[go: up one dir, main page]

JPH0221781Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0221781Y2
JPH0221781Y2 JP1982169035U JP16903582U JPH0221781Y2 JP H0221781 Y2 JPH0221781 Y2 JP H0221781Y2 JP 1982169035 U JP1982169035 U JP 1982169035U JP 16903582 U JP16903582 U JP 16903582U JP H0221781 Y2 JPH0221781 Y2 JP H0221781Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
transistor
circuit
vca
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982169035U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5973821U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16903582U priority Critical patent/JPS5973821U/ja
Publication of JPS5973821U publication Critical patent/JPS5973821U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0221781Y2 publication Critical patent/JPH0221781Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は電子ボリユームに関するものである。
従来の電子回路で信号を制御する電子ボリユー
ムを第1図に示す。
入力端子1から入つて来た音楽信号は、抵抗R
0,R2,R4,R6を通して増幅器2を通して
出力端子4に取り出される。
アツプ・ダウン・カウンター5で、パルス発生
器6からのパルスをスイツチ7を閉じた時アツ
プ・ダウン・カウンター5はアツプ・カウンター
としてスイツチ8を閉じた時はダウン・カウンタ
ーとしてカウントされるように構成されている。
アツプ・ダウン・カウンターの出力Q1,Q2,
Q3,Q4によつてトランジスタ11,12,1
3,14がON・OFFの制御を受ける。今、例え
ば、アツプ・ダウン・カウンター5の出力によつ
てトランジスタ11、および13がON、トラン
ジスタ12および14がOFFの場合、端子1の
音楽信号はR1/(R1+R0)・R5/(R2+R4+R5)に減衰 されて出力端子4に取り出される。しかし、この
ように構成された電子ボリユームによつて制御さ
れる音楽信号は階段状にしか制御されず、微妙な
調整が困難であり、またスイツチング素子を使用
するため信号系統に雑音が混入する恐れがあつ
た。
本考案は上記のような複雑な回路を用いない段
階状でなくなめらかに制御し、しかも雑音などが
混入しにくい電子ボリユームを提供するものであ
る。
VCAの制御電圧となる電圧をコンデンサの充
電電圧とし、、その充電用としてPNPトランジス
タを用いた定電流回路と放電用としてNPNトラ
ンジスタを用いた定電流回路を具備し、上記いず
れかの定電流回路を動作させることによつて上記
コンデンサの充電電圧を制御し、その電圧によつ
てVCAが制御されるように構成するものである。
本考案の一実施例を図面と共に説明する。
第2図は本考案の一実施例を示す回路の略図
で、信号は入力端子1よりVCA22に供給され、
VCA22で制御された信号は出力端子4より出
力される。
VCAの制御端子23は高入力インピーダンス
のバツフアアンプ24の出力で制御される。
バツフアアンプ24の入力端子25にはコンデ
ンサ26が接続され、コンデンサ26の電圧でバ
ツフアアンプが制御される。スイツチ27はコン
デンサ26の充電電圧を定電流で放電させるため
のスイツチで、スイツチ28はコンデンサ26に
定電流で充電するためのスイツチである。
今、スイツチ28を閉じると、抵抗31を通し
てトランジスタ32のベース電流IB1が流れ、電
源29とトランジスタ32のベースに接続されて
いるダイオード34,35によつて定電圧のベー
ス電圧VB1が加えられる。したがつてトランジス
タ32のベースエミツタ間の電圧をVBE1とすれ
ば、トランジスタ32のコレクタ電流IC1は電源
29とエミツタと接続する抵抗38の値をR3と
するとIC1≒VB1−VBE1/R3となる。
これは、トランジスタ32のコレクタ電圧に関
係なく定電流となりコンデンサ26の充電電流と
なる。
次にスイツチ27を閉じた場合、抵抗30を通
じてトランジスタ33のベース電流IB2が流れ、
トランジスタ33のベースとアース間に接続され
るダイオード36,37によつて定電圧のベース
電圧VB2が加えられる。したがつてトランジスタ
33のベース・エミツタ間の電圧をVBE2とすれ
ば、トランジスタ33のコレクタ電流IC2はエミ
ツタを接地する抵抗39の値をR4とすると、IC2
≒VB1−VBE2/R4となる。これはトランジスタ33 のコレクタ電圧に関係なく定電流となり、コンデ
ンサ26の放電電流となる。
コンデンサ26は高入力インピーダンスのバツ
フアアンプ24の入力端子に接続されている。ス
イツチ27,28が開いている状態ではトランジ
スタ32,33は不導通となり充電された制御特
性は第3図に示されるような特性を持つため、バ
ツフアアンプ24の出力電圧がすなわちVCAの
制御電圧となつて入力端子1から入つてきた信号
を減衰させる。したがつて信号の大きさをスイツ
チ27,28によつてなめらかに制御することが
できる。また以上の回路構成において抵抗38,
39を連動する2つのボリユームに置き換えた場
合コンデンサ26との時定数によりVCAの制御
電圧の変化の速さを自由に選ぶことができる。コ
ンデンサ26の値を変えても同様である。
上記のように本考案によれば、なめらかに制御
減衰することができ、信号に変動雑音などが混入
しない電子ボリユームを簡単な回路構成で実現で
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の電子ボリユームの回路図、第2
図は本考案の一実施例の回路図、第3図は第2図
に用いるVCAの信号減衰度対制御電圧特性例を
示す図である。 1は入力端子、22はVCA、4は出力端子、
24はバツフアアンプ、26はコンデンサ、2
7,28はスイツチ、29は電源、30,31,
38,39は抵抗、32,33はトランジスタ、
34,35,36,37はダイオードである。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 充・放電用のコンデンサと、第1のスイツチ
    でベースバイアスを導通状態にして上記コンデ
    ンサに定電流を流し充電する第1のトランジス
    タと、第2のスイツチでベースバイアスを導電
    状態にし上記コンデンサより定電流を流し放電
    する第1のトランジスタとは極性が異なる第1
    のトランジスタに直列接続された第2のトラン
    ジスタと、上記コンデンサに充電された電圧を
    ホールドするホールド回路と、ホールド回路の
    出力によつて信号を減衰又は増強せしめる
    VCA回路とを具備し上記第1及び第2のスイ
    ツチをON又はOFFしてVCA回路を制御する
    ことを特徴とする電子ボリユーム装置。 (2) 第1及び第2のトランジスタのそれぞれのエ
    ミツタに直列に連動する可変抵抗器を設けバイ
    アス回路のエミツタ抵抗値を変えて電流量を制
    御しコンデンサの充電及び放電の速さを変えて
    VCA回路を制御する速さを変えることを特徴
    とする実用新案登録請求の範囲第(1)項記載の電
    子ボリユーム装置。
JP16903582U 1982-11-08 1982-11-08 電子ボリユ−ム装置 Granted JPS5973821U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16903582U JPS5973821U (ja) 1982-11-08 1982-11-08 電子ボリユ−ム装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16903582U JPS5973821U (ja) 1982-11-08 1982-11-08 電子ボリユ−ム装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5973821U JPS5973821U (ja) 1984-05-19
JPH0221781Y2 true JPH0221781Y2 (ja) 1990-06-12

Family

ID=30369382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16903582U Granted JPS5973821U (ja) 1982-11-08 1982-11-08 電子ボリユ−ム装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5973821U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0541480Y2 (ja) * 1985-09-06 1993-10-20

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS501779A (ja) * 1973-05-04 1975-01-09

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55155107U (ja) * 1979-04-20 1980-11-08

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS501779A (ja) * 1973-05-04 1975-01-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5973821U (ja) 1984-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4371841A (en) Circuit arrangement for eliminating turn-on and turn-off clicks in an amplifier
US4481553A (en) Protection circuit
US4491800A (en) Switching circuit operable as an amplifier and a muting circuit
JPH0221781Y2 (ja)
US4319094A (en) Three-terminal power supply circuit for telephone set
JPS59117815A (ja) 電気抵抗制御回路
US4636739A (en) Circuit for reducing the occurrence of spurious signals on an output of an electronic circuit when the circuit power supply is switched on and off
JPH0467368B2 (ja)
US5300834A (en) Circuit with a voltage-controlled resistance
JPS6241449Y2 (ja)
JPS60236509A (ja) 差動可変増幅回路
JPS6036890Y2 (ja) ミュ−ティング回路
JPH087694Y2 (ja) ミューティング制御回路
JPS6042497Y2 (ja) ミュ−ティング回路
JP3469456B2 (ja) スイッチング素子の駆動回路
JP2550416B2 (ja) クランプ回路
JPS6122345Y2 (ja)
JPH02177611A (ja) 単安定マルチバイブレータ
JP2532454Y2 (ja) タイマ回路
JPS6234285B2 (ja)
JPS6325772Y2 (ja)
JPH07120506A (ja) コンパレータ回路
JPS6025157Y2 (ja) 増幅度切換装置
JPH0453335B2 (ja)
JPH057778Y2 (ja)