[go: up one dir, main page]

JPH02280531A - 電圧‐周波数変換のための方法および装置 - Google Patents

電圧‐周波数変換のための方法および装置

Info

Publication number
JPH02280531A
JPH02280531A JP2065539A JP6553990A JPH02280531A JP H02280531 A JPH02280531 A JP H02280531A JP 2065539 A JP2065539 A JP 2065539A JP 6553990 A JP6553990 A JP 6553990A JP H02280531 A JPH02280531 A JP H02280531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
input
output
pulse
digital
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2065539A
Other languages
English (en)
Inventor
Hagen Hartwig
ハーゲン、ハルトウイツヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens Corp
Original Assignee
Siemens Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens Corp filed Critical Siemens Corp
Publication of JPH02280531A publication Critical patent/JPH02280531A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/06Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters
    • H03M1/0602Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters of deviations from the desired transfer characteristic
    • H03M1/0604Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters of deviations from the desired transfer characteristic at one point, i.e. by adjusting a single reference value, e.g. bias or gain error
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K7/00Modulating pulses with a continuously-variable modulating signal
    • H03K7/06Frequency or rate modulation, i.e. PFM or PRM
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/48Servo-type converters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/60Analogue/digital converters with intermediate conversion to frequency of pulses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野) この発明は電圧−周波数変換のための方法およびこの方
法を実施するための装置に関するものである。
〔従来の技術〕
測定値取得にあたり多くの場合に電圧−周波数変換器が
アナログ−ディジタルまたはディジタル−アナログ変換
器とffi換し得る。電圧−周波数変換器は2僅差列の
コード値の代わりに入力電圧に比例する周波数をその出
力端に出力する。その利点は回路のアナログ部分を容易
