JPH02251864A - 繰返し記録装置 - Google Patents
繰返し記録装置Info
- Publication number
- JPH02251864A JPH02251864A JP1072631A JP7263189A JPH02251864A JP H02251864 A JPH02251864 A JP H02251864A JP 1072631 A JP1072631 A JP 1072631A JP 7263189 A JP7263189 A JP 7263189A JP H02251864 A JPH02251864 A JP H02251864A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- recording
- voltage
- charge image
- recording member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 24
- 230000005670 electromagnetic radiation Effects 0.000 claims description 11
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 claims description 6
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 abstract description 16
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 abstract description 3
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000009966 trimming Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Radiography Using Non-Light Waves (AREA)
- Electrophotography Using Other Than Carlson'S Method (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は書換え可能な記録部材を用いて電磁放射線情報
、例えば光学像情報を繰返し記録でき、しかも高い解像
度を有する繰返し記録装置に関する。
、例えば光学像情報を繰返し記録でき、しかも高い解像
度を有する繰返し記録装置に関する。
(従来の技術)
被写体をm像して得た映像信号は、編集、トリミング、
その他の画像信@処理が容易であるとともに、記録再生
ならびに記録再生消去が容易であるという特徴を有して
いるために、放送の分野以外に多くの分野、例えば、印
刷、電子出版、計測などの多くの分野での利用も試みら
れるようになり、例えば動画のような複数の時間に対応
した光学像情報の搬像記録や、−枚の画像の撮像記録を
従来装置に比べて解像度が一層高い状態で行うことの可
能な撮像装置の出現が強く要望されるようになった。
その他の画像信@処理が容易であるとともに、記録再生
ならびに記録再生消去が容易であるという特徴を有して
いるために、放送の分野以外に多くの分野、例えば、印
刷、電子出版、計測などの多くの分野での利用も試みら
れるようになり、例えば動画のような複数の時間に対応
した光学像情報の搬像記録や、−枚の画像の撮像記録を
従来装置に比べて解像度が一層高い状態で行うことの可
能な撮像装置の出現が強く要望されるようになった。
ところで、従来から一般的に使用されて来ている撮像装
置では、被写体の光学像をi像レンズによりme素子の
光電変換部に結像させるようにしていて、撮像素子で前
記の被写体の光学像を電気的な画像情報に変換し、その
電気的な画像情報を時間軸上で直列的な映像信号として
出力させるようにしており、撮像装置の構成に当って使
用されるべきam素子としては各種のam管や各種の固
体ta像素子が使用されていることは周知のとおりであ
る。
置では、被写体の光学像をi像レンズによりme素子の
光電変換部に結像させるようにしていて、撮像素子で前
記の被写体の光学像を電気的な画像情報に変換し、その
電気的な画像情報を時間軸上で直列的な映像信号として
出力させるようにしており、撮像装置の構成に当って使
用されるべきam素子としては各種のam管や各種の固
体ta像素子が使用されていることは周知のとおりであ
る。
(発明が解決しようとする課II)
さて、高画質・高解像度の再生画像を得るためには、そ
れと対応した映像信号を発生させうる撮像@置が必要と
されるが、II像素子として撮像管を使用した撮像装置
では、撮像管における電子ビーム径の微小化に限界があ
って電子ビーム径の微小化による高解像度化が望めない
こと、及び、撮像管のターゲット容量はターゲット面積
と対応して増大するものであるために、ターゲット面積
の増大による高解像度化も実現できないこと、また、例
えば動画の撮像装置の場合には高解像度化に伴って映像
