[go: up one dir, main page]

JPH0222940A - 周波数合成装置 - Google Patents

周波数合成装置

Info

Publication number
JPH0222940A
JPH0222940A JP63171836A JP17183688A JPH0222940A JP H0222940 A JPH0222940 A JP H0222940A JP 63171836 A JP63171836 A JP 63171836A JP 17183688 A JP17183688 A JP 17183688A JP H0222940 A JPH0222940 A JP H0222940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
frequency synthesizer
switching
control signal
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63171836A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0624343B2 (ja
Inventor
Yoshitaka Muto
武藤 良孝
Hiroyuki Sawasa
澤佐 博行
Yoshio Iguchi
井口 良夫
Masahiko Murakami
雅彦 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Technical Research and Development Institute of Japan Defence Agency
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Technical Research and Development Institute of Japan Defence Agency
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd, Technical Research and Development Institute of Japan Defence Agency filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to JP63171836A priority Critical patent/JPH0624343B2/ja
Publication of JPH0222940A publication Critical patent/JPH0222940A/ja
Publication of JPH0624343B2 publication Critical patent/JPH0624343B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、周波数チャネルを予め決められた手順で時
間系列で切換えて通信する周波数ホッピング方式の通信
装置における周波数合成装置に関するものである。
(発明の概要) この発明は、周波数チャネルを予め決められた手順で時
間系列で切換えて通信する周波数ホッピング方式の通信
装置の周波数合成装置において、二つの同調形帯域ろ波
器又は複数の帯域ろ波器を切換え使用して周波数チャネ
ルの切換え時のデータが不安定となる期間を出来るだけ
短縮して伝送効率の向上を可能としたものである。
(従来の技術) 第4図は例えば「最新スペクトラム拡散通信方式」(シ
ャチック出版)に示された従来のこの種の通信装置の周
波数合成装置を示すブロック図である。この図において
、1は周波数合成器、3は同調形帯域ろ波器である。
次に、動作について説明する。
周波数合成器1では周波数制御信号により所定の順序で
周波数チャネルが変化する信号(ホッピング信号)を出
力する。ホッピング信号は同調形帯域ろ波器3に入力さ
れ、帯域外の不要波を減衰して出力する。同調形帯域ろ
波器3は同調制御信号により出力周波数チャネルに同調
するよう制御される。
(発明が解決しようとする課題) 従来の周波数合成装置は以上のように構成されているの
で、周波数制御信号による周波数切換え時に、出力が安
定するまでに同調形帯域ろ波器3の同調応答時間だけ遅
れが生じる1例えば第5図(a)のように、ホッピング
信号が周波数チャネルF+−Fz*Fxの順序で変化す
る場合、周波敗り換え時にデータが不安定となる期fi
FI T +が生じる。
そのため、データを復調する際に、その区間のデータを
無効とするが一ド時間を設けることが必要で、伝送効率
が劣化するなどの問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解決するためになされ
たもので、〃−ド時間の小さい、伝送効率の劣化の少な
い通信装置を構成できる周波数合成装置を得ることを目
的とする。
(課題を解決するための手段) この発明に係る周波数合成装置は、周波数ホッピング方
式の通信装置の周波数合成器の出力が入力される二つの
同調形帯域ろ波器あるいは複数の帯域ろ波器を備え、該
同調形帯域ろ波器あるいは帯域ろ波器を切換制御信号に
より切換えて選択使用するようにしたものである。
(作用) この発明における周波数合成装置は、出力段に設けられ
たそれぞれ予め次のホッピング周波数チャネルに同調さ
れた2個の同調形帯域ろ波器、あるいは複数の周波数チ
ャネルの各々に対応した複数の帯域ろ波器を切換えて選
択使用する構成としたから、周波数切換え時の不安定区
間が小さくなる。
(実施例) 以下、この発明に係る周波数合成装置の一実施例を図面
に従って説明する。
第1図は本発明の一実施例による周波数合成装置を示す
ブロック図であり、図において、1は周波数制御信号に
より出力周波数を変化する周波数合成器、2は2個の同
調形帯域ろ波器を切換えて選択する切換器、3 at 
3 bは出力の帯域外の不要波を減衰させる同調形帯域
ろ波器である。
第2図(a)、(b)、(c)はそれぞれ所望の出力信
号、同調形帯域ろ波器3aの同調周波数、同調形帯域ろ
