JPH0228215A - ポリアミドイミドエラストマー - Google Patents
ポリアミドイミドエラストマーInfo
- Publication number
- JPH0228215A JPH0228215A JP63176569A JP17656988A JPH0228215A JP H0228215 A JPH0228215 A JP H0228215A JP 63176569 A JP63176569 A JP 63176569A JP 17656988 A JP17656988 A JP 17656988A JP H0228215 A JPH0228215 A JP H0228215A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acid
- dicarboxylic acid
- molecular weight
- mol
- formula
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 title claims abstract description 33
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 title claims abstract description 32
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 title claims description 21
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 title claims description 21
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 8
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 40
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims abstract description 18
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims abstract description 15
- 150000001991 dicarboxylic acids Chemical class 0.000 claims abstract description 11
- 125000005442 diisocyanate group Chemical group 0.000 claims abstract description 9
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical group 0.000 claims abstract 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims description 22
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 16
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 claims description 12
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 claims description 12
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 5
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 claims description 3
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 claims description 3
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 claims description 3
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 26
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 15
- -1 aliphatic dicarboxylic acids Chemical class 0.000 description 14
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 12
- BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N nonanedioic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCC(O)=O BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 12
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 10
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 10
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 8
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 6
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 6
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 6
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 5
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 5
- 150000002596 lactones Chemical class 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 4
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 4
- RLSSMJSEOOYNOY-UHFFFAOYSA-N m-cresol Chemical compound CC1=CC=CC(O)=C1 RLSSMJSEOOYNOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 4
- HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N sulfolane Chemical compound O=S1(=O)CCCC1 HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RTBFRGCFXZNCOE-UHFFFAOYSA-N 1-methylsulfonylpiperidin-4-one Chemical compound CS(=O)(=O)N1CCC(=O)CC1 RTBFRGCFXZNCOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- SDQROPCSKIYYAV-UHFFFAOYSA-N 2-methyloctane-1,8-diol Chemical compound OCC(C)CCCCCCO SDQROPCSKIYYAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Diphenylmethane Diisocyanate Chemical compound C1=CC(N=C=O)=CC=C1CC1=CC=C(N=C=O)C=C1 UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 3
- JFCQEDHGNNZCLN-UHFFFAOYSA-N anhydrous glutaric acid Natural products OC(=O)CCCC(O)=O JFCQEDHGNNZCLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000004985 diamines Chemical class 0.000 description 3
- RAABOESOVLLHRU-UHFFFAOYSA-N diazene Chemical compound N=N RAABOESOVLLHRU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910000071 diazene Inorganic materials 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 3
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 3
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N phosphoric acid Substances OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- CXWXQJXEFPUFDZ-UHFFFAOYSA-N tetralin Chemical compound C1=CC=C2CCCCC2=C1 CXWXQJXEFPUFDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- FALRKNHUBBKYCC-UHFFFAOYSA-N 2-(chloromethyl)pyridine-3-carbonitrile Chemical compound ClCC1=NC=CC=C1C#N FALRKNHUBBKYCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WXUAQHNMJWJLTG-UHFFFAOYSA-N 2-methylbutanedioic acid Chemical compound OC(=O)C(C)CC(O)=O WXUAQHNMJWJLTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OZJPLYNZGCXSJM-UHFFFAOYSA-N 5-valerolactone Chemical compound O=C1CCCCO1 OZJPLYNZGCXSJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 2
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 2
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 150000004292 cyclic ethers Chemical class 0.000 description 2
- ROORDVPLFPIABK-UHFFFAOYSA-N diphenyl carbonate Chemical compound C=1C=CC=CC=1OC(=O)OC1=CC=CC=C1 ROORDVPLFPIABK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- NAQMVNRVTILPCV-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diamine Chemical compound NCCCCCCN NAQMVNRVTILPCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 2
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 2
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- KYTZHLUVELPASH-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,2-dicarboxylic acid Chemical compound C1=CC=CC2=C(C(O)=O)C(C(=O)O)=CC=C21 KYTZHLUVELPASH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XKJCHHZQLQNZHY-UHFFFAOYSA-N phthalimide Chemical compound C1=CC=C2C(=O)NC(=O)C2=C1 XKJCHHZQLQNZHY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 2
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 2
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 2
- 229920003225 polyurethane elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 2
- XRVCFZPJAHWYTB-UHFFFAOYSA-N prenderol Chemical compound CCC(CC)(CO)CO XRVCFZPJAHWYTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229950006800 prenderol Drugs 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 238000007151 ring opening polymerisation reaction Methods 0.000 description 2
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N sebacic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC(O)=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940014800 succinic anhydride Drugs 0.000 description 2