信号の周波数帯域が数十HH7〜数百HH7以上にもな
るためにS/Hの点で問題になる、等の理由によって、
高画質・高解像度の再生画像を再生させうるような映像
信号を発生させることは困難である。
れと対応した映像信号を発生させうる撮像@置が必要と
されるが、II像素子として撮像管を使用した撮像装置
では、撮像管における電子ビーム径の微小化に限界があ
って電子ビーム径の微小化による高解像度化が望めない
こと、及び、撮像管のターゲット容量はターゲット面積
と対応して増大するものであるために、ターゲット面積
の増大による高解像度化も実現できないこと、また、例
えば動画の撮像装置の場合には高解像度化に伴って映像
信号の周波数帯域が数十HH7〜数百HH7以上にもな
るためにS/Hの点で問題になる、等の理由によって、
高画質・高解像度の再生画像を再生させうるような映像
信号を発生させることは困難である。
すなわち、撮像素子として撮像管が使用されているVa
像装置により高画質・高解像度の再生画像を再生させう
るような映像信号を発生させるのには、撮像管における
電子ビーム径を微小化したり、ターゲットとして大面積
のものを使用したりすることが考えられるが、Il像管
の電子銃の性能、及び集束系の構造などにより撮像管の
電子ビーム径の微小化には限界があるために電子ビーム
径の微小化による高解像度化には限界があり、また撮像
イメージサイズの大きな撮像レンズを使用した上で、タ
ーゲットの面積の増大によって高解像度を得ようとした
場合には、ターゲット面積の増大による撮像管のターゲ
ット容量の増大による撮像管の出力信号における高域信
号成分の低下によって、fi像像比出力信号S/Hの低
下が著るしくなることにより、撮像管を使用した撮m装
置によっては、高画質・高所I&度の再生画質を再生さ
せうるような映像信号を良好に発生させることはできな
いのである。
像装置により高画質・高解像度の再生画像を再生させう
るような映像信号を発生させるのには、撮像管における
電子ビーム径を微小化したり、ターゲットとして大面積
のものを使用したりすることが考えられるが、Il像管
の電子銃の性能、及び集束系の構造などにより撮像管の
電子ビーム径の微小化には限界があるために電子ビーム
径の微小化による高解像度化には限界があり、また撮像
イメージサイズの大きな撮像レンズを使用した上で、タ
ーゲットの面積の増大によって高解像度を得ようとした
場合には、ターゲット面積の増大による撮像管のターゲ
ット容量の増大による撮像管の出力信号における高域信
号成分の低下によって、fi像像比出力信号S/Hの低
下が著るしくなることにより、撮像管を使用した撮m装
置によっては、高画質・高所I&度の再生画質を再生さ
せうるような映像信号を良好に発生させることはできな
いのである。
また、撮像素子として固体撮像素子を使用した撮像装置
により高画質・高解像度の再生画像を再生させるのには
、画素数の多い固体撮像素子を使用することが必要とさ
れるが、画素数の多い固体撮像素子はそれを駆動するた
めのクロックの周波数が高くなる(例えば、動画カメラ
の場合における固体撮像素子の駆動のためのクロックの
周波数は数百MHzとなる)とともに、駆動の対象にさ
れている回路の静電容量値は画素数の増大によって大き
くなっているために、そのような固体撮像装置は、固体
1a像素子のクロックの周波数の限界が208H2とい
われている現状がらすると実用的なものとして構成でき
ないと考えられる。
により高画質・高解像度の再生画像を再生させるのには
、画素数の多い固体撮像素子を使用することが必要とさ
れるが、画素数の多い固体撮像素子はそれを駆動するた
めのクロックの周波数が高くなる(例えば、動画カメラ
の場合における固体撮像素子の駆動のためのクロックの
周波数は数百MHzとなる)とともに、駆動の対象にさ
れている回路の静電容量値は画素数の増大によって大き
くなっているために、そのような固体撮像装置は、固体
1a像素子のクロックの周波数の限界が208H2とい
われている現状がらすると実用的なものとして構成でき
ないと考えられる。
このように、従来の撮像装置ではそれの構成に不可欠な
wL像素子の存在によって、高画質、・高解像度の再生
画像を再生させつるような映像信号を良好に発生させる
ことができなかったので、高画質・高解像度の再生画像
を再生させつるような映像信号を良好に発生させること
ができる*ms置の出現が望まれており、また、編集、
トリミング、その他の画像信号処理が容易である他に、
可逆性を有する記録部材を使用して高い解像度を有する
画像の記録再生、ならびに記録再生消去をも容易に行え
るという利点を有する映像信号を用いた機器を導入しよ
うとしている、例えば、印刷、電子出版、計測などの多
くの分野では、−枚ま画像の撮像記録を従来の撮像装置
に比べて一層解像度の高い状態で実現させうる撮像5A
置の出現が強く要望された。
wL像素子の存在によって、高画質、・高解像度の再生
画像を再生させつるような映像信号を良好に発生させる
ことができなかったので、高画質・高解像度の再生画像
を再生させつるような映像信号を良好に発生させること
