JPH02220790A - モータステータの溶接方法 - Google Patents
モータステータの溶接方法Info
- Publication number
- JPH02220790A JPH02220790A JP1042430A JP4243089A JPH02220790A JP H02220790 A JPH02220790 A JP H02220790A JP 1042430 A JP1042430 A JP 1042430A JP 4243089 A JP4243089 A JP 4243089A JP H02220790 A JPH02220790 A JP H02220790A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- welding
- motor stator
- laser light
- steel sheets
- jigs
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/20—Bonding
- B23K26/21—Bonding by welding
- B23K26/24—Seam welding
- B23K26/28—Seam welding of curved planar seams
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/20—Bonding
- B23K26/21—Bonding by welding
- B23K26/24—Seam welding
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K15/00—Processes or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
- H02K15/02—Processes or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies
- H02K15/021—Magnetic cores
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K2103/00—Materials to be soldered, welded or cut
- B23K2103/02—Iron or ferrous alloys
- B23K2103/04—Steel or steel alloys
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
- Laser Beam Processing (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は複数枚の鋼板を積層して構成されるモータステ
ータの溶接方法に関し、特にレーザ光によって溶接を行
うモータステータの溶接方法に関する。
ータの溶接方法に関し、特にレーザ光によって溶接を行
うモータステータの溶接方法に関する。
従来のモータステータの溶接方法の概念図を第3図(a
)に、そのB−B断面図を第3図(b)に示す。
)に、そのB−B断面図を第3図(b)に示す。
図において、モータステータ10は薄い硅素鋼板を多数
枚積層して構成されており、外周部に溝lta〜Ilh
を設けている。端部10a及びlobには円板形状の締
めつけ治具12a及び12bを当て、この間にボルト1
3a及び13bを通してナツト14a〜14dを締めつ
けてモータステータ10を仮組みしている。
枚積層して構成されており、外周部に溝lta〜Ilh
を設けている。端部10a及びlobには円板形状の締
めつけ治具12a及び12bを当て、この間にボルト1
3a及び13bを通してナツト14a〜14dを締めつ
けてモータステータ10を仮組みしている。
そして、溝ttaに溶接ワイヤを挿入し、電極15aと
モータステータ10間に所定の電圧を印加してアーク1
6を発生させ、トーチ15を0゜2〜0.5m/分の速
度で溝に沿って移動させてミグ溶接を行う。以下、同様
な方法で溝11b〜11hを溶接して固定する。
モータステータ10間に所定の電圧を印加してアーク1
6を発生させ、トーチ15を0゜2〜0.5m/分の速
度で溝に沿って移動させてミグ溶接を行う。以下、同様
な方法で溝11b〜11hを溶接して固定する。
〔発明が解決しようとする課題]
しかし、溶接後はビード17の表面に凹凸を生じるので
、これをモータステータの外周形状に沿って研磨する必
要がある。
、これをモータステータの外周形状に沿って研磨する必
要がある。
また、一般に溶接の開始点及び終点でビードが乱れる。
この様子を第4図に示す。本図は第3図(a)の部分平
面図であり、溶接の開始点18aではビード17がへこ
み、逆に終点18bではビード17が突き出てしまう。
面図であり、溶接の開始点18aではビード17がへこ
み、逆に終点18bではビード17が突き出てしまう。
この突き出た部分も研磨しなければならない。
さらに、溶接の際の過大熱によって形状に歪みを生じる
。
。
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、レ
ーザ光によって溶接を行うモータステータの溶接方法を
提供することを目的とする。
ーザ光によって溶接を行うモータステータの溶接方法を
提供することを目的とする。
本発明では上記課題を解決するために、複数枚の鋼板を
積層して構成されるモータステータの溶接方法において
、前記モータステータの両端部にレーザ光を反射する反
射治具を密着させ、前記モータステータの外周部にレー
ザ光を照射すると共に、前記鋼板の積層方向に移動して
前記各鋼板間をライン溶接することを特徴とするモータ
ステータの溶接方法が提供される。
積層して構成されるモータステータの溶接方法において
、前記モータステータの両端部にレーザ光を反射する反
射治具を密着させ、前記モータステータの外周部にレー
ザ光を照射すると共に、前記鋼板の積層方向に移動して
前記各鋼板間をライン溶接することを特徴とするモータ
ステータの溶接方法が提供される。
〔作用]
両端部にレーザ光を反射する反射治具を密着させ、レー
ザ光を鋼板の積層方向に移動させながら外周部に照射し
てライン溶接を行う。反射治具はレーザ光によって加熱
されず、鋼板の部分のみが溶接される。この場合、溶接
ワイヤ、及び溶接ワイヤを挿入するための溝は不要であ
る。
ザ光を鋼板の積層方向に移動させながら外周部に照射し
てライン溶接を行う。反射治具はレーザ光によって加熱
されず、鋼板の部分のみが溶接される。この場合、溶接
ワイヤ、及び溶接ワイヤを挿入するための溝は不要であ
る。
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図(a)は本発明の一実施例のモータステータの溶
接方法の概念図であり、第1図(b)はその右側面図、
第1図(C)はA−A断面図を示し、これらの図を同時
に参照して説明する。モータステータ1は薄い硅素鋼板
を多数枚積層して構成され、その外周部は滑らかである
。端部1a及び1bには円板形状の締めつけ治具2a及
び2bを当て、この間にボルト3a及び3bを通してナ
ツト4a〜4dを締めつけて仮組みしている。反射治具
5a及び5bはレーザ光に対する反射率の高い銅または
ニッケル等で円筒状に構成されており、それぞれ締めつ
け治具2a及び2bの外側に嵌め込まれる。この反射治
具5a及び5bは、さらに図示しない別の治具によって
両側から押しつけられるようにして数値制御工作機械の
主軸6に取りつけられ、これにより両端部の硅素鋼板1
a及び1bに密着される。
接方法の概念図であり、第1図(b)はその右側面図、
第1図(C)はA−A断面図を示し、これらの図を同時
に参照して説明する。モータステータ1は薄い硅素鋼板
を多数枚積層して構成され、その外周部は滑らかである
。端部1a及び1bには円板形状の締めつけ治具2a及
び2bを当て、この間にボルト3a及び3bを通してナ
ツト4a〜4dを締めつけて仮組みしている。反射治具
5a及び5bはレーザ光に対する反射率の高い銅または
ニッケル等で円筒状に構成されており、それぞれ締めつ
け治具2a及び2bの外側に嵌め込まれる。この反射治
具5a及び5bは、さらに図示しない別の治具によって
両側から押しつけられるようにして数値制御工作機械の
主軸6に取りつけられ、これにより両端部の硅素鋼板1
a及び1bに密着される。
そして、加工ヘッド7に導入したレーザ光8を集光レン
ズ7aで集光し、ノズル7bよりモータステータの外周
部に照射すると共に、ノズル7bの先端を端部1a及び
1bよりもそれぞれΔ2だけ外側に位置する点P1と点
22間をZ軸方向に1〜1.5m/分程度の速度で移動
させる。
ズ7aで集光し、ノズル7bよりモータステータの外周
部に照射すると共に、ノズル7bの先端を端部1a及び
1bよりもそれぞれΔ2だけ外側に位置する点P1と点
22間をZ軸方向に1〜1.5m/分程度の速度で移動
させる。
これにより、モータステータ1の各硅素鋼板間が第1図
(C)に示すように3〜5mmの充分な溶は込み深さで
、且つ外周部の表面が滑らかにライン溶接される。始点
P1及び終点P2の付近では反射治具5a及び5bにレ
ーザ光8が照射されるが、反射治具5a及び5bはレー
ザ光に対する反射率が高いので加熱されず、硅素鋼板部
分のみが溶接される。
(C)に示すように3〜5mmの充分な溶は込み深さで
、且つ外周部の表面が滑らかにライン溶接される。始点
P1及び終点P2の付近では反射治具5a及び5bにレ
ーザ光8が照射されるが、反射治具5a及び5bはレー
ザ光に対する反射率が高いので加熱されず、硅素鋼板部
分のみが溶接される。
この様子を第2図に示す。本図は第1図(a)の部分平
面図であり、ビード9は端部1aでへこみを生ぜず、且
つ端部1bの外側に流れ出していない。これにより、溶
接後の研磨は大幅に低減される。
面図であり、ビード9は端部1aでへこみを生ぜず、且
つ端部1bの外側に流れ出していない。これにより、溶
接後の研磨は大幅に低減される。
この溶接工程が終了したら、第1図(a)に示す主軸6
をC軸制御によって所定角度回転し、同様な方法でレー
ザ光8の照射とノズル7bの移動を行い、以下これを所
要回数繰り返す。レーザ光による溶接はエネルギー総量
が少ないために、溶接後の歪みが少ない。
をC軸制御によって所定角度回転し、同様な方法でレー
ザ光8の照射とノズル7bの移動を行い、以下これを所
要回数繰り返す。レーザ光による溶接はエネルギー総量
が少ないために、溶接後の歪みが少ない。
以上説明したように本発明では、モータステータを構成
する銅板の両端部にレーザ光を反射する反射治具を密着
させ、レーザ光を鋼板の積層方向に移動させながら外周
部に照射してライン溶接を行うので、溶接の開始点及び
終点でビードが乱れず、外周部も平滑に仕上がり、溶接
後の研磨が不要である。
する銅板の両端部にレーザ光を反射する反射治具を密着
させ、レーザ光を鋼板の積層方向に移動させながら外周
部に照射してライン溶接を行うので、溶接の開始点及び
終点でビードが乱れず、外周部も平滑に仕上がり、溶接
後の研磨が不要である。
また、レーザ溶接であるから溶接後の歪みが少なく、充
分な溶は込み深さが得られて溶接強度も高い。この場合
、溶接ワイヤを挿入するための溝が不要なので、鋼板の
形状も筒素化される。
分な溶は込み深さが得られて溶接強度も高い。この場合
、溶接ワイヤを挿入するための溝が不要なので、鋼板の
形状も筒素化される。
さらに、数値制御装置によって工程を制御するので、高
速度で高能率の溶接が行える。
速度で高能率の溶接が行える。
第1図(a)は本発明の一実施例のモータステータの溶
接方法の概念図、 第1図(b)は第1図(a)の右側面図、第1図(c)
は第1図(a)のA−A断面図、第2図は第1図(a)
の部分平面図、 第3図(a)は従来のモータステータの溶接方法の斗既
念図、 第3図(b)は第3図(a)のB−B断面図、第4図は
第3図(a)の部分平面図である。 1−−−−−−−−−− モータステータ1 a 、
1 b−−−−−−−−−−−一端部2a、2 b −
一−−−−−締めつけ治具5a、5b 反射治具 レーザ光 ビード 特許出願人 ファナノク株式会社 代理人 弁理士 服部毅巖 第 図(b) 第 図 (c) 第3図(a) 第4図 第3 図(b) 0h
接方法の概念図、 第1図(b)は第1図(a)の右側面図、第1図(c)
は第1図(a)のA−A断面図、第2図は第1図(a)
の部分平面図、 第3図(a)は従来のモータステータの溶接方法の斗既
念図、 第3図(b)は第3図(a)のB−B断面図、第4図は
第3図(a)の部分平面図である。 1−−−−−−−−−− モータステータ1 a 、
1 b−−−−−−−−−−−一端部2a、2 b −
一−−−−−締めつけ治具5a、5b 反射治具 レーザ光 ビード 特許出願人 ファナノク株式会社 代理人 弁理士 服部毅巖 第 図(b) 第 図 (c) 第3図(a) 第4図 第3 図(b) 0h
Claims (4)
- (1)複数枚の鋼板を積層して構成されるモータステー
タの溶接方法において、 前記モータステータの両端部にレーザ光を反射する反射
治具を密着させ、 前記モータステータの外周部にレーザ光を照射すると共
に、前記鋼板の積層方向に移動して前記各鋼板間をライ
ン溶接することを特徴とするモータステータの溶接方法
。 - (2)前記鋼板を予め締めつけ治具によって積層方向に
締めつけることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
のモータステータの溶接方法。 - (3)前記反射治具は前記締めつけ治具に対して前記レ
ーザ光の照射を遮蔽するように構成することを特徴とす
る特許請求の範囲第1項記載のモータステータの溶接方
法。 - (4)前記ライン溶接の溶接工程は数値制御装置(CN
C)によって制御することを特徴とする特許請求の範囲
第1項記載のモータステータの溶接方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1042430A JPH02220790A (ja) | 1989-02-22 | 1989-02-22 | モータステータの溶接方法 |
PCT/JP1990/000131 WO1990009863A1 (fr) | 1989-02-22 | 1990-02-01 | Procede de soudage du stator d'un moteur |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1042430A JPH02220790A (ja) | 1989-02-22 | 1989-02-22 | モータステータの溶接方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02220790A true JPH02220790A (ja) | 1990-09-03 |
Family
ID=12635847
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1042430A Pending JPH02220790A (ja) | 1989-02-22 | 1989-02-22 | モータステータの溶接方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02220790A (ja) |