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical compound CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AVQQQNCBBIEMEU-UHFFFAOYSA-N 1,1,3,3-tetramethylurea Chemical compound CN(C)C(=O)N(C)C AVQQQNCBBIEMEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GEYOCULIXLDCMW-UHFFFAOYSA-N 1,2-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=CC=C1N GEYOCULIXLDCMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SBJCUZQNHOLYMD-UHFFFAOYSA-N 1,5-Naphthalene diisocyanate Chemical compound C1=CC=C2C(N=C=O)=CC=CC2=C1N=C=O SBJCUZQNHOLYMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ALVZNPYWJMLXKV-UHFFFAOYSA-N 1,9-Nonanediol Chemical compound OCCCCCCCCCO ALVZNPYWJMLXKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KLZYRCVPDWTZLH-UHFFFAOYSA-N 2,3-dimethylsuccinic acid Chemical compound OC(=O)C(C)C(C)C(O)=O KLZYRCVPDWTZLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RWLALWYNXFYRGW-UHFFFAOYSA-N 2-Ethyl-1,3-hexanediol Chemical compound CCCC(O)C(CC)CO RWLALWYNXFYRGW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YHTLGFCVBKENTE-UHFFFAOYSA-N 4-methyloxan-2-one Chemical compound CC1CCOC(=O)C1 YHTLGFCVBKENTE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N Diethyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OCC OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N Isoprene Chemical compound CC(=C)C=C RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N Propylene oxide Chemical compound CC1CO1 GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GKXVJHDEWHKBFH-UHFFFAOYSA-N [2-(aminomethyl)phenyl]methanamine Chemical compound NCC1=CC=CC=C1CN GKXVJHDEWHKBFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 description 1
- 125000004018 acid anhydride group Chemical group 0.000 description 1
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003368 amide group Chemical group 0.000 description 1
- 150000004984 aromatic diamines Chemical class 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 238000000071 blow moulding Methods 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 150000001244 carboxylic acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- YMHQVDAATAEZLO-UHFFFAOYSA-N cyclohexane-1,1-diamine Chemical compound NC1(N)CCCCC1 YMHQVDAATAEZLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 125000004427 diamine group Chemical group 0.000 description 1
- ZFTFAPZRGNKQPU-UHFFFAOYSA-N dicarbonic acid Chemical compound OC(=O)OC(O)=O ZFTFAPZRGNKQPU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 238000005755 formation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 1
- 125000004836 hexamethylene group Chemical group [H]C([H])([*:2])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[*:1] 0.000 description 1
- GNOIPBMMFNIUFM-UHFFFAOYSA-N hexamethylphosphoric triamide Chemical compound CN(C)P(=O)(N(C)C)N(C)C GNOIPBMMFNIUFM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003949 imides Chemical group 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- SXJVFQLYZSNZBT-UHFFFAOYSA-N nonane-1,9-diamine Chemical compound NCCCCCCCCCN SXJVFQLYZSNZBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 239000002798 polar solvent Substances 0.000 description 1
- 229920001515 polyalkylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 238000006068 polycondensation reaction Methods 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- HNJBEVLQSNELDL-UHFFFAOYSA-N pyrrolidin-2-one Chemical compound O=C1CCCN1 HNJBEVLQSNELDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 1
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 1
- VOZKAJLKRJDJLL-UHFFFAOYSA-N tolylenediamine group Chemical group CC1=C(C=C(C=C1)N)N VOZKAJLKRJDJLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
- PAPBSGBWRJIAAV-UHFFFAOYSA-N ε-Caprolactone Chemical compound O=C1CCCCCO1 PAPBSGBWRJIAAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
- Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
- Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、凌れた耐熱性、力学的性質を有すると共に低
温特性、耐油性においても優れた性能を有するポリアミ
トイばドエラストマー及びその製造方法に関する。
温特性、耐油性においても優れた性能を有するポリアミ
トイばドエラストマー及びその製造方法に関する。
める裡のホスホレン化合物を触媒として用いることによ
り、有機イソシアネートと有機カルボン酸及び有機カル
ボン酸無水物からなる群から選択される成分との反応に
より、ポリアミド、ポリイミド又はポリアミド−イミド
樹脂を形成させることが提案されている(例えば米国特
許第4,156,065号、米国特許第4,078,4
81号)。この反応を利用し、高分子ジカルボン酸及び
芳香族ジインシアナートよりハードセグメントに芳香環
を含む射出成形加能なポリエステルポリアミドエラスト
マーが米国特許第4,129,715号によシ提案され
た。該ポリエステルポリアミドエラストマーは耐熱性、
耐油性及び低温特性が優れている。
り、有機イソシアネートと有機カルボン酸及び有機カル
ボン酸無水物からなる群から選択される成分との反応に
より、ポリアミド、ポリイミド又はポリアミド−イミド
樹脂を形成させることが提案されている(例えば米国特
許第4,156,065号、米国特許第4,078,4
81号)。この反応を利用し、高分子ジカルボン酸及び
芳香族ジインシアナートよりハードセグメントに芳香環
を含む射出成形加能なポリエステルポリアミドエラスト
マーが米国特許第4,129,715号によシ提案され
た。該ポリエステルポリアミドエラストマーは耐熱性、
耐油性及び低温特性が優れている。
上記のポリエステルポリアミド共重合体は以上のような
優れた性能を有する反面、ポリウレタンニジストマーに
比べ力学的性能に劣る。
優れた性能を有する反面、ポリウレタンニジストマーに
比べ力学的性能に劣る。
本発明の目的は従来のポリエステルポリアミド共重合体
の本来有する耐熱性、耐油性、低温特性等の優れた性質
を損うことなくポリウレタンエラストマーに匹敵する力
学的性能を有するポリアミドイミドエラストマーを提供
することである。
の本来有する耐熱性、耐油性、低温特性等の優れた性質
を損うことなくポリウレタンエラストマーに匹敵する力
学的性能を有するポリアミドイミドエラストマーを提供
することである。
本発明者らは上記の目的を達成するために鋭意検討した
結果、ポリエステルポリアミド共重合体における高融点
・・−ドセグメントを形成する炭素数4〜18のジカル
ボン酸の一部又は全部を特定構造のジイミドジカルボン
酸で代替することによシ、驚くべきことにポリウレタン
ニジストマー ト同程度あるいはそれ以上の力学的性能
を有するポリアミドイミドエラストマーが得られること
を見出し本発明を完成するに至った。
結果、ポリエステルポリアミド共重合体における高融点
・・−ドセグメントを形成する炭素数4〜18のジカル
ボン酸の一部又は全部を特定構造のジイミドジカルボン
酸で代替することによシ、驚くべきことにポリウレタン
ニジストマー ト同程度あるいはそれ以上の力学的性能
を有するポリアミドイミドエラストマーが得られること
を見出し本発明を完成するに至った。
即ち、本発明の第1の態様は、
実質的に下記の構造単位(1)、(If)及び必要によ
シ(III)からなり、 単位(I)は3乃至49モル饅、単位(II)と単位(
1)の和は1乃至47モルチ、単位(II)と単位(2
)のモル比は20/80乃至10010(Oを含む)で
存在し、数平均分子量が5,000以上であるポリアミ
トイミドエラストマー であり、第2の態様は、 (a) 一種以上の分子量500〜10,000の高
分子ジカルボン酸 (′b)一種以上の有機ジインシアナート(C) 下
記の一般式(IV)で示されるジイミドジカルボン酸お
よび (d) 炭素数4乃至18のジカルボン酸を(C)と
(d)のモル比(C)/(d)を20/80乃至100
10として反応させることを特徴とするポリアミドイミ
ドエラストマーの製造方法である。
シ(III)からなり、 単位(I)は3乃至49モル饅、単位(II)と単位(
1)の和は1乃至47モルチ、単位(II)と単位(2
)のモル比は20/80乃至10010(Oを含む)で
存在し、数平均分子量が5,000以上であるポリアミ
トイミドエラストマー であり、第2の態様は、 (a) 一種以上の分子量500〜10,000の高
分子ジカルボン酸 (′b)一種以上の有機ジインシアナート(C) 下
記の一般式(IV)で示されるジイミドジカルボン酸お
よび (d) 炭素数4乃至18のジカルボン酸を(C)と
(d)のモル比(C)/(d)を20/80乃至100
10として反応させることを特徴とするポリアミドイミ
ドエラストマーの製造方法である。
(式(1)中2は2価の炭化水素残基)本発明において
用いられる高分子ジカルボン酸は本発明のポリアミドイ
ミドエラストマーのソフトセグメントを構成するもので
ある。本発明でいう「高分子ジカルボン酸」とは両末端
にカルボキシル基を有する重合体を意味するものである
。
用いられる高分子ジカルボン酸は本発明のポリアミドイ
ミドエラストマーのソフトセグメントを構成するもので
ある。本発明でいう「高分子ジカルボン酸」とは両末端
にカルボキシル基を有する重合体を意味するものである
。
高分子ジカルボン酸としては、例えば両末端にカルボキ
シル基を有するポリエステル、ポリカーボネート、ポリ
エーテル、ポリエーテルポリエステル、ポリエステルポ
リカーボネート等種々の重合体を単独又は混合して使用
することが可能である0 これらの高分子ジカルボン酸は例えばジカルボン酸の過
剰量(その量は所望の最終分子量によって決まる。)を
低分子ジオールまたは重合体状ジオールと反応させるこ
とにより得られる。
シル基を有するポリエステル、ポリカーボネート、ポリ
エーテル、ポリエーテルポリエステル、ポリエステルポ
リカーボネート等種々の重合体を単独又は混合して使用
することが可能である0 これらの高分子ジカルボン酸は例えばジカルボン酸の過
剰量(その量は所望の最終分子量によって決まる。)を
低分子ジオールまたは重合体状ジオールと反応させるこ
とにより得られる。
高分子ジカルボン酸を得る際、上記の低分子ジオールや
重合体状ジオールと反応させるために過剰に使用される
ジカルボン酸としては、例えばコハク酸、グルタル酸、
アジピン酸、スペリン酸、アゼライン酸、セパテン酸、
1.10−デカンジカルボン酸等の炭素数4〜18の脂
肪族ジカルボン酸や、テレフタル酸、イソフタル酸、フ
タル酸、ナフタレンジカルボン酸等の炭素数8〜18の
芳香族ジカルボン酸が挙げられる。これらのジカルボン
酸は単独で用いてもよいし、2種以上を混合して用いて
もよい。
重合体状ジオールと反応させるために過剰に使用される
ジカルボン酸としては、例えばコハク酸、グルタル酸、
アジピン酸、スペリン酸、アゼライン酸、セパテン酸、
1.10−デカンジカルボン酸等の炭素数4〜18の脂
肪族ジカルボン酸や、テレフタル酸、イソフタル酸、フ
タル酸、ナフタレンジカルボン酸等の炭素数8〜18の
芳香族ジカルボン酸が挙げられる。これらのジカルボン
酸は単独で用いてもよいし、2種以上を混合して用いて
もよい。
低分子ジオールとしては、例えばエチレングリコール、
プロピレングリコール、1.4−ブタンジオール、1.