ができる*ms置の出現が望まれており、また、編集、
トリミング、その他の画像信号処理が容易である他に、
可逆性を有する記録部材を使用して高い解像度を有する
画像の記録再生、ならびに記録再生消去をも容易に行え
るという利点を有する映像信号を用いた機器を導入しよ
うとしている、例えば、印刷、電子出版、計測などの多
くの分野では、−枚ま画像の撮像記録を従来の撮像装置
に比べて一層解像度の高い状態で実現させうる撮像5A
置の出現が強く要望された。
(課題を解決するための手段)
上述した課題を解決するために、本発明は下記の構成を
有する繰返し記録装置を提供する。
有する繰返し記録装置を提供する。
可逆的に記録可能な記録部材に電磁放射線情報を電荷像
として繰返し配録する繰返し記録装置であって、 前記電磁放射線情報を前記記録部材に結像させる結像手
段と、 前記記録部材に結像した前記電磁放射線情報を前記記録
部材に記録させる記録手段と、前記記録部材に記録され
る先の電荷像の形成の際に用いる印加電圧と、この印加
電圧とは逆極性の印加電圧とを前記記録部材及び前記記
録手段に供給する電圧供給手段とを備え、 前記先の電荷像と、前記先の電荷像とは異なる極性を有
する後の電荷像を前記記録部材に繰返し記録することを
特徴とする繰返し記録装置。
として繰返し配録する繰返し記録装置であって、 前記電磁放射線情報を前記記録部材に結像させる結像手
段と、 前記記録部材に結像した前記電磁放射線情報を前記記録
部材に記録させる記録手段と、前記記録部材に記録され
る先の電荷像の形成の際に用いる印加電圧と、この印加
電圧とは逆極性の印加電圧とを前記記録部材及び前記記
録手段に供給する電圧供給手段とを備え、 前記先の電荷像と、前記先の電荷像とは異なる極性を有
する後の電荷像を前記記録部材に繰返し記録することを
特徴とする繰返し記録装置。
(実施例)
以下、本発明を図面と共に説明する。
本発明IIに記録されるのは、光線、xIi117線、
ラジオ波などの電磁放射線情報に応じた電荷像であるが
、以下、説明の都合上、電磁放射線情報が光学像である
場合について説明する。
ラジオ波などの電磁放射線情報に応じた電荷像であるが
、以下、説明の都合上、電磁放射線情報が光学像である
場合について説明する。
第1図は電荷保持層5に被写体9の光学像に対応した電
荷像aを繰返し記録可能なように構成された本発明にな
る繰返し記録装置の一実施例構成図である。
荷像aを繰返し記録可能なように構成された本発明にな
る繰返し記録装置の一実施例構成図である。
同図において、Fit像装置(繰返し記録H@) 1は
、書込みヘッド(記録手段)4と、記録部材6と、スイ
ッチ(電圧供給手段)8と、撮像レンズ(結像手段)1
0から構成される。
、書込みヘッド(記録手段)4と、記録部材6と、スイ
ッチ(電圧供給手段)8と、撮像レンズ(結像手段)1
0から構成される。
書込みヘッド4は、透明電極2と、この透明電極2を透
過する被写体9の光学像すに対応した電荷像aが形成さ
れる光導74層3とを積層してなり、光学像−電荷像変
換部材として機能する。また、記録部材6は、書込みヘ
ッド4の光導電層3に形成される電荷像aを保持可能な
電荷保持層5と、書込みヘッド4の透明電極2との間に
電圧E1あるいは電圧E2を印加する電極7とを積層し
てなる。さらに、スイッチ8は、透明電極2と電極7と
の間に介挿され、透明電極2と電極7との間に印加され
る電圧E1あるいは電圧E2の極性を交互に切換選択す
る。
過する被写体9の光学像すに対応した電荷像aが形成さ
れる光導74層3とを積層してなり、光学像−電荷像変
換部材として機能する。また、記録部材6は、書込みヘ
ッド4の光導電層3に形成される電荷像aを保持可能な
電荷保持層5と、書込みヘッド4の透明電極2との間に
電圧E1あるいは電圧E2を印加する電極7とを積層し
てなる。さらに、スイッチ8は、透明電極2と電極7と
の間に介挿され、透明電極2と電極7との間に印加され
る電圧E1あるいは電圧E2の極性を交互に切換選択す
る。
書込みヘッド4と電荷保持層5とは密着した状態または
図示のように、両者が微小な間隔を隔てて対向している
。この書込みヘッド4の後面(端面3a)に配設される
記録部材6の電荷保持層5は、例えば高分子材料のよう
な絶縁物質の層で構成される。
図示のように、両者が微小な間隔を隔てて対向している
。この書込みヘッド4の後面(端面3a)に配設される
記録部材6の電荷保持層5は、例えば高分子材料のよう
な絶縁物質の層で構成される。
透明電極2を透過する被写体9の光学像すの記録に際し
ては、透明電極2と電極7との間に異なった極性の電圧
が印加できるように、異なった極性の電源E1.E2が
設けてあり、スイッチ8により選択できるように接続さ
れている。
ては、透明電極2と電極7との間に異なった極性の電圧
が印加できるように、異なった極性の電源E1.E2が
設けてあり、スイッチ8により選択できるように接続さ
れている。
この撮像装置1は、記録動作時、このスイッチ8の切換
えに応じて、電荷保持層5に形成される先の電荷像を得
る際に画電極2,7問に印加される電圧の極性(例えば
