JPH02282790A - 図形文字処理装置 - Google Patents
図形文字処理装置Info
- Publication number
- JPH02282790A JPH02282790A JP1105147A JP10514789A JPH02282790A JP H02282790 A JPH02282790 A JP H02282790A JP 1105147 A JP1105147 A JP 1105147A JP 10514789 A JP10514789 A JP 10514789A JP H02282790 A JPH02282790 A JP H02282790A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- character
- data
- buffer
- font
- segment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Image Generation (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、電子計算機の図形処理装置に利用する。特に
、図形文字の表示方式に関するものである。
、図形文字の表示方式に関するものである。
本発明は図形処理装置において、
複数の文字展開データを含むデータテーブルふよび各文
字展開データの位置情報を含む位置情報テーブルを有す
るファイルを設け、セグメントデータを登録するときに
、文字図形要素とそれに対応する所定の文字展開データ
の位置情報を示す字体指示要素とを結びつけて登録し、
バッファから文字図形要素を読出したときにこの文字図
形要素と結びつけられた字体指示要素に基づき、ファイ
ルから対応する文字展開データを選択することにより、 セグメント表示時にどの字体が指定されても、文字の展
開処理を行う必要がなく、効率良く対応する文字展開デ
ータを抽出し表示できるようにしたものである。
字展開データの位置情報を含む位置情報テーブルを有す
るファイルを設け、セグメントデータを登録するときに
、文字図形要素とそれに対応する所定の文字展開データ
の位置情報を示す字体指示要素とを結びつけて登録し、
バッファから文字図形要素を読出したときにこの文字図
形要素と結びつけられた字体指示要素に基づき、ファイ
ルから対応する文字展開データを選択することにより、 セグメント表示時にどの字体が指定されても、文字の展
開処理を行う必要がなく、効率良く対応する文字展開デ
ータを抽出し表示できるようにしたものである。
従来、図形処理装置は、セグメント内の図形文字列の文
字データとして直接ある字体の文字展開データを保持す
るか、または文字データとして文字コードを保持してセ
グメント表示時に文字コードをもとに線分等に展開して
表示していた。
字データとして直接ある字体の文字展開データを保持す
るか、または文字データとして文字コードを保持してセ
グメント表示時に文字コードをもとに線分等に展開して
表示していた。
しかし、このような従来の図形処理装置では、セグメン
ト内の図形文字列の文字データとして直接ある字体の文
字展開データを保持する方式の場合には、セグメント内
の字体が変更された場合に、セグメント内のその字体に
従うすべての図形文字列に対しその文字展開データを入
換えなければならない欠点があった。
ト内の図形文字列の文字データとして直接ある字体の文
字展開データを保持する方式の場合には、セグメント内
の字体が変更された場合に、セグメント内のその字体に
従うすべての図形文字列に対しその文字展開データを入
換えなければならない欠点があった。
セグメント内の図形文字列の文字データとして文字コー
ドで表現する方式の場合には、セグメント内の字体が変
更された場合に、各文字コードをもとに線分等に逐次展
開する処理が必要であり、図形文字発生手段を持たない
表示装置を利用する場合に性能低下を招く欠点があった
。
ドで表現する方式の場合には、セグメント内の字体が変
更された場合に、各文字コードをもとに線分等に逐次展
開する処理が必要であり、図形文字発生手段を持たない
表示装置を利用する場合に性能低下を招く欠点があった
。
本発明は上記の欠点を解決するもので、セグメント表示
時にどの字体が指定されても文字の展開処理を行う必要
がなく、効率良く対応する文字展開データを抽出し表示
できる図形処理装置を提供することを目的とする。
