
981及びマツコミ−(M、Mc 0m1e)、「プロ
チクティング・グループス・イン・オーガニック番ケミ
ストリイ(“P rotecLingG roups
inOrganic ChemisLry”)」、プレ
ナム・プレス(P lenum Press) 、 N
ew York、 1973 、の如き参考図書に記
載された方法によって保護することができる。これらの
保護基は反応条件下で安定でなければならず、主反応と
不利に妨害してはならず、そして新規に生成した化合物
に損傷を与えることなく、反応終了時に反応媒質が容易
に分離し且つ除去されなければならない。
c S ynthesis”)、ジョン・ウイリイ・ア
ンド・サンプ(J ohn W 1ley and 5
ons) 、ニューヨーク(N ew Work)、1
981及びマツコミ−(M、Mc 0m1e)、「プロ
チクティング・グループス・イン・オーガニック番ケミ
ストリイ(“P rotecLingG roups
inOrganic ChemisLry”)」、プレ
ナム・プレス(P lenum Press) 、 N
ew York、 1973 、の如き参考図書に記
載された方法によって保護することができる。これらの
保護基は反応条件下で安定でなければならず、主反応と
不利に妨害してはならず、そして新規に生成した化合物
に損傷を与えることなく、反応終了時に反応媒質が容易
に分離し且つ除去されなければならない。
ティコプラニン出発物質のアミン官能基を保護するため
に本発明の方法に有利に使用し得るN保護基の典型的な
例は次のオキシカルボニル基によって特徴づけられるカ
ルバメート生成試薬である=1.■−ジメチルプロピニ
ルオキシカルボニル、L−ブチルオキシカルボニル、ビ
ニルオキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、シ
ンナミルオキシカルボニル、p−二1−口ペンジルオキ
シ力ルポニル、3.4−ジメトキシ−6−ニトロベンジ
ルオキシカルボニル、24−ジクロロベンジルオキシカ
ルポニル、5−ベンズイソキサゾリルメチルオキシカル
ボニル、9−アントラニルメチルオキシカルボニル、ジ
フェニルメチルオキシカルボニル、インニコチニルオキ
シカルボニル、ジフェニルメチルオキシカルボニル、ベ
ンジルチオオキシカルボニル、等。他の適当なN−保護
剤はアルデヒドまたはケトン、或いは保護するティコプ
ラニン核のアミン基によってシッフ(S chiff)
塩基を生成し得るその誘導体である。
に本発明の方法に有利に使用し得るN保護基の典型的な
例は次のオキシカルボニル基によって特徴づけられるカ
ルバメート生成試薬である=1.■−ジメチルプロピニ
ルオキシカルボニル、L−ブチルオキシカルボニル、ビ
ニルオキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、シ
ンナミルオキシカルボニル、p−二1−口ペンジルオキ
シ力ルポニル、3.4−ジメトキシ−6−ニトロベンジ
ルオキシカルボニル、24−ジクロロベンジルオキシカ
ルポニル、5−ベンズイソキサゾリルメチルオキシカル
ボニル、9−アントラニルメチルオキシカルボニル、ジ
フェニルメチルオキシカルボニル、インニコチニルオキ
シカルボニル、ジフェニルメチルオキシカルボニル、ベ
ンジルチオオキシカルボニル、等。他の適当なN−保護
剤はアルデヒドまたはケトン、或いは保護するティコプ
ラニン核のアミン基によってシッフ(S chiff)
塩基を生成し得るその誘導体である。
かかるシッフ塩基生成剤の好ましい例はベンズアルデヒ
ドであり、殊に好ましくは、2−ヒドロキシベンズアル
デヒド(サリチルアルデヒド)である。15−アミンが
第一である場合の保護の有利な方法は、少なくともある
場合、ベンジリデン誘導体の生成であり、このものは低
級アルカノール、例えばエタノール中にて、好ましくは
室温でベンズアルデヒドと反応させて製造することがで
きる。反応終了後、ベンジリデン保護基を当該分野にお
いて公知の方法、例えば室温にて希釈無機酸、好ましく
は塩酸で処理して除去することができる。
ドであり、殊に好ましくは、2−ヒドロキシベンズアル
デヒド(サリチルアルデヒド)である。15−アミンが
第一である場合の保護の有利な方法は、少なくともある
場合、ベンジリデン誘導体の生成であり、このものは低
級アルカノール、例えばエタノール中にて、好ましくは
室温でベンズアルデヒドと反応させて製造することがで
きる。反応終了後、ベンジリデン保護基を当該分野にお
いて公知の方法、例えば室温にて希釈無機酸、好ましく
は塩酸で処理して除去することができる。
明らかに、式■の目的化合物が酸性条件下で不安定であ
る基を含む場合、例えばBまたはMが強酸性媒質中で加
水分解され得る上に定義した如き糖部分を表わす場合、
他の除去条件を用いなければならず、例えば適当な保護
基を除去するために、触媒として炭素に担持させたパラ
ジウムを用いる触媒的水素添加法を用いる。
る基を含む場合、例えばBまたはMが強酸性媒質中で加
水分解され得る上に定義した如き糖部分を表わす場合、
他の除去条件を用いなければならず、例えば適当な保護
基を除去するために、触媒として炭素に担持させたパラ
ジウムを用いる触媒的水素添加法を用いる。
しかしながら、この場合、触媒的水素添加によって変化
し得る基の存在に注意すべきである。
し得る基の存在に注意すべきである。
当該分野に精通せる者にとっては明らかな如く、特定の
保護基の最終の選択は望ましい特定の誘導体の特性に依
存する。
保護基の最終の選択は望ましい特定の誘導体の特性に依
存する。
異なる保護基の除去条件が知られているために、精通せ
る者は適当な保護基を選択し得る。例えば目的化合物が
ベンジルエステル官能基またはNベンジル官能基をもつ
場合、通常触媒的水素添加によって除去し得る保護基、
例えばベンジルオキシカルボニル基は避けるべきであり
、一方、酸性条件下で除去し得る保護基、例えばt−ブ
トキシカルボニル基を有利に用いることができる。これ
とは反対に、該N−ベンジルまたはベンジルエステル官
能基を含む式lの化合物を、該N−ベンジルまたはベン
ジルエステル官能基が水素原子で置換された対応する化
合物に転化したい場合、上記同様に触媒的水素添加を有
利に用いることができる。
る者は適当な保護基を選択し得る。例えば目的化合物が
ベンジルエステル官能基またはNベンジル官能基をもつ
場合、通常触媒的水素添加によって除去し得る保護基、
例えばベンジルオキシカルボニル基は避けるべきであり
、一方、酸性条件下で除去し得る保護基、例えばt−ブ
トキシカルボニル基を有利に用いることができる。これ
とは反対に、該N−ベンジルまたはベンジルエステル官
能基を含む式lの化合物を、該N−ベンジルまたはベン
ジルエステル官能基が水素原子で置換された対応する化
合物に転化したい場合、上記同様に触媒的水素添加を有
利に用いることができる。
同様に、カルボン酸官能基の公知の容易に除去し得る保
護基は当該分野においてそれ自体公知であり、参考図書
、例えばT、W、Green、 Protecting
Groups in Organic 5ynthe
sis、 153〜191頁、1981.ウイリイー
インターサイエンシス(W 1ley−1ntersc
iences) 、N 、Y 、及びこれに引用された
文献に報告されている。
護基は当該分野においてそれ自体公知であり、参考図書
、例えばT、W、Green、 Protecting
Groups in Organic 5ynthe
sis、 153〜191頁、1981.ウイリイー
インターサイエンシス(W 1ley−1ntersc
iences) 、N 、Y 、及びこれに引用された
文献に報告されている。
かかる保護基の例は置換されたメチルエステル、2−置
換されたエチルエステル、置換されたベンジルエステル
、シリルエステル、活性化されたエステル、スタンニル
エステル、特定のアミド及びヒドラジドを生成し得る基
である。かかる保護基の特定の例は、ティコプラニン誘
導体と反応した際、次の意味を表わし得る基である(上
記式■において、Y′は〇−保護基に等しい)二メトキ
シメチル、メチルチオメチル、テトラヒドロピラニル、
テトラヒドロフラニル、メトキシエトキシメチル、ベン
ジルオキシメチル、フェナシル、p−ブロモフェナシル
、α−メチルフェナシル、p−メトキシフェナシル、ジ
アシルメチル、N−フタルイミドメチル、エチル、2,
2.2−1−リクロロエチル、2−ハロエチル、ω−ク
ロロアルキル、2− (トリメチルシリル)エチル、2
−メチルチオエチル、2 (p−ニトロフェニルスル
フェニル)エチル、2−(p−トルエンスルホニル)エ
チル、l−メチル−1−フェニルエチル、(−ブチル、
シクロペンチル、シクロヘキシル、アリル、シンナミル
、フェニル、p−メチルチオフェニル、ベンジル、トリ
フェニルメチル、ジフェニルメチル、ビス(0−ニトロ
フェニル)メチル、9−アントリルメチル、2− (9
,10−ジオキソ)アントリルメチル、5−ジベンゾス
ベリル、2.4゜6−トリメチルベンジル、p−ブロモ
ベンジル、0−ニトロベンジル、p−ニトロベンジル、
p−メトキシベンジル、ピペロニル、4−ピコリル、重
合体に担持させたベンジル、トリメチルシリル、トリエ
チルシリル、t−ブチルジメチルシリル、イソプロピル
ジメチルシリル、フエニルジメチルシリル、t−ブチル
、フェニル、2−ピリジル、N−ヒドロキシピペリジニ
ル、N−ヒドロキシフタルイミドイル、N−ヒドロキシ
フタルイミドイル、N−ヒドロキシベンゾトリアゾリル
、0アシル、オキシム、24−ジニトロフェニルスルフ
ェニル、2−アルキル−1,3−オキサゾリン、4−ア
ルキル−5−オキソ−1,3−オキサゾリジン、5−ア
ルキル−4−オキソ−1,3−ジオキソラン、トリエチ
ルスタンニル チルスタンニル。
換されたエチルエステル、置換されたベンジルエステル
、シリルエステル、活性化されたエステル、スタンニル
エステル、特定のアミド及びヒドラジドを生成し得る基
である。かかる保護基の特定の例は、ティコプラニン誘
導体と反応した際、次の意味を表わし得る基である(上
記式■において、Y′は〇−保護基に等しい)二メトキ
シメチル、メチルチオメチル、テトラヒドロピラニル、
テトラヒドロフラニル、メトキシエトキシメチル、ベン
ジルオキシメチル、フェナシル、p−ブロモフェナシル
、α−メチルフェナシル、p−メトキシフェナシル、ジ
アシルメチル、N−フタルイミドメチル、エチル、2,
2.2−1−リクロロエチル、2−ハロエチル、ω−ク
ロロアルキル、2− (トリメチルシリル)エチル、2
−メチルチオエチル、2 (p−ニトロフェニルスル
フェニル)エチル、2−(p−トルエンスルホニル)エ
チル、l−メチル−1−フェニルエチル、(−ブチル、
シクロペンチル、シクロヘキシル、アリル、シンナミル
、フェニル、p−メチルチオフェニル、ベンジル、トリ
フェニルメチル、ジフェニルメチル、ビス(0−ニトロ
フェニル)メチル、9−アントリルメチル、2− (9
,10−ジオキソ)アントリルメチル、5−ジベンゾス
ベリル、2.4゜6−トリメチルベンジル、p−ブロモ
ベンジル、0−ニトロベンジル、p−ニトロベンジル、
p−メトキシベンジル、ピペロニル、4−ピコリル、重
合体に担持させたベンジル、トリメチルシリル、トリエ
チルシリル、t−ブチルジメチルシリル、イソプロピル
ジメチルシリル、フエニルジメチルシリル、t−ブチル
、フェニル、2−ピリジル、N−ヒドロキシピペリジニ
ル、N−ヒドロキシフタルイミドイル、N−ヒドロキシ
フタルイミドイル、N−ヒドロキシベンゾトリアゾリル
、0アシル、オキシム、24−ジニトロフェニルスルフ
ェニル、2−アルキル−1,3−オキサゾリン、4−ア
ルキル−5−オキソ−1,3−オキサゾリジン、5−ア
ルキル−4−オキソ−1,3−ジオキソラン、トリエチ
ルスタンニル チルスタンニル。
これらのあるもの、例えばt−ブチル、フェニルまたは
2−ピリジル誘導体をチオエステルの形態で有利に用い
ることができる。この基の除去は、当該分野において公
知の如く、一般に加水分解的または水添分解的に行われ
る。本発明の方法において使用する離脱性基に対する明
白なあらかじめ必要条件は、全体のティコプラニン部分
を崩壊させぬか、または主工程段階、即ち、0−アルキ
ル化工程の反応過程に負に干渉せぬアタック及び除去条
件を必要とする条件である。
2−ピリジル誘導体をチオエステルの形態で有利に用い
ることができる。この基の除去は、当該分野において公
知の如く、一般に加水分解的または水添分解的に行われ
る。本発明の方法において使用する離脱性基に対する明
白なあらかじめ必要条件は、全体のティコプラニン部分
を崩壊させぬか、または主工程段階、即ち、0−アルキ
ル化工程の反応過程に負に干渉せぬアタック及び除去条
件を必要とする条件である。
これ末で公知の全てのティコプラニン誘導体、例えば上
記の誘導体を、基Aが水素原子を表わす場合(またはヒ
ドロキシ官能基の容易に除去し得る保護基)、直接、或
いは基Aが上に定義した如き糖部分を表わす場合には加
水分解した際、本発明の方法に用いることができ、この
ものを式■の化合物に転化する。
記の誘導体を、基Aが水素原子を表わす場合(またはヒ
ドロキシ官能基の容易に除去し得る保護基)、直接、或
いは基Aが上に定義した如き糖部分を表わす場合には加
水分解した際、本発明の方法に用いることができ、この
ものを式■の化合物に転化する。
Aにおける糖部分のこの除去を公知の方法のいずれかに
従って行うことができる。その除去に対する選択条件は
例えば米国特許第4650855号、同第464582
7号、同第4594187号、同第4629781号及
び同第4698418号に記載されている。
従って行うことができる。その除去に対する選択条件は
例えば米国特許第4650855号、同第464582
7号、同第4594187号、同第4629781号及
び同第4698418号に記載されている。
また多くの場合に、本発明の化合物を一つの方法以上で
製造し得ること及び式■の化合物をそれ自体公知の反応
によって本発明の他の化合物に転換し得ることは明白で
ある。
製造し得ること及び式■の化合物をそれ自体公知の反応
によって本発明の他の化合物に転換し得ることは明白で
ある。
これらの全ての転換及び転化は明らかに本発明の範囲内
に包含される。
に包含される。
殊に、ハロゲノアルキル残基が存在する式■の誘導体が
得られる場合、このものを適当なアミンと反応させ、対
応するアミノ置換された誘導体に転換することができツ
ラクトン官能基、例えばテトラヒドロオキソフリルが存
在する式■の誘導体が得られる場合、このものを適当な
アミンの存在下において普通の環開環法によって、対応
するヒドロキシルアルキルアミド誘導体に転化すること
ができる。
得られる場合、このものを適当なアミンと反応させ、対
応するアミノ置換された誘導体に転換することができツ
ラクトン官能基、例えばテトラヒドロオキソフリルが存
在する式■の誘導体が得られる場合、このものを適当な
アミンの存在下において普通の環開環法によって、対応
するヒドロキシルアルキルアミド誘導体に転化すること
ができる。
次の第1表は、弐■においてA1がクロロを表わし、そ
してR1及びR6が水素を表わす本発明のある典型的な
化合物の構造式を示すものである。
してR1及びR6が水素を表わす本発明のある典型的な
化合物の構造式を示すものである。
箸土人
CH
CH
CH
CH30
HCH,O
HCH30
CH
CH
CH
AcGIN Mann
H
CH
)IH
CH
CH
C)130
CH2O
H3NH
CH30
CH3O
CCH2O
H3O
CH30
H2NCH2CH2NH
2,3−エポキシプロピル
ピル
4−アミノブチル
4−ビス(2,2−ジメチルアミノエチルアミン)ブチ
ル 2−クロロエグール 2−ヒドロキシエチル 4−アミノブチル 4−アミノブチル 2−ブロモエチル シアノメチル 2−(1−ピロリジル)エチル 2−(1−モルホリニル)エチル 2−[(2−アミノエチル)アミノエチル 6 H O 7H BrCH,C120 CaHs−CH20 C6H5−CH20 C6H5CH20 HOCH2−CH20 4H 5H 6H ソー3−フリル ACAECP−0− APAB−0− CH テトラヒドロ−2−オキソ−3−フリル2−ブロモエチ
ル 2−ブロモエチル フェニルメチル テトラヒドロ−2−オキソ−3−フリル2−ヒドロキシ
エチル ECP APAB 2−エトキシ一二チル 次の第■表は本発明の典型的な化合物の製造におけるあ
る中間体の構造式を示し、合わぜて、254 nmUV
検出器及び逆相シリカゲルカラム4゜6 X 100
H4bar−LiChrospher RP−18,
5pm、を備えたHPLC装置Hewlett−P a
ckard 1090Lで測定した保持時間(t R)
を示し、この場合、流速lrnθ/分で溶離し、溶離剤
として0.02M水性N a HxP 04 p H4
,8(溶離剤a)及びアセトニトリル(溶離剤b)の直
線段階勾配溶離混合物を用い、次の2つの方法の1つに
従って測定した: 時間 0 2 25 30 35分方法A、a中の
bの%: 26 26 40 47 26方法B、a
中のbの%: 35 35 54 54 35方法C
Sa中のbの%: 20 60 75下記
の化合物は、A1及びR′1が水素を表わし、そして他
の置換基が下記の意味を有する上記式■によって表わさ
れる: I /+V凸ハ/+Vハハ凸ハへ < 0:l (Q ○ OOOOO(〕
() () () () () ()
() ()ば) 「) Uつ Uつ
0 0 0 14”) LJ”
)のヘトトドcocqωの C’j ’IN CN
CJ Oつ CN CN C−
J→86− 試料をモノチオグリセリンの混合物に溶解し、標準系と
してCaI及びNalの混合物を用いて質量範囲を較正
した後、標準FABンース及び高磁場を備えたクラトス
(Kratos) M S −50分光計で得られた本
発明のある典型的な化合物に関する質量スペクトルデー
タ(MS)を、上記の装置及び方法で測定したH P
L C保持時間(t R)と共に次に示す。
ル 2−クロロエグール 2−ヒドロキシエチル 4−アミノブチル 4−アミノブチル 2−ブロモエチル シアノメチル 2−(1−ピロリジル)エチル 2−(1−モルホリニル)エチル 2−[(2−アミノエチル)アミノエチル 6 H O 7H BrCH,C120 CaHs−CH20 C6H5−CH20 C6H5CH20 HOCH2−CH20 4H 5H 6H ソー3−フリル ACAECP−0− APAB−0− CH テトラヒドロ−2−オキソ−3−フリル2−ブロモエチ
ル 2−ブロモエチル フェニルメチル テトラヒドロ−2−オキソ−3−フリル2−ヒドロキシ
エチル ECP APAB 2−エトキシ一二チル 次の第■表は本発明の典型的な化合物の製造におけるあ
る中間体の構造式を示し、合わぜて、254 nmUV
検出器及び逆相シリカゲルカラム4゜6 X 100
H4bar−LiChrospher RP−18,
5pm、を備えたHPLC装置Hewlett−P a
ckard 1090Lで測定した保持時間(t R)
を示し、この場合、流速lrnθ/分で溶離し、溶離剤
として0.02M水性N a HxP 04 p H4