3−7’チレングリコール、2−メチル−13−7’ロ
パンジオール、ネオペンチルグリコール、3−メチル−
1,5−ベンタンジオール、1゜6−ヘキサンジオール
、2,2−ジエチル−1,3−プロパンジオール、2−
エチル−1,3−ヘキサンジオール、3.3−ジメチロ
ールへブタン、1.9−ノナンジオール% 2−メチル
−1,8−オクタンジオール、1.10−デカンジオー
ル等炭t、数2〜20の脂肪族ジオールが挙げられ、こ
れらは2種以上を混合して使用することができる。
プロピレングリコール、1.4−ブタンジオール、1.
3−7’チレングリコール、2−メチル−13−7’ロ
パンジオール、ネオペンチルグリコール、3−メチル−
1,5−ベンタンジオール、1゜6−ヘキサンジオール
、2,2−ジエチル−1,3−プロパンジオール、2−
エチル−1,3−ヘキサンジオール、3.3−ジメチロ
ールへブタン、1.9−ノナンジオール% 2−メチル
−1,8−オクタンジオール、1.10−デカンジオー
ル等炭t、数2〜20の脂肪族ジオールが挙げられ、こ
れらは2種以上を混合して使用することができる。
重合体状ジオールとしては、例えば分子量が300〜8
,000のポリエーテルジオール、ポリエステルジオー
ル、ポリカーボネートジオール等が挙げられるが、これ
らに制限されるものではない。
,000のポリエーテルジオール、ポリエステルジオー
ル、ポリカーボネートジオール等が挙げられるが、これ
らに制限されるものではない。
ポリエーテルジオールはエチレンオキシド、プロピレン
オキシド、テトラヒドロフランのよりな1攬またはそれ
以上の環状エーテルを重合させることによって得られる
ポリエチレングリコール。
オキシド、テトラヒドロフランのよりな1攬またはそれ
以上の環状エーテルを重合させることによって得られる
ポリエチレングリコール。
ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコ
ール、エチレンオキシドでキャラ・プされたポリプロピ
レングリコール等のポリアルキレングリコール類である
。
ール、エチレンオキシドでキャラ・プされたポリプロピ
レングリコール等のポリアルキレングリコール類である
。
ポリエステルジオールとしては、コハク酸、メチルコハ
クe、2.3−ジメチルコハク酸、グルタル酸、アジピ
ン酸、スペリン酸、2−メチル−1゜8−スペリン酸、
アゼライン酸、セパチン酸、1゜10−デカンジカルボ
ン酸等炭素数4〜18の脂肪族ジカルボン酸の一株また
は二種以上を、エチレンクリコール、フロピレンクリコ
ール等f) ’M 記の低分子ジオールの−fli1ま
たは二種以上と重縮合させることにより得られるポリエ
ステルジオールや、ε−カプロラクトン、δ−バレロラ
クトン、β−メチル−δ−バレロラクトン等のラクトン
を開環重合することによシ得られるものがある。
クe、2.3−ジメチルコハク酸、グルタル酸、アジピ
ン酸、スペリン酸、2−メチル−1゜8−スペリン酸、
アゼライン酸、セパチン酸、1゜10−デカンジカルボ
ン酸等炭素数4〜18の脂肪族ジカルボン酸の一株また
は二種以上を、エチレンクリコール、フロピレンクリコ
ール等f) ’M 記の低分子ジオールの−fli1ま
たは二種以上と重縮合させることにより得られるポリエ
ステルジオールや、ε−カプロラクトン、δ−バレロラ
クトン、β−メチル−δ−バレロラクトン等のラクトン
を開環重合することによシ得られるものがある。
ポリカーボネートジオールは、例えばジフェニルカーボ
ネート、ジエチルカーボネート、エチレンカーボネート
、プロピレンカーボネート等のカーボネート化合物と、
1.4−ブタンジオール% 1゜6−ヘキサンジオール
、3−メチル−1,5−ベンタンジオール、1.9−ノ
ナンジオール、2−メチに−1,8−yFクタンジオー
ル、ジエチレンクリコール等の前記した低分子ジオール
の一種または二種以上を重縮合させることによって得ら
れる。
ネート、ジエチルカーボネート、エチレンカーボネート
、プロピレンカーボネート等のカーボネート化合物と、
1.4−ブタンジオール% 1゜6−ヘキサンジオール
、3−メチル−1,5−ベンタンジオール、1.9−ノ
ナンジオール、2−メチに−1,8−yFクタンジオー
ル、ジエチレンクリコール等の前記した低分子ジオール
の一種または二種以上を重縮合させることによって得ら
れる。
なお、末端をカルボキシル基とする方法については前記
のような方法に制限されるものでなく、公知のあらゆる
方法が適用可能である。たとえば重合体状ジオールを無
水コハク酸等の酸無水物と加熱反応させることによシ末
端カルボキシル基に変えることもできる。
のような方法に制限されるものでなく、公知のあらゆる
方法が適用可能である。たとえば重合体状ジオールを無
水コハク酸等の酸無水物と加熱反応させることによシ末
端カルボキシル基に変えることもできる。
本発明で使用される高分子ジカルボン酸の分子量は50
0〜10,000であシ、500よシ小さくなると耐熱
性、ゴム弾性、低温特性が低下する。−方10,000
より大きくなると力学的性質が低下する。本発明におい
て特に力学的性質、耐熱性、耐油性を重視する場合、高
分子ジカルボン酸が分子量800〜s、oooの両末端
カルボキシル基のポリエステルおるいはポリカーボネー
トであるのが好ましい。ポリエステル系またはポリカー
ボネート系の高分子ジカルボン酸を用いた場合はポリエ
ーテル系の高分子ジカルボン酸を用いた場合に比べ、特
に耐熱性に優れたエラストマーが得られる。
0〜10,000であシ、500よシ小さくなると耐熱
性、ゴム弾性、低温特性が低下する。−方10,000
より大きくなると力学的性質が低下する。本発明におい
て特に力学的性質、耐熱性、耐油性を重視する場合、高
分子ジカルボン酸が分子量800〜s、oooの両末端
カルボキシル基のポリエステルおるいはポリカーボネー
トであるのが好ましい。ポリエステル系またはポリカー
ボネート系の高分子ジカルボン酸を用いた場合はポリエ
ーテル系の高分子ジカルボン酸を用いた場合に比べ、特
に耐熱性に優れたエラストマーが得られる。
本発明においては、高分子ジカルボン酸として、その分
子内に側鎖を有する重合体を使用した場合、力学的性能
を十分に保持したままで、特に、弾性回復性を向上させ
ることが可能である。側鎖を有する高分子ジカルボン酸
は、前記の低分子ジオールやジカルボン酸又はラクトン
として側鎖を有するものを選択することにより製造が可
能である。
子内に側鎖を有する重合体を使用した場合、力学的性能
を十分に保持したままで、特に、弾性回復性を向上させ
ることが可能である。側鎖を有する高分子ジカルボン酸
は、前記の低分子ジオールやジカルボン酸又はラクトン
として側鎖を有するものを選択することにより製造が可