にディジタル部分から絶縁し得ることにある。従って電
圧−周波数変換器は電気技術および電子技術の種々の領
域で使用される。たとえば電動機の調節の際に電流また
は電圧の実際値が電流または電圧の実際値に比例するパ
ルス列への変換により容易にディジタル51111f!
コンセプトに組み入れられ得る。
ディジタル!Iil[ffコンセプトに電圧または電流
実際調節取得を組み入れるためには、連続的信号をその
取得場所において比例的な周波数に変換し、またたとえ
ば種々のパルス列周波数を有するパルスの形態で伝達す
ることが望ましい、それによってノイズに対する高い安
定性が保証されている。
なぜならば、パルスの以後の処理のためにはパルスの形
態にわずかな要求しか課せられないからである。
周波数変化分が大きい場合の連続的入力信号の経済的で
、しかも迅速かつ高精度のディジタル化は単に従来の電
圧−周波数変換器によっては実現され得ない。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の課題は、大きい周波数スパンを有する迅速かつ
高精度の電圧−周波数変換器を簡単な手段で実現するこ
とである。
〔課題を解決するための手段〕
この課題は、 a’)任意の時間的経過を有し得る入力電圧が定数との
結び付けにより正の範囲に上方シフトされる過程と、 b)上方シフトされた入力電圧が積分され、また積分さ
れた電圧として等間隔のステップで可変である参照電圧
と比較される過程と、 C)積分された電圧と参照電圧との間の電圧差を1つの
rRwi要素を介して1つの電圧制御形発振器が与えら
れる過程と、 d)電圧差が零に向かうように、各パルスにより参照電
圧が等間隔の電圧変化分だけ高められる過程と、 e)予め定められた上限値の到達の際に過程a)ないし
d)が繰り返され、その際に上方シフトされた入力電圧
の積分が逆転され、参照電圧が等間隔の電圧変化分だけ
低められる過程と、f)予め定められた下限値の到達の
際に過程a)ないしd)が繰り返される過程と、 g)i圧制連形発振器から発生されたパルスが時間間隔
のなかでカウントされる過程と を含んでいる電圧−周波数変換のための方法により解決
される。
本発明の1つの実施態様は、発生されたパルスから直流
電圧が、また直流電圧および上方シフトされた入力電圧
から差電圧が形成され、その際に差電圧および上方シフ
トされた入力電圧の和からy4節電圧が発生され、この
調節電圧がそれぞれ使用される積分装置に与えられるこ
とを特徴とする。
本発明のこの実施態様は、誤差AFIwiの役割をし、
また電圧−周波数変換の精度に高い要求が諜せられると
き、および安価で、従ってまたたいていの場合に精密で
ない構成部品が本方法の実施のための装置に使用される
べきときに使用され得る。
本方法を実施するためには、請求項3ないし5にあげら
れている電圧−周波数変換のための装置が従業される。
〔実施例〕
以下、図面に示されている実施例により本発明を一層詳
細に説明する。
第1図によるブロック回路図には電圧−周波数変換のた
めの装置が示されている。ブロック回路図中の信号の流
れの方向は矢印により示されている。それによって各ブ
ロックのそのつどの入力端および出力端も定められてい
る0本装置は加算器S、増幅器V、積分BJ、比較器V
C,調節器RG、電圧制御形発報器vCO、ドライバ段
TR1伝達区間STおよび評価論理回路ALから成って
いる。
加算器Sは2つの入力端を存し、第1の入力端は入力電
圧U、を、また第2の入力端は定数Cを与えられている
。その際に定数Cは、入力電圧U。
が正の範囲U1゜に上カシフトされるように計算されて
いる、しかし定数Cはもちろん、入力電圧Ulが負の範
囲に変換されるように計算されていてもよい、入力電圧
U、の変換の際には、そのすべての時間的経過にわたり
極性切換わりが生じさえしなければよい。
増幅器Vは、上方シフトされた入力電圧U。
を与えられている増幅器入力端に加えて、第1の切換信
号USに対する別の入力端を有する。この入力端を介し
て、また第1の切換信号USにより、増幅器Vが正また
は負の増幅率に切換えられ得る。
比較器vGおよび調節器RGは相応の図面のなかで図面
を見島くするため別々に示されている。
しかし比較器vGは、この場合2つの入力端を有する調
節器RGの集積された構成部分であってもよい。