,8(溶離剤a)及びアセトニトリル(溶離剤b)の直
線段階勾配溶離混合物を用い、次の2つの方法の1つに
従って測定した: 時間 0 2 25 30 35分方法A、a中の
bの%: 26 26 40 47 26方法B、a
中のbの%: 35 35 54 54 35方法C
Sa中のbの%: 20 60 75下記
の化合物は、A1及びR′1が水素を表わし、そして他
の置換基が下記の意味を有する上記式■によって表わさ
れる: I /+V凸ハ/+Vハハ凸ハへ < 0:l (Q ○ OOOOO(〕
() () () () () ()
() ()ば) 「) Uつ Uつ
0 0 0 14”) LJ”
)のヘトトドcocqωの C’j ’IN CN
CJ Oつ CN CN C−
J→86− 試料をモノチオグリセリンの混合物に溶解し、標準系と
してCaI及びNalの混合物を用いて質量範囲を較正
した後、標準FABンース及び高磁場を備えたクラトス
(Kratos) M S −50分光計で得られた本
発明のある典型的な化合物に関する質量スペクトルデー
タ(MS)を、上記の装置及び方法で測定したH P
L C保持時間(t R)と共に次に示す。
化合物 MW 式
%式%
]
次の第■表は内部基準(δ: 0.0 p pm)とし
てテトラメチルシラン(TMS)を用いて、DMSOd
b中にてブルーカー(B ruker) A M500
分光計によって500 M Hzで得られたH’NMR
データを示す。各々個々の共鳴に対する化学シフト指示
を、2次元核オーバハウザー(Overhauser)
分析(NOESY)に従って、対のグルコペプチド及び
/またはそのアグリコンと同様に、2次元相関分光法(
c o s y)に基すいて行った。スペクトルパター
はティコプラニン核の位置056における置換を示した
。
てテトラメチルシラン(TMS)を用いて、DMSOd
b中にてブルーカー(B ruker) A M500
分光計によって500 M Hzで得られたH’NMR
データを示す。各々個々の共鳴に対する化学シフト指示
を、2次元核オーバハウザー(Overhauser)
分析(NOESY)に従って、対のグルコペプチド及び
/またはそのアグリコンと同様に、2次元相関分光法(
c o s y)に基すいて行った。スペクトルパター
はティコプラニン核の位置056における置換を示した
。
本発明の化合物の抗バクテリア活性を標準寒天希釈試験
によって試験管内で立証することができる。
によって試験管内で立証することができる。
等感作試験(I 5osensitest)肉汁[オキ
ソイド(○xoid) ] 及び]トッドーヒユーイト
T oddHewiLt)肉汁[デイフコ(Difc
o)] をそれぞれ増殖しているブドウ球菌属(sta
phylococci)及び連鎖球菌風(atrept
ococci)に対して用いた。
ソイド(○xoid) ] 及び]トッドーヒユーイト
T oddHewiLt)肉汁[デイフコ(Difc
o)] をそれぞれ増殖しているブドウ球菌属(sta
phylococci)及び連鎖球菌風(atrept
ococci)に対して用いた。
肉汁培養液を、最終接種物が約10’集落形成単位/m
Q (CFU/mQ )になるように希釈した。
Q (CFU/mQ )になるように希釈した。
最少抑制濃度(MIC)は、37°Cで18〜24時間
培養後、明白な増殖を示さぬ最少濃度とみなす。式Iの
典型的な化合物の抗バクテリア試験の結果を次の第■表
に示す。
培養後、明白な増殖を示さぬ最少濃度とみなす。式Iの
典型的な化合物の抗バクテリア試験の結果を次の第■表
に示す。
上記の抗微生物活性にかんがみて、本発明の化合物を、
該活性成分に敏感な病原バクテリアに起因する感染病の
予防及び処置に対する医薬及び獣医薬に使用する抗微生
物用調製物の活性成分として有効に用いることができる
。
該活性成分に敏感な病原バクテリアに起因する感染病の
予防及び処置に対する医薬及び獣医薬に使用する抗微生
物用調製物の活性成分として有効に用いることができる
。
かかる処置において、これらの化合物をそのまま、或い
はあらゆる割合における混合物の形態で用いることがで
きる。本発明の化合物を経口的、局部的または非経口的
に投与することができるが、しかしながら、非経口投与
が好ましい。投与経路に応じて、これらの化合物を種々
な投与形態に調製物化することができる。経口投与に対
する調製物はカプセル剤、錠剤、液状溶液または懸濁液
の形態であることができる。当該分野において公知の如
く、カプセル剤及び錠剤には、活性成分に加えて、普通
の賦形剤、例えば希釈剤、例えばラクトース、リン酸カ
ルシウム、ソルビトール等、潤滑剤、例えばステアリン
酸マグネシウム、タルク、ポリエチレングリコール、結
合剤、例えばポリビールピロリドン、ゼラチン、ソルビ
トール、トラガカント、アラビアゴム、風味剤、並びに
許容し得る崩壊剤及び湿潤剤を含ませることができる。
はあらゆる割合における混合物の形態で用いることがで
きる。本発明の化合物を経口的、局部的または非経口的
に投与することができるが、しかしながら、非経口投与
が好ましい。投与経路に応じて、これらの化合物を種々
な投与形態に調製物化することができる。経口投与に対
する調製物はカプセル剤、錠剤、液状溶液または懸濁液
の形態であることができる。当該分野において公知の如
く、カプセル剤及び錠剤には、活性成分に加えて、普通
の賦形剤、例えば希釈剤、例えばラクトース、リン酸カ
ルシウム、ソルビトール等、潤滑剤、例えばステアリン
酸マグネシウム、タルク、ポリエチレングリコール、結
合剤、例えばポリビールピロリドン、ゼラチン、ソルビ
トール、トラガカント、アラビアゴム、風味剤、並びに
許容し得る崩壊剤及び湿潤剤を含ませることができる。
一般に、水性または油性溶液または懸濁液における液体
調製物には普通の添加物、例えば懸濁剤を含ませること
ができる。
調製物には普通の添加物、例えば懸濁剤を含ませること
ができる。
局部的用途に対して、また本発明の化合物を鼻及び咽喉
の粘膜または肺組織を通して吸収するために適する形態
において調製することができ、有利には液体スプレーま
たは吸入剤、ロゼンジ或いは咽喉塗布剤の形態をとるこ
とができる。
の粘膜または肺組織を通して吸収するために適する形態
において調製することができ、有利には液体スプレーま
たは吸入剤、ロゼンジ或いは咽喉塗布剤の形態をとるこ
とができる。
目または耳の薬剤に対して、調製物は液体または半液体
形態であることができる。局部的施用物は軟膏、クリー
ム、ローション、塗布剤または粉剤の如き疎水性または
親水性ベースに調製物化することができる。
形態であることができる。局部的施用物は軟膏、クリー
ム、ローション、塗布剤または粉剤の如き疎水性または
親水性ベースに調製物化することができる。
肛門部投与のために、本発明の化合物を普通の賦形剤、
例えばココア乳脂、ロウ、鯨ロウまたはポリエチレング
リコール及びその誘導体と混合した生薬の形態で投与す
ることができる。
例えばココア乳脂、ロウ、鯨ロウまたはポリエチレング
リコール及びその誘導体と混合した生薬の形態で投与す
ることができる。
注射用組成物は油状または水性賦形剤中の懸濁液、溶液
または乳液の形態であることができ、そして処方剤、例
えば懸濁剤、安定剤及び/または分散剤を含ませること
ができる。また、活性成分は、適当な賦形剤、例えば無
菌水で使用時に再生するための粉剤形態であることがで
きる。
または乳液の形態であることができ、そして処方剤、例
えば懸濁剤、安定剤及び/または分散剤を含ませること
ができる。また、活性成分は、適当な賦形剤、例えば無
菌水で使用時に再生するための粉剤形態であることがで
きる。
投与する活性成分の量は処置する患者の大きさ及び症状
、投与の経路及び回数、並びに含まれる薬剤に依存する
。一般に、本発明の化合物は活性成分的0.5乃至30
mg/kg体重間からなる投薬量で有効であり、好まし
くは1日に2〜4回に分けて投与する。殊に好ましい組
成物は約20〜300mg/単位を含有する投与単位形
態に調製したものである。
、投与の経路及び回数、並びに含まれる薬剤に依存する
。一般に、本発明の化合物は活性成分的0.5乃至30
mg/kg体重間からなる投薬量で有効であり、好まし
くは1日に2〜4回に分けて投与する。殊に好ましい組
成物は約20〜300mg/単位を含有する投与単位形
態に調製したものである。
製薬学的組成物の製造の典型的な例は次の通りである:
非経口用溶液を、注射用の無菌水2mQに溶解した化合
物No3 100mgを用いて調製する。
物No3 100mgを用いて調製する。
非経口用溶液を、注射用の無菌水3mQに溶解した化合
物N019の250mgを用いて調製する。
物N019の250mgを用いて調製する。
局部用軟膏を化合物No、19 200mgポリエチレ
ングリコール4000U、S、P、 3 、6 gポ
リエチレングリコール400U、S、P、 6 、2
gを用いて調製する。
ングリコール4000U、S、P、 3 、6 gポ
リエチレングリコール400U、S、P、 6 、2
gを用いて調製する。
薬剤としてのその活性に加えて、本発明の化合物は動物
生長促進剤として用いることができる。
生長促進剤として用いることができる。
この目的のために、1種またはそれ以上の本発明の化合
物を適当な飼料として経口的に投与する。
物を適当な飼料として経口的に投与する。
使用する正確な濃度は、飼料の正常量を消費する場合、
生長促進有効量で活性剤を与えるために必要な濃度であ
る。動物飼料に本発明の活性化合物の添加は、好ましく
は活性化合物の有効量を含有する適当な飼料予備混合物
を製造し、そしてこの予備混合物を完全飼料に配合する
ことによって行われる。
生長促進有効量で活性剤を与えるために必要な濃度であ
る。動物飼料に本発明の活性化合物の添加は、好ましく
は活性化合物の有効量を含有する適当な飼料予備混合物
を製造し、そしてこの予備混合物を完全飼料に配合する
ことによって行われる。
また、中間濃厚物または活性成分を含む飼料補助剤を飼
料中に配合することができる。
料中に配合することができる。
かかる飼料予備混合物及び完全飼料を製造し、そして投
与し得る方法は参考図書に記載されている[例えば[ア
プライド・アニマル・ヌートリツジョン」 (“App
lied Animal Nutrition″′)、
ダブリス・エイチ・フリートマン・アンド・カンパニイ
ー(W 、H、F reedman and Co、)
、サンフランシスコ(S、Francisco) 、
USA% l 969、ま、たは「ライブストック・
フィーダ・アンド・フィーディングJ (” L 1
vestock F eeds andFeeding
” ) 、オー・アンド・ビー・ブツクス(Oand
B Books)、カルバリス(C0ryallis
)、オレゴン(Oregon) 、USA% 、197
7) 1゜実施例に示した電位差測定をメチルセロソル
ブ:水、4 : 1 (v/v)中で行った。試料にこ
の溶媒混合物中のO,OIN Hに、1の過剰量を加
え、得られた溶液を同一溶媒混合物中の0.OIN
NaOHで滴定した。この条件下で得られたpK値をI
)KMcsとして以下に示した:但し、MC3はメチル
セロソルブを表わす。
与し得る方法は参考図書に記載されている[例えば[ア
プライド・アニマル・ヌートリツジョン」 (“App
lied Animal Nutrition″′)、
ダブリス・エイチ・フリートマン・アンド・カンパニイ
ー(W 、H、F reedman and Co、)
、サンフランシスコ(S、Francisco) 、
USA% l 969、ま、たは「ライブストック・
フィーダ・アンド・フィーディングJ (” L 1
vestock F eeds andFeeding
” ) 、オー・アンド・ビー・ブツクス(Oand
B Books)、カルバリス(C0ryallis
)、オレゴン(Oregon) 、USA% 、197
7) 1゜実施例に示した電位差測定をメチルセロソル
ブ:水、4 : 1 (v/v)中で行った。試料にこ
の溶媒混合物中のO,OIN Hに、1の過剰量を加
え、得られた溶液を同一溶媒混合物中の0.OIN
NaOHで滴定した。この条件下で得られたpK値をI
)KMcsとして以下に示した:但し、MC3はメチル
セロソルブを表わす。
以下の製造例及び実施例は本発明を更に説明するもので
ある。
ある。
製造例1
a) 、 N”−tert、−プチルオキシ力ルポニ
ルデグルコテイコプラニン(中間体■)の製造DMF6
00m12中の抗生物質L17392 (デグルコテイ
コプラニン)45g (約37ミリモル)の撹拌された
溶液にtert、−ブチル−2,4,5−トリクロロフ
ェニルカルポネー)19.3g(約65ミリモル)及び
TEAIO,2+n4 (約74ミリモル)を加えた
。反応混合物を室温で24時間撹拌し、次に水1.5f
fに注いだ。生じた溶液をIN塩酸でpH3に調節し、
次にこのものを酢酸エチル:n−ブタノール2 : 1
(V、/V)混合物3aで抽出した。有機層を分離し
、水lQで洗浄し、次に真空下にて40°Cで約300
++1Qの容量に濃縮した。酢酸エチル700mQを加
えた際、固体が分離し、このものを濾過によって捕集し
、酢酸エチル200ml1で洗浄し、真空下にて室温で
一夜乾燥し、純粋な標題の化合物44g(92%)を得
た。
ルデグルコテイコプラニン(中間体■)の製造DMF6
00m12中の抗生物質L17392 (デグルコテイ
コプラニン)45g (約37ミリモル)の撹拌された
溶液にtert、−ブチル−2,4,5−トリクロロフ
ェニルカルポネー)19.3g(約65ミリモル)及び
TEAIO,2+n4 (約74ミリモル)を加えた
。反応混合物を室温で24時間撹拌し、次に水1.5f
fに注いだ。生じた溶液をIN塩酸でpH3に調節し、
次にこのものを酢酸エチル:n−ブタノール2 : 1
(V、/V)混合物3aで抽出した。有機層を分離し
、水lQで洗浄し、次に真空下にて40°Cで約300
++1Qの容量に濃縮した。酢酸エチル700mQを加
えた際、固体が分離し、このものを濾過によって捕集し
、酢酸エチル200ml1で洗浄し、真空下にて室温で
一夜乾燥し、純粋な標題の化合物44g(92%)を得
た。
b) N”−カルポベンジルオキシーデグルコテイコ
プラニン(中間体■)の製造 乾燥アセトンlO+++12中のペンジルクロロホルメ
ート4.5+mffの溶液をDMF300mff中の抗
生物質L17392 (デグルコテイコプラニン)30
g(約25ミリモル)及びTEA6m4(約44ミリモ
ル)の撹拌された溶液に室温で滴下した。約120分後
、エチルエーテル600m4を加え、沈殿物(37g)
を濾過によって捕集し、アセトン/水1 : 1 (V
/V)混合物1,5Qに再溶解した。得られた溶液を真
空下にて35°Cで約0.7aの少容量に濃縮し、次に
このものをエチルエーテルIQで抽出し、これを分離し
、そしてすてた。水層をINHcIでp H2〜3に調
節し、n−ブタノール(0,712)及び酢酸エチル(
0,:l)の混合物で抽出した。有機層を分離し、水(
2X500m12)で洗浄し、次に真空下にて45℃で
約200m12の容量に濃縮した。
プラニン(中間体■)の製造 乾燥アセトンlO+++12中のペンジルクロロホルメ
ート4.5+mffの溶液をDMF300mff中の抗
生物質L17392 (デグルコテイコプラニン)30
g(約25ミリモル)及びTEA6m4(約44ミリモ
ル)の撹拌された溶液に室温で滴下した。約120分後
、エチルエーテル600m4を加え、沈殿物(37g)
を濾過によって捕集し、アセトン/水1 : 1 (V
/V)混合物1,5Qに再溶解した。得られた溶液を真
空下にて35°Cで約0.7aの少容量に濃縮し、次に
このものをエチルエーテルIQで抽出し、これを分離し
、そしてすてた。水層をINHcIでp H2〜3に調
節し、n−ブタノール(0,712)及び酢酸エチル(
0,:l)の混合物で抽出した。有機層を分離し、水(
2X500m12)で洗浄し、次に真空下にて45℃で
約200m12の容量に濃縮した。
エチルエーテル(800mQ)を加えて、固体が分離し
、このものを濾過によって捕集し、エーテル(150m
Q)で洗浄し、真空下にて室温で夜乾燥し、純粋な標題
の化合物31.3g(約94%)を得た。
、このものを濾過によって捕集し、エーテル(150m
Q)で洗浄し、真空下にて室温で夜乾燥し、純粋な標題
の化合物31.3g(約94%)を得た。
c) N15−CBz抗生物質L17054の製造
乾燥アセトン10mn中のペンジルクロロホルメ−1・
0.45+++0.の溶液をアセトン:水、2:l(v
/ v )混合物150mR中の抗生物質L1705
4 (3,2g、2ミリモル)及びNaHC○30.5
gの撹拌された溶液に、0〜3°Cに冷却しながら滴下
した。約30分後、水500mf2を加えた。生じた溶
液をエチルエーテル500mffで抽出した。水層を1
NHcIでp H約3.5に調節し、次にn−ブタノー
ル500+++ffで抽出した。有機層を分離し、水4
00mQ (2X200+++α)で洗浄し、真空下
にて45°Cで少容量に濃縮した。エチルエーテルを加
え、分離した固体を捕集し、エーテルで洗浄し、真空下
にて室温で乾燥し、純度(HP L C力価790%)
を有する表題の化合物2.7gが得られ、このものは次
の工程に十分な純度であった。
0.45+++0.の溶液をアセトン:水、2:l(v
/ v )混合物150mR中の抗生物質L1705
4 (3,2g、2ミリモル)及びNaHC○30.5
gの撹拌された溶液に、0〜3°Cに冷却しながら滴下
した。約30分後、水500mf2を加えた。生じた溶
液をエチルエーテル500mffで抽出した。水層を1
NHcIでp H約3.5に調節し、次にn−ブタノー
ル500+++ffで抽出した。有機層を分離し、水4
00mQ (2X200+++α)で洗浄し、真空下
にて45°Cで少容量に濃縮した。エチルエーテルを加
え、分離した固体を捕集し、エーテルで洗浄し、真空下
にて室温で乾燥し、純度(HP L C力価790%)
を有する表題の化合物2.7gが得られ、このものは次
の工程に十分な純度であった。
d) N15−CBz−デグルコテイコブラニンメチ
ルエステル(中間体V)の製造 DMF l 、IQ中のN15−CBz−デグルコテイ
コブラニン(上記す参照)(55g、41.3ミリモル
)の溶液にKHCO3(4−4g、 44 。
ルエステル(中間体V)の製造 DMF l 、IQ中のN15−CBz−デグルコテイ
コブラニン(上記す参照)(55g、41.3ミリモル
)の溶液にKHCO3(4−4g、 44 。
0ミリモル)を撹拌しながら加えた。溶解が完了した際
、混合物を5〜io’0に冷却し、ヨウ化メチル2.8
m(lを滴下した。反応混合物を室温で一夜撹拌し、p
Hを5に調節し、次に混合物を真空下にて50°Cで2
50m0.に濃縮し、そして水2ρで希釈した。p H
をIN HCIで2に調節し、この懸濁液を酢酸エチ
ル/n−ブタノール2:l混合物2Qで抽出した。有機
層を水(2X100mQ )で洗浄し、真空下で濃縮1
−1次に残液をエチルエーテルで処理し、沈殿物を濾過
し、エーテルで洗浄し、そして乾燥し、粗製の物質49
gが得られ、このものをシラン化されたシリカゲル1.