時にどの字体が指定されても文字の展開処理を行う必要
がなく、効率良く対応する文字展開データを抽出し表示
できる図形処理装置を提供することを目的とする。
本発明は、入力する応用プログラム手段の指示により図
形要素を生成する生成手段と、この生成された図形要素
に基づきセグメントデータを出力する登録処理手段と、
このセグメントデータを登録するバッファと、上記応用
プログラム手段の指示によりこのバッファの内容を読出
して表示データを作成する表示処理手段とを備えた図形
処理装置において、複数の文字展開データを含むデータ
テーブルおよびこの各文字展開データの位置情報を含む
位置情報テーブルを有するファイルを備え、上記登録処
理手段は、上記生成された図形要素が文字列図形要素の
場合にこれに対応する所定の文字展開データの位置情報
を示す字体指示要素を結びつけて上記バッファに登録す
る登録手段を含み、上記表示処理手段は゛、読出した上
記バッファの内容が字体指示要素の場合にこれを現在の
字体指示要素として記憶する記憶手段と、読出した上記
バッファの内容が文字列図形要素の場合にこの記憶手段
および上記ファイルの内容に基づき対応する文字展開デ
ータを選択して上記表示データとして作成する選択手段
とを含むことを特徴とする。
形要素を生成する生成手段と、この生成された図形要素
に基づきセグメントデータを出力する登録処理手段と、
このセグメントデータを登録するバッファと、上記応用
プログラム手段の指示によりこのバッファの内容を読出
して表示データを作成する表示処理手段とを備えた図形
処理装置において、複数の文字展開データを含むデータ
テーブルおよびこの各文字展開データの位置情報を含む
位置情報テーブルを有するファイルを備え、上記登録処
理手段は、上記生成された図形要素が文字列図形要素の
場合にこれに対応する所定の文字展開データの位置情報
を示す字体指示要素を結びつけて上記バッファに登録す
る登録手段を含み、上記表示処理手段は゛、読出した上
記バッファの内容が字体指示要素の場合にこれを現在の
字体指示要素として記憶する記憶手段と、読出した上記
バッファの内容が文字列図形要素の場合にこの記憶手段
および上記ファイルの内容に基づき対応する文字展開デ
ータを選択して上記表示データとして作成する選択手段
とを含むことを特徴とする。
複数の文字展開データを含むテーブルおよびこの各文字
展開データの位置情報を含む位置情報テーブルを有する
ファイルを設ける。登録手段は生成された図形要素が文
字列図形要素の場合にこれに対応する所定の文字展開デ
ータの位置情報を示す字体指示要素をセグメントデータ
としてバッファにこの文字列図形要素に結びつけて登録
する。
展開データの位置情報を含む位置情報テーブルを有する
ファイルを設ける。登録手段は生成された図形要素が文
字列図形要素の場合にこれに対応する所定の文字展開デ
ータの位置情報を示す字体指示要素をセグメントデータ
としてバッファにこの文字列図形要素に結びつけて登録
する。
記憶手段は読出したバッファの内容が字体指示要素の場
合にはこれを現在の字体指示要素として記憶する。選択
手段は読出したバッファの内容が文字列図形要素の場合
に記憶手段およびファイルの内容に基づいて対応する文
字展開データを選択して表示データとして作成する。以
上の動作によりセグメント表示時にどの字体が指定され
ても文字の展開処理を行う必要がなく、効率良く対応す
る文字展開データを抽出し表示できる。
合にはこれを現在の字体指示要素として記憶する。選択
手段は読出したバッファの内容が文字列図形要素の場合
に記憶手段およびファイルの内容に基づいて対応する文
字展開データを選択して表示データとして作成する。以
上の動作によりセグメント表示時にどの字体が指定され
ても文字の展開処理を行う必要がなく、効率良く対応す
る文字展開データを抽出し表示できる。
本発明の実施例について図面を参照して説明する。第1
図は本発明一実施例図形処理装置のブロツク構成図であ
る。第1図において、図形文字処理装置2は、入力する
応用プログラム手段1の指示により図形要素を生成する
生成手段として図形要素生成手段3と、この生成された
図形要素に基づきセグメントデータを出力する登録処理
手段とシテセクメント登録手段4と、このセグメントデ
ータを登録するバッファとしてセグメントバッファ6と
、応用プログラム手段1の指示によりセグメントバッフ
ァ6の内容を読出して表示データを作成する表示処理手