波器3bの同調周波数を示す説明図である。
また、第5図は周波数合成装置の出力信号を示す波形図
であり、第5図(a)は従来の周波数合成装置による出
力、第5図(b)は本実施例による周波数合成装置の出
力である。
次に第1図の実施例の動作について説明する。
周波数合成器1では、周波数制御信号により所定の順序
で周波数チャネルが変化するホッピング信号を出力する
。この出力信号は例えば第2図(a)のように周波数チ
ャネルF l # F 21 F 3 t・・・の順に
周波数ホッピングするものとする。切換制御信号により
切換器2は#i2図(a)に示すタイミング(周波数制
御信号に同期したタイミング)で同調形帯域ろ波器3 
at 3 bを交互に選択し、周波数合成器1からの出
力信号をろ波出力する。
第2図かられかるように、同調形帯域ろ波器3at 3
 bは出力信号の切換え時間の2倍(切換え速度1/2
)で同調制御信号を与えられ、第2図(b)。
(、)で示すように切換n2で選択される前に予め次の
ホッピング周波数チャネルに同調されている。
従って同調形帯域ろ波器の同調応答時間が削減され、第
5図に示すように従来の周波数合成装置に比べて周波数
切換え時にデータが不安定となる期間T2は短縮される
結果、伝送効率が大幅に向上する。
なお、上記実施例では同調形帯域ろ波器を用いたものに
ついて述べたが、第3図の他の実施例に示すように同調
応答時間が不要となるように通過帯域が固定の帯域ろ波
器を複数個使用して、これを切換えるように構成しても
よく、上記実施例と同様の効果を奏する。第3図におい
て、1は周波数ホッピング用の周波数合成器、2は切換
器、4は固定の帯域ろ波器である。ここで、帯域ろ波器
4は周波数合成器1より順次出力される複数の周波数チ
ャネルに対応した同調周波数をそれぞれ有するものであ
る。
第3図の他の実施例においては、周波数合成器1が周波
数制御信号により周波数チャネルF IIF 21 F
 39・・・の順に出力するものとすると、切換制御信
号により切換器2はFlに同調している帯域ろ波器、F
2に同調している帯域ろ波器、F、に同調している帯域
ろ波器、・・・の順に周波数ホッピング周期に同期させ
て帯域ろ波器4を切換えて選択していく。この場合も、
周波数切換え時にデータが不安定となる期間を短縮でき
、伝送効率の向上を図り得る効果がある。
この第3図の他の実施例では、また同調形帯域ろ波器を
使用する場合に比べ、同調制御信号を省略できる効果が
あり、帯域ろ波器4の小型化が実現できれば(例えばS
AWフィルタ等の使用)、同調形帯域ろ波器を用いたも
のよりも小型の装置が提供できる。
また、上記実施例及び他の実施例では同調形帯域ろ波器
3、帯域ろ波器4の前後に切換器2を設けたものを示し
たが、この切換器2の前後どちらか一方は単に高周波信
号を分配する分配器、又は高周波信号を合成する合成器
であってもよく、上記実施例、変形例と同様の効果を奏
する。
(発明の効果) 以上のように、この発明によれば、出力段に2個の同調
形帯域ろ波器あるいは複数の帯域ろ波器を設け、切換制
御信号により切換えて選択使用する構成としたから、周
波数切換え時の不安定区間の短い周波数合成装置を提供
でさ、ガード時間の小さい、伝送効率の劣化の少ない通
信装置が得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
fjs1図はこの発明の一実施例による周波数合成装置
を示すブロック図、第2図は周波数合成器の出力信号と
同調形帯域ろ波器の同調周波数との関係を示す説明図、
第3図はこの発明の他の実施例を示すブロック図、第4
図は従来の周波数合成装置を示すブロック図、第5図は
周波数合成装置の出力信号を従来の場合とこの発明の場
合とで比較した説明図である。 1・・・周波数合成器、2・・・切換器、3・・・同調
形帯域ろ波器、4・・・帯域ろ波器。 第1図 第2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)周波数チャネルを予め決められた順序で時間系列
    で切換えで通信する周波数ホッピング方式の通信装置の
    周波数合成装置において、 複数の周波数チャネルを予め決められた順序で出力する
    周波数合成器と、 該周波数合成器の出力を入力とするよう切換制御信号に
    より交互に切換え選択される二つの同調形帯域ろ波器と
    を備え、 各同調形帯域ろ波器は切換え選択される以前に前記周波
    数合成器の出力の周波数チャネルに同調するように同調
    制御信号で制御されることを特徴とする周波数合成装置
  2. (2)周波数チャネルを予め決められた順序で時間系列
    で切換えて通信する周波数ホッピング方式の通信装置の
    周波数合成装置において、 複数の周波数チャネルを予め決められた順序で出力する
    周波数合成器と、 該周波数合成器の出力を入力とするよう切換制御信号に
    より切換え選択される複数の帯域ろ波器とを備え、 各帯域ろ波器は前記周波数合成器の出力の周波数チャネ
    ルのいずれか一つにそれぞれ同調していることを特徴と
    する周波数合成装置。
JP63171836A 1988-07-12 1988-07-12 周波数合成装置 Expired - Lifetime JPH0624343B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63171836A JPH0624343B2 (ja) 1988-07-12 1988-07-12 周波数合成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63171836A JPH0624343B2 (ja) 1988-07-12 1988-07-12 周波数合成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0222940A true JPH0222940A (ja) 1990-01-25
JPH0624343B2 JPH0624343B2 (ja) 1994-03-30

