JPH02277886A - ヒブロイン蛋白による合成繊維及び植物繊維の加工方法 - Google Patents
ヒブロイン蛋白による合成繊維及び植物繊維の加工方法Info
- Publication number
- JPH02277886A JPH02277886A JP1096937A JP9693789A JPH02277886A JP H02277886 A JPH02277886 A JP H02277886A JP 1096937 A JP1096937 A JP 1096937A JP 9693789 A JP9693789 A JP 9693789A JP H02277886 A JPH02277886 A JP H02277886A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- protein
- vegetable
- fibers
- synthetic
- adsorbed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000835 fiber Substances 0.000 title claims abstract description 58
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 title claims abstract description 47
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 title claims abstract description 47
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 title claims abstract description 39
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 14
- 108010022355 Fibroins Proteins 0.000 title abstract 4
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 claims abstract description 26
- QCVGEOXPDFCNHA-UHFFFAOYSA-N 5,5-dimethyl-2,4-dioxo-1,3-oxazolidine-3-carboxamide Chemical compound CC1(C)OC(=O)N(C(N)=O)C1=O QCVGEOXPDFCNHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 16
- 108010000912 Egg Proteins Proteins 0.000 claims abstract description 16
- 102000002322 Egg Proteins Human genes 0.000 claims abstract description 16
- 235000014103 egg white Nutrition 0.000 claims abstract description 16
- 210000000969 egg white Anatomy 0.000 claims abstract description 16
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 14
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 claims abstract description 11
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 claims abstract description 11
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims abstract description 7
- 101710089165 Protein white Proteins 0.000 claims abstract 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims abstract 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims description 26
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 claims description 24
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 3
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 4
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 4
- 239000012460 protein solution Substances 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012770 industrial material Substances 0.000 description 3
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010306 acid treatment Methods 0.000 description 2
- 238000004026 adhesive bonding Methods 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- AMXOYNBUYSYVKV-UHFFFAOYSA-M lithium bromide Chemical compound [Li+].[Br-] AMXOYNBUYSYVKV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 description 1
