[go: up one dir, main page]

JPH02273655A - 長鎖有機スルホン酸金属塩の製造方法 - Google Patents

長鎖有機スルホン酸金属塩の製造方法

Info

Publication number
JPH02273655A
JPH02273655A JP9588989A JP9588989A JPH02273655A JP H02273655 A JPH02273655 A JP H02273655A JP 9588989 A JP9588989 A JP 9588989A JP 9588989 A JP9588989 A JP 9588989A JP H02273655 A JPH02273655 A JP H02273655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sulfonic acid
organic sulfonic
long chain
metal salt
chain organic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9588989A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Tozawa
正明 戸澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tayca Corp
Original Assignee
Tayca Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tayca Corp filed Critical Tayca Corp
Priority to JP9588989A priority Critical patent/JPH02273655A/ja
Publication of JPH02273655A publication Critical patent/JPH02273655A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 長鎖の有機スルホン酸、または有機サルフェートの金属
塩としては、例えば、アルキルベンゼンスルホン酸ナト
リウム、高級アルコールサルフェートナトリウム塩、高
級アルコールサルフェートエトキシレートナトリウム塩
などがよく知られている。
これらは代表的な陰イオン界面活性剤として、洗剤、シ
ャンプーなどの基材に多用されており、他方、繊維工業
、金属工業、樹脂工業などの分野では、洗浄剤、分散剤
、乳化剤、湿潤剤などの諸機能を利して、広く使用され
ている。
また、これらのナトリウム塩の他、アルカリ土類金属塩
、例えば、マグネシウム塩、カルシウム塩、バリウム塩
などは乳化剤として利用され、また油溶性のものは、潤
滑油添加剤として用いられている。
〔従来の技術〕
これら長鎖の有機スルホン酸、または有機サルフェート
(以下これらを有機酸と略す)の金属塩の一般的な中和
方法としては、ナトリウム塩を製造する場合、苛性ソー
ダ水溶液中に温度をコントロールしながら有機酸を滴下
する方法、あるいは苛性ソーダ水溶液と有機酸とを同時
に、定量的にミキシングする方法等が知られている。特
にサルフェートの場合は、スルホン酸に比べて組成的に
不安定であり、分解し易いため、比較的低濃度の苛性ソ
ーダ水溶液を用い、温度を50°C以下に制御しながら
、迅速に中和する必要がある。
また、これら有機酸のマグネシウム塩、カルシウム塩、
バリウム塩を製造する場合、これらの金属塩は水に不溶
性であるため、例えば、メタノール、エタノール、エチ
レングリコールなどの有機溶剤の中へ水酸化マグネシウ
ム、水酸化カルシウム、酸化マグネシウム、酸化カルシ
ウム、酸化バリウムなどを分散、懸濁させ、そこに有機
酸を滴下して製造されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このように長鎖有機酸金属塩を製造する際には、金属の
水酸化物または酸化物を、水溶液または有機溶媒液とし
て、有機酸と反応せしめる方法が用いられているが、こ
れはできるだけ混和をよくし、また反応熱を除去する目
的によるものである。
しかし、この結果、最終的に有機酸金属塩を粉末として
得ようとする場合には、必然的に溶媒となる水や有機溶
剤を除去しなければならない。このためには、スプレー
ドライヤー、ドラムドライヤーなどの乾燥手段を用いな
ければならず、そのため工程が長くなって、生産効率が
低下する他、装置的にもコストが掛かり、エネルギーの
損失も太き(、経済的に得策ではないのは自明である。
特にサルフェート塩の場合には、熱安定性が悪いため、
150〜200℃で乾燥した場合、自己分解による品質
劣化を生じやすく、生産性のマイナス面も少なくない。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者は、有機酸を中和し、その金属塩を製造するに
際し、水や有機溶剤などを用いずに行う方法を種々検討
した結果、中和剤として金属塩は炭酸塩、重炭酸塩、ま