能である。
優れた弾性回復性を得るために必要な側鎖を有する低分
子ジオールやジカルボン酸の量は、使用する低分子ジオ
ールやジカルボン酸の種類や組み合せによって広く変化
する。
子ジオールやジカルボン酸の量は、使用する低分子ジオ
ールやジカルボン酸の種類や組み合せによって広く変化
する。
例えば、高分子ジカルボン酸として側鎖を有するポリエ
ステルを製造する場合、側鎖を有する低分子ジオール(
Aモル)及び側鎖を有するジカルボン酸(Bモル)と直
鎖の低分子ジオール(Cモル)及び直鎖のジカルボン酸
(Dモル)の使用割合((A+B)/(A+B+C+D
))xloo(%)は5チ以上100%以下の範囲が好
ましく、特に好ましくは15%以上100%以下である
。また、ラクトンの開環重合で得られるポリエステルの
場合は、側鎖を有するラクトン(Eモル)と側鎖を有し
ないラクトン(Fモル)の使用割合〔E/(E+F))
X 100 (@は5チ以上100%以下の範囲が好ま
しく、特に好ましくは15%以上100%以下である。
ステルを製造する場合、側鎖を有する低分子ジオール(
Aモル)及び側鎖を有するジカルボン酸(Bモル)と直
鎖の低分子ジオール(Cモル)及び直鎖のジカルボン酸
(Dモル)の使用割合((A+B)/(A+B+C+D
))xloo(%)は5チ以上100%以下の範囲が好
ましく、特に好ましくは15%以上100%以下である
。また、ラクトンの開環重合で得られるポリエステルの
場合は、側鎖を有するラクトン(Eモル)と側鎖を有し
ないラクトン(Fモル)の使用割合〔E/(E+F))
X 100 (@は5チ以上100%以下の範囲が好ま
しく、特に好ましくは15%以上100%以下である。
また、高分子ジカルボン酸として、側鎖を有するポリカ
ーボネートを製造する場合、側鎖を有する低分子ジオー
ル(Gモル)と直鎖の低分子ジオール(Hモル)の使用
割合[G/(G+H)] X 100(%)は5%以上
100チ以下の範囲が好ましく、特に好ましくは15%
以上100%以下である。
ーボネートを製造する場合、側鎖を有する低分子ジオー
ル(Gモル)と直鎖の低分子ジオール(Hモル)の使用
割合[G/(G+H)] X 100(%)は5%以上
100チ以下の範囲が好ましく、特に好ましくは15%
以上100%以下である。
更に、高分子ジカルボン酸として、側鎖を有するポリエ
ーテルを製造する場合、m鎖を有する環状エーテル(H
モル)と側鎖を有しない環状ニーチル(5モル)の使用
割合(I/(I+J))X100(チ)は5%以上10
0%以下の範囲が好ましく、特に好ましくは15%以上
100%以下である。
ーテルを製造する場合、m鎖を有する環状エーテル(H
モル)と側鎖を有しない環状ニーチル(5モル)の使用
割合(I/(I+J))X100(チ)は5%以上10
0%以下の範囲が好ましく、特に好ましくは15%以上
100%以下である。
本発明においては、高分子ジカルボン酸としては前述の
通シポリエステルを使用することが好ましいが、側鎖を
有するポリエステルを製造する際には、その低分子ジオ
ール成分として下記の構造を有するジオールが好ましく
使用される。
通シポリエステルを使用することが好ましいが、側鎖を
有するポリエステルを製造する際には、その低分子ジオ
ール成分として下記の構造を有するジオールが好ましく
使用される。
RCHa
HO−CB2−C−CH2−OH1HO−CH2CH2
CHCH2CH2−OHR′ CHa HO−CH2−CH(0M2)s OH(式中、R,R
’は同−又は異なる炭素数1〜4のアルキル基) 特に低温特性・耐加水分解性・可撓性が要求される。!
lは3−メチル−1,5−ベンタンジオールあるいは2
−メチル−1,8−オクタンジオールが好ましく使用さ
れ、耐熱性が要求されるときはネオヘンチルクリコール
、2.2−ジエチル−1,3−プロパンジオール等のジ
オールが好ましく使用される。
CHCH2CH2−OHR′ CHa HO−CH2−CH(0M2)s OH(式中、R,R
’は同−又は異なる炭素数1〜4のアルキル基) 特に低温特性・耐加水分解性・可撓性が要求される。!
lは3−メチル−1,5−ベンタンジオールあるいは2
−メチル−1,8−オクタンジオールが好ましく使用さ
れ、耐熱性が要求されるときはネオヘンチルクリコール
、2.2−ジエチル−1,3−プロパンジオール等のジ
オールが好ましく使用される。
本発明で便用される有機ジイソシアナート化合物として
は例えば4,4′−ジフェニルメタンジイノシ7す一ト
、p−フ二二レンジイノシアナート、トリレンジイソシ
アナート、1,5−ナフタレンジイソシアナート等の炭
素数8〜24の芳香族有機ジイソシアナート及びヘキサ
メチレンジイノシアナート、イノホロンジイソンアナー
ト、ンクロヘキサンジイソ/アナート、4.4’−ジ/
クロヘキンルメタンジイン/アナ−1・等の炭素数6〜
24の脂肪族または脂環族有機ジイソシアナートが挙げ
られるが、これらに限定されることはない。しかしなが
ら、中でも芳香族有機ジイソシアナートは耐熱性等の点
から好ましく用いられるが、さらに好ましくは4.47
−シフエニルメタンジイソ7アナート、トリレンジイソ
シアナートである。
は例えば4,4′−ジフェニルメタンジイノシ7す一ト
、p−フ二二レンジイノシアナート、トリレンジイソシ
アナート、1,5−ナフタレンジイソシアナート等の炭
素数8〜24の芳香族有機ジイソシアナート及びヘキサ
メチレンジイノシアナート、イノホロンジイソンアナー
ト、ンクロヘキサンジイソ/アナート、4.4’−ジ/
クロヘキンルメタンジイン/アナ−1・等の炭素数6〜
24の脂肪族または脂環族有機ジイソシアナートが挙げ
られるが、これらに限定されることはない。しかしなが
ら、中でも芳香族有機ジイソシアナートは耐熱性等の点
から好ましく用いられるが、さらに好ましくは4.47
−シフエニルメタンジイソ7アナート、トリレンジイソ
シアナートである。
本発明で用いられる一般式(It/’)で示される化合
物はジイミドジカルボン酸であり、例えば、DieAn
gewandte Makromolekulare
Chemie l 9巻1971年発行121頁よ、9
134頁のAbajoの論文に見られるように2等量の
無水トリ、メット酸と対応する等量のジアミンとを反応
させることにより容易に得ることができる。ここでジア
ミンとしては例えId4,4’−ジアミノジフェニルメ
タン、フェニレンジアミン、キシリレンジアミン、トリ
レンジアミン、ジフェニルジアミンエーテル等の炭素数
6〜24の芳香族ジアミン、1,6−へキサメチレンジ
アミン、1,9−ノナメチレンジアミン、インホロンジ
アミン、4.4’−ジシクロヘキシルメタンジアミン、
シクロヘキサンジアミン等の炭素数が6〜24の脂肪族