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000909 electrodialysis Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000003014 ion exchange membrane Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06M—TREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
- D06M15/00—Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
- D06M15/19—Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
- D06M15/21—Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- D06M15/263—Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated carboxylic acids; Salts or esters thereof
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06M—TREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
- D06M15/00—Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
- D06M15/01—Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with natural macromolecular compounds or derivatives thereof
- D06M15/15—Proteins or derivatives thereof
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
- Artificial Filaments (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、合成繊維及び植物繊維に対して絹の風合を付
与し、合成繊維及び植物繊維と絹との双方の長所を兼ね
備えてなる新規な衣料用繊維及び産業資材を提供するこ
とのできる合成繊維及び植物繊維の加工方法に関する。
与し、合成繊維及び植物繊維と絹との双方の長所を兼ね
備えてなる新規な衣料用繊維及び産業資材を提供するこ
とのできる合成繊維及び植物繊維の加工方法に関する。
[従来の技術]
一般に合成繊維は絹や植物繊維と比較して、引っ張り強
度や耐摩耗性等の強力に優れているものの、その風合は
劣り、また静電気の発生量も極めて多いため、合成繊維
が無処理のまま独自で使用されることは少なく、用途が
限られていた。
度や耐摩耗性等の強力に優れているものの、その風合は
劣り、また静電気の発生量も極めて多いため、合成繊維
が無処理のまま独自で使用されることは少なく、用途が
限られていた。
また、植物繊維は短繊維であるため毛羽が多く、絹のご
とく優れた風合は望むべくもなかった。
とく優れた風合は望むべくもなかった。
そこで、合成繊維の外周に絹フィラメントを捲回した複
合繊維が案出され1合成繊維の強さと絹の風合とを兼ね
備えようとした。
合繊維が案出され1合成繊維の強さと絹の風合とを兼ね
備えようとした。
[発明が解決しようとする課題]
しかしながら、前述した合成繊維に絹フィラメントを捲
回した複合繊維にあっては1合成繊維と絹フィラメント
とが完全に結合しているのではないので、絹フィラメン
トの強度が不足し絹が途中で切れ、これにより均質な品
質特性を維持することは困難であった。
回した複合繊維にあっては1合成繊維と絹フィラメント
とが完全に結合しているのではないので、絹フィラメン
トの強度が不足し絹が途中で切れ、これにより均質な品
質特性を維持することは困難であった。
そこで本発明にあっては、合成繊維及び植物繊維に均質
かつ好適な絹の風合を付与することにより1合成繊維と
植物繊維の双方の長所を兼ね備え、衣料のみならずに産
業資材としても用いることのできる従来にない新規な繊
維を提供することを目的とする。
かつ好適な絹の風合を付与することにより1合成繊維と
植物繊維の双方の長所を兼ね備え、衣料のみならずに産
業資材としても用いることのできる従来にない新規な繊
維を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段]
前述した課題は、卵白とアクリル樹脂とを混合した溶液
を合成繊維糸または植物繊維糸に吸着させ乾燥させた後
、前記合成繊維糸または植物繊維糸にヒブロイン蛋白を
吸着させ、次にこの合成繊維糸または植物繊維糸に吸着
した前記ヒブロイン蛋白及び卵白を不溶解処理すること
により前記合成繊維糸または植物繊維糸にヒブロイン蛋
白を固着させることを特徴とするヒブロイン蛋白による
合成繊維及び植物繊維の加工方法、または卵白とアクリ
ル樹脂とを混合した溶液を合成witM#織物または植
物繊維織物に吸着させ乾燥させた後、前記合成繊維織物
または植物繊維織物にヒブロイン蛋白を吸着させ1次に
この合成繊維織物または植物繊維織物に吸着した前記ヒ
ブロイン蛋白及び卵白を不溶解処理することにより前記
合成繊維織物または植物繊維織物にヒブロイン蛋白を固
着させることを特徴とするヒブロイン蛋白による合成繊
維及び植物繊維の加工方法によって、解決される。
を合成繊維糸または植物繊維糸に吸着させ乾燥させた後
、前記合成繊維糸または植物繊維糸にヒブロイン蛋白を
吸着させ、次にこの合成繊維糸または植物繊維糸に吸着
した前記ヒブロイン蛋白及び卵白を不溶解処理すること
により前記合成繊維糸または植物繊維糸にヒブロイン蛋
白を固着させることを特徴とするヒブロイン蛋白による
合成繊維及び植物繊維の加工方法、または卵白とアクリ
ル樹脂とを混合した溶液を合成witM#織物または植
物繊維織物に吸着させ乾燥させた後、前記合成繊維織物
または植物繊維織物にヒブロイン蛋白を吸着させ1次に
この合成繊維織物または植物繊維織物に吸着した前記ヒ
ブロイン蛋白及び卵白を不溶解処理することにより前記
合成繊維織物または植物繊維織物にヒブロイン蛋白を固
着させることを特徴とするヒブロイン蛋白による合成繊