たはその混合物を粉体のまま混合、反応せしめることに
より、有機酸金属塩が製造できることを見出し、本発明
を完成するに至った。
本発明の詳細な説明すると、金属の炭酸塩としては、炭
酸ナトリウム、炭酸カルシウム、炭酸カリウム、塩基性
炭酸マグネシウムなどが、また重炭酸塩としては、重炭
酸ナトリウムが好んで用いられる。
次に製造方法について述べると、金属の炭酸塩、重炭酸
塩、またはその混合物中に有機酸を滴下、混合せしめる
と有機酸と金属塩は中和反応を開始する。この時、金属
塩は分解反応を起こし、炭酸ガスを発生しながら反応す
るが、炭酸ガスが発生する金属塩の粒子面は、常にフレ
ッシュな炭酸塩面を露出し、有機酸との反応は、停滞す
ることなく自動的に、また連続的に進行するのが大きな
特徴である。また用いられる炭酸塩、重炭酸塩は粉末で
あるが、適当な細かさは中和反応を順調に進める効果が
大きく、例えば、30〜700ミクロンの粒度範囲が好
ましい。
また炭酸ガスの発生により、中和反応熱が吸収されるた
め、除熱のためのコストがあまり掛からないのも大きな
利点である。また、水や有機溶剤を用いないため、得ら
れた有機酸塩は粉末状を呈しているので、乾燥工程を必
要としない。
例えば、鎖状炭化水素部分の炭素数が8ないし18のア
ルキルベンゼンスルホン酸または高級アルコールサルフ
ェートのナトリウム塩を製造するには、炭酸ナトリウム
、または重炭酸ナトリウムが用いられ、また、カリウム
塩を製造す、るには、炭酸カリウムが用いられる。
これらの有機酸塩は、通常、よく洗剤に用いられるが、
例えば、本発明の方法で製造された有機酸塩であれば、
直接、そこに珪酸ナトリウム、ゼオライト、硫酸ナトリ
ウム塩ムのビルダーやフィラーを混合するだけで、−気
に最終製品である洗剤にまで仕上げることも可能である
また、カルシウム塩、マグネシウム塩、バリウム塩等に
対しても前述と同様の方法で製造することができる。こ
の際、炭酸塩の反応性が低い場合には、若干の加熱(例
えば、60〜80°C)を行なうことにより、中和反応
は進行し、所定の有機酸金属塩を得られる。
(実施例) 以下に実施例について、具体的に説明する。
実施例1 炭酸ナトリウム(粒度30〜105ミクロン)200g
をジャケット式冷却器付の1!シグマミキサーに仕込み
、10°Cにジャケット冷却しながら攪拌した。
この中へ薄膜式硫酸化反応により得られたC6〜CI&
の高級アルコールサルフェー)460gを徐々に加えて
中和した。
中和の際の最高温度は60°C1反応所要時間は40分
であった。
実施例2 炭酸ナトリウム(粒度50〜180ミクロン)200g
を実施例1と同様に仕込み、C,〜CI6の高級アルコ
ールサルフェート300gを徐々に加えて中和した。
中和の際の最高温度は50℃、反応所要時間は40分で
あった。
実施例3 重炭酸ナトリウム200gを、実施例1と同様に仕込み
、CI4〜cpsの高級アルコールサルフェート200
gを徐々に加えて中和した。
中和の際の最高温度は40°C1反応所要時間は30分
であった。
実施例4 炭酸カリウム(試薬 特級)200gを、実施例1と同
様に仕込み、08〜C4の高級アルコールサルフェート
170gを徐々に加えて中和した。
中和の際の最高温度は50°C1反応所要時間は30分
であった。
実施例5 炭酸カルシウム(試薬 1級)300gを、実施例1と
同様に仕込み、70〜80°Cにジャケット加熱しなが
ら攪拌した。
この中へ薄膜式スルホン化反応により、得られたC6〜
CI&のアルキルベンゼンスルホン酸130gを徐々に
加え、更に4gの水を滴下して中和した。
中和の際の温度は70〜80°C1反応所要時間は12
0分であった。
実施例6 塩基性炭酸マグネシウム(試薬 1級)300gを、実
施例4と同様に仕込み、70〜80°Cにジャケット加
熱しながら、C6〜CI&のアルキルベンゼンスルホン
酸130gを徐々に加え、更に4gの水を滴下して中和
した。
中和の際の最高温度は70〜80°C1反応所要時間は
140分であった。
比較例 苛性ソーダ(試薬 1級)50g、水600gをジャケ
ット式冷却器付の21ビーカーに仕込み、10℃にジャ
ケット冷却しながら攪拌した。
この中へ薄膜式硫酸化反応により得られたC1l〜C0
の高級アルコールサルフェート340gを徐々に加え中
和した。
中和の際の最高温度は50°C1反応所要時間は30分
であった。
試験結果 上記の各実施例と比較例の試験成績を示すと、表−1の
通りである。
(以下余白) 〔発明の効果〕 実施例に見られるように、本発明の製造方法は、長鎖有
機酸の金属塩を作るに際し、中和剤として金属の炭酸塩
または重炭酸塩、またはそれらの混合物を粉体として用
いて、水や有機溶剤などの溶媒を使用せずに反応させる
ことを特徴としており、得られた長鎖有機酸金属塩は乾
燥工程なしに粉末状を呈しているので、そのままビルダ
ーやフィラー、その他の添加剤と混合すれば、自動的か
つ連続的な工程で、−気に洗剤製品とすることも可能で
あり、エネルギーの低減、省スペース、生産効率の向上
など生産性への寄与度は多大なものである。
特許出願人  帝国化工株式会社

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)長鎖有機スルホン酸を中和してその金属塩を作る
    に際し、中和剤として固体粉末状の金属炭酸塩または重
    炭酸塩、またはこれらの混合物を用いることを特徴とす
    る長鎖有機スルホン酸金属塩の製造方法。
  2. (2)長鎖有機スルホン酸が、C_8〜C_1_3の長
    鎖部分を有する有機スルホン酸または高級アルコールサ
    ルフェートである特許請求の範囲第1項記載の製造方法
  3. (3)金属炭酸塩または重炭酸塩の粒度分布が30から
    700ミクロンの範囲内にあることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の製造方法。
JP9588989A 1989-04-14 1989-04-14 長鎖有機スルホン酸金属塩の製造方法 Pending JPH02273655A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9588989A JPH02273655A (ja) 1989-04-14 1989-04-14 長鎖有機スルホン酸金属塩の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9588989A JPH02273655A (ja) 1989-04-14 1989-04-14 長鎖有機スルホン酸金属塩の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02273655A true JPH02273655A (ja) 1990-11-08

Family

ID=14149880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9588989A Pending JPH02273655A (ja) 1989-04-14 1989-04-14 長鎖有機スルホン酸金属塩の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02273655A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TR26854A (tr) * 1992-02-14 1994-08-19 Procter & Gamble Sülfonik asitlerin nötralizasyonuyla deterjan zerrelerinin yapilmasi icin islem.
WO2013115483A1 (ko) * 2012-01-30 2013-08-08 재단법인 아산사회복지재단 수소이온 농도가 조절된 플루오린-18의 용리액의 제조방법 및 이를 이용한 플루오린-18의 표지방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TR26854A (tr) * 1992-02-14 1994-08-19 Procter & Gamble Sülfonik asitlerin nötralizasyonuyla deterjan zerrelerinin yapilmasi icin islem.
WO2013115483A1 (ko) * 2012-01-30 2013-08-08 재단법인 아산사회복지재단 수소이온 농도가 조절된 플루오린-18의 용리액의 제조방법 및 이를 이용한 플루오린-18의 표지방법
KR101326000B1 (ko) * 2012-01-30 2013-11-07 재단법인 아산사회복지재단 수소이온 농도가 조절된 플루오린-18의 용리액 제조 및 이를 이용한 플루오린-18의 표지방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2691040A (en) Sulfonation of organic compounds with sulfur trioxide
US3350428A (en) Continuous sulfonation process
JPS61100556A (ja) 飽和/不飽和混合脂肪酸エステルスルホン酸塩の製造法
JPS59115400A (ja) 固体非石けん洗剤組成物の製法
US3506580A (en) Heat-treatment of sulfonated olefin products
US4734224A (en) Dry neutralization process for detergent slurries
AR241444A1 (es) Un proceso para neutralizar acidos sulfonico o acido sulfurico organico y un aparato para realizar dicho proceso.
JPH02273655A (ja) 長鎖有機スルホン酸金属塩の製造方法
JPS6137320B2 (ja)
US4690785A (en) Low water neutralization to produce a highly active alkaryl sulfonate
CN110938022A (zh) 一种改良的十二烷基苯磺酸钠溶液的制备方法
ES8103158A1 (es) Un procedimiento para preparar una composicion de zeolita- alcohilbencenosulfonato de alto contenido de solidos
US4153625A (en) Neutralization process
JPH10292199A (ja) 高嵩密度粒状洗剤組成物の製造方法
US2202791A (en) Reaction of hydrocarbon compounds with gaseous chlorine and sulphur dioxide
US2723990A (en) Process for sulfonating detergent alkylates
US4061603A (en) Detergents
US2791562A (en) Method of producing dry detergent
CA2054936C (en) Preparation of p-phenyl sulfonate esters of acyl glycolic acids
US2832801A (en) Sulfonation of alkyl benzenes with sulfur trioxide
US2975141A (en) Preparation of sulfo detergents
JPS583967B2 (ja) 陽イオン交換性珪酸アルミニウムの製法
US2673207A (en) Process of neutralizing crude sulfonates
CA1104582A (en) Preparation of detergent compositions using a heat exchanger
US2420383A (en) Production of sulfonyl chlorides from olefins