5kg上で、水中のCH3CN25%〜50%の勾配溶
離して精製した。生成物を40%CH3CNで回収し、
純粋な表題の化合物35gを得た。
、混合物を5〜io’0に冷却し、ヨウ化メチル2.8
m(lを滴下した。反応混合物を室温で一夜撹拌し、p
Hを5に調節し、次に混合物を真空下にて50°Cで2
50m0.に濃縮し、そして水2ρで希釈した。p H
をIN HCIで2に調節し、この懸濁液を酢酸エチ
ル/n−ブタノール2:l混合物2Qで抽出した。有機
層を水(2X100mQ )で洗浄し、真空下で濃縮1
−1次に残液をエチルエーテルで処理し、沈殿物を濾過
し、エーテルで洗浄し、そして乾燥し、粗製の物質49
gが得られ、このものをシラン化されたシリカゲル1.
5kg上で、水中のCH3CN25%〜50%の勾配溶
離して精製した。生成物を40%CH3CNで回収し、
純粋な表題の化合物35gを得た。
e) N l 5−七−Boc−デグルコテ/(コプ
ラニンメチルエステル(中間体■)の製造N15−t−
Boc−デグルコテイコプラニン(上記a参照)から出
発し、そして実質的に上記d)に述べた方法を用いて、
表題の化合物が得られた。
ラニンメチルエステル(中間体■)の製造N15−t−
Boc−デグルコテイコプラニン(上記a参照)から出
発し、そして実質的に上記d)に述べた方法を用いて、
表題の化合物が得られた。
f) N15−t−Boc−デグルコテイコプラニン
シアノメチルエステル(中間体■)の製造DMF44O
mQ中のN15−t−Boc−デグルコテイコプラニン
44g(約33ミ!Jモル)、TE10.7mQ (
約34ミリモル)及びクロロアセチルニトリル44mQ
の溶液を室温で20時間撹拌し、その後、酢酸エチル1
4を加え、沈殿物を濾過によって捕集した。このもの(
約46g)をメタノール:水(v/v)混合物1.5Q
に再溶解し、生じた溶液を氷酢酸でp H5,6に調節
した。n−ブタノール2aの添加後、はとんどのメタノ
ールを真空下にて30’(:!で蒸発させ、有機層を分
離し、水1aで洗浄し、次に真空下にて35°Cで最終
容量約300m(lに濃縮した。エチルニーデル700
mQを加えた際、固体が分離し、このものを濾過によっ
て捕集し、エチルエーテル500m12で洗浄し、次に
真空下にて室温で−夜乾燥し、純粋な表題の化合物4.
2.5g(96%)を得た。
シアノメチルエステル(中間体■)の製造DMF44O
mQ中のN15−t−Boc−デグルコテイコプラニン
44g(約33ミ!Jモル)、TE10.7mQ (
約34ミリモル)及びクロロアセチルニトリル44mQ
の溶液を室温で20時間撹拌し、その後、酢酸エチル1
4を加え、沈殿物を濾過によって捕集した。このもの(
約46g)をメタノール:水(v/v)混合物1.5Q
に再溶解し、生じた溶液を氷酢酸でp H5,6に調節
した。n−ブタノール2aの添加後、はとんどのメタノ
ールを真空下にて30’(:!で蒸発させ、有機層を分
離し、水1aで洗浄し、次に真空下にて35°Cで最終
容量約300m(lに濃縮した。エチルニーデル700
mQを加えた際、固体が分離し、このものを濾過によっ
て捕集し、エチルエーテル500m12で洗浄し、次に
真空下にて室温で−夜乾燥し、純粋な表題の化合物4.
2.5g(96%)を得た。
g) N”−t−Boc−デグルコティコプラニンメ
チルアミド(中間体■)の製造 N−t−Boc−デグルコテイコプラニンシアノメチル
エステル(中間体■;2g)を25%エタノール性メチ
ルアミン]、50m(2と共に室温で2時間反応させ、
逆相シリカゲルクロマトグラフィーにより、水中の20
%〜50%アセトニトリル勾配溶離してプールしたフラ
クションCHPLC力価〉90%)を濃縮乾固して回収
した後、表題の化合物1.4gを得た。
チルアミド(中間体■)の製造 N−t−Boc−デグルコテイコプラニンシアノメチル
エステル(中間体■;2g)を25%エタノール性メチ
ルアミン]、50m(2と共に室温で2時間反応させ、
逆相シリカゲルクロマトグラフィーにより、水中の20
%〜50%アセトニトリル勾配溶離してプールしたフラ
クションCHPLC力価〉90%)を濃縮乾固して回収
した後、表題の化合物1.4gを得た。
h) N”−CBz抗生物質L l 7054メチル
エステル(中間体■)の製造 DMS○51中のN15−CBz抗生物質L17054
(上記C参照)(500mg10.3ミリモル)の溶
液にK HCO3(50m g 、 0.5ミリモル
)を加え、この懸濁液を15分間40°Cに加熱した。
エステル(中間体■)の製造 DMS○51中のN15−CBz抗生物質L17054
(上記C参照)(500mg10.3ミリモル)の溶
液にK HCO3(50m g 、 0.5ミリモル
)を加え、この懸濁液を15分間40°Cに加熱した。
溶液を5°Cに冷却した後、ヨウ化メチル(50μa)
を加えた:室温で一夜放置した後、反応混合物を上記(
C参照)の如くして処理し、表題の化合物45 Qmg
を得た。
を加えた:室温で一夜放置した後、反応混合物を上記(
C参照)の如くして処理し、表題の化合物45 Qmg
を得た。
i) N”−t−Boc−デグルコテイコプラニン2
−ブロモメチルエステル(中間体X)の製造 DMS○50mQ中のN”−t−Boc−デグルコテイ
コプラニン(5g、3.87ミリモル)の溶液にKHC
O3(500mg15ミリモル)及び1.2−ジブロモ
エタン(5m12.58ミリモル)を室温で撹拌しなが
ら加えた。120分後、反応混合物を水(500+++
α)に注ぎ、p)(を5に調節し、沈殿物を濾過し、水
で洗浄し、粗製の物質として捕集し、このものを逆相ク
ロマトグラフカラムによって、pH約3(塩酸)で水中
のlO%〜50%アセトニトリル勾配溶離して精製し、
表題の化合物4.85gを得た。
−ブロモメチルエステル(中間体X)の製造 DMS○50mQ中のN”−t−Boc−デグルコテイ
コプラニン(5g、3.87ミリモル)の溶液にKHC
O3(500mg15ミリモル)及び1.2−ジブロモ
エタン(5m12.58ミリモル)を室温で撹拌しなが
ら加えた。120分後、反応混合物を水(500+++
α)に注ぎ、p)(を5に調節し、沈殿物を濾過し、水
で洗浄し、粗製の物質として捕集し、このものを逆相ク
ロマトグラフカラムによって、pH約3(塩酸)で水中
のlO%〜50%アセトニトリル勾配溶離して精製し、
表題の化合物4.85gを得た。
1) N”−t−Boc−デグルコテイコプラニンフ
ェニルメチルエステル(中間体XI)の製造この化合物
を中間体X(i参照)に対して述べた如くして、■、2
−ジブロモエタンの代りに、8つ ベンジルブロマイド(5mO,,20ミリモル)ヲ用い
て製造し、所望の精製物5.04gを得た。
ェニルメチルエステル(中間体XI)の製造この化合物
を中間体X(i参照)に対して述べた如くして、■、2
−ジブロモエタンの代りに、8つ ベンジルブロマイド(5mO,,20ミリモル)ヲ用い
て製造し、所望の精製物5.04gを得た。
実施例1−056− (2,3−エポキシプロビル)テ
クルコティコプラニンメチルエス テル(化合物1)の製造 DMSO50mO,中の中間体V(製造例1d参照X2
.5g、1.8ミリモル)ノ溶液にK 2 COs(2
50mg、1.8ミリモル)を加え、混合物を15分間
40’Oに加熱した。その後、■−ブロー[−−2,3
−エポキシプロパン(約2ミリモル)を加え、混合物を
15分間40′cに加熱した。その後、1−ブロモ−2
,3−エポキシプロパン(鞄2ミリモル)を加え、混合
物を室温で一夜撹拌した。反応混合物を水300mff
で希釈し、INHCl テp H4〜5に調節し、酢酸
エチル/nブタノール8:2(2X150m(2)で抽
出した。
クルコティコプラニンメチルエス テル(化合物1)の製造 DMSO50mO,中の中間体V(製造例1d参照X2
.5g、1.8ミリモル)ノ溶液にK 2 COs(2
50mg、1.8ミリモル)を加え、混合物を15分間
40’Oに加熱した。その後、■−ブロー[−−2,3
−エポキシプロパン(約2ミリモル)を加え、混合物を
15分間40′cに加熱した。その後、1−ブロモ−2
,3−エポキシプロパン(鞄2ミリモル)を加え、混合
物を室温で一夜撹拌した。反応混合物を水300mff
で希釈し、INHCl テp H4〜5に調節し、酢酸
エチル/nブタノール8:2(2X150m(2)で抽
出した。
有機相を水(2X50m12)で洗浄し、Na25o。
上で乾燥し、溶媒を真空下で除去した。エチルエーテル
で処理した残渣を濾過によって捕集し、真空下で乾燥し
、粗製の中間体2.7gを得た。この物質を上記の如く
して(製造例11参照)、逆相クロマトグラフィーによ
って精製し、純粋な中間体XII+1.9gを得た。こ
の物質を、INHCI2mQを含むメタノール(100
m4)に溶解し、lO%P d / B a S O<
1 gの存在下において4時間水素添加した(1気圧
、20°C)。触媒の分離後、濾液から溶媒を真空下に
て30°Cで除去し、残渣をエチルエーテルで処理し、
濾過によって捕集し、塩酸塩として純粋な表題の化合物
1.7gを得た。
で処理した残渣を濾過によって捕集し、真空下で乾燥し
、粗製の中間体2.7gを得た。この物質を上記の如く
して(製造例11参照)、逆相クロマトグラフィーによ
って精製し、純粋な中間体XII+1.9gを得た。こ
の物質を、INHCI2mQを含むメタノール(100
m4)に溶解し、lO%P d / B a S O<
1 gの存在下において4時間水素添加した(1気圧
、20°C)。触媒の分離後、濾液から溶媒を真空下に
て30°Cで除去し、残渣をエチルエーテルで処理し、
濾過によって捕集し、塩酸塩として純粋な表題の化合物
1.7gを得た。
実施例1−0” [4−(N−7タルイミド)ブチル]
デグルコテイコプラニンメチル エステル(化合物2)の製造 に2CO3(414mg13ミリモル)及び分子ふるい
4A(3g)を含むDMF80mR中の中間体V (2
g、 1.48 ミIJ−Eル) ノ溶液ニN(4−
ブロモブチル)フタルイミド(420mg。
デグルコテイコプラニンメチル エステル(化合物2)の製造 に2CO3(414mg13ミリモル)及び分子ふるい
4A(3g)を含むDMF80mR中の中間体V (2
g、 1.48 ミIJ−Eル) ノ溶液ニN(4−
ブロモブチル)フタルイミド(420mg。
1.48ミリモル)を加え、混合物を室温で6時間撹拌
した。その後、2回目のブロモブチルフタルイミド(4
20m g )を加え、−夜装置して反応を行わせた。
した。その後、2回目のブロモブチルフタルイミド(4
20m g )を加え、−夜装置して反応を行わせた。
混合物を水400mD、で希釈し、IN HCIでp
H4に調節したこの懸濁液を酢酸エチル/n−ブタノー
ル8 : 2 (v/v) 200mQで抽出した。有
機層を真空下で濃縮し、残渣をシリカゲルカラム(13
0g)にて、CH2C12:MeOH,9: l (v
/v)の混合物で溶離して精製し、純粋な中間体XIV
1g(50%)を得た。この生成物をlNHc11m1
2を含むMeO880m+2に溶解し、1気圧及び室温
にて10%P d / B a S O* (400m
g )で水素添加した。触媒を濾過助剤[セライト(
Celite) ]上で濾過し、濾液から溶媒を真空下
にて除去し、固体分をエチルエーテルで処理し、濾過に
よって捕集し、乾燥し、塩酸塩として純粋な表題の化合
物86 Qmgを得た。
H4に調節したこの懸濁液を酢酸エチル/n−ブタノー
ル8 : 2 (v/v) 200mQで抽出した。有
機層を真空下で濃縮し、残渣をシリカゲルカラム(13
0g)にて、CH2C12:MeOH,9: l (v
/v)の混合物で溶離して精製し、純粋な中間体XIV
1g(50%)を得た。この生成物をlNHc11m1
2を含むMeO880m+2に溶解し、1気圧及び室温
にて10%P d / B a S O* (400m
g )で水素添加した。触媒を濾過助剤[セライト(
Celite) ]上で濾過し、濾液から溶媒を真空下
にて除去し、固体分をエチルエーテルで処理し、濾過に
よって捕集し、乾燥し、塩酸塩として純粋な表題の化合
物86 Qmgを得た。
実施例3−0”−(1−カルボキシ−3−ヒドロキシプ
ロピル)デグルコテイコプラニ ンメチルエステル塩酸塩(化合物3) の製造 実質的に化合物2に対して上に述べた方法を用いて、中
間体V (2g、1.48ミリモル)とσブロモーγ−
ブチロールアセトン(250μa13ミリモル)とを反
応させ、粗製のラクトン(中間体X■、1.8g)が得
られた(HP L Cプロフィールはそれぞれ約20%
及び80%に2つのピークを示し、最初のピークは開環
したラクトン環であった)。この混合物を上記の如く水
素添加してCBz保護基を除去し、得られた固体を0゜
01NHCI中の15%〜40%アセトニトリル勾配溶
離を用いて、逆相クロマトグラフィーによって精製し、
塩酸塩として純粋な表題の化合物500mg(約25%
)を得た。この化合物の■Rスペクトルはラクトン構造
のためであり得る吸収を示さず、但し、1730cm−
’でメチルエステル吸収帯のみを示した:またNMR及
びFAB測定は表題の構造式と一致した。電位差滴定は
2つの値を示した:I)KMC56及び7.2゜実施例
4−056− [1−[[2−アミノエチルアミノコカ
ルボニル1−3−ヒドロキシ グロピル]デグルコテイコプラニンメ チルエステル塩酸塩(化合物4)の製 造 中間体XII(上記参照)(1,2g、8.3ミリモル
)を無水エタノール(loOm(2)及びアセトニトリ
ル(20++++2)の混合物に溶解した。■。
ロピル)デグルコテイコプラニ ンメチルエステル塩酸塩(化合物3) の製造 実質的に化合物2に対して上に述べた方法を用いて、中
間体V (2g、1.48ミリモル)とσブロモーγ−
ブチロールアセトン(250μa13ミリモル)とを反
応させ、粗製のラクトン(中間体X■、1.8g)が得
られた(HP L Cプロフィールはそれぞれ約20%
及び80%に2つのピークを示し、最初のピークは開環
