[go: up one dir, main page]

JPH0225205Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0225205Y2
JPH0225205Y2 JP16190384U JP16190384U JPH0225205Y2 JP H0225205 Y2 JPH0225205 Y2 JP H0225205Y2 JP 16190384 U JP16190384 U JP 16190384U JP 16190384 U JP16190384 U JP 16190384U JP H0225205 Y2 JPH0225205 Y2 JP H0225205Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron core
armature
magnetic piece
permanent magnet
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16190384U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6176915U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16190384U priority Critical patent/JPH0225205Y2/ja
Publication of JPS6176915U publication Critical patent/JPS6176915U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0225205Y2 publication Critical patent/JPH0225205Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electromagnets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔技術分野〕 この考案は、リレー等に用いられる電磁石装置
に関する。
〔背景技術〕
近時、リレーの薄型化が求められるようにな
り、これに伴いリレーに用いられる電磁石装置も
薄極化が求められている。
〔考案の目的〕
この考案は、このような要求に答えたものであ
つて、薄型の電磁石装置を提供することを目的と
している。
〔考案の開示〕
前記のような目的を達成するため、この考案
は、コイルが巻回された鉄心、永久磁石および
「コ」の字形接極子をそれぞれ備え、前記鉄心の
基部と前記永久磁石の着磁方向1側面とが第1の
磁性体片により磁気的に接続されるとともに、先
端部が鉄心先端部をはさんで前記第1の磁性体片
と向かい合うよう第2の磁性体片が永久磁石の着
磁方向他側面に磁気的に接続され、接極子は、そ
の両端が鉄心と第1の磁性体片間および鉄心と第
2の磁性体片間にそれぞれはさまれるとともに、
両磁性体片間で移動可能になつている電磁石装置
をその要旨としている。以下、実施例をあらわす
図面にもとづき、この考案を詳しく説明する。
第1図は、この考案にかかる電磁石装置をあら
わす。図にみるように、この電磁石装置は、コイ
ル1が巻回された鉄心2、永久磁石3、および
「コ」の字形接極子4をそれぞれ備えている。鉄
心2は、L字形をした第1の磁性体片(ヨーク)
5の短辺部5a先端に長辺部5bと平行となるよ
う固定され、永久磁石3の着磁方向S極側面は長
辺部5bの先端内側面と接しており、鉄心2と永
久磁石3は磁性体片5により磁気的に接続されて
いる。永久磁石3のN極側面には、第2の磁性体
片6の基部が接しており、その先端部6aは、鉄
心先端部2aをはさんで磁性体片5と向かい合つ
ている。接極子4は、その中間部4aが鉄心先端
部2aと永久磁石3の間にはさまれるとともに、
両端部4b,4cが鉄心先端部2aと磁性体片5
の間、鉄心先端部2aと磁性体片6の間で、それ
ぞれ、はさまれ、両磁性体片5,6間で移動可能
(矢印A方向)になつている。そして、実線で示
されているように、端部4cの外側面が磁性体片
6の内側面に接したとき、端部4bの内側面が鉄
心2に接し、一点鎖線で示されているように端部
4bの外側面が磁性体片5の内側面に接したと
き、端部4cの内側面が鉄心2に接するようにな
つている。
この電磁石装置は、つぎのように動作する。コ
イル1に電流を流さない(非励磁)場合、可動接
極子4は最も安定な状態、すなわち、実線で示さ
れているように、接極子4の端部4bが鉄心2
と、端部4cが磁性体片6とそれぞれ接し、永久
磁石3、磁性体片6、可動接極子4、鉄心2およ
び磁性体片5により磁気抵抗の小さい磁気回路が
つくられた状態に保たれる。この状態において、
鉄心2の先端部2aがN極となるようコイル1に
電流を流して励磁すると、磁気誘導により接極子
4の端部4cがN極となる。他方、永久磁石3に
よる磁気誘導で、磁性体片6の先端部6aはN極
となつているので、端部4cと先端部6aとは互
いに反撥し、接極子4は一点鎖線で示されている
位置までスライドして鉄心2、磁性体片5および
接極子4により磁気回路がつくられる状態に保た
れる。コイル1に流す電流を停止すると、接極子
4は再び実線の位置に戻る。このような接極子の
動作を接点機構の開閉に利用するようにしたもの
がリレーである。
この電磁石装置は、永久磁石、第1および第2
