[go: up one dir, main page]

JPH02233353A - 容器の包装箱 - Google Patents

容器の包装箱

Info

Publication number
JPH02233353A
JPH02233353A JP2006501A JP650190A JPH02233353A JP H02233353 A JPH02233353 A JP H02233353A JP 2006501 A JP2006501 A JP 2006501A JP 650190 A JP650190 A JP 650190A JP H02233353 A JPH02233353 A JP H02233353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaging box
box
tear
sides
sheets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006501A
Other languages
English (en)
Inventor
Bjoern Johansson
ビイョルン ヨハンソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akerlund and Rausing AB
GPI Systems AB
Original Assignee
Akerlund and Rausing AB
Akerlund and Rausing Licens AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akerlund and Rausing AB, Akerlund and Rausing Licens AB filed Critical Akerlund and Rausing AB
Publication of JPH02233353A publication Critical patent/JPH02233353A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/42Details of containers or of foldable or erectable container blanks
    • B65D5/54Lines of weakness to facilitate opening of container or dividing it into separate parts by cutting or tearing
    • B65D5/545Lines of weakness to facilitate opening of container or dividing it into separate parts by cutting or tearing for opening containers formed by erecting a "cross-like" blank
    • B65D5/5455Lines of weakness to facilitate opening of container or dividing it into separate parts by cutting or tearing for opening containers formed by erecting a "cross-like" blank the lines of weakness being provided in a closure hinged to an edge of the container body
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S229/00Envelopes, wrappers, and paperboard boxes
    • Y10S229/924Means to facilitate gripping a tear strip
    • Y10S229/925Finger opening, e.g. slit, aperture