電圧制御形発振器vCoの出力端はカウンタZの入力端
21と接続されている。カウンタ2は上向きの矢印によ
りアップカウンタとして示されている。カウンタ2の出
力端ZAはディジタル−アナログ変換器ADのディジタ
ル入力端りと接続されており、そのアナログ出力端Aは
比較器■Gの第2の入力端に導かれている。
カウントパルス入力端Zlおよびカウンタ出力端ZAに
加えてカウンタ2はカウント方向切換入力端UD(アッ
プ/ダウン)およびあふれ信号出力端UEを有する。あ
ふれ信号出力端UEを介して、カウンタ2が予め定め得
るカウント限界に達したときに、信号が出力され得る。
このあふれ信号LIBは双安定回路FF(フリップフロ
ップ)の入力端に与えられ、その出力端に切換信号US
がたとえば2値信号として現れる。
加算器Sの第1の入力端に、双極性であってよい任意の
入力電圧0重を与えると、この入力電圧は予め定められ
た定数Cとの結び付けにより正の範囲に上方シフトされ
る。上方シフトされた入力電圧U1°が積分器Jの入力
端に与えられる。この入力電圧がサーボモータの調節の
ために使用されるべきサーボモータの電流実際値に比例
していることが前提とされている。調節のためには単に
入力電圧の平均値に関心があるので、この入力電圧は先
ず積分され、また積分された電圧U2として比較器■G
の入力端に与えられる。比較器vGには同時に、積分さ
れた電圧U□と比較される参照電圧U、が与えられてい
る。
時点1−0で参照電圧および積分された電圧は零に等し
い、積分器Jに与えられている入力電圧U、に基づいて
、積分された電圧は時間もと共に0よりも大きい値に上
昇する。
それによって比較器VCの出力端に、参照電圧U、と積
分された電圧U1との間の差に相当し、Us −UJ 
Ua が成り立つ差電圧U、が生ずる。
すなわち差電圧U、は、積分された電圧U1が参照電圧
U、よりも大きいならば、正である(およびその逆)、
それによって調節、器RGの出力端に、電圧制御形発振
器vCOに与えられる正または負の出力電圧が生ずる。
調節器RGは高速積分器として構成されている。
なぜならば、tai段y器により一方では残留制御偏差
が生ぜず(精度)、他方ではシステム(VCO、カウン
タ、D−A変換器)のむだ時間が抑制されるからである
!調節器は、制御偏差U、が大きいほど、迅速に相応の
方向に積分する。U、−Oであれば、調節器出力はその
最後の値を保持する。
もちろん、調節の質への要求が低いならば、より簡単な
調節器、たとえばP調節器を使用することは当業者に任
せられる。より高い要求に対してはPI調節器またはよ
り高い次数の調節要素も使用され得る。
電圧制御形発振器■COは、パルス列周波数が調節器R
Gの出力に比例しているパルス休止信号の形態で出力信
号U、を発生する。
電圧制御形発振器■COの出力信号UNsすなわちその
つどのパルスPはドライバTHのほかにカウンタZのカ
ウントパルス入力端にも到達する。
各パルスPによりカウンタ2は1カウントステツプだけ
進められ、それに基づいてディジタル−アナログ変換器
DAの出力端Aにおいて参照電圧U1が等間隔の電圧変
化分だけ高められる。それによって参照電圧UAは積分
された電圧U、よりも大きい。
差電圧U、が大きいほど、!11w1器は迅速に電圧制
御形発振器vCOのパルス列周波数を高める。
パルス列周波数の迅速な上昇は、参照電圧UAがカウン
タZおよびディジタル−アナログ変換器DAを介して迅
速に予め定められた等間隔のステップで上昇し、またこ
うして積分された電圧に再び“違い付く“ことに通ずる
。それによって、電圧制御形発振器■COのパルス列周
波数が入力電圧U、に比例していることが達成される。
第1図による例ではパルスPはドライバ段TRおよび伝
達区間STを介して評価論理回路ALに与えられる。そ
の際に伝達区間STには高い要求が課せられる必要はな
い、高いパルス列周波数(たとえば20MHz)の伝達
は非臨界的である。
なぜならば、パルスPが評価論理回路ALによりまさに
なお認識され得るかぎりパルス形態にわずかな要求しか
課せられず、従って本方法の質が阻害されないからであ
る。実際にパルスがもはや認識されない場合、残留する
誤差は生じない、なぜならば、単位時間の間のカウント
の精度が影響されるだけだからである。この点で本方法
はノイズに対する高い安定性ををする。