したラクトン環であった)。この混合物を上記の如く水
素添加してCBz保護基を除去し、得られた固体を0゜
01NHCI中の15%〜40%アセトニトリル勾配溶
離を用いて、逆相クロマトグラフィーによって精製し、
塩酸塩として純粋な表題の化合物500mg(約25%
)を得た。この化合物の■Rスペクトルはラクトン構造
のためであり得る吸収を示さず、但し、1730cm−
’でメチルエステル吸収帯のみを示した:またNMR及
びFAB測定は表題の構造式と一致した。電位差滴定は
2つの値を示した:I)KMC56及び7.2゜実施例
4−056− [1−[[2−アミノエチルアミノコカ
ルボニル1−3−ヒドロキシ グロピル]デグルコテイコプラニンメ チルエステル塩酸塩(化合物4)の製 造 中間体XII(上記参照)(1,2g、8.3ミリモル
)を無水エタノール(loOm(2)及びアセトニトリ
ル(20++++2)の混合物に溶解した。■。
2−エチレンジアミン(1mg)を加え、混合物を室温
で一夜撹拌した。生じた懸濁液を真空下にて40°Cで
濃縮し、次にエチルエーテル(100mQ )を加え、
固体分を濾過によって捕集し、エーテルで洗浄し、真空
下で乾燥し、表題化合物の粗製のN”−CBz−誘導体
を得た(中間体Xv)。
で一夜撹拌した。生じた懸濁液を真空下にて40°Cで
濃縮し、次にエチルエーテル(100mQ )を加え、
固体分を濾過によって捕集し、エーテルで洗浄し、真空
下で乾燥し、表題化合物の粗製のN”−CBz−誘導体
を得た(中間体Xv)。
この化合物をシリカゲルカラム(150g)上で、CH
Cl 3/Me OH95: 5 (v/ v)で溶離
して製造した。回収した物質(240mg)を、IN
HCI 1mgを含むMeOH25m12に溶解し
、1気圧及び室温で10%Pd/C(200mg)を用
いて5時間水素添加した。触媒を濾過助剤「セライト」
上で濾過し、溶媒を真空下にて濾液から除去、固体残渣
をエチルエーテルで処理し、濾過し、真空下で乾燥し、
表題の化合物22Qmgを得た。電位差滴定: p K
MC65,75及び6.75゜ 実施例5−056−(4−アミノブチル)デグルコテイ
コプラニンメチルエステル(化合 物5)の製造 化合物2 (l g−0,7ミリモル)を無水エタノー
ル(8f)mff)及びアセトニトリル(20m4)に
溶解し、次にNH2NH2・H2O0,5mgを加え、
反応混合物を室温で一夜撹拌した。溶媒を真空下で除去
し、得られた粗製の物質をシラノール化したシリカゲル
カラム(60g)上で、まず副生成物を水(600++
+I2)中の35%〜45%アセトニトリル勾配溶離し
、次に1%IN HCIを含むMeOH300mff
で所望の生成物を溶離して精製した。この表題の純粋な
化合物を含むフラクション(〉95%HPLC力価)を
プールし、溶媒を除去して乾固させ、塩酸塩として表題
の化合物320mgを得た。
Cl 3/Me OH95: 5 (v/ v)で溶離
して製造した。回収した物質(240mg)を、IN
HCI 1mgを含むMeOH25m12に溶解し
、1気圧及び室温で10%Pd/C(200mg)を用
いて5時間水素添加した。触媒を濾過助剤「セライト」
上で濾過し、溶媒を真空下にて濾液から除去、固体残渣
をエチルエーテルで処理し、濾過し、真空下で乾燥し、
表題の化合物22Qmgを得た。電位差滴定: p K
MC65,75及び6.75゜ 実施例5−056−(4−アミノブチル)デグルコテイ
コプラニンメチルエステル(化合 物5)の製造 化合物2 (l g−0,7ミリモル)を無水エタノー
ル(8f)mff)及びアセトニトリル(20m4)に
溶解し、次にNH2NH2・H2O0,5mgを加え、
反応混合物を室温で一夜撹拌した。溶媒を真空下で除去
し、得られた粗製の物質をシラノール化したシリカゲル
カラム(60g)上で、まず副生成物を水(600++
+I2)中の35%〜45%アセトニトリル勾配溶離し
、次に1%IN HCIを含むMeOH300mff
で所望の生成物を溶離して精製した。この表題の純粋な
化合物を含むフラクション(〉95%HPLC力価)を
プールし、溶媒を除去して乾固させ、塩酸塩として表題
の化合物320mgを得た。
実施例6−OS6−[1−[ビス[2−(ジメチルアミ
ノ)エチル]アミノ]ブチル]デ グルコティコプラニンメチルエステル (化合物6)の製造 中間#X■を化合物6の製造に対して示した如くして、
ヒドラジン−水和物で処理し、中間体XVIを得た。ア
セトニトリル(1011112)及びMeOH(3m1
2)中のこの化合物(600mg。
ノ)エチル]アミノ]ブチル]デ グルコティコプラニンメチルエステル (化合物6)の製造 中間#X■を化合物6の製造に対して示した如くして、
ヒドラジン−水和物で処理し、中間体XVIを得た。ア
セトニトリル(1011112)及びMeOH(3m1
2)中のこの化合物(600mg。
0.42ミリモル)の溶液にN、N−ジメチルアセトア
ルデヒド塩酸塩(100mg、0.81ミリモル)を加
えた。混合物を10分間撹拌し、次にN a CN B
H3(50m g )を加えた。反応混合物を室温で
2時間撹拌し、2種の試薬を再び1時間間隔で2回加え
た。反応混合物を室温で一夜撹拌し、次にMe OH(
20mQ )で希釈し、lNHClでpH2に調節した
。溶媒を真空下で除去し、水(30mff)で処理した
固体を遠心分離した。液相をすて、固体(中間体XXI
)をMeOH/CH3CN1 : l (v/V)混合
物80m(l及びIN HCI 1mQに溶解した
。この溶液を12時間水素添加し、上記の如く処理し、
粗製の表題化合物500mgを得た。この固体を0゜1
N HCI (50mo、)に溶解し、酢酸エチル/n
−ブタノール、70:30(50mQ)の混合物で抽出
した。有機層をすて、一方、水溶液をlNNaOHでp
H8に調節し、生じた固体を濾過によって捕集し、数
滴の水で洗浄し、真空下にて45°Cで一夜乾燥し、表
題の化合物150mgを得た。
ルデヒド塩酸塩(100mg、0.81ミリモル)を加
えた。混合物を10分間撹拌し、次にN a CN B
H3(50m g )を加えた。反応混合物を室温で
2時間撹拌し、2種の試薬を再び1時間間隔で2回加え
た。反応混合物を室温で一夜撹拌し、次にMe OH(
20mQ )で希釈し、lNHClでpH2に調節した
。溶媒を真空下で除去し、水(30mff)で処理した
固体を遠心分離した。液相をすて、固体(中間体XXI
)をMeOH/CH3CN1 : l (v/V)混合
物80m(l及びIN HCI 1mQに溶解した
。この溶液を12時間水素添加し、上記の如く処理し、
粗製の表題化合物500mgを得た。この固体を0゜1
N HCI (50mo、)に溶解し、酢酸エチル/n
−ブタノール、70:30(50mQ)の混合物で抽出
した。有機層をすて、一方、水溶液をlNNaOHでp
H8に調節し、生じた固体を濾過によって捕集し、数
滴の水で洗浄し、真空下にて45°Cで一夜乾燥し、表
題の化合物150mgを得た。
実施例7−0”(2−クロロエチル)デグルコテイコプ
ラニンメチルエステル(化合 物7)の製造 DMF20Omff中の中間体Vl(10g、7.6ミ
リモル)の撹拌された溶液に粉末にしたに、C03(1
,5g、 l O,8ミリモル)を加え、この懸濁液
を40°Cに加熱した。15分後、2−クロロエチル−
p−トルエンスルホネート(2m4,11ミリモル)を
加え、混合物を40°Cに4時間保持した。溶液をlO
oCに冷却し、水1.5a中に注ぎ、INHcIでpH
4〜5に調節した。生じた懸濁液を遠心分離し、母液を
すて、固体分をnブタノール/酢酸エチルl:1(50
0+++ff)に溶解し、水150mgで洗浄した。有
機層を真空下で濃縮し、残渣をエチルエーテル500m
D。
ラニンメチルエステル(化合 物7)の製造 DMF20Omff中の中間体Vl(10g、7.6ミ
リモル)の撹拌された溶液に粉末にしたに、C03(1
,5g、 l O,8ミリモル)を加え、この懸濁液
を40°Cに加熱した。15分後、2−クロロエチル−
p−トルエンスルホネート(2m4,11ミリモル)を
加え、混合物を40°Cに4時間保持した。溶液をlO
oCに冷却し、水1.5a中に注ぎ、INHcIでpH
4〜5に調節した。生じた懸濁液を遠心分離し、母液を
すて、固体分をnブタノール/酢酸エチルl:1(50
0+++ff)に溶解し、水150mgで洗浄した。有
機層を真空下で濃縮し、残渣をエチルエーテル500m
D。
で希釈し、生じた沈殿物を捕集し、エーテルで洗浄し、
乾燥し、粗製の物質12.5gが得られ、このものをシ
リカゲルカラムで、CI(2c12/MeOH87,5
/12.5 (v/v)の混合物で溶離して精製し、F
AB M+=1374を有する表題化合物の純粋なN
15−Boc誘導体5.2gが得られ、NMR及び微量
元素分析により、その構造式を確認した(中間体XX)
。この化合物(500mg)をCH2CI 2 C2m
(1)に溶解し、室温で15分間、注意してCF3CO
OH1,5mQで処理した。溶媒を真空下で除去し、残
渣をシラン化したシリカゲルカラムで、水中の30%ア
セトニトリルで溶離して精製し、純粋な標題の化合物2
20mgを得た。
乾燥し、粗製の物質12.5gが得られ、このものをシ
リカゲルカラムで、CI(2c12/MeOH87,5
/12.5 (v/v)の混合物で溶離して精製し、F
AB M+=1374を有する表題化合物の純粋なN
15−Boc誘導体5.2gが得られ、NMR及び微量
元素分析により、その構造式を確認した(中間体XX)
。この化合物(500mg)をCH2CI 2 C2m
(1)に溶解し、室温で15分間、注意してCF3CO
OH1,5mQで処理した。溶媒を真空下で除去し、残
渣をシラン化したシリカゲルカラムで、水中の30%ア
セトニトリルで溶離して精製し、純粋な標題の化合物2
20mgを得た。
実施例8−0”−(2−ヒドロキシエチル)デグルコテ
イコプラニンメチルエステル(化合物8)の製造 中間体Vl(2g、1.52ミリモル)及び2ブロモエ
タノール(600μ4.約7ミリモル)間の反応を実質
的に実施例2の方法によって行い、表題の化合物のN”
−Boc誘導体(1,54g)を得た。この化合物は逆
相HPLCにおいて、■よりも小さい0.3分のみの七
、を示した。すでに述べた如くして、保護基をCF3C
OOHで除去し、その後、この物質をシラン化したシリ
カゲルカラムで、水中の15%アセトニトリルで溶離し
て精製し、純粋な表題の化合物150 m gを得た。
イコプラニンメチルエステル(化合物8)の製造 中間体Vl(2g、1.52ミリモル)及び2ブロモエ
タノール(600μ4.約7ミリモル)間の反応を実質
的に実施例2の方法によって行い、表題の化合物のN”
−Boc誘導体(1,54g)を得た。この化合物は逆
相HPLCにおいて、■よりも小さい0.3分のみの七
、を示した。すでに述べた如くして、保護基をCF3C
OOHで除去し、その後、この物質をシラン化したシリ
カゲルカラムで、水中の15%アセトニトリルで溶離し
て精製し、純粋な表題の化合物150 m gを得た。
実施例9−0”(4−アミノブチル)デグルコテイコプ
ラニンメチルアミド(化合物 9)の製造 中間体■(2g、 1.5 ミリモル)を、実質的に
中間体XIVの製造に対して実施例2に示した方法に従
い、N−(4−ブロモブチル)7タルイミドで処理し、
中間体X■2gを得た。この化合物を、すでに示した如
く(実施例5)、フタルイミドイル保護基を開環させる
ために、ヒドラジン水和物と反応させ、粗製のN15−
Boc表題化合物(中間体X]1:)2.2gを得た。
ラニンメチルアミド(化合物 9)の製造 中間体■(2g、 1.5 ミリモル)を、実質的に
中間体XIVの製造に対して実施例2に示した方法に従
い、N−(4−ブロモブチル)7タルイミドで処理し、
中間体X■2gを得た。この化合物を、すでに示した如
く(実施例5)、フタルイミドイル保護基を開環させる
ために、ヒドラジン水和物と反応させ、粗製のN15−
Boc表題化合物(中間体X]1:)2.2gを得た。
この物質を半分取型逆相低圧クロマトグラフィーによっ
て、カラス製カラムに充填したICN 5ilica
RP8 (3263%m)60A上で、0.01NHC
I中の15%〜35%アセト二l・リル勾配溶離法を用
いて精製した。収量は半純粋なXTXigであった。N
15−保護基をすでに述べた如くしてCF3CO0によ
って除去し、目的生成物をシラン化したシリカゲルカラ
ムで精製し、純粋な表題の化合物350mgを得た。
て、カラス製カラムに充填したICN 5ilica
RP8 (3263%m)60A上で、0.01NHC
I中の15%〜35%アセト二l・リル勾配溶離法を用
いて精製した。収量は半純粋なXTXigであった。N
15−保護基をすでに述べた如くしてCF3CO0によ
って除去し、目的生成物をシラン化したシリカゲルカラ
ムで精製し、純粋な表題の化合物350mgを得た。
実施例10−0” (4−アミノブチル)ティコプラニ
ンプソイドアグリコンメチル エステル(化合物10)の製造 DMS030m4中の中間体IX (1,4g、0゜8
ミリモル)(製造例1)〕)の撹拌された溶液にKxC
C+3(250mg−] 、8ミリモル)を加え、混合
物を15分間40°Cに加熱し、次にN−(4ブロモブ
チル)フタルイミド(100mg、0゜35ミリモル)
を加えた。実質的に実施例2の方法に従って反応を行い
、シラン化されたシリカゲル上で、水中のアセ1−二ト
リル(38%)の平等系を用いてクロマトグラフィーに
が()た後、中間体X X 11900mgを得た。化
合物XXIIをすでに述へた如くして(実施例5参照)
、ヒドラジン水和物(300μff、6.3ミリモル)
で処理し、中間体XXII[800mgが得られ、この
ものをE tOH/wa t e r/AcOH,7:
2 : 1の100+++ffに溶解し、5%Pd/
C700mg」二で約3時間水素添加し、CBz−保護
基を除去した。溶液を常法で処理し、表題の化合物60
0mgを得た。
ンプソイドアグリコンメチル エステル(化合物10)の製造 DMS030m4中の中間体IX (1,4g、0゜8
ミリモル)(製造例1)〕)の撹拌された溶液にKxC
C+3(250mg−] 、8ミリモル)を加え、混合
物を15分間40°Cに加熱し、次にN−(4ブロモブ
チル)フタルイミド(100mg、0゜35ミリモル)
を加えた。実質的に実施例2の方法に従って反応を行い
、シラン化されたシリカゲル上で、水中のアセ1−二ト
リル(38%)の平等系を用いてクロマトグラフィーに
が()た後、中間体X X 11900mgを得た。化
合物XXIIをすでに述へた如くして(実施例5参照)
、ヒドラジン水和物(300μff、6.3ミリモル)
で処理し、中間体XXII[800mgが得られ、この
ものをE tOH/wa t e r/AcOH,7:
2 : 1の100+++ffに溶解し、5%Pd/
C700mg」二で約3時間水素添加し、CBz−保護
基を除去した。溶液を常法で処理し、表題の化合物60
0mgを得た。
実施例11−○”−(2−プロモエヂル)デグルコテイ
コプラニンメチルエステル(化 合物11)の製造 中間体V (6g14.4 ミ’) モル) ヲDMS
0(60+++(2)に溶解し、炭酸カリウム(62
0mg、4.5ミリモル)を加え、一方、混合物を40
°Cで15分間撹拌した:その後、1,2−ジブロモエ
タン(1,5m12,17ミリモル)を加えた。
コプラニンメチルエステル(化 合物11)の製造 中間体V (6g14.4 ミ’) モル) ヲDMS
0(60+++(2)に溶解し、炭酸カリウム(62
0mg、4.5ミリモル)を加え、一方、混合物を40
°Cで15分間撹拌した:その後、1,2−ジブロモエ
タン(1,5m12,17ミリモル)を加えた。
混合物を40°Cで4時間、そして室温で一夜撹拌した
。次に混合物を水400m0.で希釈し、pHをlNH
Clで5に調節し、生じた懸濁液を遠心分離した。固体
を濾過によって捕集し、水で洗浄し、真空下にて40°
Cで一夜乾燥し、粗製の中間体XXV6gを得た。この
物質をCH2Cl2中で充填したシリカゲルカラムで、
塩化メチレン中のM e OH/ A c OHの%を
増加さゼながら溶離して精製した。化合物をCH2Cl
。/ M e OH/Ac0H94:6:2混合物で溶
離し、純粋な中間体XXV2gが得られ、その150m
gをMeOH(15m12)及び0.1N HCI(
5m4)の混合物に溶解し、5%P d / C7S
m g上で4時間水素添加(1気圧、室温)した。混合
物を常法で処理しく実施例4参照)、表題の化合物12
Qmgを得た。
。次に混合物を水400m0.で希釈し、pHをlNH
Clで5に調節し、生じた懸濁液を遠心分離した。固体
を濾過によって捕集し、水で洗浄し、真空下にて40°
Cで一夜乾燥し、粗製の中間体XXV6gを得た。この
物質をCH2Cl2中で充填したシリカゲルカラムで、
塩化メチレン中のM e OH/ A c OHの%を
増加さゼながら溶離して精製した。化合物をCH2Cl
。/ M e OH/Ac0H94:6:2混合物で溶
離し、純粋な中間体XXV2gが得られ、その150m
gをMeOH(15m12)及び0.1N HCI(
5m4)の混合物に溶解し、5%P d / C7S
m g上で4時間水素添加(1気圧、室温)した。混合
物を常法で処理しく実施例4参照)、表題の化合物12
Qmgを得た。
実施例12’−0”(シアノメチル)デグルコテイコブ
ラニンシアノメチルエステル トリフルオロ酢酸塩(化合物12) の製造 DMF60m12中の15−N−Boc−デグルコテイ
コプラニン(中間体III) (l1g、 8.46
ミリモル)の溶液に重炭酸カリウム(1,5g。
ラニンシアノメチルエステル トリフルオロ酢酸塩(化合物12) の製造 DMF60m12中の15−N−Boc−デグルコテイ
コプラニン(中間体III) (l1g、 8.46
ミリモル)の溶液に重炭酸カリウム(1,5g。
15ミリモル)を加え、混合物を40°Cに15分間加
熱し、次にクロロアセトニトリル(10m4゜15.8
g)を20分間にわたって滴下し、混合物を40°Cで
5時間撹拌した。反応混合物を冷却し、嘴エチルエーテ
ル(300m12)を加え、生じた固体物質を濾過によ
って回収し、酢酸エチル(200mQ)に溶解し、酸性
水で洗浄した。有機溶媒を真空下で除去し、残渣を塩化
メチレンで充填したシリカゲルカラムで、CH2Cl
2/MeOH/Ac0H90: 10 : 2 (v/
v)混合物で溶離して精製し、表題の化合物の15−N
−Boc誘導体(中間体xxrv)6gが得られ、その
250mgをすでに示した如く(実施例7参照)、無水
トリフルオロ酢酸で加水分解し、表題の化合物200m
gを得た。
熱し、次にクロロアセトニトリル(10m4゜15.8
g)を20分間にわたって滴下し、混合物を40°Cで
5時間撹拌した。反応混合物を冷却し、嘴エチルエーテ
ル(300m12)を加え、生じた固体物質を濾過によ
って回収し、酢酸エチル(200mQ)に溶解し、酸性
水で洗浄した。有機溶媒を真空下で除去し、残渣を塩化
メチレンで充填したシリカゲルカラムで、CH2Cl
2/MeOH/Ac0H90: 10 : 2 (v/
v)混合物で溶離して精製し、表題の化合物の15−N
−Boc誘導体(中間体xxrv)6gが得られ、その
250mgをすでに示した如く(実施例7参照)、無水
トリフルオロ酢酸で加水分解し、表題の化合物200m
gを得た。
実施例1.3−056− [2−(1−ピロリジニル)
エチル]デグルコテイコブラニンノ チルエステルニ塩酸塩(化合物13) の製造 ピロリジン(700μQ、8.38ミリモル)を無水E
t OH(40m(1)及びDMSO(20mu)中
の中間体XXI (実施例11)(700mg。
エチル]デグルコテイコブラニンノ チルエステルニ塩酸塩(化合物13) の製造 ピロリジン(700μQ、8.38ミリモル)を無水E
t OH(40m(1)及びDMSO(20mu)中
の中間体XXI (実施例11)(700mg。
0.5ミリモル)の撹拌された溶液に加え、その後、反
応混合物を50°Cに8時間加熱した。混合物を冷水3
00mαで希釈し、固体を遠心分離によって回収した。
応混合物を50°Cに8時間加熱した。混合物を冷水3
00mαで希釈し、固体を遠心分離によって回収した。
この物質をpH6,5(INHCI)で水中の30%T
HF40mQに溶解し、シラン化したシリカゲルカラム
に加え、次にこのものを水中の30%アセト二l・リル
の平等系を用いて溶離した。フラクションを常法で処理
し、純粋な中間体(表題の化合物のN−CBz誘導体)
400mgを得た。この物質(350mg)をMe O
H(4”5mQ )及び0.1N HCI(1,5m
Q )に溶解し、5%P d / C200m g上で
3時間水素添加した。混合物を常法で処理し、表題の化
合物280mgを得た( HP L Cによる純度85
%)。電位差滴定: I)KMC56,4; 7.2a
FAB M”1310゜ 実施例14−○”−[2−(1−モルホリニル)エチル
]デグルコテイコブラニンメ プールエステルニ塩酸塩(化合物14)の製造 化合物13の製造に対して上に示した方法に従い、但し
、ピロリドンをモルホリンに代え、中間体XXV900
mgから出発して中間体XX■(800mg)を得た。
HF40mQに溶解し、シラン化したシリカゲルカラム
に加え、次にこのものを水中の30%アセト二l・リル
の平等系を用いて溶離した。フラクションを常法で処理
し、純粋な中間体(表題の化合物のN−CBz誘導体)
400mgを得た。この物質(350mg)をMe O
H(4”5mQ )及び0.1N HCI(1,5m
Q )に溶解し、5%P d / C200m g上で
3時間水素添加した。混合物を常法で処理し、表題の化
合物280mgを得た( HP L Cによる純度85
%)。電位差滴定: I)KMC56,4; 7.2a
FAB M”1310゜ 実施例14−○”−[2−(1−モルホリニル)エチル
]デグルコテイコブラニンメ プールエステルニ塩酸塩(化合物14)の製造 化合物13の製造に対して上に示した方法に従い、但し
、ピロリドンをモルホリンに代え、中間体XXV900
mgから出発して中間体XX■(800mg)を得た。
この化合物を5%Pd/C400mgで水素添加して脱
保護し、表題の化合物及びその22−デクロロ誘導体の
80/20混合物600mgを得た。この物質をシラン
化したシリカゲル上で、0.01N HCI中の15
%アセトニトリルで溶離して精製し、純粋な表題の化合
物150mgを得た。
保護し、表題の化合物及びその22−デクロロ誘導体の
80/20混合物600mgを得た。この物質をシラン
化したシリカゲル上で、0.01N HCI中の15
%アセトニトリルで溶離して精製し、純粋な表題の化合
物150mgを得た。
電位差滴定: p KMC85,2; 7.1゜実施例
15−056− [2−(1−エチレンジアミン)エヂ
ル]デグルコテイコプラニ ンエチレンジアミンアミド(化合物 15)の製造 中間体■から出発し、そして製造例10に述べた方法に
従い、メチルアミンをエチルアミンに換えて、N15−
BOC−デグルコテイコプラニンエチレンジアミンアミ
ドが得られた。この化合物(3,5g、2.6ミリモル
)を、公知の方法に従って、TEA (0,6m4 )
の存在下においてDMF(30mff)中で1−ブチル
2,4.5−トリクロロフェニルカルボ不−1・との反
応により、アミド部分の第一アミノ基でBOCによって
保護した;シラン化されたシリカゲルカラムで精製した
後、中間体XXVI I I (2g)が純粋な状態(
Fab M”1440.39、低同位体寄与)で得ら
れた。この化合物を炭酸カリウム(175mg)の存在
下において、DMSO(17mO,)中の1,2−ジブ
ロモエタン(425μa)と反応させた。室温で一夜放
置した後、1.2−ジブロモエタン(450μm2)及
びに2CO3(200mg)の第二の部分を加え、反応
混合物を12時間撹拌した。次に混合物を冷水(300
mff)で希釈し、pHを5に調節し、生成物を遠心分
離によって回収した。この物質を酢酸エチルに溶解し、
混合物を水で洗浄し、溶媒を真空下で除去した。
15−056− [2−(1−エチレンジアミン)エヂ
ル]デグルコテイコプラニ ンエチレンジアミンアミド(化合物 15)の製造 中間体■から出発し、そして製造例10に述べた方法に
従い、メチルアミンをエチルアミンに換えて、N15−
BOC−デグルコテイコプラニンエチレンジアミンアミ
ドが得られた。この化合物(3,5g、2.6ミリモル
)を、公知の方法に従って、TEA (0,6m4 )
の存在下においてDMF(30mff)中で1−ブチル
2,4.5−トリクロロフェニルカルボ不−1・との反
応により、アミド部分の第一アミノ基でBOCによって
保護した;シラン化されたシリカゲルカラムで精製した
後、中間体XXVI I I (2g)が純粋な状態(
Fab M”1440.39、低同位体寄与)で得ら
れた。この化合物を炭酸カリウム(175mg)の存在
下において、DMSO(17mO,)中の1,2−ジブ
ロモエタン(425μa)と反応させた。室温で一夜放
置した後、1.2−ジブロモエタン(450μm2)及
びに2CO3(200mg)の第二の部分を加え、反応
混合物を12時間撹拌した。次に混合物を冷水(300
mff)で希釈し、pHを5に調節し、生成物を遠心分
離によって回収した。この物質を酢酸エチルに溶解し、
混合物を水で洗浄し、溶媒を真空下で除去した。
得られた残渣をn−ブタノールに溶解し、混合物を真空
下で最終容量5m+2に濃縮した;次にエチルエーテル
(400m(2)を加え、固体を濾過によって回収し、
中間体XXIX]、、5gを得た。
下で最終容量5m+2に濃縮した;次にエチルエーテル
(400m(2)を加え、固体を濾過によって回収し、
中間体XXIX]、、5gを得た。
この中間体を実質的に中間体XXVに対して実施例13
に述べた如くして、但し、ピロリジンをエチレンジアミ
ン(1,5m(2)に換えて処理した。
に述べた如くして、但し、ピロリジンをエチレンジアミ
ン(1,5m(2)に換えて処理した。
得られた粗製の物質をシラン化したシリカゲルカラムで
、INHcIOから出発して1.5%までのpH勾配に
よって、水中の30%アセトニトリルの混合物で溶離し
て精製し、純粋な中間体XXX650mgを得た。中間
体XXX (620mg)をCH2Cl□中のトリフル
オロ酢酸で20分間処理し、2個のBOC保護基を除去
した。次に溶媒を真空下で除去し、残渣をエチルエーテ
ルに採り入れ、濾過によって捕集し、エーテルで洗浄し
、真空下で一夜乾燥し、純粋な表題の化合物500mg
を得た。この化合物は上記の分析条件下でHPLCによ
って検出されなかった:この化合物はRP−8層(メル
ク)をもつTLCによって、5%水性N a 2 S
Oを中の35%アセトニトリルで溶離して検出された;
R10,62、中間体XXXR1−0,25゜ 実施例16−0”(テトラヒドロ−2−オキソ3−フラ
ニル)デグルコテイコプ ラニン(化合物16)の製造 HCIでpH3に調節したM e OH/ H2017
/3 10+++ff中の化合物21(その製造は実施
例21参照)100mg (0,078ミリモル)の溶
液をはげしく撹拌しながら、5%Pd/C30mgの存
在下において、大気圧及び室温で2時間水素添加した。
、INHcIOから出発して1.5%までのpH勾配に
よって、水中の30%アセトニトリルの混合物で溶離し
て精製し、純粋な中間体XXX650mgを得た。中間
体XXX (620mg)をCH2Cl□中のトリフル
オロ酢酸で20分間処理し、2個のBOC保護基を除去
した。次に溶媒を真空下で除去し、残渣をエチルエーテ
ルに採り入れ、濾過によって捕集し、エーテルで洗浄し
、真空下で一夜乾燥し、純粋な表題の化合物500mg
を得た。この化合物は上記の分析条件下でHPLCによ
って検出されなかった:この化合物はRP−8層(メル
ク)をもつTLCによって、5%水性N a 2 S
Oを中の35%アセトニトリルで溶離して検出された;
R10,62、中間体XXXR1−0,25゜ 実施例16−0”(テトラヒドロ−2−オキソ3−フラ
ニル)デグルコテイコプ ラニン(化合物16)の製造 HCIでpH3に調節したM e OH/ H2017
/3 10+++ff中の化合物21(その製造は実施
例21参照)100mg (0,078ミリモル)の溶
液をはげしく撹拌しながら、5%Pd/C30mgの存
在下において、大気圧及び室温で2時間水素添加した。
次にp Hを約6に調節し、メタノールを減圧下で除去
し、生じた懸濁液を遠心分離し、濾過によって捕集した
固体を水で洗浄し、乾燥し、純粋な表題の化合物55m
gを得た。
し、生じた懸濁液を遠心分離し、濾過によって捕集した
固体を水で洗浄し、乾燥し、純粋な表題の化合物55m
gを得た。
実施例17−056− (2−ブロモエチル)デグルコ
テイコプラニン2−ブロモエチル エステル塩酸塩(化合物17)の製 造 DMSO50mff中の中間体X (5g、3.56ミ
リモル)の溶液に、撹拌しなからに2CO3(550m
g、4ミリモル)及び1.2−ジブロモエタン(5mI
2.4ミリモル)を加え、溶液を50°Cに2時間加熱
した。冷却後、溶液を水300m(2に注ぎ、pHを約
6に調節し、沈殿物を濾過し、水で洗浄し、乾燥し、中
間体XXXI 5.47gを得た。この化合物(Ig
、0.66ミリモル)をトリフルオロ酢酸2m0.に溶
解し、5分間撹拌し、減圧下「真空下」にて室温で濃縮
し、エチルエーテルで処理した。生じた固体を濾過によ
って捕集し、エチルエーテルで洗浄し、乾燥し、粗製の
表題化合物1.02gが得られ、このものを逆相クロマ
トグラフィーにより、HClでpH3に調節した水中の
20〜60%アセトニトリルの勾配溶離で精製した;捕
集した純粋な7ラクシヨンを常法で処理した際、純粋な
表題化合物0.76gを得た。
テイコプラニン2−ブロモエチル エステル塩酸塩(化合物17)の製 造 DMSO50mff中の中間体X (5g、3.56ミ
リモル)の溶液に、撹拌しなからに2CO3(550m
g、4ミリモル)及び1.2−ジブロモエタン(5mI
2.4ミリモル)を加え、溶液を50°Cに2時間加熱
した。冷却後、溶液を水300m(2に注ぎ、pHを約
6に調節し、沈殿物を濾過し、水で洗浄し、乾燥し、中
間体XXXI 5.47gを得た。この化合物(Ig
、0.66ミリモル)をトリフルオロ酢酸2m0.に溶
解し、5分間撹拌し、減圧下「真空下」にて室温で濃縮
し、エチルエーテルで処理した。生じた固体を濾過によ
って捕集し、エチルエーテルで洗浄し、乾燥し、粗製の
表題化合物1.02gが得られ、このものを逆相クロマ
トグラフィーにより、HClでpH3に調節した水中の
20〜60%アセトニトリルの勾配溶離で精製した;捕
集した純粋な7ラクシヨンを常法で処理した際、純粋な
表題化合物0.76gを得た。
実施例18−o56− [2−[2−[(2−メトキシ
−2−オキソエチル)アミノ] 2−オキソエチルアミノ]エチル] テクルコテイコプラニン2−ブロモ エチルエステル(化合物18)の製 造 DMSO1omQ中の中間体XXXI(Ig。
−2−オキソエチル)アミノ] 2−オキソエチルアミノ]エチル] テクルコテイコプラニン2−ブロモ エチルエステル(化合物18)の製 造 DMSO1omQ中の中間体XXXI(Ig。
0.66ミリモル)の溶液に撹拌しなからに2CO3(
220mg、1.6ミリモル)及びグリシルグリシンメ
チルエステル塩酸塩(260mg、lミリモル)を加え
、この溶液を40°Cに6時間保持した。冷却後、混合
物をpH約6に調節した水5QmQに注ぎ、沈殿物を濾
過し、水で洗浄し、乾燥し、中間体XXXII O,9
3gを得た。この化合物(0,90g、0.57ミリモ
ル)をトリフルオロ酢酸2mQ、に溶解し、実施例7に
おける如く処理し、純粋な表題の化合物0.52gを得
た。
220mg、1.6ミリモル)及びグリシルグリシンメ
チルエステル塩酸塩(260mg、lミリモル)を加え
、この溶液を40°Cに6時間保持した。冷却後、混合
物をpH約6に調節した水5QmQに注ぎ、沈殿物を濾
過し、水で洗浄し、乾燥し、中間体XXXII O,9
3gを得た。この化合物(0,90g、0.57ミリモ
ル)をトリフルオロ酢酸2mQ、に溶解し、実施例7に
おける如く処理し、純粋な表題の化合物0.52gを得
た。
実施例19−0”=(2−ブロモエチル)デグルコテイ
コプラニンフェニルメチルエ ステル(化合物19)の製造 DMSOlf)m(2中の中間体XI (Ig、0.7
2ミリモル)の溶液に、撹拌しなからに2CO3(11
0mg、0.8ミリモル)及び1,2−ブロモエタン(
1m12,11.6ミリモル)を加え、この溶液を50
°Cに2時間加熱した。冷却後、混合物を製造例18の
如くして処理し、中間体xxxv0.87gを得た。こ
の化合物(0,80g、0゜53ミリモル)を上記の如
くして(実施例17)、トリフルオロ酢酸で処理し、純
粋な表題の化合物0.59mgを得た。
コプラニンフェニルメチルエ ステル(化合物19)の製造 DMSOlf)m(2中の中間体XI (Ig、0.7
2ミリモル)の溶液に、撹拌しなからに2CO3(11
0mg、0.8ミリモル)及び1,2−ブロモエタン(
1m12,11.6ミリモル)を加え、この溶液を50
°Cに2時間加熱した。冷却後、混合物を製造例18の
如くして処理し、中間体xxxv0.87gを得た。こ
の化合物(0,80g、0゜53ミリモル)を上記の如
くして(実施例17)、トリフルオロ酢酸で処理し、純
粋な表題の化合物0.59mgを得た。
実施例20−0”−フェニルメチルデグルコテイコプラ
ニンフェニルメチルエステル (化合物20)の製造 実施例19と同様の方法で、■、2−ジブロモエタンの
代りにベンジルブロマイド(1mg、8゜4ミリモル)
を用いて、中間体XXXIIIを介し、このものをトリ
フルオロ酢酸で処理しく実施例17参照)、純粋な表題
の化合物0.62gが得られた。
ニンフェニルメチルエステル (化合物20)の製造 実施例19と同様の方法で、■、2−ジブロモエタンの
代りにベンジルブロマイド(1mg、8゜4ミリモル)
を用いて、中間体XXXIIIを介し、このものをトリ
フルオロ酢酸で処理しく実施例17参照)、純粋な表題
の化合物0.62gが得られた。
実施例2l−056−(テトラヒドロ−2−オキソ−3
−フラニル)デグルコテイコブ ラニンフェニルメチルエステル(化 合物21)の製造 DMSO20m12中の中間体XI (2g、1.45
ミリモル)の溶液に、撹拌しなからに2CO3(220
rn gs 1.6ミリモル)及びα−プロモーγブ
チロラクトン(2mQ、24ミリモル)を加え、混合物
を50°Cに2時間保持した。実施例18に述べた如く
して処理した後、中間体xxxvI2.07gが得られ
た。この化合物(2gs1゜36ミリモル)を中間体X
XX Iに対して実施例17における如くして処理し、
純粋な表題の化合物1.66gを得た。
−フラニル)デグルコテイコブ ラニンフェニルメチルエステル(化 合物21)の製造 DMSO20m12中の中間体XI (2g、1.45
ミリモル)の溶液に、撹拌しなからに2CO3(220
rn gs 1.6ミリモル)及びα−プロモーγブ
チロラクトン(2mQ、24ミリモル)を加え、混合物
を50°Cに2時間保持した。実施例18に述べた如く
して処理した後、中間体xxxvI2.07gが得られ
た。この化合物(2gs1゜36ミリモル)を中間体X
XX Iに対して実施例17における如くして処理し、
純粋な表題の化合物1.66gを得た。
実施例22−056− (2−ヒドロキシエチル)デグ
ルコテイコプラニン2−ヒドロキ シエチルエステル(化合物22)の 製造 DMSO2m(2中の中間体XXX I (10mg。
ルコテイコプラニン2−ヒドロキ シエチルエステル(化合物22)の 製造 DMSO2m(2中の中間体XXX I (10mg。
0.066ミリモル)の溶液に、ペレットにおけるNa
OH(20mg、0.5ミリモル)を加え、この溶液を
40°Cに1時間加熱した。冷却後、溶液をリン酸塩緩
衝剤pH4,4の20m1lに注ぎ、生じた沈殿物を濾
過によって捕集し、水で洗浄し、減圧下で乾燥し、中間
体XXX I V75mgを得た。この化合物をトリフ
ルオロ酢酸で処理し、実施例17に述べた如くして処理
し、純粋な表題の化合物48mgを得た。
OH(20mg、0.5ミリモル)を加え、この溶液を
40°Cに1時間加熱した。冷却後、溶液をリン酸塩緩
衝剤pH4,4の20m1lに注ぎ、生じた沈殿物を濾
過によって捕集し、水で洗浄し、減圧下で乾燥し、中間
体XXX I V75mgを得た。この化合物をトリフ
ルオロ酢酸で処理し、実施例17に述べた如くして処理
し、純粋な表題の化合物48mgを得た。
実施例23−0”−(テトラヒドロ−2−オキソ3−フ
ラニル)デグルコテイコプ ラニン(テトラヒドロ−2−オキソ 3−フラニル)エステル(化合物 23)の製造 DMSO50+l112中のN I6− B OC−デ
グルコテイコプラニン(中間体III)(1,1g、3
.87ミリモル)の溶液に、撹拌しなからに2C○、(
1゜1g18ミリモル)及びα−ブロモ−γ−ブチロラ
クトンCIOmQ、約120ミリモル)を加え、40°
Cに3時間保持した。実施例18における如く処理し、
中間体XXXV I I 5.76 gが得られ、次に
このものを中間体XXX Iに対して実施例17に述べ
た如くして処理し、純粋な表題の化合物4.14gを得
た。
ラニル)デグルコテイコプ ラニン(テトラヒドロ−2−オキソ 3−フラニル)エステル(化合物 23)の製造 DMSO50+l112中のN I6− B OC−デ
グルコテイコプラニン(中間体III)(1,1g、3
.87ミリモル)の溶液に、撹拌しなからに2C○、(
1゜1g18ミリモル)及びα−ブロモ−γ−ブチロラ
クトンCIOmQ、約120ミリモル)を加え、40°
Cに3時間保持した。実施例18における如く処理し、
中間体XXXV I I 5.76 gが得られ、次に
このものを中間体XXX Iに対して実施例17に述べ
た如くして処理し、純粋な表題の化合物4.14gを得
た。
実施例24−○−(1−(2−アミノエチル)アミノ)
カルボニル)−3−ヒドロキ シプロピル)ティコプラニンアグリ コン1−(2−アミノエチル)アミ ノ)カルボニル)−3−ヒドロキシ プロピルエステル(化合物24)の 製造 DMSO1Omff中の化合物23 (Ig、0.73
1ミリモル)の溶液に、室温で撹拌しながらエチレンジ
アミン(250μQ、3.74ミリモル)を加えた。1
時間後、反応混合物を実施例18に述べた如くして処理
し、純粋な表題の化合物0゜86gを得た。
カルボニル)−3−ヒドロキ シプロピル)ティコプラニンアグリ コン1−(2−アミノエチル)アミ ノ)カルボニル)−3−ヒドロキシ プロピルエステル(化合物24)の 製造 DMSO1Omff中の化合物23 (Ig、0.73
1ミリモル)の溶液に、室温で撹拌しながらエチレンジ
アミン(250μQ、3.74ミリモル)を加えた。1
時間後、反応混合物を実施例18に述べた如くして処理
し、純粋な表題の化合物0゜86gを得た。
実施例25−0− (2−(3−(4−(3−アミノプ
ロピル)アミノ)ブチル)アミ ノ)プロピル)アミノ)−1−ヒド ロキシ−2−オキソエチル)ティコ プラニンアグリコンl−(3−(4 −(3−アミノプロピル)アミノ) ブチル)アミノ)カルボニル)−3 −ヒドロキシプロピルエステル(化 合物25)の製造 エチレンジアミンの代りにスペルミン(Ig。
ロピル)アミノ)ブチル)アミ ノ)プロピル)アミノ)−1−ヒド ロキシ−2−オキソエチル)ティコ プラニンアグリコンl−(3−(4 −(3−アミノプロピル)アミノ) ブチル)アミノ)カルボニル)−3 −ヒドロキシプロピルエステル(化 合物25)の製造 エチレンジアミンの代りにスペルミン(Ig。
4.94ミリモル)を用いて、実施例24に述べた如く
して反応を行い、純粋な表題の化合物0゜74gが得ら
れた。
して反応を行い、純粋な表題の化合物0゜74gが得ら
れた。
実施例26−056−(2−エトキシエチル)デグルコ
テイコプラニン(化合物26) の製造 DMSO5mI2中の中間体IV (500mg、 0
゜38ミリモル)の溶液に、撹拌しなから1,8−ジア
ザビシクロ(5,4,0)ウンデク−7−エン[DBU
、ジャンセン(JANSSEN)](l OOmQ 、
0.65ミリモル)及び2−クロロエチルエチルエス
テル(400rnQ 、3.6ミリモル)を加え、混合
物を40°Cに48時間保持した。
テイコプラニン(化合物26) の製造 DMSO5mI2中の中間体IV (500mg、 0
゜38ミリモル)の溶液に、撹拌しなから1,8−ジア
ザビシクロ(5,4,0)ウンデク−7−エン[DBU
、ジャンセン(JANSSEN)](l OOmQ 、
0.65ミリモル)及び2−クロロエチルエチルエス
テル(400rnQ 、3.6ミリモル)を加え、混合
物を40°Cに48時間保持した。
冷却後、混合物をpH4に調節した水50mQに注ぎ、
n−ブタノール(2X80mQ)で抽出した。
n−ブタノール(2X80mQ)で抽出した。
有機層を水(40mff)で2回洗浄し、溶媒を真空下
にて50°Cで除去した。残液を真空下で夜乾燥し、上
記の如く(実施例7参照)、無水トリフルオロ酢酸で加
水分解し、粗製の物質400mgを得た。この物質をす
でに述へた如く(実施例9参照)逆相カラムで、アセト
ニトリルの10%〜60%の勾配溶離法を用いて精製し
た。フラクションNo、2(1−26(各30m0.)
をプールし、そして処理し、純粋な表題の化合物80m
gが得られた。
にて50°Cで除去した。残液を真空下で夜乾燥し、上
記の如く(実施例7参照)、無水トリフルオロ酢酸で加
水分解し、粗製の物質400mgを得た。この物質をす
でに述へた如く(実施例9参照)逆相カラムで、アセト
ニトリルの10%〜60%の勾配溶離法を用いて精製し
た。フラクションNo、2(1−26(各30m0.)