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cartons (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Switches With Compound Operations (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、容器のための包装箱に関する。
[従来の技術コ 今日、各種タイプの容器を貯蔵したり、輸送したり、展
示したりするための包装制として、かような包装箱がし
ばしば用いられる。通常かような包装材は、数個の小型
パッケージまたは容器を含む閉じ箱として形成され、こ
の箱の上部が開くようになされ、側面の一部が裂かれる
か、カットされ、箱の底と側面の他の部分によって内容
物は運ばれる。包装箱が開かれると、全体が展開されて
、容器の販売がなされるが、このとき小型容器はひとつ
づつ包装箱からとり出される。
かような包装箱はいくつかの条件をみたしていなければ
ならない。つまり、箱はスリットで比較的容易に開くよ
うにする、箱がスリットオープンする前に小型容器をと
り出すことも不可能とすることにより、容器の紛失を防
止する、箱が開かれたのちも箱を容易に取扱えるほど強
く安定しているので、数個の箱をつみ重ねることができ
る、小型容器は箱が開かれたあとても、比較的容易にと
り出すことができ且つ小型容器を支持し、保護すること
が出来るように形成され、魅力的な外観を有し、製造が
容易で安価、箱を閉じるのが単純で容易、容器の購入者
が箱からとり出すとき手を切ったりしないことが必要で
ある。
公知の云わゆる包装箱は、上記要件のいくつかを欠いて
いる。公知の箱はカットオープンしなければならないの
で、手を傷つけたり、内容物である小型容器にキズかつ
いたりしてしまう。他の包装箱は、切裂きテープで作ら
れており、かようなテープはかたいので、箱を開くのが
むずかしい。
さらに他の種類の包装箱は、比較的容易につき出すこと
ができるように形成されているので、小型容器は、箱を
無理にこじ開けたときにてきるキズなどが箱の外装につ
くことなくとり出せる。さらに他の箱は、閉じ部が大き
いので、接合作業には接着剤を用いたり、スティッチを
入れたりするので時間かかかる。さらに他の箱は、客に
対する側面にとくに、裂け目ラインを入れられるが、こ
の包装箱が開かれて、ミシン口のギザギザが露出される
と、客が指を切ったり、着衣にひっかかったりする。
[発明の開示] 本発明の目的は、新しいタイプの包装箱を提供するにあ
り、この箱は極めて容易に閉じることができる。とくに
、好ましぐは接着剤によるわずか2ケ所のジョイント部
なので、迅速且つ簡単に閉じられる。この箱の客に向く
方の側、つまり外側は滑らかであり、装飾などがほどこ
せる。
本発明の特徴は、包装箱が容易に切りはなされる2つの
ユニットから成るが、分離は箱を開くときになされる。
この箱は底と頂部つまり開口部を含み、この底部はシー
ト材で構成され、周辺のすべての側部は互いに結合され
る。この開口部には、フタシー1・があり、少なくとも
3つの側面にはサイドシー1・があって、これらはフタ
シートと一体的になされる。これら3つのサイドシート
は底部の側部の内側へ入れられて、底部側面と自由に係
合する。開口部は、1つの縁のみにおいて、底と一体的
になっているが、この部分には切裂部が設けられる。開
口部の少なくとも2つの対面側部はそれらの縁が、「前
方つまり客の方に向いており」、所定通りはめこむと、
底の「長側部」の相当外向き部の内側と係合する。その
ため、開口部をその縁を中心にして折曲げ上昇させるこ
とが不可能であり、この縁を介して開口部は底と一体連
結される。しかし、頂部つまり開口部の側部は、底から
はなれている。
本発明の他の特徴と目的は、図面と関連的に以下の記載
をよむことにより明らかになる。
第1図は、本発明による包装箱のブランクを示し、第2
図は、一部が立てられた前図のブランクを示すが、小型
容器は箱ブランクの底に置かれており、この箱がその後
閉じられる。第3図は、包装箱を開くときの初期段階に
ある、閉じられた包装箱を示す。第4図は、完全開放さ
れた状態にある箱を示すが、箱の上部は完全に除かれて
いる。
包装箱は、第1図で示す単体の平坦ブランクから作られ
るが、このブランクは、たとえば段ボールなどのような
適当な強度と安定性をもつ材料をパンチングして得られ
る。一般的のこのブランクは、底部1と頂部2を含み、
これらには任意の型式の切裂き部あるいは切裂きフラッ
プ3が設けられる。一般的に、この箱は、平行六面体(
 paral lellepjpcdical )の形
状をしているが、云うまでもなく底部を多角形にしても
よい。
底部1は底シート4を含むが、このシート上にいくつか
の小型容器5かおかれる。さらに、前サイド6、後サイ
ド7、2つの対面サイド8.9を含む。通常は、4つの
サイド6〜9は、ミシン口10〜13により底シート4
から分離される。前サイド6は、2つの対面のり付けフ
ラップ14. 15で形成されるが、これらのフラップ
は、前サイドの側縁からのびている。同様に、後サイド
7は、折りこまれてサイドシート8,9に、好ましくは
、箱の各サイドに接着剤をつけることにより接合される
頂部2は、切裂き手段3を介して、底部の後サイド8と
一体的になされた頂部つまりフタシート18を含む。3
つの自由サイドにより、前サイド19と2つの対面サイ
ドシート20.21か形成される。
普通これらのシートは、ミシン目22, 23. 24
によりフタシート18から分離される。本発明の重要な
特徴は、外向きつまり前向きのサイド20と21の縁2
0a , 21aは、底部の前サイド6と同じ角度で、
ミシン目22からある距離だけのびる。この距離は、ミ
シン口のサイズと厚紙あるいは段ボールの厚さの半分と
を合計したものであるので、上記縁20a,21aは底
部の前サイド6の内面と大体において係合する。したが
って、切裂き開口手段3を除去しなくとも、サイド20
. 21が上向きに押されて、フタが開くような恐れは
ない。第1図に破線21bで示すような、小さな突出耳
部付の前向き且つ下向きの縁20a , 21aに隅部
を設けることも可能である。この突出耳部は、箱の底の
前底隅部の近くの前サイド6を押圧する。
図示の切裂き開口手段3は、2つの切裂き線2526を
含む。切裂き線25は、底部の後サイド7とフタ■8と
の間の分割線上にのび、切裂き線26は開き線27と2
8との間で弓状にのび、この切裂き線から頂部2は底部
1から切りはなされ始める。直線の切裂き線25と弓形
切裂き線26とにより、切開き作動が理想的且つ正しく
行なわれる切裂き開口手段が形成される。この切裂き開
口手段により、包装箱は容易、迅速に開口され、軽量に
なされる。同時に、もしこの切裂き開口手段が正しくな
い方法で扱われたとき、この手段の状態はすぐ分る。こ
の切裂き開口手段は、どんな形態でもよい。たとえば、
平行にのびる2本の切裂き線で、1本の切裂き線25で
、およびこの切裂き線25のうしろの切裂き開ロストリ
ップなどである。この切裂き開口手段が、箱の後サイド
に設けられること、つまり客に向く方向と反対の箱サイ
ドに設けることが大事である。
底部1のサイド6,8.9と、後サイド7の接着フラッ
プ.16と17は好ましくは、頂部2が除去されたあと
でも、小型容器5のためのサポートを形成し、そして/
あるいは箱の前からおよび側面からひとつづつ、容器を
容易にとり出すことかできるように形成される。この目
的のために、底部の前サイド6は、箱の隅部近くに設け
られ、部分2930,  31. 32を形成された前
と後のサイドの接iクフラップ14〜17は十分な高さ
を有する。他方、接着フラップの部分と前サイドの中間
部31は、箱の高さ以下の寸法のわずか半分である。同
様に、底サイドシート8と9は、箱の高さよりかなり低
いか、好ましくは接着フラップの下部と同じ高さである
店側と客側に向く底部の縁はすべて、箱ブランクに事前
に切抜きされているので、これらの縁は滑らかであり、
客の指を切ったり、着衣にひっかかったりしない。一番
後にあって、包装箱から小型容器をとり比すときにも触
れたりしない個所に、鋭いテーバ状の突起が、切裂き開
口線25の除去後に残ることがある。
第2図は、箱を閉しる方法を略図的に示す。数個の小型
容器5は、底シー1・4におかれる。後サイド7は頂部
2と共に上に折られ、頂部2のサイド19, 2CI,
 21はフタY8から下に折られ、このフタは下向きサ
イドと共に小型容器5上に折られる。
かくして、頂部のサイド19, 20. 21は小型容
器5と係合し、ついで底部1の前サイド6は上に折られ
、接着フラップ14, 15. 18. 17は折りこ
まれ、最後に接着テープか両面テープが、底部1のサイ
ドシー1−8.9に貼布され、これらサイドシートは接
着剤でフラップ14〜17に接着される。代りに、接着
フラップ14〜17とサイドシート8,9を、可溶性祠
料で溶着したり、ぬい目、リベットやその他の機械的手
段で固定したりしてもよい。
第3図,第4図は、本発明による包装箱を開く方法を示
す。これは、スリット開口端27. 28のいずれかに
ある、切裂き開口フラップ3をまっすぐ上に引き、この
フラップを切裂き線25. 26に沿って切りはなすこ
とによってなされる。切裂き開口フラップ3が容器から
はなされると、頂部2の全体が、底部からはなされ、第
3図の矢印で示すように、容易にまっすぐ上向きに動か
される。かくして、容器は第4図に示すように完全に開
き、小型容器5はひとつづつ、あるいは数個を一度にと
り出せる。云うまでもなく、もし必要なら、箱の頂部を
底部に戻して小型容器を保護してもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による包装箱のブランクを示す。 第2図は、第1図の箱のブランクを示すか、一部が起立
されている。 第3図は、閉じられた包装箱を示す。 第4図は、本発明の包装箱を完全に開口された状態で示
す。 1・・・底部、2・・・頂部、3・・切裂き開口手段(
フラップ)、4・・・底シート、5・・・小型容器、6
〜9・・・サイド、10〜12・・・ミシン目、14〜
17・・・{妾着フラップ、18・・頂上フラップ、2
2〜24・・ミシン目、2526・・・切裂き線、27
. 28・・・スリッ1・開口端。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、多角形底部を有する、小型容器(5)の組のための
    包装箱であって、この箱の頂部が開口され、箱のサイド
    の少なくとも一部がスリット状あるいは切り開かれるよ
    うになされ、これらサイドの底部と他の部分は、小型容
    器(5)のための底支えと側支えとして残り、この箱は
    、底部(1)と頂部あるいは開口部(2)より成る2つ
    のユニットを含み、これらの部分は、一体的であるが、
    箱が閉じているときは容易に分離でき、底部(1)は底
    シート(4)と、このシート(4)のまわりにのびるサ
    イドシート(6〜9)とで構成され、両者は互いに接合
    され、開口部(2)は、フタシート(18)とこれの3
    つの側面にあるサイドシート(19〜21)とを含み、
    該サイドシート(19〜21)はフタシート(18)と
    一体的になされており、 包装箱が閉じているとき、頂部(2)の3つのサイドシ
    ート(19〜21)は、底部(1)のサイド(6、8、
    9)の内側にあって、該サイドと自由に係合し、頂部(
    2)はそのひとつの側面(7)においてのみ底部(1)
    と一体的になされ、この側面(7)には切裂き開口手段
    (3)があることを特徴とする、 包装箱。 2、開口部(2)の2つの対向サイド(20、21)は
    、それの縁(20a、21a)は店側つまり客側に向い
    ており、底部(1)の対応する前サイド(6)の内面と
    所定通り嵌合するように係合し、このめた頂部(2)を
    、底部(1)と頂部(2)をつなげる縁のまわりで上に
    折曲げることは不可能となるが、その代り頂部(2)の
    サイド(19〜21)は底部(1)から離れるることを
    特徴とする、 請求項1記載の包装箱。 3、頂部(2)の対向サイド(20、21)は、それの
    底/前隅部において、箱が閉じているとき、この箱の底
    /前隅部の近くの底部(1)の前サイド(6)と、所定
    の圧力で係合するようになされた突出耳(21b)が設
    けられて形成される、 請求項1あるいは2記載の包装箱。 4、底部(1)は、底シート(4)、前サイド(6)、
    後サイド(7)、2つの対向サイドシート(8、9)を
    含み、 底部(1)の前サイド(6)と後サイド(7)は、これ
    らのサイド縁から突出する接着フラップ(14、15、
    16、17)で形成され、これらのフラップは、箱が閉
    じると、底部のサイドシート(8、9)の内側にあり、
    サイドシート(8、9)はサイドフラップ(14〜17
    )の外側において係合接合されることを特徴とする、請
    求項1、2又は3のいずれか1つに記載の包装箱。 5、上記箱は閉じているとき、底部(1)のサイドシー
    ト(8、9)と接着フラップ(14〜17)との間の接
    着あるいは機械的接合によってのみ相互係止状態に維持
    されることを特徴とする、 請求項4記載の包装箱。 6、該底部(1)の前サイド(6)とサイドシート(8
    、9)の高さはその長さの大部分にわたり、包装箱のそ
    れより実質的に低く、他方、頂部の前サイド(19)と
    サイドシート(20、21)の高さは、包装箱のそれと
    実質的にひとしいことを特徴とする、請求項4あるいは
    5記載の包装箱。 7、該切裂き開口手段は、底部(1)の後サイド(7)
    と頂部(2)のフタシート(18)との間において傾斜
    してのびる切裂き線(25)を含むことを特徴とする、 請求項1〜6のいずれかに記載の包装箱。 8、上記切裂き開口手段は、2つの切裂き線(25、2
    6)によって画定される切裂き開口ストリップ(3)で
    あり、それの切裂き線(25)は、底部(1)の後サイ
    ド(7)と頂部フタシート(18)との間で傾いてのび
    、他の切裂き線(26)は、切裂き線(25)の両端間
    における頂部のフタシート(28)上に弓なりにのびる
    ことを特徴とする、 請求項1〜6のいずれか1つに記載の包装箱。 9、上記切裂き線(25)あるいは、切裂き線(25、
    26)のいずれかひとつあるいは両方は、頂部(2)を
    底部(1)から容易に切りはなすための下側切裂きひも
    あるいはこれと類似の手段で構成されることを特徴する
    、 請求項7あるは8記載の包装箱。
JP2006501A 1989-01-17 1990-01-17 容器の包装箱 Pending JPH02233353A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE8900153A SE467105C (sv) 1989-01-17 1989-01-17 Omslagslåda för förpackningar
SE8900153-1 1989-01-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02233353A true JPH02233353A (ja) 1990-09-14

Family

ID=20374778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006501A Pending JPH02233353A (ja) 1989-01-17 1990-01-17 容器の包装箱

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5036981A (ja)
EP (1) EP0380458A1 (ja)
JP (1) JPH02233353A (ja)
AU (1) AU629895B2 (ja)
BR (1) BR9000160A (ja)
CA (1) CA2007960A1 (ja)
FI (1) FI900248A0 (ja)
NO (1) NO301469B1 (ja)
SE (1) SE467105C (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015060073A1 (ja) * 2013-10-24 2015-04-30 レンゴー株式会社 包装展示兼用箱及びその包装装置
JP2015107831A (ja) * 2013-10-24 2015-06-11 レンゴー株式会社 包装展示兼用箱及びその包装装置
JP2015127241A (ja) * 2013-11-27 2015-07-09 レンゴー株式会社 包装展示兼用箱
TWI617494B (zh) * 2013-10-24 2018-03-11 聯合股份有限公司 包裝展示兼用箱及其包裝裝置
US9938039B2 (en) 2013-10-24 2018-04-10 Rengo Co., Ltd. Box for packing and exhibiting product, and packing device therefor

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE29922780U1 (de) 1999-12-22 2000-03-16 Stone Europa Carton AG, 20095 Hamburg Verpackung aus faltbarem Material zum Verpacken von zu einer Versand- und Entnahmeeinheit zusammengefaßtem Einzelgut
USD503087S1 (en) 2001-05-09 2005-03-22 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Container for contact lens packages
US6457637B1 (en) * 2002-02-05 2002-10-01 Osram Sylvania Inc. Combination shipping carton and display unit
FR2842505B1 (fr) * 2002-07-19 2004-09-24 Smurfit Socar Sa Emballage en un materiau semi-rigide, pour le transport et l'exposition en vente d'articles divers
US20100282831A1 (en) * 2009-05-11 2010-11-11 Mclean Packaging Corporation Retail ready display tray
US11225354B2 (en) * 2017-05-31 2022-01-18 Westrock Mwv, Llc Tamper evident tuck end containers
WO2021041482A1 (en) * 2019-08-27 2021-03-04 Graphic Packaging International, Llc Carton with tamper-evident feature

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2074451A (en) * 1936-04-06 1937-03-23 Berberian Levon Martin Box
US2330720A (en) * 1942-01-08 1943-09-28 Canadian Cellucotton Products Cardboard container
US3018942A (en) * 1961-01-30 1962-01-30 Fed Paper Board Co Inc Carton
US3109577A (en) * 1963-01-17 1963-11-05 American Can Co Carton opening means
US3454212A (en) * 1967-05-25 1969-07-08 Fibreboard Corp Ice cream carton
US3640449A (en) * 1969-12-24 1972-02-08 Western Kraft Corp Tray-forming carton
US3620438A (en) * 1970-04-01 1971-11-16 A L Garber Co Means to reduce delamination of cartons having removable access panels
US3863834A (en) * 1973-10-09 1975-02-04 Somerville Ind Limited Tear-Strip for Paperboard Container
US4083454A (en) * 1977-08-26 1978-04-11 Merkert Enterprises Co. Mailing and storage box
FI68198C (fi) * 1983-05-12 1985-08-12 Ahlstroem Oy Tvaodelad ask

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015060073A1 (ja) * 2013-10-24 2015-04-30 レンゴー株式会社 包装展示兼用箱及びその包装装置
JP2015107831A (ja) * 2013-10-24 2015-06-11 レンゴー株式会社 包装展示兼用箱及びその包装装置
TWI617494B (zh) * 2013-10-24 2018-03-11 聯合股份有限公司 包裝展示兼用箱及其包裝裝置
US9938039B2 (en) 2013-10-24 2018-04-10 Rengo Co., Ltd. Box for packing and exhibiting product, and packing device therefor
JP2015127241A (ja) * 2013-11-27 2015-07-09 レンゴー株式会社 包装展示兼用箱

Also Published As

Publication number Publication date
SE467105C (sv) 1998-10-12
US5036981A (en) 1991-08-06
CA2007960A1 (en) 1990-07-17
SE8900153D0 (sv) 1989-01-17
SE467105B (sv) 1992-05-25
NO900037L (no) 1990-08-03
NO301469B1 (no) 1997-11-03
AU4854990A (en) 1990-07-26
FI900248A0 (fi) 1990-01-16
NO900037D0 (no) 1990-01-05
EP0380458A1 (en) 1990-08-01
BR9000160A (pt) 1990-10-23
SE8900153L (sv) 1990-07-18
AU629895B2 (en) 1992-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2406072C (en) Shipping and display carton
CA2853649C (en) Shipping carton convertible to display configuration
US8844728B2 (en) Shipping and display container and blank for forming same
US5092516A (en) Carton blank and carton
JP3539737B2 (ja) パッケージ
US20110139865A1 (en) Corrugated box with an improved opening system
AU2001258546A1 (en) Shipping and display carton
CA2721226A1 (en) Reconfigurable package for confectionery products
JPH02233353A (ja) 容器の包装箱
JPH0755705B2 (ja) ハンドルを備えたボール箱
GB2319241A (en) A dispensing tray
EP3484782B1 (en) Shelf-ready package and method for manufacturing the same
JPH02219740A (ja) 包装容器
JP2004175455A (ja) カートン、カートンの開放構造、カートンを開ける方法及びカートンを組立てる方法
JP2002166928A (ja) カートン
JP3097532B2 (ja) 包装箱
US12195245B2 (en) Displayable shipping carton
JP3025736U (ja) 収容物検査が容易な包装体
JP3215172U (ja) 宅配用通販商品のための配送ボックス
JPH0423797Y2 (ja)
JPH0751468Y2 (ja) 包装体の集合・分割を容易にするテープ及び集合包装体
GB2349141A (en) Boxes
JP2000318729A (ja) 包装容器
JP2001031069A (ja) 包装箱
JP2000072129A (ja) 再利用可能な包装箱と該包装箱を用いた包装箱詰合せセット