の磁性体片、鉄心および接極子がいずれも同一平
面上に配置され、接極子も、同じ平面内で動くの
で、全体として非常に薄くすることができる。接
極子は、「コ」の字形という単純な形をしている
ので、製造コストが低い。また、超小形にするこ
とが簡単にでき、そのようにすると、接極子が非
常に軽くなるため、電磁石装置の取付方向による
接極子の動作状態(感動←→開放)変化が非常に小
さくなる。
なお、前記実施例において、永久磁石の極性が
逆になつていてもよい。この場合、接極子を動か
すときは、鉄心の先端部がS極となるようコイル
に電流を流すようにする。また、実施例のよう
に、永久磁石、第1および第2の磁性体片、鉄心
および接極子は全く同一平面上に配置されるもの
とは限定されず、多少ずれるようであつてもよ
い。さらに、接極子の運動方向も前記構成部分を
含む平面と全く同一平面上にある必要はなく、多
少ずれるようであつてもよい。
〔考案の効果〕
この考案にかかる電磁石装置は、コイルが巻回
された鉄心、永久磁石および「コ」の字形接極子
をそれぞれ備え、前記鉄心の基部と前記永久磁石
の着磁方向1側面とが第1の磁性体片により磁気
的に接続されるとともに、先端部が鉄心先端部を
はさんで前記第1の磁性体片と向かい合うよう第
2の磁性体片が永久磁石の着磁方向他側面に磁気
的に接続され、接極子は、その両端が鉄心と第1
の磁性体片間および鉄心と第2の磁性体片間にそ
れぞれはさまれるとともに、両磁性体片間で移動
可能になつているので、薄型のものとすることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案にかかる電磁石装置の1実施
例の平面図である。 1……コイル、2……鉄心、3……永久磁石、
4……接極子、5……第1の磁性体片、6……第
2の磁性体片。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. コイルが巻回された鉄心、永久磁石および
    「コ」の字形接極子をそれぞれ備え、前記鉄心の
    基部と前記永久磁石の着磁方向1側面とが第1の
    磁性体片により磁気的に接続されるとともに、先
    端部が鉄心先端部をはさんで前記第1の磁性体片
    と向かい合うよう第2の磁性体片が永久磁石の着
    磁方向他側面に磁気的に接続され、接極子は、そ
    の両端が鉄心と第1の磁性体片間および鉄心と第
    2の磁性体片間にそれぞれはさまれるとともに、
    両磁性体片間で移動可能になつている電磁石装
    置。
JP16190384U 1984-10-25 1984-10-25 Expired JPH0225205Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16190384U JPH0225205Y2 (ja) 1984-10-25 1984-10-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16190384U JPH0225205Y2 (ja) 1984-10-25 1984-10-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6176915U JPS6176915U (ja) 1986-05-23
JPH0225205Y2 true JPH0225205Y2 (ja) 1990-07-11

Family

ID=30719799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16190384U Expired JPH0225205Y2 (ja) 1984-10-25 1984-10-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0225205Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6176915U (ja) 1986-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4560966A (en) Polarized electromagnet and polarized electromagnetic relay
KR860007693A (ko) 유극 전자석 작동 장치
WO2000060626A8 (en) Latching magnetic relay assembly with linear motor
JPH0225205Y2 (ja)
JPH0225207Y2 (ja)
JPH0225209Y2 (ja)
JPH0119305Y2 (ja)
JPH0446357Y2 (ja)
JPH0342654Y2 (ja)
JPH0447924Y2 (ja)
JPH0347294Y2 (ja)
JPH0225204Y2 (ja)
JPS6344931Y2 (ja)
JPH051047Y2 (ja)
JPH0246010Y2 (ja)
JPH0225206Y2 (ja)
JPS6213319Y2 (ja)
JPH0347297Y2 (ja)
JPH0246009Y2 (ja)
JPH0342651Y2 (ja)
JPS639982Y2 (ja)
JPH0343682Y2 (ja)
JPH0134839Y2 (ja)
JPS634683B2 (ja)
JPH0225208Y2 (ja)