[go: up one dir, main page]

JPH02282785A - カラーディスプレイ装置 - Google Patents

カラーディスプレイ装置

Info

Publication number
JPH02282785A
JPH02282785A JP2064441A JP6444190A JPH02282785A JP H02282785 A JPH02282785 A JP H02282785A JP 2064441 A JP2064441 A JP 2064441A JP 6444190 A JP6444190 A JP 6444190A JP H02282785 A JPH02282785 A JP H02282785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
green
red
blue
surface area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2064441A
Other languages
English (en)
Inventor
Franciscus J J Blommaert
フランシスカス ヨハネス ヨセフス ブロムマート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPH02282785A publication Critical patent/JPH02282785A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/30Picture reproducers using solid-state colour display devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/52RGB geometrical arrangements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、互いに交差する行電極としての走査電極のパ
ターンと、列電極としてのデータ電極のパターンを有し
ており、電気−光学媒体中におけるこれらの電極の交差
位置に赤、緑及び青色に関連する画像セルを形成し、こ
れらの画像セルを前記行及び列電極を介して能動スイッ
チング素子により駆動させるカラーディスプレイ装置に
関するものである。
(従来の技術) 斯種のディスプレイ装置については例えば特開昭62−
257290号公報に開示されている。この装置では、
常に各々が赤、緑及び青色を表示する3つの画像セルを
1つの三角形の画素(所謂「デルタ構造」)″に併合さ
せることによって解像度を向上させている。
文献“Co1our Pixel Arrangeme
nt evalutionfor LC−TV” (1
985,Int、 Display Res、 I)p
、24〜25)では画像セルの種々の配置を比較してい
る。
この文献では上記「デルタ構造」は主観的品質評価によ
ると最良であると記載されている。
(発明が解決しようとする課題) 「デルタ構造」で実現したり、又はしなかったりする上
記ディスプレイ装置における問題は、アーチファクトの
発生、例えば輝度が同じでも、他のセルの輝度とは異な
る画像セルを所定方向に配置する場合にライン構造のも
のが発生すると言うことにある。このようなアーチファ
クトの鮮明度は、画像(又はその一部)が単色の緑色を
している場合に最大となる。この場合に発生する例えば
ライン状のものは、3つの合成色の強度に差があるため
に白色画像にも見えてしまう。アーチファクトの鮮明度
は平均光量、画像セルの相対距離とセルの大きさ及びこ
れらセルの相対配置にも依存する。単色の青又は赤画像
に対するアーチファクトの影響は小さい。その理由は輝
度が低く、従って視覚解像度が小さいからである(Ku
likowski J、J、。
Some stimulus parameters 
affecting 5patialand  tem
poral  resolution  of  hu
man  vision、  Vis。
Res、  11. 83−93)。
本発明の目的は上述した問題点をなくすことにある。
(課題を解決するための手段) 本発明の目的は、互いに交差する行電極としての走査電
極のパターンと、列電極としてのデータ電極のパターン
を有しており、電気−光学媒体中におけるこれらの電極
の交差位置に赤、緑及び青色に関連する画像セルを形成
し、これらの画像セルを前記行及び列電極を介して能動
スイッチング素子により駆動させるカラーディスプレイ
装置において、緑色に関連する画素の画像セルの全表面
積を赤色に関連する画素の画像セルの表面積と青色に関
連する画素の画像セルの表面積との和にほぼ等しくした
ことを特徴とする。
緑色に対する画像セルの表面積を大きくすることにより
、画像全体がより一層均−となるため、単色の緑色の画
像でのアーチファクトの鮮明度が低下する。
赤、緑及び青のサブ画像から成る画像でも、1つの画素
内の3つのサブセルの輝度値が互いに非常に近いものと
なるため、サブ画像のアーチファクトが殆ど見えなくな
る。
なお、冒頭にて述べた文献には、2つの録画像セルの表
面積を赤及び青の画像セルの表面積の和にほぼ等しくす
るように上記画素を構成し得る旨記載されている。しか
し、この文献に提案されている構成のものと比較するに
、本発明による装置の場合には、能動スイッチング素子
の個数が25%少なくて済む。その理由は、上記文献に
よるものの場合には画素を常に4つのサブセル(1つの
赤、1つの青、2つの線用のサブセル)で構成するから
であり、又この場合には追加の駆動電気部品も必要であ
る。
本発明の好適例では、赤、緑及び青色に関連する3つの
画像セルがほぼ正方形の画素を構成するようにする。こ
のうよな正方形の画素は、特に(例えばテレテキスト文
字のような)テキストを表示するのに好適である。
(実施例) 以下図面を参照して実施例につき説明するに、第1図は
本発明によるカラーディスプレイ装置lを示す。この装
置は多数の表示セル2を具えており、これらの表示セル
を行、即ち走査電極3と、列、即ちデータ電極4との交
差位置に図式的に示しである。本例では表示セルをMO
S )ランジスタ5により駆動させる。これらのMOS
トランジスタのソース領域6はデータ電極4に接続し、
ドレイン領域7はセル2に接続し、ゲート電極8は走査
電極3に接続する。走査電極3は多重回路9を介して逐
次附勢され、又データ電極4にはアナログシフトレジス
タ10及びホールド回路11を経て情報が供給される。
シフトレジスタlOの情報は、例えば入力回路13を経
て受信される長さがtのビデオ信号12から生ずるもの
であり、その画像情報をサンプリング回路14によりサ
ンプリングして、本例では2つのサブ信号を得て、その
RGB情報(赤−緑一青)を多重回路15を介して2つ
のレジスタ10a、 10b及びホールド回路11a、
 llbに記憶させる。
破線により示す画素21及び22は最初の2行の画像セ
ル、即ち行電極3aと3bを介して駆動される画像セル
によって構成される画素行の一部である。
例えば、%tの期間中行電極3aを附勢すると、画素2
1の画像セルR(赤)及びB(青)並びに画素22の画
像セルG(緑)が作動する。つぎの%tの期間中行電極
を附勢すると、画素21の画像セルG(緑)と、画素2
2の画像セルR(赤)及びB(青)とが作動する。行電
極3aに対する関連情報はレジスタ10a及びホールド
回路11aにあり、又行電極3bに対する関連情報はレ
ジスタ10b及びホールド回路11bにある。ビデオ信
号12を2つのサブ信号に分け、これらのサブ信号のR
GBサンプリングパターンをレジスタlOa及び10b
に交互に記憶させるため、2行の画像セルに誇って分配
される画素に正しい情報を供給することができる。第2
図につき後に説明するように、画像セルGの表面積は画
像セルR,Bの表面積の2倍の大きさとするため、はぼ
正方形の画素21.22が得られる。
トランジスタ5をそのソース領域6を介して列電極4に
接続し、これらの列電極を介してホールド回路11から
のカラー信号情報をトランジスタに供給する。なお、カ
ラー信号情報は、例えば新規のビデオ信号12が供給さ
れて、レジスタlOに新規情報か与えられている期間中
でもホールド回路にそのまま留めることができる。
第2図につきカラー表示させる方法をさらに詳細に説明
する。データ、即ち列電極はスイッチ16を介してホー
ルド回路11に接続する。スイッチ16の制御は例えば
多重回路9により行ない、行電極3a、 3c等か附勢
される場合にはスイッチ16が図示の実線位置(1)を
占め、又行電極3b、 3d等が附勢される場合にはス
イッチ16が図示の破線位置(2)を占めるようにする
。本例では、ホールド回路11を図式的に示しており、
最初の3つの信号BGRが第1サンプリング信号となり
、第2番目の3つの信号BGRか第2サンプリング信号
となり、第3番目の3つの信号BGRが再び第1サンプ
リング信号となるようにして以下同様に3つづつの信号
BGRがサンプリング信号となるようにする。従って、
第1画像ラインのビデオ信号から得られ、且つホールド
回路11に蓄積される2つのサンプリング信号が、!A
tの期間中に列電極4に2つのサブ信号として供給され
る。
最初の%tの期間中には行電極3aが附勢され、又スイ
ッチ16が位置(1)を占めるため、画素21及び23
の画像セルB及びRが作動すると共に画素22の画像セ
ルGが作動する。
つぎの′Atの期間中には行電極3bが附勢され、又ス
イッチ16が位置(2)を占めるため、画素21及び2
3の画像セルGが作動すると共に画素22の画像セルB
及びRが作動する。
ホールド回路11に新規のサンプリング信号が供給され
た後の例えばつぎの画像ラインの期間中には、行電極3
Cが附勢され、又スイッチ16が再び位置(1)を占め
るため、画素25及び27の画像セルB及びRと、画素
26の画像セル26が附勢される。このような過程は画
像セルの最終行に情報が与えられるまで継続される。
第3図は第2図のI[−I線上での断面図であり、これ
の断面個所におけるMOS トランジスタ5は薄膜トラ
ンジスタ(TPT)である。このトランジスタはゲート
電極8を有しており、このゲート電極を横切って例えば
窒化シリコンのような絶縁材料層31を延在させ、つい
でこの絶縁層に水素−ドープアモルファスシリコンの如
き半導体材料層32を被着する。これらの層8,31及
び32は例えばガラス及びパターン化したもののような
絶縁基板30上に慣例の方法で堆積する。半導体層32
にはn導電形の高ドープ部分6及び7を設ける。これら
の部分はソース及びドレイン領域として機能し、これら
に例えばアルミニウム製の接続トラック33.34を接
触させる。
接続トラック33はソース領域6を列電極4に接続する
。接続トラック34は、例えば画像セル2の一部分を形
成する酸化錫インジウム製の透明電極35にドレイン領
域7を接続する。画像セル2は第2基板40に透明のカ
ウンタ電極36を具えており、この電極を例えば大地電
位に接続し、透明電極35とカウンタ電極36との間に
は液晶材料37を設ける。
カラー表示のために、3原色か画像セルと一致するよう
なパターン(第1及び2図参照)を有しているカラーフ
ィルター38も設ける。液晶の種類及び用途に応じて1
つ以上の偏光子39を設けることもできる。絶縁材料層
31及びカウンタ電極36の上に設ける同様な層41は
液晶配向用の配向層として機能する。
第4図に画像セルの配置をもっと判り易(示しである。
冒頭にて述べたように、このような画像セルの配列では
、緑の画像セルの輝度を低くすることができるために、
アーチファクトの鮮明度をかなり低くすることができる
。斯かる緑セルの輝度低下は例えばサンプリングユニッ
トにおける補正回路によるか、又は緑のカラーフィルタ
の透過率を低くすることにより行うことができる。
本発明は上述した例にのみ限定されるものでなく、幾多
の変更を加え得ること勿論である。例えば緑、赤及び青
の画像セルの表面積の比は必ずしも2:1:Iとする必
要はなく、変更することができる。駆動モードを種々変
更でき、例えは飛越し走査駆動とすることもできる。さ
らに本発明は例えば他の電気−光学ディスプレイ装置、
例えばエレクトロクロミックディスプレイ装置、エレク
トロルミネッセンスディスプレイ装置、気体放電ディス
プレイ装置等に応用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるカラーディスプレイ装置の一例を
示す概略ブロック線図; 第2図は本発明による装置に用いる画像セルパターンの
一部を示す平面図; 第3図は第2図のI−III線上での断面図;第4図は
画像セルの配置の仕方を示す説明図である。 I・・・カラーディスプレイ装置 2・・・表示(画像)セル 3・・・行(走査)電極 4・・・列(データ)電極 5・・・MOSトランジスタ 6・・・ソース領域 7・・・ドレイン領域 8・・・ゲート電極 9・・・多重回路 lO・・・シフトレジスタ 11・・・ホールド回路 12・・・ビデオ信号 13・・・入力回路 14・・・サンプリング回路 15・・・多重回路 16・・・スイッチ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、互いに交差する行電極としての走査電極のパターン
    と、列電極としてのデータ電極のパターンを有しており
    、電気−光学媒体中におけるこれらの電極の交差位置に
    赤、緑及び青色に関連する画像セルを形成し、これらの
    画像セルを前記行及び列電極を介して能動スイッチング
    素子により駆動させるカラーディスプレイ装置において
    、緑色に関連する画素の画像セルの全表面積を赤色に関
    連する画素の画像セルの表面積と青色に関連する画素の
    画像セルの表面積との和にほぼ等しくしたことを特徴と
    するカラーディスプレイ装置。 2、赤色に関連する画像セルの表面積及び青色に関連す
    る画像セルの表面積をほぼ等しくしたことを特徴とする
    請求項1に記載のカラーディスプレイ装置。 3、赤、緑及び青色に関連する3つの画像セルがほぼ正
    方形の画素を構成するようにしたことを特徴とする請求
    項1又は2に記載のカラーディスプレイ装置。 4、前記電気−光学媒体を液晶ディスプレイ材料とした
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のカラ
    ーディスプレイ装置。
JP2064441A 1989-03-16 1990-03-16 カラーディスプレイ装置 Pending JPH02282785A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8900637A NL8900637A (nl) 1989-03-16 1989-03-16 Weergeefinrichting voor kleurweergave.
NL8900637 1989-03-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02282785A true JPH02282785A (ja) 1990-11-20

Family

ID=19854295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2064441A Pending JPH02282785A (ja) 1989-03-16 1990-03-16 カラーディスプレイ装置

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0389031A1 (ja)
JP (1) JPH02282785A (ja)
KR (1) KR900015557A (ja)
CN (1) CN1045904A (ja)
BR (1) BR9001193A (ja)
NL (1) NL8900637A (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9122173D0 (en) * 1991-10-18 1991-11-27 Philips Electronic Associated Liquid crystal colour display device
US6088011A (en) * 1995-09-21 2000-07-11 Orion Electric Co., Ltd. Color plasma display panel
JP3589892B2 (ja) * 1999-03-18 2004-11-17 富士通株式会社 プラズマディスプレイパネル
WO2003007049A1 (en) 1999-10-05 2003-01-23 Iridigm Display Corporation Photonic mems and structures
ATE415802T1 (de) * 2000-12-20 2008-12-15 Koninkl Philips Electronics Nv Elektrolumineszenz-farbanzeige-panel
TWI289708B (en) 2002-12-25 2007-11-11 Qualcomm Mems Technologies Inc Optical interference type color display
KR100517965B1 (ko) * 2003-08-09 2005-09-30 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
US7342705B2 (en) 2004-02-03 2008-03-11 Idc, Llc Spatial light modulator with integrated optical compensation structure
US7706050B2 (en) 2004-03-05 2010-04-27 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Integrated modulator illumination
US7525730B2 (en) 2004-09-27 2009-04-28 Idc, Llc Method and device for generating white in an interferometric modulator display
US7355780B2 (en) 2004-09-27 2008-04-08 Idc, Llc System and method of illuminating interferometric modulators using backlighting
US8362987B2 (en) 2004-09-27 2013-01-29 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and device for manipulating color in a display
EP1800168A1 (en) * 2004-09-27 2007-06-27 Idc, Llc Method and device for manipulating color in a display
US8102407B2 (en) 2004-09-27 2012-01-24 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and device for manipulating color in a display
US7508571B2 (en) * 2004-09-27 2009-03-24 Idc, Llc Optical films for controlling angular characteristics of displays
US7911428B2 (en) 2004-09-27 2011-03-22 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and device for manipulating color in a display
US7813026B2 (en) 2004-09-27 2010-10-12 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method of reducing color shift in a display
US7710632B2 (en) 2004-09-27 2010-05-04 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Display device having an array of spatial light modulators with integrated color filters
US8004743B2 (en) 2006-04-21 2011-08-23 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and apparatus for providing brightness control in an interferometric modulator (IMOD) display
US8872085B2 (en) 2006-10-06 2014-10-28 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Display device having front illuminator with turning features
EP2366946A1 (en) 2006-10-06 2011-09-21 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Optical loss layer integrated in an illumination apparatus of a display
US8068710B2 (en) 2007-12-07 2011-11-29 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Decoupled holographic film and diffuser
US8848294B2 (en) 2010-05-20 2014-09-30 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and structure capable of changing color saturation
US8902484B2 (en) 2010-12-15 2014-12-02 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Holographic brightness enhancement film

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5961818A (ja) * 1982-10-01 1984-04-09 Seiko Epson Corp 液晶表示装置
JPS59111196A (ja) * 1982-12-15 1984-06-27 シチズン時計株式会社 カラ−表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
BR9001193A (pt) 1991-03-19
KR900015557A (ko) 1990-10-27
NL8900637A (nl) 1990-10-16
CN1045904A (zh) 1990-10-03
EP0389031A1 (en) 1990-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02282785A (ja) カラーディスプレイ装置
JP3349935B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
EP0435101B1 (en) Matrix liquid crystal display device using thin film transistors
EP0158367B1 (en) Color liquid-crystal display apparatus
US4653862A (en) Liquid crystal display device having color filters sized to prevent light leakage between pixels
EP0721603B1 (en) Pixel arrangement for flat panel display
JPH0834591B2 (ja) カラ−表示装置
JPH09288261A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
US6064454A (en) Color filter panel of an LCD device
EP0558056B1 (en) Liquid crystal display
US6099993A (en) Color filter panel of a liquid crystal display and method of manufacturing the same
JP3256810B2 (ja) 液晶表示装置
US5666180A (en) Liquid crystal display with reduced parasitic capacitance between pixel elements and matrix wiring elements
US7518686B2 (en) Liquid crystal display
JP3050175B2 (ja) 表示装置
JP4356135B2 (ja) カラー表示装置
JPH0545645A (ja) 液晶表示装置
JPH0627982B2 (ja) 表示装置
JP3036059B2 (ja) 液晶表示装置
JP2947233B2 (ja) 表示装置
JPH07104283A (ja) カラー液晶表示装置
JPH08304851A (ja) 液晶表示装置
JP3793865B2 (ja) 液晶表示装置
JP2559361B2 (ja) カラ−表示装置
JP2534566B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置