維及び植物繊維の加工方法によって、解決される。
[実施例]
ヒブロイン蛋白溶液を製造する方法としては、精練した
絹を塩化カルシウムとエタノール、もしくは臭化リチウ
ムとエタノールによって溶解し、イオン交換膜を用いる
電気透析により脱塩してヒブロイン蛋白溶液を製造する
方法が、一般に知られている。
絹を塩化カルシウムとエタノール、もしくは臭化リチウ
ムとエタノールによって溶解し、イオン交換膜を用いる
電気透析により脱塩してヒブロイン蛋白溶液を製造する
方法が、一般に知られている。
この方法によって得られたヒブロイン蛋白を、各種の繊
維に固着させることができれば、#1の風合を有する各
種繊維が得られるのであるが、ヒブロイン蛋白自体の粘
着度が低いため、そのままでは繊維にヒブロイン蛋白を
固着することはできない。
維に固着させることができれば、#1の風合を有する各
種繊維が得られるのであるが、ヒブロイン蛋白自体の粘
着度が低いため、そのままでは繊維にヒブロイン蛋白を
固着することはできない。
(実施例1)
そこで、まず卵白1kgを3Qの水に溶解した溶液に、
#1jO%容量濃度のアクリル樹脂溶液112を加えた
混合溶液をつくる。この混合溶液を1合成繊維糸または
植物繊維糸に一本糊付方法によって吸着させ乾燥する0
次にこの合成繊維糸または植物繊維糸に、10%重量濃
度のヒブロイン蛋白溶液を一本糊付方法により吸着させ
て更に乾燥させた後、温度80℃〜100℃で20分間
〜30分間蒸気セットを行う。更にこの糸を、温度60
℃〜70℃、8址濃度70%〜80%のエタノールに2
0分間〜30分間浸漬、もしくは、温度20℃〜30℃
、5%容容量塵の酢酸または塩酸に20分間〜1時間浸
漬する。
#1jO%容量濃度のアクリル樹脂溶液112を加えた
混合溶液をつくる。この混合溶液を1合成繊維糸または
植物繊維糸に一本糊付方法によって吸着させ乾燥する0
次にこの合成繊維糸または植物繊維糸に、10%重量濃
度のヒブロイン蛋白溶液を一本糊付方法により吸着させ
て更に乾燥させた後、温度80℃〜100℃で20分間
〜30分間蒸気セットを行う。更にこの糸を、温度60
℃〜70℃、8址濃度70%〜80%のエタノールに2
0分間〜30分間浸漬、もしくは、温度20℃〜30℃
、5%容容量塵の酢酸または塩酸に20分間〜1時間浸
漬する。
この加工方法によれば、合成繊維糸または植物繊維糸に
アクリル樹脂が卵白を伴って吸着し、これを乾燥するこ
とでアクリル樹脂が不溶解となり、次に卵白にヒブロイ
ン蛋白が結合し、蒸気セットにより卵白が不溶解になり
、そして卵白に結合したヒブロイン蛋白がエタノール処
理もしくは酸処理により不溶解となる。これによって合
成繊維糸及び植物繊維糸に対して、絹の蛋白であるヒブ
ロインを安定して固着することができ、これはいわゆる
絹メツキと呼ぶにふされしいものである。
アクリル樹脂が卵白を伴って吸着し、これを乾燥するこ
とでアクリル樹脂が不溶解となり、次に卵白にヒブロイ
ン蛋白が結合し、蒸気セットにより卵白が不溶解になり
、そして卵白に結合したヒブロイン蛋白がエタノール処
理もしくは酸処理により不溶解となる。これによって合
成繊維糸及び植物繊維糸に対して、絹の蛋白であるヒブ
ロインを安定して固着することができ、これはいわゆる
絹メツキと呼ぶにふされしいものである。
(実施例2)
次に、卵白1kgを3Qの水に溶解した溶液に。
約30%容量濃度のアクリル樹脂溶液IQを加えた混合
溶液をつくる。この混合溶液を、合成繊維織物または植
物繊維織物しこマングル方式によって吸着させ乾燥する
。次にこの合成繊維織物または植物繊維織物に、10%
重量濃度のヒブロイン蛋白溶液をマングル方式により吸
着させて更に乾燥させた後、温度80℃〜100℃で2
0分間〜30分間蒸気セットを行う。その後、実施例1
と同様のエタノール処理もしくは酸処理を行うことによ
って、合成繊維織物及び植物繊維織物に対して絹メツキ
を施すことができる。
溶液をつくる。この混合溶液を、合成繊維織物または植
物繊維織物しこマングル方式によって吸着させ乾燥する
。次にこの合成繊維織物または植物繊維織物に、10%
重量濃度のヒブロイン蛋白溶液をマングル方式により吸
着させて更に乾燥させた後、温度80℃〜100℃で2
0分間〜30分間蒸気セットを行う。その後、実施例1
と同様のエタノール処理もしくは酸処理を行うことによ
って、合成繊維織物及び植物繊維織物に対して絹メツキ
を施すことができる。
[発明の効果コ
以上詳述のごとく1本発明のヒブロイン蛋白による加工
方法を合成繊維糸に施せば1合成繊維特有の嫌味が無く
なり好適な風合となり、糸に膨らみが現われるとともに
1通常8000V以上の静電気発生量が100OVに低
下する。そして、絹繊維と比べて同じ繊度であっても絹
の200%の膨潤性を有するために、ソフトになるのに
加え、合成繊維糸本来の優れた強度も兼ね備えるため。
方法を合成繊維糸に施せば1合成繊維特有の嫌味が無く
なり好適な風合となり、糸に膨らみが現われるとともに
1通常8000V以上の静電気発生量が100OVに低
下する。そして、絹繊維と比べて同じ繊度であっても絹
の200%の膨潤性を有するために、ソフトになるのに
加え、合成繊維糸本来の優れた強度も兼ね備えるため。
優れた品質特性の織物1編物を提供することができる。
また本発明の加工方法を植物繊維に施すと、短繊維特有
の欠点である毛羽が無くなるとともに、繊維が分繊する
こともなくモノフィラメントとなることにより、長繊維
のごとく好適な風合となり。
の欠点である毛羽が無くなるとともに、繊維が分繊する
こともなくモノフィラメントとなることにより、長繊維
のごとく好適な風合となり。
従って織物及び編物にもボリューム感を生じさせる。
更に、合成繊維織物及び植物繊維織物に本発明の加工方
法を施せば、織物の織目にアクリル樹脂とヒブロイン蛋
白とが入り込んで固着され目詰りとなって、防水性を発
揮することにより衣料分野以外の産業資材としてその用
途を拡大することができるものである。
法を施せば、織物の織目にアクリル樹脂とヒブロイン蛋
白とが入り込んで固着され目詰りとなって、防水性を発
揮することにより衣料分野以外の産業資材としてその用
途を拡大することができるものである。
Claims (3)
- (1)卵白とアクリル樹脂とを混合した溶液を合成繊維
糸または植物繊維糸に吸着させ乾燥させた後、前記合成
繊維糸または植物繊維糸にヒブロイン蛋白を吸着させ、
次にこの合成繊維糸または植物繊維糸に吸着した前記ヒ
ブロイン蛋白及び卵白を不溶解処理することにより、前
記合成繊維糸または植物繊維糸にヒブロイン蛋白を固着
させることを特徴とするヒブロイン蛋白による合成繊維
及び植物繊維の加工方法。 - (2)卵白とアクリル樹脂とを混合した溶液を合成繊維
織物または植物繊維織物に吸着させ乾燥させた後、前記
合成繊維織物または植物繊維織物にヒブロイン蛋白を吸
着させ、次にこの合成繊維織物または植物繊維織物に吸
着した前記ヒブロイン蛋白及び卵白を不溶解処理するこ
とにより、前記合成繊維織物または植物繊維織物にヒブ
ロイン蛋白を固着させることを特徴とするヒブロイン蛋
白による合成繊維及び植物繊維の加工方法。 - (3)合成繊維または植物繊維に吸着した卵白を蒸気セ
ットにより不溶解処理し、また前記合成繊維または植物
繊維に吸着したヒブロイン蛋白をエタノールもしくは酸
により不溶解処理することを特徴とする請求項1または
2記載のヒブロイン蛋白による合成繊維及び植物繊維の
加工方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1096937A JPH02277886A (ja) | 1989-04-17 | 1989-04-17 | ヒブロイン蛋白による合成繊維及び植物繊維の加工方法 |
US07/500,255 US5047266A (en) | 1989-04-17 | 1990-03-27 | Process for producing synthetic fiber and vegetable fiber by fibroin protein with egg white and acrylic resin |
IT67274A IT1240365B (it) | 1989-04-17 | 1990-04-12 | Procedimento di produzione di fibra sintetica e di fibra vegetale mediante proteina di fibroina |
FR9004852A FR2645884A1 (fr) | 1989-04-17 | 1990-04-13 | Procede de production d'une fibre synthetique ou vegetale avec adsorption de proteine de fibroine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1096937A JPH02277886A (ja) | 1989-04-17 | 1989-04-17 | ヒブロイン蛋白による合成繊維及び植物繊維の加工方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02277886A true JPH02277886A (ja) | 1990-11-14 |
Family
ID=14178248
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1096937A Pending JPH02277886A (ja) | 1989-04-17 | 1989-04-17 | ヒブロイン蛋白による合成繊維及び植物繊維の加工方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5047266A (ja) |
JP (1) | JPH02277886A (ja) |
FR (1) | FR2645884A1 (ja) |
IT (1) | IT1240365B (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105088406A (zh) * | 2015-07-31 | 2015-11-25 | 安徽天鹅科技实业(集团)有限公司 | 一种聚丙烯改性羽毛复合纤维及其制备方法 |
CN105088395A (zh) * | 2015-07-31 | 2015-11-25 | 安徽天鹅家纺股份有限公司 | 一种防霉羽绒复合可纺织面料 |
CN105088401A (zh) * | 2015-07-31 | 2015-11-25 | 安徽天鹅科技实业(集团)有限公司 | 一种中草药抗菌保健复合羽绒纤维纺织材料 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3489917B2 (ja) * | 1995-07-21 | 2004-01-26 | セーレン株式会社 | 機能性繊維製品およびその製造方法 |
JPH11247068A (ja) * | 1998-03-02 | 1999-09-14 | Toa Boshoku Kk | 改質羊毛繊維の製造方法と改質羊毛繊維 |
FR2780073B1 (fr) * | 1998-06-19 | 2000-09-01 | Dim Sa | Textile bio-actif comportant dans ses fibres de la proteine de soie et des microcapsules de produit actif |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61245374A (ja) * | 1985-04-18 | 1986-10-31 | 大阪染工株式会社 | 繊維素繊維系織物の光沢仕上加工方法 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US167521A (en) * | 1875-09-07 | Improvement in preparing corks for stoppers | ||
US294731A (en) * | 1884-03-04 | Claude garnier | ||
US643923A (en) * | 1898-08-10 | 1900-02-20 | Eduard Ungnad | Process of treating fibers, &c., to imitate silk. |
US1945449A (en) * | 1933-05-02 | 1934-01-30 | Resilient Rayons Inc | Method of making resilient cellulosic textile fibers |
US1988375A (en) * | 1933-06-14 | 1935-01-15 | Davis Isaac | Article and method of treating reclaimed silk |
GB551511A (en) * | 1941-09-22 | 1943-02-25 | Creasa Ltd | Improvements relating to the treatment of textile fibres, yarns and fabrics |
US4167045A (en) * | 1977-08-26 | 1979-09-11 | Interface Biomedical Laboratories Corp. | Cardiac and vascular prostheses |
JPS5493188A (en) * | 1977-12-27 | 1979-07-24 | Kanebo Ltd | Silk fibroin processing silk yarn and production thereof |
US4265233A (en) * | 1978-04-12 | 1981-05-05 | Unitika Ltd. | Material for wound healing |
JPS60259677A (ja) * | 1984-05-31 | 1985-12-21 | 水島 繁三郎 | 動物蛋白吸着再生繊維からなる原糸、織物、編物及びその製造方法 |
JPS61138776A (ja) * | 1984-12-07 | 1986-06-26 | 第一工業製薬株式会社 | 透湿防水性コ−テイング布帛の製造方法 |
US4766005A (en) * | 1986-10-30 | 1988-08-23 | Opi Products, Inc. | Material and method for obtaining strong adhesive bonding to proteinaceous substrates |
-
1989
- 1989-04-17 JP JP1096937A patent/JPH02277886A/ja active Pending
-
1990
- 1990-03-27 US US07/500,255 patent/US5047266A/en not_active Expired - Fee Related
- 1990-04-12 IT IT67274A patent/IT1240365B/it active IP Right Grant
- 1990-04-13 FR FR9004852A patent/FR2645884A1/fr active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61245374A (ja) * | 1985-04-18 | 1986-10-31 | 大阪染工株式会社 | 繊維素繊維系織物の光沢仕上加工方法 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105088406A (zh) * | 2015-07-31 | 2015-11-25 | 安徽天鹅科技实业(集团)有限公司 | 一种聚丙烯改性羽毛复合纤维及其制备方法 |
CN105088395A (zh) * | 2015-07-31 | 2015-11-25 | 安徽天鹅家纺股份有限公司 | 一种防霉羽绒复合可纺织面料 |
CN105088401A (zh) * | 2015-07-31 | 2015-11-25 | 安徽天鹅科技实业(集团)有限公司 | 一种中草药抗菌保健复合羽绒纤维纺织材料 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
IT9067274A1 (it) | 1991-10-12 |
US5047266A (en) | 1991-09-10 |
IT1240365B (it) | 1993-12-10 |
FR2645884A1 (fr) | 1990-10-19 |
IT9067274A0 (it) | 1990-04-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102936835B (zh) | 一种纳米银抗菌真丝的制备方法 | |
JPH0518947B2 (ja) | ||
CN108914327B (zh) | 一种抗菌防辐射真丝绸面料及其制备方法 | |
JPH02277886A (ja) | ヒブロイン蛋白による合成繊維及び植物繊維の加工方法 | |
CN110656503B (zh) | 一种吸水复合丝绸面料及其加工方法 | |
CN107869046B (zh) | 一种涤纶面料的蚕丝蛋白改性方法 | |
JP2024159989A (ja) | 吸湿発熱性生地の製造方法 | |
JPS6170075A (ja) | 形状記憶生糸の製造方法 | |
JPH11247068A (ja) | 改質羊毛繊維の製造方法と改質羊毛繊維 | |
JPH0368148B2 (ja) | ||
JP2588445B2 (ja) | 合成繊維の改質加工の方法 | |
JPS6170074A (ja) | 形状記憶生糸及びその製造方法 | |
JPS5839934B2 (ja) | 捲縮絹糸及びその製造方法 | |
JPS5971464A (ja) | 高密度編物の製造方法 | |
JP2907443B2 (ja) | 伸縮羊毛糸の製造方法 | |
JPH0987969A (ja) | セルロース系繊維構造物及びその製造方法 | |
CN107988783B (zh) | 一种蚕丝无纺布用改性挠曲材料及其制备方法 | |
US2046741A (en) | Process for producing products from artificial silk | |
CN117385531A (zh) | 一种克重可调的珍珠布制备工艺 | |
JPS61201077A (ja) | 布地の改質処理方法 | |
CN118668506A (zh) | 一种玻尿酸羊毛羊绒染色工艺 | |
CN118745621A (zh) | 一种泡泡纱面料的双轴加工方法及泡泡纱面料 | |
KR960009082B1 (ko) | 축열보온성 세라믹을 흡착시킨 양모섬유의 제조방법 | |
JPH0116951B2 (ja) | ||
CN118745630A (zh) | 一种竹麻纤维棉及其制备方法和应用 |