JPH02235881A - 新規ヘテロ環式化合物及び殺虫剤 - Google Patents
新規ヘテロ環式化合物及び殺虫剤Info
- Publication number
- JPH02235881A JPH02235881A JP1054943A JP5494389A JPH02235881A JP H02235881 A JPH02235881 A JP H02235881A JP 1054943 A JP1054943 A JP 1054943A JP 5494389 A JP5494389 A JP 5494389A JP H02235881 A JPH02235881 A JP H02235881A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- formula
- carbon atoms
- compound
- hydrogen atom
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
- C07D401/06—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N47/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
- A01N47/40—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having a double or triple bond to nitrogen, e.g. cyanates, cyanamides
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N51/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds having the sequences of atoms O—N—S, X—O—S, N—N—S, O—N—N or O-halogen, regardless of the number of bonds each atom has and with no atom of these sequences forming part of a heterocyclic ring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/14—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D403/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
- C07D403/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
- C07D403/06—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D405/00—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
- C07D405/02—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
- C07D405/06—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D409/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
- C07D409/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
- C07D409/06—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D413/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D413/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
- C07D413/06—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D417/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
- C07D417/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
- C07D417/06—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D419/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen, oxygen, and sulfur atoms as the only ring hetero atoms
- C07D419/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen, oxygen, and sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
- C07D419/06—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen, oxygen, and sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Agronomy & Crop Science (AREA)
- Pest Control & Pesticides (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Dentistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
Abstract
め要約のデータは記録されません。
Description
としての利用に関する. 本願出願日前公知(7)ADVANCES IN PB
STICIDESCIENCB Part 2 ( 1
9 7 8年7月24−28日、スイス連邦、チュー
リッヒで行なわれた、国際農薬化学大会のシンポジウム
論集、バーガモン プレス出版)206〜217頁には
、2−(ニトロメチレン)オキサゾリジン等の殺虫活性
について記載されている。
化合物を見い出した. ハロゲン原子を示す)を示し、 Xは、CIまたはNを示し、 Yは、ニトロ基またはシアノ基を示し、X − Y 式中、Aは、S,0またはNから選ばれるヘテ口原子を
1−3含む、5員環または6員環のへテロアリール基を
示し、該ヘテロアリール基は、ハロゲン原子または炭素
数1−4のアルキル基によって置換されていてもよい. 2は、CHt , 0, S及びN−R”より成る群か
ら任意に選ばれる直鎖の3員を示し、ここで、2の少な
《とも1つは、0,S及びN−R”を示す、Eは、CI
,,O,StたはN−R”を示シ、Rzは水素原子、炭
素数1−4のアルキル基、炭素数1−4のアルコキシ基
、または ハロゲン原子を示す)を示し、 Xは、CIまたはNを示し、 Yは、ニトロ基またはシアノ基を示し、そしてRl は
水素原子またはメチル基を示す.本発明の式(1)の化
合物は、例えば下記の方法により合成することができる
. 製法a) 式中、A及びRl は前記と同じ、 Halはハロゲン原子を示す、 で表わされる化合物と、 X − Y 式中、Z, E. X及びYは前記と同じ、で表わされ
る化合物とを、反応させることを特徴とする、前記式(
1)のへテロ環式化合物の製造方法. 本発明式(I)のへテロ環式化合物は、強力な殺虫作用
を示す。
ば、前記ADVANCES IN PESTICIDE
SCIENCE記載の本発明化合物に類似する化合物
と比較し、実質的に極めて卓越した殺虫作用を現わす.
本発明式(1)に於いて、好まし《は、Aは、2−クロ
ロピリジン−5−イルまたは2−クロロチアゾ−71z
−5−イ/L/を示し、Zは、CHz , O,S及
びN−R”より成る群から選ばれる直鎖の3員を示し、
ここで、2の少なくとも1つは、O.SまたはN−R”
を示す。Eは、CH, , O, SマたはN−R”
を示し、Rzは、炭素数1−3のアルキル基、炭素数1
−3のアルコキシ基または2一クロロピリジン−5−イ
ルメチルを示し、Xは、Nを示し、Yは、ニトロ基また
はシアノ基を示す.製法a)に於いて原料として例えば
、2−クロロー5−クロロメチルビリジンと3−シアノ
イミノモルホニンとを用いると、下記の反応式で表わさ
れる. 上記製法a)に於いて、原料である式(n)の化合物は
、前記A,Rl,及びRanの定義に基づいたものを意
味し、A及びRl は、好ましくは、前記の好ましい定
義と同義を示す.そしてHalは好ましくは、塩素原子
を示す. 式(II)の化合物はすでに公知のものである、その代
表例として例えば、 2−クロロー5−クロロメチルビリジン、5−クロロメ
チル−3−メチルイソオキサゾール、5一クロロメチル
−2−クロロチアゾール、5−クロロメチル−2−メチ
ルチアゾール、5−クロロメチル−2−フルオロピリジ
ン、2−ブロモー5−クロロメチルピリジン、5−クロ
ロメチル−2−メチルピリジン 等を例示できる. 上記製法a)に於いて原料である式<m>の化合物は、
前記Z.E.X及びYの定義に基づいたものを意味し、
好ましくは、前記好ましい定義である。
、3−シアノイミノモルホリンは、式中R4は低級アル
キルを示す. で表わされる化合物とシアナミドとを反応させることに
より得られる. 式(IV)の化合物は、新規化合物であり、例えば 式 ( R’0 )t sop
(V)式中R4は前記と同じ、 で表わされる化合物とを反応させることにより得られる
。
tract(ケミカル アブストラクト)47巻−27
61e等に記載された公知のものであり、また式(V)
で表わされる化合物も有機化学の分野ではよく知られた
ものである. また、式(III)に包含される3−ニトロイミノモル
ホリンは、 Nut で表わされる3−アミノー2 H −1. 4−ジヒド
ロオキサジンと発煙硝酸とを反応させることにより得ら
れる. 上記式(VI)の化合物は、新規化合物であり、例えば
、前記式(IV)の化合物とアンモニアを反応させるこ
とにより得られる. また、式(III)に包含される3−ニトロメチレンモ
ルホリンは、前記式(IV)で表わされる化合物とニト
ロメタンとを反応させることにより得られる. 式(III)の化合物が 式 Ftz N − Y 式中、R!及びYは前記と同じ、 で示される場合の化合物は、 式 R”−NH. (■)式中、
Rzは前記と同じ、 で表わされる化合物とホルマリンおよびニトログアニジ
ンまたはシアノグアニジンとを反応させることにより得
られる. 上記製法a)の実施に際しては、適当な希釈剤として、
すべての不活性な溶媒を挙げることができる. 斯かる希釈剤の例としては、水;脂肪族、環脂肪族およ
び芳香族炭化水素類(場合によっては塩素化されてもよ
い)例えば、ヘキサン、シクロヘキサン、石油エーテル
、リグロイン、ベンゼン、トルエン、キシレン、メチレ
ンクロライド、クロロホルム、四塩化炭素、エチレンク
ロライド、1.2−ジクロ口エタン、クロロベンゼン、
ジクロロベンゼン;その他、エーテル類例えば、ジエチ
ルエーテル、メチルエチルエーテル、ジーiso −プ
ロビルエーテル、ジブチルエーテル、プロピレンオキサ
イド、ジオキサン、テトラヒドロフラン;ケトン類例え
ばアセトン、メチルエチルケトン、メチルーiso−プ
ロビルケトン、メチルーiso 一プチルケトン;ニト
リル類例えば、アセト二トリル、プロビオニトリル、ア
クリロニトリル;アルコール類例えば、メタノール、エ
タノール、iso−プロバノール、プタノール、エチレ
ングリコール;エステル類例えば、酢酸エチル、酢酸ア
ミル;酸アミド類例えば、ジメチルホルムアミド、ジメ
チルアセトアミド;スルホン、スルホキシド類例えば、
ジメチルスルホキシド、スルホラン;および塩基例えば
、ピリジン等をあげることができる。
る酸結合剤としては、例えば、アルカリ金属の水酸化物
、炭酸塩、重炭酸塩およびアルコラート等や、第3級ア
ミン類例えば、トリエチルアミン、ジエチルアニリン、
ピリジン等を挙げることができる. 製法a)は、実質的に広い温度範囲内において実施する
ことができる.一般には、約O〜約100℃、好ましく
は約30〜約80゜Cの間で実施できる。また、諸反応
は常圧の下で行うことが望ましいが、加圧または減圧下
で操作することもできる.製法a)を実施するに当って
は、例えば式(I[I)の化合物1モルに対し、式(n
)の化合物を等モル量乃至1.1倍モル、不活性溶媒例
えばアセトニトリル中、等モル量乃至1.2倍モル量の
炭酸カリの存在下で反応させることによって目的化合物
を得ることができる. 本発明の式(I)化合物は、強力な殺虫作用を現わす.
従って、それらは、殺虫剤として、使用することができ
る.そして、本発明の式(I)活性化合物は、栽培植物
に対し、薬害を与えることなく、有害昆虫に対し的確な
防除効果を発揮する.また本発明化合物は広範な種々の
害虫、有害な吸液昆虫、かむ昆虫およびその他の植物寄
生害虫、貯蔵害虫、衛生害虫等の防除のために使用でき
、それら,の駆除撲滅のために適用できる。
示することができる.昆虫類として、鞘翅目害虫、例え
ば アズキゾウムシ(Callosobruchus ch
inensts)、コクゾウムシ(Sftophilu
s zeasais)、コクヌストモドキ(Tribo
lius castaneum) 、オオニジュウヤホ
シテントウ([!pilachna vigintio
ctos+aculata)、トビイロムナボソコメッ
キ(^griotes fusctcoltis)、ヒ
メコガネ(Anoo+ala rufocuprea)
、コロラドポテトビートル(Leptinotars
a decemlineata )、ジアブロテイカ(
Diabrotfca spp. ) 、マツノマダラ
カミキリ(Monochas+us alternat
us ) 、イネミズゾウムシ(Lissorhopt
rus oryzophilus )、ヒラタキクイム
シ(Lyctus bruneus) ;鱗翅目虫、
例えば マイマイガ(Lymantria dispar) 、
ウメケムシ(Malacosoma neustriR
) 、アオムシ( Pierisrapae)、ハスモ
ンヨトウ(Spodoptera lltura)、ヨ
トウ(Maa+estra brassicae) 、
二カメイチニウ(Chilo suppressali
s)、アワノメイガ(Pyraustanubilal
is ) 、コナマダラメイガ( 1!phestia
cautella),コカクモンハマキCAdoxop
hyes orana)、コドリンガ(Carpoca
psa posonella) 、カブラヤガ( Ag
rotis fucosa ) 、Aチミッガ(Gal
leria一ellonella) 、コナガ(Plu
tella s+aculipennis)、ミカンハ
モグリガ(Phyllocnistis citrel
la ) ;半翅目虫、例えば ツマグロヨコバイ(Nephotettix cinc
ticeps)、トビイロウンカ(Nilaparva
ta lugens) 、クヮコナカイガラムシ(Ps
eudococcus cos+stecki) 、ヤ
ノネカイガラムシ(Unaspis yanonens
is) 、モモアカアブラムシ(Myzus pers
icae) 、リンゴアブラムシ(Aphis pom
i) 、ワタアブラムシ(Aphisgossypii
) 、ニセダイコンアブラムシ(Rbopalosip
hus psedobrassicas) 、ナシグン
バイ(Stephanftis nashi) 、アオ
カメムシ<Nezaraspp. )、トコジラミ(C
imex lectularius ) 、オンシツコ
ナジラミ(Trialeurodes vaporar
iorua+)、キジラミ(Psylla spp.
) :直翅目虫、例えば、 チャバネゴキブリ(Blatella germani
ca) 、ワモンゴキブリ(Periplaneta
americana ) 、ケラ(Gryllotal
pa africana) 、バッタ(Locusta
migratoria sigratoriodes)
;等翅目虫、例えば、 ヤマトシロアリ(Deucotermes spera
tus) 、イエシロアリ(Coptotera+es
formosanus) ;双翅目虫、例えば、 イエバエ(Musca domestica ) 、ネ
ッタイシマカ(Aedes aegypti) 、タネ
バエ(Hyles+ia platura)、アカイエ
カ(Culex pipiens ) 、シナハマダラ
カ(Anopheles slnensia)、コガタ
アカイエカ(Culextrftaeniorhync
hus )、等を挙げることができる. 更に、獣医学の医薬分野においては、本発明の新規化合
物を種々の有害な動物寄生虫(内部および外部寄生虫)
、例えば、昆虫類およびぜん虫に対して使用して有効で
ある.このような動物寄生虫の例としては、以下の如き
害虫を例示することができる。
、サシバエ(Stoa+oxys spp− ) 、ハ
ジラミ(Trichodectes51)I).)、サ
シガメ(Rhodnius 3pp. ) 、イヌノミ
(Ctenocephalides cants )等
を挙げることができる。
用を有する物質として殺虫剤と呼ぶことがある. 本発明の式(1)活性化合物は通常の製剤形態にするこ
とができる.そして斯る形態としては、液剤、エマルジ
ョン、懸濁剤、粉剤、泡沫剤、ペースト、粒剤、エアゾ
ール、活性化合物浸潤一天然及び合成物、マイクロカプ
セル、種子用被覆剤、燃焼装置を備えた製剤(例えば燃
焼装置としては、くん蒸及び煙霧カートリッジ、かん並
びにコイル)、そしてULV (コールドミスト(co
ld mist )、ウオームミスト(war■mis
t ) )を挙げることができる。
る方法は、例えば、活性化合物を、展開剤、即ち、液体
希釈剤;液化ガス希釈剤;固体希釈荊、又は担体、場合
によっては界面活性剤、即ち、乳化剤及び/又は分散剤
及び/又は泡沫形成剤を用いて、●混合することによっ
て行なうことができる.展開剤として水を用いる場合に
は、例えば、有機溶液は、また補助溶媒として使用する
ことができる. 液体希釈剤又は担体の例としては、たとえば、芳香族炭
化水素類(例えば、キシレン、トルエン、アルキルナフ
タレン等)、クロル化芳香族又はクロル化脂肪族炭化水
素類(例えば、クロロベンゼン類、塩化善チレン類、塩
化メチレン等)、脂肪族炭化水素類〔例えば、シクロヘ
キサン等、パラフィン類(例えば鉱油留分等)〕、アル
コール類(例えば、ブタノール、グリコール及びそれら
のエーテル、エステル等)、ケトン頻(例えば、アセト
ン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン又は
シクロヘキサノン等)、強極性溶媒(例えば、ジメチル
ホルムアミド、ジメチルスルホキシド等)そして水も挙
げることができる.液化ガス希釈剤又は担体は、常温常
圧でガスであり、その例としては、例えばブタン、プロ
パン、窒素ガス、二酸化炭素、そしてハロゲン化炭化水
素類のようなエアゾール噴射剤を挙げることができる. 固体希釈剤としては、土壌天然鉱物(例えば、カオリン
、クレー、タルク、チローク、石英、アタパルガイド、
モンモリロナイト、又は珪藻土等)、土壌合成鉱物(例
えば、高分散ケイ酸、アルミナ、ケイ酸塩等)を挙げる
ことができる. 粒剤のための固体担体としては、粉砕且つ分別された岩
石(例えば、方解石、大理石、軽石、海泡石、白雲石等
)、無機及び有機物粉の合成粒、そして細粒体又は有機
物質(例えば、おがくず、ココやしの実のから、とうも
ろこしの穂軸そしてタバコの茎等)を挙げることができ
る.乳化剤及び/又は泡沫剤としては、非イオン及び陰
イオン乳化剤〔例えば、ボリオキシエチレン脂肪酸エス
テル、ポリオキシエチレン脂肪酸アルコールエーテル(
例えば、アルキルアリールボリグリコールエーテル、ア
ルキルスルホン酸塩、アルキル硫酸塩、アリールスルホ
ン酸塩等)〕、アルプミン加水分解生成物を挙げること
ができる。
てメチルセルロースを包含する。
でき、斯る固着剤としいは、カルボキシメチルセルロー
スそして天然及び合成ボリマー(例えば、アラビアゴム
、ポリビニルアルコールそしてポリビニルアセテート等
)を挙げることができる。
機顔料(例えば酸化鉄、酸化チタンそしてプルシアンブ
ルー)、そしてアリザリン染料、アゾ染料又は金属フタ
ロシアニン染料のような有機染料、そして更に、鉄、マ
ンガン、ボロン、銅、コバルト、モリブデン、亜鉛のそ
れらの塩のような微量要素を挙げることができる。
、好ましくは0.5〜90重量%含有することができる
. 本発明の式(1)活性化合物は、それらの商業上、有用
な製剤及び、それらの製剤によって調製された使用形態
で、他の活性化合物、例えば、殺虫剤、毒餌、殺菌剤、
殺ダニ剤、殺センチニウ剤、殺カビ剤、生長調整剤又は
除草剤との混合剤として、利用することもできる。ここ
で、上記殺虫荊としては、例えば、有機リン剤、カーバ
メート剤、カーボキシレート系薬剤、クロル化炭化水素
系薬剤、微生物より生産される殺虫性物質を挙げること
ができる。
剤としても、利用することができ、斯る製剤及び、使用
形態は、商業上存用なものを挙げることかできる.該共
方剤は、それ自体、活性である必要はなく、活性化合物
の作用を増幅する化合物である. 本発明の式(1)活性化合物の商業上有用な使用形態に
おける含有量は、広い範囲内で、変えることができる. 本発明の式(I)活性化合物の使用上の濃度は、例えば
0.0000001〜100重量%であって、好ましく
は、0.0001〜1重量%である.本発明式(1)化
合物は、使用形態に適合した通常の方法で使用すること
ができる. 衛生害虫、貯蔵物に対する害虫に使用される際には活性
化合物は、石灰物質上のアルカリに対する良好な安定性
はもちろんのこと、木材及び土壌における優れた残効性
によって、きわだたされている. 次に実施例により本発明の内容を具体的に説明するが、
本発明はこれのみに限定されるべきものではない. 製造例 実施例1 3−モルホリノン(10.1g)をトルエン(100+
mffi)に溶解し70’Cに加熱し、これにジメチル
硫酸(12.6g)を30分にわたって滴下した.その
後、6時間加熱還流した.放冷後、水浴にて冷しながら
無水炭酸カリウム(13.8g)を少しづつ加えた。1
時間攪拌後、析出している塩を濾過し、濾液を濃縮する
と3−メトキシー5.6−シヒドロ−2H−オキサジン
の粗成物(8g)が得られた.これを30s+j!の無
水THF(テトラヒドロフラン)に溶解し2.9gのシ
アナミドを加え3時間加熱還流した。減圧下THFを留
去し残渣をクロロホルムより再結晶すれば2gの3−シ
アノイミノモルホリン(mp,169℃〜170℃)が
得られた。
トニトリノレ(50mj2)に溶解し2−クロロー5−
クロロメチルビリジン(1.62g)と無水炭酸カリウ
ム(1.4g)を加え5時間加熱還流した.放冷後、反
応液を氷水に注入し、ジクロ口メタンで抽出する。有機
層を常法で処理したものを更にシリカゲルクロマトグラ
フィーを用いて精製(溶出液クロロホルム:エタノール
95:5)すると目的の4−(2−クロロ−5−ピリ
ジJレメチル)−3−シアノイミノモルホリン(0.9
g)を得た.mp.97−98.5℃ 実施例2 CH, 5−メチル−2−ニトロイミノーへキサヒドロ−1.3
.5−トリアジン(3.0g)をDMF(20+/!)
に溶解させO〜5℃で水素化ナトリウム(9 5 0m
g oil free )を少しづつ加えた.0〜5゜
Cで1時間攪拌した後、DMF (ジメチルホルムアミ
ド)(20 rat)に溶解させた2−クロロ−5−ク
ロロメチルピリミジン(3.1g)をこの温度を保ちな
がらゆっくり滴下し、さらに5時間攪拌した.反応混合
物を氷水に注ぎ塩化メチレンで数回抽出し、無水硫酸マ
グネシウムで乾燥させ溶媒を留去し、得られた残渣をシ
リカゲルクロマトグラフィ−(溶出液:エタノール:ク
ロロホルム=1:20)で精製し目的の1−(2−クロ
ロー5−ビリジルメチル)−5−メチル−2−ニトロイ
ミノーへキサヒドロ−1.3.5 − }リアジン(3
.7g)が得られた, mp. 1 6 0〜1 6
1’C実施例3 CHs l 5−メチル−2−シアノイミノーへキサヒド口−1.3
.5 − トリアジン(6.0g)、5−クロロ−2−
クロロメチルビリジン(7.0g),無水炭素カリウム
(6.6g)およびアセトニトリル(80+nβ)から
なる混合物を10時間加熱還流させた.放冷後、固型物
を濾別し濾液を減圧下濃縮し、得られた残渣をカラムク
ロマトグラフィー(溶出液エタノール:クロロホルム−
1:20)で精製し、目的の1−(2−クロロー5−ビ
リジノレメチノレ)−5−メチル−2−シアノイミノー
へキサヒド口−1.3.5−トリアジン(7.9g)が
得られた.mp.198〜202゜C 実施例4 0−CH3 5−メトキシー2−ニトロイミノーへキサヒド口−1.
3.5 − 1−リアジンの塩酸塩(10g)をDMF
(180 s+f)に懸濁させ0〜5℃で水素化ナト
リウム(3.4 g oil free )を少しづつ
加えた。O〜5゜Cで1時間攪拌した後、DMF(20
涌!)に溶解させた2−クロロ−5−クロ0メ−F−ル
ビリジン(7.7g)をこの温度を保ちながらゆっくり
滴下しさらに5時間攪拌した.反応混合物を氷水に注ぎ
塩化メチレンで数回抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾
燥させ溶媒を留去し、得られた残渣をシリカゲルクロマ
トグラフィー(溶出液エタノール:クロロホルム−1:
20)で精製シ、目的の1−(2−クロロー,5−ピリ
ジノレメチノレ)−5−メトキシー2−ニトロイミノー
へキサヒドロ−1.3.5 − }リアジン(8.5g
)が得られた。
化合物と共に示す。
(9.6g)、75%バラホルムアルデヒド(11.5
g)、トルエン(80mA)及び触媒量の濃塩酸とから
なる混合物を水を除去しながら3時間加熱還流した.減
圧下に溶媒を留去し白色の結晶5−メトキシー2−ニト
ロイミノーへキサヒド口−1.3.5 − 1−リアジ
ンの塩酸塩(16.2g)を得た,mp.160−17
0’C 実施例6 N−NU宜 ニトログアニジン(21g)、40%メチルアミン水溶
液(15.7g)およびホルマリン(40gij!)と
からなる混合物を50〜60゛Cで1時間攪拌する.減
圧下に溶媒を留去して得られる残渣をエタノールから再
結して、5−メチル−2−ニトロイミノーへキサヒドロ
−1.3.5 −トリアジン(2.6g)が得られる,
mp.206〜210゜C(分解) 実施例7 シアノグアニジン(21g)、40%メチルアミン水溶
液(19.4g)およびホルマリン(4〇一2)とから
なる混合物を50〜60゜Cで1時間攪拌する.減圧下
に溶媒を留去して得られる残渣をエタノールから再結晶
させ、5−メチル−2−シアノイミノーへキサヒド口−
1.3.5 − }リアジン(24g)が得られる,m
p.170〜173生物試験例一 実施例8 有機リン剤抵抗性ツマグロヨコバイに対す葛試験 供試薬液の調製 溶 剤:キシロール3重量部 乳化剤:ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル
1重量部 適当な活性化合物の調合物を作るために活性化合物1重
量部を前記量の乳化剤を含有する前記量の溶剤と混合し
、その混合物を水で所定濃度まで希釈した. 試験方法: 直径12cmのポットに植えた草丈1001位の稲に、
上記のように調製した活性化合物の所定濃度の水希釈液
を1ポット当り10−2散布した.散布薬液を乾燥後、
直径7cm、高さ14cmの金網をかぶせ、その中に有
機リン剤に抵抗性を示す系統のツマグロヨコバイの雌成
虫を30頭放ち、恒温室に置き2日後に死虫数を調べ殺
虫率を算出した.その結果、化合物8IL2,3,11
,12,14,15,16,17.40は、有効成分量
200pp閣で100%殺虫率を示した. 実施例9 有機リン剤、及びカーバメート剤抵抗性モモアカアブラ
ムシに対する試験 試験方法: 直径15cmの素焼鉢に植えた高さ約2001ナス苗(
真黒長ナス)に飼育した有機リン剤、及びカーバメート
剤抵抗性モモアカアブラムシを1苗当り約200頭接種
し、接種1日後に、実施例8と同様に調製した活性化合
物の所定濃度の水希釈液をスプレーガンを用いて、充分
量散布した.散布後28℃の温度に放置し、散布24時
間後に殺虫率を算出した.尚、試験は2回反復で行った
.その結果、化合物Na2.3.11.12,14,1
5,16,17.40の化合物は、有効成分量5 0
0 ppmで100%の殺虫率を示した.代理人の氏名
川原田 一穂
Claims (3)
- (1)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、Aは、S、OまたはNから選ばれるヘテロ原子を
1−3含む、5員環または6員環のヘテロアリール基を
示し、該ヘテロアリール基は、ハロゲン原子または炭素
数1−4のアルキル基によって置換されていてもよい、 Zは、CH_2、O、S及びN−R^2より成る群から
任意に選ばれる直鎖の3員を示し、ここで、Zの少なく
とも1つは、O、S及びN−R^2を示す、Eは、CH
_2、O、SまたはN−R^2を示し、R^2は水素原
子、炭素数1−4のアルキル基、炭素数1−4のアルコ
キシ基または、 ▲数式、化学式、表等があります▼(ここでR^5は水
素原子または ハロゲン原子を示す)を示し、 Xは、CHまたはNを示し、 Yは、ニトロ基またはシアノ基を示し、そしてR^1は
水素原子またはメチル基を示す、 で表わされる新規ヘテロ環式化合物。 - (2)Aが、2−クロロピリジン−5−イルまたは2−
クロロチアゾール−5−イルを示し、Zが、CH_2、
O、S及びN−R^2より成る群から選ばれる直鎖の3
員を示し、ここで、Zの少なくとも1つは、O、S及び
N−R^2を示す、Eが、CH_2、O、SまたはN−
R^2を示し、R^2が、炭素数1−3のアルキル基、
炭素数1−3のアルコキシ基または2−クロロピリジン
−5−イルメチルを示し、 Xが、Nを示し、 Yが、ニトロ基またはシアノ基を示す、 請求項(1)記載の化合物。 - (3)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、Aは、S、OまたはNから選ばれるヘテロ原子を
1−3含む、5員環または6員環のヘテロアリール基を
示し、該ヘテロアリール基は、ハロゲン原子または炭素
数1−4のアルキル基によって置換されていてもよい、 Zは、CH_2、O、S及びN−R^2より成る群から
意に選ばれる直鎖の3員を示し、ここで、Zの少なくと
も1つは、O、S及びN−R^2を示す、Eは、CH_
2、O、SまたはN−R^2を示し、R^2は水素原子
、炭素数1−4のアルキル基、炭素数1−4のアルコキ
シ基または、 ▲数式、化学式、表等があります▼(ここでR^3は水
素原子または ハロゲン原子を示す)を示し、 Xは、CHまたはNを示し、 Yは、ニトロ基またはシアノ基を示し、 そして、R^1は水素原子またはメチル基を示す、新規
ヘテロ環式化合物を有効成分として含有することを特徴
とする殺虫剤。
Priority Applications (9)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1054943A JP2610988B2 (ja) | 1989-03-09 | 1989-03-09 | 新規ヘテロ環式化合物及び殺虫剤 |
EP90103644A EP0386565B2 (en) | 1989-03-09 | 1990-02-25 | Heterocyclic compounds |
DE69005858T DE69005858T3 (de) | 1989-03-09 | 1990-02-25 | Heterocyclische Verbindungen. |
US07/487,004 US5032589A (en) | 1989-03-09 | 1990-03-01 | Insecticidal heterocyclic compounds |
US07/610,495 US5034524A (en) | 1989-03-09 | 1990-11-07 | Insecticidal heterocyclic compounds |
US08/597,780 US5719146A (en) | 1989-03-09 | 1996-02-07 | Insecticidal heterocyclic compounds |
JP26580698A JP3437462B2 (ja) | 1989-03-09 | 1998-09-04 | 殺虫剤 |
US09/294,099 US6344453B1 (en) | 1989-03-09 | 1999-04-19 | Insecticidal heterocyclic compounds |
US09/575,240 US6232309B1 (en) | 1989-03-09 | 2000-05-22 | Insecticidal heterocyclic compounds |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1054943A JP2610988B2 (ja) | 1989-03-09 | 1989-03-09 | 新規ヘテロ環式化合物及び殺虫剤 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5274811A Division JP2764784B2 (ja) | 1993-10-07 | 1993-10-07 | 新規ヘテロ環式化合物及び殺虫剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02235881A true JPH02235881A (ja) | 1990-09-18 |
JP2610988B2 JP2610988B2 (ja) | 1997-05-14 |
Family
ID=12984729
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1054943A Expired - Lifetime JP2610988B2 (ja) | 1989-03-09 | 1989-03-09 | 新規ヘテロ環式化合物及び殺虫剤 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (4) | US5032589A (ja) |
EP (1) | EP0386565B2 (ja) |
JP (1) | JP2610988B2 (ja) |
DE (1) | DE69005858T3 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03218370A (ja) * | 1989-11-10 | 1991-09-25 | Agro Kanesho Co Ltd | ヘキサヒドロトリアジン化合物、その製造法および殺虫剤 |
Families Citing this family (52)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6232309B1 (en) | 1989-03-09 | 2001-05-15 | Nihon Bayer Agrochem K.K. | Insecticidal heterocyclic compounds |
JP2610988B2 (ja) | 1989-03-09 | 1997-05-14 | 日本バイエルアグロケム 株式会社 | 新規ヘテロ環式化合物及び殺虫剤 |
AU628229B2 (en) * | 1989-11-10 | 1992-09-10 | Agro-Kanesho Co. Ltd. | Hexahydrotriazine compounds and insecticides |
IL99445A (en) * | 1990-09-18 | 1996-06-18 | Ciba Geigy Ag | Picoline oxides process for their preparation and insecticidal and acaricidal compositions containing them |
IL99576A0 (en) * | 1990-10-05 | 1992-08-18 | Ciba Geigy Ag | Triazacyclohexane derivatives |
TW198724B (ja) * | 1990-10-24 | 1993-01-21 | Ciba Geigy Ag | |
DE4218854A1 (de) * | 1991-06-27 | 1993-01-07 | Sueddeutsche Kalkstickstoff | 2-cyaniminotetrahydro-1h-1,3,5-triazine |
JPH0624903A (ja) * | 1992-04-09 | 1994-02-01 | Nippon Bayeragrochem Kk | 植物処理剤 |
US6022871A (en) * | 1992-07-22 | 2000-02-08 | Novartis Corporation | Oxadiazine derivatives |
TW240163B (en) * | 1992-07-22 | 1995-02-11 | Syngenta Participations Ag | Oxadiazine derivatives |
DE4232561A1 (de) * | 1992-09-29 | 1994-03-31 | Bayer Ag | Bekämpfung von Fischparasiten |
DE4236204A1 (de) * | 1992-10-27 | 1994-04-28 | Bayer Ag | Substituierte Aza(cyclo)alkane |
ES2119020T3 (es) * | 1993-06-04 | 1998-10-01 | Bayer Agrochem Kk | Agentes para preservar materiales industriales del ataque por insectos. |
JP3363525B2 (ja) * | 1993-06-08 | 2003-01-08 | バイエルクロップサイエンス株式会社 | 殺虫方法 |
DE4414569A1 (de) * | 1994-04-27 | 1995-11-02 | Bayer Ag | Verwendung von substituierten Aminen zur Behandlung von Hirnleistungsstörungen |
DE4417742A1 (de) | 1994-05-20 | 1995-11-23 | Bayer Ag | Nicht-systemische Bekämpfung von Parasiten |
DE4426753A1 (de) * | 1994-07-28 | 1996-02-01 | Bayer Ag | Mittel zur Bekämpfung von Pflanzenschädlingen |
JP3493476B2 (ja) * | 1994-09-30 | 2004-02-03 | バイエルクロップサイエンス株式会社 | 白蟻防除剤組成物 |
US6828275B2 (en) * | 1998-06-23 | 2004-12-07 | Bayer Aktiengesellschaft | Synergistic insecticide mixtures |
DE19548872A1 (de) | 1995-12-27 | 1997-07-03 | Bayer Ag | Synergistische insektizide Mischungen |
DE19622355A1 (de) | 1996-06-04 | 1997-12-11 | Bayer Ag | Formkörper die agrochemische Mittel freisetzen |
US5876739A (en) * | 1996-06-13 | 1999-03-02 | Novartis Ag | Insecticidal seed coating |
WO1998006710A1 (en) * | 1996-08-08 | 1998-02-19 | Novartis Ag | Substituted 4-nitroimino-perhydro-1,3,5-oxadiazine derivatives, their use as pesticides and intermediates for their preparation |
DE19712411A1 (de) | 1997-03-25 | 1998-10-01 | Bayer Ag | Verfahren zur Herstellung von 1,3-disubstituierten 2-Nitroguanidinen |
DE19807630A1 (de) | 1998-02-23 | 1999-08-26 | Bayer Ag | Wasserhaltige Mittel zur Bekämpfung parasitierender Insekten und Milben an Menschen |
DE19807633A1 (de) * | 1998-02-23 | 1999-08-26 | Bayer Ag | Dermal applizierbare wasserhaltige Formulierungen von Parasitiziden |
DE19823396A1 (de) | 1998-05-26 | 1999-12-02 | Bayer Ag | Synergistische insektizide Mischungen |
US6149913A (en) * | 1998-11-16 | 2000-11-21 | Rhone-Poulenc Ag Company, Inc. | Compositions and methods for controlling insects |
CO5210925A1 (es) | 1998-11-17 | 2002-10-30 | Novartis Ag | Derivados de diamino nitroguanidina tetrasustituidos |
DE19900519A1 (de) | 1999-01-08 | 2000-07-13 | Bayer Ag | Substituierte Guanidin-Derivate |
DE19913174A1 (de) | 1999-03-24 | 2000-09-28 | Bayer Ag | Synergistische insektizide Mischungen |
US6156703A (en) * | 1999-05-21 | 2000-12-05 | Ijo Products, Llc | Method of inhibiting fruit set on fruit producing plants using an aqueous emulsion of eicosenyl eicosenoate and docosenyl eicosenoate |
DE19948129A1 (de) * | 1999-10-07 | 2001-04-12 | Bayer Ag | Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akariziden Eigenschaften |
DE19961604A1 (de) | 1999-12-21 | 2001-07-05 | Bayer Ag | Verfahren zur Herstellung von 1,3-disubstituierten 2-Nitroguanidinen |
SK286312B6 (en) * | 1999-12-22 | 2008-07-07 | Kemira Growhow Oyj | Seed coating for improving the efficiency of plant nutrients and coated seed |
DE10024934A1 (de) | 2000-05-19 | 2001-11-22 | Bayer Ag | Wirkstoffkombinationen mit insektiziden akariziden Eigenschaften |
US6716457B1 (en) | 2000-10-17 | 2004-04-06 | Bayer Polymers Llc | Effects of bactericide (peracetic acid-hydrogen peroxide-water combination) to agricultural chemicals in bacteria control when they are in contact with one another |
US20020103233A1 (en) | 2000-11-30 | 2002-08-01 | Arther Robert G. | Compositions for enhanced acaricidal activity |
DE10117676A1 (de) * | 2001-04-09 | 2002-10-10 | Bayer Ag | Dermal applizierbare flüssige Formulierungen zur Bekämpfung von parasitierenden Insekten an Tieren |
DE10121652A1 (de) * | 2001-05-03 | 2002-11-07 | Bayer Ag | Verfahren zur Herstellung von 1,3-disubstituierten 2-Nitroguanidinen |
US8232261B2 (en) | 2003-07-18 | 2012-07-31 | Bayer Cropscience Lp | Method of minimizing herbicidal injury |
DE102004006075A1 (de) | 2003-11-14 | 2005-06-16 | Bayer Cropscience Ag | Wirkstoffkombinationen mit insektiziden Eigenschaften |
JP2007536917A (ja) * | 2004-05-13 | 2007-12-20 | バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト | 植物成長の促進方法 |
EP1784078A2 (en) * | 2004-08-25 | 2007-05-16 | Bayer Cropscience LP | Method of controlling termites |
DE102004054960A1 (de) * | 2004-11-13 | 2006-05-18 | Bayer Cropscience Ag | Fliegen-Gelköder |
CN1295228C (zh) * | 2004-11-23 | 2007-01-17 | 华东理工大学 | 硝基亚甲基衍生物及其用途 |
US9919979B2 (en) | 2005-01-21 | 2018-03-20 | Bayer Cropscience Lp | Fertilizer-compatible composition |
DE102005022994A1 (de) * | 2005-05-19 | 2006-11-30 | Bayer Cropscience Ag | Methode zur Verbesserung des Pflanzenwachstums und der Steigerung der Widerstandsfähigkeit gegen bodenbürtige Schadpilze in Pflanzen |
CN101492444B (zh) | 2008-01-23 | 2012-07-04 | 华东理工大学 | 具有杀虫活性的含氮杂环化合物、其制备及用途 |
CN101747320B (zh) | 2008-12-19 | 2013-10-16 | 华东理工大学 | 二醛构建的具有杀虫活性的含氮或氧杂环化合物及其制备方法 |
CN102093389B (zh) | 2009-12-09 | 2014-11-19 | 华东理工大学 | 双联和氧桥杂环新烟碱化合物及其制备方法 |
CN102070629A (zh) * | 2010-12-28 | 2011-05-25 | 上海师范大学 | 新烟碱噻虫胺类似物杀虫剂及其制备方法 |
Family Cites Families (39)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2420702A (en) | 1944-06-28 | 1947-05-20 | British Celanese | Amino-aliphatic hydrazines and process for making same |
US2654741A (en) * | 1952-02-13 | 1953-10-06 | Lilly Co Eli | N-beta-(3-pyridyl)-ethylmorpholine salt of penicillin |
DE1108233B (de) | 1959-10-09 | 1961-06-08 | Bayer Ag | Verfahren zur Herstellung von Hydrazinderivaten |
FR91265E (fr) | 1966-11-03 | 1968-05-17 | Pechiney Saint Gobain | Dérivés de la delta-pyrroline |
FR2130974A5 (en) * | 1971-03-29 | 1972-11-10 | Aries Robert | 4-(5-thiazolecarbonyl)-2-phenyl-(3-alkyl)-morpholines - - useful as hypocholesterolemics and anorexigenics |
US3948934A (en) | 1973-11-01 | 1976-04-06 | Shell Oil Company | 2-(Nitromethylene)-1,3-diazacycloalkane insect control agents |
US4025634A (en) | 1976-03-01 | 1977-05-24 | Shell Oil Company | N-(arylsulfonyl)-alpha-nitro-delta 2,alpha -piperidineacetamides |
US4081386A (en) | 1976-10-01 | 1978-03-28 | The Lubrizol Corporation | Reaction mixtures from reacting di- and triazines with sulfur-containing compounds and lubricants and fuels containing the same |
JPS60172976A (ja) | 1984-02-16 | 1985-09-06 | Nippon Tokushu Noyaku Seizo Kk | ニトロメチレン誘導体,その製法及び殺虫,殺ダニ,殺センチユウ剤 |
ZW5085A1 (en) | 1984-04-13 | 1985-09-18 | Nihon Tokushu Noyaku Seizo Kk | Nitromethylene derivatives,intermediates thereof,processes for production thereof,and insecticides |
US5001138B1 (en) | 1985-02-04 | 1998-01-20 | Bayer Agrochem Kk | Heterocyclic compounds |
DE3681465D1 (ja) | 1985-02-04 | 1991-10-24 | Nihon Bayer Agrochem K.K., Tokio/Tokyo, Jp | |
US5204360A (en) | 1985-02-04 | 1993-04-20 | Nihon Bayer Agrochem K.K. | Heterocyclic compounds |
JPH0784461B2 (ja) | 1986-12-19 | 1995-09-13 | 日本バイエルアグロケム株式会社 | 殺虫性ニトロイミノ又はシアノイミノ化合物 |
JPH0717621B2 (ja) * | 1986-03-07 | 1995-03-01 | 日本バイエルアグロケム株式会社 | 新規ヘテロ環式化合物 |
DE3615473A1 (de) | 1986-05-07 | 1987-11-12 | Basf Ag | Verfahren zur herstellung von o-substituierten hydroxylaminen |
JPH07121909B2 (ja) | 1986-09-10 | 1995-12-25 | 日本バイエルアグロケム株式会社 | 新規複素環式化合物及び殺虫剤 |
DE3712307A1 (de) * | 1987-04-10 | 1988-10-20 | Bayer Ag | 3-substituierte 1-(2-chlor-thiazol-5-yl-methyl)-2- nitroimino-1,3-diazacycloalkane |
DE3717837A1 (de) | 1987-05-27 | 1988-12-08 | Bayer Ag | Heterocyclisch substituierte 2-(1'-nitroalkyliden)-1,3-heterocyclen |
DE3887800D1 (de) * | 1987-08-04 | 1994-03-24 | Ciba Geigy | Substituierte Guanidine. |
JP2779403B2 (ja) | 1988-11-29 | 1998-07-23 | 日本バイエルアグロケム株式会社 | 殺虫性ニトロ化合物 |
US5238949A (en) | 1988-11-29 | 1993-08-24 | Nihon Bayer Agrochem K.K. | Insecticidally active nitro pyridyl compounds |
ES2059841T3 (es) | 1989-02-13 | 1994-11-16 | Bayer Agrochem Kk | Nitro compuestos con actividad insecticida. |
US5204359A (en) | 1989-02-13 | 1993-04-20 | Nihon Bayer Agrochem K.K. | Insecticidally active nitro compounds |
JP2610988B2 (ja) | 1989-03-09 | 1997-05-14 | 日本バイエルアグロケム 株式会社 | 新規ヘテロ環式化合物及び殺虫剤 |
US5219869A (en) | 1989-05-17 | 1993-06-15 | Nihon Bayer Agrochem K.K. | Nitro-substituted heterocyclic compounds |
JP3023794B2 (ja) | 1989-05-17 | 2000-03-21 | 日本バイエルアグロケム株式会社 | 殺虫性ニトロ置換ヘテロ環式化合物 |
AU628229B2 (en) | 1989-11-10 | 1992-09-10 | Agro-Kanesho Co. Ltd. | Hexahydrotriazine compounds and insecticides |
EP0530259A1 (en) | 1990-05-17 | 1993-03-10 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | Arthropodicidal nitroethylenes and nitroguanidines |
EP0500952B1 (en) | 1990-09-11 | 1999-03-03 | Nippon Soda Co., Ltd. | Process for producing nitrogenous heterocycle |
IL99445A (en) | 1990-09-18 | 1996-06-18 | Ciba Geigy Ag | Picoline oxides process for their preparation and insecticidal and acaricidal compositions containing them |
GB2263640A (en) | 1992-01-31 | 1993-08-04 | Shell Int Research | Method of combating aphids |
JPH0635254A (ja) | 1992-07-18 | 1994-02-10 | Mita Ind Co Ltd | 画像形成装置 |
TW240163B (en) | 1992-07-22 | 1995-02-11 | Syngenta Participations Ag | Oxadiazine derivatives |
DE4236204A1 (de) | 1992-10-27 | 1994-04-28 | Bayer Ag | Substituierte Aza(cyclo)alkane |
EP0623601A1 (en) | 1993-04-30 | 1994-11-09 | Shell Internationale Researchmaatschappij B.V. | N-(3-Fluorobenzyl)heterocyclic derivatives and their use as pesticides |
US5434181A (en) | 1993-10-26 | 1995-07-18 | Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. | Furanyl insecticide |
JP3159859B2 (ja) | 1994-02-09 | 2001-04-23 | 日本バイエルアグロケム株式会社 | 殺虫性ニトロ化合物 |
JP2961516B2 (ja) | 1996-02-28 | 1999-10-12 | 日本バイエルアグロケム株式会社 | 新規ヘテロ環式化合物及び殺虫剤 |
-
1989
- 1989-03-09 JP JP1054943A patent/JP2610988B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1990
- 1990-02-25 EP EP90103644A patent/EP0386565B2/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-02-25 DE DE69005858T patent/DE69005858T3/de not_active Expired - Lifetime
- 1990-03-01 US US07/487,004 patent/US5032589A/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-11-07 US US07/610,495 patent/US5034524A/en not_active Expired - Lifetime
-
1996
- 1996-02-07 US US08/597,780 patent/US5719146A/en not_active Expired - Lifetime
-
1999
- 1999-04-19 US US09/294,099 patent/US6344453B1/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03218370A (ja) * | 1989-11-10 | 1991-09-25 | Agro Kanesho Co Ltd | ヘキサヒドロトリアジン化合物、その製造法および殺虫剤 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5719146A (en) | 1998-02-17 |
US6344453B1 (en) | 2002-02-05 |
DE69005858T2 (de) | 1994-04-28 |
DE69005858T3 (de) | 2002-11-14 |
US5032589A (en) | 1991-07-16 |
US5034524A (en) | 1991-07-23 |
EP0386565A1 (en) | 1990-09-12 |
EP0386565B2 (en) | 2002-07-03 |
JP2610988B2 (ja) | 1997-05-14 |
EP0386565B1 (en) | 1994-01-12 |
DE69005858D1 (de) | 1994-02-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH02235881A (ja) | 新規ヘテロ環式化合物及び殺虫剤 | |
JP2779403B2 (ja) | 殺虫性ニトロ化合物 | |
JP2583429B2 (ja) | イミダゾリン類及び殺虫剤 | |
US4772620A (en) | Nitromethylene derivatives and their use as insecticides | |
JP2884412B2 (ja) | 殺虫性シアノ化合物 | |
KR920002112B1 (ko) | 니트로메틸렌 유도체의 제조방법 | |
JPS62207266A (ja) | 新規ヘテロ環式化合物 | |
JPH085859B2 (ja) | 新規アルキレンジアミン類 | |
JPH07121909B2 (ja) | 新規複素環式化合物及び殺虫剤 | |
JPH0710865B2 (ja) | ニトロ置換ヘテロ環式化合物及び殺虫剤 | |
JPH013184A (ja) | ニトロ置換ヘテロ環式化合物及び殺虫剤 | |
JPH03220176A (ja) | 殺虫性トリフルオロアセチル誘導体 | |
US5134145A (en) | Pesticidal pyrimidinyl benzoic acids and esters | |
JPS63287764A (ja) | N−3−シアノベンジル−ヘテロ環式化合物及び殺虫剤 | |
JP2597095B2 (ja) | シアノアルキル―ヘテロ環式化合物を含有する殺虫剤 | |
HUT54130A (en) | Derivates of 5-alkyl-1,3,4-thiadiazole, process for producing them and their usage as nematocide | |
JP3059559B2 (ja) | 殺虫性グアニジン誘導体 | |
JPH05112555A (ja) | 選択的殺虫性ピラゾリン類 | |
JPS61267575A (ja) | ニトロイミノ誘導体、その製法及び殺虫剤 | |
JP2961516B2 (ja) | 新規ヘテロ環式化合物及び殺虫剤 | |
JP3437462B2 (ja) | 殺虫剤 | |
JP2764784B2 (ja) | 新規ヘテロ環式化合物及び殺虫剤 | |
JP3352082B2 (ja) | 新規ヘテロ環式化合物 | |
JP2707239B2 (ja) | シアノアルキルーヘテロ環式化合物及び殺虫剤 | |
JPH0317066A (ja) | 5―ニトロ―テトラヒドロピリミジン類及び農業用殺虫剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227 Year of fee payment: 13 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227 Year of fee payment: 13 |