または脂環族ジアミンが挙げられる。
物はジイミドジカルボン酸であり、例えば、DieAn
gewandte Makromolekulare
Chemie l 9巻1971年発行121頁よ、9
134頁のAbajoの論文に見られるように2等量の
無水トリ、メット酸と対応する等量のジアミンとを反応
させることにより容易に得ることができる。ここでジア
ミンとしては例えId4,4’−ジアミノジフェニルメ
タン、フェニレンジアミン、キシリレンジアミン、トリ
レンジアミン、ジフェニルジアミンエーテル等の炭素数
6〜24の芳香族ジアミン、1,6−へキサメチレンジ
アミン、1,9−ノナメチレンジアミン、インホロンジ
アミン、4.4’−ジシクロヘキシルメタンジアミン、
シクロヘキサンジアミン等の炭素数が6〜24の脂肪族
または脂環族ジアミンが挙げられる。
これらのジアミンは単独でも混合しても用いることがで
きる。本発明において、Rは上記の合成法ではジアミン
残基であるが、−数式(IV”lの構造をもたらすもの
であれば特に制限はない。
きる。本発明において、Rは上記の合成法ではジアミン
残基であるが、−数式(IV”lの構造をもたらすもの
であれば特に制限はない。
本発明において用いられる炭素数4乃至18のジカルボ
ン酸としては特に制限はなく、脂肪族ジカルボン酸、脂
環族ジカルボン酸、芳香族ジカルボン酸が例示される。
ン酸としては特に制限はなく、脂肪族ジカルボン酸、脂
環族ジカルボン酸、芳香族ジカルボン酸が例示される。
脂肪族ジカルボン酸とじては例えばコノ・り酸、グルタ
ル酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、1.1
0−デカンジカルボン酸が挙げられる。
ル酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、1.1
0−デカンジカルボン酸が挙げられる。
また芳香族ジカルボン酸とじオはテレフタル酸、イノフ
タル酸、フタル酸、ナフタレンジカルボン酸等の炭素数
8〜18のジカルボン酸が挙げられる0 本発明においては、脂肪族ジカルボン酸、特に炭素数6
〜16の脂肪族ジカルボン酸が好適な例として挙げられ
、アジピン酸、アゼライン酸、セパチン酸、1.10−
デカンジカルボン酸がよす好ましく用いられ、これらの
ジカルボン酸は単独でも混合しても用いることができる
。
タル酸、フタル酸、ナフタレンジカルボン酸等の炭素数
8〜18のジカルボン酸が挙げられる0 本発明においては、脂肪族ジカルボン酸、特に炭素数6
〜16の脂肪族ジカルボン酸が好適な例として挙げられ
、アジピン酸、アゼライン酸、セパチン酸、1.10−
デカンジカルボン酸がよす好ましく用いられ、これらの
ジカルボン酸は単独でも混合しても用いることができる
。
本発明で用いられる高分子ジカルボン2 (a)及び−
数式(1)で示されるジイミドジカルボン酸(e)及び
炭素数4〜18のジカルボン酸(d)の総モル数は実質
的に本発明で用いられる有機ジイソシアナート(b)の
モル故に等しい。また(a)、(b)、(c))及び(
d)の合計を100モルチとした場合、(a)は3乃至
49モルチ、(c) + (d)は1乃至47モルチで
あり(C)と(d)のモル比((C)/(d) )は1
0010乃至20/80である。
数式(1)で示されるジイミドジカルボン酸(e)及び
炭素数4〜18のジカルボン酸(d)の総モル数は実質
的に本発明で用いられる有機ジイソシアナート(b)の
モル故に等しい。また(a)、(b)、(c))及び(
d)の合計を100モルチとした場合、(a)は3乃至
49モルチ、(c) + (d)は1乃至47モルチで
あり(C)と(d)のモル比((C)/(d) )は1
0010乃至20/80である。
(a)の含有量は使用する高分子ジカルボン酸の分子量
によシ巾広く変化し得るが、更に好ましいe)の含有量
は7乃至35モルチである。(aJの含有量が少な過ぎ
るとエラストマーの性質を示しにくくなり一万多過ぎる
と耐熱性が発現しにくくなる。また(a)、((り及び
(d)の合計モル数に対して(a)のモル数は10乃至
90モルチであることが好ましい。
によシ巾広く変化し得るが、更に好ましいe)の含有量
は7乃至35モルチである。(aJの含有量が少な過ぎ
るとエラストマーの性質を示しにくくなり一万多過ぎる
と耐熱性が発現しにくくなる。また(a)、((り及び
(d)の合計モル数に対して(a)のモル数は10乃至
90モルチであることが好ましい。
更に、本発明において(C)と(d)のモル比は(e)
/ (d)で20780未満では力学的性能に劣るの
で好ましくない。更に好ましいモル比は30/70乃至
100101特に好ましくは50150乃至10010
である。
/ (d)で20780未満では力学的性能に劣るの
で好ましくない。更に好ましいモル比は30/70乃至
100101特に好ましくは50150乃至10010
である。
特に優れた力学的性能及び耐熱性を要求される場合には
(e)の構造単独、つまり、モル比10010が最も好
ましい。
(e)の構造単独、つまり、モル比10010が最も好
ましい。
また(a)、(C)及び(d)の合計モル数に対して(
b)のモル数の比C(b)/(a)+ (C)+(d)
〕は通常0.97以上1.03以下である。0.97
未満でろると重合度が上がらず良好な機械的物性が得ら
れないうえ、遊離のカルボキシル基が残存する等で耐加
水分解性が低下し好ましくない。一方1.03を越える
とゲル化が生じ重合そのものが不可能となる。
b)のモル数の比C(b)/(a)+ (C)+(d)
〕は通常0.97以上1.03以下である。0.97
未満でろると重合度が上がらず良好な機械的物性が得ら
れないうえ、遊離のカルボキシル基が残存する等で耐加
水分解性が低下し好ましくない。一方1.03を越える
とゲル化が生じ重合そのものが不可能となる。
本発明のポリアミドイミドエラストマーの製造は触媒の
存在下において行なう事ができる。製造に際しては、イ
ンシアナート基とカルボン酸基及び酸無水物基の間の反
応用の当業界に既知の任意の触媒を使用できる。好まし
い触媒としては1−フェニル−2−ホスホシン−1−オ
キシド、1−メチル−2−ホスホシン−1−オキシド、
1−フェニル−2−ホスホシン−1−スルフィI−’、
1−エチル−2−ホスホシン−1−オキシド、1−エチ
ル−2−ホスホシン−1−オキシド、1−フェニル−2
−ホスホシン−3−メチル−1−オキシド等が挙げられ
る。
存在下において行なう事ができる。製造に際しては、イ
ンシアナート基とカルボン酸基及び酸無水物基の間の反
応用の当業界に既知の任意の触媒を使用できる。好まし
い触媒としては1−フェニル−2−ホスホシン−1−オ