Family

ID=15930658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63171836A Expired - Lifetime JPH0624343B2 (ja) 1988-07-12 1988-07-12 周波数合成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0624343B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5833338A (ja) * 1981-08-21 1983-02-26 Mitsubishi Electric Corp 受信機
JPS62261239A (ja) * 1986-05-07 1987-11-13 Fujitsu Ltd 高速ホツピング方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5833338A (ja) * 1981-08-21 1983-02-26 Mitsubishi Electric Corp 受信機
JPS62261239A (ja) * 1986-05-07 1987-11-13 Fujitsu Ltd 高速ホツピング方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0624343B2 (ja) 1994-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4694466A (en) Time sharing frequency synthesizer
JPH05227051A (ja) 無線電話機の帯域幅を調整する方法および装置
JPH0222940A (ja) 周波数合成装置
JPH04229797A (ja) N個のチャネルの受信方法とその装置
JPS6046158A (ja) 受信信号の選別回路
JP2011193222A (ja) 周波数シンセサイザ
US4547751A (en) System for frequency modulation
US4417103A (en) Stereo reproduction with gapless splicing of pitch altered waveforms
SU1427579A1 (ru) Широкодиапазонный коммутируемый фильтр
RU2013866C1 (ru) Радиолиния дистанционного управления
JPH01200844A (ja) 周波数変換方式
JPH09199996A (ja) 同調フィルタ
SU585614A1 (ru) Устройство когерентного сложени частотно-разнесенных радиосигналов
JPH02141127A (ja) 周波数制御回路
JPH02303225A (ja) 送受共用器
SU1555866A2 (ru) Устройство подавлени узкополосной помехи
JPS62227206A (ja) フイルタバンク
SU637951A1 (ru) Режекторный перестраиваемый фильтр
SU815930A2 (ru) Устройство разнесенного приема
JPH01318418A (ja) 多周波バンドパスフィルタ
JPH0671243B2 (ja) 送信装置
SU1695494A1 (ru) Полосовой коммутируемый фильтр
SU1540029A1 (ru) Демодул тор сигналов
JPH01212929A (ja) 共用装置
GB2267198A (en) Interference reduction

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term