JPH0222667A - 電子写真現像剤の摩擦帯電安定性の保持方法 - Google Patents
電子写真現像剤の摩擦帯電安定性の保持方法Info
- Publication number
- JPH0222667A JPH0222667A JP1105710A JP10571089A JPH0222667A JP H0222667 A JPH0222667 A JP H0222667A JP 1105710 A JP1105710 A JP 1105710A JP 10571089 A JP10571089 A JP 10571089A JP H0222667 A JPH0222667 A JP H0222667A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- developer
- toner
- triboelectric
- weight
- particles
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 140
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 107
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 57
- 238000011161 development Methods 0.000 claims abstract description 10
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 29
- 230000007423 decrease Effects 0.000 abstract description 9
- 208000005168 Intussusception Diseases 0.000 description 28
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 24
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 24
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 18
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 18
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 15
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 14
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 11
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 8
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 8
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 8
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 8
- -1 ethylene, propylene, butylene, isobutylene Chemical group 0.000 description 8
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 7
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 7
- SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N Butylmethacrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C(C)=C SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 6
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 6
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 6
- BQCIDUSAKPWEOX-UHFFFAOYSA-N 1,1-Difluoroethene Chemical compound FC(F)=C BQCIDUSAKPWEOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229920006370 Kynar Polymers 0.000 description 5
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 5
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 5
- 229960001927 cetylpyridinium chloride Drugs 0.000 description 4
- YMKDRGPMQRFJGP-UHFFFAOYSA-M cetylpyridinium chloride Chemical compound [Cl-].CCCCCCCCCCCCCCCC[N+]1=CC=CC=C1 YMKDRGPMQRFJGP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 4
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 4
- FPDLLPXYRWELCU-UHFFFAOYSA-M dimethyl(dioctadecyl)azanium;methyl sulfate Chemical compound COS([O-])(=O)=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC[N+](C)(C)CCCCCCCCCCCCCCCCCC FPDLLPXYRWELCU-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N iron oxide Inorganic materials [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002174 Styrene-butadiene Substances 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N butadiene-styrene rubber Chemical compound C=CC=C.C=CC1=CC=CC=C1 MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 3
- JBTHDAVBDKKSRW-UHFFFAOYSA-N chembl1552233 Chemical compound CC1=CC(C)=CC=C1N=NC1=C(O)C=CC2=CC=CC=C12 JBTHDAVBDKKSRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 3
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 3
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 3
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 239000011115 styrene butadiene Substances 0.000 description 3
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 3
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 3
- LHYQAEFVHIZFLR-UHFFFAOYSA-L 4-(4-diazonio-3-methoxyphenyl)-2-methoxybenzenediazonium;dichloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].C1=C([N+]#N)C(OC)=CC(C=2C=C(OC)C([N+]#N)=CC=2)=C1 LHYQAEFVHIZFLR-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- CGLVZFOCZLHKOH-UHFFFAOYSA-N 8,18-dichloro-5,15-diethyl-5,15-dihydrodiindolo(3,2-b:3',2'-m)triphenodioxazine Chemical compound CCN1C2=CC=CC=C2C2=C1C=C1OC3=C(Cl)C4=NC(C=C5C6=CC=CC=C6N(C5=C5)CC)=C5OC4=C(Cl)C3=NC1=C2 CGLVZFOCZLHKOH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 2
- QFFVPLLCYGOFPU-UHFFFAOYSA-N barium chromate Chemical compound [Ba+2].[O-][Cr]([O-])(=O)=O QFFVPLLCYGOFPU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 2
- ZLFVRXUOSPRRKQ-UHFFFAOYSA-N chembl2138372 Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC(C)=CC=C1N=NC1=C(O)C=CC2=CC=CC=C12 ZLFVRXUOSPRRKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VDQQXEISLMTGAB-UHFFFAOYSA-N chloramine T Chemical compound [Na+].CC1=CC=C(S(=O)(=O)[N-]Cl)C=C1 VDQQXEISLMTGAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- FJKIXWOMBXYWOQ-UHFFFAOYSA-N ethenoxyethane Chemical compound CCOC=C FJKIXWOMBXYWOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 2
- RBTKNAXYKSUFRK-UHFFFAOYSA-N heliogen blue Chemical compound [Cu].[N-]1C2=C(C=CC=C3)C3=C1N=C([N-]1)C3=CC=CC=C3C1=NC([N-]1)=C(C=CC=C3)C3=C1N=C([N-]1)C3=CC=CC=C3C1=N2 RBTKNAXYKSUFRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 2
- NDLPOXTZKUMGOV-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoferriooxy)iron hydrate Chemical compound O.O=[Fe]O[Fe]=O NDLPOXTZKUMGOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 2
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 2
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 2
- KTZVZZJJVJQZHV-UHFFFAOYSA-N 1-chloro-4-ethenylbenzene Chemical compound ClC1=CC=C(C=C)C=C1 KTZVZZJJVJQZHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OZCMOJQQLBXBKI-UHFFFAOYSA-N 1-ethenoxy-2-methylpropane Chemical compound CC(C)COC=C OZCMOJQQLBXBKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RCSKFKICHQAKEZ-UHFFFAOYSA-N 1-ethenylindole Chemical compound C1=CC=C2N(C=C)C=CC2=C1 RCSKFKICHQAKEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IGGDKDTUCAWDAN-UHFFFAOYSA-N 1-vinylnaphthalene Chemical compound C1=CC=C2C(C=C)=CC=CC2=C1 IGGDKDTUCAWDAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CFVWNXQPGQOHRJ-UHFFFAOYSA-N 2-methylpropyl prop-2-enoate Chemical compound CC(C)COC(=O)C=C CFVWNXQPGQOHRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XCKGFJPFEHHHQA-UHFFFAOYSA-N 5-methyl-2-phenyl-4-phenyldiazenyl-4h-pyrazol-3-one Chemical compound CC1=NN(C=2C=CC=CC=2)C(=O)C1N=NC1=CC=CC=C1 XCKGFJPFEHHHQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002012 Aerosil® Inorganic materials 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101000864780 Homo sapiens Pulmonary surfactant-associated protein A1 Proteins 0.000 description 1
- 101000651017 Homo sapiens Pulmonary surfactant-associated protein A2 Proteins 0.000 description 1
- OWYWGLHRNBIFJP-UHFFFAOYSA-N Ipazine Chemical compound CCN(CC)C1=NC(Cl)=NC(NC(C)C)=N1 OWYWGLHRNBIFJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GYCMBHHDWRMZGG-UHFFFAOYSA-N Methylacrylonitrile Chemical compound CC(=C)C#N GYCMBHHDWRMZGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N N-Vinyl-2-pyrrolidone Chemical compound C=CN1CCCC1=O WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920013620 Pliolite Polymers 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 102100027773 Pulmonary surfactant-associated protein A2 Human genes 0.000 description 1
- NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N Quinacridone Chemical class N1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=C1C(=O)C3=CC=CC=C3NC1=C2 NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000269851 Sarda sarda Species 0.000 description 1
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 1
- FHNINJWBTRXEBC-UHFFFAOYSA-N Sudan III Chemical compound OC1=CC=C2C=CC=CC2=C1N=NC(C=C1)=CC=C1N=NC1=CC=CC=C1 FHNINJWBTRXEBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N Trioxochromium Chemical compound O=[Cr](=O)=O WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N Vinyl ether Chemical class C=COC=C QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 1
- 239000001000 anthraquinone dye Substances 0.000 description 1
- 238000000889 atomisation Methods 0.000 description 1
- 238000000498 ball milling Methods 0.000 description 1
- 238000010923 batch production Methods 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 235000021028 berry Nutrition 0.000 description 1
- 229960001506 brilliant green Drugs 0.000 description 1
- HXCILVUBKWANLN-UHFFFAOYSA-N brilliant green cation Chemical compound C1=CC(N(CC)CC)=CC=C1C(C=1C=CC=CC=1)=C1C=CC(=[N+](CC)CC)C=C1 HXCILVUBKWANLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- INLLPKCGLOXCIV-UHFFFAOYSA-N bromoethene Chemical compound BrC=C INLLPKCGLOXCIV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 125000002603 chloroethyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])Cl 0.000 description 1
- 229910000423 chromium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000008119 colloidal silica Substances 0.000 description 1
- 238000010924 continuous production Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 125000000664 diazo group Chemical group [N-]=[N+]=[*] 0.000 description 1
- 150000001991 dicarboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 description 1
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 1