電圧−周波数変換器のパルス列周波数は、評価論理回路
ALのなかに集積されていてよいカウンタ(たとえば1
6ビツトカウンタ)のなかで累算されることによって、
容易に評価され得る。このカウンタは、電圧−周波数変
換の結果が直接的に調節のために利用され得るように、
ディジタル調節装置の構成部分であってよい、パルス列
周波数の後続の処理はサンプリング時点の選定および平
均値形成の種々の方式に関係して自由に選ばれ得る。有
利な仕方で平均値形成はいわゆるスライディング−ウィ
ンドウを介して行われ得る。その際にパルスの敗は時間
間隔Tのなかでカウントされ、その際にカウントは周期
的に時間間隔Tよりも短い時間間隔で繰り返される。
電圧−周波数変換の原理的な作動の仕方のこれまでの説
明は、積分器JもカウンタZおよびディジタル−アナロ
グ変換器DAも上限値を有していないという理想的な前
提条件から出発された。このことは現実の構成部分では
もちろん成り立たない、従って、積分器Jまたはカウン
タZまたはディジタル−アナログ1m器DAがそれらの
上限および下限に達するときにも本方法の機能を保証す
る対策が講じられなければならない。
その際にカウンタZの上限値は、それが積分器Jがその
上側の物理的積分限界に到達する以前に到達されるよう
に予め定められなければならない。
もちろんディジタル−アナログ変換器DAも、それがカ
ウンタZのすべての予め定められたカウント範囲に対し
て適しているように構成されなければならない。
上方シフトされた入力電圧IJ、eの積分および参照電
圧U、の次の値への切換は、カウンタ2がその予め定め
られた上限値に到達するまで、カウンタZおよびディジ
タル−アナログ変換器DAを介して行われる。この上l
ll値の到達によりカウンタ2のあふれ出力端UEを介
してあふれ信号が双安定スイッチFFに与えられ、それ
に基づいて双安定スイッチFFがその出力端において2
値状態を切換える。2値状態のこの切換は切換信号US
として直接にカウンタ2の切換入力端UDに到達する。
それによってカウンタ切換信号が行われる。
すなわちカウンタはすぐ次のカウントパルス以降はその
上限値から等間隔のステップでダウンカウントする。積
分器の積分方向はこの時点でまだ変化しない、なぜなら
ば、切換信号がむだ時間要素T1を介して時間遅延され
て増幅器Vに到達するからである。むだ時間要素T%に
よりディジタル−アナログ変換器のむだ時間が補償され
る。それにより増幅器■は、ディジタル−アナログ変換
器出力がカウンタの方向反転により条件付けられて同じ
く方向を反転したときに初めて切換えられる。
その際にむだ時間T&は、使用される変換器形式のむだ
時間に相当するように予め定められ得る。
予め定められむだ時間の経過の後に増幅器Vの増幅率が
切換信号USにより切換えられる。すなわち増幅器はい
ま負の増幅率により動作する。それによって同じ(積分
器Jの積分方向が反転する。
カウンタが再びその下限値に到達するとき、再びカウン
タ2の切換出力端υEを介して双安定スイッチFFが駆
動され、その2値出力信号が再び切換わり、また切換信
号USとして、増幅器Vを再び正の増幅率に切換えかつ
マルチプレクサMを′再びコンパレータの出力端U、′
と接続するため、先ずカウンタのカウント方向奄切換え
る。その際に本方法は最初から再び開始する。
たとえば構成部分の良さにより影響される電圧−周波数
変換器の作動の確実さは以下に第2図により説明するよ
うな誤差調節により一層改善され得る。
第2図には、誤差調節を有する電圧−周波数変換のため
の装置のブロック回路図が示されている。
誤差調節のための調節対象は鎖線の長方形により強調し
て示されている。ブロック回路図のその他の部分は増幅
器Vと積分器Jとの間の比較器VC1を除いて、既に第
1図から知られているブロック回路図に相当する。
誤差調節のための調節対象は、右から左へ、発振器O3
2単安定スイツチMF(モノフロップ)、精密スイッチ
SC1低域通過フィルタTP、第2の比較器VG2およ
び調節器RJから成うている。
モノフロシブMPは発振器O3と一緒にいわゆる精密モ
ノフロップを形成している。
モノフロシブMPの入力端に、電圧・周波数変換器から
発生されたパルスPが到達する。これらの到来パルスP
の各々においてモノ70ツブMFが正確に発振器の周期
を取り出し、またそれぞれ一定のパルス幅を有する精密
