[go: up one dir, main page]

JPH02225453A - 紫外線吸収性化合物及びその用法 - Google Patents

紫外線吸収性化合物及びその用法

Info

Publication number
JPH02225453A
JPH02225453A JP1336176A JP33617689A JPH02225453A JP H02225453 A JPH02225453 A JP H02225453A JP 1336176 A JP1336176 A JP 1336176A JP 33617689 A JP33617689 A JP 33617689A JP H02225453 A JPH02225453 A JP H02225453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
hydrogen
alkyl group
zero
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1336176A
Other languages
English (en)
Inventor
Donald J Gosciniak
ドナルド・ジョン・ゴシニアク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeneca Inc
Original Assignee
ICI Americas Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ICI Americas Inc filed Critical ICI Americas Inc
Publication of JPH02225453A publication Critical patent/JPH02225453A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/01Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C255/32Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring
    • C07C255/34Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring with cyano groups linked to the six-membered aromatic ring, or to the condensed ring system containing that ring, by unsaturated carbon chains
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/01Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C255/32Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring
    • C07C255/37Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring the carbon skeleton being further substituted by etherified hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/01Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C255/32Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring
    • C07C255/41Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring the carbon skeleton being further substituted by carboxyl groups, other than cyano groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/01Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C255/32Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring
    • C07C255/42Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring the carbon skeleton being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/16Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring the ring being unsaturated

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、防御コーティングとして有用なある種のアル
デヒドの共役1−シクロへキセニルアセトニトリル誘導
体及びその混合物、ならびに化学線の有害な影響から基
質を防御するための方法に関する。さらに1本発明は紫
外線吸収コーティング組成物の製造方法に関する。
紫外線吸収コーティングは、グラスチックのような基質
が急速に劣化するのを防ぐ、ならびに太陽光線にさらさ
れた場合におこる重度の紅斑、浮腫および水庖から温血
動物の皮膚を防御するという点で有用である。本発明の
ゆキーチナ千ヲ組成物は一般にはサンスクリーン組成物
と呼ばれ、その混合物はワックス、オイル、ラッカー、
家具および自動車研摩側製造用軟質樹脂、ならびに化粧
品、サンオイル、ローシlン、口紅、ヘアトリートメン
ト、スキンフォーミュレーシ3ンと混合でき、さらには
コンタクトレンズにも混合できる。
本発明は、一般式(I7 〔式中、nはゼロまたは1であ夛: nがゼロでおるときに 13.1はHまたはC1〜C1
゜アルキル基でアリ、几1はH、C,〜C10アルキル
7i、、 −OR” 、 −NHR”  −N CR”
)t !i タu −cO,’R”であり〔ただし R
1はC2〜C3゜アルキル基であシ〕、そしてX及びY
は独立的にH、C,〜C4゜アルキル基、ハロゲン、−
CN、−NO,、−NHR4゜−N(R番)、 、 −
0R4−COtR番から選択され(ただしR4は01〜
CR6アルキル基でちり):そして nが1であるときに R1及びR2は上記定義の通フで
あり、そしてX及びYは水素である。〕の化合物から選
択される紫外線吸収性化合物の有動量を配合した担体か
らなる組成物を局所適用することからなる。サンスクリ
ーン組成物に関する。
基質の防御方法は、許容しうる担体中に式Iの化合物を
局所適用することからなる。特に重要なのは、波長範囲
290〜3201ならびに320〜400flのgv、
1の遇択的吸収を行なう化合物である。化合物はコーテ
ィング組成物中に溶解している場合、または細かく分割
された固体としであるいは許容しうる担体中に分散され
た固体として存在する場合がある。コーティング組成物
中で使用する担体は290〜400m範囲の吸収を防げ
ないように選択しなければならない。ある場合。
m体と該1−シクロへキセニルアセトニトリル化合物の
相互作用は吸収を所望の範囲の外側にシフトさせ、これ
は許容しうるものではない。
本発明の組成物は、紫外線の悪影響に対して所裟の防御
を行なうために必要な量の式lのUVF元化合物からな
る。組成物中の化合物の濃度は一組成物を局所適用した
場合に所望の防御を与えるように調整される。所望の防
御を行なうために必要な量は化合物の性質、即ち、その
吸光係数または実体性、担体の種類、紫外線源およびそ
の強度ならびにその他の周知の変数によって変化しうる
適切な量は標準試験法によって簡単に定量されうる。好
適には、UVF元化合物はコーティング組成物の総重量
の約0.1壬〜約50係重量の範囲の量、一般的には1
.0〜50憾重量の量で混合され、1.5〜154重量
の範囲の量が望ましい。
許容しうる担体は、均一な局所適用が可能なようにUv
P元化合物を混合しうる任意のベヒクルまたは媒体を含
む。「医薬的に許容しうる」という首葉は、担体が温血
動物に対して皮膚病学上無害であ夛、かつ美容的に許容
しうる場合の限定用語である。しかしすべての担体が皮
膚上で有用であるわけではない。担体は、ワックス、オ
イルまたはクリーム性物質からなっていてよく、その中
に薬品は透明な溶液状態または均一な分散状態。
例えばミクロン以下の大きさの粒子として保持されうる
。好適には、担体はサンスクリーン調合物中に混合した
場合に炉光剤として有効な浸度のUVrP元化合物を溶
解しうる適当な溶剤または溶剤混合物からなる。有用な
酸剤にはアルコール。
ケト/、エステル、ポリオールエステル、オイル。
炭化水素、塩素化炭化水素、エーテル、ポリエーテル、
ポリエーテルポリオールならびにジメチルスルホキシド
、ジメチルホルムアミド、ジメチルイソノルビト、およ
びイソプロピルミリステート等のようなその他の特殊溶
媒が宮まれる。そのような溶剤は1本発明の活性UVF
光化金化合物久的に反応し合って有効な吸収の全体t−
290〜400關の範囲の外側にシフトさせない場合九
のみ有効であると考えられる。上記成分のうちのあるも
のは、医薬的には許容しえないが他の使用には有効であ
る。
本発明は、担体中の上記化−@物を局所適用することか
らなる紫外線の影響から基質を防御するための方法に関
する。
サンスクリーン組成物は透明な液体、または油中水、水
中油あるいは多様な乳濁液からなるローシ膳ンとして使
用される場合がある。油性、水性またはその両方のうち
のいずれかがサンスクリーン組成物の担体として使用さ
れるであろう。油性材料ならびに水性および油性の組成
物がUVF″/l。
化合物の連続被膜を形成するであろう。そのような被膜
は天場光線による江斑に対しても長期間の防御を提供す
る。サンスクリーン調合物は一般に暑い天候および人々
が海水浴を楽しむ浜辺で使用される。ま九、皮膚に塗布
する防御コーティング鉱水または発汗による影響を受け
な込ことが重要である。ここに開示する試薬的に許容し
うる組成物は温血動物の皮膚上の薄層;防御コーティン
グに含まれ、紅斑に対する長期間の防御を提供し、かつ
太陽光線への実用的露光時間にわたり著るしくは分解さ
れない。
一般的には1本発明の化合物は、1−シクロへキセニル
アセトニトリルの7ニオンと、ベンズアルデヒドまたは
シンナムアルデヒドのようなアルデヒトトを、エタノー
ルまたはメタノールのようなアルコール性溶剤中で反応
させることによプ合成できる。
以下の諸化合物は一般式中 ■(、! の活性化合物の例であるが、本発明はこれに限定される
ものではない: 2−(I−シクロヘキセニル)−5−フェニル−2,4
−ペンタジェンニトリル。
2−(4−t−ブチル(I−シクロへキセニル〕〕−5
−フェニル−2,4−ペンタジェンニトリル。
2−cl−シクロへキセニル)−3−7二二ルー2−プ
ロペ/ニトリル。
2−(I−シクロへキセ二ル)−3−44−メトキシフ
ェニル)−2−プロペンニトリル。
2−〔1−メチル−4−t−ブチル(I−シクロへキセ
ニル)]−]5−フヱニルー2.4−ペンタジェンニト
リル 2−(I−シクロヘキセニル)−3−(,2,5−ジメ
トキシフェニル)−2−プロペンニトリル。
2−(I−シクロへキセニル)−313−メチル−4−
メトキシフェニル)−2−プロペンニトリル。
2−(I−シクロヘキセニル)−3−(4−t−ブチル
フェニル)−2−7’ロペンニトリル。
2−(I−シクロへキセニル)−3−(2,4−ジメチ
ルフェニル)−2−プロペンニトリル。
2−(I−シクロへキセニル)−3−(4−ジメチルア
ミノフェニル)−2−プロペンニトリル。
2−(I−シクロヘキセニル)−3−(4−カルボエト
キシフェール)−2−プロペンニトリル。
2−(4−t−ブチル(I−シクロへキセニル)〕−3
−7ユニルー2−プロペンニトリル。
nがゼロである化合物は、アルコール性水酸化ナトリウ
ム溶液中で、適切に置換済のベンズアルデヒドと1−シ
クロヘキセニルアセトニトリルとを反応させることによ
シ製造できる。アルコキシド類、カーボネート類、ナト
リウムアミド、水素化ナトリウム及びアルキルリチウム
類のようなその他の塩基類も上記の反6において有効で
ちる。
置換済ベンズアルデヒドは、市販されているものを入手
することができ、あるいは周知の製法で合成することも
できる。1−7クロヘキセニルアセトニトリル及びその
誘導体は、A、 C,コープ等の方法(Org、5yn
th、31 25(I951)]によって好適に製造で
きる。
Dが1である化合物は、ベンズアルデヒド誘導体の代シ
に、適宜に官能基を付けたシンナムアルデヒドを用いる
ことにより、上記と同様にして製造できる。市販されて
いないシンナムアルデヒド化合物は、ライティグ(Wi
ttig)等の方法(米国特許第3365481号明細
書参照〕により都合よく製造できる。
以下の製造例は1本発明に属する化合物のうちのある種
のものを例示するものであり1本発明はこれに限定され
るものではない。以下の列において、すべての「部」及
び「百分率(%〕」は特に指示のない限り重量基準であ
る。
製造例1 窒素入口、コンデンサー及び出気攪拌棒を備えた50m
1の30丸底フラスコに、シンナムアルデヒドt2.6
4’l、 Q、02モル)、1−シクロヘキセニルアセ
トニトリル(2,42f、 o、o 2モル)。
及び無水エタノール(25m)〕中の水酸化ナトリウA
 (Q、2 t、 0.005v=ル) k仕込/vり
。反応混合物を室温で反応完結まで攪拌した。反応時間
中に粗生成物が溶液から沈澱した。この沈澱物をp別し
、水で洗浄し、乾燥した。エタノールからの再結晶によ
り帯黄色固体を得た。このものは。
338 nmで最大吸収度を示し、45.825  の
吸光係数を有した。
製造例2 上記製造列1の操作を繰り返したが、1−シクロヘキセ
ニルアセトニトリルの1)Ki(4−t−ブチルコシク
ロへキセニルアセトニトリル(J54り、0.02モル
)′(i−用いた。エタノールからの再結晶によ、9.
336nmで最大吸収度を示し、44,523の吸光係
数を有する帯黄色固体を得た。
製造例6 上記製造例1の操作を繰り返したが−シンナムアルデヒ
ドの代りにベンズアルデヒド(2,12t。
0.02モル)を用いた。エタノールからの再結晶によ
り、304 nmで最大吸収展を示し、23,617の
吸光係数を有する白色固体を得た。
製造列4 の合成 上記製造例1の操作を繰り返したが、シンナムアルデヒ
ドの代りにアニスアルデヒド(2゜72t。
D、02モル〕を用いた。エタノールからの再結晶によ
シ; 327nmで最大吸収度を示し、26,768の
吸光係数を有する白色固体を得た。
290〜520 nmの化学線がバーニング(burn
lng)  すなわち紅斑を引き起こすエネルギーの実
質的に全て及び日焼けを引き起こすエネルギーの大部分
を生成し、320〜400 nmの化学線が日焼けを引
き起こす残りのエネルギーを生成する。ということは既
に確認されている。化粧品業界では、これらのスペクト
ルをバーニング範囲UV−B(290〜320nm )
と日焼は範囲UV−AC320〜400nm)に分けて
いる。
日光の生理学的な日焼はボテンシャルの約75係がUV
−B範囲に見出され、残りが[JV−A範囲に見出され
るので、これらの化学線が人体の皮膚の表面に有害な影
響を与える前に、これらの範囲の化学線の相当i’tr
過して除くのが望ましい。
日焼は止め用ローシ鴨ンはUV−B範囲に対して最も有
効となるよう配合されているが、最近の研究によれば、
UV−A範囲に対しても同様に吸収を有するのが望まし
いことが示されている。両方の範囲を効果的に吸収する
ような実際的な化合物全見出すことは困難である。従っ
て配合技術者は。
それぞれがUV−B範囲又はUv−A範囲に対して効果
的であって且つ最大の皮膚保護が得られるような2種の
化合物の組合せを採用せざるをえない。式■の規定に含
まれる単一の化合物で、290〜400 nmの全範囲
にわたって有効な化合物は存在しない。従って、2種以
上の化合物を選定し。
バーニングと日焼けの所望のバランスが得られるまで、
それらの濃度を塊々変えてブレンドすることができる。
このような組合せを実施列16に示す。290〜320
 nmの範囲の波長を吸収する少なくとも1種の化合物
、及び320〜400nmの範囲の波長を吸収する少な
くとも1塊の他の化合物を含んだ組成物を得るのが好ま
しい。少なくとも1種の化合物は式lに記載の化合物か
ら選ばれる。
本発明の紫外線デ適用化合物の使用は、皮膚の表面に局
所的に塗市されるローン1/配合物において例証するこ
とができる。紫外線吸収剤の有効性に対する試験は1人
体の背中の1種部分を所定量のローシ薯ンで処理し、処
理した部分tある時間にわ九って紫外線に暴露し、そし
て未処理の皮膚部分と完全に被覆され九皮膚部分とを目
視で比較することによって行われる。保護された皮膚に
及ぼす化学線の影響と保護されていない皮膚に及ばず化
学線の影響を比較することによって、5PF(skin
 protection factor)が算出される
人体に対するSPFの算定の他に、動物モデルに関して
も多くの生体外的方法及び生体内的試験法が広く利用さ
れている。これらの方法のいくつかは1人体に対して算
定されたSPFと良く相関する結果を与え、新規な化合
物を評価するための有用な手段となる。
例証のため以下にローフ、7とクリームについて記載す
るが、本発明はこれによって限定されるものではない。
一般には1代表的な配合法は配合技術者によく知られて
おp1通常は先ず濾過剤がオイル相に加えられ1次いで
乳化される。実施例1〜2の場合。
成分を全て一緒に混合し、従来の装置中にて攪拌するこ
とができる。多くの場合、単一の化合物では、適切11
度で使用されても、地球に到達する太陽からの紫外線ス
ペクトルの全領域にわたって効果的に保護することはで
きないので、2種以上の紫外線吸収剤のブレンドを組成
物中に組み込むことに↓ってより広範囲の保護金得るこ
とができる。
本発明の化合物の−S焼は止め剤(サンスクリーン)配
合物における有効性を例示するために。
前記製造列6で得られた化合物全配合したクリーム及び
ローションを作った。これらの配合処方を第1表に示す
日焼は止め剤の配合処方 第1表 成分 LA) 製造例5の化合物 鉱油(カー旧シ賞ン(Carnation))ステアリ
ルアルコール セチルアルコール シリコーンマ由(sk’−96,350c a )ポリ
オキシエチレン(211 ステアリルエーテル ポリオキシエチレ″A2+ ステアリルエーテル (B) 水(脱イオン水) 73.95 (C) 水酸化ナトリウム(I0係水溶i)    0.2CD
) DNDNH−55tグライコ(Glyco))   0
.35+E) ジメチルイソソルバイト      076.95 0.2 0.65 実施例1及び2に対するブレンド手順 成分Aをブレンドし、70℃に加熱する。別の容器中に
て成分Bを75℃に加熱し、これをAに加える。成分C
’1ABK加え、40℃に冷却する。
攪拌しながら成分D=i加える。
本発明の組成物は、皮膚の表面に塗布して日焼けの防止
に使用する他に、家具・自動車用艶出剤を作製する際の
ワックス、オイル、ラッカー、及び軟Jjit樹脂:化
粧品:ロ紅;ヘヤトリートメント:スキンケア用品:並
びにコンタクトレンズ等の種々の配合物中に使用するこ
とができる。本発明の化合物は紫外H濾過剤として作用
し、単独又は組み合わせて使用してよシ広範囲の保it
−得るのに使用することができる。以下に配合処方を挙
げて、数多くある用途のうちのいくつかを例証する。
紫外線 組成 製造例2の化合@5.0 デカグリセロール モノラウレート        2.0ボリグロビレン
c200〕 モノオンエート        3.0エトキシ化(I
(I ラノリンアルコール      1.0プロビレ/グリ
コール      2.O無水エチルアルコール   
  695蛋白質ポリペプチド (204アルコール性)1・2 イソグロビルミリステート1.6 吠射剤11       15.0 噴射剤12       30.0 水               q−8・配合手順:
 やや加温したエチルアルコール中にアルコールの損失
を防ぎながら全成分を溶解し。
水を加え、そして充分に攪拌混合して分散させる。
濃縮液を濾過してエアゾール容器に充填する。噴射剤を
加える。
実施 紫外線 組成 製造列1の化合v5 カルナバ蝋          6 カンデリラ蝋         7 オゾケライト         5 密蝋             7 ラノリン          10 ヒマシ油          60 イソプロピルミリステート      5香料    
       q、s・ 5 油中水LW10)の耐洗剤性自 車用液状艶出バー
トA ダーモント(Durmont)50(Jv−ンタ
ンワックス〔デュラーコモディティ ーズL Dura Commodi ties ))2
.00係 バートB  DC530シリコ−/油(ダウ−コーニン
グ)            0.75係DC531シ
リコーン油   4.25%5PAN”  80(IC
I アメリカ〕ソルビタンモノオレエー)      
1.50%ケロシン          io、oo優
ストッダードtd剤     16.50係製m(/l
112)化合物5.0  <バートCカオボライトTM (Kaopolits)SFO (カオボライト)         10.00係パー
トD 水         50.00%作製方法; 1、 バー)Aのワックスを融解する(85〜b 2、融解したワックスにバートBの成分を加える。温度
に再び85〜90”Cに戻す。
五 バートAとバートBのブレンドにバートCを加え、
中程度の攪拌で均一になるまで混合する。
臥度を85〜90℃の範囲に保持する。
4、  バー)Di−95℃に加熱し、エマルジ日ンが
得られるまで2高速攪拌しながらパートD全ブレンドに
加える。
5、連続的に攪拌しながら40〜45℃に冷却する0 6、均質化する。
6 中性ベースのラッカー fzvpン60%N 、V、         52長
油アルキド60優N、V。     352トリトンL
Tri ton)X−457,5ヌクストラ” LNu
xtra) カルシウム6%             12ベント
ンジエル(Bentone Jail) 8%             2Bベン
ト/ジエルを高速攪拌で分散して加える:製造列1の化
合物           16低臭気のミネラルスピ
リット        85シクロデツクスコバルト (Cyclodex cobalt) 6%    6
JK270−70チ           76水  
                  205アンチス
キン(Anti  5kin)        2粘嵐
:  80〜85KU W/G:    7.84 70/W パラフィンワックスエマルジョンパート人 
パラフィンワックス      50優5PAN60/
TWEEN60 (50150)(IcIアメリ カ)(ソルビタンモノステアレ ート/20デンドロソルビタン モノステプレート〕54 製@例2の化合物     54+ バートB 水          40係作製方法: 1、パート人の成分を一緒に融解し、80℃に加熱する
Z バートBを85℃に8口熱する。
ム 適度に攪拌しながら相の逆転が起こるまでバー)B
’iバー1− Aに徐々に加える。残9の水を速やかに
加える。
4、冷水浴中にてゆっくり攪拌しながら約65℃に冷却
する。
80/W微晶質軟蝋エマルジヨン バートA9.品質ワックス〔ウルトラ フレックス−アンバーのワ ックス(Ultraflex Am b e r Wa x ) ”ニドoライト暑コ
ーボレーシ■ン (Petrollte Corp、))SPAN’60
/TWEBN’ 60(78/22) 製造的2の化合物 バートB 水 30壬 30% 5優 62% 作製方法: 1、バー)Aの成分を一緒に融解し、80℃〜90℃に
加熱する。
2、ハートBを加熱して沸騰させる。
6、適度に攪拌しながら相の逆転が起こるまでバー)B
をバートAに徐々に加える。残りの水を速やかに加える
4、 エマルジ肩ンの加熱を止め、攪拌せずに室温に冷
却する。
9  U/W  カルナバ汝エマルジ目ンバートA、 
カルナバ蝋        1o%TWEBN80 (
ICI アメリカ〕(20プント ロンルビタンモノオレエ ート〕              6“製造例6の化
合物       5壬 バートB 水         82%作製方法: 1、ハートhの成分を一緒に融解し、95℃に加熱して
、この温度を保持する。
2、バーIBを加熱して沸騰させる。
五 適度に攪拌しながら相の逆転が起こるまでバー)B
lバー)Aに徐々に加える。残りの水を速やかに加える
4、エマルジ肩ンの加熱を止め、攪拌せずに速やかに冷
却する。
日焼は止め用ローシラン A ペトロラタム(Petrolatum)、スノーホ
ワイトUSP(ルーガー (Rugerン〕 プリジ″(BrLj)721 [ICIアメリカの界l
I]]箔性剤] ブリシフ2[ICIアメリカの界1IIi活性剤] シリコーン油−350cs[ルーガー]製造丙6の化合
物 ユビヌル (Uvinul )M−40caAsF〕 B水 カーボボール”934(B、F。
グツドリッチ〕 C水酸化ナトリウム(I0繋水my) D ダウィシk  (Dowicil)200〔ダウ〕 35.00 1.16 五86 3.00 5.00 6.00 a08 0.40 0.40 0.10 作製方法: 囚を60℃に加熱する。(]3)を65℃
に加熱する。適度に攪拌しながら徐々に(B)を(5)
に加える。(qを加える。50℃に冷却する。Ωを加え
る。攪拌しながら65℃に冷却する。
日焼は止め用Ω−フシ1 ン施91111 組成 分〔メーカー〕 A、 アー7モk  (Arlamol)E[ICIア
メリカ](60デンドロス テアリルアルコールフ ステアリルアルコール シリコーン油、350c8[ルーガー〕アー2ソルブ(
Arlaaolve) 200 C,I CI ) ブリシフ2(ICI) 製造例6の化合物 製造例2の化合物 B水 カーボボール934(B、F。
グツドリッチ〕 C水酸化ナトリウム(I0賜水溶液〕 D ダクィシル200〔ダウ〕 重量係 7.00 2.50 5.00 2.10 4.90 5.00 3.00 CL00 0.20 0.20 0.10 作製方法: (5)を65℃に加熱する。の)を70℃
に加熱する。適度に攪拌しながら徐々に串)′1t(5
)に加える。(qを加える。50℃に冷却する。0を加
える。攪拌しながら65℃に冷却する。
日焼は止め用ローシコン 実施例12 相 成 分〔メーカー〕 A アーラモルE(ICI) ステアリルアルコール シリコーン/起350csCルーガー〕アーランルプ2
00(ICI)[20 テントロインヘキサデシルアルコール)ブリシフ2(I
Cり 製造例6の化合物 B水 カーボボール934(B、F。
グツドリッチ〕 C水酸化ナトリウム(I0%水浴液) D ダライシル200〔ダウ〕 重量部 OO 2,50 5,00 2,10 4,90 70,00 0,20 Q、20 0.10 作製方法= (5)を60℃に加熱する。(I3)を6
5℃に加熱する。適度に攪拌しながら徐々に@を(4)
に加える。(Qを加える。50℃に冷却する。口を加え
る。攪拌しながら35℃に冷却する。
日焼は止め用ローシ■ン 実施例16 組成 分〔メーカー〕 重量% A ペトロラタム、スノーホワイトUSP〔ルーガー〕 ブリシフ21 [ICII ブリシフ2  (ICI) 製造的6の化合物 シリコーン油、350ca(ルーガー〕B水 カーボボール964 [B、F、グツドリッチ] C水酸化ナトリウム(I0%水溶液〕 D ダライシル200〔ダウ〕 35.00 1.16 3.86 6.00 4&08 0.40 0.40 作製方法: (5)を60℃に加熱する。(ト))を6
5℃に加熱する。適度に攪拌しながら徐々に回を(5)
に加える。、(qを加える。50℃に冷却する。qを加
える。攪拌しながら65℃に冷却する。
日焼は止め用ローション 実施例14 相 成 分〔メーカー〕 A アーラモルE(ICI) ステアリルアルコール シリコーン油、350ca(ルーガー〕アーラソルブ2
00(ICII ブリシフ2[ICI) 製造例1の化合物 B水 カーボボール964 [B、F、グツドリッチ] C水酸化ナトリウム(I0係水溶液〕 D ダライシル200(ダウ〕 重量% 7、00 2.50 5.00 2.10 4.20 5.50 72.50 L20 0.20 0.10 作製方法:  CA165℃に加熱する。@を70”C
K加熱する。適度に攪拌しながら徐々に@′!1−(5
)に加える。(Qt−加える。50℃に冷却する。Ut
−加える。攪拌しながら35℃に冷却する。
(外4名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、nはゼロまたは1であり: nがゼロであるときに、R^1はHまたはC_1〜C_
    1_0アルキル基であり、R^2はH、C_1〜C_1
    _0アルキル基、−OR^2、−NHR^3、−N(R
    ^3)_2または−CO_2R^3であり(ただし、R
    ^3はC_1〜C_1_0アルキル基であり)、そして
    X及びYは独立的にH、C_1〜C_1_0アルキル基
    、ハロゲン、−CN、−NO_2、−NHR^4、−N
    (R^4)_2、−OR^4、−CO_2R^4から選
    択され(ただしR^4はC_1〜C_1_0アルキル基
    であり); そして nが1であるときに、R^1及びR^2は上記定義の通
    りであり、そしてX及びYは水素である。〕の紫外線吸
    収性化合物の有効量を配合した担体からなる組成物を局
    所適用することからなる、紫外線の影響から基質を保護
    する方法。 2、nがゼロであり、R^1、R^2、X及びYが水素
    である請求項1記載の方法。 3、nが1であり、R^1、R^2、X及びYが水素で
    ある請求項1記載の方法。 4、nがゼロであり、R^1、R^2及びXが水素であ
    り、そしてYが4−メトキシである請求項1記載の方法
    。 5、nが1であり、R^1が水素であり、R^2が4−
    t−ブチルであり、そしてX及びYが水素である請求項
    1記載の方法。 6、該化合物が組成物中に約0.1〜約50重量%の範
    囲の量で配合されている請求項1記載の方法。 7、該化合物が組成物中に1〜約15重量%の範囲の量
    で配合されている請求項1記載の方法。 8、該化合物が該担体中に溶解されている請求項1記載
    の方法。 9、該担体が水性エマルジョンである請求項1記載の方
    法。 10、該基質が温血動物の皮ふである請求項1記載の方
    法。 11、式中のものから選択された化合物を含む許容しう
    る担体からなるサンスクリーン組成物。 12、式( I )のものから選択された少なくとも1種
    の化合物と、290〜400nmの範囲の輻射線を吸収
    する少なくとも1種の他の化合物とを含有する組成物。 13、一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、nはゼロまたは1であり: nがゼロであるときに、R^1はHまたはC_1〜C_
    1_0アルキル基であり、R^2はH、C_1〜C_1
    _0アルキル基、−OR^3、−NHR^3、−N(R
    ^3)_2または−CO_2R^3であり(ただし、R
    ^3はC_1〜C_1_0アルキル基であり)、そして
    X及びYは独立的にH、C_1〜C_1_0アルキル基
    、ハロゲン、−CN、−NO_2、−NHR^4、−N
    (R^4)_2、−OR^4、−CO_2R^4から選
    択され(ただしR^4はC_1〜C_1_0アルキル基
    であり); そして nが1であるときに、R^1及びR^2は上記定義の通
    りであり、そしてX及びYは水素である。〕の化合物。 14、nがゼロであり、R^1、R^2、X及びYが水
    素である請求項13記載の化合物。 15、nが1であり、R^1、R^2、X及びYが水素
    である請求項15記載の化合物。 16、nがゼロであり、R^1、R^2及びXが水素で
    あり、そしてYが4−メトキシである請求項13記載の
    化合物。 17、nが1であり、R^1が水素であり、R^2が4
    −t−ブチルであり、そしてX及びYが水素である請求
    項13記載の化合物。
JP1336176A 1988-12-28 1989-12-25 紫外線吸収性化合物及びその用法 Pending JPH02225453A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/290,977 US4935533A (en) 1988-12-28 1988-12-28 Ultraviolet radiation absorbing compositions of 1-cyclohexenylacetonitrile derivatives of aldehydes
US290977 1988-12-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02225453A true JPH02225453A (ja) 1990-09-07

Family

ID=23118298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1336176A Pending JPH02225453A (ja) 1988-12-28 1989-12-25 紫外線吸収性化合物及びその用法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4935533A (ja)
EP (1) EP0376652A3 (ja)
JP (1) JPH02225453A (ja)
AU (1) AU614206B2 (ja)
BR (1) BR8906842A (ja)
CA (1) CA2006546A1 (ja)
FI (1) FI896129A0 (ja)
GB (1) GB8929073D0 (ja)
ZA (1) ZA898955B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08188521A (ja) * 1995-10-02 1996-07-23 Sariensu:Kk 天然紫外線吸収物質を含む化粧品

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5256404A (en) * 1992-08-14 1993-10-26 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Granular starch as sunscreen agent in aqueous compositions
US20060083940A1 (en) * 2004-04-30 2006-04-20 Solomon Bekele Ultraviolet light absorbing composition

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2647122A (en) * 1948-10-01 1953-07-28 Sterling Drug Inc Tertiary amines and process of preparing them
US2773857A (en) * 1953-07-23 1956-12-11 E I Du Pont De Nemorus And Com 1, 4-disubstituted-2-cyano-1, 3-butadienes
FR1251590A (fr) * 1959-03-12 1961-01-20 Agfa Ag Agents de protection de la lumière absorbant les rayons ultraviolets

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08188521A (ja) * 1995-10-02 1996-07-23 Sariensu:Kk 天然紫外線吸収物質を含む化粧品

Also Published As

Publication number Publication date
ZA898955B (en) 1990-11-28
BR8906842A (pt) 1990-09-18
US4935533A (en) 1990-06-19
EP0376652A3 (en) 1991-12-27
AU4674689A (en) 1990-07-19
AU614206B2 (en) 1991-08-22
CA2006546A1 (en) 1990-06-28
GB8929073D0 (en) 1990-02-28
EP0376652A2 (en) 1990-07-04
FI896129A0 (fi) 1989-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4293542A (en) Cosmetic composition for imparting to human skin a coloration resembling a natural tan
US3781417A (en) Light protection agent for cosmetic purposes
JPS63215619A (ja) 濾光性化粧品組成物
EP0416837A1 (en) Photoprotection compositions having reduced dermal irritation
JPS63165311A (ja) 化粧品組成物およびその製造方法
US4950467A (en) Ultraviolet radiation absorbing compositions
JPS63165310A (ja) 光に安定な化粧品組成物
JPH02142719A (ja) 光安定性のある濾光性化粧品組成物
JPH02212579A (ja) 柴外線吸収組成物としてのベンゼン・ビス―1,3―ジケトン誘導体
JPH02225453A (ja) 紫外線吸収性化合物及びその用法
AU620950B2 (en) Ultravoilet radiation absorbing compositions of bis-1,3-diketone derivatives of cyclohexane
JPH0532531A (ja) 化粧料
US4891212A (en) Ultraviolet radiation absorbing cyclohexenylidene cyanoacetate ester and amide compositions
JPS61293965A (ja) インドリン誘導体、その製造法及び該インドリン誘導体を含む化粧品用日焼け止め剤
US4847073A (en) Ultraviolet radiation absorbing cyclohexenylidene method
JPH03255013A (ja) 化粧料
JPH01135887A (ja) 紫外線吸収剤組成物
JP2646257B2 (ja) 紫外線吸収剤
KR100518713B1 (ko) 피리다진 유도체 및 그 제조방법, 이것을 포함하는조성물
JPH02164817A (ja) 柴外線吸収剤
AU616273B2 (en) Ultraviolet radiation absorbing cyclohexenylidene compositions
JP2646256B2 (ja) 紫外線吸収剤
JPH01160914A (ja) 化粧料
JPS6391312A (ja) 化粧料
JPH07330673A (ja) パーフルオロアルキル基を有するベンザルマロネート誘導体、及びその製造法、並びにこれを含有する紫外線吸収剤及び化粧料