- 238000003618 dip coating Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000007580 dry-mixing Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- MEGHWIAOTJPCHQ-UHFFFAOYSA-N ethenyl butanoate Chemical compound CCCC(=O)OC=C MEGHWIAOTJPCHQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIWXSTHGICQLQT-UHFFFAOYSA-N ethenyl propanoate Chemical compound CCC(=O)OC=C UIWXSTHGICQLQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCOC(=O)C(C)=C SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUCNUKMRBVNAPB-UHFFFAOYSA-N fluoroethene Chemical compound FC=C XUCNUKMRBVNAPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002313 fluoropolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004811 fluoropolymer Substances 0.000 description 1
- 229910021485 fumed silica Inorganic materials 0.000 description 1
- PBZROIMXDZTJDF-UHFFFAOYSA-N hepta-1,6-dien-4-one Chemical compound C=CCC(=O)CC=C PBZROIMXDZTJDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000013980 iron oxide Nutrition 0.000 description 1
- VBMVTYDPPZVILR-UHFFFAOYSA-N iron(2+);oxygen(2-) Chemical class [O-2].[Fe+2] VBMVTYDPPZVILR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SZVJSHCCFOBDDC-UHFFFAOYSA-N iron(II,III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]O[Fe]=O SZVJSHCCFOBDDC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PBOSTUDLECTMNL-UHFFFAOYSA-N lauryl acrylate Chemical compound CCCCCCCCCCCCOC(=O)C=C PBOSTUDLECTMNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JYNBEDVXQNFTOX-FMQUCBEESA-N lithol rubine Chemical compound OS(=O)(=O)C1=CC(C)=CC=C1\N=N\C1=C(O)C(C(O)=O)=CC2=CC=CC=C12 JYNBEDVXQNFTOX-FMQUCBEESA-N 0.000 description 1
- 235000010187 litholrubine BK Nutrition 0.000 description 1
- NYGZLYXAPMMJTE-UHFFFAOYSA-M metanil yellow Chemical group [Na+].[O-]S(=O)(=O)C1=CC=CC(N=NC=2C=CC(NC=3C=CC=CC=3)=CC=2)=C1 NYGZLYXAPMMJTE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- AWJZTPWDQYFQPQ-UHFFFAOYSA-N methyl 2-chloroprop-2-enoate Chemical compound COC(=O)C(Cl)=C AWJZTPWDQYFQPQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XJRBAMWJDBPFIM-UHFFFAOYSA-N methyl vinyl ether Chemical compound COC=C XJRBAMWJDBPFIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 150000005673 monoalkenes Chemical class 0.000 description 1
- 150000002763 monocarboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- VKWNTWQXVLKCSG-UHFFFAOYSA-N n-ethyl-1-[(4-phenyldiazenylphenyl)diazenyl]naphthalen-2-amine Chemical compound CCNC1=CC=C2C=CC=CC2=C1N=NC(C=C1)=CC=C1N=NC1=CC=CC=C1 VKWNTWQXVLKCSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- HILCQVNWWOARMT-UHFFFAOYSA-N non-1-en-3-one Chemical compound CCCCCCC(=O)C=C HILCQVNWWOARMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ANISOHQJBAQUQP-UHFFFAOYSA-N octyl prop-2-enoate Chemical compound CCCCCCCCOC(=O)C=C ANISOHQJBAQUQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UCUUFSAXZMGPGH-UHFFFAOYSA-N penta-1,4-dien-3-one Chemical class C=CC(=O)C=C UCUUFSAXZMGPGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WRAQQYDMVSCOTE-UHFFFAOYSA-N phenyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OC1=CC=CC=C1 WRAQQYDMVSCOTE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MTZWHHIREPJPTG-UHFFFAOYSA-N phorone Chemical compound CC(C)=CC(=O)C=C(C)C MTZWHHIREPJPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 1
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 239000003380 propellant Substances 0.000 description 1
- 239000011877 solvent mixture Substances 0.000 description 1
- 238000001694 spray drying Methods 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 229940099373 sudan iii Drugs 0.000 description 1
- 229940124530 sulfonamide Drugs 0.000 description 1
- JLKIGFTWXXRPMT-UHFFFAOYSA-N sulphamethoxazole Chemical compound O1C(C)=CC(NS(=O)(=O)C=2C=CC(N)=CC=2)=N1 JLKIGFTWXXRPMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001502 supplementing effect Effects 0.000 description 1
- 229920001897 terpolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KOZCZZVUFDCZGG-UHFFFAOYSA-N vinyl benzoate Chemical compound C=COC(=O)C1=CC=CC=C1 KOZCZZVUFDCZGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001567 vinyl ester resin Polymers 0.000 description 1
- FUSUHKVFWTUUBE-UHFFFAOYSA-N vinyl methyl ketone Natural products CC(=O)C=C FUSUHKVFWTUUBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XOSXWYQMOYSSKB-LDKJGXKFSA-L water blue Chemical compound CC1=CC(/C(\C(C=C2)=CC=C2NC(C=C2)=CC=C2S([O-])(=O)=O)=C(\C=C2)/C=C/C\2=N\C(C=C2)=CC=C2S([O-])(=O)=O)=CC(S(O)(=O)=O)=C1N.[Na+].[Na+] XOSXWYQMOYSSKB-LDKJGXKFSA-L 0.000 description 1
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 1
- 239000001052 yellow pigment Substances 0.000 description 1
- XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L zinc stearate Chemical compound [Zn+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052845 zircon Inorganic materials 0.000 description 1
- GFQYVLUOOAAOGM-UHFFFAOYSA-N zirconium(iv) silicate Chemical compound [Zr+4].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] GFQYVLUOOAAOGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S222/00—Dispensing
- Y10S222/01—Xerography
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Developing Agents For Electrophotography (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
発明の背景
本発明は電子写真方法に関する。特に、本発明は電子写
真現像剤の摩擦帯電安定性の保持方法に関する。1つの
実施態様に於て、本発明は機械的なプレコンディショニ
ング又はその後の監視及び調節を必要とせずに現像剤の
摩擦帯電特性が初期使用から長時間にわたって安定のま
\である電子写真方法を含む。
真現像剤の摩擦帯電安定性の保持方法に関する。1つの
実施態様に於て、本発明は機械的なプレコンディショニ
ング又はその後の監視及び調節を必要とせずに現像剤の
摩擦帯電特性が初期使用から長時間にわたって安定のま
\である電子写真方法を含む。
しばしば、電子写真像形成装置へ新しい現像剤を添加す
るとき、現像剤の摩擦帯電特性は多数回の像形成サイク
ルの間不安定であり、一定時間後になってからでないと
安定な平衡に達しない。典型的には、現像剤の摩擦帯電
値は初めに上がり、次に下がり、最終的に初期値より低
い平衡点に達するか、あるいは摩擦帯電値は時間と共に
上がり、初期値より高い平衡点に達するかのいずれかで
ある。この初期の不安定性は、通常、新しい現像剤によ
って行われる最初の一連の像形成サイクルの低品質像、
多数回の像形成サイクル後の低品質の低下、現像剤を設
置(組み込み)しかつ一定時間使用した後の機械調節の
必要性、あるいはこれらの問題の任意の組み合わせのよ
うな不利益をもたらす。従って、新しい現像剤の摩擦帯
電特性の初期不安定性を除去することは上記の困難を減
少又は除去することになる。本発明の方法はこの問題を
克服するものである。
るとき、現像剤の摩擦帯電特性は多数回の像形成サイク
ルの間不安定であり、一定時間後になってからでないと
安定な平衡に達しない。典型的には、現像剤の摩擦帯電
値は初めに上がり、次に下がり、最終的に初期値より低
い平衡点に達するか、あるいは摩擦帯電値は時間と共に
上がり、初期値より高い平衡点に達するかのいずれかで
ある。この初期の不安定性は、通常、新しい現像剤によ
って行われる最初の一連の像形成サイクルの低品質像、
多数回の像形成サイクル後の低品質の低下、現像剤を設
置(組み込み)しかつ一定時間使用した後の機械調節の
必要性、あるいはこれらの問題の任意の組み合わせのよ
うな不利益をもたらす。従って、新しい現像剤の摩擦帯
電特性の初期不安定性を除去することは上記の困難を減
少又は除去することになる。本発明の方法はこの問題を
克服するものである。
電子写真現像剤の初期摩擦帯電不安定性の問題を解決す
るため種々の試みがなされて来た。かかる解決の1つは
、エージングをシミュレートするために使用前の現像剤
の機械的プレコンディショニングを必要とする。現像剤
を一定時間機械的に攪拌してキャリヤ粒子表面が摩耗す
るようにする。
るため種々の試みがなされて来た。かかる解決の1つは
、エージングをシミュレートするために使用前の現像剤
の機械的プレコンディショニングを必要とする。現像剤
を一定時間機械的に攪拌してキャリヤ粒子表面が摩耗す
るようにする。
この方法は現像剤の正常な使用中に起こるエージング過
程をシミュレートする。キャリヤ両面の摩耗は新しい現
像剤についてしばしば見られる摩擦帯電特性に関する初
期不安定性に寄与する1因子であると思われる。
程をシミュレートする。キャリヤ両面の摩耗は新しい現
像剤についてしばしば見られる摩擦帯電特性に関する初
期不安定性に寄与する1因子であると思われる。
機械的プレコンディショニング方法は、キャリヤ粒子が
約2〜24重量%のような通常の濃度より高い電荷制御
剤を有する樹脂ペースドナー粒子と初めに混合されるプ
レコンディショニングされた乾燥電子写真現像剤の製造
方法に関する米国特許第3,970,571号に記載さ
れている。この初期混合は回転容器内での回転によって
起こり、かつキャリヤの細孔をトナー粒子で充填し、キ
ャリヤ表面を電荷制御剤でスカミングしかつキャリヤ表
面を摩耗するのに十分な時間継続する。この方法の後で
、約1重量%のような最終現像剤組成物中の所望な量で
存在する電荷制御剤を有する樹脂ペースドナー粒子を現
像剤へ添加する。かくして、この方法は、現像剤の像形
成装置内での使用の前に一定時間現像剤のプレコンディ
ショニングを必要とする。
約2〜24重量%のような通常の濃度より高い電荷制御
剤を有する樹脂ペースドナー粒子と初めに混合されるプ
レコンディショニングされた乾燥電子写真現像剤の製造
方法に関する米国特許第3,970,571号に記載さ
れている。この初期混合は回転容器内での回転によって
起こり、かつキャリヤの細孔をトナー粒子で充填し、キ
ャリヤ表面を電荷制御剤でスカミングしかつキャリヤ表
面を摩耗するのに十分な時間継続する。この方法の後で
、約1重量%のような最終現像剤組成物中の所望な量で
存在する電荷制御剤を有する樹脂ペースドナー粒子を現
像剤へ添加する。かくして、この方法は、現像剤の像形
成装置内での使用の前に一定時間現像剤のプレコンディ
ショニングを必要とする。
初期摩擦帯電不安定性の問題のもう1つの可能な解決は
、使用済みトナーの問題と取り組み、10.000〜2
0,000回の像形成サイクル後の現像剤の廃棄及び取
り替えの必要をなくす方法に関する米国特許第4,28
8,518号に記載されているように、多数回の像形成
サイクル後の現像系の調節にある。
、使用済みトナーの問題と取り組み、10.000〜2
0,000回の像形成サイクル後の現像剤の廃棄及び取
り替えの必要をなくす方法に関する米国特許第4,28
8,518号に記載されているように、多数回の像形成
サイクル後の現像系の調節にある。
この方法は、初期現像剤組成物のキャリヤと混合される
とき初期現像剤と異なる摩擦帯電特性の現像剤をもたら
すトナー粒子を現像剤に補充することを含む。もし現像
剤劣化が現像剤の摩擦帯電性の低下によって引き起こさ
れる増加した像濃度の像をもたらしたならば、初期現像
剤より低い帯電性を有する現像剤をもたらす新しいトナ
ーを現像剤に補充する。逆に、現像剤劣化が現像剤の摩
擦帯電性の上昇によって引き起こされる減少した像濃度
の像をもたらしたならば、初期現像剤より高い帯電性を
有する現像剤をもたらす新しいトナーを現像剤に補充す
る。この方法による補充は、現像剤の反復使用及び元の
トナー組成物による補充後まで遅れることがあり得る。
とき初期現像剤と異なる摩擦帯電特性の現像剤をもたら
すトナー粒子を現像剤に補充することを含む。もし現像
剤劣化が現像剤の摩擦帯電性の低下によって引き起こさ
れる増加した像濃度の像をもたらしたならば、初期現像
剤より低い帯電性を有する現像剤をもたらす新しいトナ
ーを現像剤に補充する。逆に、現像剤劣化が現像剤の摩
擦帯電性の上昇によって引き起こされる減少した像濃度
の像をもたらしたならば、初期現像剤より高い帯電性を
有する現像剤をもたらす新しいトナーを現像剤に補充す
る。この方法による補充は、現像剤の反復使用及び元の
トナー組成物による補充後まで遅れることがあり得る。
この方法は、初期設置後、現像剤劣化を診断しかつ必要
な特性を有するトナーを使用済み現像剤に補充すること
による現像系の調節が所要である。対照的に、本発明は
像形成装置内への“スタートアップトナーを含む新鮮な
未使用現像剤パッケージの設置及び“ディスペンス”ト
ナーの補充パッケージの提供を含む。この“ディスペン
ス”トナーは現像剤の寿命全体にわたって現像ハウジン
グ内のトナーの供給を補充するため必要に応じて徐々に
現像剤へ添加され、現像系へのその後の調節は不要であ
る。
な特性を有するトナーを使用済み現像剤に補充すること
による現像系の調節が所要である。対照的に、本発明は
像形成装置内への“スタートアップトナーを含む新鮮な
未使用現像剤パッケージの設置及び“ディスペンス”ト
ナーの補充パッケージの提供を含む。この“ディスペン
ス”トナーは現像剤の寿命全体にわたって現像ハウジン
グ内のトナーの供給を補充するため必要に応じて徐々に
現像剤へ添加され、現像系へのその後の調節は不要であ
る。
ヨーロッパ特許出願248−119−A号は帯電したト
ナー及びキャリヤ粒子を含む現像剤を用いて静電像を現
像する方法を記載している。使用中、初期に用いた粒子
と同じ組成を有するがより大きい平均粒子直径を有する
粒子でトナー粒子を補充する。初期現像剤と補充現像剤
の見掛は密度の相違は10%以下である。
ナー及びキャリヤ粒子を含む現像剤を用いて静電像を現
像する方法を記載している。使用中、初期に用いた粒子
と同じ組成を有するがより大きい平均粒子直径を有する
粒子でトナー粒子を補充する。初期現像剤と補充現像剤
の見掛は密度の相違は10%以下である。
先行技術の方法は初期の目的については適しているが、
多数の欠点を有する。例えば、機械的プレコンディショ
ニング方法は所要な付加的な時間及び取扱いのために製
造方法へ付加的な費用を構成する。さらに、機械的プレ
コンディショニングは工程中に多量のキャリヤ摩耗が起
こるようにキャリヤ表面を摩耗する。摩耗によって生じ
た小キャリヤ片はトナーと混合され、最終的には現像さ
れた像の一部分となる。これらのキャリヤ片は、トナー
に捕獲されかつトナーと融着して斑点像(speckl
ed image)をもたらすので、特にカラートナー
を用いるとき、コピー品質に悪影響を与える可能性があ
る。又、検品質が劣化するまで現像剤を使用し、次に像
劣化の性質によって選ばれる異なるトナーを使用済み現
像剤に補充することを含む方法についても、方法が現像
剤の寿命中傷品質の監視を必要とし、追加のサービス費
用をもたらす点で欠点がある。従って、機械的プレコン
ディショニング又はその後の監視及び保守を必要としな
い現像剤組成物の初期摩擦帯電不安定の除去方法に対す
る要望は依然としである。
多数の欠点を有する。例えば、機械的プレコンディショ
ニング方法は所要な付加的な時間及び取扱いのために製
造方法へ付加的な費用を構成する。さらに、機械的プレ
コンディショニングは工程中に多量のキャリヤ摩耗が起
こるようにキャリヤ表面を摩耗する。摩耗によって生じ
た小キャリヤ片はトナーと混合され、最終的には現像さ
れた像の一部分となる。これらのキャリヤ片は、トナー
に捕獲されかつトナーと融着して斑点像(speckl
ed image)をもたらすので、特にカラートナー
を用いるとき、コピー品質に悪影響を与える可能性があ
る。又、検品質が劣化するまで現像剤を使用し、次に像
劣化の性質によって選ばれる異なるトナーを使用済み現
像剤に補充することを含む方法についても、方法が現像
剤の寿命中傷品質の監視を必要とし、追加のサービス費
用をもたらす点で欠点がある。従って、機械的プレコン
ディショニング又はその後の監視及び保守を必要としな
い現像剤組成物の初期摩擦帯電不安定の除去方法に対す
る要望は依然としである。
発明の要約
本発明の目的は電子写真現像剤組成物の摩擦帯電特性の
安定化方法を提供することである。
安定化方法を提供することである。
本発明のこれらの目的及び他の目的は、電子写真現像剤
の摩擦帯電安定性を保持する方法を提供することによっ
て達成される。本発明の方法の1つの実施態様は(al
第1トナー粒子と未使用すなわちバージンキャリヤ粒子
とを含む第1現像剤組成物の摩擦帯重積(tribo
product )を測定すること、(b)第1現像剤
組成物を少なくとも5.000回の電子写真現像形成サ
イクルにかけることによって、その摩擦帯重積が約10
〜約200%・μC/gであるエージングされた現像剤
組成物を提供することと、(Clエージングされた現像
剤組成物の摩擦帯重積を測定することと、(dl第2ト
ナー粒子と未使用キャリヤ粒子とを含む第2現像剤組成
物を提供することと、(e)第2現像剤組成物を電子写
真像形成装置中へ組み込むことと、Cfl像現像によっ
て第2トナー粒子が減少するにつれて装置へ第1トナー
粒子を添加することとを含み、かつ第1現像剤組成物の
摩擦帯重積及び第2現像剤組成物の摩擦帯重積が約10
〜約200%・μC/gであることを条件として、第1
現像剤組成物の摩擦帯重積が第2現像剤組成物の摩擦帯
重積と等しくない方法である。本発明の方法は、現像剤
の初期使用から始まって現像剤の寿命の間継続する安定
な摩擦帯電特性を有する現像剤組成物を提供しかつこの
結果は機械的プレコンディショニング又は現像剤設置後
の監視及び保守を必要とすることなく達成される。
の摩擦帯電安定性を保持する方法を提供することによっ
て達成される。本発明の方法の1つの実施態様は(al
第1トナー粒子と未使用すなわちバージンキャリヤ粒子
とを含む第1現像剤組成物の摩擦帯重積(tribo
product )を測定すること、(b)第1現像剤
組成物を少なくとも5.000回の電子写真現像形成サ
イクルにかけることによって、その摩擦帯重積が約10
〜約200%・μC/gであるエージングされた現像剤
組成物を提供することと、(Clエージングされた現像
剤組成物の摩擦帯重積を測定することと、(dl第2ト
ナー粒子と未使用キャリヤ粒子とを含む第2現像剤組成
物を提供することと、(e)第2現像剤組成物を電子写
真像形成装置中へ組み込むことと、Cfl像現像によっ
て第2トナー粒子が減少するにつれて装置へ第1トナー
粒子を添加することとを含み、かつ第1現像剤組成物の
摩擦帯重積及び第2現像剤組成物の摩擦帯重積が約10
〜約200%・μC/gであることを条件として、第1
現像剤組成物の摩擦帯重積が第2現像剤組成物の摩擦帯
重積と等しくない方法である。本発明の方法は、現像剤
の初期使用から始まって現像剤の寿命の間継続する安定
な摩擦帯電特性を有する現像剤組成物を提供しかつこの
結果は機械的プレコンディショニング又は現像剤設置後
の監視及び保守を必要とすることなく達成される。
本発明の目的のためには、キャリヤ粒子に適用される“
バージン”又は“未使用”の用語は未だかづて像形成サ
イクルにかけられたことがなくかつプレコンディショニ
ングされたことがない新しい粒子の状態と近似する状態
である。かくして、バージン又は未使用キャリヤ粒子は
有意な程度の摩耗を受けたことがなく、表面にトナー成
分のスカムが付着しておらず、トナー粒子と衝突したこ
とがな(かつその他の点では新しい今まで用いられたこ
とがないキャリヤ粒子の特性を有する。
バージン”又は“未使用”の用語は未だかづて像形成サ
イクルにかけられたことがなくかつプレコンディショニ
ングされたことがない新しい粒子の状態と近似する状態
である。かくして、バージン又は未使用キャリヤ粒子は
有意な程度の摩耗を受けたことがなく、表面にトナー成
分のスカムが付着しておらず、トナー粒子と衝突したこ
とがな(かつその他の点では新しい今まで用いられたこ
とがないキャリヤ粒子の特性を有する。
発明の詳細な説明
本発明の方法中、像形成装置内で使用を意図される現像
剤組成物の摩擦帯電特性が測定される。
剤組成物の摩擦帯電特性が測定される。
これらの値は現像剤組成物のために選ばれる物質の性質
及び現像剤がその中に組み込まれる電子写真像形成装置
の型によって異なり、かつ任意の適当な方法で測定する
ことができる。例えば、現像剤組成物を試験電子写真像
形成装置内に組み込みかつ多数回の像形成サイクルを通
して装置を作動させることができ、その期間中、平衡状
態に達するまで現像剤組成物の摩擦帯電特性を監視する
。
及び現像剤がその中に組み込まれる電子写真像形成装置
の型によって異なり、かつ任意の適当な方法で測定する
ことができる。例えば、現像剤組成物を試験電子写真像
形成装置内に組み込みかつ多数回の像形成サイクルを通
して装置を作動させることができ、その期間中、平衡状
態に達するまで現像剤組成物の摩擦帯電特性を監視する
。
一般に、現像剤組成物は約5,000〜約20.000
回の像形成サイクル後に摩擦帯電平衡に達する。別法で
は、“トーンーデトーンエージングとして知られている
方法によって現像剤組成物の試料を機械的にエージング
させることができる。この方法は通常の使用中静電像形
成装置内で活性をエミュレートし、かつ(1)使用前に
未使用現像剤の摩擦帯電値(ミクロクローン/g)及び
トナー濃度を測定しかつ摩擦値にトナー濃度を掛けるこ
とによって0に等しいサイクル数についての摩擦帯重積
(tribo product )を計算する工程と、
(2)現像剤試料をびんに入れかつ約10分間ペイント
シェーカーで攪拌する工程と、(3)現像剤をびんから
取り出し、現像剤からトナー粒子を除去することによっ
て現像剤をデトーニングし、かつ現像剤へ所望のトナー
濃度で新鮮なトナーを添加する工程と、(4)現像剤試
料をびんに入れかつ10分間ペイントシェーカーで攪拌
する工程と、(5)現像剤の摩擦帯電値及びトナー濃度
を測定しかっ1に等しいサイクル数に於ける現像剤の摩
擦帯重積を計算する工程と、(6)工程(3)〜(5)
を任意の所望なサイクル数だけ、通常摩擦帯電積値が相
対的に安定になるまで反復する工程と、(7)サイクル
数に対して摩擦帯電積値をプロットする工程とを含む。
回の像形成サイクル後に摩擦帯電平衡に達する。別法で
は、“トーンーデトーンエージングとして知られている
方法によって現像剤組成物の試料を機械的にエージング
させることができる。この方法は通常の使用中静電像形
成装置内で活性をエミュレートし、かつ(1)使用前に
未使用現像剤の摩擦帯電値(ミクロクローン/g)及び
トナー濃度を測定しかつ摩擦値にトナー濃度を掛けるこ
とによって0に等しいサイクル数についての摩擦帯重積
(tribo product )を計算する工程と、
(2)現像剤試料をびんに入れかつ約10分間ペイント
シェーカーで攪拌する工程と、(3)現像剤をびんから
取り出し、現像剤からトナー粒子を除去することによっ
て現像剤をデトーニングし、かつ現像剤へ所望のトナー
濃度で新鮮なトナーを添加する工程と、(4)現像剤試
料をびんに入れかつ10分間ペイントシェーカーで攪拌
する工程と、(5)現像剤の摩擦帯電値及びトナー濃度
を測定しかっ1に等しいサイクル数に於ける現像剤の摩
擦帯重積を計算する工程と、(6)工程(3)〜(5)
を任意の所望なサイクル数だけ、通常摩擦帯電積値が相
対的に安定になるまで反復する工程と、(7)サイクル
数に対して摩擦帯電積値をプロットする工程とを含む。
最終現像剤組成物の摩擦帯電特性は、多数回のサイクル
後に摩擦帯重積は安定化し、比較的一定のま\になるの
で、エージング過程後に摩擦帯電積対サイクル数のプロ
ットを試験することによって測定することができる。典
型的には摩擦帯電積対サイクル数のプロットは新しい現
像剤の摩擦帯重積が最初に上昇しかつ次に低下してスタ
ートアップ値より低いレベルになる状態で第3図に似て
いるか、あるいは新しい現像剤の摩擦帯重積がスタート
アップ値より高いレベルまで上昇する傾向がある状態で
第4図に似ているかのいずれかである。
後に摩擦帯重積は安定化し、比較的一定のま\になるの
で、エージング過程後に摩擦帯電積対サイクル数のプロ
ットを試験することによって測定することができる。典
型的には摩擦帯電積対サイクル数のプロットは新しい現
像剤の摩擦帯重積が最初に上昇しかつ次に低下してスタ
ートアップ値より低いレベルになる状態で第3図に似て
いるか、あるいは新しい現像剤の摩擦帯重積がスタート
アップ値より高いレベルまで上昇する傾向がある状態で
第4図に似ているかのいずれかである。
最終現像剤組成物の所望の特性を測定することができる
任意の他の手段も本発明と共に使用するのに適している
。かくして、ファラデーケージ装置及びブローオフ法の
使用のような公知の方法で摩擦帯電電荷を測定すること
ができる。
任意の他の手段も本発明と共に使用するのに適している
。かくして、ファラデーケージ装置及びブローオフ法の
使用のような公知の方法で摩擦帯電電荷を測定すること
ができる。
本発明の方法のために選ばれる現像剤組成物はトナー粒
子とキャリヤ粒子とを含む。適当なトナー粒子は樹脂と
着色剤とを含む組成物のような静電潜像の現像に適した
任意の組成物であることができる。ポリエステル、ポリ
アミド、エポキシ樹脂、ポリウレタン、ジオレフィン、
ビニル樹1]1びジカルボン酸とジフェノールを含むジ
オールとのエステル化ポリマー生成物のような種々のト
ナー樹脂が本発明のために適している。典型的なビニル
モノマーには、スチレン、p−クロロスチレン、ビニル
ナフタレン、エチレン、プロピレン、ブチレン、イソブ
チレンなどのような不飽和モノオレフィン;塩化ビニル
、臭化ビニル、弗化ビニルのようなハロゲン化ビニル;
酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、安息香酸ビニル及び
酪酸ビニル;アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、ア
クリル酸n−ブチル、アクリル酸イソブチル、アクリル
酸ドデシル、アクリル酸n−オクチル、アクリル酸2−
クロロエチル、アクリル酸フェニル、αクロロアクリル
酸メチル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、
メタクリル酸ブチルなどを含むモノカルボン酸のエステ
ルのようなビニルエステル;アクリロニトリル、メタク
リロニトリル、アクリルアミド、ビニルメチルエーテル
、ビニルイソブチルエーテル、及びビニルエチルエーテ
ルを含むビニルエーテル;ビニルメチルケトン、ビニル
へキシルケトン、及びメチルイソブチルケトンのような
ビニルケトン;N−ビニルインドール及びN−ビニルピ
ロリドン;スチレン、ブタジェン、特にプリオライド(
Pliolites)として発売されているもの−並び
にこれらのモノマー混合物が含まれる。樹脂は一般にト
ナー組成物の約30〜約99重量%の量で存在するが、
本発明の目的が達成されるならば、より多量又はより少
量で存在することができる。
子とキャリヤ粒子とを含む。適当なトナー粒子は樹脂と
着色剤とを含む組成物のような静電潜像の現像に適した
任意の組成物であることができる。ポリエステル、ポリ
アミド、エポキシ樹脂、ポリウレタン、ジオレフィン、
ビニル樹1]1びジカルボン酸とジフェノールを含むジ
オールとのエステル化ポリマー生成物のような種々のト
ナー樹脂が本発明のために適している。典型的なビニル
モノマーには、スチレン、p−クロロスチレン、ビニル
ナフタレン、エチレン、プロピレン、ブチレン、イソブ
チレンなどのような不飽和モノオレフィン;塩化ビニル
、臭化ビニル、弗化ビニルのようなハロゲン化ビニル;
酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、安息香酸ビニル及び
酪酸ビニル;アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、ア
クリル酸n−ブチル、アクリル酸イソブチル、アクリル
酸ドデシル、アクリル酸n−オクチル、アクリル酸2−
クロロエチル、アクリル酸フェニル、αクロロアクリル
酸メチル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、
メタクリル酸ブチルなどを含むモノカルボン酸のエステ
ルのようなビニルエステル;アクリロニトリル、メタク
リロニトリル、アクリルアミド、ビニルメチルエーテル
、ビニルイソブチルエーテル、及びビニルエチルエーテ
ルを含むビニルエーテル;ビニルメチルケトン、ビニル
へキシルケトン、及びメチルイソブチルケトンのような
ビニルケトン;N−ビニルインドール及びN−ビニルピ
ロリドン;スチレン、ブタジェン、特にプリオライド(
Pliolites)として発売されているもの−並び
にこれらのモノマー混合物が含まれる。樹脂は一般にト
ナー組成物の約30〜約99重量%の量で存在するが、
本発明の目的が達成されるならば、より多量又はより少
量で存在することができる。
トナー粒子のための着色剤として選ばれる適当な顔料又
は染料には、カーボンブランク、ニグロシン染料、アニ
リン青、マグネタイト、及びこれらと好ましい着色剤で
あるカーボンブランクとの混合物が含まれる。顔料は、
トナー組成物を高度に着色して記録部材上に明瞭な可視
像を生成させるのに十分な量で存在しなければならない
。一般に、顔料粒子はトナー組成物の全重量基準で約1
重量%〜約20重量%の量で存在するが、本発明の目的
が達成されるならば、より少ない量又はより多い量の顔
料粒子が存在することができる。
は染料には、カーボンブランク、ニグロシン染料、アニ
リン青、マグネタイト、及びこれらと好ましい着色剤で
あるカーボンブランクとの混合物が含まれる。顔料は、
トナー組成物を高度に着色して記録部材上に明瞭な可視
像を生成させるのに十分な量で存在しなければならない
。一般に、顔料粒子はトナー組成物の全重量基準で約1
重量%〜約20重量%の量で存在するが、本発明の目的
が達成されるならば、より少ない量又はより多い量の顔
料粒子が存在することができる。
顔料粒子がマピコブラソク(Mapico Black
)として市販されているもののような酸化鉄(Fe、0
4)の混合物を含むマグネタイトである時には、これら
の顔料はトナー組成物中に約lO重量%〜約70重量%
の量で、好ましくは約20重量%〜約50重量%の量で
存在するが、本発明の目的が達成されるならば、より多
量又はより少量で存在することができる。
)として市販されているもののような酸化鉄(Fe、0
4)の混合物を含むマグネタイトである時には、これら
の顔料はトナー組成物中に約lO重量%〜約70重量%
の量で、好ましくは約20重量%〜約50重量%の量で
存在するが、本発明の目的が達成されるならば、より多
量又はより少量で存在することができる。
赤、緑、青、褐色、マゼンタ、シアン、及び黄色粒子な
らびにこれらの混合物を含む着色トナー顔料も本発明に
用いるのに適当であり、この場合、色顔料は所望の色を
可能にする量で存在する。適当なマゼンタ顔料の説明の
ための例には、2.9−ジメチル置換キナクリドン及び
カラーインデックス中にCl60710、CIデイスパ
ースドレッド(Dispersed Red) 15と
して記載されているアントラキノン染料、Cl2605
0、CIソルベントレッド(Solvent Red)
l 9としてカラーインデックス中に記載されている
ジアゾ染料などが含まれる。適当なシアン顔料の説明の
ための例には、銅テトラ−4−(オクタデシルスルホン
アミド)フタロシアニン、カラーインデックス中ニCl
74160、ピグメントブルーとして記載されている銅
フタロシアニン顔料、及びカラーインデックス中にCl
69810、スペシャルブルーX−2137として記載
されているアントラダントレンブルー(Anthrad
anthren Blue)などが含まれる。選ぶこと
ができる黄色顔料の説明のための例には、シアリーライ
ド(diarylide)イxo−3゜3−ジクロロペ
ンシアンアセトアセトアニリド、カラーインデックス中
にC112700、CIソルベントイエロー16として
記載されているモノアゾ顔料、カラーインデックス中に
フォロンイエロー(ForonYellow) SR/
GLNとして記載されているニトロフェニルアミンスル
ホンアミド、2.5−ジメトキシ−4−スルホンアニリ
ドフェニルアゾ=4′−クロロ−2,5−ジメトキシア
セトアセトアニリド、パーマネントイエロー(Perm
anen tYellow) FGLなどが含まれる。
らびにこれらの混合物を含む着色トナー顔料も本発明に
用いるのに適当であり、この場合、色顔料は所望の色を
可能にする量で存在する。適当なマゼンタ顔料の説明の
ための例には、2.9−ジメチル置換キナクリドン及び
カラーインデックス中にCl60710、CIデイスパ
ースドレッド(Dispersed Red) 15と
して記載されているアントラキノン染料、Cl2605
0、CIソルベントレッド(Solvent Red)
l 9としてカラーインデックス中に記載されている
ジアゾ染料などが含まれる。適当なシアン顔料の説明の
ための例には、銅テトラ−4−(オクタデシルスルホン
アミド)フタロシアニン、カラーインデックス中ニCl
74160、ピグメントブルーとして記載されている銅
フタロシアニン顔料、及びカラーインデックス中にCl
69810、スペシャルブルーX−2137として記載
されているアントラダントレンブルー(Anthrad
anthren Blue)などが含まれる。選ぶこと
ができる黄色顔料の説明のための例には、シアリーライ
ド(diarylide)イxo−3゜3−ジクロロペ
ンシアンアセトアセトアニリド、カラーインデックス中
にC112700、CIソルベントイエロー16として
記載されているモノアゾ顔料、カラーインデックス中に
フォロンイエロー(ForonYellow) SR/
GLNとして記載されているニトロフェニルアミンスル
ホンアミド、2.5−ジメトキシ−4−スルホンアニリ
ドフェニルアゾ=4′−クロロ−2,5−ジメトキシア
セトアセトアニリド、パーマネントイエロー(Perm
anen tYellow) FGLなどが含まれる。
他の適当なトナー着色剤には、ノルマンデイマゼンタ(
NormandyMagenta) RD −2400
(パウルウーリッヒ(PaulUhlich) ) 、
パリオゲンバイオレフト(Pa l iogenVio
let)5100(BASP) 、パリオゲンバイオレ
ット(Paliogen Violet) 5890(
BASF)、パーマネントバイオレット(Perman
ent Vioret) VT 2645 (バウ
ルウーリッヒ(Paul Uhlich) ) 、ヘリ
オダングリーン(Heliogen Green) L
8730 (BASF)、アージャイルグリーン(A
rgyle Green)XP−111−5(パウルウ
ーリソヒ(Paul Uhlich) ) 、ブリリア
ントグリーントナー(Brilliant Green
Toner) GR0991〔パウルウーリッヒ(P
aul Uhlich) ) 、へりオゲンフ゛ル−(
Heliogen Blue) L6900 XL70
20 (BASP)、へりオゲンブル−(Heliog
en Blue)06840. D 7080(BAS
F)、スダンフ゛ル−(Sudan Blue)OS(
BASF)、pvファストブルー(Fast Blue
)82GO1(アメリカンヘキスト(八merican
Hoechst)) 、イルガライトフ゛ル−(Ir
galite Blue)BCA (チバ・ガイギー(
CibaGeigy)) 、パリオゲンブルー(Pal
iogen Blue)6470 (BASF)、スダ
ン(Sudan) III (マテソン、コールマン
、ベル(Matheson、Coleman、Be1l
) ) 、スダン(Sudan) U (マテソン、
コールマン、ベル(Matheson、Coleman
、Be1l) ) 、スダン(Sudan) IV〔マ
テソン、コールマン、ベル(Matheson+Col
emar+Be1l) ) 、スダンオレンジ(Sud
an Orange)G (アルドリッチ(Aldr
ich) ) 、スダンオレンジ(SudanOran
ge) 220 (BASF)、パリオゲンオレンジ(
PaliogenOrange) 3040 (BAS
P)、オルトオレンジ(Ortho Orange)O
R2673(パウルウーリッヒ(Paul Llhli
ch) ) 、バリオダンイエロー(Paliogen
Yellow) 152.1560(BASF)、リ
トールファストイエロー (LitholFast Y
ellow) 0991K(BASF)、パリオトール
イエロ−(Paliotol Yellow) 184
0(BASF)、ノボパームイエロー(Novoper
m Yellow) FGI (ヘキスト(Hoech
s t) )パーマネントイエロー(Permanen
t Yellow) YE0305 (パウルウーリッ
ヒ(Paul Uhlich) ) 、ルモダンイエロ
ー(Lumogen Yellow)00790(BA
SF) 、スコーゲルブ(Suco−Gelb) L1
250 (BASF)、スコーイエロー(Suco−Y
ellow) D 1335(BASF)、ホスタパー
ムピンク(Hostaperm Pink)II!
(アメリカンヘキスト(American Hoech
st)) 、ファナルピンク(FanalPink)
D 4830(BASF)、シンクアジアマゼンタ(C
4nquasia Magenta) (デュポン(
DuFont)) 、リソールスカーレット(Lith
ol 5carlet) D 3700(BASF)、
トルイジンレッド(Toluidine Red) (
アルドリッチ(Aldrich) ) 、スカーレット
フオーサーマプラスト(Scarlet forThe
rmoplast) NSD PSPA (ウギンクー
ルマンオブカナダ(Ugin Kuhlmannof
Canada)) 、E、D、 トルイジンレッド(T
oluidineRed) (アルドリッチ (Ald
rich) 〕、〕リソールルビントナーLithol
Rubine Toner) (パウルウーリッヒ
(Paul Llhlich) ) 、リソールスカー
レット4440 (BASF)、ボンレッド(Bon
Red) C(ドミニオンカラーCo、(Domini
on Co1or Co、)) 、ロイヤルブリリア
ントレッド(Royal Br1lliant Red
) RD−8192(パウルウーリッヒ)〕、オラセッ
トピンク(Oracet Pink) RF Cチバ
ーガイギ−(Ciba−Geigy)) 、パリオダン
レッド(Paliogen Red)3871K(BA
SF) 、パリオダンレッド(Paliogen Re
d)3340(BASF)、及びリソールファストスカ
ーレット(Lithol Fast 5carlet)
L4300(BASF)が含まれる。
NormandyMagenta) RD −2400
(パウルウーリッヒ(PaulUhlich) ) 、
パリオゲンバイオレフト(Pa l iogenVio
let)5100(BASP) 、パリオゲンバイオレ
ット(Paliogen Violet) 5890(
BASF)、パーマネントバイオレット(Perman
ent Vioret) VT 2645 (バウ
ルウーリッヒ(Paul Uhlich) ) 、ヘリ
オダングリーン(Heliogen Green) L
8730 (BASF)、アージャイルグリーン(A
rgyle Green)XP−111−5(パウルウ
ーリソヒ(Paul Uhlich) ) 、ブリリア
ントグリーントナー(Brilliant Green
Toner) GR0991〔パウルウーリッヒ(P
aul Uhlich) ) 、へりオゲンフ゛ル−(
Heliogen Blue) L6900 XL70
20 (BASP)、へりオゲンブル−(Heliog
en Blue)06840. D 7080(BAS
F)、スダンフ゛ル−(Sudan Blue)OS(
BASF)、pvファストブルー(Fast Blue
)82GO1(アメリカンヘキスト(八merican
Hoechst)) 、イルガライトフ゛ル−(Ir
galite Blue)BCA (チバ・ガイギー(
CibaGeigy)) 、パリオゲンブルー(Pal
iogen Blue)6470 (BASF)、スダ
ン(Sudan) III (マテソン、コールマン
、ベル(Matheson、Coleman、Be1l
) ) 、スダン(Sudan) U (マテソン、
コールマン、ベル(Matheson、Coleman
、Be1l) ) 、スダン(Sudan) IV〔マ
テソン、コールマン、ベル(Matheson+Col
emar+Be1l) ) 、スダンオレンジ(Sud
an Orange)G (アルドリッチ(Aldr
ich) ) 、スダンオレンジ(SudanOran
ge) 220 (BASF)、パリオゲンオレンジ(
PaliogenOrange) 3040 (BAS
P)、オルトオレンジ(Ortho Orange)O
R2673(パウルウーリッヒ(Paul Llhli
ch) ) 、バリオダンイエロー(Paliogen
Yellow) 152.1560(BASF)、リ
トールファストイエロー (LitholFast Y
ellow) 0991K(BASF)、パリオトール
イエロ−(Paliotol Yellow) 184
0(BASF)、ノボパームイエロー(Novoper
m Yellow) FGI (ヘキスト(Hoech
s t) )パーマネントイエロー(Permanen
t Yellow) YE0305 (パウルウーリッ
ヒ(Paul Uhlich) ) 、ルモダンイエロ
ー(Lumogen Yellow)00790(BA
SF) 、スコーゲルブ(Suco−Gelb) L1
250 (BASF)、スコーイエロー(Suco−Y
ellow) D 1335(BASF)、ホスタパー
ムピンク(Hostaperm Pink)II!
(アメリカンヘキスト(American Hoech
st)) 、ファナルピンク(FanalPink)
D 4830(BASF)、シンクアジアマゼンタ(C
4nquasia Magenta) (デュポン(
DuFont)) 、リソールスカーレット(Lith
ol 5carlet) D 3700(BASF)、
トルイジンレッド(Toluidine Red) (
アルドリッチ(Aldrich) ) 、スカーレット
フオーサーマプラスト(Scarlet forThe
rmoplast) NSD PSPA (ウギンクー
ルマンオブカナダ(Ugin Kuhlmannof
Canada)) 、E、D、 トルイジンレッド(T
oluidineRed) (アルドリッチ (Ald
rich) 〕、〕リソールルビントナーLithol
Rubine Toner) (パウルウーリッヒ
(Paul Llhlich) ) 、リソールスカー
レット4440 (BASF)、ボンレッド(Bon
Red) C(ドミニオンカラーCo、(Domini
on Co1or Co、)) 、ロイヤルブリリア
ントレッド(Royal Br1lliant Red
) RD−8192(パウルウーリッヒ)〕、オラセッ
トピンク(Oracet Pink) RF Cチバ
ーガイギ−(Ciba−Geigy)) 、パリオダン
レッド(Paliogen Red)3871K(BA
SF) 、パリオダンレッド(Paliogen Re
d)3340(BASF)、及びリソールファストスカ
ーレット(Lithol Fast 5carlet)
L4300(BASF)が含まれる。
カラー顔料は、一般に、トナー樹脂粒子の重量基準で約
15重量%〜約20.5重量%の量で存在するが、本発
明の目的が達成されるならばより少量又はより多量が存
在してもよい。
15重量%〜約20.5重量%の量で存在するが、本発
明の目的が達成されるならばより少量又はより多量が存
在してもよい。
トナーの流れを助けるべきとき、又は感光体の清掃のよ
うな機能を補助したいときのような場合には上記トナー
中に外部添加剤が存在することもできる。外部添加剤の
量はトナー組成物の重量%で計られる。例えば、樹脂、
顔料、及び外部添加剤を含むトナー組成物は80重量%
の樹脂及び20重量%の顔料を含むことができ、かつ0
.2重量%の外部添加剤をも含むことができる。外部添
加剤には電子写真トナーに用いるのに適当な任意の添加
剤が含まれ、煙霧状シリカ、デグッサ(Degussa
) 、Inc、から発売されているアエロジル(Aer
osil) R972”のような珪素誘導体、酸化第二
鉄、ユニリン(Unilin)のようなしドロキジ末端
ポリエチレン、ポリオレフィンろう、ポリメタクリル酸
メチル、ステアリン酸亜鉛、酸化クロム、酸化アルミニ
ウム、酸化チタン、ステアリン酸、カイナー(Kyna
r ” )のようなポリ弗化ビニリデン、及び他の既知
の又は適当な添加剤が含まれる。
うな機能を補助したいときのような場合には上記トナー
中に外部添加剤が存在することもできる。外部添加剤の
量はトナー組成物の重量%で計られる。例えば、樹脂、
顔料、及び外部添加剤を含むトナー組成物は80重量%
の樹脂及び20重量%の顔料を含むことができ、かつ0
.2重量%の外部添加剤をも含むことができる。外部添
加剤には電子写真トナーに用いるのに適当な任意の添加
剤が含まれ、煙霧状シリカ、デグッサ(Degussa
) 、Inc、から発売されているアエロジル(Aer
osil) R972”のような珪素誘導体、酸化第二
鉄、ユニリン(Unilin)のようなしドロキジ末端
ポリエチレン、ポリオレフィンろう、ポリメタクリル酸
メチル、ステアリン酸亜鉛、酸化クロム、酸化アルミニ
ウム、酸化チタン、ステアリン酸、カイナー(Kyna
r ” )のようなポリ弗化ビニリデン、及び他の既知
の又は適当な添加剤が含まれる。
外部添加剤は、本発明の目的が達成されるならば、種々
の有効量で存在することができる。好ましくは、外部添
加剤は約0.1〜約4重量%、より好ましくは約0.5
〜約1重量%の量で存在する。
の有効量で存在することができる。好ましくは、外部添
加剤は約0.1〜約4重量%、より好ましくは約0.5
〜約1重量%の量で存在する。
トナー組成物は、任意の適当な方法で製造することがで
きる。例えば、噴霧乾燥として知られている方法は適当
なポリマー又は樹脂をトルエン又はクロロホルムのよう
な有機溶剤又は適当な溶剤混合物に溶解することを含む
。この溶剤へトナー着色剤も添加する。ボールミル操作
によって得られるような激しい攪拌で着色剤の良好な分
散の保証を助ける。次にこの溶液を、窒素のような不活
性ガスを噴霧剤として用いながら、噴霧ノズルを通して
ポンプで噴霧させる。霧化中に溶剤は蒸発し、着色樹脂
のトナー粒子が得られ、このトナー粒子を次に粉砕し、
粒度によって分級する。得られたトナーの粒子直径はノ
ズルの大きさによって異なり、約0.1〜約100μm
間で変わる。
きる。例えば、噴霧乾燥として知られている方法は適当
なポリマー又は樹脂をトルエン又はクロロホルムのよう
な有機溶剤又は適当な溶剤混合物に溶解することを含む
。この溶剤へトナー着色剤も添加する。ボールミル操作
によって得られるような激しい攪拌で着色剤の良好な分
散の保証を助ける。次にこの溶液を、窒素のような不活
性ガスを噴霧剤として用いながら、噴霧ノズルを通して
ポンプで噴霧させる。霧化中に溶剤は蒸発し、着色樹脂
のトナー粒子が得られ、このトナー粒子を次に粉砕し、
粒度によって分級する。得られたトナーの粒子直径はノ
ズルの大きさによって異なり、約0.1〜約100μm
間で変わる。
もう1つの適当な方法はバンバリー(Bambary)
法と知られており、乾燥トナー成分を予め混合し、バン
バリーミキサ−へ添加し、混合方法によって生ずる熱エ
ネルギーから物質の溶融が起こる点で混合するバッチ方
法である。次に、この混合物を加熱ローラー中へ落下し
、ニップ中を押し通し、さらに剪断混合をもたらしてト
ナー物質の大きく薄いシートを生成させる。このシート
を次にベレット形に減少し、粉砕又はジェツテイングに
よって粒度をさらに減少させ、その後で、粒子を粒度に
よって分級する。第3のトナー製造方法押出しは、トナ
ー成分を乾燥混合し、押出機に入れ、混合物を溶融しか
つ混合し、混合物を押出し゛、かつ押出した混合物をベ
レット形に減少することを含む連続方法である。このペ
レットを粉砕又はジエッテ゛イングによって粒度をさら
に減少させ、次に粒度によって分級する。他の同様な混
合方法を用いることもできる。トナー粒子の粒度分級後
、トナー粒子と外部添加剤を混合する。得られたトナー
組成物を次にキャリヤ粒子と、トナーがキャリヤの約1
〜約4重量%、好ましくはキャリヤの約3重量%の量で
存在するように混合するが、本発明の目的が達成される
ならば、異なるトナ一対キャリヤ比を受容することがで
きる。
法と知られており、乾燥トナー成分を予め混合し、バン
バリーミキサ−へ添加し、混合方法によって生ずる熱エ
ネルギーから物質の溶融が起こる点で混合するバッチ方
法である。次に、この混合物を加熱ローラー中へ落下し
、ニップ中を押し通し、さらに剪断混合をもたらしてト
ナー物質の大きく薄いシートを生成させる。このシート
を次にベレット形に減少し、粉砕又はジェツテイングに
よって粒度をさらに減少させ、その後で、粒子を粒度に
よって分級する。第3のトナー製造方法押出しは、トナ
ー成分を乾燥混合し、押出機に入れ、混合物を溶融しか
つ混合し、混合物を押出し゛、かつ押出した混合物をベ
レット形に減少することを含む連続方法である。このペ
レットを粉砕又はジエッテ゛イングによって粒度をさら
に減少させ、次に粒度によって分級する。他の同様な混
合方法を用いることもできる。トナー粒子の粒度分級後
、トナー粒子と外部添加剤を混合する。得られたトナー
組成物を次にキャリヤ粒子と、トナーがキャリヤの約1
〜約4重量%、好ましくはキャリヤの約3重量%の量で
存在するように混合するが、本発明の目的が達成される
ならば、異なるトナ一対キャリヤ比を受容することがで
きる。
本発明の方法のために選択されるキャリヤ粒子は、本発
明の目的が達成されるならば、多数の既知物質から選ぶ
ことができる。適当なキャリヤ粒子の説明のための例に
は粒状ジルコン、鋼、ニッケル、鉄、フェライトなどが
含まれる。他の適当なキャリヤ粒子には、その記載が参
照文として本明細書中に全体として含まれる米国特許筒
3.847,604号に記載されているようなニッケル
ベリーキャリヤが含まれる。これらのキャリヤは比較的
大きい外部表面を有する粒子を提供する反復凹凸表面を
特徴とするニッケルの1ジュラ−キャリヤビーズを含む
。キャリヤ粒子の直径は異なることができるが、一般に
約50μm〜約1 、000μIであり、かくして現像
工程中静電像に付着しないようにキャリヤ粒子に十分な
密度及び慣性を持たせることができる。
明の目的が達成されるならば、多数の既知物質から選ぶ
ことができる。適当なキャリヤ粒子の説明のための例に
は粒状ジルコン、鋼、ニッケル、鉄、フェライトなどが
含まれる。他の適当なキャリヤ粒子には、その記載が参
照文として本明細書中に全体として含まれる米国特許筒
3.847,604号に記載されているようなニッケル
ベリーキャリヤが含まれる。これらのキャリヤは比較的
大きい外部表面を有する粒子を提供する反復凹凸表面を
特徴とするニッケルの1ジュラ−キャリヤビーズを含む
。キャリヤ粒子の直径は異なることができるが、一般に
約50μm〜約1 、000μIであり、かくして現像
工程中静電像に付着しないようにキャリヤ粒子に十分な
密度及び慣性を持たせることができる。
キャリヤ粒子は被覆表面を有することができる。
コーテイング物質には、その記載が全体として参照文と
して本明細書中に含まれる米国特許筒3.526,53
3号、第3.849.186号及び第3,942.97
9号中に記載されているようなフルオロポリマーを含む
ポリマー及びターポリマーが含まれる。キャリヤコーテ
ィングの特別な例には、ポリ弗化ビニリデン、ポリメタ
クリル酸メチル、及びこれらの混合物が含まれる。好ま
しくは、キャリヤコーティングは未被覆キャリヤ粒子の
約0.1〜約1重量%の量で存在するが、本発明の目的
が達成され名ならば、他の量も適当である。
して本明細書中に含まれる米国特許筒3.526,53
3号、第3.849.186号及び第3,942.97
9号中に記載されているようなフルオロポリマーを含む
ポリマー及びターポリマーが含まれる。キャリヤコーテ
ィングの特別な例には、ポリ弗化ビニリデン、ポリメタ
クリル酸メチル、及びこれらの混合物が含まれる。好ま
しくは、キャリヤコーティングは未被覆キャリヤ粒子の
約0.1〜約1重量%の量で存在するが、本発明の目的
が達成され名ならば、他の量も適当である。
キャリヤ粒子のコーティングは、コーテイング物質の乾
燥粉末をキャリヤ粒子表面へ塗布しかつ熱によってコア
へ融着させる粉体塗装、コーテイング物質を溶剤に溶解
し、得られた溶液をタンプリングによってキャリヤ表面
へ塗布する溶液を塗装、又はキャリヤ粒子を空気流によ
って空気中へブローし、かつ空輸キャリヤ粒子上へ、所
望のコーティング厚さが得られるまでコーテイング物質
と溶剤とを含む噴霧溶液を吹付ける流動浸漬塗装のよう
な任意の適当な方法によって行うことができる。
燥粉末をキャリヤ粒子表面へ塗布しかつ熱によってコア
へ融着させる粉体塗装、コーテイング物質を溶剤に溶解
し、得られた溶液をタンプリングによってキャリヤ表面
へ塗布する溶液を塗装、又はキャリヤ粒子を空気流によ
って空気中へブローし、かつ空輸キャリヤ粒子上へ、所
望のコーティング厚さが得られるまでコーテイング物質
と溶剤とを含む噴霧溶液を吹付ける流動浸漬塗装のよう
な任意の適当な方法によって行うことができる。
本発明は、像形成装置中で用いるために意図される現像
剤組成物のキャリヤ粒子と同じキャリヤ粒子と上記現像
剤組成物と異なる摩擦帯電特性を有するスタートアップ
現像剤をもたらすトナー粒子とを含むスタートアップ現
像剤組成物の製造をも含む。像形成装置内でスタートア
ップトナーを正規トナーで徐々に置換するとき一定の性
能を保持するために、スタートアップ現像剤組成物のト
ナー粒子(以下“第2トナー粒子”と称す)の組成は正
規現像剤組成物のトナー粒子(以下“第1トナー粒子”
と称す)とできるだけ近似しなければならない。この目
的を達成するため、第2スタートアップトナー粒子は第
1トナー粒子の組成を繰返しかついずれか又は両方を調
節して選択されたキャリヤ粒子と配合するときその摩擦
帯電特性を変えることによって製造される。
剤組成物のキャリヤ粒子と同じキャリヤ粒子と上記現像
剤組成物と異なる摩擦帯電特性を有するスタートアップ
現像剤をもたらすトナー粒子とを含むスタートアップ現
像剤組成物の製造をも含む。像形成装置内でスタートア
ップトナーを正規トナーで徐々に置換するとき一定の性
能を保持するために、スタートアップ現像剤組成物のト
ナー粒子(以下“第2トナー粒子”と称す)の組成は正
規現像剤組成物のトナー粒子(以下“第1トナー粒子”
と称す)とできるだけ近似しなければならない。この目
的を達成するため、第2スタートアップトナー粒子は第
1トナー粒子の組成を繰返しかついずれか又は両方を調
節して選択されたキャリヤ粒子と配合するときその摩擦
帯電特性を変えることによって製造される。
現像剤組成物の摩擦帯電特性を変える方法は幾つかある
。例えば、第2スタートアップトナー組成物、第1トナ
ー組成物又はその両方に電荷制御剤を外部添加剤として
添加することができる。典型的な電荷制御剤には、塩化
セチルピリジニウム、メチル硫酸ジステアリルジメチル
アンモニウムなどが含まれる。適当な電荷制御添加剤の
付加的な例はそのおのおのの記載が全体として参照文と
して本明細書に含まれる米国特許筒4,560.635
号及び第4,294,904号に記載されている。さら
に、電荷制御剤の濃度は、異なる摩擦帯電特性を有する
2種の現像剤組成物を製造するために2種の異なるトナ
ー間で変えることができる。好ましくは、電荷制御剤は
約0.1〜約4重量%、より好ましくは約0.5〜約1
重量%の量で存在する。
。例えば、第2スタートアップトナー組成物、第1トナ
ー組成物又はその両方に電荷制御剤を外部添加剤として
添加することができる。典型的な電荷制御剤には、塩化
セチルピリジニウム、メチル硫酸ジステアリルジメチル
アンモニウムなどが含まれる。適当な電荷制御添加剤の
付加的な例はそのおのおのの記載が全体として参照文と
して本明細書に含まれる米国特許筒4,560.635
号及び第4,294,904号に記載されている。さら
に、電荷制御剤の濃度は、異なる摩擦帯電特性を有する
2種の現像剤組成物を製造するために2種の異なるトナ
ー間で変えることができる。好ましくは、電荷制御剤は
約0.1〜約4重量%、より好ましくは約0.5〜約1
重量%の量で存在する。
現像剤組成物の摩擦帯電特性のもう1つの調節方法はト
ナー粒子直径を変えることを含む。一般に、大きいトナ
ー粒子直径は現像剤の小さい摩擦帯電電荷値をもたらす
。摩擦帯電電荷と粒子直径との間の正確な関係はトナー
粒子の組成によって異なる。例えば、約92重量%の量
で存在する平均分子量が約68,000のポリメタクリ
ル酸n−ブチルと約6重量%の量で存在するリーガル(
Regal@)330カーボンブラツクと約2重量%の
量で存在する塩化セチルピリジニウムとを含むトナーに
ついては、3〜20.clmの標準直径範囲内で平均粒
子直径が1μm減少する毎に約2〜3ミクロクーロンだ
けトナー粒子上の摩擦帯電電荷が減少する。
ナー粒子直径を変えることを含む。一般に、大きいトナ
ー粒子直径は現像剤の小さい摩擦帯電電荷値をもたらす
。摩擦帯電電荷と粒子直径との間の正確な関係はトナー
粒子の組成によって異なる。例えば、約92重量%の量
で存在する平均分子量が約68,000のポリメタクリ
ル酸n−ブチルと約6重量%の量で存在するリーガル(
Regal@)330カーボンブラツクと約2重量%の
量で存在する塩化セチルピリジニウムとを含むトナーに
ついては、3〜20.clmの標準直径範囲内で平均粒
子直径が1μm減少する毎に約2〜3ミクロクーロンだ
けトナー粒子上の摩擦帯電電荷が減少する。
現像剤の摩擦帯電特性も外部添加剤によって調節するこ
とができる。外部添加剤は乾燥トナー粉末の流動特性を
改良する目的で通常添加されるが、外部添加剤は現像剤
の摩擦帯電電荷にも影響を与える。原理的には、はとん
どの外部添加剤は摩擦帯電に影響を与え、外部添加剤の
添加によって生ずる摩擦帯電積に及ぼす影響の方向及び
大きさは選ばれた物質について特異的である。例えば平
均分子量が約68.000のポリメタクリル酸n−ブチ
ル樹脂約92重量%とり一ガル(Regal@) 3
30力−ボンブラツク約6重量%と塩化セチルピリジニ
ウム約2重量%とを含むトナー97gへの酸化第二鉄3
gの添加は、該トナー約3重世%と、約60重量%のポ
リメタクリル酸メチルと約40重量%のポリ弗化ビニリ
デンとを含むコーティングを有しかつ名目重量中央粒子
直径が約125μmで、コーティングがキャリヤ粒子の
約0.7重量%を構成する鋼コアを有するキャリヤ粒子
約97重量%とを含む現像剤の摩擦帯電積を約30単位
、86から56単位へ低下させる。スチレンが樹脂の約
88重量%の量で存在しかつブタジェンが樹脂の約12
重量%の量で存在するスチレンブタジェン樹脂約77.
5重量%とり一ガル(Regal@)330力−ボンブ
ラツク約4重量%とマピコブラック(Mapico B
lack)約18重量%とメチル硫酸ジステアリルジメ
チルアンモニウム約0.5重量%とを含むトナー97.
7gへのアエロジル(Aerosil ”)R972コ
ロイド状シリカ0.3gの添加は、該トナー約3重量%
と、未被覆キャリヤの約0.42重量%のポリメタクリ
ル酸メチルと未被1キャリヤ粒子の約0.28重量%の
カイナー(Kynar ” ) 301−Fポリ弗化ビ
ニリデンとを含むコーティングを有しかつ名目重量中央
粒子直径が約130μmでかつコーティングがキャリヤ
粒子の約0.7重量%を構成する噴霧鋼コアを含むキャ
リヤ粒子約97重量%とを含む現像剤の摩擦帯電積を約
30単位、90から60単位へ低下させる。スチレンが
樹脂の約88重量%の量で存在しかつブタジェンが樹脂
の約12重量%の量で存在するスチレン−ブタジェン樹
脂約77.5重量%とり一ガル(Regal @ )3
30力−ボンブラツク約4重量%とマピコプラソク(M
apico Black)約18重量%とメチル硫酸ジ
ステアリルジメチルアンモニウム約0.5重量%とを含
むトナー99.6 gへのユニリン(Llnilin)
として市販されているヒドロキシ末端ポリエチレン0.
4gの添加は、該トナー約3重量%と、未被覆キャリヤ
粒子の約0.42重量%のポリメタクリル酸メチルと未
被覆キャリヤ粒子の約0o28重潰%のカイナー(Ky
nar■)301−Fポリ弗化ビニリデンとを含むコー
ティングを有しかつ名目重量中央粒子直径が約130μ
mでありかつコーティングがキャリヤ粒子の約0.7重
量%を構成する噴霧鋼コアを含むキャリヤ粒子約97重
量%とを含む現像剤の摩擦帯電積を約3単位、57から
60単位へ上昇させる。
とができる。外部添加剤は乾燥トナー粉末の流動特性を
改良する目的で通常添加されるが、外部添加剤は現像剤
の摩擦帯電電荷にも影響を与える。原理的には、はとん
どの外部添加剤は摩擦帯電に影響を与え、外部添加剤の
添加によって生ずる摩擦帯電積に及ぼす影響の方向及び
大きさは選ばれた物質について特異的である。例えば平
均分子量が約68.000のポリメタクリル酸n−ブチ
ル樹脂約92重量%とり一ガル(Regal@) 3
30力−ボンブラツク約6重量%と塩化セチルピリジニ
ウム約2重量%とを含むトナー97gへの酸化第二鉄3
gの添加は、該トナー約3重世%と、約60重量%のポ
リメタクリル酸メチルと約40重量%のポリ弗化ビニリ
デンとを含むコーティングを有しかつ名目重量中央粒子
直径が約125μmで、コーティングがキャリヤ粒子の
約0.7重量%を構成する鋼コアを有するキャリヤ粒子
約97重量%とを含む現像剤の摩擦帯電積を約30単位
、86から56単位へ低下させる。スチレンが樹脂の約
88重量%の量で存在しかつブタジェンが樹脂の約12
重量%の量で存在するスチレンブタジェン樹脂約77.
5重量%とり一ガル(Regal@)330力−ボンブ
ラツク約4重量%とマピコブラック(Mapico B
lack)約18重量%とメチル硫酸ジステアリルジメ
チルアンモニウム約0.5重量%とを含むトナー97.
7gへのアエロジル(Aerosil ”)R972コ
ロイド状シリカ0.3gの添加は、該トナー約3重量%
と、未被覆キャリヤの約0.42重量%のポリメタクリ
ル酸メチルと未被1キャリヤ粒子の約0.28重量%の
カイナー(Kynar ” ) 301−Fポリ弗化ビ
ニリデンとを含むコーティングを有しかつ名目重量中央
粒子直径が約130μmでかつコーティングがキャリヤ
粒子の約0.7重量%を構成する噴霧鋼コアを含むキャ
リヤ粒子約97重量%とを含む現像剤の摩擦帯電積を約
30単位、90から60単位へ低下させる。スチレンが
樹脂の約88重量%の量で存在しかつブタジェンが樹脂
の約12重量%の量で存在するスチレン−ブタジェン樹
脂約77.5重量%とり一ガル(Regal @ )3
30力−ボンブラツク約4重量%とマピコプラソク(M
apico Black)約18重量%とメチル硫酸ジ
ステアリルジメチルアンモニウム約0.5重量%とを含
むトナー99.6 gへのユニリン(Llnilin)
として市販されているヒドロキシ末端ポリエチレン0.
4gの添加は、該トナー約3重量%と、未被覆キャリヤ
粒子の約0.42重量%のポリメタクリル酸メチルと未
被覆キャリヤ粒子の約0o28重潰%のカイナー(Ky
nar■)301−Fポリ弗化ビニリデンとを含むコー
ティングを有しかつ名目重量中央粒子直径が約130μ
mでありかつコーティングがキャリヤ粒子の約0.7重
量%を構成する噴霧鋼コアを含むキャリヤ粒子約97重
量%とを含む現像剤の摩擦帯電積を約3単位、57から
60単位へ上昇させる。
現像剤の摩擦帯電特性は、上記の方法を組み合わせるこ
とによって、あるいは現像剤成分の混合及び製造方法の
ような他の因子を変えることによっても調節することが
できる。混合変数が摩擦帯電にどんな影響を与えるかと
いう例は、その記載が全体として参照文として本明細書
に含まれる米国特許第4.264.697号に記載され
ている。
とによって、あるいは現像剤成分の混合及び製造方法の
ような他の因子を変えることによっても調節することが
できる。混合変数が摩擦帯電にどんな影響を与えるかと
いう例は、その記載が全体として参照文として本明細書
に含まれる米国特許第4.264.697号に記載され
ている。
典型的には、新しい現像剤の摩擦帯電特性の初期の不安
定性は2つの方法の1つで現われる。今後高→像状&i
(high−to−tow 5ituation)と
称する第1の場合には、現像剤の摩擦帯電電荷は初め上
昇し、次に下降し、最終的には初期値より低い平衡点に
達する。今後低−高状態(iots−to−highs
ituation )と称する第2の場合には、摩擦帯
電電荷は時間と共に上昇し、初期値より高い平衡点に達
する。高→低状態では、スタートアップトナー粒子を含
む現像剤はディスペンストナー粒子を含む現像剤より低
い摩擦帯電特性を有する。低−高状態では、スタートア
ップトナー粒子を含む現像剤は第1、ディスペンストナ
ー粒子を含む現像剤より高い摩擦帯電特性を有する。
定性は2つの方法の1つで現われる。今後高→像状&i
(high−to−tow 5ituation)と
称する第1の場合には、現像剤の摩擦帯電電荷は初め上
昇し、次に下降し、最終的には初期値より低い平衡点に
達する。今後低−高状態(iots−to−highs
ituation )と称する第2の場合には、摩擦帯
電電荷は時間と共に上昇し、初期値より高い平衡点に達
する。高→低状態では、スタートアップトナー粒子を含
む現像剤はディスペンストナー粒子を含む現像剤より低
い摩擦帯電特性を有する。低−高状態では、スタートア
ップトナー粒子を含む現像剤は第1、ディスペンストナ
ー粒子を含む現像剤より高い摩擦帯電特性を有する。
1つの実施態様に於て、本発明の方法は、電子写真像形
成装置のユーザーに第2スタートアツプトナーを含む新
規現像剤組成物を提供することによって実施される。第
2スタートアツプトナーが十分に消費されてトナー供給
の補給が必要になったとき、現像ハウジングへ第1トナ
ーが通常の方法で添加される。通常かかる補給は機械制
御論理によって自動的に行われる。補給用としてユーザ
ーに提供されるトナーは正規の第1トナー組成を有し、
第2スタートアツプトナーの組成ではない。
成装置のユーザーに第2スタートアツプトナーを含む新
規現像剤組成物を提供することによって実施される。第
2スタートアツプトナーが十分に消費されてトナー供給
の補給が必要になったとき、現像ハウジングへ第1トナ
ーが通常の方法で添加される。通常かかる補給は機械制
御論理によって自動的に行われる。補給用としてユーザ
ーに提供されるトナーは正規の第1トナー組成を有し、
第2スタートアツプトナーの組成ではない。
第2スタートアツプトナーはもっばら新規現像剤と組み
合わせて使用されかつ使用されて来た現像剤組成物へは
決して添加されない、一般に、トナー供給を反復補給す
るとき、現像ハウジング内の現像剤組成物が第1現像剤
組成物と同じになるまで、第1トナーが現像ハウジング
内の第2スタートアツプトナーを完全に置換する。
合わせて使用されかつ使用されて来た現像剤組成物へは
決して添加されない、一般に、トナー供給を反復補給す
るとき、現像ハウジング内の現像剤組成物が第1現像剤
組成物と同じになるまで、第1トナーが現像ハウジング
内の第2スタートアツプトナーを完全に置換する。
スタートアップ第2トナーは、第2スタートアツプトナ
ーと選択されたキャリヤとを含む現像剤が初期の不安定
性期間を通過して平衡に達した後の第1現像剤組成物に
ついて見られる摩擦帯重積にほぼ等しい摩擦帯重積を有
するように選ばれる。
ーと選択されたキャリヤとを含む現像剤が初期の不安定
性期間を通過して平衡に達した後の第1現像剤組成物に
ついて見られる摩擦帯重積にほぼ等しい摩擦帯重積を有
するように選ばれる。
例えば、典型的に摩擦帯重積が初期上昇後低下を示し、
新しい時の現像剤の摩擦帯重積より低い値でレベルオフ
するような第1現像剤組成物については、スタートアッ
プ第2現像剤は第1現像剤の摩擦帯重積よりも低くかつ
多数回の像形成サイクル後に第1現像剤の摩擦帯重積が
レベルオフした値にほぼ等しい摩擦帯重積を示す。同様
に、摩擦帯重積が新しい時の現像剤の値より高い値でレ
ベルオフするような典型的に摩擦帯重積の上昇を示現像
側は第1現像剤の摩擦帯重積より高くかつ多数回の像形
成サイクル後に第1現像剤の摩擦帯重積がレベルオフし
た値にほぼ等しい摩擦帯重積を示す。“多数回の像形成
サイクル後に第1現像剤の摩擦帯重積がレベルオフした
値にほぼ等しい”摩擦帯重積を示すスタートアップ現像
剤に関しては、スタートアップ現像剤の摩擦帯重積が平
衡に達した後の第1現像剤の摩擦帯重積の25、好まし
くは5摩擦帯電積車位内にあればよい。1つの好ましい
実施態様に於て、第2現像剤組成物は約130〜約14
0%・μC7gの摩擦帯重積を有しかつ第1現像剤組成
物は約70〜約80%・μC7gの摩擦帯重積を有する
。もう1つの好ましい実施態様に於ては、第2現像剤組
成物は約47〜約57%・μC7gの摩擦帯重積を有し
かつ第1現像剤組成物は約70〜約80%・μC7gの
摩擦帯重積を有する。
新しい時の現像剤の摩擦帯重積より低い値でレベルオフ
するような第1現像剤組成物については、スタートアッ
プ第2現像剤は第1現像剤の摩擦帯重積よりも低くかつ
多数回の像形成サイクル後に第1現像剤の摩擦帯重積が
レベルオフした値にほぼ等しい摩擦帯重積を示す。同様
に、摩擦帯重積が新しい時の現像剤の値より高い値でレ
ベルオフするような典型的に摩擦帯重積の上昇を示現像
側は第1現像剤の摩擦帯重積より高くかつ多数回の像形
成サイクル後に第1現像剤の摩擦帯重積がレベルオフし
た値にほぼ等しい摩擦帯重積を示す。“多数回の像形成
サイクル後に第1現像剤の摩擦帯重積がレベルオフした
値にほぼ等しい”摩擦帯重積を示すスタートアップ現像
剤に関しては、スタートアップ現像剤の摩擦帯重積が平
衡に達した後の第1現像剤の摩擦帯重積の25、好まし
くは5摩擦帯電積車位内にあればよい。1つの好ましい
実施態様に於て、第2現像剤組成物は約130〜約14
0%・μC7gの摩擦帯重積を有しかつ第1現像剤組成
物は約70〜約80%・μC7gの摩擦帯重積を有する
。もう1つの好ましい実施態様に於ては、第2現像剤組
成物は約47〜約57%・μC7gの摩擦帯重積を有し
かつ第1現像剤組成物は約70〜約80%・μC7gの
摩擦帯重積を有する。
さらに、第2スタートアップ現像剤組成物は、単独で用
いられる場合、第1、正規現像剤組成物とは反対の初期
不安定性を示すものでなければならない。例えば、正規
の第1現像剤が、摩擦帯重積が新しいときの現像剤の値
より低い値でレベルオフするような摩擦帯重積の初期上
昇後低下を典型的に示す場合には、スタートアップ第2
現像剤は、摩擦帯重積が新しいときの第2現像剤の値よ
り高い値でレベルオフするような使用中摩擦帯電積の上
昇を典型的に示すものでなければならない。
いられる場合、第1、正規現像剤組成物とは反対の初期
不安定性を示すものでなければならない。例えば、正規
の第1現像剤が、摩擦帯重積が新しいときの現像剤の値
より低い値でレベルオフするような摩擦帯重積の初期上
昇後低下を典型的に示す場合には、スタートアップ第2
現像剤は、摩擦帯重積が新しいときの第2現像剤の値よ
り高い値でレベルオフするような使用中摩擦帯電積の上
昇を典型的に示すものでなければならない。
同様に、正規の第1現像剤組成物が、摩擦帯重積が新し
いときの現像剤の値より高い値でレベルオフするような
摩擦帯重積の上昇を典型的に示す場合には、スタートア
ップ第2現像剤は、摩擦帯重積が新しいときの第2現像
剤の値より低い値でレベルオフするような、使用中摩擦
帯電積の初期上昇後低下を典型的に示すものでなければ
ならない。
いときの現像剤の値より高い値でレベルオフするような
摩擦帯重積の上昇を典型的に示す場合には、スタートア
ップ第2現像剤は、摩擦帯重積が新しいときの第2現像
剤の値より低い値でレベルオフするような、使用中摩擦
帯電積の初期上昇後低下を典型的に示すものでなければ
ならない。
理想的には、第1及び第2現像剤組成物の摩擦帯重積を
現像剤の未使用時に測定しかつ現像剤エージンクをシミ
ュレートするため数回のトーンーデトーンサイクル後に
再び測定し、かつおのおのの摩擦帯電積値をトーンーデ
トーンサイクル数に対してプロットした場合、第1現像
剤についてプロットした点で形成される線の傾斜は第2
現像剤についてプロットした点で形成される線の傾斜と
等しくかつ符号が反対であるべきである。
現像剤の未使用時に測定しかつ現像剤エージンクをシミ
ュレートするため数回のトーンーデトーンサイクル後に
再び測定し、かつおのおのの摩擦帯電積値をトーンーデ
トーンサイクル数に対してプロットした場合、第1現像
剤についてプロットした点で形成される線の傾斜は第2
現像剤についてプロットした点で形成される線の傾斜と
等しくかつ符号が反対であるべきである。
下記の実施例は性格上説明のためのものであり、本発明
の範囲を限定するためのものではない。当業者は他の実
施態様を考えつくことができる。下記のすべての実施例
について、種々の粒子の摩擦帯電特性は下記の式によっ
て得られた値、摩擦帯電積で示される。
の範囲を限定するためのものではない。当業者は他の実
施態様を考えつくことができる。下記のすべての実施例
について、種々の粒子の摩擦帯電特性は下記の式によっ
て得られた値、摩擦帯電積で示される。
T P = TCX trib。
ここでTP=摩擦帯電積(%・μC/g )Tc=現像
剤中のトナーの重量%濃度(%)Lribo −)チー
上の摩擦帯電電荷(ミクロクローン/g) である。
剤中のトナーの重量%濃度(%)Lribo −)チー
上の摩擦帯電電荷(ミクロクローン/g) である。
丈」11L
瓜二11笈凰
日本のソーケン ケミカル コーポレーション(Sok
en Chemical Corp、)から発売されて
いるポリメタクリル酸メチル約60重量%とカイナー(
Kynar”) 301− Fポリ弗化ビニリデン約
40重量%との均質ブレンドでコーティングされた鋼コ
アを有するキャリヤ粒子を含む、比較用対照として存在
する第1現像剤組成物を製造した。
en Chemical Corp、)から発売されて
いるポリメタクリル酸メチル約60重量%とカイナー(
Kynar”) 301− Fポリ弗化ビニリデン約
40重量%との均質ブレンドでコーティングされた鋼コ
アを有するキャリヤ粒子を含む、比較用対照として存在
する第1現像剤組成物を製造した。
このキャリヤ粒子は約125μmの名目重量中央粒子直
径を有し、コーティングはキャリヤ粒子の約0.7重量
%を構成する。スチレンが樹脂の約88重量%の量で存
在しかつブタジェンが樹脂の約12%の量で存在するス
チレン−ブタジェン樹脂約77.5重量%とり一ガル(
Regal@) 330力−ボンブラツク約4重量%
とマピコブランク(Mapico Black)約18
重量%と電荷増強用添加剤メチル硫酸ジステアリルジメ
チルアンモニウム約0.5重量%とを含み、かつ9μm
の平均粒子直径を有するトナー粒子を押出しによって製
造し、高強度ロディゲ(Lodige)ブレングー中で
キャリヤ粒子と約IO分間混合してトナー粒子約4重量
%と現像したキャリヤ粒子約96重量%とを含みかつ約
75の摩擦帯電積を示す現像剤組成物を得た。
径を有し、コーティングはキャリヤ粒子の約0.7重量
%を構成する。スチレンが樹脂の約88重量%の量で存
在しかつブタジェンが樹脂の約12%の量で存在するス
チレン−ブタジェン樹脂約77.5重量%とり一ガル(
Regal@) 330力−ボンブラツク約4重量%
とマピコブランク(Mapico Black)約18
重量%と電荷増強用添加剤メチル硫酸ジステアリルジメ
チルアンモニウム約0.5重量%とを含み、かつ9μm
の平均粒子直径を有するトナー粒子を押出しによって製
造し、高強度ロディゲ(Lodige)ブレングー中で
キャリヤ粒子と約IO分間混合してトナー粒子約4重量
%と現像したキャリヤ粒子約96重量%とを含みかつ約
75の摩擦帯電積を示す現像剤組成物を得た。
次に、第1現像剤中に存在するキャリヤ粒子と同じキャ
リヤ粒子を有する第2の実験的現像剤を製造した。この
場合、キャリヤ粒子を、スチレンが樹脂の約88重量%
で存在しかつブタジェンが樹脂の約12重量%の盪で存
在するスチレン−ブタジェン樹脂77重量%とリーガル
(Regal■)330力−ボンブラツク約4重量%と
マビコブラック(Mapico []Iack)約18
重量%とメチル硫酸ジステアリルメチルアンモニウム約
1重量%とを含み、9μmの平均直径を有するトナー粒
子と混合した。トナー粒子とキャリヤ粒子とを高強度ロ
ディゲ(Lodige)ブレングー中で約IO分間混合
してトナー粒子約4重量%とキャリヤ粒子約96重量%
とを含みかつ約132の摩擦帯電積を示す現像剤組成物
を得た。
リヤ粒子を有する第2の実験的現像剤を製造した。この
場合、キャリヤ粒子を、スチレンが樹脂の約88重量%
で存在しかつブタジェンが樹脂の約12重量%の盪で存
在するスチレン−ブタジェン樹脂77重量%とリーガル
(Regal■)330力−ボンブラツク約4重量%と
マビコブラック(Mapico []Iack)約18
重量%とメチル硫酸ジステアリルメチルアンモニウム約
1重量%とを含み、9μmの平均直径を有するトナー粒
子と混合した。トナー粒子とキャリヤ粒子とを高強度ロ
ディゲ(Lodige)ブレングー中で約IO分間混合
してトナー粒子約4重量%とキャリヤ粒子約96重量%
とを含みかつ約132の摩擦帯電積を示す現像剤組成物
を得た。
上で製造された現像剤の両方を、電子写真像形成装置内
での正常な使用中に現像剤について起こるエージング過
程をシミュレートするように設計されたペイントシェー
カートーン/デトーン代理エージング法で処理した。特
に、現像剤を2個の別dのびんに入れ、びんをペイント
シェーカー内に10分サイクル間置いた。10分サイク
ル後、びんからトナー粒子を取り出し、新しいトナー粒
子をびん中のキャリヤ粒子と混合した。第1、すなわち
対照現像剤に初期に存在していたものと組成が同じトナ
ー粒子を補給した。第2、すなわち実験的に現像剤に、
第2現像剤中に初期に存在していたものと同じトナー粒
子と第1現像剤中に最初に存在していたものと同じトナ
ー粒子との混合物を補給した。両方の現像剤をペイント
シェーカー内で反復多数回の10分サイクルにかけ、各
現像剤は各サイクル後にトナー除去されかつ新規トナー
で補給された。
での正常な使用中に現像剤について起こるエージング過
程をシミュレートするように設計されたペイントシェー
カートーン/デトーン代理エージング法で処理した。特
に、現像剤を2個の別dのびんに入れ、びんをペイント
シェーカー内に10分サイクル間置いた。10分サイク
ル後、びんからトナー粒子を取り出し、新しいトナー粒
子をびん中のキャリヤ粒子と混合した。第1、すなわち
対照現像剤に初期に存在していたものと組成が同じトナ
ー粒子を補給した。第2、すなわち実験的に現像剤に、
第2現像剤中に初期に存在していたものと同じトナー粒
子と第1現像剤中に最初に存在していたものと同じトナ
ー粒子との混合物を補給した。両方の現像剤をペイント
シェーカー内で反復多数回の10分サイクルにかけ、各
現像剤は各サイクル後にトナー除去されかつ新規トナー
で補給された。
第2、実験的現像剤中に存在する2種の異なるトナーの
百分率を各サイクル後に変化させて、スタートアップト
ナーが消費されかつディスペンストナーによって徐々に
置換されるとき現像剤が実際の像形成装置中で受けるで
あろう組成の徐々の変化をシミュレートした。これらの
百分率は、1ペイントシエーカートーン/デトーンサイ
クルが実際のゼログラフィー像形成装置の1000像形
成サイクルに等価でありかつトナーが11 、000像
形成サイクルにつき454g (1ポンド)の速度で消
費される希釈計算によって決定された。5.448kg
(12ポンド)の現像剤を使用し、トナー濃度は実施例
1では4.0%、実施例2では2.0%であった。上記
条件は1サイクルにつき70%(0,73)の元トナー
の希釈を与える。スタートアップトナ一対ディスペンス
トナーの比を計算する希釈計算によれば、各トナーの百
分率は下記の通りである。
百分率を各サイクル後に変化させて、スタートアップト
ナーが消費されかつディスペンストナーによって徐々に
置換されるとき現像剤が実際の像形成装置中で受けるで
あろう組成の徐々の変化をシミュレートした。これらの
百分率は、1ペイントシエーカートーン/デトーンサイ
クルが実際のゼログラフィー像形成装置の1000像形
成サイクルに等価でありかつトナーが11 、000像
形成サイクルにつき454g (1ポンド)の速度で消
費される希釈計算によって決定された。5.448kg
(12ポンド)の現像剤を使用し、トナー濃度は実施例
1では4.0%、実施例2では2.0%であった。上記
条件は1サイクルにつき70%(0,73)の元トナー
の希釈を与える。スタートアップトナ一対ディスペンス
トナーの比を計算する希釈計算によれば、各トナーの百
分率は下記の通りである。
%高摩擦帯電トナー= 100 Xo、73 ”−”(
n=ペイントシェーカートーン/デトーンサイクル数) %低摩擦帯電トナー=100−%高摩擦帯電トナー かくして、例えば、第1サイクル前には、n=1であり
かつ存在する高摩擦帯電トナーの百分率は100である
。この時点では、現像剤組成物はキャリヤ粒子及びスタ
ートアップ高摩擦帯電トナーのみを含む。1サイクル後
でかつ第2サイクル前語は、n=2でありかつトナーは
高摩擦帯電トナー73%と低摩擦帯電トナー27%との
混合物で置換される。この現像剤組成物は、スタートア
ップトナーの73%が依然として存在しかつスタートア
ップトナーの27%が消費されかつディスペンストナー
で置換された時の1000コピー後の実際の像形成装置
の状態をシミュレートする。
n=ペイントシェーカートーン/デトーンサイクル数) %低摩擦帯電トナー=100−%高摩擦帯電トナー かくして、例えば、第1サイクル前には、n=1であり
かつ存在する高摩擦帯電トナーの百分率は100である
。この時点では、現像剤組成物はキャリヤ粒子及びスタ
ートアップ高摩擦帯電トナーのみを含む。1サイクル後
でかつ第2サイクル前語は、n=2でありかつトナーは
高摩擦帯電トナー73%と低摩擦帯電トナー27%との
混合物で置換される。この現像剤組成物は、スタートア
ップトナーの73%が依然として存在しかつスタートア
ップトナーの27%が消費されかつディスペンストナー
で置換された時の1000コピー後の実際の像形成装置
の状態をシミュレートする。
両方の現像剤の摩擦帯電特性を毎回のペイントシェーカ
ートーン/デトーンサイクル後に監視し、結果を第1図
に示した。第1図に示されるように、点線で示される第
1 (対照)現像剤の摩擦帯重積は初期に劇的に増加し
、最初の3サイクル中に約75の摩擦帯重積から約11
5の摩擦帯重積へ上昇し、最終的には約120で平衡に
達する。対照的に、実線で示されかつ本発明の方法で得
られる現像を示す第2(実験的)現像剤の摩擦帯重積は
初めに僅かに増加し、約132から約138へ上昇し、
約130で平衡に達する。これらの結果は低−高状態に
於ける新鮮な現像剤組成物に関して本発明の方法を適用
するときに得られる初期作動安定性の改良を示す。
ートーン/デトーンサイクル後に監視し、結果を第1図
に示した。第1図に示されるように、点線で示される第
1 (対照)現像剤の摩擦帯重積は初期に劇的に増加し
、最初の3サイクル中に約75の摩擦帯重積から約11
5の摩擦帯重積へ上昇し、最終的には約120で平衡に
達する。対照的に、実線で示されかつ本発明の方法で得
られる現像を示す第2(実験的)現像剤の摩擦帯重積は
初めに僅かに増加し、約132から約138へ上昇し、
約130で平衡に達する。これらの結果は低−高状態に
於ける新鮮な現像剤組成物に関して本発明の方法を適用
するときに得られる初期作動安定性の改良を示す。
約0.18重量%のカイナー(Kynar@) 30
1−Fポリ弗化ビニリデンでコーティングされた噴霧鋼
コアを有するキャリヤ粒子を含む、比較用のための対照
として存在する第1現像剤組成物を製造した。このキャ
リヤ粒子は約130μmの名目重量中央粒子直径を有し
ていた。平均分子量が約68.000のポリメタクリル
酸メチル樹脂約92重量%とり一ガル(Regal”)
330力−ボンブランク約6重量%と塩化セチルピ
リジニウム約2重量%とを含み、押し出し法で製造され
かつ11μmの平均粒子直径を有するトナー粒子を該キ
ャリヤ粒子と高強度ロディゲ(Lodige)ブレング
ー中で約10分間部合してトナー粒子約3重量%とキャ
リヤ粒子約97重量%とを含む現像剤組成物を得た。
1−Fポリ弗化ビニリデンでコーティングされた噴霧鋼
コアを有するキャリヤ粒子を含む、比較用のための対照
として存在する第1現像剤組成物を製造した。このキャ
リヤ粒子は約130μmの名目重量中央粒子直径を有し
ていた。平均分子量が約68.000のポリメタクリル
酸メチル樹脂約92重量%とり一ガル(Regal”)
330力−ボンブランク約6重量%と塩化セチルピ
リジニウム約2重量%とを含み、押し出し法で製造され
かつ11μmの平均粒子直径を有するトナー粒子を該キ
ャリヤ粒子と高強度ロディゲ(Lodige)ブレング
ー中で約10分間部合してトナー粒子約3重量%とキャ
リヤ粒子約97重量%とを含む現像剤組成物を得た。
第1現像剤中に存在するものと同じキャリヤ粒子を有す
る、本発明の方法を示すために存在する第2゛の実験的
現像剤を製造した。キャリヤ粒子を、平均粒子直径が1
1μmでありかつ第1現像剤中のトナー粒子と同じ組成
であるトナー粒子であって、但しトナーがトナーの摩擦
帯電特性を調節する目的のための外部添加剤として存在
する酸化第二鉄粒子3重量%を含むトナー粒子と混合し
た。
る、本発明の方法を示すために存在する第2゛の実験的
現像剤を製造した。キャリヤ粒子を、平均粒子直径が1
1μmでありかつ第1現像剤中のトナー粒子と同じ組成
であるトナー粒子であって、但しトナーがトナーの摩擦
帯電特性を調節する目的のための外部添加剤として存在
する酸化第二鉄粒子3重量%を含むトナー粒子と混合し
た。
トナー粒子とキャリヤ粒子とを高強度ロディゲ(lod
ige)ブレングー中で約30分間部合してトナー粒子
約3重量%とキャリヤ粒子約97重量%とを含む現像剤
組成物を得た。
ige)ブレングー中で約30分間部合してトナー粒子
約3重量%とキャリヤ粒子約97重量%とを含む現像剤
組成物を得た。
上記現像剤の両方を実施例1記載のペイントシェーカー
トーン/デトーン代理エージング法で処理した。実施例
1と用いられたと同じ希釈計算に従って第2 (実験的
)現像剤中に存在する高摩擦帯電トナーと低摩擦帯電ト
ナーとの比率を決定した。式はスタートアップトナ一対
ディスペンストす−の比を計算するので、高及び低摩擦
帯電トナーに式中で反対に現われる。
トーン/デトーン代理エージング法で処理した。実施例
1と用いられたと同じ希釈計算に従って第2 (実験的
)現像剤中に存在する高摩擦帯電トナーと低摩擦帯電ト
ナーとの比率を決定した。式はスタートアップトナ一対
ディスペンストす−の比を計算するので、高及び低摩擦
帯電トナーに式中で反対に現われる。
%低摩擦帯電トナー=100x0.73”伺ゝ(n=ペ
イントシェーカートーン/デトーンサイクル数) %高摩擦帯電トナー=100−%低摩擦帯電トナー 各ペイントシェーカートーン/デトーンサイクル後に両
方の現像剤の摩擦帯電特性を監視し、その結果を第2図
に示す。第2図に示されるように、点線で示される第1
(対照)現像剤の摩擦帯電積は初め増加し、第1サイ
クル後約85から100へ上昇し、次に著しく低下して
、最終的には約45で平衡に達する。対照的に、実線で
示されかつ本発明の方法を示す第2(実験的)現像剤の
摩擦帯電積は初め僅かに増加し、約52から約65へ上
昇し、次に僅かに低下して約45で平衡に達する。これ
らの結果、高−低状態の新鮮な現像剤組成物に関して本
発明の方法を適用するときに得られる初期作動安定性の
改良を示す。
イントシェーカートーン/デトーンサイクル数) %高摩擦帯電トナー=100−%低摩擦帯電トナー 各ペイントシェーカートーン/デトーンサイクル後に両
方の現像剤の摩擦帯電特性を監視し、その結果を第2図
に示す。第2図に示されるように、点線で示される第1
(対照)現像剤の摩擦帯電積は初め増加し、第1サイ
クル後約85から100へ上昇し、次に著しく低下して
、最終的には約45で平衡に達する。対照的に、実線で
示されかつ本発明の方法を示す第2(実験的)現像剤の
摩擦帯電積は初め僅かに増加し、約52から約65へ上
昇し、次に僅かに低下して約45で平衡に達する。これ
らの結果、高−低状態の新鮮な現像剤組成物に関して本
発明の方法を適用するときに得られる初期作動安定性の
改良を示す。
上記の実施例は性質上説明のためのものであり、本発明
はこれらの特別な実施態様に限定されるものではない。
はこれらの特別な実施態様に限定されるものではない。
当業者には種々の変化や変更を行うことができることは
明らかであるが、これらの変化※変更は本発明の特許請
求の範囲内にある。
明らかであるが、これらの変化※変更は本発明の特許請
求の範囲内にある。
第1図は本明細書中の実施例1記載のようにして得られ
た比較データを示す。これらのデータは、本発明が現像
剤の摩擦帯電特性が使用中に上昇する傾向がある場合に
新しい現像剤の摩擦帯電特性の顕著な安定化を可能にす
ることを示している。 第2図は本明細書中の実施例2記載のようにして得た比
較データを示す。これらのデータは、本発明の方法が現
像剤の摩擦帯電特性が使用中初期に上昇しかつ次に低下
する傾向がある場合に於ける新しい現像剤の摩擦帯電特
性の顕著な安定化を可能にすることを示している。 第3図は新しい現像剤の摩擦帯電積が最初に上昇し、次
に低下してスタートアップ値より低いレベルになる状態
を示す摩擦帯電積対サイクル数のプロットである。 第4図は新しい現像剤の摩擦帯電積がスタートアップ値
より高いレベルまで上昇する状態を示す摩擦帯電積対サ
イクル数のプロットである。 FIG、 7 ・勿暫竿 手 続 補 正 書く方式) 1、事件の表示 平成1年特許願第105710号 2、発明の名称 電子写真現像剤の摩擦帯電安定性 の保持方法 3、補正をする者 事件との関係 出 願人 名 称 ゼロックス コーポレーション 4、代 理 人 5、補正命令の日付 平成1年7月2 日 6、補正の対象 図面 (第3. 4図) 7、補正の内容 図面の浄書(内容に変更なし) Fig、 3 サイクル数
た比較データを示す。これらのデータは、本発明が現像
剤の摩擦帯電特性が使用中に上昇する傾向がある場合に
新しい現像剤の摩擦帯電特性の顕著な安定化を可能にす
ることを示している。 第2図は本明細書中の実施例2記載のようにして得た比
較データを示す。これらのデータは、本発明の方法が現
像剤の摩擦帯電特性が使用中初期に上昇しかつ次に低下
する傾向がある場合に於ける新しい現像剤の摩擦帯電特
性の顕著な安定化を可能にすることを示している。 第3図は新しい現像剤の摩擦帯電積が最初に上昇し、次
に低下してスタートアップ値より低いレベルになる状態
を示す摩擦帯電積対サイクル数のプロットである。 第4図は新しい現像剤の摩擦帯電積がスタートアップ値
より高いレベルまで上昇する状態を示す摩擦帯電積対サ
イクル数のプロットである。 FIG、 7 ・勿暫竿 手 続 補 正 書く方式) 1、事件の表示 平成1年特許願第105710号 2、発明の名称 電子写真現像剤の摩擦帯電安定性 の保持方法 3、補正をする者 事件との関係 出 願人 名 称 ゼロックス コーポレーション 4、代 理 人 5、補正命令の日付 平成1年7月2 日 6、補正の対象 図面 (第3. 4図) 7、補正の内容 図面の浄書(内容に変更なし) Fig、 3 サイクル数
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 a、第1トナー粒子とバージンキャリヤ粒子とを含む第
1現像剤組成物を提供することと、 b、該第1現像剤組成物の摩擦帯電積(tribopr
oduct)を測定することと、c、該第1現像剤組成
物を少なくとも5,000面の電子写真像形成サイクル
にかけることによって、その摩擦帯電積が約10〜約2
00%・μC/gであるエージングした現像剤組成物を
提供することと、 d、該エージングした現像剤組成物の摩擦帯電積を測定
することと、 e、第2トナー粒子と該バージンキャリヤ粒子とを含む
第2現像剤組成物を提供することと、f、該第2現像剤
組成物を電子写真像形成装置内に組み込むことと、 g、該第2トナー粒子が像現像によって減少するとき、
該装置へ該第1トナー粒子を添加することと、を含み、
かつ該第1現像剤組成物の摩擦帯電積が該第2現像剤組
成物の摩擦帯電積と等しくないことと該第1現像剤組成
物の摩擦帯電積及び該第2現像剤組成物の摩擦帯電積が
約10〜約200%・μC/gであることを条件とする
電子写真現像剤組成物の摩擦帯電安定性の保持方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US07/188,881 US4828956A (en) | 1988-05-02 | 1988-05-02 | Processes for maintaining the triboelectric stability of electrophotographic developers |
US188881 | 1988-05-02 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0222667A true JPH0222667A (ja) | 1990-01-25 |
JP3189899B2 JP3189899B2 (ja) | 2001-07-16 |
Family
ID=22694952
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10571089A Expired - Fee Related JP3189899B2 (ja) | 1988-05-02 | 1989-04-25 | 電子写真現像剤の摩擦帯電安定性の保持方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4828956A (ja) |
JP (1) | JP3189899B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5179327A (en) * | 1990-11-29 | 1993-01-12 | Yazaki Corporation | High tension cable device |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2737000B2 (ja) * | 1989-06-19 | 1998-04-08 | キヤノン株式会社 | トナーキット |
US4904762A (en) * | 1989-08-21 | 1990-02-27 | Xerox Corporation | Toner compositions with charge enhancing additives |
US5003352A (en) * | 1989-10-24 | 1991-03-26 | Am International, Inc. | Liquid toner supply system and method |
US4952301A (en) * | 1989-11-06 | 1990-08-28 | Betz Laboratories, Inc. | Method of inhibiting fouling in caustic scrubber systems |
US5017964A (en) * | 1989-11-29 | 1991-05-21 | Am International, Inc. | Corona charge system and apparatus for electrophotographic printing press |
US5177877A (en) * | 1989-12-28 | 1993-01-12 | Am International, Inc. | Dryer-fuser apparatus and method for high speed electrophotographic printing device |
US5077172A (en) * | 1989-12-28 | 1991-12-31 | Am International, Inc. | Carrier web transfer device and method for electrophotographic printing press |
US5019868A (en) * | 1989-12-28 | 1991-05-28 | Am International, Inc. | Developer electrode and reverse roller assembly for high speed electrophotographic printing device |
US5223369A (en) * | 1992-03-16 | 1993-06-29 | Xerox Corporation | Process for coating carrier particles |
US5336579A (en) * | 1992-09-03 | 1994-08-09 | Xerox Corporation | Color developer compositions containing bare carrier cores and coated carrier cores |
US5569572A (en) * | 1995-12-18 | 1996-10-29 | Xerox Corporation | Processes for controlling developer aging |
JPH09319146A (ja) * | 1996-05-29 | 1997-12-12 | Fuji Xerox Co Ltd | 静電荷像現像剤および画像形成方法 |
DE10041621A1 (de) * | 2000-08-24 | 2002-03-07 | Oce Printing Systems Gmbh | Universal-Carrier, Verfahren zu seiner Herstellung und Zwei-Komponenten-Entwickler für elektrophotographische Drucksysteme |
US7208257B2 (en) * | 2004-06-25 | 2007-04-24 | Xerox Corporation | Electron beam curable toners and processes thereof |
US7410750B2 (en) * | 2004-06-30 | 2008-08-12 | Xerox Corporation | Multicolored photochromic display |
US7652128B2 (en) * | 2004-11-05 | 2010-01-26 | Xerox Corporation | Toner composition |
US7615327B2 (en) * | 2004-11-17 | 2009-11-10 | Xerox Corporation | Toner process |
US7799502B2 (en) * | 2005-03-31 | 2010-09-21 | Xerox Corporation | Toner processes |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57172349A (en) * | 1981-04-17 | 1982-10-23 | Ricoh Co Ltd | Electrophotographic dry development method |
JPS6396665A (ja) * | 1986-10-13 | 1988-04-27 | Mita Ind Co Ltd | 静電荷像現像用トナ−およびそれを用いた静電荷像の現像方法 |
JPS63113571A (ja) * | 1986-10-31 | 1988-05-18 | Toshiba Corp | 画像形成装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3970571A (en) * | 1974-12-20 | 1976-07-20 | Eastman Kodak Company | Method for producing improved electrographic developer |
US4288518A (en) * | 1978-12-13 | 1981-09-08 | Minolta Camera Kabushiki Kaisha | Electrographic magnetic developing method |
US4264697A (en) * | 1979-07-02 | 1981-04-28 | Xerox Corporation | Imaging system |
DE3115294C2 (de) * | 1981-04-15 | 1983-02-03 | Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München | Verfahren zum Regenerieren der Trägerteilchen eines aus Trägerteilchen und Toner bestehenden Zwei-Komponenten-Entwicklers |
US4537850A (en) * | 1983-08-30 | 1985-08-27 | Wilfred Smeiman | Process and apparatus for rejuvenating electrostatic copy machine toner |
US4621039A (en) * | 1984-12-18 | 1986-11-04 | Xerox Corporation | Developer compositions with fast admixing characteristics |
-
1988
- 1988-05-02 US US07/188,881 patent/US4828956A/en not_active Expired - Lifetime
-
1989
- 1989-04-25 JP JP10571089A patent/JP3189899B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57172349A (en) * | 1981-04-17 | 1982-10-23 | Ricoh Co Ltd | Electrophotographic dry development method |
JPS6396665A (ja) * | 1986-10-13 | 1988-04-27 | Mita Ind Co Ltd | 静電荷像現像用トナ−およびそれを用いた静電荷像の現像方法 |
JPS63113571A (ja) * | 1986-10-31 | 1988-05-18 | Toshiba Corp | 画像形成装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5179327A (en) * | 1990-11-29 | 1993-01-12 | Yazaki Corporation | High tension cable device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3189899B2 (ja) | 2001-07-16 |
US4828956A (en) | 1989-05-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0222667A (ja) | 電子写真現像剤の摩擦帯電安定性の保持方法 | |
EP0445986A1 (en) | Non-magnetic one-component developer and development process | |
US4960664A (en) | Developer composition for developing electrostatic image and toner image forming process | |
KR101656773B1 (ko) | 전자사진용 토너 및 그의 제조방법 | |
US6057409A (en) | Supercritical polymerization processes | |
JPH02113260A (ja) | トナー組成物及びその製造方法 | |
US5514512A (en) | Method of making coated carrier particles | |
US4304830A (en) | Toner additives | |
JP3955377B2 (ja) | キャリア組成物 | |
US5516618A (en) | Method of making carriers having coatings with fillers | |
JP2625804B2 (ja) | 静電潜像現像用トナーおよびその製造方法 | |
US5336579A (en) | Color developer compositions containing bare carrier cores and coated carrier cores | |
JPS60123857A (ja) | 画像形成方法 | |
JP5455748B2 (ja) | トナー及びトナー粒子の製造方法 | |
US5514513A (en) | Method of making coated carrier particles | |
JP3431952B2 (ja) | 電子写真用キャリア | |
US5514514A (en) | Method of making coated carrier particles | |
JP2001330997A (ja) | 電子写真用キャリア、その製造方法及びそのためのキャリア用コート材 | |
US5153286A (en) | Processes for the preparation of particles | |
JPH01185651A (ja) | 静電潜像現像用トナーおよびその製造方法 | |
JP3643989B2 (ja) | 静電荷像現像用2成分現像剤 | |
JPH04177361A (ja) | 静電潜像現像用トナー | |
JPH0749591A (ja) | 静電荷像現像用キャリア、その製造方法及び画像形成方法 | |
US6194112B1 (en) | Carrier coating processes | |
JPH09319225A (ja) | 画像形成方法及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |