[go: up one dir, main page]

JPH02268775A - 気流通路の火災検出装置 - Google Patents

気流通路の火災検出装置

Info

Publication number
JPH02268775A
JPH02268775A JP9146289A JP9146289A JPH02268775A JP H02268775 A JPH02268775 A JP H02268775A JP 9146289 A JP9146289 A JP 9146289A JP 9146289 A JP9146289 A JP 9146289A JP H02268775 A JPH02268775 A JP H02268775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fire
duct
upper portion
sensor
circuits
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9146289A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Uchiyama
内山 順
Katsuhiko Inagaki
稲垣 勝彦
Mitsunami Aoki
青木 三南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nohmi Bosai Ltd
Original Assignee
Nohmi Bosai Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nohmi Bosai Ltd filed Critical Nohmi Bosai Ltd
Priority to JP9146289A priority Critical patent/JPH02268775A/ja
Publication of JPH02268775A publication Critical patent/JPH02268775A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ventilation (AREA)
  • Fire Alarms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、気流通路の消火装置に関するらので、更に
述べれは、早期に火災の検知が可能な消火設備に関する
らのである。
従来の技術 オイル、塗料、塵埃などのけ着する排気ダクト等では、
通常複数の火災感知器をダクト土壁部に設けて火災の検
知をしている。
発明が解決しようとする課題 従来の消火設備では、ダクト内の気流が遅い場合、火災
により発生する煙、熱は、火災発生地点の直上近傍のダ
クト上壁面に接触しながら流下するため、火災感知器を
ダクト内上部に配設しても、早期に火災を検出できる。
しかし、ダクト内気流が早い場合、火災により発生する
煙や熱は、火災発生地点から相当の距離にわたりダクト
内の下部から中部付近を流れ、ダクト上部に達した時は
、気流と十分混合され、煙熱共に希釈された状態となっ
ている。
そのため1通常の火災感知器の感度では、該感知器が作
動した時、火災は拡大しており、所謂初期消火は不可能
となる、 そこで、該感知器の感度を通常より良くすると、ダクト
内ノイズに対するS N比が懇くなり、誤報を発する場
合がある この発明は、上記事情に鑑み、火災発生の初期IIF!
で火災を正確に検知できるようにすること分目的とする
課題を解決するための手段 この発明は、気流通Hの上部より下方に火災感知器を配
設することにより上記目的を達成しようとするものであ
る。
IL用 気流通路内に火災が発生すると、熱と煙が、気流通Il
lの下部から中部に広がりながら高速で流れ、そして、
火災発生地点から相当下流の地点で始めて、気流通ν路
の上部に到達する。
しかし、この上部に配設した火災感知2;が火災を検知
する前に、気流通路の上部より下方に配設した火災感知
器が火災を検出するので、初期の段階において火災の検
出及び消火を行うことができる。
実施例 この発明の実施例を添f寸図面により説明するが、同一
図面符号は、その名称も機能も同一である。気流通路、
例えば、排気ダクト1の上部には、気流方向2に70っ
て複数の消火剤放出ヘッド3〜8が設けられている。
このヘッド3〜8は、開放弁9〜15を介してポンプ1
6に接続され、又、開閉弁9〜15は、放出区画制御盤
17に接続されている。
この放出区画制御盤17には、火災感知器18.19が
接続されている。
この放出区画制+1117には、第212Iに示す様に
、火災感知器C2〜C4,18,19に接続する火災信
号検出回路701〜706と、該火災検出回路701〜
706の出力側に接続するOR回路711〜716と、
開閉弁9〜13に接続する開閉制御回路721〜726
と、OR回路711〜716の出力側に接続するOR回
路731と、OR回路731に接続し、ポンプ16を駆
動せしめるポンプ駆動回路741と、火災信号検出回路
701〜706に接続する復旧回路751とが配設され
る。
この火災感知器18.19は、気流方向2に間隔をおい
て直列に配設されているが、いずれら、ダクト1の上部
Aより下方、即ち、中部B又は、下部Cに位置している
次に、この実施例の作動につき説明する。
ダクト内で火災が発生すると、煙や熱は、気流に流され
なからダク1へ1内を流下する、この時、熱や煙は、ダ
クト内の気流の影響を受けるので、火災発生地点20近
傍では、ダクトl内の下部Cを流れ、その陵中部Bを通
り、そして、上部Aに到達するが、火災発生地点20か
ら上部Aに到達するまでの距離は、相当長く、例えば、
3m以上であり、その間に希釈された状態となる。
しかし、そこまで到達するまでの間に、該上部Aより下
方にある火災感知器18.19により火災が検出される
そして、火災感知器18が火災を出力すると放出区画制
御盤17の火災信号検出回路704が出力を生じ、OR
回路711〜714が出力を生じる。これにより開閉弁
ル制御回路721〜723が(F=動じ、火災感知器1
8より上流の消火剤放出へ・1ド3〜5の開放弁9〜1
1が開弁じ、同時にポンプ駆動回路741 も動1? 
I、、ポンプを駆動させるので、火災発生地点20と火
災感知器18との間の火災領域に水等の消火剤の放出が
行われる、 なお、火災感知器と消火剤放出ヘッドの設置場所は、気
流速度、ダクト形状、寸法、継手等の条件により適宜変
更される。
例えば、第3図、第4図に示すようにダクト1の同一外
周上に円周方向に間隔をおいて、複数の火災感知器21
〜27を配設すると共に、両側部の火災感知器21〜2
3、及び25へ27の垂直方向の位置をそれぞれ揃えて
もよい。
又、第5図に示すように2−@の火災感知器3、32と
他側の火災感知器33〜35とを千鳥状に配設すること
も可能である。
更に第6図に示す様に火災感知器60〜71を排気ダク
ト1の全周にわたり間隔をおいて配設してもよい。
発明の効果 この発明に係る気流通路の消火設備は1以上のように気
流通路の上部より下方に火災感知器を配設したので、気
流通路の下方を流れる熱や煙を検出することができる。
従って、従来例に比べ、より火災発生地点に接近する時
点で火災を検出できるので、火災の初期消火が可能であ
る。
ス、特に感度を上げなくても、即ち1通常の火災感知器
の感度でも火災の検出を正確に、かつ、早期に行うこと
ができる。
従って、本発明は、従来例と異なり、気流通路内ノイズ
に対するS/N比が良く、誤報の発生を防止することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の実施例を示す図、第2図は、放出
区画制御盤の回路図、第3図は、池の実施例を示す図、
第3図は、第2図の11線断面図、第5図、第6図は、
それぞれ池の実施例を示す図で第3図に相当する図であ
る。 1 ・・・・・・・・・ 排気ダクト 18 ・・・・・・・・・ 火災感知器19 ・・・・
・・・・・ 火災感知器A・・・・・・・・・・ 上部 B ・・・・・・・・・ 中部 C・・・・・・・・・ 下部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)気流通路の上部より下方に火災感知器を配設した
    ことを特徴とする気流通路の火災検出装置。
  2. (2)火災感知器が、気流通路の中部に設けられている
    ことを特徴とする請求項第1記載の気流通路の火災検出
    装置。
  3. (3)火災感知器が、気流通路の下部に設けられている
    ことを特徴とする請求項第1記載の気流通路の火災検出
    装置。
  4. (4)火災感知器が、気流通路の中部と下部とに設けら
    れていることを特徴とする請求項第1記載の気流通路の
    火災検出装置。
JP9146289A 1989-04-11 1989-04-11 気流通路の火災検出装置 Pending JPH02268775A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9146289A JPH02268775A (ja) 1989-04-11 1989-04-11 気流通路の火災検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9146289A JPH02268775A (ja) 1989-04-11 1989-04-11 気流通路の火災検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02268775A true JPH02268775A (ja) 1990-11-02

Family

ID=14027041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9146289A Pending JPH02268775A (ja) 1989-04-11 1989-04-11 気流通路の火災検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02268775A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07284542A (ja) * 1994-04-18 1995-10-31 Santou Eng Kk 乾燥処理室の火災防止装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5837416U (ja) * 1981-09-04 1983-03-11 松下冷機株式会社 空気調和機

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5837416U (ja) * 1981-09-04 1983-03-11 松下冷機株式会社 空気調和機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07284542A (ja) * 1994-04-18 1995-10-31 Santou Eng Kk 乾燥処理室の火災防止装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102385254B1 (ko) 흡입된 샘플링 시스템에 대한 개선
RU2342709C2 (ru) Способ и устройство для обнаружения пожара и определения его места
CN104574776A (zh) 一种点型主动感烟探测器
US4975684A (en) Fire detecting system
JPH08210976A (ja) ガス流体処理装置
KR100988386B1 (ko) 화재 감지기의 분진 제거장치
US7015820B2 (en) Apparatus for monitoring a smoke detector
JPH02268775A (ja) 気流通路の火災検出装置
SE520655C2 (sv) Anordning och förfarande för att positionsbestämma en risksituation
JP2020021296A (ja) 電気機器
JP2000037473A (ja) スプリンクラヘッド
US12130032B2 (en) Compact duct detectors for HVAC systems
JPH05277204A (ja) 放水銃による消火システム
SE520659C2 (sv) Anordning och förfarande för att risknivåbestämma en risksituation
JP2511273B2 (ja) 火災感知装置
JPS5813434Y2 (ja) 火災報知装置
JPH02268774A (ja) 気流通路の消火方法及びその装置
JPH0644319B2 (ja) クリ−ンル−ムにおける防災用多段階警報設備
JP2729103B2 (ja) 燃焼装置
JP2891929B2 (ja) 道路トンネル内に設置される光学式の火災検知器の汚損防止器具
JPH05151480A (ja) 煙感知装置
JP2006047066A (ja) ガス漏洩検出機構
JPS6234978Y2 (ja)
JPS5838474Y2 (ja) 電気機器筐体の火災感知装置
KR20240122932A (ko) 환기팬에 구비되는 연기 감지기