プラス極性)とは逆極性(例えばマイナス極性)の電圧
をこの画電極2゜7間に供給することにより、先の電荷
像を消去し、先の電荷像とは異なる極性を有する後の電
荷像をこの電荷保持層5に形成することにより、被写体
の前記光学像情報を繰返し記録するよう構成している。
えに応じて、電荷保持層5に形成される先の電荷像を得
る際に画電極2,7問に印加される電圧の極性(例えば
プラス極性)とは逆極性(例えばマイナス極性)の電圧
をこの画電極2゜7間に供給することにより、先の電荷
像を消去し、先の電荷像とは異なる極性を有する後の電
荷像をこの電荷保持層5に形成することにより、被写体
の前記光学像情報を繰返し記録するよう構成している。
詳しくは、被写体9の光学像すをIliifg!レンズ
10を介して記録ヘッド4に結像すると、光導電層3の
電気抵抗はそこに結像された光の光量と対応して変化す
るものとなり、また光導電層3の端面3aにはこの光学
像すに対応する電?1ijlパターンaが現われ、これ
により電荷保持層5に光学像すと対応した電荷像aが形
成される。この時、電荷像aの極性は電極2.7間に印
加した電圧E+。
10を介して記録ヘッド4に結像すると、光導電層3の
電気抵抗はそこに結像された光の光量と対応して変化す
るものとなり、また光導電層3の端面3aにはこの光学
像すに対応する電?1ijlパターンaが現われ、これ
により電荷保持層5に光学像すと対応した電荷像aが形
成される。この時、電荷像aの極性は電極2.7間に印
加した電圧E+。
E2の極性と関連して定まるものになっている(図示す
る接続状態、電極2がスイッチ8を介して電圧E2のプ
ラス電位となっている場合、電荷保持層5上にはプラス
の電荷による電荷像が形成される〉。
る接続状態、電極2がスイッチ8を介して電圧E2のプ
ラス電位となっている場合、電荷保持層5上にはプラス
の電荷による電荷像が形成される〉。
第2図(a)は第1図に示す状態において形成されたプ
ラスの電荷像aによって、電荷保持層5の電位が上昇し
ている状態を例示している図であり、同図において、電
位V暗(+)はいわゆるかぶり電位を示している。
ラスの電荷像aによって、電荷保持層5の電位が上昇し
ている状態を例示している図であり、同図において、電
位V暗(+)はいわゆるかぶり電位を示している。
第2図(b)は同様の状態においてプラスの電荷の形成
された記録部材6に次の電荷像を記録した時の電位の分
布を示したものである。この時、電極2.7間に印加す
る電圧は第1図とは逆極性の電圧E1とすることにより
、電荷保持層5に形成されていたプラスの電荷像aを消
失させると同時に、被写体9に対応したマイナスの電荷
像が電荷保持層5に形成される。
された記録部材6に次の電荷像を記録した時の電位の分
布を示したものである。この時、電極2.7間に印加す
る電圧は第1図とは逆極性の電圧E1とすることにより
、電荷保持層5に形成されていたプラスの電荷像aを消
失させると同時に、被写体9に対応したマイナスの電荷
像が電荷保持層5に形成される。
同図において電位V暗(−)はかぶり電位である。
このように、電極2.7間に印加する印加電圧の極性を
記録毎に変えるよう構成することで、光学像すの繰返し
記録が可能となる。
記録毎に変えるよう構成することで、光学像すの繰返し
記録が可能となる。
尚、記録部材の形状はディスク状、テープ状、カード状
どのような形状でも良い。又、上記記録部材6に電荷像
極性マーカを付したり、有効像エリア外にマーカを付す
ることも考えることができる。
どのような形状でも良い。又、上記記録部材6に電荷像
極性マーカを付したり、有効像エリア外にマーカを付す
ることも考えることができる。
(発明の効果)
上述したように、本発明になる繰返し記録装置は、記録
部材上に記録される後の電磁放射線情報は先に記録され
ていた電磁放射線情報の悪影響を受けることなく、高解
像度で繰返し記録することができる効果がある。
部材上に記録される後の電磁放射線情報は先に記録され
ていた電磁放射線情報の悪影響を受けることなく、高解
像度で繰返し記録することができる効果がある。
第1図は本発明になる繰返し記録装置の一実施例構成図
、第2図(a)、 (b)は第1図に示す配録装置の光
学像の記録状態を説明するための電極間に印加する電位
分布を示す図である。 1・・・撮像装置(繰返し記録装置)、4・・・書込み
ヘッド(記録手段)、 6・・・記録部材、8・・・スイッチ(電圧供給手段)
、10・・・撮像レンズ(結像手段)、 a・・・電荷像、b・・・光学像、El、E2・・・電
圧。 特 許 出願人 日本ビクター株式会社代表者 垣木
邦夫
、第2図(a)、 (b)は第1図に示す配録装置の光
学像の記録状態を説明するための電極間に印加する電位
分布を示す図である。 1・・・撮像装置(繰返し記録装置)、4・・・書込み
ヘッド(記録手段)、 6・・・記録部材、8・・・スイッチ(電圧供給手段)
、10・・・撮像レンズ(結像手段)、 a・・・電荷像、b・・・光学像、El、E2・・・電
圧。 特 許 出願人 日本ビクター株式会社代表者 垣木
邦夫