段としてセグメント表示処理手段7とを備える。
図は本発明一実施例図形処理装置のブロツク構成図であ
る。第1図において、図形文字処理装置2は、入力する
応用プログラム手段1の指示により図形要素を生成する
生成手段として図形要素生成手段3と、この生成された
図形要素に基づきセグメントデータを出力する登録処理
手段とシテセクメント登録手段4と、このセグメントデ
ータを登録するバッファとしてセグメントバッファ6と
、応用プログラム手段1の指示によりセグメントバッフ
ァ6の内容を読出して表示データを作成する表示処理手
段としてセグメント表示処理手段7とを備える。
ここで本発明の特徴とするところは、複数の文字展開デ
ータを含むデータテーブル11およびこの各文字展開デ
ータの位置情報を含む位置情報テーブル12を有するフ
ァイルとして文字展開データファイル10を備え、セグ
メント登録処理手段4は、上記生成された図形要素が文
字列図形要素の場合にこれに対応する所定の文字展開デ
ータの位置情報を示す字体指示要素を結びつけてセグメ
ントバッファ6に登録する登録手段として文字データ登
録手段を含み、セグメント表示処理手段7は、読出した
セグメントバッファ6の内容が字体指示要素の場合にこ
れを現在の字体指示要素として記憶する記憶手段として
字体記憶手段8と、読出したセグメントバッファ6の内
容が文字列図形要素の場合に字体記憶手段8およびセグ
メントファイル6の内容に基づき対応する文字展開デー
タを選択して上記表示データとして作成する選択手段と
して文字展開データ選択手段9とを含むことにある。
ータを含むデータテーブル11およびこの各文字展開デ
ータの位置情報を含む位置情報テーブル12を有するフ
ァイルとして文字展開データファイル10を備え、セグ
メント登録処理手段4は、上記生成された図形要素が文
字列図形要素の場合にこれに対応する所定の文字展開デ
ータの位置情報を示す字体指示要素を結びつけてセグメ
ントバッファ6に登録する登録手段として文字データ登
録手段を含み、セグメント表示処理手段7は、読出した
セグメントバッファ6の内容が字体指示要素の場合にこ
れを現在の字体指示要素として記憶する記憶手段として
字体記憶手段8と、読出したセグメントバッファ6の内
容が文字列図形要素の場合に字体記憶手段8およびセグ
メントファイル6の内容に基づき対応する文字展開デー
タを選択して上記表示データとして作成する選択手段と
して文字展開データ選択手段9とを含むことにある。
このような構成の図形処理装置の動作について説明する
。第2図は本発明の図形処理装置のセグメントバッファ
の内容を示す図である。第3図は本発明の図形処理装置
の文字図形要素と文字展開データファイルとの関係を示
す図である。
。第2図は本発明の図形処理装置のセグメントバッファ
の内容を示す図である。第3図は本発明の図形処理装置
の文字図形要素と文字展開データファイルとの関係を示
す図である。
第2図は第1図に示すセグメントバッファ6に登録され
たセグメントデータの一例を示すもので、セグメントデ
ータ中に字体種別として「l」を指示する字体指示要素
21と、文字列rABCJを表す文字列図形要素22と
、字体種別として「3」を指示する字体指示要素23と
、文字列「BCE」を表す文字列図形要素24が第2図
で示された順序で含まれていることを示している。
たセグメントデータの一例を示すもので、セグメントデ
ータ中に字体種別として「l」を指示する字体指示要素
21と、文字列rABCJを表す文字列図形要素22と
、字体種別として「3」を指示する字体指示要素23と
、文字列「BCE」を表す文字列図形要素24が第2図
で示された順序で含まれていることを示している。
第3図は第2図で例示されているセグメントデータ列中
の文字列図形要素とそれに結びつけられている文字展開
データとの関係を示すもので、文字列図形要素31.3
2と、それらに対応づけられる文字展開データの位置情
報を示す位置情報テーブル12と各文字の各字体毎に用
意されているデータテーブル11とを示す。
の文字列図形要素とそれに結びつけられている文字展開
データとの関係を示すもので、文字列図形要素31.3
2と、それらに対応づけられる文字展開データの位置情
報を示す位置情報テーブル12と各文字の各字体毎に用
意されているデータテーブル11とを示す。
文字列図形要素31は、第2図で示されている文字列図
形要素22の内容を表したもので、また文字列図形要素
32は、″第2図で示されている文字列図形要素24の
内容を表したものである。
形要素22の内容を表したもので、また文字列図形要素
32は、″第2図で示されている文字列図形要素24の
内容を表したものである。
第1図において、応用プログラム手段1は、図形作成の
ための一連の指示を図形要素生成処理手段3に与え、図
形要素生成処理手段3は、線分、多角形、文字列および
字体指示等の各図形要素を生成する。生成された図形要
素はセグメント登録処理手段4に渡される。セグメント
登録処理手段4は、図形要素を第2図で例示したように
セグメントデータとしてセグメントバッファ6内に登録
する。
ための一連の指示を図形要素生成処理手段3に与え、図
形要素生成処理手段3は、線分、多角形、文字列および
字体指示等の各図形要素を生成する。生成された図形要
素はセグメント登録処理手段4に渡される。セグメント
登録処理手段4は、図形要素を第2図で例示したように
セグメントデータとしてセグメントバッファ6内に登録
する。
セグメント登録処理手段4では、渡された図形要素が文
字列図形要素の場合には文字データ登録手段5が起動さ
れ、第3図に示すような位置情報テーブル12およびデ
ータテーブル11と結びつけられた文字列図形要素31
.32を生成しセグメントバッファ6に登録される。
字列図形要素の場合には文字データ登録手段5が起動さ
れ、第3図に示すような位置情報テーブル12およびデ
ータテーブル11と結びつけられた文字列図形要素31
.32を生成しセグメントバッファ6に登録される。
セグメントデータが完成すると応用プログラム手段1の
指示によりセグメントバッファ6内のセグメントデータ
を表示するためにセグメント表示処理手段7が起動され
る。セグメント表示処理手段7は、セグメントバッファ
6内の図形要素を先頭からたどり、順次抽出して図形表
示処理手段13に渡す。
指示によりセグメントバッファ6内のセグメントデータ
を表示するためにセグメント表示処理手段7が起動され
る。セグメント表示処理手段7は、セグメントバッファ
6内の図形要素を先頭からたどり、順次抽出して図形表
示処理手段13に渡す。
この過程を第2図および第3図に示したセグメントデー
タを例にとって以下に説明する。セグメント表示処理手
段7は、第2図に示すセグメントデータを先頭からたど
り、順次セグメント要素を図形表示処理手段13に渡し
てゆくが、字体指示要素21に出会うと、字体記憶手段
8によりそこで指示している字体種別「1」が現在の字
体種別として記憶され、その後に文字列図形要素22に
出会うと文字展開データ選択手段9により第3図に示し
た各文字の位置情報テーブル12内の現在の字体種別に
対応したエントリ、すなわち1番目のエントリから指示
されている文字展開データ、すなわち字体種別「1」の
文字を表す文字展開データが選択され、図形表示処理手
段13に渡される。結果としてデータテーブル11のう
ち字体種別「1」のA1字体種別「1」の81および字
体種別「1」のCを表す文字展開データが順次図形表示
処理手段13に渡される。
タを例にとって以下に説明する。セグメント表示処理手
段7は、第2図に示すセグメントデータを先頭からたど
り、順次セグメント要素を図形表示処理手段13に渡し
てゆくが、字体指示要素21に出会うと、字体記憶手段
8によりそこで指示している字体種別「1」が現在の字
体種別として記憶され、その後に文字列図形要素22に
出会うと文字展開データ選択手段9により第3図に示し
た各文字の位置情報テーブル12内の現在の字体種別に
対応したエントリ、すなわち1番目のエントリから指示
されている文字展開データ、すなわち字体種別「1」の
文字を表す文字展開データが選択され、図形表示処理手
段13に渡される。結果としてデータテーブル11のう
ち字体種別「1」のA1字体種別「1」の81および字
体種別「1」のCを表す文字展開データが順次図形表示
処理手段13に渡される。
さらに、セグメントデータをたどり、字体指示要素23
に出会うと現在の字体種別は本要素で指示している「3
」に更新され、その後文字列図形要素24に出会うと上
記と同様に文字展開データ選択手段9により、位置情報
テーブル12内の現在の字体種別に対応したエントリ、
すなわち3番目のエントリで指示されている文字展開デ
ータが選択され、データテーブル11のうち字体種別「
3」の81字体種別「3」のCおよび字体種別「3」の
Eを表す文字展開データが選択され、図形表示処理手段
13に渡される。
に出会うと現在の字体種別は本要素で指示している「3
」に更新され、その後文字列図形要素24に出会うと上
記と同様に文字展開データ選択手段9により、位置情報
テーブル12内の現在の字体種別に対応したエントリ、
すなわち3番目のエントリで指示されている文字展開デ
ータが選択され、データテーブル11のうち字体種別「
3」の81字体種別「3」のCおよび字体種別「3」の
Eを表す文字展開データが選択され、図形表示処理手段
13に渡される。
図形表示処理手段13は渡されたデータを表示手段14
に送り実際に画面に図形を表示させる。
に送り実際に画面に図形を表示させる。
以上説明したように、本発明は、セグメント表示時にど
の字体が指定されても文字の展開処理を行う必要がなく
、効率良く対応する文字展開データを抽出し表示できる
優れた効果がある。
の字体が指定されても文字の展開処理を行う必要がなく
、効率良く対応する文字展開データを抽出し表示できる
優れた効果がある。
第1図は本発明一実施例図形処理装置のブロック構成図
。 第2図は本発明の図形処理装置のセグメントバッファの
内容を示す図。 第3図は本発明の図形処理装置の文字図形要素と文字展
開テーブルファイルとの関係を示す図。 1・・・応用プログラム手段、2・・・図形処理装置、
3・・・図形要素生成処理手段、4・・・セグメント登
録処理手段、5・・・文字データ登録手段、6・・・セ
グメントバッファ、7・・・セグメント表示処理手段、
8・・・字体記憶手段、9・・・文字展開データ選択手
段、10・・・文字展開データファイル、11・・・デ
ータファイルペ12・・・位置情報テーブル、13・・
・図形表示処理手段、14・・・表示手段、21・・・
字体指示要素(字体種別として「1」を指示する。)、
22・・・文字列図形要素(文字列rABcJを表す)
、23・・・字体指示要素(字体種別として「3」を指
示する。)、24・・・文字列図形要素(文字列rBc
EJを表す。)、31・・・文字列図形要素′の内容(
第2図文字列図形要素22に対応。)、32・・・文字
列図形要素の内容(第2図文字列図形要素24に対応。 )。 第 1 図 実施例 実施例 セグメントバッファ 第2図 実施例 文字列図形要素および文字展開データファイル第3図
。 第2図は本発明の図形処理装置のセグメントバッファの
内容を示す図。 第3図は本発明の図形処理装置の文字図形要素と文字展
開テーブルファイルとの関係を示す図。 1・・・応用プログラム手段、2・・・図形処理装置、
3・・・図形要素生成処理手段、4・・・セグメント登
録処理手段、5・・・文字データ登録手段、6・・・セ
グメントバッファ、7・・・セグメント表示処理手段、
8・・・字体記憶手段、9・・・文字展開データ選択手
段、10・・・文字展開データファイル、11・・・デ
ータファイルペ12・・・位置情報テーブル、13・・
・図形表示処理手段、14・・・表示手段、21・・・
字体指示要素(字体種別として「1」を指示する。)、
22・・・文字列図形要素(文字列rABcJを表す)
、23・・・字体指示要素(字体種別として「3」を指
示する。)、24・・・文字列図形要素(文字列rBc
EJを表す。)、31・・・文字列図形要素′の内容(
第2図文字列図形要素22に対応。)、32・・・文字
列図形要素の内容(第2図文字列図形要素24に対応。 )。 第 1 図 実施例 実施例 セグメントバッファ 第2図 実施例 文字列図形要素および文字展開データファイル第3図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、入力する応用プログラム手段の指示により図形要素
を生成する生成手段と、この生成された図形要素に基づ
きセグメントデータを出力する登録処理手段と、このセ
グメントデータを登録するバッファと、上記応用プログ
ラム手段の指示によりこのバッファの内容を読出して表
示データを作成する表示処理手段とを備えた図形処理装
置において、 複数の文字展開データを含むデータテーブルおよびこの
各文字展開データの位置情報を含む位置情報テーブルを
有するファイルを備え、 上記登録処理手段は、上記生成された図形要素が文字列
図形要素の場合にこれに対応する所定の文字展開データ
の位置情報を示す字体指示要素を結びつけて上記バッフ
ァに登録する登録手段を含み、 上記表示処理手段は、読出した上記バッファの内容が字
体指示要素の場合にこれを現在の字体指示要素として記
憶する記憶手段と、読出した上記バッファの内容が文字
列図形要素の場合にこの記憶手段および上記ファイルの
内容に基づき対応する文字展開データを選択して上記表
示データとして作成する選択手段とを含む ことを特徴とする図形文字処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1105147A JPH02282790A (ja) | 1989-04-25 | 1989-04-25 | 図形文字処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1105147A JPH02282790A (ja) | 1989-04-25 | 1989-04-25 | 図形文字処理装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02282790A true JPH02282790A (ja) | 1990-11-20 |
Family
ID=14399616
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1105147A Pending JPH02282790A (ja) | 1989-04-25 | 1989-04-25 | 図形文字処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02282790A (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61219984A (ja) * | 1985-03-27 | 1986-09-30 | 株式会社日立製作所 | 文字コ−ド変換方式 |
JPS63116192A (ja) * | 1986-11-04 | 1988-05-20 | カシオ電子工業株式会社 | イメ−ジデ−タ出力装置 |
-
1989
- 1989-04-25 JP JP1105147A patent/JPH02282790A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61219984A (ja) * | 1985-03-27 | 1986-09-30 | 株式会社日立製作所 | 文字コ−ド変換方式 |
JPS63116192A (ja) * | 1986-11-04 | 1988-05-20 | カシオ電子工業株式会社 | イメ−ジデ−タ出力装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6035703B2 (ja) | デ−タ編集方法 | |
JPH0438005B2 (ja) | ||
JPH02282790A (ja) | 図形文字処理装置 | |
JPS63251856A (ja) | 宛名印刷装置 | |
GB2233800A (en) | Text processing with framing | |
JPS63109578A (ja) | 論理図概要表示処理方式 | |
JP2561000B2 (ja) | 文字列出力方法 | |
JP3674905B2 (ja) | 文書編集装置 | |
JP2560999B2 (ja) | 文字列出力方法 | |
JPH0643836Y2 (ja) | 文字出力装置 | |
JPH11203279A (ja) | かな漢字変換装置、かな漢字変換方法、及び記憶媒体 | |
JPS59225449A (ja) | 文番号変換方式 | |
JP2995630B2 (ja) | 文書データ処理装置 | |
JPS6359661A (ja) | 文書処理装置 | |
JPS61198279A (ja) | カ−ソル表示方式 | |
JPH04333966A (ja) | 文書データ処理装置 | |
JPH03208122A (ja) | 画面項目属性設定方法 | |
JPH0338611B2 (ja) | ||
JPS61285534A (ja) | 索引作成方式 | |
JPS63142459A (ja) | 日本語入力表示制御方式 | |
JPH05307550A (ja) | 文書作成装置 | |
JPH05165813A (ja) | 情報処理装置 | |
JPH09223136A (ja) | 文字検査方法および検査文字出力装置 | |
JPH053618B2 (ja) | ||
JPH06325034A (ja) | 情報処理装置 |