パルスIPBを発生する。この精密パルスIPBは精密
スイッチSCの入力端に与えられる。精密スイッチSC
は正確に定められた電圧を臂する到来精密パルスをその
出力端に与える。すなわち精密モノフロシブMF。
O8および精密スイッチSCは正確に定められた面積゛
を有する精密パルスIPFを発生する。この精密パルス
は低域通過フィルタTPの入力端に与えられ、その出力
端には、パルス列周波数に比例しておりかつ理想的な電
圧−周波数変換の隙には上方シフトされた入力電圧IJ
、eに等しくなければならない直流電圧Ut′が現れる
。この直流電圧U1.’は比較器vG2において上方シ
フトされた入力電圧Ug0と比較され、生じた差電圧U
□が調節器R,を介して11節対象の比較器VGIに与
えられる。それによって比較器vG1の出力端に差電圧
U4tと上方シフトされた増幅された入力電圧UE ”
との差から成る調部電圧UIlが生ずる。
この誤差11111fiにより本方法または本装置は、
良さがより低い構成部分が使用されるときにも、なお十
分な精度で動作する。
【図面の簡単な説明】
第1図は電圧−周波数変換のための装置のブロック回路
図、第2図は誤差調節を賀する電圧−周波数変換のため
の装置のブロック回路図である。 A L −・・評価論理回路 DA−・・ディジタル−アナログ変換器FF−・・双安
定切換要素 J・・・積分器 M F−・・単安定スイッチ O8・・・発振器 RG−・・調節器 S・・・加算器 SC・・・精密スイッチ ST−・・伝達区間 TP・・・低域通過フィルタ TR・・・ドライバ段 υD・・・カウント方向切換装置 V・・・増幅器 vCO・・・□電圧制御形発振器 VC,VGI、VC2−・・比較器 2・・・カウンタ Z!・・・カウンタ入力端

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)電圧−周波数変換のための方法において、 a)任意の時間的経過を有し得る入力電圧(U_E)が
    定数(C)との結び付けにより正の範囲に上方シフトさ
    れる過程と、 b)上方シフトされた入力電圧(U_E^+)が積分さ
    れ、また積分された電圧(U_J)として等間隔のステ
    ップで可変である参照電圧(U_A)と比較される過程
    と、 c)積分された電圧(U_J)と参照電圧(U_A)と
    の間の電圧差(U_B)が、調節要素(RG)を介して
    調節要素(RG)の出力電圧に比例するパルス(P)の
    列を発生する電圧制御形発振器(VCO)に与えられる
    過程と、 d)各パルス(P)により参照電圧(U_A)が、電圧
    差(U_B)が零に向かうように、等間隔の電圧変化分
    だけ高められる過程と、 e)予め定められた上限値の到達の際に過程a)ないし
    d)が繰り返され、その際に上方シフトされた入力電圧
    (U_E^+)の積分が逆転され、参照電圧(U_A)
    が等間隔の電圧変化分だけ低められる過程と、 f)予め定められた下限値の到達の際に過程a)ないし
    d)が繰り返される過程と、 g)電圧制御形発振器(VCO)から発生されたパルス
    (P)が時間間隔(T)のなかでカウントされる過程と を含んでいることを特徴とする電圧−周波数変換のため
    の方法。 2)発生されたパルス(P)から直流電圧(U_E′)
    が、また直流電圧(U_E′)および上方シフトされた
    入力電圧(U_E^+)から差電圧(U_d_E)が形
    成され、その際に差電圧(U_d_E)および上方シフ
    トされた入力電圧(U_E^+)の和から調節電圧(U
    _R)が発生され、この調節電圧がそれぞれ使用される
    積分装置(J)に与えられることを特徴とする請求項1
    記載の方法。 3)電圧−周波数変換のための装置において、 a)それぞれ1つの切換信号(US)により切換可能な
    正および負の増幅率を有し、出カーで積分器(J)の入
    力端と接続されている増幅器(V)と、 b)第1の入力端で積分器(J)の出力端と、第2の入
    力端でディジタル−アナログ変換器(DA)のアナログ
    出力端(A)と、また出力端で調節器(RG)の入力端
    と接続されている比較器(VG)と、 c)調節器(RG)の後に接続されており、入力信号(
    U_D)に関係するパルス列周波数のパルス(P)を発
    生する電圧制御形発振器(VCO)と、 d)電圧制御形発振器(VCO)の出力端と接続されて
    おり、また到来するパルス(P)を特定の時間間隔(T
    )の間にカウントし、時間間隔(T)あたりのパルス(
    P)の合計を出力端に与え得る評価論理回路(AL)と
    、 e)カウント方向を切換可能であり、カウントパルス入
    力端(Z1)で電圧制御形発振器(VCO)の出力端と
    、またカウンタ出力端(ZA)でディジタル−アナログ
    変換器(DA)のディジタル入力端(D)と接続されて
    おり、それぞれ予め定められ得る上側または下側カウン
    ト限界が到達されているときにあふれ出力端(UE)を
    介してあふれ信号を出力するカウンタ(Z)と、 f)カウンタ(Z)の各あふれ信号の際に、2値出力信
    号を切換えることによって、増幅器(V)の正の増幅率
    と負の増幅率との間の切換、カウンタ(Z)のカウント
    方向の切換およびマルチプレクサ(M)の切換を行う切
    換信号(US)を出力する双安定スイッチ(FF)と を含んでいることを特徴とする電圧−周波数変換のため
    の装置。 4)電圧制御形発振器(VCO)から発生されたパルス
    (P)を調節ループを介して直流電圧に復帰変換するた
    め、 a)発振器(OS)を介して制御され、各パルス(P)
    に対して一定のパルス幅を有するパルス(IPB)を発
    生する単安定精密スイッチ(MF)と、 b)単安定精密スイッチ(MF)から到来する一定の振
    幅を有するパルス(IPB)を低域通過フィルタ(TP
    )に伝達するスイッチ(SC)と、 c)低域通過フィルタ(TP)の出力端における直流電
    圧(U_E′)および上方シフトされた入力電圧(U_
    E^+)から差電圧(U_d_E)を形成する比較器(
    VG2)と、 d)差電圧(U_d_E)を調節する調節器(R_J)
    と、 e)増幅器(V)の出力端と電圧−周波数変換器の残り
    の調節ループとの間に配置されており、増幅器(V)の
    出力端における増幅された上方シフトされた入力電圧(
    U_^E+)と調節器(R_J)の出力端における調節
    された差電圧(U_d_E)との和から電圧−周波数変
    換器の残りの調節ループに対する調節量(U_R)を形
    成する比較器(VG1)とを含んでいることを特徴とす
    る請求項3記載の装置。 5)評価論理回路(AL)が伝達区間(ST)およびド
    ライバ段(T)を介して残りの装置に接続されているこ
    とを特徴とする請求項3または4記載の装置。
JP2065539A 1989-03-17 1990-03-14 電圧‐周波数変換のための方法および装置 Pending JPH02280531A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3908848.0 1989-03-17
DE3908848 1989-03-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02280531A true JPH02280531A (ja) 1990-11-16

Family

ID=6376619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2065539A Pending JPH02280531A (ja) 1989-03-17 1990-03-14 電圧‐周波数変換のための方法および装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5008564A (ja)
EP (1) EP0387686A3 (ja)
JP (1) JPH02280531A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2106014T3 (es) * 1990-09-03 1997-11-01 Siemens Ag Procedimiento para la conversion de tension-frecuencia.
EP0481096A1 (de) * 1990-09-03 1992-04-22 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Bestimmung der Frequenzverstärkung eines Spannung-Frequenz-Wandlers
JP3532237B2 (ja) * 1994-03-04 2004-05-31 株式会社東芝 電圧/周波数変換装置
US6094473A (en) * 1998-03-19 2000-07-25 Picker International, Inc. Digital automatic X-ray exposure control system
EP2064807A2 (en) * 2006-09-08 2009-06-03 Philips Intellectual Property & Standards GmbH Adaptation circuit for controlling a conversion circuit
DE102009048550A1 (de) * 2009-09-29 2011-04-07 Lenze Automation Gmbh Verfahren zum Erzeugen einer Ausgangsspannung

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3094629A (en) * 1958-10-30 1963-06-18 Lab For Electronics Inc Pulse rate to amplitude converter
US3260943A (en) * 1964-03-30 1966-07-12 Hughes Aircraft Co Converter
US3351932A (en) * 1964-07-23 1967-11-07 Honeywell Inc Analog digital converter
DE1288125B (de) * 1964-12-30 1969-01-30 Weston Instruments Inc., Newark, N.J. (V.St.A.) Spannungs-Frequenz-Wandler
GB1341833A (en) * 1970-05-11 1973-12-25 Solartron Electronic Group Digital voltmeter
US3965430A (en) * 1973-12-26 1976-06-22 Burroughs Corporation Electronic peak sensing digitizer for optical tachometers
US3952253A (en) * 1974-11-21 1976-04-20 The United States Of America As Represented By The United States Energy Research And Development Administration Method and means for generating a synchronizing pulse from a repetitive wave of varying frequency
FR2342486A1 (fr) * 1976-02-27 1977-09-23 Labo Cent Telecommunicat Circuit de mesure de l'integrale d'une grandeur
US4309909A (en) * 1979-10-09 1982-01-12 Emerson Electric Co. Crystal stabilized voltage to frequency converter with digital calibration for flowmeters
US4651104A (en) * 1982-07-07 1987-03-17 Fujitsu Limited Frequency converter with automatic frequency control
GB8432552D0 (en) * 1984-12-21 1985-02-06 Plessey Co Plc Control circuits
EP0237583B1 (de) * 1986-02-07 1989-11-29 Hottinger Baldwin Messtechnik Gmbh Verfahren und Schaltungsanordnung zum Umsetzen einer Messspannung in einen digitalen Wert
US4868573A (en) * 1986-11-07 1989-09-19 The Perkin-Elmer Corporation Line frequency slaved voltage-to-frequency converter system
US4839603A (en) * 1987-09-24 1989-06-13 Unisys Corporation Multiple-loop microwave frequency synthesizer using two phase lockloops
US4926174A (en) * 1988-03-04 1990-05-15 Fiori David Digital voltmeter
US4943779A (en) * 1988-05-19 1990-07-24 Worcester Polytechnic Institute Digital sweep generator

Also Published As

Publication number Publication date
EP0387686A2 (de) 1990-09-19
US5008564A (en) 1991-04-16
EP0387686A3 (de) 1993-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4748419A (en) Isolation amplifier with precise timing of signals coupled across isolation barrier
US4835486A (en) Isolation amplifier with precise timing of signals coupled across isolation barrier
EP0455298B1 (en) Electrically controllable oscillator circuit and electrically controllable filter arrangement comprising said circuit
US20030122551A1 (en) Resistance measurement system
US4166247A (en) Control systems for pulse width control type inverter
JPH02280531A (ja) 電圧‐周波数変換のための方法および装置
US5157276A (en) Low jitter clock phase adjust system
US3277395A (en) Pluse width modulator
US7279962B2 (en) Frequency tuning loop for active RC filters
HU203008B (en) Method for transforming electrical signal into proportional frequency signal and circuit arrangement for carrying out thereof
US5528186A (en) Timing generator using digital signals to obtain accurate delay time and high resolution
KR100662584B1 (ko) 필터 특성 조절 장치 및 그 조절 방법
JPS5829218A (ja) 信号検出方式
EP0121278B1 (en) Attenuator circuit
US4273965A (en) Tone decoding circuit
US4187438A (en) Circuit arrangement for unilaterally scanning distorted teletype characters
CA1298361C (en) Circuit for automatically controlling the gain-bandwidth product of operational amplifiers
JPH02280418A (ja) 電圧‐周波数変換のための方法および装置
US10700698B2 (en) Linearization circuit and method for linearizing a measurement signal
US5138286A (en) Method and device for voltage frequency transformation
JPH10190463A (ja) 信号処理装置
EP0142171B1 (en) Frequency comparing circuit
JPH04357708A (ja) 電圧周波数変換器の周波数利得決定方法
JPH01273426A (ja) デルタ変調器
Velayudhan et al. A logarithmic converter