をプールし、そして処理し、純粋な表題の化合物80m
gが得られた。
本発明の主なる特徴及び態様は以下のどおりである。
1、式■
ばれるヘテロ原子1〜3個を含む5〜lO員の飽和、一
部飽和または芳香族複素環式環を表わし、該環は環炭素
においてオキソ、クロロ、ブロモ及び(01〜C3)ア
ルキルから独立に選ばれる1〜3個の基で更に置換され
ていてもよく;式 %式%] の基、ここで、CH2単位の水素原子の1つはヒドロキ
シ(C工〜C,)アルキル基で置換されていてもよく、
S及びtは上に定義したとおりであり、Uは1〜6の整
数を表わし、R”は水素、(C+〜C3)アルキル、(
CH2)SN H2、(CH2)SN H(Cr〜C2
)アルキル及び(CH2)SN [(C+−C2)アル
キル1□から選ばれる基を表わし、ここで、Sは上に定
義したとおりであり、R”は水素、(C1−Ct)アル
キル、(CI(2)SCOO(01〜C4)アルキル及
び(CS−C6)シクロアルキルを表わし; A1はクロロまたは水素を表わし; 式中、Aは(C,〜C6)アルキル、(C6〜C6)シ
クロアルキル、(CS−C6)シクロアルキル(01〜
C4)アルキル、(C1〜Ct)アルコキシ(c r〜
C4)アルキル、ヒドロキシ(01〜C6)アルキル、
エポキシ(C3〜c6)アルキル、4〜7員の飽和また
は不飽和環式ラクトン部分、ハロ(C+〜C6)アルキ
ル、シアノ(C1〜Ca)アルキル、フェニル(C+〜
ci)アルキル、ここで、該フェニル環はクロロ、ブロ
モ、ヨード、(C+〜C3)アルキル、(01〜C3)
アルコキシ、シアノ、アミノ及びヒドロキシから選はれ
る置換基で更に置換されていてもよい:式(CHz)s
(Co)tR13の基、ここで、CH2単位の水素原子
の1つはヒドロキシ(C1〜C4)アルキル基で置換さ
れていてもよく、sは1〜6の整数を表わし、Eは0ま
たはlを表わし、モしてR13はヒドロキシ、(01〜
C4)アルコキシまたは窒素及び酸素から独立に選Rは
水素、(C+ 〜Cl 2)アルキル、(Ct〜C7)
シクロアルキル、シアノ(01〜C3)アルキル、 (
CH2)Q OOC(C、〜C5)アルキル:ここで
、qは1゜2.3及び4から選ばれる整数である;フェ
ニル(C2〜C1)アルキルを表わし、ここで、該フェ
ニル基はo−、m−及び/またはp−位置において、(
01〜C4)アルキル、ニトロ、ブロモ、クロロ、ヨー
ド、(01〜C6)アルコキシ及びフェニルから選ばれ
る1〜3個の基で随時置換されていてもよく; R6は水素、(C1〜C1□)アルキル、(Ct〜C7
)シクロアルキル、シアノ(01〜C3)アルキル、
(CH2)r OOC(CI−C6)アルキル、ここ
で、rは1゜2.3及び4から選ばれる整数である、フ
ェニル(C+〜Ct)アルキルを表わし、ここで、該フ
ェニル基は0−9m−及び/またはp−位置において、
(C1〜Ct)アルキル、二1−口、ブロモ、クロロ、
ヨード、(01〜C1)アルコキシ及びフェニルカラ選
ばれる1〜3個の基で随時置換されていてもよく;或い
は R6は基[CHR7(CR8R9)mX ]n −R”
を表わし、ここで、 R7及びR8は独立にHまたは(C,〜C6)アルキル
を表わし: R9はH、(CI−Cs)アルキルまたは○Hを表わし
; R10はH,(C,〜C3)アルキル、C0OR口、O
RI l、5RII、NH目、RI2またはハロゲンを
表わし; R”及びR12は独立にHまたは(C,〜C3)アルキ
ルを表わし; mは0または1であり、nはO乃至6間からなる整数で
あり、そしてpはl乃至6間からなる整数であり: XはO,NHまたは結合であり、条件として、XがOま
たはNHである場合、nは0〜C4)アルキル、(c
r〜C4)アルコキシ(C2〜Ct)アルキル、アミン
(CZ〜C4)アルキル、(c l−C4)アルキルア
ミノ(CX〜Ct)アルキル、ジ(C+〜Ct)アルキ
ルアミノ(C2〜C4)アルキルを表わし; R2は水素、(c 、〜Ca)アルキル、ヒドロキシ(
02〜C4)アルキル、ハロゲノ(C2〜C4)アルキ
ル、(C+〜Ct)アルコキシ(C2〜C4)アルキル
、含窒素5〜6員の複素環式環、該環は不飽和、一部飽
和または完全に飽和されていてもよく、そしてN、S及
びOから選ばれるヘテロ原子1〜3個を更に含んでいて
もよく、環炭素の1〜3個は随時(C3〜Ct)アルキ
ル置換基をもっていてもよく1.そして窒素環の1つは
随時(C+〜Ct)アルキル、(Ct〜C7)シクロア
ルキル、ハロゲンもしくは(C1〜Ct)アルキルで随
時置換されていてもよいフェニル、フェニル(01〜C
4)とは異なり、pは1乃至3間の範囲であり、そして
R9は○Hとは異なり;条件として、R乃至R6間の1
つが(CH2)n ooc(C+〜Ca)アルキルを
表わす場合、他は水素を表わさなければならず; YはOR+ 6を表わし、ここで、Rlfiは水素、ハ
ロ(C1〜C4)アルキル、ヒドロキシ(C+〜C4)
アルキル(C+〜C4)アルキルまたはフェニル(01
〜C3)アルキルを表わし、該フェニル環は(01〜C
3)アルキル、(01〜C3)アルコキシ、クロロ、ブ
ロモ及びヨードから選ばれる1〜3個の基で置換されて
いてもよく;基 (CHz)s(Co)t−R”または [(CH2)s(Co)tNR” ]uR”を表わし、
ここで、これらの基は置換基Aに対して上に定義したと
おりであり、或いはYは基−NR’R2を表わし、ここ
でR1は水素、(C1〜Ca)アルキル、ヒドロキシ(
C2〜C4)アルキル、ハロゲノ(CZアルキル、ピリ
ジル、(01〜C4)アルキルピリジノから選ばれる置
換基R6をもっていてもよく、そして環が完全に飽和さ
れている場合、環員の2つは炭素原子1〜3個のアルキ
レン鎖で随時架橋されていてもよく、該メチレン基の1
つは随時−N H−または−N[(C1〜C4)アルキ
ル]で置換されていてもよい:またはYは基−a Ik
−Wを表わし、ここで、ralkJは炭素原子1〜8個
の直線状アルキレン鎖を表わし、該鎖は随時(C+〜C
t)アルキル、ヒドロキシ(C1〜C4)アルキル、ヒ
ドロキシ、カルボキシアミノ、カルボニル、(C1〜c
Jアルキルアミノカルボニル、ジ(01〜C1)アルキ
ルアミノカルボニル、(C+〜C,)アルキルカルボニ
ル、フェニル(01〜C4)アルコキシカルボニル、フ
ェニル(01〜C4)アルコキシカルボニルから選はれ
る置換基で置換されていてもよく、そしてWはカルボキ
シ、(01〜C4)アルコキシカルボニル、フェニル(
01〜C,)アルコキシカルボニル、アミノカルボニル
、(C□〜C4)アミノカルボニル、ジ(C+〜C4)
アミノカルボニル、ウレイド、グアニジノ、上に定義し
た含窒素5〜6員の複素環式環を表わし;またはYは式
−NR3R4の基を表わし、ここで、R3及びR4は各
々独立に水素、(01〜C6)アルキル、ヒドロキシ(
C2〜Ct)アルキル及びハロゲノ(C2〜Ct)アル
キルを表わすか、またはR′はフェニルメチルオキシカ
ルボニルを表わし、そしてR3は水素を表わし:或いは
R1及びR2は隣接窒素原子と一緒になって、飽和した
5〜7員の複素環式環を表わし、該環は随時環炭素にお
いて1個または2個の(01〜C4)アルキル置換基を
もっていてもよく、そして更に−0 8−及び−NR5−から選ばれるヘテロ基を含んでいて
もよく、ここで、RI′は上に定義したとおりであり: Bは水素またはN−アセチル−β−D−2−デオキシー
2−アミノグルコピラノシルを表わし; Mは水素またはα−D−マンノピラノシルを表わし:条
件として、Wが基−Na3R4、ウレイド、グアニジノ
または環窒素原子による結合を介してralkJと直接
結合した上に定義した如き含窒素5〜6員の複素環式環
を表わす場合、直線状アルキレンralkJ部分は少な
くとも2個の炭素原子でなければならないものとする、 のティコプラニン誘導体及びその製薬学的に許容し得る
付加塩。
部飽和または芳香族複素環式環を表わし、該環は環炭素
においてオキソ、クロロ、ブロモ及び(01〜C3)ア
ルキルから独立に選ばれる1〜3個の基で更に置換され
ていてもよく;式 %式%] の基、ここで、CH2単位の水素原子の1つはヒドロキ
シ(C工〜C,)アルキル基で置換されていてもよく、
S及びtは上に定義したとおりであり、Uは1〜6の整
数を表わし、R”は水素、(C+〜C3)アルキル、(
CH2)SN H2、(CH2)SN H(Cr〜C2
)アルキル及び(CH2)SN [(C+−C2)アル
キル1□から選ばれる基を表わし、ここで、Sは上に定
義したとおりであり、R”は水素、(C1−Ct)アル
キル、(CI(2)SCOO(01〜C4)アルキル及
び(CS−C6)シクロアルキルを表わし; A1はクロロまたは水素を表わし; 式中、Aは(C,〜C6)アルキル、(C6〜C6)シ
クロアルキル、(CS−C6)シクロアルキル(01〜
C4)アルキル、(C1〜Ct)アルコキシ(c r〜
C4)アルキル、ヒドロキシ(01〜C6)アルキル、
エポキシ(C3〜c6)アルキル、4〜7員の飽和また
は不飽和環式ラクトン部分、ハロ(C+〜C6)アルキ
ル、シアノ(C1〜Ca)アルキル、フェニル(C+〜
ci)アルキル、ここで、該フェニル環はクロロ、ブロ
モ、ヨード、(C+〜C3)アルキル、(01〜C3)
アルコキシ、シアノ、アミノ及びヒドロキシから選はれ
る置換基で更に置換されていてもよい:式(CHz)s
(Co)tR13の基、ここで、CH2単位の水素原子
の1つはヒドロキシ(C1〜C4)アルキル基で置換さ
れていてもよく、sは1〜6の整数を表わし、Eは0ま
たはlを表わし、モしてR13はヒドロキシ、(01〜
C4)アルコキシまたは窒素及び酸素から独立に選Rは
水素、(C+ 〜Cl 2)アルキル、(Ct〜C7)
シクロアルキル、シアノ(01〜C3)アルキル、 (
CH2)Q OOC(C、〜C5)アルキル:ここで
、qは1゜2.3及び4から選ばれる整数である;フェ
ニル(C2〜C1)アルキルを表わし、ここで、該フェ
ニル基はo−、m−及び/またはp−位置において、(
01〜C4)アルキル、ニトロ、ブロモ、クロロ、ヨー
ド、(01〜C6)アルコキシ及びフェニルから選ばれ
る1〜3個の基で随時置換されていてもよく; R6は水素、(C1〜C1□)アルキル、(Ct〜C7
)シクロアルキル、シアノ(01〜C3)アルキル、
(CH2)r OOC(CI−C6)アルキル、ここ
で、rは1゜2.3及び4から選ばれる整数である、フ
ェニル(C+〜Ct)アルキルを表わし、ここで、該フ
ェニル基は0−9m−及び/またはp−位置において、
(C1〜Ct)アルキル、二1−口、ブロモ、クロロ、
ヨード、(01〜C1)アルコキシ及びフェニルカラ選
ばれる1〜3個の基で随時置換されていてもよく;或い
は R6は基[CHR7(CR8R9)mX ]n −R”
を表わし、ここで、 R7及びR8は独立にHまたは(C,〜C6)アルキル
を表わし: R9はH、(CI−Cs)アルキルまたは○Hを表わし
; R10はH,(C,〜C3)アルキル、C0OR口、O
RI l、5RII、NH目、RI2またはハロゲンを
表わし; R”及びR12は独立にHまたは(C,〜C3)アルキ
ルを表わし; mは0または1であり、nはO乃至6間からなる整数で
あり、そしてpはl乃至6間からなる整数であり: XはO,NHまたは結合であり、条件として、XがOま
たはNHである場合、nは0〜C4)アルキル、(c
r〜C4)アルコキシ(C2〜Ct)アルキル、アミン
(CZ〜C4)アルキル、(c l−C4)アルキルア
ミノ(CX〜Ct)アルキル、ジ(C+〜Ct)アルキ
ルアミノ(C2〜C4)アルキルを表わし; R2は水素、(c 、〜Ca)アルキル、ヒドロキシ(
02〜C4)アルキル、ハロゲノ(C2〜C4)アルキ
ル、(C+〜Ct)アルコキシ(C2〜C4)アルキル
、含窒素5〜6員の複素環式環、該環は不飽和、一部飽
和または完全に飽和されていてもよく、そしてN、S及
びOから選ばれるヘテロ原子1〜3個を更に含んでいて
もよく、環炭素の1〜3個は随時(C3〜Ct)アルキ
ル置換基をもっていてもよく1.そして窒素環の1つは
随時(C+〜Ct)アルキル、(Ct〜C7)シクロア
ルキル、ハロゲンもしくは(C1〜Ct)アルキルで随
時置換されていてもよいフェニル、フェニル(01〜C
4)とは異なり、pは1乃至3間の範囲であり、そして
R9は○Hとは異なり;条件として、R乃至R6間の1
つが(CH2)n ooc(C+〜Ca)アルキルを
表わす場合、他は水素を表わさなければならず; YはOR+ 6を表わし、ここで、Rlfiは水素、ハ
ロ(C1〜C4)アルキル、ヒドロキシ(C+〜C4)
アルキル(C+〜C4)アルキルまたはフェニル(01
〜C3)アルキルを表わし、該フェニル環は(01〜C
3)アルキル、(01〜C3)アルコキシ、クロロ、ブ
ロモ及びヨードから選ばれる1〜3個の基で置換されて
いてもよく;基 (CHz)s(Co)t−R”または [(CH2)s(Co)tNR” ]uR”を表わし、
ここで、これらの基は置換基Aに対して上に定義したと
おりであり、或いはYは基−NR’R2を表わし、ここ
でR1は水素、(C1〜Ca)アルキル、ヒドロキシ(
C2〜C4)アルキル、ハロゲノ(CZアルキル、ピリ
ジル、(01〜C4)アルキルピリジノから選ばれる置
換基R6をもっていてもよく、そして環が完全に飽和さ
れている場合、環員の2つは炭素原子1〜3個のアルキ
レン鎖で随時架橋されていてもよく、該メチレン基の1
つは随時−N H−または−N[(C1〜C4)アルキ
ル]で置換されていてもよい:またはYは基−a Ik
−Wを表わし、ここで、ralkJは炭素原子1〜8個
の直線状アルキレン鎖を表わし、該鎖は随時(C+〜C
t)アルキル、ヒドロキシ(C1〜C4)アルキル、ヒ
ドロキシ、カルボキシアミノ、カルボニル、(C1〜c
Jアルキルアミノカルボニル、ジ(01〜C1)アルキ
ルアミノカルボニル、(C+〜C,)アルキルカルボニ
ル、フェニル(01〜C4)アルコキシカルボニル、フ
ェニル(01〜C4)アルコキシカルボニルから選はれ
る置換基で置換されていてもよく、そしてWはカルボキ
シ、(01〜C4)アルコキシカルボニル、フェニル(
01〜C,)アルコキシカルボニル、アミノカルボニル
、(C□〜C4)アミノカルボニル、ジ(C+〜C4)
アミノカルボニル、ウレイド、グアニジノ、上に定義し
た含窒素5〜6員の複素環式環を表わし;またはYは式
−NR3R4の基を表わし、ここで、R3及びR4は各
々独立に水素、(01〜C6)アルキル、ヒドロキシ(
C2〜Ct)アルキル及びハロゲノ(C2〜Ct)アル
キルを表わすか、またはR′はフェニルメチルオキシカ
ルボニルを表わし、そしてR3は水素を表わし:或いは
R1及びR2は隣接窒素原子と一緒になって、飽和した
5〜7員の複素環式環を表わし、該環は随時環炭素にお
いて1個または2個の(01〜C4)アルキル置換基を
もっていてもよく、そして更に−0 8−及び−NR5−から選ばれるヘテロ基を含んでいて
もよく、ここで、RI′は上に定義したとおりであり: Bは水素またはN−アセチル−β−D−2−デオキシー
2−アミノグルコピラノシルを表わし; Mは水素またはα−D−マンノピラノシルを表わし:条
件として、Wが基−Na3R4、ウレイド、グアニジノ
または環窒素原子による結合を介してralkJと直接
結合した上に定義した如き含窒素5〜6員の複素環式環
を表わす場合、直線状アルキレンralkJ部分は少な
くとも2個の炭素原子でなければならないものとする、 のティコプラニン誘導体及びその製薬学的に許容し得る
付加塩。
2、YがヒドロキシまたはNR’R2を表わし、ココテ
、該基が−HNCH(COOCH3XCH2)4を表わ
し、ここで、ralkJが2.3,4,5゜6.7また
は8単位の直線状アルキレン鎖を表わし、そしてWが−
NH2,−NHCH8,−NHC2Hs、N(CH3)
x、 N(CzH5)2及び−N(CH3)(C2H
5)から選ばれた基を表わす上記1に記載の化合物。
、該基が−HNCH(COOCH3XCH2)4を表わ
し、ここで、ralkJが2.3,4,5゜6.7また
は8単位の直線状アルキレン鎖を表わし、そしてWが−
NH2,−NHCH8,−NHC2Hs、N(CH3)
x、 N(CzH5)2及び−N(CH3)(C2H
5)から選ばれた基を表わす上記1に記載の化合物。
3、A及びR16が、YがOR161m等1. l、”
fニー メニ、同一である上記lに記載の化合物。
fニー メニ、同一である上記lに記載の化合物。
4、Aが(C5−Ca) シクロアルキノ呟(Cs−C
a)シクロアルキル(C□〜C4)アルキル、エポキシ
(C3〜c6)アルキル、ヒドロキシ(02〜C6)ア
ルキル、(01〜c4)アルコキシ(C+〜C4)アル
キル、テトラヒドロオキソフリノ呟ハロ(02〜C5)
アルキル、シアノ(01〜C4)アルキル、フェニル(
01〜c3)アルキル;式 %式% 但し、Sは1,2.3または4の整数を表わし、tは0
または1を表わし、R13はヒドロキシ、(01〜C4
)アルコキシまたはモルホリニル、ピペリジニル、ピペ
ラジニル、ピロリジル、インドリル、ジオキソイントリ
ル及びオキサゾリジニルから選ばれる5〜IO員の複素
環式環を表わす: の基または式 %式%] 但し、CH2単位の水素原子の1つはヒドロキシ(C+
〜C4)アルキル基で置換されていてもよく、sは2,
3または4を表わし、tは0またはlを表わし、Uはl
、2゜3または4を表わし、R”は水素、(01〜C3
)アルキル、(CH2)S N Hx、(CH2)SN
H(C1−C2)アルキノ呟(CH2)SN[(CI
−C2)アルキル]2、ここで、Sは2゜3または4を
表わし、そしてR15は(CS〜Ca)シクロアルキル
、(C+〜C3)アルキルまたは(CH2) COO
(Cr〜C3)アルキルを表わし、ここでSは2,3ま
たは4を表わす、 の基を表わす上記1〜4のいずれかに記載の化合物。
a)シクロアルキル(C□〜C4)アルキル、エポキシ
(C3〜c6)アルキル、ヒドロキシ(02〜C6)ア
ルキル、(01〜c4)アルコキシ(C+〜C4)アル
キル、テトラヒドロオキソフリノ呟ハロ(02〜C5)
アルキル、シアノ(01〜C4)アルキル、フェニル(
01〜c3)アルキル;式 %式% 但し、Sは1,2.3または4の整数を表わし、tは0
または1を表わし、R13はヒドロキシ、(01〜C4
)アルコキシまたはモルホリニル、ピペリジニル、ピペ
ラジニル、ピロリジル、インドリル、ジオキソイントリ
ル及びオキサゾリジニルから選ばれる5〜IO員の複素
環式環を表わす: の基または式 %式%] 但し、CH2単位の水素原子の1つはヒドロキシ(C+
〜C4)アルキル基で置換されていてもよく、sは2,
3または4を表わし、tは0またはlを表わし、Uはl
、2゜3または4を表わし、R”は水素、(01〜C3
)アルキル、(CH2)S N Hx、(CH2)SN
H(C1−C2)アルキノ呟(CH2)SN[(CI
−C2)アルキル]2、ここで、Sは2゜3または4を
表わし、そしてR15は(CS〜Ca)シクロアルキル
、(C+〜C3)アルキルまたは(CH2) COO
(Cr〜C3)アルキルを表わし、ここでSは2,3ま
たは4を表わす、 の基を表わす上記1〜4のいずれかに記載の化合物。
5、式■
■
式中、A’、B及びMは上に定義したとおりであり、Y
′は水素を除いて、Yに対して上に示した全ての意味を
含むか、またはY′はカルボキシ官能基の保護基を表わ
し、R′及びR′6はR及びR6に対して上に示した意
味を有するか、或いはR′及びR′の1つは水素を表わ
し、そして他はアミノ官能基の保護基を表わし、条件と
して、R′及びR′6は同時に水素を表わすことはでき
ないものとする、 のティコプラニン誘導体を塩基の存在下において式A−
Z、但し、Aは上記1,2.3または4に定義したとお
りであり、そしてZはクロロ、ブロモ尽びヨードから選
ばれるハロゲン原子、または良品な離脱性基を表わす、
のアルキル化試薬と反応させる上記1〜5のいずれかに
記載の化合物の製造方法。
′は水素を除いて、Yに対して上に示した全ての意味を
含むか、またはY′はカルボキシ官能基の保護基を表わ
し、R′及びR′6はR及びR6に対して上に示した意
味を有するか、或いはR′及びR′の1つは水素を表わ
し、そして他はアミノ官能基の保護基を表わし、条件と
して、R′及びR′6は同時に水素を表わすことはでき
ないものとする、 のティコプラニン誘導体を塩基の存在下において式A−
Z、但し、Aは上記1,2.3または4に定義したとお
りであり、そしてZはクロロ、ブロモ尽びヨードから選
ばれるハロゲン原子、または良品な離脱性基を表わす、
のアルキル化試薬と反応させる上記1〜5のいずれかに
記載の化合物の製造方法。
6、良好な離脱性基がトシルまたはメシルである上記5
に記載の方法。
に記載の方法。
7、塩基をアルカリ金属またはアルカリ土類金属水酸化
物、アルカリ金属炭酸塩、アンモニア及び直線状または
環式有機アミンから選ぶ上記5または6に記載の方法。
物、アルカリ金属炭酸塩、アンモニア及び直線状または
環式有機アミンから選ぶ上記5または6に記載の方法。
8、反応温度が室温乃至80°C間である上記5゜6ま
たは7に記載の方法。
たは7に記載の方法。
9、薬剤として使用する上記1,2.3または4に記載
の化合物。
の化合物。
10、抗微生物用途に対する薬剤を製造するための上記
1,2.3または4に記載の化合物の使用。
1,2.3または4に記載の化合物の使用。
+30
11、製薬学的に許容し得る担体との混合物として上記
1,2.3または4に記載の化合物を含有する製薬学的
組成物。
1,2.3または4に記載の化合物を含有する製薬学的
組成物。
特許出願人 グルポ・レペチット・ニス・ピー・エイ
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、式 I ▲数式、化学式、表等があります▼ I 式中、Aは(C_1〜C_6)アルキル、(C_5〜C
_6)シクロアルキル、(C_5〜C_6)シクロアル
キル(C_1〜C_4)アルキル、(C_1〜C_4)
アルコキシ(C_1〜C_4)アルキル、ヒドロキシ(
C_1〜C_6)アルキル、エポキシ(C_3〜C_6
)アルキル、4〜7員の飽和または不飽和環式ラクトン
部分、ハ ロ(C_1〜C_6)アルキル、シアノ(C_1〜C_
6)アルキル、フェニル(C_1〜C_4)アルキル、
ここで、該フェニル環はクロロ、 ブロモ、ヨード、(C_1〜C_3)アルキル、(C_
1〜C_3)アルコキシ、シアノ、アミノ及びヒドロキ
シから選ばれる置換基で更に 置換されていてもよい;式(CH_2)s(CO)t−
R^1^3の基、ここで、CH_2単位の水素原子の1
つはヒドロキシ(C_1〜C_4)アルキル基で置換さ
れていてもよく、sは1〜6の 整数を表わし、tは0または1を表わし、 そしてR^1^3はヒドロキシ、(C_1〜C_4)ア
ルコキシまたは窒素及び酸素から独立に選 ばれるヘテロ原子1〜3個を含む5〜10 員の飽和、一部飽和または芳香族複素環式 環を表わし、該環は環炭素においてオキソ、クロロ、ブ
ロモ及び(C_1〜C_3)アルキルから独立に選ばれ
る1〜3個の基で更に置 換されていてもよく;式 [(CH_2)s(CO)tNR^1^4]uR^1^
5の基、ここで、CH_2単位の水素原子の1つはヒド
ロキシ(C_1〜C_4)アルキル基で置換されていて
もよく、s及びtは上に定 義したとおりであり、uは1〜6の整数を 表わし、R^1^4は水素、(C_1〜C_3)アルキ
ル、(CH_2)sNH_2、(CH_2)sNH(C
_1〜C_3)アルキル及び(CH_2)sN[(C_
1〜C_2)アルキル]_2から選ばれる基を表わし、
ここで、sは上に定義したとおりであり、R^1^5は
水素、(C_1〜C_4)アルキル、(CH_2)s−
COO(C_1〜C_4)アルキル及び(C_5〜C_
6)シクロアルキルを表わし; A^1はクロロまたは水素を表わし; Rは水素、(C_1〜C_1_2)アルキル、(C_4
〜C_7)シクロアルキル、シアノ(C_1〜C_3)
アルキル、−(CH_2)q−OOC−(C_1〜C_
6)アルキル:ここで、qは1、2、3及び4から選ば
れる整数である;フ ェニル(C_1〜C_4)アルキルを表わし、ここで、
該フェニル基はo−、m−及び/ま たはp−位置において、(C_1〜C_4)アルキル、
ニトロ、ブロモ、クロロ、ヨード、 (C_1〜C_4)アルコキシ及びフェニルから選ばれ
る1〜3個の基で随時置換されてい てもよく; R^6は水素、(C_1〜C_1_2)アルキル、(C
_4〜C_7)シクロアルキル、シアノ(C_1〜C_
3)アルキル、−(CH_2)r−OOC−(C_1〜
C_6)アルキル、ここで、rは1、2、3及び4から
選ばれる整数である、フ ェニル(C_1〜C_4)アルキルを表わし、ここで、
該フェニル基はo−、m−及び/ま たはp−位置において、(C_1〜C_4)アルキル、
ニトロ、ブロモ、クロロ、ヨード、 (C_1〜C_4)アルコキシ及びフェニルから選ばれ
る1〜3個の基で随時置換されてい てもよく;或いは R^6は基[CHR^7(CR^8R^9)mX]n−
R^1^0を表わし、ここで、 R^7及びR^8は独立にHまたは(C_1〜C_6)
アルキルを表わし; R^9はH、(C_1〜C_6)アルキルまたはOHを
表わし; R^1^0はH、(C_1〜C_3)アルキル、COO
R^1^1、OR^1^1、SR^1^1、NR^1^
1、R^1^2またはハロゲンを表わし; R^1^1及びR^1^2は独立にHまたは(C_1〜
C_3)アルキルを表わし; mは0または1であり、mは0乃至6間か らなる整数であり、そしてpは1乃至6間 からなる整数であり; XはO、NHまたは結合であり、条件とし て、XがOまたはNHである場合、nは0 とは異なり、pは1乃至3間の範囲であり、そしてR^
9はOHとは異なり;条件として、R乃至R^6間の1
つが(CH_2)n−OOC−(C_1〜C_6)アル
キルを表わす場合、他は水素を表わさなければならず; YはOR^1^6を表わし、ここで、R^1^6は水素
、ハロ(C_1〜C_4)アルキル、ヒドロキシ(C_
1〜C_4)アルキル(C_1〜C_4)アルキルまた
はフェニル(C_1〜C_4)アルキルを表わし、該フ
ェニル環は(C_1〜C_3)アルキル、(C_1〜C
_3)アルコキシ、クロロ、ブロモ及びヨードから選ば
れる1〜3個の 基で置換されていてもよく;基 −(CH_2)s(CO)を−R^1^3または[(C
H_2)s(CO)tNR^1^4]uR^1^5を表
わし、ここで、これらの基は置換基A に対して上に定義したとおりであり、或い はYは基−NR^1R^2を表わし、ここでR^1は水
素、(C_1〜C_6)アルキル、ヒドロキシ(C_2
〜C_4)アルキル、ハロゲノ(C_2〜C_4)アル
キル、(C_1〜C_4)アルコキシ(C_2〜C_4
)アルキル、アミノ(C_2〜C_4)アルキル、(C
_1−C_4)アルキルアミノ(C_1〜C_4)アル
キル、ジ(C_1〜C_4)アルキルアミノ(C_2〜
C_4)アルキルを表わし; R^2は水素、(C_1〜C_6)アルキル、ヒドロキ
シ(C_2〜C_4)アルキル、ハロゲノ(C_2〜C
_4)アルキル、(C_1〜C_4)アルコキシ(C_
2〜C_4)アルキル、含窒素5〜6員の複素環式環、
該環は不飽和、一部飽 和または完全に飽和されていてもよく、そ してN、S及びOから選ばれるヘテロ原子 1〜3個を更に含んでいてもよく、環炭素 の1〜3個は随時(C_1〜C_4)アルキル置換基を
もっていてもよく、そして窒素環の 1つは随時(C_1〜C_4)アルキル、(C_4〜C
_7)シクロアルキル、ハロゲンもしくは(C_1〜C
_4)アルキルで随時置換されていてもよいフェニル、
フェニル(C_1〜C_4)アルキル、ピリジル、(C
_1〜C_4)アルキルピリジノから選ばれる置換基R
^5をもっていてもよく、そして環が完全に飽和され ている場合、環員の2つは炭素原子1〜3 個のアルキレン鎖で随時架橋されていても よく、該メチレン基の1つは随時−NH− または−N[(C_1〜C_4)アルキル]で置換され
ていてもよい;またはYは基−alk−Wを表わし、こ
こで、「alk」は炭素原子 1〜8個の直線状アルキレン鎖を表わし、 該鎖は随時(C_1〜C_4)アルキル、ヒドロキシ(
C_1〜C_4)アルキル、ヒドロキシ、カルボキシア
ミノ、カルボニル、(C_1〜C_4)アルキルアミノ
カルボニル、ジ(C_1〜C_4)アルキルアミノカル
ボニル、(C_1〜C_4)アルキルカルボニル、フェ
ニル (C_1〜C_4)アルコキシカルボニル、フェニル(
C_1〜C_4)アルコキシカルボニルから選ばれる置
換基で置換されていてもよく、そしてWはカルボキシ、
(C_1〜C_4)アルコキシカルボニル、フェニル(
C_1〜C_4)アルコキシカルボニル、アミノカルボ
ニル、(C_1〜C_4)アミノカルボニル、ジ(C_
1〜C_4)アミノカルボニル、ウレイド、グアニジノ
、上に定義した含窒素5〜6員の 複素環式環を表わし;またはYは式−NR^3R^4の
基を表わし、ここで、R^3及びR^4は各々独立に水
素、(C_1〜C_6)アルキル、ヒドロキシ(C_2
〜C_4)アルキル及びハロゲノ(C_2〜C_4)ア
ルキルを表わすか、またはR^4はフェニルメチルオキ
シカルボニルを表わし、そしてR^3は水素を表わし;
或いはR^1及びR^2は隣接窒素原子と一緒になって
、飽和した5〜7員の複素環式環を 表わし、該環は随時環炭素において1個ま たは2個の(C_1〜C_4)アルキル置換基をもって
いてもよく、そして更に−O−、 −S−及び−NR^5−から選ばれるヘテロ基を含んで
いてもよく、ここで、R^5は上に定義したとおりであ
り; Bは水素またはN−アセチル−β−D−2 −デオキシ−2−アミノグルコピラノシル を表わし; Mは水素またはα−D−マンノピラノシル を表わし;条件として、Wが基−Na^3R^4、ウレ
イド、グアニジノまたは環窒素原子に よる結合を介して「alk」と直接結合し た上に定義した如き含窒素5〜6員の複素 環式環を表わす場合、直線状アルキレン 「alk」部分は少なくとも2個の炭素原 子でなければならないものとする、 のテイコプラニン誘導体及びその製薬学的に許容し得る
付加塩。 2、式II ▲数式、化学式、表等があります▼II 式中、A^1、B及びMは特許請求の範囲第1項に定義
したとおりであり、Y′は水素 を除いて、Yに対して上に示した全ての意 味を含むか、またはY′はカルボキシ官能 基の保護基を表わし、R′及びR′_6はR及びR^6
に対して上に示した意味を有するか、或いはR′及びR
′_6の1つは水素を表わし、そして他はアミノ官能基
の保護基を表 わし、条件として、R′及びR′_6は同時に水素を表
わすことはできないものとする、 のテイコプラニン誘導体を塩基の存在下において式A−
Z、但し、Aは特許請求の範囲第1項に定義したとおり
であり、そしてZはクロロ、ブロモ及びヨードから選ば
れるハロゲン原子、または良好な離脱性基を表わす、の
アルキル化試薬と反応させることを特徴とする特許請求
の範囲第1項記載の化合物の製造方法。 3、薬剤として使用する特許請求の範囲第1項記載の化
合物。 4、抗微生物用途に対する薬剤を製造するための特許請
求の範囲第1項記載の化合物の使用。 5、製薬学的に許容し得る担体との混合物として特許請
求の範囲第1項記載の化合物を含有する製薬学的組成物
。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP89105822 | 1989-04-03 | ||
EP89105822.4 | 1989-04-03 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02286698A true JPH02286698A (ja) | 1990-11-26 |
Family
ID=8201171
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2077138A Pending JPH02286698A (ja) | 1989-04-03 | 1990-03-28 | テイコプラニンのアグリコン及びプソイドアグリコンのo↑5↑6―アルキル誘導体 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0391077A1 (ja) |
JP (1) | JPH02286698A (ja) |
CA (1) | CA2013276A1 (ja) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB8522574D0 (en) * | 1985-09-12 | 1985-10-16 | Lepetit Spa | Amides of teicoplanin compounds |
GB8704847D0 (en) * | 1987-03-02 | 1987-04-08 | Lepetit Spa | Substituted alkylamides of teicoplanin compounds |
-
1990
- 1990-03-06 EP EP19900104234 patent/EP0391077A1/en not_active Ceased
- 1990-03-28 JP JP2077138A patent/JPH02286698A/ja active Pending
- 1990-03-29 CA CA002013276A patent/CA2013276A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2013276A1 (en) | 1990-10-03 |
EP0391077A1 (en) | 1990-10-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TW201124378A (en) | Indole compounds and pharmaceutical use thereof | |
JPH07500611A (ja) | キノベンゾオキサジン,キノベンゾチアジン及びピリドーアクリジン抗腫瘍薬 | |
JP3526305B2 (ja) | イミダゾ(1,2−a)ピリジンのアルコキシアルカリカルバメート | |
JPH075639B2 (ja) | アミド類およびテイコプラニン化合物 | |
KR960014104B1 (ko) | 테이코플라닌 화합물의 치환 알킬아미드 | |
CZ285703B6 (cs) | Amidové deriváty antibiotika A 40926 | |
EP4399203A1 (en) | Chlorinated tetralin compounds and pharmaceutical compositions | |
RU2078768C1 (ru) | Амидные производные тейкопланина или их фармацевтически пригодные кислотно-аддитивные соли, способ получения тейкопланиновых производных и фармацевтическая композиция | |
AU632754B2 (en) | Rifapentine hydrohalides | |
JP2825667B2 (ja) | Ge2270及びge2270−様抗生物質の塩基性プロリン−アミド誘導体 | |
JP2000505438A (ja) | 抗生物質GE2270因子C▲下2a▼、D▲下2▼およびEの誘導体 | |
EP0429304A2 (en) | Pyridone-carboxylic acid derivatives and their use as veterinary medicines | |
JPH02221298A (ja) | 34―デ(アセチルグルコサミニル)―34―デオキシ―テイコプラニン類のc↑6↑3―アミド誘導体類 | |
JP2021515809A (ja) | 一組の抗薬剤耐性細菌活性を有する糖ペプチド化合物、その調製方法および応用 | |
JPH02286698A (ja) | テイコプラニンのアグリコン及びプソイドアグリコンのo↑5↑6―アルキル誘導体 | |
JPH03115298A (ja) | テイコプラニン抗生物質の63―カルボキシアミドの調製方法 | |
CN111087409A (zh) | 一种喹诺酮类化合物及其制备方法和应用 | |
DE68911050T2 (de) | Amide von N15-alkyl und N15,N15-dialkyl-Teicoplanin-Derivaten. | |
JPH0378873B2 (ja) | ||
SE423387B (sv) | Sett att framstella 2-/(p-metoxibensoyl-hydrazon-formyl-kinoxalin-1,4-dioxid | |
JPH0522717B2 (ja) | ||
JPH10511692A (ja) | 両性イオン形トロバフロキサシン | |
DE69113513T2 (de) | Verwendung von C63-Amidderivaten von 34-de(Acetylglucosaminyl)-34-deoxy-teicoplanin gegen Glykopeptid-Antibiotika resistente Bakterien. | |
WO2020049598A2 (en) | Apalutamide polymorphs | |
JPH0288597A (ja) | テイコプラニン化合物のn↑1↑5―アルキル誘導体の製造方法 |