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 可逆的に記録可能な記録部材に電磁放射線情報を電荷像
として繰返し記録する繰返し記録装置であって、 前記電磁放射線情報を前記記録部材に結像させる結像手
段と、 前記記録部材に結像した前記電磁放射線情報を前記記録
部材に記録させる記録手段と、 前記記録部材に記録される先の電荷像の形成の際に用い
る印加電圧と、この印加電圧とは逆極性の印加電圧とを
前記記録部材及び前記記録手段に供給する電圧供給手段
とを備え、 前記先の電荷像と、前記先の電荷像とは異なる極性を有
する後の電荷像を前記記録部材に繰返し記録することを
特徴とする繰返し記録装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1072631A JPH02251864A (ja) | 1989-03-24 | 1989-03-24 | 繰返し記録装置 |
KR1019890015926A KR930008794B1 (ko) | 1988-11-03 | 1989-11-03 | 전하 잠상 기록 및 재생 장치 |
US07/826,665 US5299153A (en) | 1988-11-03 | 1992-01-29 | System and medium for recording/reproducing charge latent image |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1072631A JPH02251864A (ja) | 1989-03-24 | 1989-03-24 | 繰返し記録装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02251864A true JPH02251864A (ja) | 1990-10-09 |
Family
ID=13494930
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1072631A Pending JPH02251864A (ja) | 1988-11-03 | 1989-03-24 | 繰返し記録装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02251864A (ja) |
-
1989
- 1989-03-24 JP JP1072631A patent/JPH02251864A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4163256A (en) | Electronic photography system | |
US4057830A (en) | Electronic photography system | |
JPH0524706B2 (ja) | ||
JPS5811792B2 (ja) | 電子式静止画像写真装置 | |
CA1332465C (en) | Method and apparatus of repeatedly recording optical image information and image pickup device | |
KR920010035B1 (ko) | 촬상 장치 | |
JPH0233273A (ja) | 撮像装置 | |
JPH02251864A (ja) | 繰返し記録装置 | |
JPH0524707B2 (ja) | ||
EP0369794A2 (en) | Optical information recording medium and recording/reproducing system | |
US5031047A (en) | Image information processing method and apparatus thereof | |
US5055936A (en) | Charge latent image recording medium and recording/reproducing apparatus thereof | |
JPH0787555B2 (ja) | 撮像装置 | |
JPH04277716A (ja) | 情報記録媒体及び情報記録装置 | |
JPH01286685A (ja) | 撮像装置 | |
JPH0720260B2 (ja) | 画像記録再生装置 | |
JPH0229173A (ja) | 静電潜像の記録再生方法 | |
JP2605991B2 (ja) | 電磁放射線情報記録装置 | |
JPH01218270A (ja) | 撮像装置 | |
JP2677051B2 (ja) | 情報記録媒体 | |
JP2623894B2 (ja) | 電磁放射線情報の記録方法 | |
JP2551198B2 (ja) | 複数情報の記録再生装置 | |
JPH0352143A (ja) | 電荷像情報の再生装置 | |
JPH02111173A (ja) | 光学像情報の繰返し記録方法及び撮像装置 | |
JPS63177652A (ja) | 撮像装置 |