WO (1) | WO1990009863A1 (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1999021264A1 (fr) * | 1997-10-17 | 1999-04-29 | Seiko Epson Corporation | Noyau lamine pour moteur, procede de fabrication correspondant, moteur et dispositif d'enregistrement a jet d'encre |
KR101017851B1 (ko) * | 2002-09-20 | 2011-03-04 | 로베르트 보쉬 게엠베하 | 고정자 및 전기 기계 |
CN102139413A (zh) * | 2010-11-22 | 2011-08-03 | 常州市裕成富通电机有限公司 | 电动车高效永磁直流同步电机定子冲片的焊接工艺 |
US20160285350A1 (en) * | 2013-11-05 | 2016-09-29 | NELA, RAZVOJNI CENTER ZA ELEKTROINDUSTRIJO IN ELEKTRONIKO d.o.o. | Adaptive Laser Joining Of Stator And Rotor Laminations |
WO2017212777A1 (ja) * | 2016-06-10 | 2017-12-14 | 東芝産業機器システム株式会社 | 固定子鉄心の製造方法、固定子鉄心 |
JP2018125998A (ja) * | 2017-02-02 | 2018-08-09 | 東芝産業機器システム株式会社 | 積層鉄心の製造方法 |
CN108581209A (zh) * | 2018-05-11 | 2018-09-28 | 昆山彰盛奈米科技有限公司 | 一种内径处理机 |
CN110000471A (zh) * | 2019-02-26 | 2019-07-12 | 武汉力神动力电池系统科技有限公司 | 一种激光焊接方法 |
JP2020068622A (ja) * | 2018-10-26 | 2020-04-30 | 株式会社三井ハイテック | 積層鉄心の製造方法 |
CN113245704A (zh) * | 2021-07-07 | 2021-08-13 | 苏州迅镭激光科技有限公司 | 一种电机定子激光焊接方法及焊接装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5140677B2 (ja) * | 1972-07-18 | 1976-11-05 | ||
JPS54124845A (en) * | 1978-03-21 | 1979-09-28 | Nippon Denso Co | Welding of lamination core |
-
1989
- 1989-02-22 JP JP1042430A patent/JPH02220790A/ja active Pending
-
1990
- 1990-02-01 WO PCT/JP1990/000131 patent/WO1990009863A1/ja unknown
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1999021264A1 (fr) * | 1997-10-17 | 1999-04-29 | Seiko Epson Corporation | Noyau lamine pour moteur, procede de fabrication correspondant, moteur et dispositif d'enregistrement a jet d'encre |
US6249072B1 (en) | 1997-10-17 | 2001-06-19 | Seiko Epson Corporation | Motor laminated core, method of manufacturing same, motor and ink jet recording device |
US6448682B2 (en) | 1997-10-17 | 2002-09-10 | Seiko Epson Corporation | Motor laminated core, method of manufacturing same, motor and ink jet recording device |
CN1324783C (zh) * | 1997-10-17 | 2007-07-04 | 精工爱普生株式会社 | 电机叠片铁心、其制造方法、电机以及喷墨记录装置 |
CN100392944C (zh) * | 1997-10-17 | 2008-06-04 | 精工爱普生株式会社 | 电机叠片铁心、其制造方法、电机以及喷墨记录装置 |
KR101017851B1 (ko) * | 2002-09-20 | 2011-03-04 | 로베르트 보쉬 게엠베하 | 고정자 및 전기 기계 |
CN102139413A (zh) * | 2010-11-22 | 2011-08-03 | 常州市裕成富通电机有限公司 | 电动车高效永磁直流同步电机定子冲片的焊接工艺 |
US20160285350A1 (en) * | 2013-11-05 | 2016-09-29 | NELA, RAZVOJNI CENTER ZA ELEKTROINDUSTRIJO IN ELEKTRONIKO d.o.o. | Adaptive Laser Joining Of Stator And Rotor Laminations |
WO2017212777A1 (ja) * | 2016-06-10 | 2017-12-14 | 東芝産業機器システム株式会社 | 固定子鉄心の製造方法、固定子鉄心 |
JP2017221085A (ja) * | 2016-06-10 | 2017-12-14 | 東芝産業機器システム株式会社 | 固定子鉄心の製造方法、固定子鉄心 |
CN109075667A (zh) * | 2016-06-10 | 2018-12-21 | 东芝产业机器系统株式会社 | 定子铁芯的制造方法、定子铁芯 |
JP2018125998A (ja) * | 2017-02-02 | 2018-08-09 | 東芝産業機器システム株式会社 | 積層鉄心の製造方法 |
CN108581209A (zh) * | 2018-05-11 | 2018-09-28 | 昆山彰盛奈米科技有限公司 | 一种内径处理机 |
JP2020068622A (ja) * | 2018-10-26 | 2020-04-30 | 株式会社三井ハイテック | 積層鉄心の製造方法 |
CN110000471A (zh) * | 2019-02-26 | 2019-07-12 | 武汉力神动力电池系统科技有限公司 | 一种激光焊接方法 |
CN113245704A (zh) * | 2021-07-07 | 2021-08-13 | 苏州迅镭激光科技有限公司 | 一种电机定子激光焊接方法及焊接装置 |
CN113245704B (zh) * | 2021-07-07 | 2022-03-15 | 苏州迅镭激光科技有限公司 | 一种电机定子激光焊接装置的焊接方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO1990009863A1 (fr) | 1990-09-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0669863B1 (en) | Process and apparatus for welding and other heat treatments | |
WO1993007989A1 (en) | Composite machine tool | |
JPH02220790A (ja) | モータステータの溶接方法 | |
US5906459A (en) | Laser-assisted milling process | |
JPH10502878A (ja) | 凹状側面を備えたカムを研削する方法及び装置 | |
JPH0433788A (ja) | レーザ穴明け方法 | |
CN214322195U (zh) | 一种具有多切割头的多工位旋转的激光研磨装置 | |
CN110234457B (zh) | 激光压焊制造工件的方法、设备及激光压焊制造的工件 | |
JP7512509B2 (ja) | レーザバリ取りおよび面取り方法ならびにシステム | |
JP2004249305A (ja) | レーザ溶接方法とそのレーザ溶接システム | |
JPH07185856A (ja) | レーザ加工方法および装置 | |
JPS6163387A (ja) | レ−ザ加工装置 | |
JPH0716776A (ja) | 重ね継手部のレーザー溶接方法及び装置 | |
JP7466323B2 (ja) | 積層鉄心の製造方法 | |
JP4004215B2 (ja) | レーザ加工方法およびレーザ加工品 | |
JPH02235591A (ja) | 可搬型レーザー溶接ガン | |
CN112676704A (zh) | 一种具有多切割头的多工位旋转的激光研磨装置 | |
JPS603991A (ja) | 溶接方法 | |
JPH09189881A (ja) | レーザ装置における光学系 | |
JPH02303696A (ja) | レーザによる加工方法 | |
JPH04253587A (ja) | レーザ加工装置 | |
JPH06238472A (ja) | 薄板材の突き合わせレーザ溶接方法 | |
JP4666936B2 (ja) | 割出しテーブルを有するnc工作機械の制御方法及びnc工作機械 | |
JPS59101287A (ja) | アモルフアス金属の接合法 | |
JPH058064A (ja) | レーザ加工機による切断方法 |