キシド、1−メチル−2−ホスホシン−1−オキシド、
1−フェニル−2−ホスホシン−1−スルフィI−’、
1−エチル−2−ホスホシン−1−オキシド、1−エチ
ル−2−ホスホシン−1−オキシド、1−フェニル−2
−ホスホシン−3−メチル−1−オキシド等が挙げられ
る。
本発明においては、有機ジイソシアナート、高分子ジカ
ルボン酸、−数式(1)で示されるジイミドジカルボン
酸及び炭素数4〜18のジカルボン酸の反応をおこなう
とアミド結合が生成する。これらの生成反応は不活性有
機溶剤の存在で実質的な無水条件下で盛装な反応体と触
媒を混合して行なうことも可能であるし、また、不活性
有機溶媒の不存在下に加熱混合する溶融重合法を適用す
ることも可能である。ここで不活性有機溶媒とは、反応
条件下で不活性な、すなわち、反応体または触媒のいず
れとも反応せず所望の反応進行を著しい程度には妨害し
ない有機溶剤を意味する0この様な不活性有機溶媒の例
としてはトルエン、キシレン、テトラリン、ヘキサン、
テトラヒドロフラン、ジメチルスルホキシド、 N、N
−ジメチルホルムアミド、 N、N−ジメチルアセトア
ミド、テトラメチレンスルホン、テトラメチル尿素、ヘ
キサメチルホスホルアミド、ジオキサン等が挙げられる
。
ルボン酸、−数式(1)で示されるジイミドジカルボン
酸及び炭素数4〜18のジカルボン酸の反応をおこなう
とアミド結合が生成する。これらの生成反応は不活性有
機溶剤の存在で実質的な無水条件下で盛装な反応体と触
媒を混合して行なうことも可能であるし、また、不活性
有機溶媒の不存在下に加熱混合する溶融重合法を適用す
ることも可能である。ここで不活性有機溶媒とは、反応
条件下で不活性な、すなわち、反応体または触媒のいず
れとも反応せず所望の反応進行を著しい程度には妨害し
ない有機溶剤を意味する0この様な不活性有機溶媒の例
としてはトルエン、キシレン、テトラリン、ヘキサン、
テトラヒドロフラン、ジメチルスルホキシド、 N、N
−ジメチルホルムアミド、 N、N−ジメチルアセトア
ミド、テトラメチレンスルホン、テトラメチル尿素、ヘ
キサメチルホスホルアミド、ジオキサン等が挙げられる
。
また反応温度は20〜320℃の広い範囲にわたって実
施可能であるが反応速度及び分解温度の点より100〜
290℃の範囲内が有利である。
施可能であるが反応速度及び分解温度の点より100〜
290℃の範囲内が有利である。
本発明の製造方法によシ得られるポリアミドイミドエラ
ストマーの数平均分子量は5.000〜250.000
が好ましく、特に好ましくは20,000〜200,0
00でろる。分子量が小さ過ぎると強度特性、耐屈曲性
、耐摩耗性が劣シ、一方分子量が犬きすぎると成形加工
性が低下する。
ストマーの数平均分子量は5.000〜250.000
が好ましく、特に好ましくは20,000〜200,0
00でろる。分子量が小さ過ぎると強度特性、耐屈曲性
、耐摩耗性が劣シ、一方分子量が犬きすぎると成形加工
性が低下する。
また、本発明の製造方法によシ得られるポリアミドイミ
ドエラストマーは耐熱性、力学的性能、低温特性、耐油
性等の優れた性能を生かして通常用いられる射出成形機
、押出成形機、プロー成形機などで容易に成形されシー
ト、フィルム、チューブ、ホース、ロールギア、ノ(ツ
キング材、防音材、防振材、ブーツ、ガスケット、ベル
トラミネト製品、被覆材、その他の各種自動車部品、工
業機械部品、スポーツ用品等に使用される。その他各種
極性溶剤に溶解して接着剤、コーティング剤、バインダ
ー 塗料等としても使用できる。
ドエラストマーは耐熱性、力学的性能、低温特性、耐油
性等の優れた性能を生かして通常用いられる射出成形機
、押出成形機、プロー成形機などで容易に成形されシー
ト、フィルム、チューブ、ホース、ロールギア、ノ(ツ
キング材、防音材、防振材、ブーツ、ガスケット、ベル
トラミネト製品、被覆材、その他の各種自動車部品、工
業機械部品、スポーツ用品等に使用される。その他各種
極性溶剤に溶解して接着剤、コーティング剤、バインダ
ー 塗料等としても使用できる。
以下実施例により本発明を具体的に説明する。なお実施
例中「部」は「重量部」を表わし引張強度はDMF溶液
でキャストし之100μmのフィルムをダンベルで打抜
いて測定した。耐熱老化性は、厚さ100μmのフィル
ムをギアオーブン中180℃で7日間保持した後の引張
強度を測定し保持率で評価した。動的粘弾性は、100
μmのフィルムで試験片を作シ、東洋ボールドウィン社
製動的粘弾性測定器パイプa ンModel DDV−
I[(110Hz )によりおこなった。
例中「部」は「重量部」を表わし引張強度はDMF溶液
でキャストし之100μmのフィルムをダンベルで打抜
いて測定した。耐熱老化性は、厚さ100μmのフィル
ムをギアオーブン中180℃で7日間保持した後の引張
強度を測定し保持率で評価した。動的粘弾性は、100
μmのフィルムで試験片を作シ、東洋ボールドウィン社
製動的粘弾性測定器パイプa ンModel DDV−
I[(110Hz )によりおこなった。
合成例1
反応器に3−メチル−1,5−ベンタンジオール118
0部(10,0モル)、アジピン酸1640部(11,
23モル)を仕込み攪拌下150℃でエステル化反応を
開始した。約3時間を要して200℃まで徐々に昇温し
エステル化反応を終了した。この段階で水が留出し、た
。ついで系内を徐々に減圧しながら反応を追い込み末端
水酸基がほぼなくなったところで反応を終了し、両末端
カルボキシル基のポリエステルAを得た。その結果、酸
価が56KOH■/2であシ酸価より求めた平均分子量
は2,000であった。
0部(10,0モル)、アジピン酸1640部(11,
23モル)を仕込み攪拌下150℃でエステル化反応を
開始した。約3時間を要して200℃まで徐々に昇温し
エステル化反応を終了した。この段階で水が留出し、た
。ついで系内を徐々に減圧しながら反応を追い込み末端
水酸基がほぼなくなったところで反応を終了し、両末端
カルボキシル基のポリエステルAを得た。その結果、酸
価が56KOH■/2であシ酸価より求めた平均分子量
は2,000であった。
合成例2
合成例1において、3−メチル−1,5−ベンタンジオ
ールの代わシに2−メチル−1,8−オクタンジオール
と1,9−ノナンジオールの混合物(モル比50150
)を用いること以外は合成例1と同様にして分子量1
,800の両末端カルボキシル基のポリエステルBを得
た。
ールの代わシに2−メチル−1,8−オクタンジオール
と1,9−ノナンジオールの混合物(モル比50150
)を用いること以外は合成例1と同様にして分子量1
,800の両末端カルボキシル基のポリエステルBを得
た。
合成例3
反応器に2−メチル−1,8−オクタンジオ−シト1.
9−ノナンジオールの混合物(モル比35/65 )
1,740部(10,88モル)およびジフェニルカー
ボネート2,140部(10,0モル)よりなる混合物
を仕込み攪拌上加熱し190℃で反応系よりフェノール
を留去した。温度を徐々に210〜220°Cに上げ、
フェノールをほとんど留去させたあと、6〜10 +u
Hfの真空下で残りのフェノールを完全に留去し、白
色固体の両末端水酸基のポリカーボネートが得られた。
9−ノナンジオールの混合物(モル比35/65 )
1,740部(10,88モル)およびジフェニルカー
ボネート2,140部(10,0モル)よりなる混合物
を仕込み攪拌上加熱し190℃で反応系よりフェノール
を留去した。温度を徐々に210〜220°Cに上げ、
フェノールをほとんど留去させたあと、6〜10 +u
Hfの真空下で残りのフェノールを完全に留去し、白
色固体の両末端水酸基のポリカーボネートが得られた。
この両末端水酸基のポリカーボネート1,000部を8
0℃に加熱し、ついで無水コハク酸90部を加え6時間
反応させ両末端カルボキシル基のポリカーボネート(C
)を得た。その結果、酸価は56 KOI(v/rであ
シ、酸化より求めた平均分子量は2,000であった。
0℃に加熱し、ついで無水コハク酸90部を加え6時間
反応させ両末端カルボキシル基のポリカーボネート(C
)を得た。その結果、酸価は56 KOI(v/rであ
シ、酸化より求めた平均分子量は2,000であった。
合成例4
4.4′−ジアミノジフェニルメタン100部(0,5
04モル)および無水トリメット酸232部(1,20
8モル)をm−クレゾール5ooyに溶解し窒素ガス吹
き込み下に室温から徐々に温度を上げ、180℃で5時
間かきまぜた。イミド化による黄色沈殿が析出し、反応
により生成する水は系外に留去した。冷却後沈殿を戸別
しアセトンで十分洗浄した後減圧下で乾燥した。91チ
の収率でビス〔(4−カルボキシ)フタルイミド〕−4
,4’ −ジフェニルメタン(以下ジイミドジカルボン
酸りと略す)を得た。
04モル)および無水トリメット酸232部(1,20
8モル)をm−クレゾール5ooyに溶解し窒素ガス吹
き込み下に室温から徐々に温度を上げ、180℃で5時
間かきまぜた。イミド化による黄色沈殿が析出し、反応
により生成する水は系外に留去した。冷却後沈殿を戸別
しアセトンで十分洗浄した後減圧下で乾燥した。91チ
の収率でビス〔(4−カルボキシ)フタルイミド〕−4
,4’ −ジフェニルメタン(以下ジイミドジカルボン
酸りと略す)を得た。
合成例5
合成例4において、4.4’−ジアミノジフェニルメタ
ンの代わりに1.9−ノナンジアミンを用いること以外
は合成例4とほぼ同様にしてビス[(4−カルボキシ)
フタルイミド]−1,9−ノナン(以下ジイミドジカル
ボン酸Eと略す)を得た。
ンの代わりに1.9−ノナンジアミンを用いること以外
は合成例4とほぼ同様にしてビス[(4−カルボキシ)
フタルイミド]−1,9−ノナン(以下ジイミドジカル
ボン酸Eと略す)を得た。
実施例1
窒素雰囲気下1/Iの反応器に合成例1で得られたポリ
エステルA80部(0,04モル)、ジイミドジカルボ
ン酸D21.84部(0,04モル)テトラメチレンス
ルホン350部及び1−メチル−2−ホスホシン−1−
オキシド0.06部の混合物を仕込み攪拌しながら20
0℃に加熱し念。さらに4,4′−ジフェニルメタンジ
イソシアf −) 20 部(0,08モ# )を加え
3時間反応させた。この時該イソシアナートの残存率は
0チ、カルボン酸の残存率は0.1%であった。該反応
溶液をメタノールに投入し、再沈させ減圧下で乾燥させ
て淡黄色のゴム状物質を得た。該ゴム状物質の固有粘度
Fi30℃、N−メチル−2−ピロリドン中で0178
dl/yであった。
エステルA80部(0,04モル)、ジイミドジカルボ
ン酸D21.84部(0,04モル)テトラメチレンス
ルホン350部及び1−メチル−2−ホスホシン−1−
オキシド0.06部の混合物を仕込み攪拌しながら20
0℃に加熱し念。さらに4,4′−ジフェニルメタンジ
イソシアf −) 20 部(0,08モ# )を加え
3時間反応させた。この時該イソシアナートの残存率は
0チ、カルボン酸の残存率は0.1%であった。該反応
溶液をメタノールに投入し、再沈させ減圧下で乾燥させ
て淡黄色のゴム状物質を得た。該ゴム状物質の固有粘度
Fi30℃、N−メチル−2−ピロリドン中で0178
dl/yであった。
このものの赤外線吸収スペクトルは1780(JL’−
’172Qm−1および1380cIrL−1にイミド
環に由来する吸収、155部cm−1および1530c
m−1にアミド基に由来する吸収、1720CIn−1
1410C〔1および117QcIn−’ にエステ
ルに由来する吸収を示し、得られたゴム状物質はポリア
ミドイミドエラストマーであることがわかった。このポ
リアミドイミドエラストマーの力学物性は第1図及び表
1に示すが、破断強度は620 Kp/r、r!、破断
伸度は360%であり強靭であった。また動的粘弾性は
第2図に示すが、Tαも低く、200°C以上の高温に
おいてもエラストマ〜とし、ての性質を保持し7た。
’172Qm−1および1380cIrL−1にイミド
環に由来する吸収、155部cm−1および1530c
m−1にアミド基に由来する吸収、1720CIn−1
1410C〔1および117QcIn−’ にエステ
ルに由来する吸収を示し、得られたゴム状物質はポリア
ミドイミドエラストマーであることがわかった。このポ
リアミドイミドエラストマーの力学物性は第1図及び表
1に示すが、破断強度は620 Kp/r、r!、破断
伸度は360%であり強靭であった。また動的粘弾性は
第2図に示すが、Tαも低く、200°C以上の高温に
おいてもエラストマ〜とし、ての性質を保持し7た。
このフィルムを180℃で7日間保つ耐熱性試験におい
てももとの力学的性質を保持した(表■)。
てももとの力学的性質を保持した(表■)。
比較例1
窒素雰囲気7F11の反応器に合成例1で得られた両末
端カルボキシル基のポリエステルA 80 部(0,0
4モル)、アゼライン酸15.04部(O,OSモル)
、テトラメチレンスルホン375部及び1−メチル−2
−ホスホシン−1−オキシド0.09部の混合物を仕込
み、攪拌下200℃に加熱した。
端カルボキシル基のポリエステルA 80 部(0,0
4モル)、アゼライン酸15.04部(O,OSモル)
、テトラメチレンスルホン375部及び1−メチル−2
−ホスホシン−1−オキシド0.09部の混合物を仕込
み、攪拌下200℃に加熱した。
さらに4,4′−ジフェニルメタンジインシアナート3
0部(0,12モル)を加え3時間反応させた。
0部(0,12モル)を加え3時間反応させた。
この時インシアナートの残存率は0%、カルボン酸の残
存率は013%であった。本反応溶液をメタノールに投
入し再沈させて、固有粘度(30℃、N−メチル−2−
ピロリドン中) 0.69 dl19の白色のポリアミ
ドエラストマーを得た。このものの力学的物性は、第1
図及び表Iに示すが破断強度200匂/6A1破断伸度
430%であった。また動的粘弾性は第2図に示すが、
高温(200℃)においてニジストマーとしての性質は
保持しえなかつた。
存率は013%であった。本反応溶液をメタノールに投
入し再沈させて、固有粘度(30℃、N−メチル−2−
ピロリドン中) 0.69 dl19の白色のポリアミ
ドエラストマーを得た。このものの力学的物性は、第1
図及び表Iに示すが破断強度200匂/6A1破断伸度
430%であった。また動的粘弾性は第2図に示すが、
高温(200℃)においてニジストマーとしての性質は
保持しえなかつた。
実施例2
表Iに示した組成で実施例1とほぼ同様にして各種ポリ
アミドエラストマーを得た。得られたポリアミドイミド
エラストマーの固有粘度は0.9 dt/2であった。
アミドエラストマーを得た。得られたポリアミドイミド
エラストマーの固有粘度は0.9 dt/2であった。
各種性能評価をおこなった結果を表1に示す。
実施例2で得られたポリアミドイミドエラストマーにつ
いては表1に見られるように力学物性、耐熱性共に良好
な結果が得られた。
いては表1に見られるように力学物性、耐熱性共に良好
な結果が得られた。
実施例3
窒素雰囲気下1jの反応器に合成例2で得られたポリカ
ーボネートCSO部(0,04モル)、ジイミドジカル
ボン酸D10.92部(0,02モル)、アゼライン酸
3.76部(0,02モル)、テトラメチレンスルホン
350部及ヒl −7ff−ニル−2−ホスホシン−3
−メチル−1−オキシド0.15部の混合物を仕込み攪
拌しながら200℃に加熱した。
ーボネートCSO部(0,04モル)、ジイミドジカル
ボン酸D10.92部(0,02モル)、アゼライン酸
3.76部(0,02モル)、テトラメチレンスルホン
350部及ヒl −7ff−ニル−2−ホスホシン−3
−メチル−1−オキシド0.15部の混合物を仕込み攪
拌しながら200℃に加熱した。
さらに4.4′−ジフェニルメタンジイソシアナート2
0部(O,OSモル)加え、3時間反応させた。
0部(O,OSモル)加え、3時間反応させた。
この時イソシアナートの残存率は0%、カルボン酸の残
存率は0.2%であった。本反応溶液をメタノールに投
入し再沈させ、減圧下で乾燥させてポリアミドイミドエ
ラストマーを得た。固有粘度は0、83 dll?であ
った。各種性能評価をおこなった結果、表Iに示すよう
に力学物性および耐熱性共に良好な結果が得られた。
存率は0.2%であった。本反応溶液をメタノールに投
入し再沈させ、減圧下で乾燥させてポリアミドイミドエ
ラストマーを得た。固有粘度は0、83 dll?であ
った。各種性能評価をおこなった結果、表Iに示すよう
に力学物性および耐熱性共に良好な結果が得られた。
以下余白
〔発明の効果〕
本発明の型造方法により得られるポリアミドイミドエラ
ストマーは耐熱性にすぐれ、ポリウレタンエラストマー
に匹敵する程の優れた力学的性能を有する。
ストマーは耐熱性にすぐれ、ポリウレタンエラストマー
に匹敵する程の優れた力学的性能を有する。
第1図は実施例1で得られたポリアミドイミドエラスト
マーの応カー伸び曲線を比較例1のポリアミドエラスト
マーと共に示したグラフであり、第2図は、実施例1で
得られたポリアミドイミドエラストマーと比較例1のポ
リアミドエラストマーの動的粘弾性を示すグラフである
。 特許出願人 株式会社 り ラ し
マーの応カー伸び曲線を比較例1のポリアミドエラスト
マーと共に示したグラフであり、第2図は、実施例1で
得られたポリアミドイミドエラストマーと比較例1のポ
リアミドエラストマーの動的粘弾性を示すグラフである
。 特許出願人 株式会社 り ラ し
Claims (4)
- (1)実質的に下記の構造単位( I )、(II)及び必
要により(III)からなり、 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(III) 〔ここでSは分子量500〜10,000の高分子ジカ
ルボン酸からカルボキシル基を除いた2価の基、R_1
は2価の芳香族炭化水素残基、R_2は炭素数4乃至1
8のジカルボン酸からカルボキシル基を除いた2価の基
およびZは2価の炭化水素残基を示す〕 単位( I )は3乃至49モル%、単位(II)と単位(
III)の和は1乃至47モル%、単位(II)と単位(II
I)のモル比は20/80乃至100/0(0を含む)
で存在し、数平均分子量が5,000以上であるポリア
ミドイミドエラストマー。 - (2)(a)一種以上の分子量500〜10,000の
高分子ジカルボン酸 (b)一種以上の有機ジイソシアナート (c)下記の一般式(IV)で示されるジイミドジカルボ
ン酸および (d)炭素数4乃至18のジカルボン酸を (c)と(d)のモル比(c)/(d)を20/80乃
至100/0(0を含む)として反応させることを特徴
とするポリアミドイミドエラストマーの製造方法。 ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) (式( I )中Zは2価の炭化水素残基) - (3)高分子ジカルボン酸が両末端カルボキシル基のポ
リエステルである請求項2に記載のポリアミドイミドエ
ラストマーの製造方法。 - (4)高分子ジカルボン酸が両末端カルボキシル基のポ
リカーボネートである請求項3に記載のポリアミドイミ
ドエラストマーの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63176569A JP2695442B2 (ja) | 1988-07-14 | 1988-07-14 | ポリアミドイミドエラストマー |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63176569A JP2695442B2 (ja) | 1988-07-14 | 1988-07-14 | ポリアミドイミドエラストマー |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0228215A true JPH0228215A (ja) | 1990-01-30 |
JP2695442B2 JP2695442B2 (ja) | 1997-12-24 |
Family
ID=16015855
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63176569A Expired - Fee Related JP2695442B2 (ja) | 1988-07-14 | 1988-07-14 | ポリアミドイミドエラストマー |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2695442B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006060048A (ja) * | 2004-08-20 | 2006-03-02 | Ricoh Co Ltd | 電子素子、その製造方法、表示装置および演算装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61162512A (ja) * | 1985-01-04 | 1986-07-23 | ゼネラル エレクトリツク カンパニイ | 新規な酸伸長コポリアミドイミドおよびその製造方法 |
JPS61162525A (ja) * | 1985-01-04 | 1986-07-23 | ゼネラル エレクトリツク カンパニイ | 新しいコポリアミドイミドとその製造法及びそのプレポリマ−とその製造法 |
-
1988
- 1988-07-14 JP JP63176569A patent/JP2695442B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61162512A (ja) * | 1985-01-04 | 1986-07-23 | ゼネラル エレクトリツク カンパニイ | 新規な酸伸長コポリアミドイミドおよびその製造方法 |
JPS61162525A (ja) * | 1985-01-04 | 1986-07-23 | ゼネラル エレクトリツク カンパニイ | 新しいコポリアミドイミドとその製造法及びそのプレポリマ−とその製造法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006060048A (ja) * | 2004-08-20 | 2006-03-02 | Ricoh Co Ltd | 電子素子、その製造方法、表示装置および演算装置 |
JP4575725B2 (ja) * | 2004-08-20 | 2010-11-04 | 株式会社リコー | 電子素子、及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2695442B2 (ja) | 1997-12-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20100063239A1 (en) | Polyimide resin | |
US8242232B2 (en) | Copolymers with amorphous polyamide segments | |
KR20010042284A (ko) | 폴리에스테르우레탄 엘라스토머 및 이의 제조방법 | |
JP5223347B2 (ja) | 樹脂組成物及びその製造方法、並びに共重合体 | |
US4816544A (en) | Polyamideimide elastomer and production thereof | |
KR100593394B1 (ko) | 열가소성 엘라스토머 수지 | |
US5811495A (en) | Esteramide copolymers and production thereof | |
EP2912083A1 (en) | Polydiorganosiloxane polyurethane | |
JPH0228215A (ja) | ポリアミドイミドエラストマー | |
EP0275988A2 (en) | Polyamide copolymers | |
JPH0228216A (ja) | 改質ポリアミド(イミド)の製造方法 | |
JP5050610B2 (ja) | 低温特性に優れた樹脂組成物の成型体 | |
EP1526149A1 (en) | Aromatic amide block copolymer and process of producing the same | |
JPH07330856A (ja) | 熱可塑性ポリウレタン及びその製造方法 | |
JP4449375B2 (ja) | 芳香族アミドブロック共重合体及びその製造方法 | |
KR100795169B1 (ko) | 열가소성 엘라스토머 수지 | |
JP2534271B2 (ja) | ポリカ−ボネ−トポリアミド共重合体 | |
JP4792727B2 (ja) | 芳香族アミドブロック共重合体及びその製造方法 | |
JPH06228310A (ja) | ブロック共重合体及びその製造方法 | |
JPH0433912A (ja) | ポリアミドイミドエラストマーの製造方法 | |
JP4196759B2 (ja) | 芳香族アミド−ポリラクトン系ブロック共重合体及びその製造方法 | |
JP3212786B2 (ja) | 熱可塑性ポリウレタン誘導体 | |
JPH0477526A (ja) | ポリアミドイミドエラストマー | |
JPH06207006A (ja) | エステルアミド共重合体及びその製造方法 | |
JPH02138337A (ja) | ポリアミド系エラストマーおよびその製造法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |