JPH02209877A - β―ラクタム化合物、その製法および用途 - Google Patents
β―ラクタム化合物、その製法および用途Info
- Publication number
- JPH02209877A JPH02209877A JP1150323A JP15032389A JPH02209877A JP H02209877 A JPH02209877 A JP H02209877A JP 1150323 A JP1150323 A JP 1150323A JP 15032389 A JP15032389 A JP 15032389A JP H02209877 A JPH02209877 A JP H02209877A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- formula
- carbon atoms
- less carbon
- compound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 113
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims abstract description 47
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 26
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 23
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 19
- 125000000304 alkynyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 18
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims abstract description 16
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims abstract description 9
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 claims abstract description 7
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims abstract description 7
- 125000006239 protecting group Chemical group 0.000 claims abstract description 7
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 claims abstract description 6
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 claims abstract description 4
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 claims abstract description 3
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 claims abstract 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 129
- -1 methoxyimino Chemical group 0.000 claims description 41
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 33
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 30
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 29
- 239000003814 drug Substances 0.000 claims description 26
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 claims description 21
- 150000003839 salts Chemical group 0.000 claims description 16
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 16
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 15
- 229940079593 drug Drugs 0.000 claims description 15
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 claims description 13
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 claims description 13
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 11
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 claims description 9
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 9
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 8
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims description 7
- UHZYTMXLRWXGPK-UHFFFAOYSA-N phosphorus pentachloride Chemical compound ClP(Cl)(Cl)(Cl)Cl UHZYTMXLRWXGPK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- XHXFXVLFKHQFAL-UHFFFAOYSA-N phosphoryl trichloride Chemical compound ClP(Cl)(Cl)=O XHXFXVLFKHQFAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 125000002023 trifluoromethyl group Chemical group FC(F)(F)* 0.000 claims description 7
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 6
- 239000002775 capsule Substances 0.000 claims description 6
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 claims description 6
- 125000004414 alkyl thio group Chemical group 0.000 claims description 5
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 claims description 5
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 claims description 5
- 239000006187 pill Substances 0.000 claims description 5
- 125000000020 sulfo group Chemical group O=S(=O)([*])O[H] 0.000 claims description 5
- 125000000472 sulfonyl group Chemical group *S(*)(=O)=O 0.000 claims description 5
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 claims description 5
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 claims description 4
- 125000002373 5 membered heterocyclic group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000004070 6 membered heterocyclic group Chemical group 0.000 claims description 3
- 230000004913 activation Effects 0.000 claims description 3
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 claims description 3
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 3
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 3
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- NQTADLQHYWFPDB-UHFFFAOYSA-N N-Hydroxysuccinimide Chemical compound ON1C(=O)CCC1=O NQTADLQHYWFPDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000002837 carbocyclic group Chemical group 0.000 claims description 2
- 239000003651 drinking water Substances 0.000 claims description 2
- 235000020188 drinking water Nutrition 0.000 claims description 2
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 claims description 2
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 claims 12
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 claims 6
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 5
- 125000004453 alkoxycarbonyl group Chemical group 0.000 claims 4
- 125000002541 furyl group Chemical group 0.000 claims 4
- 125000004076 pyridyl group Chemical group 0.000 claims 4
- 125000001544 thienyl group Chemical group 0.000 claims 4
- YOETUEMZNOLGDB-UHFFFAOYSA-N 2-methylpropyl carbonochloridate Chemical compound CC(C)COC(Cl)=O YOETUEMZNOLGDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 claims 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 claims 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 claims 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 claims 1
- SMBBZHGTZJNSRQ-UHFFFAOYSA-N n'-(6,6-dichlorohexyl)methanediimine Chemical compound ClC(Cl)CCCCCN=C=N SMBBZHGTZJNSRQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 238000009495 sugar coating Methods 0.000 claims 1
- 239000000829 suppository Substances 0.000 claims 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 abstract description 6
- 239000000417 fungicide Substances 0.000 abstract description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 4
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 abstract description 3
- 230000000855 fungicidal effect Effects 0.000 abstract description 3
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-O triethylammonium ion Chemical compound CC[NH+](CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-O 0.000 abstract description 2
- JCXJVPUVTGWSNB-UHFFFAOYSA-N Nitrogen dioxide Chemical compound O=[N]=O JCXJVPUVTGWSNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 abstract 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 abstract 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 abstract 1
- SXPUVBFQXJHYNS-UHFFFAOYSA-N α-furil Chemical compound C=1C=COC=1C(=O)C(=O)C1=CC=CO1 SXPUVBFQXJHYNS-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 173
- 239000000047 product Substances 0.000 description 105
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 101
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 100
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 90
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 80
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 69
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 68
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 52
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 51
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 42
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 40
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 40
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 36
- 235000019441 ethanol Nutrition 0.000 description 36
- UMGDCJDMYOKAJW-UHFFFAOYSA-N thiourea Chemical compound NC(N)=S UMGDCJDMYOKAJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 32
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 30
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 30
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 29
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical group C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 23
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 23
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 23
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 22
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 19
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 19
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 18
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Natural products NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 239000012452 mother liquor Substances 0.000 description 17
- 239000012043 crude product Substances 0.000 description 16
- 125000004494 ethyl ester group Chemical group 0.000 description 16
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 16
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 15
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N Piperidine Chemical compound C1CCNCC1 NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 13
- 239000000825 pharmaceutical preparation Substances 0.000 description 13
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 13
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 12
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 12
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 11
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 11
- 101150041968 CDC13 gene Proteins 0.000 description 10
- HEDRZPFGACZZDS-MICDWDOJSA-N Trichloro(2H)methane Chemical compound [2H]C(Cl)(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-MICDWDOJSA-N 0.000 description 10
- 239000012074 organic phase Substances 0.000 description 10
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 9
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 9
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 9
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 8
- DLFVBJFMPXGRIB-UHFFFAOYSA-N Acetamide Chemical compound CC(N)=O DLFVBJFMPXGRIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- QOSSAOTZNIDXMA-UHFFFAOYSA-N Dicylcohexylcarbodiimide Chemical compound C1CCCCC1N=C=NC1CCCCC1 QOSSAOTZNIDXMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229930182555 Penicillin Natural products 0.000 description 7
- OHLRLMWUFVDREV-UHFFFAOYSA-N ethyl 4-chloro-3-oxobutanoate Chemical compound CCOC(=O)CC(=O)CCl OHLRLMWUFVDREV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 7
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 6
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 6
- 229940049954 penicillin Drugs 0.000 description 6
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M Sodium acetate Chemical compound [Na+].CC([O-])=O VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- 229960000583 acetic acid Drugs 0.000 description 5
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 5
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 5
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 5
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 244000052769 pathogen Species 0.000 description 5
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 5
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000001632 sodium acetate Substances 0.000 description 5
- 235000017281 sodium acetate Nutrition 0.000 description 5
- 239000003826 tablet Substances 0.000 description 5
- ASOKPJOREAFHNY-UHFFFAOYSA-N 1-Hydroxybenzotriazole Chemical compound C1=CC=C2N(O)N=NC2=C1 ASOKPJOREAFHNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RGHHSNMVTDWUBI-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxybenzaldehyde Chemical compound OC1=CC=C(C=O)C=C1 RGHHSNMVTDWUBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- HSHGZXNAXBPPDL-HZGVNTEJSA-N 7beta-aminocephalosporanic acid Chemical compound S1CC(COC(=O)C)=C(C([O-])=O)N2C(=O)[C@@H]([NH3+])[C@@H]12 HSHGZXNAXBPPDL-HZGVNTEJSA-N 0.000 description 4
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 241000588914 Enterobacter Species 0.000 description 4
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- JGSARLDLIJGVTE-MBNYWOFBSA-N Penicillin G Chemical compound N([C@H]1[C@H]2SC([C@@H](N2C1=O)C(O)=O)(C)C)C(=O)CC1=CC=CC=C1 JGSARLDLIJGVTE-MBNYWOFBSA-N 0.000 description 4
- 241000194017 Streptococcus Species 0.000 description 4
- 230000009471 action Effects 0.000 description 4
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 4
- 239000008298 dragée Substances 0.000 description 4
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 4
- 239000012458 free base Substances 0.000 description 4
- 239000012362 glacial acetic acid Substances 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 4
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 4
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 4
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 4
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 4
- 229920001817 Agar Polymers 0.000 description 3
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 108090000204 Dipeptidase 1 Proteins 0.000 description 3
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 description 3
- 241000589516 Pseudomonas Species 0.000 description 3
- 241000191967 Staphylococcus aureus Species 0.000 description 3
- 239000008272 agar Substances 0.000 description 3
- 235000010419 agar Nutrition 0.000 description 3
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 3
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 3
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 description 3
- 239000002585 base Substances 0.000 description 3
- 102000006635 beta-lactamase Human genes 0.000 description 3
- 230000037396 body weight Effects 0.000 description 3
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 3
- YGBFLZPYDUKSPT-MRVPVSSYSA-N cephalosporanic acid Chemical compound S1CC(COC(=O)C)=C(C(O)=O)N2C(=O)C[C@H]21 YGBFLZPYDUKSPT-MRVPVSSYSA-N 0.000 description 3
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 3
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 3
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 3
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 3
- 241000411851 herbal medicine Species 0.000 description 3
- 125000000623 heterocyclic group Chemical class 0.000 description 3
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 3
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 3
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 3
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 3
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 3
- 125000004434 sulfur atom Chemical group 0.000 description 3
- 230000009885 systemic effect Effects 0.000 description 3
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 3
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 3
- 235000012222 talc Nutrition 0.000 description 3
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 3
- VBICKXHEKHSIBG-UHFFFAOYSA-N 1-monostearoylglycerol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCC(O)CO VBICKXHEKHSIBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NGNBDVOYPDDBFK-UHFFFAOYSA-N 2-[2,4-di(pentan-2-yl)phenoxy]acetyl chloride Chemical compound CCCC(C)C1=CC=C(OCC(Cl)=O)C(C(C)CCC)=C1 NGNBDVOYPDDBFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IKHGUXGNUITLKF-UHFFFAOYSA-N Acetaldehyde Chemical compound CC=O IKHGUXGNUITLKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonium chloride Substances [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000416162 Astragalus gummifer Species 0.000 description 2
- 241000606125 Bacteroides Species 0.000 description 2
- 241000606124 Bacteroides fragilis Species 0.000 description 2
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229930186147 Cephalosporin Natural products 0.000 description 2
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Natural products OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 description 2
- FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N D-glucitol Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N 0.000 description 2
- 241000588921 Enterobacteriaceae Species 0.000 description 2
- 241000194033 Enterococcus Species 0.000 description 2
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000192125 Firmicutes Species 0.000 description 2
- MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N N-Butyllithium Chemical compound [Li]CCCC MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 206010035664 Pneumonia Diseases 0.000 description 2
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000588769 Proteus <enterobacteria> Species 0.000 description 2
- 241000947836 Pseudomonadaceae Species 0.000 description 2
- KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N Sodium Chemical compound [Na] KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 2
- 229920001615 Tragacanth Polymers 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 2
- 239000000443 aerosol Substances 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 description 2
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 2
- 235000012216 bentonite Nutrition 0.000 description 2
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229960005069 calcium Drugs 0.000 description 2
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 2
- 150000001728 carbonyl compounds Chemical class 0.000 description 2
- 150000007942 carboxylates Chemical class 0.000 description 2
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 2
- 235000010980 cellulose Nutrition 0.000 description 2
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 2
- 229940124587 cephalosporin Drugs 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 2
- 235000008504 concentrate Nutrition 0.000 description 2
- 239000006071 cream Substances 0.000 description 2
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 2
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 2
- 238000010931 ester hydrolysis Methods 0.000 description 2
- 239000003925 fat Substances 0.000 description 2
- 235000019197 fats Nutrition 0.000 description 2
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 2
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 2
- MPOKJOWFCMDRKP-UHFFFAOYSA-N gold;hydrate Chemical compound O.[Au] MPOKJOWFCMDRKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BXWNKGSJHAJOGX-UHFFFAOYSA-N hexadecan-1-ol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCO BXWNKGSJHAJOGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000865 liniment Substances 0.000 description 2
- ZCSHNCUQKCANBX-UHFFFAOYSA-N lithium diisopropylamide Chemical compound [Li+].CC(C)[N-]C(C)C ZCSHNCUQKCANBX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007937 lozenge Substances 0.000 description 2
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 2
- HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L magnesium stearate Chemical compound [Mg+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- YPBATNHYBCGSSN-VWPFQQQWSA-N mezlocillin Chemical compound N([C@@H](C(=O)N[C@H]1[C@H]2SC([C@@H](N2C1=O)C(O)=O)(C)C)C=1C=CC=CC=1)C(=O)N1CCN(S(C)(=O)=O)C1=O YPBATNHYBCGSSN-VWPFQQQWSA-N 0.000 description 2
- 229960000198 mezlocillin Drugs 0.000 description 2
- 231100000252 nontoxic Toxicity 0.000 description 2
- 230000003000 nontoxic effect Effects 0.000 description 2
- 239000002674 ointment Substances 0.000 description 2
- 125000000962 organic group Chemical group 0.000 description 2
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 2
- 238000007911 parenteral administration Methods 0.000 description 2
- 150000002960 penicillins Chemical class 0.000 description 2
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 2
- 125000001997 phenyl group Chemical class [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- UEZVMMHDMIWARA-UHFFFAOYSA-M phosphonate Chemical compound [O-]P(=O)=O UEZVMMHDMIWARA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 125000003367 polycyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 2
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 2
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 2
- 238000007363 ring formation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012312 sodium hydride Substances 0.000 description 2
- 229910000104 sodium hydride Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000600 sorbitol Substances 0.000 description 2
- 241000894007 species Species 0.000 description 2
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N tetrachloromethane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)Cl VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003944 tolyl group Chemical group 0.000 description 2
- 239000000196 tragacanth Substances 0.000 description 2
- 235000010487 tragacanth Nutrition 0.000 description 2
- 229940116362 tragacanth Drugs 0.000 description 2
- 239000000052 vinegar Substances 0.000 description 2
- 235000021419 vinegar Nutrition 0.000 description 2
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 2
- ADFXKUOMJKEIND-UHFFFAOYSA-N 1,3-dicyclohexylurea Chemical compound C1CCCCC1NC(=O)NC1CCCCC1 ADFXKUOMJKEIND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WPMVPHFIDHPTRX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-amino-1,3-thiazol-4-yl)-3-(4-hydroxyphenyl)prop-2-enoic acid Chemical compound S1C(N)=NC(C(=CC=2C=CC(O)=CC=2)C(O)=O)=C1 WPMVPHFIDHPTRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YOLHGFYXAQJBAP-UHFFFAOYSA-N 2-(2-amino-1,3-thiazol-4-yl)-3-(furan-2-yl)prop-2-enoyl chloride;hydrochloride Chemical compound Cl.S1C(N)=NC(C(=CC=2OC=CC=2)C(Cl)=O)=C1 YOLHGFYXAQJBAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZLCVKPBNXFBBLC-UHFFFAOYSA-N 2-(2-amino-1,3-thiazol-4-yl)-3-phenylprop-2-enoic acid Chemical compound S1C(N)=NC(C(=CC=2C=CC=CC=2)C(O)=O)=C1 ZLCVKPBNXFBBLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MVLZURGXUSOCCS-UHFFFAOYSA-N 2-(2-amino-1,3-thiazol-4-yl)-3-thiophen-3-ylprop-2-enoic acid Chemical compound S1C(N)=NC(C(=CC2=CSC=C2)C(O)=O)=C1 MVLZURGXUSOCCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003006 2-dimethylaminoethyl group Chemical group [H]C([H])([H])N(C([H])([H])[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- JMTMSDXUXJISAY-UHFFFAOYSA-N 2H-benzotriazol-4-ol Chemical compound OC1=CC=CC2=C1N=NN2 JMTMSDXUXJISAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QCQCHGYLTSGIGX-GHXANHINSA-N 4-[[(3ar,5ar,5br,7ar,9s,11ar,11br,13as)-5a,5b,8,8,11a-pentamethyl-3a-[(5-methylpyridine-3-carbonyl)amino]-2-oxo-1-propan-2-yl-4,5,6,7,7a,9,10,11,11b,12,13,13a-dodecahydro-3h-cyclopenta[a]chrysen-9-yl]oxy]-2,2-dimethyl-4-oxobutanoic acid Chemical compound N([C@@]12CC[C@@]3(C)[C@]4(C)CC[C@H]5C(C)(C)[C@@H](OC(=O)CC(C)(C)C(O)=O)CC[C@]5(C)[C@H]4CC[C@@H]3C1=C(C(C2)=O)C(C)C)C(=O)C1=CN=CC(C)=C1 QCQCHGYLTSGIGX-GHXANHINSA-N 0.000 description 1
- UCTNTYHJFWMUBD-UHFFFAOYSA-N 4-chloro-3-oxobutanoic acid Chemical compound OC(=O)CC(=O)CCl UCTNTYHJFWMUBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AVPYQKSLYISFPO-UHFFFAOYSA-N 4-chlorobenzaldehyde Chemical compound ClC1=CC=C(C=O)C=C1 AVPYQKSLYISFPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HVCNXQOWACZAFN-UHFFFAOYSA-N 4-ethylmorpholine Chemical compound CCN1CCOCC1 HVCNXQOWACZAFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CNPURSDMOWDNOQ-UHFFFAOYSA-N 4-methoxy-7h-pyrrolo[2,3-d]pyrimidin-2-amine Chemical compound COC1=NC(N)=NC2=C1C=CN2 CNPURSDMOWDNOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NGHVIOIJCVXTGV-ALEPSDHESA-N 6-aminopenicillanic acid Chemical compound [O-]C(=O)[C@H]1C(C)(C)S[C@@H]2[C@H]([NH3+])C(=O)N21 NGHVIOIJCVXTGV-ALEPSDHESA-N 0.000 description 1
- NGHVIOIJCVXTGV-UHFFFAOYSA-N 6beta-amino-penicillanic acid Natural products OC(=O)C1C(C)(C)SC2C(N)C(=O)N21 NGHVIOIJCVXTGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical group NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- CVGIPLNQVIAKBC-UHFFFAOYSA-N C(C)(C)(C)OC(=O)NC=1SC=C(N=1)C=1C(=O)OC(C=1)(C)O Chemical compound C(C)(C)(C)OC(=O)NC=1SC=C(N=1)C=1C(=O)OC(C=1)(C)O CVGIPLNQVIAKBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101100080971 Caenorhabditis elegans cps-6 gene Proteins 0.000 description 1
- 241001358212 Calia Species 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N D-Mannitol Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N 0.000 description 1
- BWLUMTFWVZZZND-UHFFFAOYSA-N Dibenzylamine Chemical compound C=1C=CC=CC=1CNCC1=CC=CC=C1 BWLUMTFWVZZZND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000194032 Enterococcus faecalis Species 0.000 description 1
- 241000588722 Escherichia Species 0.000 description 1
- QUSNBJAOOMFDIB-UHFFFAOYSA-N Ethylamine Chemical compound CCN QUSNBJAOOMFDIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004606 Fillers/Extenders Substances 0.000 description 1
- 241000233866 Fungi Species 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- CEAZRRDELHUEMR-URQXQFDESA-N Gentamicin Chemical compound O1[C@H](C(C)NC)CC[C@@H](N)[C@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O[C@@H]2[C@@H]([C@@H](NC)[C@@](C)(O)CO2)O)[C@H](N)C[C@@H]1N CEAZRRDELHUEMR-URQXQFDESA-N 0.000 description 1
- 229930182566 Gentamicin Natural products 0.000 description 1
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 1
- 238000012404 In vitro experiment Methods 0.000 description 1
- 241000588748 Klebsiella Species 0.000 description 1
- 241000588747 Klebsiella pneumoniae Species 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930195725 Mannitol Natural products 0.000 description 1
- 241000192017 Micrococcaceae Species 0.000 description 1
- 229920000168 Microcrystalline cellulose Polymers 0.000 description 1
- 241000186359 Mycobacterium Species 0.000 description 1
- SJRJJKPEHAURKC-UHFFFAOYSA-N N-Methylmorpholine Chemical group CN1CCOCC1 SJRJJKPEHAURKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000005141 Otitis Diseases 0.000 description 1
- 235000019483 Peanut oil Nutrition 0.000 description 1
- 201000007100 Pharyngitis Diseases 0.000 description 1
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 241000588767 Proteus vulgaris Species 0.000 description 1
- 206010037596 Pyelonephritis Diseases 0.000 description 1
- SKZKKFZAGNVIMN-UHFFFAOYSA-N Salicilamide Chemical compound NC(=O)C1=CC=CC=C1O SKZKKFZAGNVIMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 241000191940 Staphylococcus Species 0.000 description 1
- 241000191963 Staphylococcus epidermidis Species 0.000 description 1
- 241000193996 Streptococcus pyogenes Species 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000255632 Tabanus atratus Species 0.000 description 1
- 244000299461 Theobroma cacao Species 0.000 description 1
- 235000009470 Theobroma cacao Nutrition 0.000 description 1
- 239000001089 [(2R)-oxolan-2-yl]methanol Substances 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- HFBMWMNUJJDEQZ-UHFFFAOYSA-N acryloyl chloride Chemical compound ClC(=O)C=C HFBMWMNUJJDEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002814 agar dilution Methods 0.000 description 1
- 235000010443 alginic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229920000615 alginic acid Polymers 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 150000003973 alkyl amines Chemical class 0.000 description 1
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 229960004821 amikacin Drugs 0.000 description 1
- LKCWBDHBTVXHDL-RMDFUYIESA-N amikacin Chemical compound O([C@@H]1[C@@H](N)C[C@H]([C@@H]([C@H]1O)O[C@@H]1[C@@H]([C@@H](N)[C@H](O)[C@@H](CO)O1)O)NC(=O)[C@@H](O)CCN)[C@H]1O[C@H](CN)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H]1O LKCWBDHBTVXHDL-RMDFUYIESA-N 0.000 description 1
- 239000002647 aminoglycoside antibiotic agent Substances 0.000 description 1
- 239000003708 ampul Substances 0.000 description 1
- 239000003674 animal food additive Substances 0.000 description 1
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 1
- 239000007900 aqueous suspension Substances 0.000 description 1
- 206010003246 arthritis Diseases 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 239000000440 bentonite Substances 0.000 description 1
- 229910000278 bentonite Inorganic materials 0.000 description 1
- SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N bentoquatam Chemical compound O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RADLWRYKPOHSDQ-UHFFFAOYSA-N benzene gold Chemical compound [Au].c1ccccc1 RADLWRYKPOHSDQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003782 beta lactam antibiotic agent Substances 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 206010006451 bronchitis Diseases 0.000 description 1
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 229910000020 calcium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000012241 calcium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 235000013539 calcium stearate Nutrition 0.000 description 1
- 239000008116 calcium stearate Substances 0.000 description 1
- 235000013877 carbamide Nutrition 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N carbonic acid Chemical compound OC(O)=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 150000001780 cephalosporins Chemical class 0.000 description 1
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 description 1
- 229940047583 cetamide Drugs 0.000 description 1
- 229960000541 cetyl alcohol Drugs 0.000 description 1
- 238000002512 chemotherapy Methods 0.000 description 1
- FZFAMSAMCHXGEF-UHFFFAOYSA-N chloro formate Chemical compound ClOC=O FZFAMSAMCHXGEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000005827 chlorofluoro hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- WBYWAXJHAXSJNI-UHFFFAOYSA-N cinnamic acid Chemical compound OC(=O)C=CC1=CC=CC=C1 WBYWAXJHAXSJNI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000007859 condensation product Substances 0.000 description 1
- 238000006880 cross-coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000287 crude extract Substances 0.000 description 1
- 201000003146 cystitis Diseases 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005595 deprotonation Effects 0.000 description 1
- 238000010537 deprotonation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002274 desiccant Substances 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- RCJVRSBWZCNNQT-UHFFFAOYSA-N dichloridooxygen Chemical compound ClOCl RCJVRSBWZCNNQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YFAGHNZHGGCZAX-JKIFEVAISA-N dicloxacillin Chemical compound N([C@@H]1C(N2[C@H](C(C)(C)S[C@@H]21)C(O)=O)=O)C(=O)C1=C(C)ON=C1C1=C(Cl)C=CC=C1Cl YFAGHNZHGGCZAX-JKIFEVAISA-N 0.000 description 1
- 229960001585 dicloxacillin Drugs 0.000 description 1
- 235000005911 diet Nutrition 0.000 description 1
- 230000000378 dietary effect Effects 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- IJKVHSBPTUYDLN-UHFFFAOYSA-N dihydroxy(oxo)silane Chemical compound O[Si](O)=O IJKVHSBPTUYDLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007884 disintegrant Substances 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 208000019258 ear infection Diseases 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003480 eluent Substances 0.000 description 1
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 1
- 206010014665 endocarditis Diseases 0.000 description 1
- 239000003623 enhancer Substances 0.000 description 1
- 229940032049 enterococcus faecalis Drugs 0.000 description 1
- MBOIIWXDGKAXIV-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-(2-amino-1,3-thiazol-4-yl)-3-(2,4,5-trimethoxyphenyl)prop-2-enoate;hydrochloride Chemical compound Cl.C=1SC(N)=NC=1C(C(=O)OCC)=CC1=CC(OC)=C(OC)C=C1OC MBOIIWXDGKAXIV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WJMSMXSWXQDDEH-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-(2-amino-1,3-thiazol-4-yl)-3-phenylprop-2-enoate Chemical compound C=1SC(N)=NC=1C(C(=O)OCC)=CC1=CC=CC=C1 WJMSMXSWXQDDEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YLWNLYIMPYOOFI-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-[2-[(2-methylpropan-2-yl)oxycarbonylamino]-1,3-thiazol-4-yl]-2-oxoacetate Chemical compound CCOC(=O)C(=O)C1=CSC(NC(=O)OC(C)(C)C)=N1 YLWNLYIMPYOOFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VIYARLMNYRJURA-UHFFFAOYSA-N ethyl 4-chloro-3-oxo-2-[[2-(trifluoromethyl)phenyl]methylidene]butanoate Chemical compound CCOC(=O)C(C(=O)CCl)=CC1=CC=CC=C1C(F)(F)F VIYARLMNYRJURA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OPXNFHAILOHHFO-UHFFFAOYSA-N ethyl 4-chlorobutanoate Chemical compound CCOC(=O)CCCCl OPXNFHAILOHHFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002024 ethyl acetate extract Substances 0.000 description 1
- XYIBRDXRRQCHLP-UHFFFAOYSA-N ethyl acetoacetate Chemical compound CCOC(=O)CC(C)=O XYIBRDXRRQCHLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010642 eucalyptus oil Substances 0.000 description 1
- 229940044949 eucalyptus oil Drugs 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 235000013355 food flavoring agent Nutrition 0.000 description 1
- 235000003599 food sweetener Nutrition 0.000 description 1
- 238000004108 freeze drying Methods 0.000 description 1
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 1
- 210000001035 gastrointestinal tract Anatomy 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- 229960002518 gentamicin Drugs 0.000 description 1
- YQEMORVAKMFKLG-UHFFFAOYSA-N glycerine monostearate Natural products CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC(CO)CO YQEMORVAKMFKLG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SVUQHVRAGMNPLW-UHFFFAOYSA-N glycerol monostearate Natural products CCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCC(O)CO SVUQHVRAGMNPLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009036 growth inhibition Effects 0.000 description 1
- 239000007952 growth promoter Substances 0.000 description 1
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 description 1
- 150000003840 hydrochlorides Chemical class 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- ORTFAQDWJHRMNX-UHFFFAOYSA-N hydroxidooxidocarbon(.) Chemical group O[C]=O ORTFAQDWJHRMNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NPZTUJOABDZTLV-UHFFFAOYSA-N hydroxybenzotriazole Substances O=C1C=CC=C2NNN=C12 NPZTUJOABDZTLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004029 hydroxymethyl group Chemical group [H]OC([H])([H])* 0.000 description 1
- WQYVRQLZKVEZGA-UHFFFAOYSA-N hypochlorite Inorganic materials Cl[O-] WQYVRQLZKVEZGA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 1
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 229960000318 kanamycin Drugs 0.000 description 1
- 229930027917 kanamycin Natural products 0.000 description 1
- SBUJHOSQTJFQJX-NOAMYHISSA-N kanamycin Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CN)O[C@@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O[C@@H]2[C@@H]([C@@H](N)[C@H](O)[C@@H](CO)O2)O)[C@H](N)C[C@@H]1N SBUJHOSQTJFQJX-NOAMYHISSA-N 0.000 description 1
- 229930182823 kanamycin A Natural products 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 1
- 239000010985 leather Substances 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- SIAPCJWMELPYOE-UHFFFAOYSA-N lithium hydride Chemical compound [LiH] SIAPCJWMELPYOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000103 lithium hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006210 lotion Substances 0.000 description 1
- 231100000053 low toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019359 magnesium stearate Nutrition 0.000 description 1
- 239000000594 mannitol Substances 0.000 description 1
- 235000010355 mannitol Nutrition 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 235000012054 meals Nutrition 0.000 description 1
- 239000001525 mentha piperita l. herb oil Substances 0.000 description 1
- SPUACDWLOLSOQO-UHFFFAOYSA-M methoxyazanium;chloride Chemical compound [Cl-].CO[NH3+] SPUACDWLOLSOQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 150000004702 methyl esters Chemical class 0.000 description 1
- 239000003094 microcapsule Substances 0.000 description 1
- 235000019813 microcrystalline cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000008108 microcrystalline cellulose Substances 0.000 description 1
- 229940016286 microcrystalline cellulose Drugs 0.000 description 1
- 239000002808 molecular sieve Substances 0.000 description 1
- CQDGTJPVBWZJAZ-UHFFFAOYSA-N monoethyl carbonate Chemical compound CCOC(O)=O CQDGTJPVBWZJAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SYSQUGFVNFXIIT-UHFFFAOYSA-N n-[4-(1,3-benzoxazol-2-yl)phenyl]-4-nitrobenzenesulfonamide Chemical class C1=CC([N+](=O)[O-])=CC=C1S(=O)(=O)NC1=CC=C(C=2OC3=CC=CC=C3N=2)C=C1 SYSQUGFVNFXIIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LWFWUJCJKPUZLV-UHFFFAOYSA-N n-trimethylsilylacetamide Chemical compound CC(=O)N[Si](C)(C)C LWFWUJCJKPUZLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012454 non-polar solvent Substances 0.000 description 1
- 239000012038 nucleophile Substances 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- UWYHMGVUTGAWSP-JKIFEVAISA-N oxacillin Chemical compound N([C@@H]1C(N2[C@H](C(C)(C)S[C@@H]21)C(O)=O)=O)C(=O)C1=C(C)ON=C1C1=CC=CC=C1 UWYHMGVUTGAWSP-JKIFEVAISA-N 0.000 description 1
- 229960001019 oxacillin Drugs 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 1
- 239000000312 peanut oil Substances 0.000 description 1
- RBKMMJSQKNKNEV-RITPCOANSA-N penicillanic acid Chemical compound OC(=O)[C@H]1C(C)(C)S[C@@H]2CC(=O)N21 RBKMMJSQKNKNEV-RITPCOANSA-N 0.000 description 1
- 235000019477 peppermint oil Nutrition 0.000 description 1
- 206010034674 peritonitis Diseases 0.000 description 1
- 239000003495 polar organic solvent Substances 0.000 description 1
- 239000002798 polar solvent Substances 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 1
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 1
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 1
- 230000035935 pregnancy Effects 0.000 description 1
- 238000004321 preservation Methods 0.000 description 1
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- MFDFERRIHVXMIY-UHFFFAOYSA-N procaine Chemical compound CCN(CC)CCOC(=O)C1=CC=C(N)C=C1 MFDFERRIHVXMIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960004919 procaine Drugs 0.000 description 1
- SSOLNOMRVKKSON-UHFFFAOYSA-N proguanil Chemical compound CC(C)\N=C(/N)N=C(N)NC1=CC=C(Cl)C=C1 SSOLNOMRVKKSON-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003380 propellant Substances 0.000 description 1
- 238000011321 prophylaxis Methods 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 229940007042 proteus vulgaris Drugs 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 150000003856 quaternary ammonium compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 1
- 238000009877 rendering Methods 0.000 description 1
- 210000002345 respiratory system Anatomy 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- CVHZOJJKTDOEJC-UHFFFAOYSA-N saccharin Chemical compound C1=CC=C2C(=O)NS(=O)(=O)C2=C1 CVHZOJJKTDOEJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940081974 saccharin Drugs 0.000 description 1
- 235000019204 saccharin Nutrition 0.000 description 1
- 239000000901 saccharin and its Na,K and Ca salt Substances 0.000 description 1
- URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N sodium aluminosilicate Chemical compound [Na+].[Al+3].[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011152 sodium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
- 239000011877 solvent mixture Substances 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000547 substituted alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005346 substituted cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 1
- 238000013268 sustained release Methods 0.000 description 1
- 239000012730 sustained-release form Substances 0.000 description 1
- 239000003765 sweetening agent Substances 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 239000006188 syrup Substances 0.000 description 1
- 235000020357 syrup Nutrition 0.000 description 1
- BSYVTEYKTMYBMK-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofurfuryl alcohol Chemical compound OCC1CCCO1 BSYVTEYKTMYBMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004753 textile Substances 0.000 description 1
- 229960000707 tobramycin Drugs 0.000 description 1
- NLVFBUXFDBBNBW-PBSUHMDJSA-N tobramycin Chemical compound N[C@@H]1C[C@H](O)[C@@H](CN)O[C@@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O[C@@H]2[C@@H]([C@@H](N)[C@H](O)[C@@H](CO)O2)O)[C@H](N)C[C@@H]1N NLVFBUXFDBBNBW-PBSUHMDJSA-N 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 230000017105 transposition Effects 0.000 description 1
- 235000019871 vegetable fat Nutrition 0.000 description 1
- 239000000080 wetting agent Substances 0.000 description 1
- 235000015099 wheat brans Nutrition 0.000 description 1
- 238000010626 work up procedure Methods 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
- 239000002132 β-lactam antibiotic Substances 0.000 description 1
- 229940124586 β-lactam antibiotics Drugs 0.000 description 1
- 150000003952 β-lactams Chemical class 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D277/00—Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
- C07D277/02—Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
- C07D277/20—Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/04—Antibacterial agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D261/00—Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings
- C07D261/02—Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings
- C07D261/06—Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D261/08—Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D307/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
- C07D307/02—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
- C07D307/34—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D307/38—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
- C07D307/54—Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D333/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
- C07D333/02—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
- C07D333/04—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
- C07D333/06—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
- C07D333/24—Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D499/00—Heterocyclic compounds containing 4-thia-1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. penicillins, penems; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Oncology (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Hematology (AREA)
- Obesity (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Cephalosporin Compounds (AREA)
- Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Hydrogenated Pyridines (AREA)
- Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
- Fodder In General (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
- Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
- Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はある種のβ−ラクタム化合物、その製造法及び
薬剤、例えば殊に殺菌剤、また動物における成長促進剤
及び飼料利用改善刑、並びに酸化防止剤に関する。
薬剤、例えば殊に殺菌剤、また動物における成長促進剤
及び飼料利用改善刑、並びに酸化防止剤に関する。
置換されたアクリルアミノmsを有するβ−ラクタム化
合物はすでに公知である。
合物はすでに公知である。
かくて、例えば構成要素
式中、A rはR換されたフェニル環または複素環式基
であり、モしてR1及びR1は置換されたまたは未置換
のアルキル基またはシクロアルキル基を表わす、 を含むペニシリン化合物はベルギー国特許第633.3
97号及び米国特許第3,622.569号に記載され
ている。
であり、モしてR1及びR1は置換されたまたは未置換
のアルキル基またはシクロアルキル基を表わす、 を含むペニシリン化合物はベルギー国特許第633.3
97号及び米国特許第3,622.569号に記載され
ている。
更に、米国特許第4.014.869号には、Z−配置
であり且つ中でも2−位置及び3−位置に芳香族または
複素環式基をもつアクリルアミドる側鎖を有するセファ
ロスポリン化合物が記載されている: 本発明に従えば、一般式 式中、Aは水素原子:置換されていてもよいアルキル、
アルケニル、アルキニルもしくはシクロアルキル基;置
換もしくは未置換のフエ、ニル環;多環式芳香族環また
は1〜4個のl\テロ原子をもつ置換されていてもよい
5もしくは6員の複素環式環を表わし、 遊離酸形におけるYは一般式 %式% Xは硫黄または酸素原子を表わし、 Tは水素原子又は有機性基であり、モして2は水素厘ま
たはCI” Caアルコキシ基を表わす、 のβ−ラクタム化合物、そのエステルまt;は内部塩を
含めた塩が提供される。
であり且つ中でも2−位置及び3−位置に芳香族または
複素環式基をもつアクリルアミドる側鎖を有するセファ
ロスポリン化合物が記載されている: 本発明に従えば、一般式 式中、Aは水素原子:置換されていてもよいアルキル、
アルケニル、アルキニルもしくはシクロアルキル基;置
換もしくは未置換のフエ、ニル環;多環式芳香族環また
は1〜4個のl\テロ原子をもつ置換されていてもよい
5もしくは6員の複素環式環を表わし、 遊離酸形におけるYは一般式 %式% Xは硫黄または酸素原子を表わし、 Tは水素原子又は有機性基であり、モして2は水素厘ま
たはCI” Caアルコキシ基を表わす、 のβ−ラクタム化合物、そのエステルまt;は内部塩を
含めた塩が提供される。
本発明における化合物は極めて良好な殺菌剤特性を有す
る。
る。
Aがアルキル、アルケニルまたはアルキニル基を表わす
場合、このものは好ましくは炭素原子18個まで、殊に
好ましくは12個まで、そして特に6個までの直鎖まt
;は分枝鎖状の置換されていてもよい基である。
場合、このものは好ましくは炭素原子18個まで、殊に
好ましくは12個まで、そして特に6個までの直鎖まt
;は分枝鎖状の置換されていてもよい基である。
アルキル、アルキニル基
アルキル基に対する置換基には、本発明に関しては二重
結合した酸素、窒素または硫黄が含まれる。
結合した酸素、窒素または硫黄が含まれる。
基Aの定義における多環式芳香族環には、本発明に関し
てはへテロ原子を含むかかる環が含まれる。
てはへテロ原子を含むかかる環が含まれる。
Aは好ましくは一般式
%式%
式中、R4、R2、R1およびR,は相互に独立して、
水素もしくはハロゲン原子;炭素原子6111までのア
ルキル、アルケニル、アルキニルもしくはシクロアルキ
ル基ここでこれらの基は置換されていてもよい;アリー
ル基;R。
水素もしくはハロゲン原子;炭素原子6111までのア
ルキル、アルケニル、アルキニルもしくはシクロアルキ
ル基ここでこれらの基は置換されていてもよい;アリー
ル基;R。
ヒドロキシル、トリフルオロメチル、ニトロ、シアノ、
C,C,アルコキシ%C1〜C,アルキルチオ、ヒドロ
キシカルボニル、(C,−C。
C,C,アルコキシ%C1〜C,アルキルチオ、ヒドロ
キシカルボニル、(C,−C。
アルコキシ)−カルボニル、アミノカルボニルオキシ、
スルホニルもしくはスルホ基を表わし、該アリール基は
置換もしくは未置換の炭素環式芳香族環または5もしく
は6員の複素環式環を表わし、 Rsは炭素原子6個までの分枝鎖状または直鎖状のアル
キル、アルケニルもしくはアルキニル基を表わすか、こ
こでこれらの基は置換されていてもよいまI;は置換さ
れていてもよいシクロアルキル基を表わし、 R@及びR1は相互に独立して、水素原子であるか、或
いは一緒になるかまたは互いに独立して置換されていて
もよいアルキル、アルケニル、アルキニルもしくはシク
ロアルキニル基またはC1〜C,アルカノイル基を表わ
す、のフェニル基を表わす。
スルホニルもしくはスルホ基を表わし、該アリール基は
置換もしくは未置換の炭素環式芳香族環または5もしく
は6員の複素環式環を表わし、 Rsは炭素原子6個までの分枝鎖状または直鎖状のアル
キル、アルケニルもしくはアルキニル基を表わすか、こ
こでこれらの基は置換されていてもよいまI;は置換さ
れていてもよいシクロアルキル基を表わし、 R@及びR1は相互に独立して、水素原子であるか、或
いは一緒になるかまたは互いに独立して置換されていて
もよいアルキル、アルケニル、アルキニルもしくはシク
ロアルキニル基またはC1〜C,アルカノイル基を表わ
す、のフェニル基を表わす。
Yの定義に関して、好ましい化合物は、Xが硫黄または
酸素原子を表わし、モしてTが水素原子、C,−C,ア
ルキル基、ハロゲン原子まtユはC,−C,−アルコキ
シ、ヒドロキシメチル、ホルミルオキシメチル、(CI
−C,アルキル)−カルボニルオキシメチル ルオキシメチル、ピリジウムメチル、4−カルバモイル
ピリジウムメチルまたはヘテロサイクリルチオメチル基
を表わし、ここに「ヘテロサイクリル」は好ましくは一
般式 の基を表わし、ここに R8は水素原子またはメチル、2−ジメチルアミノエチ
ル、カルボキシメチルモジくはスルホメチル基を表わし
、そして R9は水素原子またはメチル基を表わす、化合物である
。
酸素原子を表わし、モしてTが水素原子、C,−C,ア
ルキル基、ハロゲン原子まtユはC,−C,−アルコキ
シ、ヒドロキシメチル、ホルミルオキシメチル、(CI
−C,アルキル)−カルボニルオキシメチル ルオキシメチル、ピリジウムメチル、4−カルバモイル
ピリジウムメチルまたはヘテロサイクリルチオメチル基
を表わし、ここに「ヘテロサイクリル」は好ましくは一
般式 の基を表わし、ここに R8は水素原子またはメチル、2−ジメチルアミノエチ
ル、カルボキシメチルモジくはスルホメチル基を表わし
、そして R9は水素原子またはメチル基を表わす、化合物である
。
本発明の式(1)の化合物において、各構造式に対して
は、J、Amer、Chem、Soc、90+ 509
(1968)に記載されたEZZ名命法に従いE−配置
による化合物及び2−配置による化合物が存在する。本
発明において好ましい化合物は2−配置による化合物で
ある。
は、J、Amer、Chem、Soc、90+ 509
(1968)に記載されたEZZ名命法に従いE−配置
による化合物及び2−配置による化合物が存在する。本
発明において好ましい化合物は2−配置による化合物で
ある。
本発明の化合物は遊離酸、エステル、内部塩を含めた塩
の形であることができる。本発明の新規なβ−ラクタム
塩の中で、酸カルボキシル基の無毒性の製剤上許容し得
る塩、例えばナトリウム、カリウム、マグネシウム、カ
ルシウム、アルミニウム及びアンモニウム塩、並びにア
ミン例えばジー及びトリ低級アルキルアミン、プロカイ
ン、ジベンジルアミン、N、1111′−ジベンジルエ
チレンジアミン、N−ベンジル−β−フェニルエチル・
アミン、N−メチル−及びN−エチル−モルホリン、1
−エフエナミン、テヒドロアピエチルアミン、N、N−
ビス−デヒドロアビエチルエチレンジアミン、N−低級
アルキル−ピペリジン及びペニシリンまたはセファロス
ポリンの環生成に使用し得る他のアミンによる無毒性の
置換されたアンモニウム塩が殊に重要でありそして好ま
しい。
の形であることができる。本発明の新規なβ−ラクタム
塩の中で、酸カルボキシル基の無毒性の製剤上許容し得
る塩、例えばナトリウム、カリウム、マグネシウム、カ
ルシウム、アルミニウム及びアンモニウム塩、並びにア
ミン例えばジー及びトリ低級アルキルアミン、プロカイ
ン、ジベンジルアミン、N、1111′−ジベンジルエ
チレンジアミン、N−ベンジル−β−フェニルエチル・
アミン、N−メチル−及びN−エチル−モルホリン、1
−エフエナミン、テヒドロアピエチルアミン、N、N−
ビス−デヒドロアビエチルエチレンジアミン、N−低級
アルキル−ピペリジン及びペニシリンまたはセファロス
ポリンの環生成に使用し得る他のアミンによる無毒性の
置換されたアンモニウム塩が殊に重要でありそして好ま
しい。
一般式(1)の新規な遊離β−ラクタム及びその塩は適
当な方法で相互転化することができる;がかる相互転化
法は当該分野においては公知である。
当な方法で相互転化することができる;がかる相互転化
法は当該分野においては公知である。
2−配置による本発明の好ましい化合物は、Zが水素原
子またはメトキシ基を表わし、Xが硫黄原子を表わし、 Tが式 %式% R1、R2、R3及びR4は上記の意味を有する、の化
合物である。
子またはメトキシ基を表わし、Xが硫黄原子を表わし、 Tが式 %式% R1、R2、R3及びR4は上記の意味を有する、の化
合物である。
一般に同一構造式の特定のZ−及びE−形は異なる活性
を有する物質であり、このものは互に別個にまたは一緒
に製造することができる。
を有する物質であり、このものは互に別個にまたは一緒
に製造することができる。
更に本発明に従えば、一般式
または−CH20CONH2
の基を表わし、
Aが式
式中、Aは上記の意味を有し、そして該アミノ基は保護
鴛れたまたは未保護の形である、の化合物を、カルボキ
シル基をその混成無水物に転化して活性化(例えばエチ
ルまたはインブチルクロロホルメートを用いて)した後
、またはその酸ハロゲン化物に転化した後、またはその
活性化されたエステルに転化(例えばN−ヒドロキシコ
ハク酸イミドまたはジシクロへキシルカルボジイミドを
用いて)した後、一般式 式中、Y及び2は上記の意味を有する、の化合物または
そのモノシリルもしくはジシIJ ル形成いは離脱させ
得るそのエステルと反応させ、そして適当ならば保護基
を除去することからなる本発明の化合物の製造方法が提
供される。
鴛れたまたは未保護の形である、の化合物を、カルボキ
シル基をその混成無水物に転化して活性化(例えばエチ
ルまたはインブチルクロロホルメートを用いて)した後
、またはその酸ハロゲン化物に転化した後、またはその
活性化されたエステルに転化(例えばN−ヒドロキシコ
ハク酸イミドまたはジシクロへキシルカルボジイミドを
用いて)した後、一般式 式中、Y及び2は上記の意味を有する、の化合物または
そのモノシリルもしくはジシIJ ル形成いは離脱させ
得るそのエステルと反応させ、そして適当ならば保護基
を除去することからなる本発明の化合物の製造方法が提
供される。
好ましくは、式(n)の化合物を、そのカルボキシル基
をオキシ塩化リンまたは五塩化リンで活性化した後、或
いは式 のアルコールによるエステルの形で、前もってアミノ保
護基を導入せずに、式(I[I)の化合物と反応させる
。
をオキシ塩化リンまたは五塩化リンで活性化した後、或
いは式 のアルコールによるエステルの形で、前もってアミノ保
護基を導入せずに、式(I[I)の化合物と反応させる
。
本発明における式(1)のある化合物は、Tが−CHz
−OCO−低級アルキル(特に−CHz −0COCH
3)を表わす式(1)の化合物を求核的物質例えばCH
3 と反応させる方法によって、本発明の他の化合物に転化
することができる。
−OCO−低級アルキル(特に−CHz −0COCH
3)を表わす式(1)の化合物を求核的物質例えばCH
3 と反応させる方法によって、本発明の他の化合物に転化
することができる。
本発明における式(1)の他の化合物は、Tが−CH2
0Hを表わす一般式(I)(D化合物を0=C=NSO
,CIまたは0=C=N−COCCisと反応させ、次
いで5(hc1基または一〇〇〇〇13基を離脱させる
方法によって、相互転化することができる。
0Hを表わす一般式(I)(D化合物を0=C=NSO
,CIまたは0=C=N−COCCisと反応させ、次
いで5(hc1基または一〇〇〇〇13基を離脱させる
方法によって、相互転化することができる。
更K、本発明における式(1)の化合物は、2が水素原
子を表わし、そしてその遊離酸、その塩または離脱させ
得るそのエステル形である式(1)の化合物をフルコレ
ート(好ましくはメタル−ト、例えばtioca3)の
存在下において次亜塩素酸塩〔例えば(CH3)scO
c 1 )と反応させ、そして適当ならば保護基を除去
する方法によって、相互転化することができる。
子を表わし、そしてその遊離酸、その塩または離脱させ
得るそのエステル形である式(1)の化合物をフルコレ
ート(好ましくはメタル−ト、例えばtioca3)の
存在下において次亜塩素酸塩〔例えば(CH3)scO
c 1 )と反応させ、そして適当ならば保護基を除去
する方法によって、相互転化することができる。
本発明における化合物を製造する際に必要であり、且つ
文献に未だ記載されていない式(ff)の化合物は多く
の方法によって製造することができる。
文献に未だ記載されていない式(ff)の化合物は多く
の方法によって製造することができる。
次の方法が最も適当であることがわかった。方法(1)
に従えば、一般式 %式% 式中、Aは上記の意味を有し、RIGは01〜C4アル
キル基、好ましくはエチル基を表わす、の化合物は、第
一段階において一般式 %式%() 式中、RIOは上記の意味を有する、 の化合物を一般式 式中、Aは上記の意味を有する、 のカルボニル化合物と縮合させることによって製造され
る。
に従えば、一般式 %式% 式中、Aは上記の意味を有し、RIGは01〜C4アル
キル基、好ましくはエチル基を表わす、の化合物は、第
一段階において一般式 %式%() 式中、RIOは上記の意味を有する、 の化合物を一般式 式中、Aは上記の意味を有する、 のカルボニル化合物と縮合させることによって製造され
る。
上記の反応に対して多くの方法が文献に記載されている
が、しかし、1つの例のみで試験を行い、そしてピペリ
ジン/氷酢酸触媒系を用いたJ。
が、しかし、1つの例のみで試験を行い、そしてピペリ
ジン/氷酢酸触媒系を用いたJ。
Amer、 Chem、 Sac、且、 1955(1
944)に記載された方法を式(■)の数多くの化合物
を合成する際に側層し得ることがわかった。この方法は
種々な条件下で種々な溶媒中で行うことができる(例え
ばベンゼン/水分離器/還流またはジメチルホルムアミ
ド/乾燥剤、例えばモレキュラ・シーブ/so’)。有
極性溶媒(例えばアセトニトリル)、しかし好ましくは
ヒドロキシル基を含む溶媒(例えばメタノールまたはエ
タノール)或いは溶媒混合物(例えばエタノール/水ま
たはテトラヒドロフラン/水)中にて0°乃至100℃
間の温度範囲(好ましくは20°乃至50℃間)で適当
ならば緩衝剤(例えば酢酸ナトリウム)の添力11によ
って、式(V)の化合物とチオウレアとの反応により、
遊離塩基形において一般式 する遊離塩基形で、或いはその塩酸塩の形で単離するこ
とができる。このものを0°乃至還流温度間で、例えば
溶媒としてメタノール、エタノールまたはジオキサン中
の2 N NaOHによるアルカリ性エステル−加水分
解によって式(II)のカルボン酸に転化することがで
きる。
944)に記載された方法を式(■)の数多くの化合物
を合成する際に側層し得ることがわかった。この方法は
種々な条件下で種々な溶媒中で行うことができる(例え
ばベンゼン/水分離器/還流またはジメチルホルムアミ
ド/乾燥剤、例えばモレキュラ・シーブ/so’)。有
極性溶媒(例えばアセトニトリル)、しかし好ましくは
ヒドロキシル基を含む溶媒(例えばメタノールまたはエ
タノール)或いは溶媒混合物(例えばエタノール/水ま
たはテトラヒドロフラン/水)中にて0°乃至100℃
間の温度範囲(好ましくは20°乃至50℃間)で適当
ならば緩衝剤(例えば酢酸ナトリウム)の添力11によ
って、式(V)の化合物とチオウレアとの反応により、
遊離塩基形において一般式 する遊離塩基形で、或いはその塩酸塩の形で単離するこ
とができる。このものを0°乃至還流温度間で、例えば
溶媒としてメタノール、エタノールまたはジオキサン中
の2 N NaOHによるアルカリ性エステル−加水分
解によって式(II)のカルボン酸に転化することがで
きる。
方法(2)Kよれば、式(■)の化合物は、原則として
工程順序のみの異なる方法(1)の径路によって得られ
る。式(IX)のエチルアセトアセテートと式(■)の
カルボニル化合物との式(X)の縮合生成物は臭素と反
応して、次の反応式によって示した如く式(XI)の1
.4−ジプロマイドを生成する:式中、A及びRIOは
上記の意味を有する、に対応する化合物が誘導される。
工程順序のみの異なる方法(1)の径路によって得られ
る。式(IX)のエチルアセトアセテートと式(■)の
カルボニル化合物との式(X)の縮合生成物は臭素と反
応して、次の反応式によって示した如く式(XI)の1
.4−ジプロマイドを生成する:式中、A及びRIOは
上記の意味を有する、に対応する化合物が誘導される。
大関)の化合物は上に示した如く式(■)に対応(Do
(■)
(X) (XI)式中、
Aは上記の意味を有する、 この反応は、非極性溶媒(例えば塩化メチレン、クロロ
ホルムまたはトルエン)中にて一10°乃至0℃間の温
度で行った場合、最も有利に進行する。
Aは上記の意味を有する、 この反応は、非極性溶媒(例えば塩化メチレン、クロロ
ホルムまたはトルエン)中にて一10°乃至0℃間の温
度で行った場合、最も有利に進行する。
式(XI)の化合物をすでに述べた条件下でチオウレア
と反応させ、同時に環式化及びHBrの除去に伴い、式
(Mll)の化合物を生成させることができる。
と反応させ、同時に環式化及びHBrの除去に伴い、式
(Mll)の化合物を生成させることができる。
方法(3)によれば、保護された状態でアミン基をもり
式(II)の化合物は、一般式 はアミノ−保護基(例えばホルミルまたはt−ブトキシ
カルボニル基)を表わす、 の化合物を一般式 式中、A及びRlGは上記の意味を有する、のホスホネ
ートと反応させ、式(XI[I)の化合物を有機溶媒(
例えばテトラヒドロフラン)中にて塩基(例えば水素化
ナトリウム、リチウムジイソプロピルアミド、水素化リ
チウム、ブチルリチウムまたはカリウムt−ブタル−ト
)によって脱プロトン化させて一般式 式中、 R10及びallは上記の意味を有する、式中、RIG
は上記の意味を有し、そしてlljllの化合物を生成
させ、そしてこの式(XV)の化合物をアルカリ性エス
テル−加水分解に付して一般式 式中、R11は上記の意味を有する、 のカルボン酸を生成させる方法によって製造することが
できる〔式(XV)の化合物は保護されたアミン基を有
する式(n)の化合物である〕。次に式(n)の化合物
に対して述べた如き式(XV)の化合物を活性化し、そ
して式(III)の化合物と反応させることができ、保
護基を離脱させた後に式(1)の化合物が得られる。
式(II)の化合物は、一般式 はアミノ−保護基(例えばホルミルまたはt−ブトキシ
カルボニル基)を表わす、 の化合物を一般式 式中、A及びRlGは上記の意味を有する、のホスホネ
ートと反応させ、式(XI[I)の化合物を有機溶媒(
例えばテトラヒドロフラン)中にて塩基(例えば水素化
ナトリウム、リチウムジイソプロピルアミド、水素化リ
チウム、ブチルリチウムまたはカリウムt−ブタル−ト
)によって脱プロトン化させて一般式 式中、 R10及びallは上記の意味を有する、式中、RIG
は上記の意味を有し、そしてlljllの化合物を生成
させ、そしてこの式(XV)の化合物をアルカリ性エス
テル−加水分解に付して一般式 式中、R11は上記の意味を有する、 のカルボン酸を生成させる方法によって製造することが
できる〔式(XV)の化合物は保護されたアミン基を有
する式(n)の化合物である〕。次に式(n)の化合物
に対して述べた如き式(XV)の化合物を活性化し、そ
して式(III)の化合物と反応させることができ、保
護基を離脱させた後に式(1)の化合物が得られる。
更K、置換基Aを上記の合成中間段階の一つで変えるこ
とができる。
とができる。
本発明における化合物を単一のE−または2−異性体と
して製造する場合、これらの異性体は、すでに述べた式
(■)、(Mll)または(II)の化合物に対応する
合成中間段階のいずれかで、普通の分離方法(例えば蒸
留、結晶化またはクロマトグラフィー)によって、或い
は次の合成段階の生成物を生成させるために、1種の異
性体のみの選択的化学反応によって分離することができ
る。
して製造する場合、これらの異性体は、すでに述べた式
(■)、(Mll)または(II)の化合物に対応する
合成中間段階のいずれかで、普通の分離方法(例えば蒸
留、結晶化またはクロマトグラフィー)によって、或い
は次の合成段階の生成物を生成させるために、1種の異
性体のみの選択的化学反応によって分離することができ
る。
更に、多くの場合に異性化させることができる、即ち有
極性有機または水−有機或いは水性溶媒中の酸または塩
基(例えばエタノール中のMCIまたは希釈水酸化ナト
リウム溶液)で処理して、−方の異性体を他方の異性体
に転化することができる。
極性有機または水−有機或いは水性溶媒中の酸または塩
基(例えばエタノール中のMCIまたは希釈水酸化ナト
リウム溶液)で処理して、−方の異性体を他方の異性体
に転化することができる。
本発明における化合物はダラム陽性及びダラム陰性細菌
、殊に腸内菌科、なかでもβ−ラクタマーゼ生成菌に対
して広い殺菌剤スペクトルを示す。
、殊に腸内菌科、なかでもβ−ラクタマーゼ生成菌に対
して広い殺菌剤スペクトルを示す。
更に本発明における化合物は動物における生長及び飼料
利用を改善し、そして酸化防止剤として使用することが
できる。
利用を改善し、そして酸化防止剤として使用することが
できる。
本発明における化合物は低毒性と兼備して、強い且つ広
い殺歯剤活注を示す。この特性は本化合物を医薬におけ
る化学治療活性化合物として且つ無機及び有機物質、特
に全ての種類の有機物質、例えば重合体、潤滑剤、塗料
、繊維、皮革、紙及び木材、並びに飼料及び水の保存に
対する物質として使用することができる。
い殺歯剤活注を示す。この特性は本化合物を医薬におけ
る化学治療活性化合物として且つ無機及び有機物質、特
に全ての種類の有機物質、例えば重合体、潤滑剤、塗料
、繊維、皮革、紙及び木材、並びに飼料及び水の保存に
対する物質として使用することができる。
本発明における活性化合物は極めて広範囲のスペクトル
の微生物に対して有効である。本化合物によりてグラム
陰性及びグラム陽性バクテリアそしてバクテリア様微生
物を撲滅すること、並びにこれらの病原体に起因する病
気を予防、回復及び/または治癒することができる。
の微生物に対して有効である。本化合物によりてグラム
陰性及びグラム陽性バクテリアそしてバクテリア様微生
物を撲滅すること、並びにこれらの病原体に起因する病
気を予防、回復及び/または治癒することができる。
本発明における化合物はバクテリア及びバクテリア様微
生物に対して殊に有効である。従って本化合物は医薬及
び獣医薬としてこれらの病原体に起因する局部的及び全
身的感染の予防及び化学療法に対して殊に適する。
生物に対して殊に有効である。従って本化合物は医薬及
び獣医薬としてこれらの病原体に起因する局部的及び全
身的感染の予防及び化学療法に対して殊に適する。
例えば下記の病原体または下記の病原体の複数種によっ
て引き起こされる局部的及び/または全身的病気を処置
及び/または予防することができる: 球菌科(Mi crococcaceae )例えばブ
ドウ球菌(Staphylocoect)例えば黄色ブ
ドウ球菌(Staphylococcus aureu
a)、表皮ブドウ球菌(Staph、 epiderm
idfs)、スタフィロコッカス・アzoゲネス(St
aph、 aerogenes)及び回連球菌(Ga
ffkya tetragena) (”5taph、
=Staphylococcug) ; 乳酸菌科(Lactobacteriaceae )
例えば連鎖球菌属(Streptococci )例え
ば化膿連鎖球菌(Streptococcus pyo
genes)、α−及びβ−溶血性連鎖球菌(Stre
ptocoeci ) 、非−(γ)−溶血性連鎖球菌
(non−(γ)−haemolyticStrept
ococci )、緑色連鎖球菌(Str、 vir
i−dans )、大便連鎖球菌(Str、 fae
calia)(Enterococc+ )、及び肺炎
双球菌(Diplococcus pneumonia
s)(Pneumococcl)(“Str、 =S
treptococcus);腸内菌科(Entaro
bactariaceae) 、例えばコリー(Col
i)群のエシェリヒア族バクテリア(Escherie
hiae bacteria )例えば大腸菌(Ese
herichia coli)、エンテロバクチル・バ
クテリア(Enterobacter bacteri
a )例えばエンテロバクチル自アエロゲネス(E、
aerogenes)及びエンテロバクチル・クロアカ
ニ(E、 cloaeae)(E、−=Enterob
acter)、クレブシェラ属(Kleb−siell
a)バクテリア例えば肺炎桿菌(K、pneu−mon
iae ) CK、=に1ebsiella )、セラ
シア属(Serratta )例えば霊菌(Serra
tia marces −eeln8 )、プロテウス
群のプロテウス族(Proteae )バクテリア;プ
ロテウス属(Proteus )例えば尋常変形菌(P
r、 vulgaris)、モルガン変形菌(Pr、
morganii)、レットゲル変形菌(Pr、 re
tt −geri)及び奇怪変形菌(Pr、m1rab
ilis) (Pr、==Proteus ) ; プソイドモナス科(Pseudomonadaceae
)、例えばプンイドモナス(Paeudomonas
)バクテリア例えば緑膿菌(Ps、 aerugino
sa ) (Pg、 =Pseudomonas) ; バクテロイド科(Bacteroidaceae)、例
えばバクテロイド属(Baeteroides)バクテ
リア例えばバクテロイデス・フラギリス(B、 fra
gilis )(B−、=Bacteroides)。
て引き起こされる局部的及び/または全身的病気を処置
及び/または予防することができる: 球菌科(Mi crococcaceae )例えばブ
ドウ球菌(Staphylocoect)例えば黄色ブ
ドウ球菌(Staphylococcus aureu
a)、表皮ブドウ球菌(Staph、 epiderm
idfs)、スタフィロコッカス・アzoゲネス(St
aph、 aerogenes)及び回連球菌(Ga
ffkya tetragena) (”5taph、
=Staphylococcug) ; 乳酸菌科(Lactobacteriaceae )
例えば連鎖球菌属(Streptococci )例え
ば化膿連鎖球菌(Streptococcus pyo
genes)、α−及びβ−溶血性連鎖球菌(Stre
ptocoeci ) 、非−(γ)−溶血性連鎖球菌
(non−(γ)−haemolyticStrept
ococci )、緑色連鎖球菌(Str、 vir
i−dans )、大便連鎖球菌(Str、 fae
calia)(Enterococc+ )、及び肺炎
双球菌(Diplococcus pneumonia
s)(Pneumococcl)(“Str、 =S
treptococcus);腸内菌科(Entaro
bactariaceae) 、例えばコリー(Col
i)群のエシェリヒア族バクテリア(Escherie
hiae bacteria )例えば大腸菌(Ese
herichia coli)、エンテロバクチル・バ
クテリア(Enterobacter bacteri
a )例えばエンテロバクチル自アエロゲネス(E、
aerogenes)及びエンテロバクチル・クロアカ
ニ(E、 cloaeae)(E、−=Enterob
acter)、クレブシェラ属(Kleb−siell
a)バクテリア例えば肺炎桿菌(K、pneu−mon
iae ) CK、=に1ebsiella )、セラ
シア属(Serratta )例えば霊菌(Serra
tia marces −eeln8 )、プロテウス
群のプロテウス族(Proteae )バクテリア;プ
ロテウス属(Proteus )例えば尋常変形菌(P
r、 vulgaris)、モルガン変形菌(Pr、
morganii)、レットゲル変形菌(Pr、 re
tt −geri)及び奇怪変形菌(Pr、m1rab
ilis) (Pr、==Proteus ) ; プソイドモナス科(Pseudomonadaceae
)、例えばプンイドモナス(Paeudomonas
)バクテリア例えば緑膿菌(Ps、 aerugino
sa ) (Pg、 =Pseudomonas) ; バクテロイド科(Bacteroidaceae)、例
えばバクテロイド属(Baeteroides)バクテ
リア例えばバクテロイデス・フラギリス(B、 fra
gilis )(B−、=Bacteroides)。
上記の病原体は単なる例であり、決してこれに拘束され
るものではない。
るものではない。
本発明における化合物によって予防、軽減及び/または
治療し得る病気の例として次のものをあげることができ
る:気道及び咽頭空洞の病気:耳炎;咽頭炎;肺炎:腹
膜炎;腎孟腎炎:膀胱炎:心内膜炎;全身感染:気管支
炎;及び関節炎及び局部感染。
治療し得る病気の例として次のものをあげることができ
る:気道及び咽頭空洞の病気:耳炎;咽頭炎;肺炎:腹
膜炎;腎孟腎炎:膀胱炎:心内膜炎;全身感染:気管支
炎;及び関節炎及び局部感染。
上記の如く、また本発明は本発明の化合物の医薬及び獣
医薬における用途に関する。
医薬における用途に関する。
また本発明は本発明の活性化合物の製剤上許容し得る生
物学的前駆物質からなる。
物学的前駆物質からなる。
本明細書の目的に対する本発明の活性化合物の「製剤上
許容し得る生物学的前駆物質」なる用語は本活性化合物
とは異なる構造式を有するが、しかしながら動物または
人間に投与した際に、患者の体内で活性化合物に転化さ
れる化合物を意味する。
許容し得る生物学的前駆物質」なる用語は本活性化合物
とは異なる構造式を有するが、しかしながら動物または
人間に投与した際に、患者の体内で活性化合物に転化さ
れる化合物を意味する。
本発明における化合物は活性成分として、固体または液
化した気体の希釈剤或いは表面活性剤が存在する場合を
除いて分子量200よりも小さい(好ましくは350よ
りも小さい)溶媒以外の液体希釈剤との混合物として含
有させて薬剤調製物にすることができる。
化した気体の希釈剤或いは表面活性剤が存在する場合を
除いて分子量200よりも小さい(好ましくは350よ
りも小さい)溶媒以外の液体希釈剤との混合物として含
有させて薬剤調製物にすることができる。
更に本発明における化合物は活性成分として無菌性及び
/または生理学的等張性水溶液の形態で、含有させて薬
剤調製物にすることができる。
/または生理学的等張性水溶液の形態で、含有させて薬
剤調製物にすることができる。
また本発明における化合物は本化合物を含有している投
薬単位形態における薬剤にすることができる。
薬単位形態における薬剤にすることができる。
また本発明の化合物を単独でまたは希釈剤との混合物と
して含有させて錠剤(ロゼンジ(lozenge )及
び顆粒も含む)、糖衣丸、カプセル剤、丸剤、アンプル
剤または生薬の形態における薬剤にすることができる。
して含有させて錠剤(ロゼンジ(lozenge )及
び顆粒も含む)、糖衣丸、カプセル剤、丸剤、アンプル
剤または生薬の形態における薬剤にすることができる。
本明細書に用いた「薬剤」とは医薬投与に適する物理的
に分離した一体の部分を意味する。本明細書に用いた[
投薬量単位形態における薬剤]とは、担体と配合及び/
またはエンベロブ(enve−1ope )内に含ませ
た各々本発明における化合物の1日当りの投薬量または
倍数(4倍まで)もしくは約数(1/40まで)を含む
医薬投与に適する物理的に分離した一体の部分を意味す
る。薬剤が1日当りの投薬量を含むか或いは例えば1日
当りの投薬量の%、%もしくは1/4を含むかによって
、投与する薬剤はそれぞれ1日に1回または例えば2.
3もしくは4回となろう。
に分離した一体の部分を意味する。本明細書に用いた[
投薬量単位形態における薬剤]とは、担体と配合及び/
またはエンベロブ(enve−1ope )内に含ませ
た各々本発明における化合物の1日当りの投薬量または
倍数(4倍まで)もしくは約数(1/40まで)を含む
医薬投与に適する物理的に分離した一体の部分を意味す
る。薬剤が1日当りの投薬量を含むか或いは例えば1日
当りの投薬量の%、%もしくは1/4を含むかによって
、投与する薬剤はそれぞれ1日に1回または例えば2.
3もしくは4回となろう。
薬剤調製物は例えば軟膏、ゲル、塗布剤、クリーム、ス
プレー(エーロゾルヲ含ム)、ローション、水性もしく
は非水性希釈剤中の活性成分の懸濁液、溶液及び乳液、
シロップ、顆粒または粉末の形態をとることができる。
プレー(エーロゾルヲ含ム)、ローション、水性もしく
は非水性希釈剤中の活性成分の懸濁液、溶液及び乳液、
シロップ、顆粒または粉末の形態をとることができる。
錠剤、糖衣丸、カプセル剤及び丸剤に成形するために適
合した薬剤調製物(例えば粒剤)に用いる希釈剤として
は次のものが含まれる=(a)充填剤及び伸展剤、例え
ば殿粉、砂糖、マンニトール及びケイ酸;(b)結合剤
、例えばカルボキシルメチルセルロース及ヒ他のセルロ
ース誘導体、アルギン酸塩、ゼラチン及びポリビニルピ
ロリドン:(C)湿潤剤、例えばグリセリン:(d)崩
壊剤例えば寒天、炭酸カルシウム及び重炭酸ナトリウム
;(e)溶解遅効剤、例えばパラフィン:(f)再吸収
促進剤、例えば第四アンモニウム化合物:優)表面活性
剤、例えばセチルアルコール、グリセリンモノステアレ
イ);(h)吸着担体、例えばカオリン及びペントナイ
);(i)潤滑剤、例えばタルク、ステアリン酸カルシ
ウム及びステアリン酸マグネシウム並びに固体のポリエ
チレングリコール。
合した薬剤調製物(例えば粒剤)に用いる希釈剤として
は次のものが含まれる=(a)充填剤及び伸展剤、例え
ば殿粉、砂糖、マンニトール及びケイ酸;(b)結合剤
、例えばカルボキシルメチルセルロース及ヒ他のセルロ
ース誘導体、アルギン酸塩、ゼラチン及びポリビニルピ
ロリドン:(C)湿潤剤、例えばグリセリン:(d)崩
壊剤例えば寒天、炭酸カルシウム及び重炭酸ナトリウム
;(e)溶解遅効剤、例えばパラフィン:(f)再吸収
促進剤、例えば第四アンモニウム化合物:優)表面活性
剤、例えばセチルアルコール、グリセリンモノステアレ
イ);(h)吸着担体、例えばカオリン及びペントナイ
);(i)潤滑剤、例えばタルク、ステアリン酸カルシ
ウム及びステアリン酸マグネシウム並びに固体のポリエ
チレングリコール。
薬剤調製物からつくった錠剤、糖衣丸、カプセル剤及び
丸剤には普通の被覆、エンベロブ(envelope)
及び保護基質を含ませることができ、これらは乳白剤を
含むことができる。該製剤が活性成分のみを或いは好ま
しくは腸管の特定の部分において可能ならば長時間放出
するように構成することができる。被覆、エンベロープ
及び保護基質は例えば重合体物質またはロウからっくる
ことかできる。
丸剤には普通の被覆、エンベロブ(envelope)
及び保護基質を含ませることができ、これらは乳白剤を
含むことができる。該製剤が活性成分のみを或いは好ま
しくは腸管の特定の部分において可能ならば長時間放出
するように構成することができる。被覆、エンベロープ
及び保護基質は例えば重合体物質またはロウからっくる
ことかできる。
また活性成分を上記希釈剤の1種または数種共にマイク
ロカプセル状につくることができる。
ロカプセル状につくることができる。
生薬に成形するために適する薬剤調製物に用いる希釈剤
は例えば普通の水溶性または非水溶性希釈剤、例えばポ
リエチレングリコール及び脂肪(例えばココア油及び高
級エステルCG’lえばC16−脂肪酸によるC14−
アルコ−/I−))またはとれらの希釈剤の混合物であ
ることができる。
は例えば普通の水溶性または非水溶性希釈剤、例えばポ
リエチレングリコール及び脂肪(例えばココア油及び高
級エステルCG’lえばC16−脂肪酸によるC14−
アルコ−/I−))またはとれらの希釈剤の混合物であ
ることができる。
軟膏、塗布剤、クリーム及びゲルである薬剤調製物には
例えば普通の希釈剤、例えば動物性及び植物性脂肪、ロ
ウ、パラフィン、殿粉、トラガカント、セルロース誘導
体、ポリエチレンクリコール、シリコーン、ベントナイ
ト、ケイ酸、タルク及び酸化亜鉛またはこれらの物質の
混合物を含ませることができる。
例えば普通の希釈剤、例えば動物性及び植物性脂肪、ロ
ウ、パラフィン、殿粉、トラガカント、セルロース誘導
体、ポリエチレンクリコール、シリコーン、ベントナイ
ト、ケイ酸、タルク及び酸化亜鉛またはこれらの物質の
混合物を含ませることができる。
粉末及びスプレーであ、る薬剤調・製物には例えば普通
の希釈剤、例えばラクトース、タルク、ケイ酸、水酸化
アルミニウム、ケイ酸カルシウム及びポリアミド粉末ま
たはこれらの物質の混合物を含ませることができる。エ
ーロゾルスプレーには例えば普通の噴射基剤例えばクロ
ルフルオル炭化水素を・含ませることができる。
の希釈剤、例えばラクトース、タルク、ケイ酸、水酸化
アルミニウム、ケイ酸カルシウム及びポリアミド粉末ま
たはこれらの物質の混合物を含ませることができる。エ
ーロゾルスプレーには例えば普通の噴射基剤例えばクロ
ルフルオル炭化水素を・含ませることができる。
溶液及び乳液である薬剤調製物には例えば普通の希釈剤
(勿論、表面活性剤が存在する場合を除(八て、分子量
200以下をもつ上記の溶媒は除去する) 例えば溶媒
、溶解剤及び乳化剤を含ませることかできる:かかる希
釈剤の特定の例は水、エチルアルコール、イソプロピル
アルコール、炭酸エチル、酢酸エチル、ベンジルアルコ
ール、安息香[ヘンシル、フロピレンゲリコール、1,
5−ブチレングリコール、ジメチルホルムアミド、油(
例えば落花生油)、グリセリン、テトラヒドロフルフリ
ルアルコール、ポリエチレンクリコール及びソルビトー
ルの脂肪酸エステルまたはこれらの混合物である。
(勿論、表面活性剤が存在する場合を除(八て、分子量
200以下をもつ上記の溶媒は除去する) 例えば溶媒
、溶解剤及び乳化剤を含ませることかできる:かかる希
釈剤の特定の例は水、エチルアルコール、イソプロピル
アルコール、炭酸エチル、酢酸エチル、ベンジルアルコ
ール、安息香[ヘンシル、フロピレンゲリコール、1,
5−ブチレングリコール、ジメチルホルムアミド、油(
例えば落花生油)、グリセリン、テトラヒドロフルフリ
ルアルコール、ポリエチレンクリコール及びソルビトー
ルの脂肪酸エステルまたはこれらの混合物である。
非経口投与に対しては溶液及び乳液は無菌性にそして適
当には血液等張性にすべきである。
当には血液等張性にすべきである。
懸濁液である薬剤調製物には普通の希釈剤、例、t ハ
水、エチルアルコール、フロピレンクリコール、表面活
性剤(例えばエトキシル化インステアリルアルコール、
ポリオキシエチレンソルビット及びソルビタンエステル
)の如き液体希釈剤、微結晶性セルロース、メタ水酸化
アルミニウム ベントナイト、寒天及びトラガカントま
たはこれらの混合物を含ませることができる。
水、エチルアルコール、フロピレンクリコール、表面活
性剤(例えばエトキシル化インステアリルアルコール、
ポリオキシエチレンソルビット及びソルビタンエステル
)の如き液体希釈剤、微結晶性セルロース、メタ水酸化
アルミニウム ベントナイト、寒天及びトラガカントま
たはこれらの混合物を含ませることができる。
また全ての薬剤調製物には着色剤及び保存剤並びに芳香
及び風味添加物(例えばはっか油及びユーカリ油)及び
甘味剤(例えばサッカリン)を含ませることができる。
及び風味添加物(例えばはっか油及びユーカリ油)及び
甘味剤(例えばサッカリン)を含ませることができる。
薬剤調製物は全組成物の重量に対して活性成分を通常α
1〜99.5重量%、更に一般的にはα5〜95重量%
含有する。
1〜99.5重量%、更に一般的にはα5〜95重量%
含有する。
本発明における化合物に加えて、また上記薬剤調製物及
び薬剤には他の薬剤的に活性な化合物を含ませることが
できる。また該調製物は本発明における化合物の複数を
含むことができる。
び薬剤には他の薬剤的に活性な化合物を含ませることが
できる。また該調製物は本発明における化合物の複数を
含むことができる。
薬剤における全ての希釈剤は薬剤調製物について上に述
べたいずれかの希釈剤であることができる。、かかる薬
剤は単独の希釈剤として分子量200よりも小さい溶媒
を含むことができる。
べたいずれかの希釈剤であることができる。、かかる薬
剤は単独の希釈剤として分子量200よりも小さい溶媒
を含むことができる。
薬剤を構成する分離した一体部分は医薬投与に対する形
状または包装に適合し、例えば次のものであることがで
きる二錠剤(ロゼンジ及び顆粒を含む)、丸剤、糖衣丸
、カプセル剤、生薬、及びアンプル剤。これらの形態の
あるものは活性成分を徐放剤にすることができる。カプ
セル剤の如きものは保護エンペログを含み、これは薬剤
部分を物理的に分離し、そして一体にさせる。
状または包装に適合し、例えば次のものであることがで
きる二錠剤(ロゼンジ及び顆粒を含む)、丸剤、糖衣丸
、カプセル剤、生薬、及びアンプル剤。これらの形態の
あるものは活性成分を徐放剤にすることができる。カプ
セル剤の如きものは保護エンペログを含み、これは薬剤
部分を物理的に分離し、そして一体にさせる。
薬剤の投与に対する好適な1日当りの投薬量は活性成分
0.5〜102である。
0.5〜102である。
上記の薬剤調製物及び薬剤の製造は自分野においては公
知の方法によって、例えば活性成分(複数)と希釈剤(
複数)とを混合して薬剤調製物(例えば顆粒)をつく秒
、次に該組成物を薬剤(例えば錠剤)にすることによっ
て行なわれる。
知の方法によって、例えば活性成分(複数)と希釈剤(
複数)とを混合して薬剤調製物(例えば顆粒)をつく秒
、次に該組成物を薬剤(例えば錠剤)にすることによっ
て行なわれる。
更に本発明における化合物を単独で、または希釈剤との
混合物として、或いは上記薬剤の形態で人間及び人間以
外の動物に投与して該動物における上記の病気を防除(
予防、救済及び治療を含む)することができる。
混合物として、或いは上記薬剤の形態で人間及び人間以
外の動物に投与して該動物における上記の病気を防除(
予防、救済及び治療を含む)することができる。
本活性化合物は経口的、非経口的(例えば筋肉内、腹腔
内、皮、下もしくは静脈内)、肛門部または局部的、好
ましくは経口的または非経口的、特に静脈内または筋肉
内に投与すると、とが考えられる。従って好適な薬剤調
製物及び薬剤は経口的または非経口的投与に適合したも
のである。本発明の方法における投与は好ましくは経口
または非経口投与である。
内、皮、下もしくは静脈内)、肛門部または局部的、好
ましくは経口的または非経口的、特に静脈内または筋肉
内に投与すると、とが考えられる。従って好適な薬剤調
製物及び薬剤は経口的または非経口的投与に適合したも
のである。本発明の方法における投与は好ましくは経口
または非経口投与である。
一般に所定の成果を得るためKは、本発明における活性
化合物を5w9〜1000 W/に9体重、好ましくは
1019〜200岬/に9体重/日の量を投与すること
が有利であ、ることがわかりた。しかしながら上記の投
薬量からはずれなければならないことがあり、特にその
ことは処置を受ける人間または動物の性質及び体重、処
置に対する個々のり応、活性成分を投与する調製物のタ
イプ及び投与方法並びに病気の進行時点及び投与を行う
間隔に依存する。かくして成る場合には、上記の最少投
薬量よりも少なく用いて十分でお秒、一方他の場合には
、所望の成果を得るためには上記の上限も超えなければ
ならない場合も起るであろう。多量を投与する場合には
、1日に数回に分けて投与することが有利である。個々
の投与物は好ましくは活性成分1η〜250η/に9体
重、好ましくは3M9〜6oq/Kv体重を含有するも
のである。
化合物を5w9〜1000 W/に9体重、好ましくは
1019〜200岬/に9体重/日の量を投与すること
が有利であ、ることがわかりた。しかしながら上記の投
薬量からはずれなければならないことがあり、特にその
ことは処置を受ける人間または動物の性質及び体重、処
置に対する個々のり応、活性成分を投与する調製物のタ
イプ及び投与方法並びに病気の進行時点及び投与を行う
間隔に依存する。かくして成る場合には、上記の最少投
薬量よりも少なく用いて十分でお秒、一方他の場合には
、所望の成果を得るためには上記の上限も超えなければ
ならない場合も起るであろう。多量を投与する場合には
、1日に数回に分けて投与することが有利である。個々
の投与物は好ましくは活性成分1η〜250η/に9体
重、好ましくは3M9〜6oq/Kv体重を含有するも
のである。
飼料添加物として使用する場合、本発明の化合物を飼料
もしくは飼料調剤または飲料水と共に普通の濃厚物及び
調製物として投与することができる。この方法でダラム
陰性またはグラム陽性バクテリアに起因する感染を防止
、軽減及び/または治療することができ、また生長促進
及び良好な飼料利用促進を達成することができる。
もしくは飼料調剤または飲料水と共に普通の濃厚物及び
調製物として投与することができる。この方法でダラム
陰性またはグラム陽性バクテリアに起因する感染を防止
、軽減及び/または治療することができ、また生長促進
及び良好な飼料利用促進を達成することができる。
新規化合物は強い殺菌剤作用を有することに特色があり
、この作用は生体内及び試験管内で及び経口投与した際
にその吸収の容易さによって試験された。
、この作用は生体内及び試験管内で及び経口投与した際
にその吸収の容易さによって試験された。
本発明における化合物は、作用の範囲を広げるため或い
は作用を更に強めるため、特にβ−ラクタマーゼを生成
するバクテリアの場合、他の抗菌活性化合物、例えばベ
リシナーゼに対して殊に耐性であるペニシリン、と配合
することができる。
は作用を更に強めるため、特にβ−ラクタマーゼを生成
するバクテリアの場合、他の抗菌活性化合物、例えばベ
リシナーゼに対して殊に耐性であるペニシリン、と配合
することができる。
かかる配合物は例えばオキサシリンまたはジクロキサシ
リンとの配合物である。
リンとの配合物である。
作用の範囲を広げるため或いは作用を更に強めるために
、本発明における化合物をアミノグリコシド抗生物質、
例えばゲンタマイシン、ジノマイシン、カナマイシン、
アミカシンまたはトブラマイシンと配合することができ
る。
、本発明における化合物をアミノグリコシド抗生物質、
例えばゲンタマイシン、ジノマイシン、カナマイシン、
アミカシンまたはトブラマイシンと配合することができ
る。
本発明における化合物は、例えば敏感なペニシリンを通
常加水分解し、かくシ、てペニシリンを不活性にするβ
−ラクタマーゼによるペニシリンの劣化を防止する。大
腸菌A261から得られたβ−ラクタマーゼの粗製の抽
出液にメズロシリン100 m97meを加えた場合、
このペニシリンは60分以内((完全に不活性される。
常加水分解し、かくシ、てペニシリンを不活性にするβ
−ラクタマーゼによるペニシリンの劣化を防止する。大
腸菌A261から得られたβ−ラクタマーゼの粗製の抽
出液にメズロシリン100 m97meを加えた場合、
このペニシリンは60分以内((完全に不活性される。
しかしながら、メズロシリン100■」一実施例23に
よる化合物100■の配合物を加えた場合、メズロシリ
ンは完全に殺菌剤として活性である。
よる化合物100■の配合物を加えた場合、メズロシリ
ンは完全に殺菌剤として活性である。
本発明におけるβ−ラクタム抗生物質の活性度を例とし
て次の試験管内実験によって立証することができる。
て次の試験管内実験によって立証することができる。
本発明における化合物の代表的な例とみなし得る実施例
18及び23の化合物の抗菌作用をトイした。濃度は1
00μり/d寒天でちった。完全な増殖抑制が次のバク
テリア種について見出された: 大腸菌T7、タレブシエラ57 US 、 7M菌16
001、Z゛ロビデンシア12012モルガン変形菌9
62、尋常変形菌1017、レットゲル変形菌、エンテ
ロハクチル・アエロゲネス55US、緑膿−W、バクテ
ロイデス・フラギリス012999、黄色ブドウ球菌1
33及び腸内球菌(Enterococcus ) A
TCC9790゜以下の実施例は本発明の化合物の製造
方法を説明するものである。
18及び23の化合物の抗菌作用をトイした。濃度は1
00μり/d寒天でちった。完全な増殖抑制が次のバク
テリア種について見出された: 大腸菌T7、タレブシエラ57 US 、 7M菌16
001、Z゛ロビデンシア12012モルガン変形菌9
62、尋常変形菌1017、レットゲル変形菌、エンテ
ロハクチル・アエロゲネス55US、緑膿−W、バクテ
ロイデス・フラギリス012999、黄色ブドウ球菌1
33及び腸内球菌(Enterococcus ) A
TCC9790゜以下の実施例は本発明の化合物の製造
方法を説明するものである。
実施例中、全ての温度はセラ民度で表わした。
本発明による化合物における二重結合配置の測定はl3
0−核磁気共鳴スペクトル法によって行った。式(XV
I) ツDIN標準東件下で寒天希釈試験において試験X■a
XMb式中、R′及びR”
は有機基を表わす、のタイプの三置換されたオレフィン
において、3I−HaC−ヘテロ−カップリングは、H
a及びCeがトランス−位置〔式(X’Ab))にある
場合、これが対応するシス−位置〔式(XVra) ]
にある場合よりも常に実質的に大である。このことを、
本発明による化合物の式(V)、備)または(II)の
前駆物質の一つの配置を決定するために用いた。
0−核磁気共鳴スペクトル法によって行った。式(XV
I) ツDIN標準東件下で寒天希釈試験において試験X■a
XMb式中、R′及びR”
は有機基を表わす、のタイプの三置換されたオレフィン
において、3I−HaC−ヘテロ−カップリングは、H
a及びCeがトランス−位置〔式(X’Ab))にある
場合、これが対応するシス−位置〔式(XVra) ]
にある場合よりも常に実質的に大である。このことを、
本発明による化合物の式(V)、備)または(II)の
前駆物質の一つの配置を決定するために用いた。
実施例1
2−(2−ブロモ−2−フェニル−メチル)−3−オキ
ソ−4−ブロモ酪酸エチルエステルr 臭素4302を塩化メチレン3を中の2−ベンジリデン
アセト、酢酸エチルエステル595?に−10乃至−5
で滴下した。次に混合物を室温で1時間攪拌し、溶媒を
室温でストリッピングし、残直にリグロインを加え、そ
して残渣をデカンテーションした。残渣に再びリグロイ
ンを加え、この混合物を一夜放置した。沈殿した生成物
を戸別し、リグロインから再結晶した。収率23.5%
、融点99〜101 1R(ヌジョール): 17!18,1712,157
5゜1460.1320,1290,1270,120
8,1181゜1143.1092,1030,100
5crn−’NMR(CDCLs):δ=α91(3,
It、J=7Hz、192(2)q、J=7Hz、4、
Z5(2)s 、4.83(1)d、J=11Hz 、
5.54(1)d 、J==11Hz 、7.36(5
)m ppme1食施例2 2−(2−アミノチアゾルー4−イル)−3−プロペノ
ン酸エチルエステル(E−JIJE)H2 実施例1に従って製造した物質32五52をエタノール
5tに溶解した。この溶液にチオウレア652を50℃
で一部づつ導入した。次に混合物を50℃で2時間攪拌
し、溶媒をストリッピングし、油状の残渣を水に採り入
れた。この混合物を濃アンモニア溶液でpH値に調節し
た後・、酢酸エチルで3回抽出した。精製した抽出液を
硫酸マグネシウム上で乾燥し、そして蒸発させた。残渣
をエタノール及びアセトンから再結晶した。収率45チ
、融点162゜ IR(ヌジョール):1680,1620,1520,
1365゜1260.1205crn−’ NMR(CDC13+DMSO) :δ=7−75(1
3s 、7、Z2(5)a、&25[1:]s、6.1
9(2,Is巾広い、4、Z1(2)qIJ=7Hz、
t25[3:]]t、J−=7Hzppm0計算値C6
1,3H5,I N10. S11.7実測値:
C61,OH5,3NIQ、2 811、Z喫鬼例3 2−(2−アミノチアゾルー4−イル)−3−フェニル
プロペノン酸(E−A性体) 実施例2に従って製造した化合物202をメタノール2
50tdに溶解し、1N水酸化ナトリウム溶液222
mlに加えた。この混合物を室温で一夜攪拌した後、メ
タノールをストリツビ7りり、、り。
ソ−4−ブロモ酪酸エチルエステルr 臭素4302を塩化メチレン3を中の2−ベンジリデン
アセト、酢酸エチルエステル595?に−10乃至−5
で滴下した。次に混合物を室温で1時間攪拌し、溶媒を
室温でストリッピングし、残直にリグロインを加え、そ
して残渣をデカンテーションした。残渣に再びリグロイ
ンを加え、この混合物を一夜放置した。沈殿した生成物
を戸別し、リグロインから再結晶した。収率23.5%
、融点99〜101 1R(ヌジョール): 17!18,1712,157
5゜1460.1320,1290,1270,120
8,1181゜1143.1092,1030,100
5crn−’NMR(CDCLs):δ=α91(3,
It、J=7Hz、192(2)q、J=7Hz、4、
Z5(2)s 、4.83(1)d、J=11Hz 、
5.54(1)d 、J==11Hz 、7.36(5
)m ppme1食施例2 2−(2−アミノチアゾルー4−イル)−3−プロペノ
ン酸エチルエステル(E−JIJE)H2 実施例1に従って製造した物質32五52をエタノール
5tに溶解した。この溶液にチオウレア652を50℃
で一部づつ導入した。次に混合物を50℃で2時間攪拌
し、溶媒をストリッピングし、油状の残渣を水に採り入
れた。この混合物を濃アンモニア溶液でpH値に調節し
た後・、酢酸エチルで3回抽出した。精製した抽出液を
硫酸マグネシウム上で乾燥し、そして蒸発させた。残渣
をエタノール及びアセトンから再結晶した。収率45チ
、融点162゜ IR(ヌジョール):1680,1620,1520,
1365゜1260.1205crn−’ NMR(CDC13+DMSO) :δ=7−75(1
3s 、7、Z2(5)a、&25[1:]s、6.1
9(2,Is巾広い、4、Z1(2)qIJ=7Hz、
t25[3:]]t、J−=7Hzppm0計算値C6
1,3H5,I N10. S11.7実測値:
C61,OH5,3NIQ、2 811、Z喫鬼例3 2−(2−アミノチアゾルー4−イル)−3−フェニル
プロペノン酸(E−A性体) 実施例2に従って製造した化合物202をメタノール2
50tdに溶解し、1N水酸化ナトリウム溶液222
mlに加えた。この混合物を室温で一夜攪拌した後、メ
タノールをストリツビ7りり、、り。
残った水相を2N塩酸でpH値6.5に調節し、酢酸エ
チルで2回抽出し、次に抽出液を徐々にpH値4に調節
した。沈殿した生成物を戸別し、エタノールから再結晶
した。収率75、Z%、融点206〜207°(分解)
。
チルで2回抽出し、次に抽出液を徐々にpH値4に調節
した。沈殿した生成物を戸別し、エタノールから再結晶
した。収率75、Z%、融点206〜207°(分解)
。
IR(ヌジョール):1660,1620,1589,
1321゜1226.11960 。
1321゜1226.11960 。
NMR(−CDC13+DMSO):δ=7.67(1
)s 、7、Z3(5)s、&90(2:1g巾広い、
6.zs(1)ppm。
)s 、7、Z3(5)s、&90(2:1g巾広い、
6.zs(1)ppm。
計算値:C511L5 H4,I N11゜4 5
110実測値:C3aOH4,2N11、Z S12
.7実施例4 2−(2,6−ジクロロベンジリデン)−5−オキソ−
4−クロロ酪醒エチルエステル CL7d及びピペリジンα35−をベンゼン15m1K
溶解した。この溶液を6時間、水分離器を用いて沸騰さ
せ、次に放冷し、エーテル100m/を加え、この混合
物を各々1回づつ飽和重炭酸ナトリウム溶液、水、1N
クエン酸溶液及び水で再び抽出した。有機相を硫酸マグ
ネシウム上で乾燥し、そして濃縮した。残った油を高真
空下で初期蒸留した。油状の残渣として生成物が得られ
、このものはガスクロマトグラフ及びNMRによれば、
3:1混合物として2種の異性体を含んでいた。収率6
4,5チ。
110実測値:C3aOH4,2N11、Z S12
.7実施例4 2−(2,6−ジクロロベンジリデン)−5−オキソ−
4−クロロ酪醒エチルエステル CL7d及びピペリジンα35−をベンゼン15m1K
溶解した。この溶液を6時間、水分離器を用いて沸騰さ
せ、次に放冷し、エーテル100m/を加え、この混合
物を各々1回づつ飽和重炭酸ナトリウム溶液、水、1N
クエン酸溶液及び水で再び抽出した。有機相を硫酸マグ
ネシウム上で乾燥し、そして濃縮した。残った油を高真
空下で初期蒸留した。油状の残渣として生成物が得られ
、このものはガスクロマトグラフ及びNMRによれば、
3:1混合物として2種の異性体を含んでいた。収率6
4,5チ。
主成分として存在する2−異性体はイソプロパツールを
用いて線形としてこの混合物から再結晶することができ
た。収1i5.5F、融点74〜76゜もは・や結晶せ
ぬ1:IE/Z混合物が母液中に残った。
用いて線形としてこの混合物から再結晶することができ
た。収1i5.5F、融点74〜76゜もは・や結晶せ
ぬ1:IE/Z混合物が母液中に残った。
a) Z−異性体:
IR(KBr):1727,1708,1619,15
57,1441゜1430.1377.1232m
:NMR(CDC13) :δ=Za2(1)s、7.
!+2[x]m、t+s。
57,1441゜1430.1377.1232m
:NMR(CDC13) :δ=Za2(1)s、7.
!+2[x]m、t+s。
(2)s、4.t2(2)q、J=7Hz、0.98(
3:lt、J=7 Hz ppm 。
3:lt、J=7 Hz ppm 。
計算値:C4a6 HN3 C13i1実測値:C
4a4 HN3 C13X1b) E−異性体 NMR(CDCls ) :δ=7.80[j]a、7
.!+2(3)m、4.43[2)s 、4.40(2
)gJ=7Hz 、 1.58〔3〕t、J=7Hz
ppm。
4a4 HN3 C13X1b) E−異性体 NMR(CDCls ) :δ=7.80[j]a、7
.!+2(3)m、4.43[2)s 、4.40(2
)gJ=7Hz 、 1.58〔3〕t、J=7Hz
ppm。
劇晃例5
2−(2−アミノチアゾルー4−イル)−3−(2,,
6−ジクロロフェニル)−フロベノン酸エチルエステル
塩酸塩(2−異性体) 室地例4に述べた如くして最終的に製造粗製のE/Z混
合物52、Z9及びチオウレア12.3Fをエタノール
500 mlに溶解した。5時間後、この溶液を50℃
tc71D熱し、次に室m:’816時間放置した。生
成物を戸別した後、母液を濃縮することKよって、同様
な純度の第二の結晶性フラクションを晶出させることが
できた。生成物をエタノールから再結晶した。収率3&
5%、融点250℃。
6−ジクロロフェニル)−フロベノン酸エチルエステル
塩酸塩(2−異性体) 室地例4に述べた如くして最終的に製造粗製のE/Z混
合物52、Z9及びチオウレア12.3Fをエタノール
500 mlに溶解した。5時間後、この溶液を50℃
tc71D熱し、次に室m:’816時間放置した。生
成物を戸別した後、母液を濃縮することKよって、同様
な純度の第二の結晶性フラクションを晶出させることが
できた。生成物をエタノールから再結晶した。収率3&
5%、融点250℃。
IR(ヌジョール):1710,1635.t588,
1315゜1240.1160.1020(7)−1N
MR(DMSO) :δ=a41[s)s巾広イ、 7
.62 (1〕s 。
1315゜1240.1160.1020(7)−1N
MR(DMSO) :δ=a41[s)s巾広イ、 7
.62 (1〕s 。
7.50(3)m、7.07(1)s、’4.04(2
)q’、J=7 Hz。
)q’、J=7 Hz。
l191 (3) t 、 J=7 Hz ppm
0計算値:C44,31(A4 N7.4 Sa4
Cl2a1実測値:C44,2Ni6 Ni2
SaOC127,8食先例6 2−(2−アミノチアゾルー4−イル)−3−(2,6
−ジpロロフエニル)−フロヘノン酸(z−異性体) −を加え、ジオキサンをストリッピングし、水相を2N
塩酸でpH値7.5に調節した。この混合物を酢酸エチ
ルで2回抽出した後、抽出液をpHHzに調節し、沈殿
した生成物を炉別した。収率8&7%、融点163〜1
65°(分解)。
0計算値:C44,31(A4 N7.4 Sa4
Cl2a1実測値:C44,2Ni6 Ni2
SaOC127,8食先例6 2−(2−アミノチアゾルー4−イル)−3−(2,6
−ジpロロフエニル)−フロヘノン酸(z−異性体) −を加え、ジオキサンをストリッピングし、水相を2N
塩酸でpH値7.5に調節した。この混合物を酢酸エチ
ルで2回抽出した後、抽出液をpHHzに調節し、沈殿
した生成物を炉別した。収率8&7%、融点163〜1
65°(分解)。
IR(ヌジョール):1642.1601(ショルダー
)、1580.1405,1285.1198m−’N
MR(DMSO) :δ=7.45(4)m、7.16
(2)s’、巾広い。
)、1580.1405,1285.1198m−’N
MR(DMSO) :δ=7.45(4)m、7.16
(2)s’、巾広い。
6.90(1)s Ipmo
吹抱例7
2−(4−クロロベンジリデン)−5−オキソ−4−ク
ロロ酪酸エチルエステル ジオキサン5〇−及び水20vLtの混合物中の東甑例
5に従って製造したエステル10Fの溶液に、45%水
酸化ナトリウム溶液&52を加え、この混合物を還流下
で56時間沸騰させた。水1004−クロロアセト酢酸
エチルエステル25.71F、4−クロロベンズアルデ
ヒド2i9F、ピペリジンα7−及び氷酢酸18mjを
ベンゼン15−に溶解した。この溶液を、水分離器を用
いて、5時間沸騰させ、放冷し、エーテル300m1を
加えた。
ロロ酪酸エチルエステル ジオキサン5〇−及び水20vLtの混合物中の東甑例
5に従って製造したエステル10Fの溶液に、45%水
酸化ナトリウム溶液&52を加え、この混合物を還流下
で56時間沸騰させた。水1004−クロロアセト酢酸
エチルエステル25.71F、4−クロロベンズアルデ
ヒド2i9F、ピペリジンα7−及び氷酢酸18mjを
ベンゼン15−に溶解した。この溶液を、水分離器を用
いて、5時間沸騰させ、放冷し、エーテル300m1を
加えた。
混合物を水で3回洗浄した後、硫酸マグネシウム上で乾
燥し、溶媒を蒸発させた。残渣を高真空下で蒸留した。
燥し、溶媒を蒸発させた。残渣を高真空下で蒸留した。
得られた生成物は3/1の比におけるZ/B混合物であ
った。収率23.4チ、沸点(15:1 ・61〜16
5 IR(フィルム):1720.1695(ショルダー)
、1622.1592,1494,1395,1315
,1290゜j260,2DDOtyn O NMR(CDCI、 ) : a) Z−異性体 δ=7.75(1〕s 、7.3
0(4)a 。
った。収率23.4チ、沸点(15:1 ・61〜16
5 IR(フィルム):1720.1695(ショルダー)
、1622.1592,1494,1395,1315
,1290゜j260,2DDOtyn O NMR(CDCI、 ) : a) Z−異性体 δ=7.75(1〕s 、7.3
0(4)a 。
4.32(2)s 、4.30 (2)q 、J=7
Hz 、 1.31 (3) t 。
Hz 、 1.31 (3) t 。
J=7出 Ppm。
b) g−異性体 δ=7.66(t)s、7.s6
(°a)a。
(°a)a。
4.50(2)st’−3o(:2)q、J=7臣11
゜251j〕t 。
゜251j〕t 。
J=7Hz pPm 。
計算値:C54,4H4,2C124,7実測値:C5
4,OH4,2Cl24.8喫箆例8 2−(2−アミノチアゾルー4−イル)−3−(4−ク
ロロフェニル)−フロペノン酸エチルエステル H2 喫現徊7に述べた如くして製造した最終物質1(159
及びチオウレア2.82をエタノール275−に溶解し
、この溶液を2時間50°に加温した。
4,OH4,2Cl24.8喫箆例8 2−(2−アミノチアゾルー4−イル)−3−(4−ク
ロロフェニル)−フロペノン酸エチルエステル H2 喫現徊7に述べた如くして製造した最終物質1(159
及びチオウレア2.82をエタノール275−に溶解し
、この溶液を2時間50°に加温した。
溶媒を蒸発させた後、残った油に酢酸エチル及び水を加
え、この溶液を塩酸でpH値1に調節した。
え、この溶液を塩酸でpH値1に調節した。
酢酸エチル相を分離し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、
溶媒を蒸発させた。残った粘性油は不純生酸物からなっ
ていた。酸水性相を濃アンモニア溶液でp H値11に
調節し、次にクロロホルムで3回抽出した。この混合物
を硫酸マグネシラノ、上で乾燥し、クロロホルムを蒸発
させた後、生成物の純E−異性体をエタノールによって
結晶させることができた。母液を中間圧のクロマトグラ
フにかけ、各々の場合に線形で、更にE−異性体及びま
だ2−異性体を単離することができた。
溶媒を蒸発させた。残った粘性油は不純生酸物からなっ
ていた。酸水性相を濃アンモニア溶液でp H値11に
調節し、次にクロロホルムで3回抽出した。この混合物
を硫酸マグネシラノ、上で乾燥し、クロロホルムを蒸発
させた後、生成物の純E−異性体をエタノールによって
結晶させることができた。母液を中間圧のクロマトグラ
フにかけ、各々の場合に線形で、更にE−異性体及びま
だ2−異性体を単離することができた。
a) E−異性体
融点119〜121°(分解)
IR(ヌジョール):3350,3240,30B0,
1695゜1630.1620,1530,1490,
1270.j205゜1182.1098□−1 NMR(CDC13) :δ=7.88[1]s、7、
Z6(3)m、&42(4) s + 5−50 (2
) s巾広い、4.33(2)q、J=7土。
1695゜1630.1620,1530,1490,
1270.j205゜1182.1098□−1 NMR(CDC13) :δ=7.88[1]s、7、
Z6(3)m、&42(4) s + 5−50 (2
) s巾広い、4.33(2)q、J=7土。
1.33(5:lt、J=7Hzppm0計算値:C5
4,5H4,2H9,I S1α4C111,5実測
値:C5!14 H4,5H9,2510−8C11
1,4b、) z−異性体 融点114〜116°(分解) IR(ヌジョール):3360,5250,3t00.
169B。
4,5H4,2H9,I S1α4C111,5実測
値:C5!14 H4,5H9,2510−8C11
1,4b、) z−異性体 融点114〜116°(分解) IR(ヌジョール):3360,5250,3t00.
169B。
1630.1535,1222,1100,1030.
1010cm101O(CDC13) :δ=7.45
[1]s、7、Z6[4]m、6.55(1)s、5、
Z0(2)s、巾広い、4、Z5(2:lq 、J=7
Hz。
1010cm101O(CDC13) :δ=7.45
[1]s、7、Z6[4]m、6.55(1)s、5、
Z0(2)s、巾広い、4、Z5(2:lq 、J=7
Hz。
1.18[3]t、、J=7 Hz ppm0計算値:
C54゜5 H4,2H9,I SIQ、4 C
111,5実測値:C3A5 H4,5NEL6
S 9.8 C111,8食娠例9 2−(2−アミノチアゾルー4−イル)−6−(4−ク
ロロフェニル)−フロペ/y酸(E−異性体) 魯考例8に述べた如くして製造した純E−異性体102
をメタノール5(lr、j及び水20m/の混合物に溶
解した。この溶液に2N水酸化ナトリウム溶液20ゴを
加え、この混合物を室温で一夜攪拌した。メタノールを
ストリッピングし、水相を2N塩酸でpH値3に調節し
、沈殿した生成物をp別した。このものをエタノールか
ら再結晶した。
C54゜5 H4,2H9,I SIQ、4 C
111,5実測値:C3A5 H4,5NEL6
S 9.8 C111,8食娠例9 2−(2−アミノチアゾルー4−イル)−6−(4−ク
ロロフェニル)−フロペ/y酸(E−異性体) 魯考例8に述べた如くして製造した純E−異性体102
をメタノール5(lr、j及び水20m/の混合物に溶
解した。この溶液に2N水酸化ナトリウム溶液20ゴを
加え、この混合物を室温で一夜攪拌した。メタノールを
ストリッピングし、水相を2N塩酸でpH値3に調節し
、沈殿した生成物をp別した。このものをエタノールか
ら再結晶した。
収率6&6%、融点225°(分解)。
IR(ヌジョール):1650,1620,1585.
1338m。
1338m。
NMR(pMso ) :δ=7.72(1〕s、7.
33(4)m、7.0−7、8 [:3 ]巾広い、6
.40[:j]s ppm0(絶倒10 2−(2−フーリ・リデン)−3−オキソ−4−クロロ
酪酸エチルエステル 4−クロロアセト酢酸エチルエステル2007、新らた
に蒸留したフルフロール125.6ft’、ピペリジン
2.6−及び木酢[7dをベンゼン120rnlに溶解
し、この溶液を、水分離器を用いて、5時間沸騰させた
。この冷却した溶液にエーテル1tを加え、この混合物
を振姥しながら各々1回づつ飽和重炭酸ナトリウム溶液
、水、2Mクエン酸溶液及び再び水で抽出[7た。抽出
液を硫酸マグネシウム上で乾燥しぞして濃縮した後、油
が得られ、このものを高真空下で初期蒸留した。生成物
が粘性油として残り、g/Z異性体比は4:1であった
。収率86.8%。
33(4)m、7.0−7、8 [:3 ]巾広い、6
.40[:j]s ppm0(絶倒10 2−(2−フーリ・リデン)−3−オキソ−4−クロロ
酪酸エチルエステル 4−クロロアセト酢酸エチルエステル2007、新らた
に蒸留したフルフロール125.6ft’、ピペリジン
2.6−及び木酢[7dをベンゼン120rnlに溶解
し、この溶液を、水分離器を用いて、5時間沸騰させた
。この冷却した溶液にエーテル1tを加え、この混合物
を振姥しながら各々1回づつ飽和重炭酸ナトリウム溶液
、水、2Mクエン酸溶液及び再び水で抽出[7た。抽出
液を硫酸マグネシウム上で乾燥しぞして濃縮した後、油
が得られ、このものを高真空下で初期蒸留した。生成物
が粘性油として残り、g/Z異性体比は4:1であった
。収率86.8%。
IR(ヌジョール):1720,1678,1/+20
.1450゜1415.1355.130!+crnN
MR(CDC13) : (異性体化合物による等価
のプロトンのシグナルを1z、によって分離した):δ
=7.50(23m、7.0376.89(1)d、J
==7Hz。
.1450゜1415.1355.130!+crnN
MR(CDC13) : (異性体化合物による等価
のプロトンのシグナルを1z、によって分離した):δ
=7.50(23m、7.0376.89(1)d、J
==7Hz。
6.57(1)m、4.48/4.50(2:)s、4
.45/4.32[2]q + J =7 Hz t
1−40 / L 34 (3] t * J =7
Hz p pm 。
.45/4.32[2]q + J =7 Hz t
1−40 / L 34 (3] t * J =7
Hz p pm 。
計算値:C54,4H4,6CI 14.6実測値:C
54,3H4,5C11’4.8室恍例11 2−(2−アミノチアゾルー4−イル)−3−(2−フ
リル)−フロペノン酸エチルエステル塩酸塩(E−異性
体) 室1色例10に述べた如くして製造した異性体混合物3
2、Z2及びチオウレア102をエタノール850dK
溶解した。この溶液を4時間50°に加熱し、16時間
室温で放置した。沈殿した生成物を戸別した。母液を濃
縮して、更に同一純度の生成物を得ることができた。生
成物をエタノールから再結晶した後、2−異性体約10
%を含むE−異性体が得られた。収率6氏4チ、融点〉
250゜エタノールからくり返し再結晶して、細形でE
−異性体を得ることができた。
54,3H4,5C11’4.8室恍例11 2−(2−アミノチアゾルー4−イル)−3−(2−フ
リル)−フロペノン酸エチルエステル塩酸塩(E−異性
体) 室1色例10に述べた如くして製造した異性体混合物3
2、Z2及びチオウレア102をエタノール850dK
溶解した。この溶液を4時間50°に加熱し、16時間
室温で放置した。沈殿した生成物を戸別した。母液を濃
縮して、更に同一純度の生成物を得ることができた。生
成物をエタノールから再結晶した後、2−異性体約10
%を含むE−異性体が得られた。収率6氏4チ、融点〉
250゜エタノールからくり返し再結晶して、細形でE
−異性体を得ることができた。
IR(ヌジョール):1679,1620,1300,
1270゜1222.1156.1080,1050,
1025cnt−’NMR(DMSO) :δ=t6−
a2(1)巾広イ、 NH、7,86[1)d、J=2
Hz、7.75(1)a、7.0[1]d、J=4Hz
。
1270゜1222.1156.1080,1050,
1025cnt−’NMR(DMSO) :δ=t6−
a2(1)巾広イ、 NH、7,86[1)d、J=2
Hz、7.75(1)a、7.0[1]d、J=4Hz
。
&90[1:ls 、&66(1)dd 、J=2Hz
、J=4Hz 、4、Z0(2)q、J=7Hz、1
、Z5(3,)t、J=7Hz Ppm。
、J=4Hz 、4、Z0(2)q、J=7Hz、1
、Z5(3,)t、J=7Hz Ppm。
計算値:C47,9H4,4H9,5810,7C11
1,8実測値:C47,8H4,5H9,I S1α
2C111;7喫九例12 2−(2−アミノチアゾルー4−イル)−3−(2゛−
フリル)−プロペノン酸(E−異性体)NH2 宝務例11に述べた如くして製造した生成物a5Fをメ
タノール50m1及び水50ffl/の混合物に溶解し
た。この溶液を2N水酸化ナトリウム溶液でpH値13
にし、室温で5時間攪拌した。メタノールをストリッピ
ングし、水溶液を2N塩酸でpHHz5に調節し、酢酸
エチルで2回抽出した。抽出液をpH値3に調節し、生
成物を戸別し、エタノールから再結晶した。収率64.
5 %、融点201°(分解)。
1,8実測値:C47,8H4,5H9,I S1α
2C111;7喫九例12 2−(2−アミノチアゾルー4−イル)−3−(2゛−
フリル)−プロペノン酸(E−異性体)NH2 宝務例11に述べた如くして製造した生成物a5Fをメ
タノール50m1及び水50ffl/の混合物に溶解し
た。この溶液を2N水酸化ナトリウム溶液でpH値13
にし、室温で5時間攪拌した。メタノールをストリッピ
ングし、水溶液を2N塩酸でpHHz5に調節し、酢酸
エチルで2回抽出した。抽出液をpH値3に調節し、生
成物を戸別し、エタノールから再結晶した。収率64.
5 %、融点201°(分解)。
IR(ヌジョール):1630,1598,1570,
1540゜1330.1280cIn NMR(DMSO) :δ=7.84 (1)d 、J
=1.5Hz 、7.64(1)s、7.50(3)s
巾広い、&651j〕s、6.61(2:Is。
1540゜1330.1280cIn NMR(DMSO) :δ=7.84 (1)d 、J
=1.5Hz 、7.64(1)s、7.50(3)s
巾広い、&651j〕s、6.61(2:Is。
広がった、ppm。
計算値:C50,8H!L4 N11.9 SI&
5実測値:C50,4H五4 N11.6 S12
.81施例16 2−(3−チェニリデン)−3−オキソ−4−クロロ酪
酸エチルエステル 4−クロロアセト酢酸エチル55.3?、チオフェン−
3−アルデヒド412、氷酢酸18 ml及びピペリジ
ン15 mlをベンゼン50rnllC溶解した。
5実測値:C50,4H五4 N11.6 S12
.81施例16 2−(3−チェニリデン)−3−オキソ−4−クロロ酪
酸エチルエステル 4−クロロアセト酢酸エチル55.3?、チオフェン−
3−アルデヒド412、氷酢酸18 ml及びピペリジ
ン15 mlをベンゼン50rnllC溶解した。
この溶液を、水分離器を用いて、7時間沸騰させ、溶液
が冷却した後、エーテル400 mlを加え、この混合
物を水で3回抽出した。抽出液を硫酸ナトリウム上で乾
燥しそして溶媒を蒸発させた後、粗製の生成物を初期蒸
留に付し、次に残渣を短いシリカゲルカラム(70〜2
30メツシユ)(移動相:石油エーテル/エーテル8/
2)で精製した。
が冷却した後、エーテル400 mlを加え、この混合
物を水で3回抽出した。抽出液を硫酸ナトリウム上で乾
燥しそして溶媒を蒸発させた後、粗製の生成物を初期蒸
留に付し、次に残渣を短いシリカゲルカラム(70〜2
30メツシユ)(移動相:石油エーテル/エーテル8/
2)で精製した。
油としてしi混合物が得られた。収率63%。
IR(フィルム):1720,1690,1609,1
265゜1240cn1 NMR(CDC13) :δ=7.54−7.83(2
)m、6.95−7.50(2)m、4.!i2/4.
45[2]s 、4.357’4、Z6[2]q 。
265゜1240cn1 NMR(CDC13) :δ=7.54−7.83(2
)m、6.95−7.50(2)m、4.!i2/4.
45[2]s 、4.357’4、Z6[2]q 。
J=7 Hz 、 1、Z7/1.32(3) t 、
J=7 Hz ppm (異性体化合物及び相互に対応
するものから生じたシグナルを1Z1によって分離した
)。
J=7 Hz ppm (異性体化合物及び相互に対応
するものから生じたシグナルを1Z1によって分離した
)。
計算値:C51,I H4,3S12.4 C11
五7実測値:C51,7H4,5S12.4 C11
2,6旬玉乞例14 2−(2−アミノチアゾルー・4−イル)−6−(5−
チエニル)−フロベノン酸エチルエステル塩酸塩(E−
異性体) 貧馳例13に述べた如くして製造したl混合物222及
びチオウレア6.52をエタノール100tnlに溶解
し、2.5時間50に加熱した。この溶液を蒸発させ、
残渣に少量の水及び酢酸エチルを加え、生成物を戸別し
た。収率22%、融点216〜215°(分解)。
五7実測値:C51,7H4,5S12.4 C11
2,6旬玉乞例14 2−(2−アミノチアゾルー・4−イル)−6−(5−
チエニル)−フロベノン酸エチルエステル塩酸塩(E−
異性体) 貧馳例13に述べた如くして製造したl混合物222及
びチオウレア6.52をエタノール100tnlに溶解
し、2.5時間50に加熱した。この溶液を蒸発させ、
残渣に少量の水及び酢酸エチルを加え、生成物を戸別し
た。収率22%、融点216〜215°(分解)。
IR(ヌジョール): 1685 、1620 、12
78crn−1NMR(CDsOD) :δ=a 18
() s t 187 [1’) d d 、J −
2Hz、J=4Hz、7.55(1]dd、J=4Hz
、J=6Hz。
78crn−1NMR(CDsOD) :δ=a 18
() s t 187 [1’) d d 、J −
2Hz、J=4Hz、7.55(1]dd、J=4Hz
、J=6Hz。
&95(1:ldd、J=2Hz、J=6Hz、6.8
6[1]s。
6[1]s。
4.32(2)q 、J=7Hz 、 t32[3:l
t 、J=7 Hz ppm。
t 、J=7 Hz ppm。
計算値:C45,5H4,I Na8 52a2
C111,2実測値:C45,I H4,4Na5
319.5 C11Q、9宝庫例15 2−(2−アミノチアゾルー4−イル)−3−(3−チ
エニル)−プロペノン酸(g−異i体)メタノール10
−に溶解した実施例14に述べた如くして製造した生成
物5.32に2N水酸化ナトリウム溶液8dを加えた。
C111,2実測値:C45,I H4,4Na5
319.5 C11Q、9宝庫例15 2−(2−アミノチアゾルー4−イル)−3−(3−チ
エニル)−プロペノン酸(g−異i体)メタノール10
−に溶解した実施例14に述べた如くして製造した生成
物5.32に2N水酸化ナトリウム溶液8dを加えた。
この溶液を一夜室絽で放置し、メタノールをストリッピ
ングし、残渣を水に溶解した。pH値を2N塩酸で8に
調節し、水溶液を酢酸で3回抽出した。pH値を5に調
節して生成物を沈殿させ、そして戸別した。収率5α5
チ、融点172〜175°(分解)。
ングし、残渣を水に溶解した。pH値を2N塩酸で8に
調節し、水溶液を酢酸で3回抽出した。pH値を5に調
節して生成物を沈殿させ、そして戸別した。収率5α5
チ、融点172〜175°(分解)。
IR(KBr):1628,1367.1262,10
28cm−’NMR(DMF ) :δ=a5.N−H
,極めて巾広1/1,7.931:1)S、広がった。
28cm−’NMR(DMF ) :δ=a5.N−H
,極めて巾広1/1,7.931:1)S、広がった。
7.86(1)dd、J1=t5Hz、Jg=3Hz。
7.54(1:ldd、J3=IHz、J4=6Hz、
&91[1,]lddJ4=6Hz、J1=1.5Hz
、&70(1:is ppm0計算値:C47,6H
3,2N11.I S25.4実測値:C47,2H
五1 N11.4 325.3実施例16 ナトリウムE−7−(2−(2−アミノチアゾルー4−
イル)−2−ベンジリデンアセタミドツー3−アセトキ
シメチル−3−セフェム−4−カルボキシレート 酢酸エチル200 ml中の 例5に述べた如くして
製造した生成物4.92の懸濁液を口〜5に冷却し、オ
キシ塩化リン′!h、82を加えた。30分後、酢酸エ
チル5−に、溶解したトリメチルシリルアセタミド五3
Fを加え、次にオキシ塩化すン五82を更に澗えた。こ
の混合物を続いて15分間0で攪拌し、次にジメチルホ
ルムアミド1.81Rtヲ加えた。更に40分後、混合
物を一10°に冷却し、水100d及びアセトン75−
の混合物中の7−アミノセファロスポラン酸ch、44
F及び重炭酸ナトリウム42の−5に冷却された溶液に
滴下した。次にこの混合物を2時間攪拌し、この間、p
H値を飽和重炭酸ナトリウム溶液によって6に保持した
。この溶液を濾過し、水相を分離し、酢酸エチルで1回
洗浄し、酢酸エチルを加え、この混合物をpH値五5に
調節した。酢酸エチルを分離し、水相を酢酸エチルで更
に2回抽出した。合液した酢酸エチル相に水を加え、こ
Ω混合物をpH値7Kした。水相を分離し、凍結乾燥し
、生成物2.02を得た。
&91[1,]lddJ4=6Hz、J1=1.5Hz
、&70(1:is ppm0計算値:C47,6H
3,2N11.I S25.4実測値:C47,2H
五1 N11.4 325.3実施例16 ナトリウムE−7−(2−(2−アミノチアゾルー4−
イル)−2−ベンジリデンアセタミドツー3−アセトキ
シメチル−3−セフェム−4−カルボキシレート 酢酸エチル200 ml中の 例5に述べた如くして
製造した生成物4.92の懸濁液を口〜5に冷却し、オ
キシ塩化リン′!h、82を加えた。30分後、酢酸エ
チル5−に、溶解したトリメチルシリルアセタミド五3
Fを加え、次にオキシ塩化すン五82を更に澗えた。こ
の混合物を続いて15分間0で攪拌し、次にジメチルホ
ルムアミド1.81Rtヲ加えた。更に40分後、混合
物を一10°に冷却し、水100d及びアセトン75−
の混合物中の7−アミノセファロスポラン酸ch、44
F及び重炭酸ナトリウム42の−5に冷却された溶液に
滴下した。次にこの混合物を2時間攪拌し、この間、p
H値を飽和重炭酸ナトリウム溶液によって6に保持した
。この溶液を濾過し、水相を分離し、酢酸エチルで1回
洗浄し、酢酸エチルを加え、この混合物をpH値五5に
調節した。酢酸エチルを分離し、水相を酢酸エチルで更
に2回抽出した。合液した酢酸エチル相に水を加え、こ
Ω混合物をpH値7Kした。水相を分離し、凍結乾燥し
、生成物2.02を得た。
IR(ヌジョール):1750− 。
NMR(CDxOD) :δ=7.78(1)s、7、
Z9(5:ls、6.52(1)s 、5.82[1:
ld 、J=5 Hz 、、5.09(1)d 、J=
5 Hz 、5.06(1]d 、J=14 Hz 、
4.83(1)d、J=14 Hz、3JO(1)d、
J=18 Hz、3、Z9(1)d。
Z9(5:ls、6.52(1)s 、5.82[1:
ld 、J=5 Hz 、、5.09(1)d 、J=
5 Hz 、5.06(1]d 、J=14 Hz 、
4.83(1)d、J=14 Hz、3JO(1)d、
J=18 Hz、3、Z9(1)d。
J=18 Hz 、2.03(3,3s ppm0実施
例17 ナトリウムE−6−(2−(2−アミノチアゾルー4−
イル)−2−ベンジリデンアセタミド〕−ペナム−3−
カルボキシレート 実施例1? トリエチルアンモニウムZ−7 チアゾルー4−イル)−2−( ベンジリデン)−アセタミド〕 ジメチル−3−セフェム−4− ト 一〔2−アミン 2.6−ジクロロ −3−アセトキ 力ルポキシレー 実施例3に述べた如くして得られた生成物1.92を、
実施例16における方法に従い、7−アミノセファロス
ポラン酸の代りに6−アミツーペニンラン酸と反応場せ
た。凍結乾燥したナトリウム塩1,4fを得た。融点2
5・0°0 IR(KBr) : 1761.1607.1508c
rn−’。
例17 ナトリウムE−6−(2−(2−アミノチアゾルー4−
イル)−2−ベンジリデンアセタミド〕−ペナム−3−
カルボキシレート 実施例1? トリエチルアンモニウムZ−7 チアゾルー4−イル)−2−( ベンジリデン)−アセタミド〕 ジメチル−3−セフェム−4− ト 一〔2−アミン 2.6−ジクロロ −3−アセトキ 力ルポキシレー 実施例3に述べた如くして得られた生成物1.92を、
実施例16における方法に従い、7−アミノセファロス
ポラン酸の代りに6−アミツーペニンラン酸と反応場せ
た。凍結乾燥したナトリウム塩1,4fを得た。融点2
5・0°0 IR(KBr) : 1761.1607.1508c
rn−’。
NMR(CD30D)ニア、781:1)s、 7、Z
5(53s、 6.33(1)s、 a62(2)s、
4、Z5(1)s、 1.58(6)spma 無水ジメチルホルムアミド15−中の宝七例乙による生
成物2.1fの溶液に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾ
ール06B?及びN、N’−ジシクロへキシルカルボジ
イミド1.03$i加え、この混合物を室温で5時間攪
拌した。混合物k濾過し、この母液に塩化メチレン25
−中の7−アミノセファロスポラン酸1.36 f及び
トリエチルアミン2、0 rntの溶液全滴下した。こ
の反応溶液全室温でエチルで数回洗浄した。この水溶成
金2N塩酸でpH値4.5に調節し、沈殿した生成物を
r別し、水で洗浄し、水酸化カリウム上で乾燥した。粗
製の生成物を酢酸エチルと共に1時間攪拌し、P別し、
残渣にメタノールと共に1時間攪拌し、再びr別し、P
液、全冷却蒸発乾固させた。残渣を水酸化カリウム上で
乾燥した。所望の生成物0.62が得られた。
5(53s、 6.33(1)s、 a62(2)s、
4、Z5(1)s、 1.58(6)spma 無水ジメチルホルムアミド15−中の宝七例乙による生
成物2.1fの溶液に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾ
ール06B?及びN、N’−ジシクロへキシルカルボジ
イミド1.03$i加え、この混合物を室温で5時間攪
拌した。混合物k濾過し、この母液に塩化メチレン25
−中の7−アミノセファロスポラン酸1.36 f及び
トリエチルアミン2、0 rntの溶液全滴下した。こ
の反応溶液全室温でエチルで数回洗浄した。この水溶成
金2N塩酸でpH値4.5に調節し、沈殿した生成物を
r別し、水で洗浄し、水酸化カリウム上で乾燥した。粗
製の生成物を酢酸エチルと共に1時間攪拌し、P別し、
残渣にメタノールと共に1時間攪拌し、再びr別し、P
液、全冷却蒸発乾固させた。残渣を水酸化カリウム上で
乾燥した。所望の生成物0.62が得られた。
]:R(KBr):1775,1735,1675.1
620z □NMR(CD30D):δ=7、Z−7
.44[4]m、&78[t]s。
620z □NMR(CD30D):δ=7、Z−7
.44[4]m、&78[t]s。
5.71(1)d、J==6Hz、5.07[1]d、
J=12Hz。
J=12Hz。
5.05(1)d、J=6Hz、4.82(1:)d、
J==I2Hz。
J==I2Hz。
五60(1)d、J:=i8Hz、 X58(1)d、
J=18Hz。
J=18Hz。
2.07(3)a、A23(6)q、J=7Hz及びt
、52[:9]t。
、52[:9]t。
J=7Hz、ppm□
実施例1′I
E−7−(2−(2−アミノチアゾルー4−イル)−2
−(2−7リリデン)アセタミド〕3−アセトキシメチ
ル−3−セフェム−4−カルボン酸 前もって十分に加熱したフラスコ中の無水ジメチルホル
ムアミド30m1中に窒素下にて、IE’$、l’1J
12に従って製造した生成物2.0 r i溶解した。
−(2−7リリデン)アセタミド〕3−アセトキシメチ
ル−3−セフェム−4−カルボン酸 前もって十分に加熱したフラスコ中の無水ジメチルホル
ムアミド30m1中に窒素下にて、IE’$、l’1J
12に従って製造した生成物2.0 r i溶解した。
この溶液に1−ヒドロキシベンゾトリアゾールt 12
?及びN、N’−ジシクロへキシルカルボジイミド1
.72を加え、この混合物を室温で6時間攪拌シタ。ジ
シクロへキシルウレアl’別した後、このr液に塩化メ
チレン2〇−中の7−アミノセファロスポラン酸2,2
2及びトリエチルアミンム4りの溶液全滴下した。この
混合物を一夜攪拌し、次に蒸発乾固させ、残渣をpH値
7で溶解させた。水溶液を酢酸エチルで数回抽出した後
、2N塩酸でpH値2.5に調節し、30分間攪拌した
。
?及びN、N’−ジシクロへキシルカルボジイミド1
.72を加え、この混合物を室温で6時間攪拌シタ。ジ
シクロへキシルウレアl’別した後、このr液に塩化メ
チレン2〇−中の7−アミノセファロスポラン酸2,2
2及びトリエチルアミンム4りの溶液全滴下した。この
混合物を一夜攪拌し、次に蒸発乾固させ、残渣をpH値
7で溶解させた。水溶液を酢酸エチルで数回抽出した後
、2N塩酸でpH値2.5に調節し、30分間攪拌した
。
生成物をp別し、K OI(上で乾燥した。この粗製の
生成物全酢酸エチルと共に1時間攪拌し、r別し、次に
冷メタノールに溶解した。生成物1’過及び溶液の蒸発
によって単離した。
生成物全酢酸エチルと共に1時間攪拌し、r別し、次に
冷メタノールに溶解した。生成物1’過及び溶液の蒸発
によって単離した。
IR(KBr):1759,1612.1514,13
97゜t 249cm−” (。
97゜t 249cm−” (。
NMR(CD、OD):δ= 7.54 (1) s
、 7.52 [1〕s 。
、 7.52 [1〕s 。
6.60(1)s、 6.44(2)m、 5.76(
1,Id、 J=5Hz。
1,Id、 J=5Hz。
5.04[1]d、J=5Hz、4.98(1)d、J
=11Hz。
=11Hz。
4.80(1)d、 J=11Hz、 五58(1)d
、 J=17H,z。
、 J=17H,z。
A30(1)d、J=17Hz、2.01(3)s
ppm(。
ppm(。
実施例20
ナトリウムE−7−(2−(2−アミンチアゾルー4−
イル)−2−(5−チェニリデン)−アセタミド〕−3
−アセトキシメチル−5−セフェム−4−カルボキシレ
ート 食均例15に従って製造した生成物1.o2全実施例1
?に述べた如くして反応させた。pH値4.5で沈殿し
た遊離酸を2N水酸化ナトリウム溶液によってpH値6
.5で水に溶解し、次に凍結乾燥した。所望の化合物α
72が得られた。
イル)−2−(5−チェニリデン)−アセタミド〕−3
−アセトキシメチル−5−セフェム−4−カルボキシレ
ート 食均例15に従って製造した生成物1.o2全実施例1
?に述べた如くして反応させた。pH値4.5で沈殿し
た遊離酸を2N水酸化ナトリウム溶液によってpH値6
.5で水に溶解し、次に凍結乾燥した。所望の化合物α
72が得られた。
ZR(、¥ジE−ル):1758,1605,1i2,
122Qcnt’″!。
122Qcnt’″!。
NMR(CD30D):δ= 7.76 (1〕s 、
7.52 (t ) d 。
7.52 (t ) d 。
J=2Hz、7、Z9(1)dd、J=2Hz、J=6
Hz、6.79(1)d、 J==6Hz、 5.79
[1]d、 J=5Hz、 5.08(1)d。
Hz、6.79(1)d、 J==6Hz、 5.79
[1]d、 J=5Hz、 5.08(1)d。
J=5)1z、5.00(:1)d、J=11Hz、4
.82(1)d。
.82(1)d。
J=11Hz、160(1)d、J=18Hz、&32
(1)d。
(1)d。
J=d8Hz、2.04[3]g ppm□実施例実
施 例ユリウムE−7−(2−(2−アミノチアゾルー4−
イル)−2−(4−クロロベンジリチン)−アセタミド
ツー3−アセトキシメチル−3−セフェム−4−カルボ
キシレート ’fk例9に述べた如くして製造した化合物2.02を
実施例1’lに述べた如くして反応させたOpH値2.
5でP別した粗製の生成物を冷メタノールに溶解し、こ
の溶液tF”遇し、そして蒸発乾固させた。残漬をpH
値&8で2N水酸化す) +7ウム溶液によって水に溶
解させた。所望の生成物0.9ff水溶液の凍結乾燥に
よって単離した。
施 例ユリウムE−7−(2−(2−アミノチアゾルー4−
イル)−2−(4−クロロベンジリチン)−アセタミド
ツー3−アセトキシメチル−3−セフェム−4−カルボ
キシレート ’fk例9に述べた如くして製造した化合物2.02を
実施例1’lに述べた如くして反応させたOpH値2.
5でP別した粗製の生成物を冷メタノールに溶解し、こ
の溶液tF”遇し、そして蒸発乾固させた。残漬をpH
値&8で2N水酸化す) +7ウム溶液によって水に溶
解させた。所望の生成物0.9ff水溶液の凍結乾燥に
よって単離した。
IR(ヌジョール):1579,1610.1515m
−”。
−”。
NMR(CD、OD):δ=7.67 (1〕s、 7
、Z5 (4)m。
、Z5 (4)m。
6.35(1)s、 5.82(1)d、 J=5Hz
、 5.101:1)d。
、 5.101:1)d。
J=5Hz、 5.02(1)d、 J=12Hz、
4.85[:1)d。
4.85[:1)d。
J=12Hz、 161 (1) d、 J=17f(
z、 5.53[:1] d。
z、 5.53[:1] d。
J=17Hz、2.06(3)s ppm□pm□2
2 ナトリウムE−7−(2−(2−アミノチアゾルー4−
イル)−2−(4−クロロベンジリチン)−アセタミド
ツーペナム−3−カルボキシレート NH。
2 ナトリウムE−7−(2−(2−アミノチアゾルー4−
イル)−2−(4−クロロベンジリチン)−アセタミド
ツーペナム−3−カルボキシレート NH。
実施例9による生成物2.59f実施例17に述べた如
くして反応させた。凍結乾燥したナトリウム塩1.02
が得られた。
くして反応させた。凍結乾燥したナトリウム塩1.02
が得られた。
IR(ヌジョール):1755.1600 cm−’。
NMR(CD30D):δ=771(t)s、 7、Z
4(4)m。
4(4)m。
6.36[:1]s、 5.59(2)s、 4、Z0
(1)s、 1.551:3)s。
(1)s、 1.551:3)s。
1.54[3]s ppm。
実施例23
Z−6−(2−(2−アミノチアゾルー4−イル)−2
−(2,6−シクロロベ/ジリデン)−アセタミド〕−
ペナムー3−カルボン酸NH。
−(2,6−シクロロベ/ジリデン)−アセタミド〕−
ペナムー3−カルボン酸NH。
実施例6による生成物0.9 ffr、無水ジメチルホ
ルムアミド1stntに溶解した。ヒドロキシベンゾト
リアゾールα32及びジシクロへキシルカルボジイミド
α442を加え、この混合物を室温で5時間攪拌した。
ルムアミド1stntに溶解した。ヒドロキシベンゾト
リアゾールα32及びジシクロへキシルカルボジイミド
α442を加え、この混合物を室温で5時間攪拌した。
混合物k濾過し、母液を塩化メチレン25−中のアミン
ペニシラン酸0.42及びトリエチルアミンCL9ml
の溶液に滴下した。この混合物を室温で一夜攪拌した後
、蒸発させ、残渣に水及び酢酸エチルを加え、この混合
物全pH値&5に調節した。混合物を濾過し、有機相を
分離し、水相を酢酸エチルで1回洗浄した。次に生成物
の相tpH値2.8に調節し、そして濾過した。
ペニシラン酸0.42及びトリエチルアミンCL9ml
の溶液に滴下した。この混合物を室温で一夜攪拌した後
、蒸発させ、残渣に水及び酢酸エチルを加え、この混合
物全pH値&5に調節した。混合物を濾過し、有機相を
分離し、水相を酢酸エチルで1回洗浄した。次に生成物
の相tpH値2.8に調節し、そして濾過した。
かくして生成物α52が得られた。
IR(KBr):1770(ショルダー)、1728.
1637備 O NMR(CD30D):δ=7.1(4:1m、 47
4(1)s、 5.52(1)d、 J=6Hz、 5
.45(1)d、、J”6Hz、 4.31 (1:]
s。
1637備 O NMR(CD30D):δ=7.1(4:1m、 47
4(1)s、 5.52(1)d、 J=6Hz、 5
.45(1)d、、J”6Hz、 4.31 (1:]
s。
t49〔5〕s、 1.47[:33s ppm0蛍
オ楚」Iリ 24 2− (2,4,6−)リメチルペンジリデン)−3−
オキソ−4−クロロ酪酸エチルエステル2,4.6−)
リメチルペ/ズアルデヒド90F、4−クロロアセト酢
酸エチルエステル1509゜ヒヘリジン2.6−及び木
酢W17wLttベンゼン6゜−に溶解し、この溶液を
水分離器を用いて6時間沸騰させた。冷却した溶液に酢
酸エチル200mlを加え、この溶液を各々1回ずつ飽
和重炭酸ナトリウム溶液、水、1Mクエン駿浴溶液抽出
し、抽出液全硫酸マグネシウム上で乾燥し、そして蒸発
させた。粗製の生成物を高真空下で初期蒸留して過剰量
の4−クロロアセト酢酸エチルエステルを除去した。生
成物音シリカゲル60 (Merek 。
オ楚」Iリ 24 2− (2,4,6−)リメチルペンジリデン)−3−
オキソ−4−クロロ酪酸エチルエステル2,4.6−)
リメチルペ/ズアルデヒド90F、4−クロロアセト酢
酸エチルエステル1509゜ヒヘリジン2.6−及び木
酢W17wLttベンゼン6゜−に溶解し、この溶液を
水分離器を用いて6時間沸騰させた。冷却した溶液に酢
酸エチル200mlを加え、この溶液を各々1回ずつ飽
和重炭酸ナトリウム溶液、水、1Mクエン駿浴溶液抽出
し、抽出液全硫酸マグネシウム上で乾燥し、そして蒸発
させた。粗製の生成物を高真空下で初期蒸留して過剰量
の4−クロロアセト酢酸エチルエステルを除去した。生
成物音シリカゲル60 (Merek 。
70〜230メツシユ)上でクロマトグラフにかけた後
、E−異性体21?をイングロパノールから結晶させる
ことができ、3 : I Z/E混合物が油状物として
母液に残った。合計収率39%。E−異性体:融点85
°。
、E−異性体21?をイングロパノールから結晶させる
ことができ、3 : I Z/E混合物が油状物として
母液に残った。合計収率39%。E−異性体:融点85
°。
IR(ヌジョール):PJ1700,1610,1,3
10゜1250.1175,1155,1095,10
30,970”1゜NMR(CDCIり:δ=a02(
1’)s、 6.90(2)s。
10゜1250.1175,1155,1095,10
30,970”1゜NMR(CDCIり:δ=a02(
1’)s、 6.90(2)s。
4.37(2)q、 J=7Hz、 4.04(2)s
、 2.32(3)s。
、 2.32(3)s。
2、Z0(6)s、 1.38(3)t、 J=7Hz
PPm0計算値:C65,2H6,5CI 12
.0実測値:C65,I H6,8CI 12.0
2−異性体: NMR(CDCI3):δ=7.98(1:)s、 6
.84[:2:ls、 4.56(2)s、4.06[
2]q、J=7Hz、2J2(3:)a、2、Z0(6
)s、(191(3)t、J=7Hz ppm□喫旋
1S1125 2−(アミノチアゾルー4−イル)−3−(2゜4、6
− ) +7メチルフエニル)−グロベノン酸エチルエ
ステル(Z−異性体) テトラヒドロフラン210−及び水90m/中の賢愚(
5’l 24において製造したZ / E混合物322
、酢酸ナトリウム9f及びチオウレアa82の溶液全室
温で48時間攪拌した。テトラヒドロフラン全ストリッ
ピングし、水相をpH値8に調節し、酢酸エチルで3回
抽出した。有機相を水で洗浄し、乾燥しそして蒸発させ
た。ジオキサンから結晶させ、融点122〜124°の
ジオキサ/1/2モルを含む純2−異性体a5?を得た
。クロマトグラフによって母液から第二のフラクション
を得ることができた。
PPm0計算値:C65,2H6,5CI 12
.0実測値:C65,I H6,8CI 12.0
2−異性体: NMR(CDCI3):δ=7.98(1:)s、 6
.84[:2:ls、 4.56(2)s、4.06[
2]q、J=7Hz、2J2(3:)a、2、Z0(6
)s、(191(3)t、J=7Hz ppm□喫旋
1S1125 2−(アミノチアゾルー4−イル)−3−(2゜4、6
− ) +7メチルフエニル)−グロベノン酸エチルエ
ステル(Z−異性体) テトラヒドロフラン210−及び水90m/中の賢愚(
5’l 24において製造したZ / E混合物322
、酢酸ナトリウム9f及びチオウレアa82の溶液全室
温で48時間攪拌した。テトラヒドロフラン全ストリッ
ピングし、水相をpH値8に調節し、酢酸エチルで3回
抽出した。有機相を水で洗浄し、乾燥しそして蒸発させ
た。ジオキサンから結晶させ、融点122〜124°の
ジオキサ/1/2モルを含む純2−異性体a5?を得た
。クロマトグラフによって母液から第二のフラクション
を得ることができた。
IR(ヌジョール): 5600,3210,1710
,1640゜1540.1465.12B5,1230
,1210,1140゜11jO,1080,1041
04O’。
,1640゜1540.1465.12B5,1230
,1210,1140゜11jO,1080,1041
04O’。
NMR(DMF):δ=7.56(1:ls、 7JO
(2)a、 &91(2)s、&30(1)s、399
(2:lq、J=7Hz、Z23(3)s、 2.t6
(6)s、 0.86〔3’)t、 J=7Hz p
pm□生成物生成物1オ+ジオキサン1フ2−1計算値
:C6!L2 H6,7N7.8 8a9実測値:C
63,OH&8 N7.7 89.0鴫くNdう12
6 2−(2−アミノチアゾルー4−イル)−3−(2,4
,6−) +)メチルフェニル)−クロベノ/酸(2−
異性体) NH。
(2)a、 &91(2)s、&30(1)s、399
(2:lq、J=7Hz、Z23(3)s、 2.t6
(6)s、 0.86〔3’)t、 J=7Hz p
pm□生成物生成物1オ+ジオキサン1フ2−1計算値
:C6!L2 H6,7N7.8 8a9実測値:C
63,OH&8 N7.7 89.0鴫くNdう12
6 2−(2−アミノチアゾルー4−イル)−3−(2,4
,6−) +)メチルフェニル)−クロベノ/酸(2−
異性体) NH。
’kit(tH’7に対する生成物&1fをジオキサン
150m1及び1.5N水酸化ナトリウム溶液45−の
混合物に溶解した。この溶液を一夜還流下で沸騰させ、
次にジオキサンをストリッピングし、残渣を水50rI
Ltで希釈し、この混合物k濾過した。
150m1及び1.5N水酸化ナトリウム溶液45−の
混合物に溶解した。この溶液を一夜還流下で沸騰させ、
次にジオキサンをストリッピングし、残渣を水50rI
Ltで希釈し、この混合物k濾過した。
r液を希塩酸でpH値5に調節し、10分後に再び濾過
した。残渣をメタノールから再結晶し、72チの収率で
所望の生成物を得た。融点〉200°。
した。残渣をメタノールから再結晶し、72チの収率で
所望の生成物を得た。融点〉200°。
IR(KBr):1675,1565,1475.15
9.5゜1307.1242,1199.1171on
6NMR(DMF):δ=7.52(1)s、 7、
Z0(2)a、 /L91(2)s、 &75(1)s
、 2−23(9)s ppm□計算値:C/+2.
5 H5,6N9.7 811.1実測値:C62,
OH/hON9.B S11、Z;;【撚イη111
9 2−(2−ジクロロホスホリルアミノチアゾルー4−イ
ル)−5−(2,4,6−ドリメチルフエニル)−グロ
ペノン酸クロライド(2−異性体)Q物(’i’+26
によるカルボン酸2fを窒素雰囲気下にて塩化メチレン
50−に懸濁させた。五塩化リン3?を0°で加え、こ
の混合物を室温で4時間攪拌した。濾過後、r液を蒸発
させ、残った油をエーテルによって結晶させた。収量1
2゜融点161〜162°(分解)。
9.5゜1307.1242,1199.1171on
6NMR(DMF):δ=7.52(1)s、 7、
Z0(2)a、 /L91(2)s、 &75(1)s
、 2−23(9)s ppm□計算値:C/+2.
5 H5,6N9.7 811.1実測値:C62,
OH/hON9.B S11、Z;;【撚イη111
9 2−(2−ジクロロホスホリルアミノチアゾルー4−イ
ル)−5−(2,4,6−ドリメチルフエニル)−グロ
ペノン酸クロライド(2−異性体)Q物(’i’+26
によるカルボン酸2fを窒素雰囲気下にて塩化メチレン
50−に懸濁させた。五塩化リン3?を0°で加え、こ
の混合物を室温で4時間攪拌した。濾過後、r液を蒸発
させ、残った油をエーテルによって結晶させた。収量1
2゜融点161〜162°(分解)。
IR(ヌジョール): 1760,1570.1560
,1310゜1275.1235,1175,1060
,1010,910crn 。
,1310゜1275.1235,1175,1060
,1010,910crn 。
NMR(CDCl2):δ−c”i 4.5−15.5
[:1]極めて巾広い。
[:1]極めて巾広い。
7.82(1)a、 &95(2)s、 6.64(1
,)d、 J=2Hz。
,)d、 J=2Hz。
245(3)+s、 2.30(6)s、 pPmO実
施例28 A)ナトリウムZ −6−(2,−(2−アミノチアゾ
ルー4−イル)−2−(2,4,6−)リメチルヘンジ
リデン)−アセタミド〕−ペナムー3−カルボキシレー
ト H2 実施例26による生成物12を実施例23に述べた如く
して反応させた。pH値2.5で沈殿した酸を酢酸エテ
ル/水に懸濁させ、2N水酸化ナトリウム溶液の添加に
よってpH値7で溶解させた。
施例28 A)ナトリウムZ −6−(2,−(2−アミノチアゾ
ルー4−イル)−2−(2,4,6−)リメチルヘンジ
リデン)−アセタミド〕−ペナムー3−カルボキシレー
ト H2 実施例26による生成物12を実施例23に述べた如く
して反応させた。pH値2.5で沈殿した酸を酢酸エテ
ル/水に懸濁させ、2N水酸化ナトリウム溶液の添加に
よってpH値7で溶解させた。
酢酸エチルを分離した後、水相を凍結乾燥した。
ナトリウム塩CL8Fが得られ、このものは1−ヒドロ
キシベンゾトリアゾールの残渣を含んでいた。
キシベンゾトリアゾールの残渣を含んでいた。
IR(ヌジョール): 1750.1600m−1゜N
MR(CD30D):δ=7.44(1)a、 6.8
2(2)s。
MR(CD30D):δ=7.44(1)a、 6.8
2(2)s。
465(1)s、5.45(1)d、J=5Hz、5.
37(1)d。
37(1)d。
J=5Hz、4.07(1〕s、2、Z2(9)s、1
.49(3)s。
.49(3)s。
1.43[:3]s 。
B) 6−アミノペニシラン酸o、435Fを80チ
水性テトラヒドロフラン20ゴに、トリエチルアミンに
よりp)(値7〜Bで溶解した。実施例27による生成
物を06で導入し、この間、トリエチルアミンの添加に
よってpH値Q 7.5に保持した。
水性テトラヒドロフラン20ゴに、トリエチルアミンに
よりp)(値7〜Bで溶解した。実施例27による生成
物を06で導入し、この間、トリエチルアミンの添加に
よってpH値Q 7.5に保持した。
次いでこの混合物を室温で2時間攪拌し、テトラヒドロ
フランをストリッピングし、水溶液を酢酸エチルで2回
抽出した。水相から残っている酢酸エチルを除去し、次
に2N塩酸によってpH値2.0に調節した。沈殿した
生成物’KP別し、水10−に懸濁させ、この懸濁液を
50°及びpH値3で3時間攪拌した。このものを再び
濾過し、残渣を上記の如く、凍結乾燥したナトリウム塩
に転化した。収量0.7P0 実施例19 ナトリウムZ−7−( ルー4−イル)−2− 二/ジリデ二/)−丁セタ メチル−3−セフェム 2−(2−アミノチアゾ (2,4,6−トリメチルベ ミド〕−3−アセトキシ −4−カルボキシレート J=12Hz、550[j]d、J=17Hz、3、Z
1(f)d。
フランをストリッピングし、水溶液を酢酸エチルで2回
抽出した。水相から残っている酢酸エチルを除去し、次
に2N塩酸によってpH値2.0に調節した。沈殿した
生成物’KP別し、水10−に懸濁させ、この懸濁液を
50°及びpH値3で3時間攪拌した。このものを再び
濾過し、残渣を上記の如く、凍結乾燥したナトリウム塩
に転化した。収量0.7P0 実施例19 ナトリウムZ−7−( ルー4−イル)−2− 二/ジリデ二/)−丁セタ メチル−3−セフェム 2−(2−アミノチアゾ (2,4,6−トリメチルベ ミド〕−3−アセトキシ −4−カルボキシレート J=12Hz、550[j]d、J=17Hz、3、Z
1(f)d。
J=17Hz、2、Z4(6)s、2、Z2(3)s、
2−04[3]s1)PmO 鴫pi−すλイVIs 30 2−(2−アミノチアゾルー4−イル)−3−フェニル
プロペノン酸エチルエステル(Z−異性体) H2 ’<miI’Llによる生成物19を実施例19に述べ
た如くして反応させた。pH値2,5で沈殿したカルボ
ン酸を実施例28に述べた如くしてナトリウム塩に転化
した。収量1、Z?。
2−04[3]s1)PmO 鴫pi−すλイVIs 30 2−(2−アミノチアゾルー4−イル)−3−フェニル
プロペノン酸エチルエステル(Z−異性体) H2 ’<miI’Llによる生成物19を実施例19に述べ
た如くして反応させた。pH値2,5で沈殿したカルボ
ン酸を実施例28に述べた如くしてナトリウム塩に転化
した。収量1、Z?。
IR(ヌジョー・ル): 1750,1600,152
0crn 。
0crn 。
NMR(CD3o6):δ=7.35(1)s、、 6
.80(2)a。
.80(2)a。
&60(1:] s、 5.59(1〕d、 J=:5
Hz、 4.99[: 1 ]d。
Hz、 4.99[: 1 ]d。
J=12Hz、 4.95〔1)d、 J=5Hz、
4.81 [: 1 ]d。
4.81 [: 1 ]d。
2−ベンジリチン−5−オキソ−4−りOO1酸エチル
エステル(J、 Amer、 Chem、 5oc−6
61933(1944)に記載)209、Z5’、チオ
ウレア6五2?及び酢酸ナトリウム104.6?fテト
ラヒドロフラン146〇−及び水630ゴの混合物に溶
解した。この溶液全−夜室温で攪拌し、次にテトラヒド
ロフランを蒸発させた。水相をpH値8に調節し、酢酸
エチルで3回抽出した。
エステル(J、 Amer、 Chem、 5oc−6
61933(1944)に記載)209、Z5’、チオ
ウレア6五2?及び酢酸ナトリウム104.6?fテト
ラヒドロフラン146〇−及び水630ゴの混合物に溶
解した。この溶液全−夜室温で攪拌し、次にテトラヒド
ロフランを蒸発させた。水相をpH値8に調節し、酢酸
エチルで3回抽出した。
有機相を乾燥し、蒸発させて粘性油が得られ、このもの
は主として所望のZ−異性体からなっていた。この生成
物全粗製の状態で更に処理した。収量222y。
は主として所望のZ−異性体からなっていた。この生成
物全粗製の状態で更に処理した。収量222y。
IR(CHCI3): 1710.1610,1525
,1380釧−1゜ NMR(CDCi3) :δ=7.46(1:)s、
7、Z4(5)s。
,1380釧−1゜ NMR(CDCi3) :δ=7.46(1:)s、
7、Z4(5)s。
&45(1)s、 4.18(2:lq、 J=7Hz
、 1.10(3)t。
、 1.10(3)t。
J=7Hz I’lPm0
jこ古令之イ)13+
2−(2−アミノチアゾルー4−イル)−3−フェニル
グロベノン酸(Z−異性体) 貿是15・13oによる粗製の生成物2162をジオキ
サン1,2を及び12チ水酸化ナトリウム溶液800献
の混合物に溶解した。この溶液を還流下で15時間沸腫
させ、次にジオキサンをストリツピングし、残渣(i−
2N塩酸によってpH値8に調節した。この混合物を酢
酸エチルで3回抽出し、水性溶液ipH値3〜4に調節
し、沈殿した生成物tr別した。メタノールから再結晶
して、融点158°の所望の生成物202全直接得るこ
とができた。母液はE / Z混合物からなり、このも
のは結晶化によって分離できなかった。
グロベノン酸(Z−異性体) 貿是15・13oによる粗製の生成物2162をジオキ
サン1,2を及び12チ水酸化ナトリウム溶液800献
の混合物に溶解した。この溶液を還流下で15時間沸腫
させ、次にジオキサンをストリツピングし、残渣(i−
2N塩酸によってpH値8に調節した。この混合物を酢
酸エチルで3回抽出し、水性溶液ipH値3〜4に調節
し、沈殿した生成物tr別した。メタノールから再結晶
して、融点158°の所望の生成物202全直接得るこ
とができた。母液はE / Z混合物からなり、このも
のは結晶化によって分離できなかった。
IR(KBr):1650,1599,157?、15
64゜1425、1344.1304 cm 。
64゜1425、1344.1304 cm 。
NMR(CDC13+ DMSO) :δ=7.54(
1)a、 7.!+2(5)m、 6.591:1)g
ppm□実施例32 ナトリウムZ−6−(2−(2−アミノチアゾルー4−
イル)−2−ベンジリデンアセタミド〕カルボキシレー
ト 一ベナムー3 カルボキシレート H2 実施例31による生成物2tf実施例28Aに述べた如
くして反応させた。・ナトリウム塩2.6fを得た。
1)a、 7.!+2(5)m、 6.591:1)g
ppm□実施例32 ナトリウムZ−6−(2−(2−アミノチアゾルー4−
イル)−2−ベンジリデンアセタミド〕カルボキシレー
ト 一ベナムー3 カルボキシレート H2 実施例31による生成物2tf実施例28Aに述べた如
くして反応させた。・ナトリウム塩2.6fを得た。
IR(ヌジョール): 1750.1600 − 。
NMR(CD30D):δ=7、Z5(1’)s、 7
、Z0(5:1m。
、Z0(5:1m。
&50(1〕s、 5.57(1)d、 J=5Hz、
5.49[1〕d。
5.49[1〕d。
Jd5Hz、4.08(1)3.t47(61s p
pm。
pm。
実施例33
ナトリウムz−7−(2−(z−アミノチアゾルー4−
イル)−2−ベンジリデンアセタミド〕−3−アセトキ
シメチル−3−セフェム−4−H2 瞥holl S +による生成物22を実施例29に述
べた如くして反応させた。ナトリウム塩2.8 f’i
得た。
イル)−2−ベンジリデンアセタミド〕−3−アセトキ
シメチル−3−セフェム−4−H2 瞥holl S +による生成物22を実施例29に述
べた如くして反応させた。ナトリウム塩2.8 f’i
得た。
IR(ヌジョール): 175s、1600 cm−
’。
’。
NMR(CD30D):δ=7、Z6(1:]s、 7
、Z0[5:1m。
、Z0[5:1m。
6.48(1〕s、 5.76(1)d、 、T=5H
z、 5.05(1)d。
z、 5.05(1)d。
J=5Hz、 4.93(1)d、 J=12.5Hz
、 4.75(1)d。
、 4.75(1)d。
J=12.5Hz、 五52(1) d、 J=18H
z、 3、Z4 (1)d。
z、 3、Z4 (1)d。
J=18Hz、1.98[3]s ppm□実施例3
4 ナトリウムE−6−(2−(2−アミノチアゾルー4−
イル)−2−(2−・フリリデン)−アセタミド〕−ベ
ナムー3−カルボキシレート実施例12に述べた如くし
て製造した生成物42を実施例28Aに述べた如くして
反応させた。
4 ナトリウムE−6−(2−(2−アミノチアゾルー4−
イル)−2−(2−・フリリデン)−アセタミド〕−ベ
ナムー3−カルボキシレート実施例12に述べた如くし
て製造した生成物42を実施例28Aに述べた如くして
反応させた。
ナトリウム塩&5fを得た。
IR(ヌジョール) : 1750.1595 cm−
”。
”。
NMR(CD300) :δ=7.62(1)a、z5
6(1)s巾広u、6.64[1:la、&48[2]
m、5.6’2(2)s。
6(1)s巾広u、6.64[1:la、&48[2]
m、5.6’2(2)s。
4、Z2(1)s、1.55(3)a、1.53[3]
s PpmO賛蜘0・+aS 2−(2−アミノチアゾルー4−イル)−3−(2−フ
リル)−クロペノン酸エチルエステル(2−異性体) H2 1兜例10に述べた如くして製造した異性体混合物20
0 ?、チオウレア682及び酢酸ナトリウム681を
テトラヒドロ7ラン1を及び水25〇−の混合物に溶解
した。この溶液を室温で24時間攪拌し、テトラヒドロ
フラン全ストリッピングし、水相をpH値8に調節した
。水相を酢酸エチルで5回抽出し、合液した酢酸エチル
相を1回水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、そ
して濃縮し、その際に少量のE−異性体(4,7f)を
結晶させることができた。母液を完全に蒸発させ、残っ
た油をエタノールによって結晶させた。融点109〜1
10°の純2−異性体106ff得た。
s PpmO賛蜘0・+aS 2−(2−アミノチアゾルー4−イル)−3−(2−フ
リル)−クロペノン酸エチルエステル(2−異性体) H2 1兜例10に述べた如くして製造した異性体混合物20
0 ?、チオウレア682及び酢酸ナトリウム681を
テトラヒドロ7ラン1を及び水25〇−の混合物に溶解
した。この溶液を室温で24時間攪拌し、テトラヒドロ
フラン全ストリッピングし、水相をpH値8に調節した
。水相を酢酸エチルで5回抽出し、合液した酢酸エチル
相を1回水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、そ
して濃縮し、その際に少量のE−異性体(4,7f)を
結晶させることができた。母液を完全に蒸発させ、残っ
た油をエタノールによって結晶させた。融点109〜1
10°の純2−異性体106ff得た。
IR(ヌジョー々):1700,1635,1590,
1520゜j550,1230.j190,1140.
1020 画一!。
1520゜j550,1230.j190,1140.
1020 画一!。
NMR(DMF):δ=7.65(1)m、 7.18
’(3)s 広がった、&501:3)m、4.35
(2:Iq、J=7Bz、L30[:3]t、J=7H
z ppm。
’(3)s 広がった、&501:3)m、4.35
(2:Iq、J=7Bz、L30[:3]t、J=7H
z ppm。
計算値:C54,5H4,6N1[lL6 312.1
実測値:C3i9 H4,6N10.5 S11、
Z臂)4Qイう1136 2−(2−アミノチアゾルー4−イル)−3−(2−フ
リル)−プロペノン@(Z −異性体)NH。
実測値:C3i9 H4,6N10.5 S11、
Z臂)4Qイう1136 2−(2−アミノチアゾルー4−イル)−3−(2−フ
リル)−プロペノン@(Z −異性体)NH。
ジオキサン1を中の貧teJj’13 S Kよって製
造した生成物611の溶液に、2N水酸化ナトリウム溶
液300dl加え、この混合物を還流下で7時間沸騰さ
せた。ジオキサンをストリッピングし、水溶液を2N塩
酸でpH値9に調節し、酢酸エチルで3回抽出した。次
に生成物の相’ipH値2.0に調節し、そして濾過し
た。残渣をエタノールから再結晶し、融点145°(分
解)の生成物412を得た。
造した生成物611の溶液に、2N水酸化ナトリウム溶
液300dl加え、この混合物を還流下で7時間沸騰さ
せた。ジオキサンをストリッピングし、水溶液を2N塩
酸でpH値9に調節し、酢酸エチルで3回抽出した。次
に生成物の相’ipH値2.0に調節し、そして濾過し
た。残渣をエタノールから再結晶し、融点145°(分
解)の生成物412を得た。
IR(KBr):1660,1635,1612,15
75゜1468.1421,1308 cm □NM
R(DMSO):δ=7.62[:1]d、 J=2H
z、 6.Ll(1)a、 6.55[2]rn、 &
42(1)s 99m0喫旋例87 2−(2−アミノチアゾルー4−イル)−3−(2−フ
リル)−プロペノン酸クロライド塩酸塩(2−異性体) 吹止イ5・)36によって製造した乾燥生成物102を
窒素雰囲気下にて無水塩化メチレン120−に懸濁させ
た。五塩化リンj7.5?金0°で加え、この混合物を
室温にし、次いで4.5時間攪拌した。
75゜1468.1421,1308 cm □NM
R(DMSO):δ=7.62[:1]d、 J=2H
z、 6.Ll(1)a、 6.55[2]rn、 &
42(1)s 99m0喫旋例87 2−(2−アミノチアゾルー4−イル)−3−(2−フ
リル)−プロペノン酸クロライド塩酸塩(2−異性体) 吹止イ5・)36によって製造した乾燥生成物102を
窒素雰囲気下にて無水塩化メチレン120−に懸濁させ
た。五塩化リンj7.5?金0°で加え、この混合物を
室温にし、次いで4.5時間攪拌した。
生成物をr別した。収量632、融点125゜(分解)
。
。
I I((ヌジョール): 1779,1622.12
95 cm−”。
95 cm−”。
NMR(DMF):δ=12.7〔3〕s極めて巾広い
、Z83[j]d、 J=2Hz、 7.46(1:l
s、 6.96(1)s、 6.91[1]d、 J=
4Hz、 6.64 (1) d、 d、 J=2Hz
、 J=4Hzppm。
、Z83[j]d、 J=2Hz、 7.46(1:l
s、 6.96(1)s、 6.91[1]d、 J=
4Hz、 6.64 (1) d、 d、 J=2Hz
、 J=4Hzppm。
MS:192.j50゜
実施例3?
ナトリウムZ−7−[:2−(2−アミノチアゾルー4
−イル)−2−(2−7リリジン)−アセタミドツー3
−アセトキシメチル−3−セフェム−4−カルボキシレ
ート ’<%@’l 3’7による生成物1ノを無水塩化メチ
レン100!nt中の7−アミツセフアロスボラン酸Q
、82及びトリエチルアミン1.3−の溶液に・0・0
で加えた。次にこの混合物を0°で30分間そして室温
で4時間攪拌し、水に注ぎ、pH値6.5に調節した。
−イル)−2−(2−7リリジン)−アセタミドツー3
−アセトキシメチル−3−セフェム−4−カルボキシレ
ート ’<%@’l 3’7による生成物1ノを無水塩化メチ
レン100!nt中の7−アミツセフアロスボラン酸Q
、82及びトリエチルアミン1.3−の溶液に・0・0
で加えた。次にこの混合物を0°で30分間そして室温
で4時間攪拌し、水に注ぎ、pH値6.5に調節した。
有機溶媒をストリッピングした後、水相を酢酸エチルで
3回抽出し、次にpH値2.5に調節した。この混合物
e濾過し、残渣を実施例28に述べた如くしてナトリウ
ム塩に転化した。
3回抽出し、次にpH値2.5に調節した。この混合物
e濾過し、残渣を実施例28に述べた如くしてナトリウ
ム塩に転化した。
収量t1t0
IR(ヌジョール): 1750,1600,1520
,1325゜1232.102(j cm−”。
,1325゜1232.102(j cm−”。
NMR(CD30D):δ=7.60[: 1 〕d、
J=1.5Hz、 7.15[1]s、6.61(1
)d、J=4Hz、 6.56(1)s、6.51(1
)dd、J=4Hz、J=15Hz、5.98(1ゴd
、 J=5Hz、 5、Z1 (1)d、 J=5Hz
、 5.05(1)d、 J==13Hz。
J=1.5Hz、 7.15[1]s、6.61(1
)d、J=4Hz、 6.56(1)s、6.51(1
)dd、J=4Hz、J=15Hz、5.98(1ゴd
、 J=5Hz、 5、Z1 (1)d、 J=5Hz
、 5.05(1)d、 J==13Hz。
4.88(1〕d、 J=13Hz、 5.66(1)
d、 J=18Hz。
d、 J=18Hz。
!i、38[:1]d、J=18Hz、2.07(3:
ls Ppm。
ls Ppm。
実施例39
ナトリウムZ−6−(2−(2−アミノチアゾルー4−
イル)−2−(2−フリリデン)−アセタミドツーペナ
ム−4−カルボキシレートIR(ヌジョール): 33
00,1750,1600゜1510.1510 0n
。
イル)−2−(2−フリリデン)−アセタミドツーペナ
ム−4−カルボキシレートIR(ヌジョール): 33
00,1750,1600゜1510.1510 0n
。
NMR(CD30D):δ==7.57(−1)d、J
=2Hz、7.1!+(1)a、 &56[: 1:l
s、 6.56[1]ct、 J=3Hz、 6.49
(1)d+i、 J=2Hz、 J=3Hz、 5.7
9(1]d、 J=5Hz、 5.69[1]d、 J
=5Hz、 4、Z4(1)a、 1、Z6(3)s、
1、Z2(3)s ppm□ 契癌0・140 2−(2−ジクロロホスホリルアミノチアゾルー4−イ
ル)−3−(2,6−ジクロロフェニル)−グロベノン
酸クロライド(2−異性体)実施例37による醒塩化物
22を実施例58と同様にして6−アミツベニシラン酸
1.52と反応させた。ナトリウム塩2.4 fft得
た0無水塩化メチレン200rd中のfk例6に述べた
如くして製造した生成物20tの懸濁液に、窒素雰囲気
下にて0°で、五塩化リン2&’2f’)−部ずつ導入
した。この混合物を、透明な溶液が生じるまで、攪拌し
、次に溶液を蒸発させた。残渣をエーテルと共に攪拌し
、生成物tP別し、エーテルで十分圧洗浄し、アセトニ
トリルから再結晶した。収量102、融点174〜17
6°(分解)。
=2Hz、7.1!+(1)a、 &56[: 1:l
s、 6.56[1]ct、 J=3Hz、 6.49
(1)d+i、 J=2Hz、 J=3Hz、 5.7
9(1]d、 J=5Hz、 5.69[1]d、 J
=5Hz、 4、Z4(1)a、 1、Z6(3)s、
1、Z2(3)s ppm□ 契癌0・140 2−(2−ジクロロホスホリルアミノチアゾルー4−イ
ル)−3−(2,6−ジクロロフェニル)−グロベノン
酸クロライド(2−異性体)実施例37による醒塩化物
22を実施例58と同様にして6−アミツベニシラン酸
1.52と反応させた。ナトリウム塩2.4 fft得
た0無水塩化メチレン200rd中のfk例6に述べた
如くして製造した生成物20tの懸濁液に、窒素雰囲気
下にて0°で、五塩化リン2&’2f’)−部ずつ導入
した。この混合物を、透明な溶液が生じるまで、攪拌し
、次に溶液を蒸発させた。残渣をエーテルと共に攪拌し
、生成物tP別し、エーテルで十分圧洗浄し、アセトニ
トリルから再結晶した。収量102、融点174〜17
6°(分解)。
IR(ヌジョール):1760,1570,1545゜
1255.1000国−1゜ NMR(アセトン−dd):δ=7.80(1:ls、
7.58(3:)s、7.43[1]d、J=2Hz
ppm□MS : 448.413.377、117
.82.66、47.360計算値: C3ZOHl、
3 N6、Z 87.I C139,4P&9 実測値:C32,I H17N5.8 S7.4
C139,2P7、Z 実施例41 Z−6−(2−(2−ジクロロホスホリルアミノチアゾ
ルー1 クロロベンジリデン)−アセタミド〕−ヘナムー3−カ
ルボン酸 6−アミツベニシラン酸3tf1当量のトリエチルアミ
ンと共に80チ水性テトラヒドロフラン100mに溶解
した。この溶液を0°に冷却し、実施例40による生成
物52を導入し、この間、溶液のpH値をトリエチルア
ミンの添加によって7.5に保持した。この混合物を3
0分間攪拌し、次にテトラヒドロフランをストリッピン
グし、水溶液を2N塩酸によってpH値1.8に調節し
た。
1255.1000国−1゜ NMR(アセトン−dd):δ=7.80(1:ls、
7.58(3:)s、7.43[1]d、J=2Hz
ppm□MS : 448.413.377、117
.82.66、47.360計算値: C3ZOHl、
3 N6、Z 87.I C139,4P&9 実測値:C32,I H17N5.8 S7.4
C139,2P7、Z 実施例41 Z−6−(2−(2−ジクロロホスホリルアミノチアゾ
ルー1 クロロベンジリデン)−アセタミド〕−ヘナムー3−カ
ルボン酸 6−アミツベニシラン酸3tf1当量のトリエチルアミ
ンと共に80チ水性テトラヒドロフラン100mに溶解
した。この溶液を0°に冷却し、実施例40による生成
物52を導入し、この間、溶液のpH値をトリエチルア
ミンの添加によって7.5に保持した。この混合物を3
0分間攪拌し、次にテトラヒドロフランをストリッピン
グし、水溶液を2N塩酸によってpH値1.8に調節し
た。
この溶液をこのpH値で1時間攪拌し、次に2N水1ナ
トυウム溶液でpH値&5に調節し、酢酸エチルで6回
抽出l〜だ。水相を再びpH値1.8に調節し、生成物
kW別し、水で洗浄し、そして乾燥した。このものはト
リエチルアミンIM’i含んでいた。収量7.5 ?。
トυウム溶液でpH値&5に調節し、酢酸エチルで6回
抽出l〜だ。水相を再びpH値1.8に調節し、生成物
kW別し、水で洗浄し、そして乾燥した。このものはト
リエチルアミンIM’i含んでいた。収量7.5 ?。
IR(ヌジョール): 1775,1740.1665
,1570゜1550.1495,1290.1080
− 。
,1570゜1550.1495,1290.1080
− 。
N M R(CD30 D/DMF ) :δ=750
(4:1m、 7、Z5(1)s、5.71(j)d、
J=4Hz、5.62(t)d、J=4Hz、4.45
[1]s、1.65(!1u11,1.58(3)s
ppm□実施例42 ナトリウムZ−6−[2−(2−アミノチアンルー4−
イル)−2−(z6−ジクロロベンジリデン)−アセト
アミドツーベナム−3−カルボキシレート 水20d中の実施例41による生成物42の懸濁液を攪
拌しなからpH値5で3時間50°に加温した。この混
合換金濾過し、残渣金水て洗浄し、実施例28に述べた
如くしてす) IJウム塩に転化した。収−112,4
9’。
(4:1m、 7、Z5(1)s、5.71(j)d、
J=4Hz、5.62(t)d、J=4Hz、4.45
[1]s、1.65(!1u11,1.58(3)s
ppm□実施例42 ナトリウムZ−6−[2−(2−アミノチアンルー4−
イル)−2−(z6−ジクロロベンジリデン)−アセト
アミドツーベナム−3−カルボキシレート 水20d中の実施例41による生成物42の懸濁液を攪
拌しなからpH値5で3時間50°に加温した。この混
合換金濾過し、残渣金水て洗浄し、実施例28に述べた
如くしてす) IJウム塩に転化した。収−112,4
9’。
IR(ヌジョール):1755,1600,1500,
1300゜109Or:In □ NMR(CD30D):δ=7.4”5(3)rn、
7.36(1:)s。
1300゜109Or:In □ NMR(CD30D):δ=7.4”5(3)rn、
7.36(1:)s。
6.85[1]345.55(t)d、 J=4Hz、
5.51[1:]d、。
5.51[1:]d、。
J=4Hz、4、Z01:1)s、 1.40[3]s
、1.38[:3]5ppnl□ 史書←イJ1143 2−(2−トリフルオロメチルベンジリデン)−3−オ
キソ−4−クロロ酪酸エチルエステル2−トリフνオ口
メチルベンズアルデヒド226、Zy、4−10ロアセ
ト酢酸エチルエステル235f、氷酢酸4、Z−及びピ
ペリジン2.1−をベンゼン500rntに溶解し、こ
の溶液?水分離器を用いて8時間沸騰させた。酢酸エチ
ル1tを加え、この混合物を重炭酸ナトリウムで2回、
クエン酸で1回、そして更に水で1回抽出し、乾燥し、
そして蒸発させた。粗製の生成物を高真空下に150°
iで初期蒸留し、生成物がクロマトグラフ的に純粋な2
:1異性体混合物の状態で、生成物が残渣として残った
。収量23490IR(フィルム): 1720,16
20,1575,1490゜l4SO。
、1.38[:3]5ppnl□ 史書←イJ1143 2−(2−トリフルオロメチルベンジリデン)−3−オ
キソ−4−クロロ酪酸エチルエステル2−トリフνオ口
メチルベンズアルデヒド226、Zy、4−10ロアセ
ト酢酸エチルエステル235f、氷酢酸4、Z−及びピ
ペリジン2.1−をベンゼン500rntに溶解し、こ
の溶液?水分離器を用いて8時間沸騰させた。酢酸エチ
ル1tを加え、この混合物を重炭酸ナトリウムで2回、
クエン酸で1回、そして更に水で1回抽出し、乾燥し、
そして蒸発させた。粗製の生成物を高真空下に150°
iで初期蒸留し、生成物がクロマトグラフ的に純粋な2
:1異性体混合物の状態で、生成物が残渣として残った
。収量23490IR(フィルム): 1720,16
20,1575,1490゜l4SO。
%OO,1375,1320,1300,1260,1
175゜11!10,1062.1040 cm
ONMR(CDCts):δ=lL20(1〕m、
7.5−7.8[4]m。
175゜11!10,1062.1040 cm
ONMR(CDCts):δ=lL20(1〕m、
7.5−7.8[4]m。
4.59/4.40(2:Is、4.38/410(2
〕q、J=7Hz。
〕q、J=7Hz。
1.3271.00(5)t、J=7Hz pPmO
計算値:C52,4H!L8 C111,1F17.8
実測値:C3t5 Hi7 C111,3Fi’1
51頁二名11イジ144 2−(2−アミノチアゾルー4−イル)−3−(2−)
リフルオロメチルフェニル)グロベノン酸エチルエステ
ル エタノール500rlLt中の虻1q1143による生
成物234F及びチオウレア55.5 Fの溶液を50
゜で5時間攪拌し、次に蒸発させた。残渣ヲ水/酢酸エ
チルに採り入れ、この混合物をpH値8に調節し、水相
を酢酸エチルで3回抽出した。合液した酢酸エチル抽出
液金水で1回洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、約
300−に濃縮した。濃縮物を一夜放置した後、このも
のを濾過し、残清全エーテルで洗浄した。かくしてE−
異性体44.8fを得た。融点145〜147°。
計算値:C52,4H!L8 C111,1F17.8
実測値:C3t5 Hi7 C111,3Fi’1
51頁二名11イジ144 2−(2−アミノチアゾルー4−イル)−3−(2−)
リフルオロメチルフェニル)グロベノン酸エチルエステ
ル エタノール500rlLt中の虻1q1143による生
成物234F及びチオウレア55.5 Fの溶液を50
゜で5時間攪拌し、次に蒸発させた。残渣ヲ水/酢酸エ
チルに採り入れ、この混合物をpH値8に調節し、水相
を酢酸エチルで3回抽出した。合液した酢酸エチル抽出
液金水で1回洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、約
300−に濃縮した。濃縮物を一夜放置した後、このも
のを濾過し、残清全エーテルで洗浄した。かくしてE−
異性体44.8fを得た。融点145〜147°。
蒸発させた母液から、この残渣ヲトJレニンにより分別
結晶して純Z−異性体68f’i得ることができた。融
点97〜98゜ E−異性体: IR(ヌジョール): 5350,16911,165
5,1625゜1520、+310.1260,115
0,1120.1035on ONMR(CDC13)
:δ=ao(: j :]m、 7.0−7.8(4)
m。
結晶して純Z−異性体68f’i得ることができた。融
点97〜98゜ E−異性体: IR(ヌジョール): 5350,16911,165
5,1625゜1520、+310.1260,115
0,1120.1035on ONMR(CDC13)
:δ=ao(: j :]m、 7.0−7.8(4)
m。
6.16(1)!I、 5、Z4(2)s、巾広い、4
.30(2)q。
.30(2)q。
J=7Hz、1.30(5)t、J=7Hz ppm
(。
(。
計算値:C52,lS HA8 Na2 89.4
FI&6実測値:C51,6H&9 N7.9
89.3F16.7も二人羞遵ユ IR(ヌジョール): 3350,3220,3100
,1700゜1623.1530,1350,1310
,1260,1230゜1170.1110,1060
,1025 t:m 。
FI&6実測値:C51,6H&9 N7.9
89.3F16.7も二人羞遵ユ IR(ヌジョール): 3350,3220,3100
,1700゜1623.1530,1350,1310
,1260,1230゜1170.1110,1060
,1025 t:m 。
NMR(DMSO):δ=7.3−7.9(53m、
7、Z3(2’:Js。
7、Z3(2’:Js。
巾広い、 6.65(1) s、 4.06(2:l
q、 J=7Hz、α95[3]t、J=7Hz p
pm。
q、 J=7Hz、α95[3]t、J=7Hz p
pm。
計算値: C52,6H5,8Na2 89.4 F
l 6.6実測値:C52,I H4,I N7.
9 S9.5 Fl7、Z虻七倒4S 2−(2−アミノチアゾルー4−イル)−3−(2−ト
I7フルオロメチルフエニル)−フロベノン酸(E−異
性体) Hz 賛t←(j+144に述べた如くして製造したE−異性
体44?’k<k例15に述べた如くして反応させた。
l 6.6実測値:C52,I H4,I N7.
9 S9.5 Fl7、Z虻七倒4S 2−(2−アミノチアゾルー4−イル)−3−(2−ト
I7フルオロメチルフエニル)−フロベノン酸(E−異
性体) Hz 賛t←(j+144に述べた如くして製造したE−異性
体44?’k<k例15に述べた如くして反応させた。
生成物をメタノールから再結晶した0収量3五59.融
点222〜223°(分解)0IR(ヌジョール):
1650(ショルダー)、 1620゜1590.15
20,1315.1 t−so、1120,1095゜
1060.1030 cm O NMR(DMSO):δ=7.1−ao(5)m、7.
06(2:Is巾広い、 6、Z3(1)s ppm
。
点222〜223°(分解)0IR(ヌジョール):
1650(ショルダー)、 1620゜1590.15
20,1315.1 t−so、1120,1095゜
1060.1030 cm O NMR(DMSO):δ=7.1−ao(5)m、7.
06(2:Is巾広い、 6、Z3(1)s ppm
。
計算値:C49,7H2,9Na9 51a21a1
実測値:C49,1H3,2Na9 S10.O11
1L5 1ij施イうり46 2−(2−アミノチアゾルー4−イル)−3−(2−)
リフルオロメチルフェニル)−グロペノン酸(Z−異
性体) NH。
1L5 1ij施イうり46 2−(2−アミノチアゾルー4−イル)−3−(2−)
リフルオロメチルフェニル)−グロペノン酸(Z−異
性体) NH。
賢毘(’)・144に述べた如くして製造した2−異性
体6&52を蒙施仔1.36に述べた如くして反応させ
た。メタノールから再結晶して融点205〜207°(
分解)の生成物4!L4S’を得た。
体6&52を蒙施仔1.36に述べた如くして反応させ
た。メタノールから再結晶して融点205〜207°(
分解)の生成物4!L4S’を得た。
IR(ヌジョール):1625,1400,1310,
1260゜1170、1108 cm □ NMR(DMSO):δ=7.3−7.8(4)m、
7.55(1’3s。
1260゜1170、1108 cm □ NMR(DMSO):δ=7.3−7.8(4)m、
7.55(1’3s。
Zl 4 [2) a 巾広い、6−57(1〕s
PPm。
PPm。
計算値:C49,7H2,9Na9 S10、ZFI
&1 実測値:C49,5H!t、5 Nap 5ICL
O111L2 実施例47 Z−6−[:2−(2−アミノ1アゾルー4−イル)−
2−(2−トリフルオロメチルベンジリデン)−アセタ
ミド〕−ベナム−5−カルポン−ト NH。
&1 実測値:C49,5H!t、5 Nap 5ICL
O111L2 実施例47 Z−6−[:2−(2−アミノ1アゾルー4−イル)−
2−(2−トリフルオロメチルベンジリデン)−アセタ
ミド〕−ベナム−5−カルポン−ト NH。
実施例46に述べた如くして製造した生成物4.72を
実施例25に述べた如くして反応させ、生成物4、Z2
を得た。
実施例25に述べた如くして反応させ、生成物4、Z2
を得た。
IR(ヌジョール):1750,1715,1650,
1600゜1310 crn □ NMR(CDs OD):δ=7.5−7.8(5’:
1m、 6.67(1)s。
1600゜1310 crn □ NMR(CDs OD):δ=7.5−7.8(5’:
1m、 6.67(1)s。
S’+ 6 (1) d、 J=4Hz、 5.4B(
1)ct、 J=4Hz。
1)ct、 J=4Hz。
4.16(1)s、 1.50(3)s、 1.47(
33s ppm□実施例43 ナトリウムZ−7−1:2−(2−アミノチアゾルー4
−イル) −2−(2−) 17フルオロメチルベンジ
リデン)−アセタミドツー5−アセトキシメチル−3−
セフェム−4−カルボキシレ貧鹿イ5・146による生
成物4.72を実施例2’lyc述べた如くして反応さ
せ、ナトリウム塩5、Z9 f得た。
33s ppm□実施例43 ナトリウムZ−7−1:2−(2−アミノチアゾルー4
−イル) −2−(2−) 17フルオロメチルベンジ
リデン)−アセタミドツー5−アセトキシメチル−3−
セフェム−4−カルボキシレ貧鹿イ5・146による生
成物4.72を実施例2’lyc述べた如くして反応さ
せ、ナトリウム塩5、Z9 f得た。
IR(ヌジョール):1750,1600,1520.
1310art ”−’。
1310art ”−’。
NMR(CDs QD):δ=7.7(3)m、 7.
53[:1〕t、 J=6Hz、7.41(1〕t、J
=6Hz、6.65(1:)s、5.74(1)d、
J=4Hz、 5.02(1)d、 J=4Hz、 4
.99(1)d、 J=12Hz、 4.85[1)d
、 J:12Hz、 A32(1)d。
53[:1〕t、 J=6Hz、7.41(1〕t、J
=6Hz、6.65(1:)s、5.74(1)d、
J=4Hz、 5.02(1)d、 J=4Hz、 4
.99(1)d、 J=12Hz、 4.85[1)d
、 J:12Hz、 A32(1)d。
J=t8Hz、A26(1)d、J=18Hz、2.0
0(5’)s p mQ 実施例4’1 ナトリウムE−7−(2−( ルー4−イル)−2−(2 ルベンジリデン)−アセタミ キシメチルー6−セフェム− 一ト 2−アミメチアシ トリフルオロメチ ド〕−3−アセト 4−カルボキシレ J:12Hz、 4.87C1〕d、 J=12Hz、
3L60[: 1 ]d。
0(5’)s p mQ 実施例4’1 ナトリウムE−7−(2−( ルー4−イル)−2−(2 ルベンジリデン)−アセタミ キシメチルー6−セフェム− 一ト 2−アミメチアシ トリフルオロメチ ド〕−3−アセト 4−カルボキシレ J:12Hz、 4.87C1〕d、 J=12Hz、
3L60[: 1 ]d。
J=17Hz、 工35(t)d、J=17Hz、2.
02(3)sPmO 喫♂ヒイη115−0 2−(2,3,6−)リクロロベンジリデン)−5−オ
キ7−4−クロロ酪酸エチルエステルH2 旬ti[1145に述べた如くして製造した生成物4、
7 f i実施例29に述べた如くして反応させ、ナト
リウム塩4.52を得た。
02(3)sPmO 喫♂ヒイη115−0 2−(2,3,6−)リクロロベンジリデン)−5−オ
キ7−4−クロロ酪酸エチルエステルH2 旬ti[1145に述べた如くして製造した生成物4、
7 f i実施例29に述べた如くして反応させ、ナト
リウム塩4.52を得た。
IR(ヌジョール):1750,1600,1310,
1100゜−1゜ NMR(CD30D):δ=7.95(1)s、 7.
68(1)m。
1100゜−1゜ NMR(CD30D):δ=7.95(1)s、 7.
68(1)m。
7.40(2)m、 7.18(1)m、 5.91
(1)s、 5−87(1)d。
(1)s、 5−87(1)d。
J=4Hz、 5.11(1)d、 J=4Hz、 5
.03(1)d。
.03(1)d。
デ施イ5q43に述べた如くして、2.3.6− トリ
クロロベンズアルデヒド210 ff4−クロロアセト
酢酸エチルエステルと反応させた。油状の粗製の生成物
として、3:1異性体混合物213g金得た。
クロロベンズアルデヒド210 ff4−クロロアセト
酢酸エチルエステルと反応させた。油状の粗製の生成物
として、3:1異性体混合物213g金得た。
NMR(DMSO):δ=7.5− an (5’3m
、 5.02/4.80(2)a、4.10/4.30
(2)q、J=7Hz、1.33/α96(3)t、J
=7Hz ppm□ うζ古ヤヒイ3′す51 2−(2−アミノチアゾルー4−イル)−3−(2,5
,6−ドリクロロフエニル)−プロペノン酸エチルエス
テル塩酸塩 エタノール500−に溶解した東ff1分+ 5 □に
よる生成物2132及びチオウレア50ff15゜で1
5時間攪拌した。この混合物を蒸発させ、残渣をアセト
ンから結晶させた。生成物をアセトンから再結晶した後
、融点178’のZ−異性体35fを得た。
、 5.02/4.80(2)a、4.10/4.30
(2)q、J=7Hz、1.33/α96(3)t、J
=7Hz ppm□ うζ古ヤヒイ3′す51 2−(2−アミノチアゾルー4−イル)−3−(2,5
,6−ドリクロロフエニル)−プロペノン酸エチルエス
テル塩酸塩 エタノール500−に溶解した東ff1分+ 5 □に
よる生成物2132及びチオウレア50ff15゜で1
5時間攪拌した。この混合物を蒸発させ、残渣をアセト
ンから結晶させた。生成物をアセトンから再結晶した後
、融点178’のZ−異性体35fを得た。
母液を蒸発させて粘性油としてE/Z混合物166tが
得られ、このものは遊離塩基に転化した後にクロマトグ
ラフ(移動相:塩化メチレン/メタノール=9515)
によって分離することができた。
得られ、このものは遊離塩基に転化した後にクロマトグ
ラフ(移動相:塩化メチレン/メタノール=9515)
によって分離することができた。
2−異性体:(塩酸塩)
IR(ヌジョール): 1700,1620,1550
,1295゜1235.1175,1140.1030
国 。
,1295゜1235.1175,1140.1030
国 。
NMR(DMSO):δ=9.1o[:3〕s巾広い、
7.71(1)g、7.76(1〕d、J=9Hz、7
.60(t)d、J=9Hz。
7.71(1)g、7.76(1〕d、J=9Hz、7
.60(t)d、J=9Hz。
7、Z0(1)s、4.05(2)q、J=7Hz、(
19Q[3]t。
19Q[3]t。
J=7Hz ppm口
計算値:04α6 T(2,9N6.8 37.7C
134゜2 実測値:C4α7 H2,9NA3 87.5C13
!LO E−異性体:(遊離塩基) 融点172°。
134゜2 実測値:C4α7 H2,9NA3 87.5C13
!LO E−異性体:(遊離塩基) 融点172°。
IR(ヌジョール):1690,1625,1525,
1275゜1245tm 。
1275゜1245tm 。
NMR(DMSO):δ=7.62(1)d、 J=9
Hz、 7.48(1)d、J=9Hz、7、Z6(1
3g、472(2)+s巾広い。
Hz、 7.48(1)d、J=9Hz、7、Z6(1
3g、472(2)+s巾広い。
&48(1)s、4、Z8(2)q、J=7Hz、1.
30[:5]t。
30[:5]t。
J=7Hz ppm□
喫旋例52
2−(2−アミノチアゾルー4−イル)−3−(2,3
,6−ト17クロロフエニル)7°ロペノン酸(2−異
性体) 1170、 1090 cm−” □NMR(DM
SO):δ=7.63 [1] d、 J=9Hz、
7.50(1)d、J=9Hz、7.46(1)s、&
92(1)s ppm□賢衣う11 Ea 2−(2−ジクロロホスホリルアミノチアゾルー4−イ
ル)−3−(2,46−ドリクロロフエニル)グロベノ
ン酸クロライド(Z−異性体)H2 ジオキサ75004に溶解した変貌イか15−1に本る
2−異性体25?及び2N NaOH100−を還流下
で5時間沸騰させた。を施伜s36に従って処理し、融
点〉210°の生成物1a52を得た。
,6−ト17クロロフエニル)7°ロペノン酸(2−異
性体) 1170、 1090 cm−” □NMR(DM
SO):δ=7.63 [1] d、 J=9Hz、
7.50(1)d、J=9Hz、7.46(1)s、&
92(1)s ppm□賢衣う11 Ea 2−(2−ジクロロホスホリルアミノチアゾルー4−イ
ル)−3−(2,46−ドリクロロフエニル)グロベノ
ン酸クロライド(Z−異性体)H2 ジオキサ75004に溶解した変貌イか15−1に本る
2−異性体25?及び2N NaOH100−を還流下
で5時間沸騰させた。を施伜s36に従って処理し、融
点〉210°の生成物1a52を得た。
IR(ヌジョール):1600,15S5,1!too
、1225゜家!(tlr2による生成物五52を貧彬
侍14clに述べた如くして反応させた。エーテルから
融点200°(分解)の結晶性生成物2.8fを得た。
、1225゜家!(tlr2による生成物五52を貧彬
侍14clに述べた如くして反応させた。エーテルから
融点200°(分解)の結晶性生成物2.8fを得た。
NMR(CDC13):δ=7.70(1)a、7.5
3(1)s。
3(1)s。
7.48(1)a、7.56(1)s、498(11d
、J=2Hzppm。
、J=2Hzppm。
剰1う・1′54
2−(2−アミノチアゾルー4−イル)−5−(2,6
−ジクロロフェニル)プロペノン酸クロライド塩酸塩(
2−異性体) Nf(2 塩化メチレンsomt中の実施例6による生成物12の
懸濁液に水50μtを加え、次に00で五塩化リン1.
3 f f加えた。この混合物を室温で3時間攪拌し、
生成物’tP別し、塩化メチレンで洗浄し、そして乾燥
した。収i1.15’、融点234゜(分M)O IR(ヌジョール):3210,1760,1630,
1570゜1550.1300,1255,1195,
1180,1090゜1030 LM O NMR(THF−D8):δ−7,44(f)s、7.
36(−5]m。
−ジクロロフェニル)プロペノン酸クロライド塩酸塩(
2−異性体) Nf(2 塩化メチレンsomt中の実施例6による生成物12の
懸濁液に水50μtを加え、次に00で五塩化リン1.
3 f f加えた。この混合物を室温で3時間攪拌し、
生成物’tP別し、塩化メチレンで洗浄し、そして乾燥
した。収i1.15’、融点234゜(分M)O IR(ヌジョール):3210,1760,1630,
1570゜1550.1300,1255,1195,
1180,1090゜1030 LM O NMR(THF−D8):δ−7,44(f)s、7.
36(−5]m。
6.85(1)s ppm(。
計lS値:C36,3)12、Z N6.8 S7
.7 C14i0実測値:C55,9I(2,01L
&7 87.7 CI 41.1実施例sS″ ナトリウムZ−7−(2−(2−アミノチアゾルー4−
イル)−2−(2,3,6−1リクロロペンジリデン)
−アセタミドツー3−アセトキシメチル−3−セフェム
−4−カルボキシレートNH。
.7 C14i0実測値:C55,9I(2,01L
&7 87.7 CI 41.1実施例sS″ ナトリウムZ−7−(2−(2−アミノチアゾルー4−
イル)−2−(2,3,6−1リクロロペンジリデン)
−アセタミドツー3−アセトキシメチル−3−セフェム
−4−カルボキシレートNH。
19・15sLによる生成物42を実施例29に述べた
如くして反応させ、ナトリウム塩62全得た0IR(ヌ
ジョール):1755,1650,1600,1510
゜1230 個 。
如くして反応させ、ナトリウム塩62全得た0IR(ヌ
ジョール):1755,1650,1600,1510
゜1230 個 。
NMR(CD30D) : δ−7,44[11d
、J−8Hz、7.36 [1d、 J−8Hz、
、7、Z4 [1] s、6.76 [11s、
5.65 [11d。
、J−8Hz、7.36 [1d、 J−8Hz、
、7、Z4 [1] s、6.76 [11s、
5.65 [11d。
J−5Hz、4.98 [11d、 J−12Hz
。
。
4−96 [11d、J=5Hz、4.80 [1
1d。
1d。
J−12Hz、3.53 [1] d、J=18H
z。
z。
3、Z5 [1] d、J=18Hz、、2.02
[3]s ppm。
[3]s ppm。
実施例 56
ナトリウムZ−6−[2−(2−アミノチアゾルー4−
イル)−2−C2,3,6−ドリクロロベンジリデン)
アセタミド]ペナムー4−カルボキシレート IR(ヌジョール)=1750.1600.1190,
1170゜10Q5 cm−”。
イル)−2−C2,3,6−ドリクロロベンジリデン)
アセタミド]ペナムー4−カルボキシレート IR(ヌジョール)=1750.1600.1190,
1170゜10Q5 cm−”。
NMR(CD30D)?δ=7.45 [1] d、
J=8Hz、 7.57(1〕d、 J=e8Hz、
7、Z8(1) s、 6.791: j″)s、5.
47(2′5m、 4.15(1:] s、 1.55
(3)、s、 1.51.r、S〕s 、pplIn3
喫た例57 2−(2−t−ブトキシカルボニルアミノチアゾルー4
−イル)−4−オキノー2−ベンテノン酸エチルエステ
ル 実施例52による生成物4gを実施例28に述べた如く
して反応させ、ナトリウム塩3.3gを得た。
J=8Hz、 7.57(1〕d、 J=e8Hz、
7、Z8(1) s、 6.791: j″)s、5.
47(2′5m、 4.15(1:] s、 1.55
(3)、s、 1.51.r、S〕s 、pplIn3
喫た例57 2−(2−t−ブトキシカルボニルアミノチアゾルー4
−イル)−4−オキノー2−ベンテノン酸エチルエステ
ル 実施例52による生成物4gを実施例28に述べた如く
して反応させ、ナトリウム塩3.3gを得た。
十分に加熱さnたフラスコ中の無水ジメトキシエタン(
DMg)100−中に窒素下にて水素化ナトリウム3.
55”IH懸濁させた。DMElootntに溶解した
ジエチル−2−オキソーグロビルホスホネー)20f’
i室温で滴下した。次いでこの混合物を1時間攪拌し、
次にDME 100−中の2−(2−t−ブトキシカル
ボニルアミノチアゾルー4−イル)−グリオキシル酸エ
チルエステル302の溶液を滴下した。この混合物を一
夜攪拌した後、氷及び1Nクエン酸溶液によって加水分
解全行い、混合物をpH値6に調節した。DMEをスト
リッピングし、水相を酢酸エチルで5回抽出した。合液
した酢酸エチル相を乾燥し、そして濃縮した。残った油
をエーテル/石油エーテルで結晶させ、この粗製の生成
物(収率62%、融点107〜108°)をシクロヘキ
サンから再結晶した。収率44チ、融点108〜110
°。純異性体が得られた。
DMg)100−中に窒素下にて水素化ナトリウム3.
55”IH懸濁させた。DMElootntに溶解した
ジエチル−2−オキソーグロビルホスホネー)20f’
i室温で滴下した。次いでこの混合物を1時間攪拌し、
次にDME 100−中の2−(2−t−ブトキシカル
ボニルアミノチアゾルー4−イル)−グリオキシル酸エ
チルエステル302の溶液を滴下した。この混合物を一
夜攪拌した後、氷及び1Nクエン酸溶液によって加水分
解全行い、混合物をpH値6に調節した。DMEをスト
リッピングし、水相を酢酸エチルで5回抽出した。合液
した酢酸エチル相を乾燥し、そして濃縮した。残った油
をエーテル/石油エーテルで結晶させ、この粗製の生成
物(収率62%、融点107〜108°)をシクロヘキ
サンから再結晶した。収率44チ、融点108〜110
°。純異性体が得られた。
IR(KBr):5284(巾広い)、3085,17
17゜1700 (ショルダー)、 16B6,15
91.1sso。
17゜1700 (ショルダー)、 16B6,15
91.1sso。
1246、1150 C1n 。
NMR(CDC13) :δ=7.10(1)s、&9
6(1)s。
6(1)s。
4、Z4[2]q、J=7Hz、2、Z8(3)a、1
.54[:9:is。
.54[:9:is。
1j8(3)t、J=7Hz ppm。
計算値: C52,9H5,9N a 2 89.4実
測値: c s ?−I H5,9N y、 4
S a s東炭化11所 2−(2−t−ブトキシカルボニルアミノチアゾルー4
−イル)−4−ヒドロキシ−4−メチルブテノリド メタノール10〇−及び水20−の混合物中の喫鹿(N
l15/7において製造した生成物15fの懸濁液を2
N水酸化す) IJウム溶液によってpH値13に調節
し: pH値が一定に保持されるまで(2〜3時間)、
室温で攪拌した。 pH値ft7に調節し、メタノール
をストリッピングし、この混合物をr過し、f液を酢酸
エチルで2回洗浄した。
測値: c s ?−I H5,9N y、 4
S a s東炭化11所 2−(2−t−ブトキシカルボニルアミノチアゾルー4
−イル)−4−ヒドロキシ−4−メチルブテノリド メタノール10〇−及び水20−の混合物中の喫鹿(N
l15/7において製造した生成物15fの懸濁液を2
N水酸化す) IJウム溶液によってpH値13に調節
し: pH値が一定に保持されるまで(2〜3時間)、
室温で攪拌した。 pH値ft7に調節し、メタノール
をストリッピングし、この混合物をr過し、f液を酢酸
エチルで2回洗浄した。
次に水相をpH値1.8に調節し、酢酸エチルで3回抽
出した。合液した酢酸エチル相を乾燥し、蒸発させ、黄
色の硬い泡状物として蚤酸物が得られた。収率88%。
出した。合液した酢酸エチル相を乾燥し、蒸発させ、黄
色の硬い泡状物として蚤酸物が得られた。収率88%。
IR(KBr)139す、1769,1727,154
3゜1445.1371,1208,1154m 。
3゜1445.1371,1208,1154m 。
NMR(CDCI、):δ=7.70[1]s、 7.
!15(1)!。
!15(1)!。
&130(2)a極めて巾広い、1.76(3)s、1
.57(9)sPm0 M5:512,256,212,197,195,16
9,151゜125.57゜ 計算値:C5Q、OH5,2N9.0 sla、s実
測値:C49,2H5,5Nas S 9.9賢腹
例Sゴ トリエチルアンモニウム2−(2−t−ブトキシカルボ
ニルアミノチアゾルー4−イル)−3−オキンーペンテ
ノエート 梗t’e(!11 r Pにおいて製造した生成物を酢
酸エチルに溶解し、この溶液に水を加えた。pH値をト
リエチルアミンで7に調節し、酢酸エチルを分離し、水
相全凍結乾燥した。
.57(9)sPm0 M5:512,256,212,197,195,16
9,151゜125.57゜ 計算値:C5Q、OH5,2N9.0 sla、s実
測値:C49,2H5,5Nas S 9.9賢腹
例Sゴ トリエチルアンモニウム2−(2−t−ブトキシカルボ
ニルアミノチアゾルー4−イル)−3−オキンーペンテ
ノエート 梗t’e(!11 r Pにおいて製造した生成物を酢
酸エチルに溶解し、この溶液に水を加えた。pH値をト
リエチルアミンで7に調節し、酢酸エチルを分離し、水
相全凍結乾燥した。
IR(KBr):1608.1527.1570.12
39 (全て巾広い)t t14o c!n−”。
39 (全て巾広い)t t14o c!n−”。
NMR(D20) :δ=7.34(1)g、477(
1:Is、五21(6)q、 J=7Hz、 2.55
(,3〕a、 1.52(9)a、 1、Z9(9)t
、J=7Hz pPfnO 東施例6゜ 2−(2−t−ブトキシカルボニルアミノチアゾルー4
−・イル)−4−メトキシイミノ−2−ベンテノン酸 NH−COOC(CHx)3 エタノール15〇−中の喫売仔に2による生成物12.
75f、ヒドロキシルアミンメチルエーテル塩酸塩&6
2及びトリエチルアミン12.5−の溶液全室温で24
時間攪拌した。エタノール全ストリッピングし、残漬全
酢酸エチルに採り入れ、この混合物i2N塩酸で3回及
び水で1回抽出した。混合物を乾燥しそして蒸発させた
後、残った油をアセトニトリルまたは四塩化炭素から結
晶させた。収量17?、融点165°(分解)。
1:Is、五21(6)q、 J=7Hz、 2.55
(,3〕a、 1.52(9)a、 1、Z9(9)t
、J=7Hz pPfnO 東施例6゜ 2−(2−t−ブトキシカルボニルアミノチアゾルー4
−・イル)−4−メトキシイミノ−2−ベンテノン酸 NH−COOC(CHx)3 エタノール15〇−中の喫売仔に2による生成物12.
75f、ヒドロキシルアミンメチルエーテル塩酸塩&6
2及びトリエチルアミン12.5−の溶液全室温で24
時間攪拌した。エタノール全ストリッピングし、残漬全
酢酸エチルに採り入れ、この混合物i2N塩酸で3回及
び水で1回抽出した。混合物を乾燥しそして蒸発させた
後、残った油をアセトニトリルまたは四塩化炭素から結
晶させた。収量17?、融点165°(分解)。
IR(ヌジョール):3150,1700,1550,
130口。
130口。
1250.1180,1155,1080.1055−
。
。
NMR(DMSO):δ=7.08(1〕s、 &83
(1)8.3.87[3]s、1.98(3)s、1.
50(9)s ppm(。
(1)8.3.87[3]s、1.98(3)s、1.
50(9)s ppm(。
MS : 341,295,285,241,222゜
計算値(x1/3CC14):C4A8 H4,8N
1α7a1 実測値:C44,3H5,I NIQ、4 SaO
実施例61 t−ブチル−7(2−(2−t−ブトキシカルボニルア
ミノチアゾルー4−イル)−4−メトキシイミノ−ペン
[・−2−エノイルコアミノ−3−アセトキシメナルー
3−セフェム−4−カルボキシレート 1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(:L4F及びジシ
クロへキシルカルボジイミドα62を無水テトラヒドロ
フラン30d中の貧施例60による生成物1りの溶液に
加えた。この混合物を室温で5時間攪拌し、次にテトラ
ヒドロフラン2Ornt中の7−アミンセファロスポラ
ンyt−ブチルエステル12の溶液を加え、この混合物
を一夜室温で攪拌した。シクロへキシルウレア金P別し
、r液金蒸発させ、残漬を酢酸エチルに溶解した。この
溶液を重炭駿ナトリウム溶液で6回そして水で1回抽出
し、乾燥しそして蒸発させた。残漬をエーテルと共に砕
解し、混合物をr過し、r液を蒸発させて、粗製の生成
物1、Z1が得られ、このものをシリカゲル上でクロマ
トグラフ(移動相:トルエン/酢酸エチル4:1)によ
って精製した。収量320q。
計算値(x1/3CC14):C4A8 H4,8N
1α7a1 実測値:C44,3H5,I NIQ、4 SaO
実施例61 t−ブチル−7(2−(2−t−ブトキシカルボニルア
ミノチアゾルー4−イル)−4−メトキシイミノ−ペン
[・−2−エノイルコアミノ−3−アセトキシメナルー
3−セフェム−4−カルボキシレート 1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(:L4F及びジシ
クロへキシルカルボジイミドα62を無水テトラヒドロ
フラン30d中の貧施例60による生成物1りの溶液に
加えた。この混合物を室温で5時間攪拌し、次にテトラ
ヒドロフラン2Ornt中の7−アミンセファロスポラ
ンyt−ブチルエステル12の溶液を加え、この混合物
を一夜室温で攪拌した。シクロへキシルウレア金P別し
、r液金蒸発させ、残漬を酢酸エチルに溶解した。この
溶液を重炭駿ナトリウム溶液で6回そして水で1回抽出
し、乾燥しそして蒸発させた。残漬をエーテルと共に砕
解し、混合物をr過し、r液を蒸発させて、粗製の生成
物1、Z1が得られ、このものをシリカゲル上でクロマ
トグラフ(移動相:トルエン/酢酸エチル4:1)によ
って精製した。収量320q。
IR(KBr):32134、Z979,9952,1
787゜1154.1105.1052 cm−’
。
787゜1154.1105.1052 cm−’
。
NMR(CDCl2):δ=a70〔1〕3巾広イ、7
.46[1]d、J=9Hz、7、Z0(1:)s、7
.03[:1:is、5.89[: 1 ]dd、 J
=9Hz、 J=5Hz、 5.10(1)d、 J=
15Hz、 !li[1[” 1 :)d、 J=5H
z、 4.79[1]ti、 J=13Hz。
.46[1]d、J=9Hz、7、Z0(1:)s、7
.03[:1:is、5.89[: 1 ]dd、 J
=9Hz、 J=5Hz、 5.10(1)d、 J=
15Hz、 !li[1[” 1 :)d、 J=5H
z、 4.79[1]ti、 J=13Hz。
五88(3)s、155(1]d、J=18Hz、、1
36(1)d。
36(1)d。
J==18Hz、2.08(3)s、2.07[5]s
、1.52 (j a) sPmO 喋Fおシ例乙2 2−(2,4,5−トリメトキシベンジリデン)−5−
オキソ−4−クロロ酪酸エチルエステル4−クロロアセ
ト酢酸エチルエステル42?、2、4.5−1’リメト
キシペンズアルデヒド502.1725.1679,1
551,1453,1370,1245゜木酢駿2.5
rnt及びピペリジン1d金ベンゼン60−に溶解し、
この溶液を水分離器を用いて2時間沸騰させた。転化は
未だ完全ではないが、この混合物を処理した。このもの
を酢酸エチル200dで希釈し、各々3回ずつ飽和重炭
酸ナトリウム溶液、水、1Mクエン酸溶液及び再び水で
抽出し、乾燥しそして蒸発させた。残渣をメタノールか
ら分別結晶した際、まずE/Z混合物として純生成物2
02、次に未反応のアルデヒド10.59’i結晶させ
ることができた。多量の生成物に加えて、母液は未だ少
量のアルデヒドを含み、シリカゲル上でクロマトグラフ
によって予備精製した後、同様に結晶させることができ
た0更に生成物25?が得られた。
、1.52 (j a) sPmO 喋Fおシ例乙2 2−(2,4,5−トリメトキシベンジリデン)−5−
オキソ−4−クロロ酪酸エチルエステル4−クロロアセ
ト酢酸エチルエステル42?、2、4.5−1’リメト
キシペンズアルデヒド502.1725.1679,1
551,1453,1370,1245゜木酢駿2.5
rnt及びピペリジン1d金ベンゼン60−に溶解し、
この溶液を水分離器を用いて2時間沸騰させた。転化は
未だ完全ではないが、この混合物を処理した。このもの
を酢酸エチル200dで希釈し、各々3回ずつ飽和重炭
酸ナトリウム溶液、水、1Mクエン酸溶液及び再び水で
抽出し、乾燥しそして蒸発させた。残渣をメタノールか
ら分別結晶した際、まずE/Z混合物として純生成物2
02、次に未反応のアルデヒド10.59’i結晶させ
ることができた。多量の生成物に加えて、母液は未だ少
量のアルデヒドを含み、シリカゲル上でクロマトグラフ
によって予備精製した後、同様に結晶させることができ
た0更に生成物25?が得られた。
IR(ヌジョール):1715,16B0,1595,
1505゜1405.1370,1340,1270,
1210,1165゜1120、0120 cps
6 NMR(CDCIg):δ=aO9(1’)s、 7.
00/6.80(1)s、471(1:1m、4.50
/4.41(2)s、4.33(2)q。
1505゜1405.1370,1340,1270,
1210,1165゜1120、0120 cps
6 NMR(CDCIg):δ=aO9(1’)s、 7.
00/6.80(1)s、471(1:1m、4.50
/4.41(2)s、4.33(2)q。
J=7Hz、198(3)s、&8B(3)s、五83
(3)s。
(3)s。
146/1.32(3)t、J=7Hz ppm 。
喫務例63
2−(2−アミノチアゾルー4−イル)−3−(2,4
,5−)IJ、+1トキシフエニル)−フロペノ/酸エ
チルエステル(2−異性体) NH。
,5−)IJ、+1トキシフエニル)−フロペノ/酸エ
チルエステル(2−異性体) NH。
貧灸例62によるE / Z混合物54.89を宜垢例
2テに従って反応させた。テトラヒドロ7う/をストリ
ッピングし、水相t−pH値8に調節した後、一部の純
2−異性体が晶出し、このものをア七トンから再結晶し
、融点194°の生成物12.5・2を得た。水相を酢
酸エチルで抽出し、乾燥し、有機相を蒸発させ、暗い色
の油としてE/Z混合物44fを得た。
2テに従って反応させた。テトラヒドロ7う/をストリ
ッピングし、水相t−pH値8に調節した後、一部の純
2−異性体が晶出し、このものをア七トンから再結晶し
、融点194°の生成物12.5・2を得た。水相を酢
酸エチルで抽出し、乾燥し、有機相を蒸発させ、暗い色
の油としてE/Z混合物44fを得た。
IR(ヌジョール):3320,1700,1635,
1600゜1510.1395,1320,12ダ0,
1270,123G。
1600゜1510.1395,1320,12ダ0,
1270,123G。
1200、1150.1110.1025α ONMR
(DMSO):δ=7.62(1)s、7、Z2(2)
s広がった。6.91(1)s、AJ2[f]+、A、
511j)s、4.33(2)q、 J =7Hz、
A93(6)a、五7f3(3)s、 1、Z5[3]
t、J=7Hz ppm□ 計算値:C55,? N5.8 N7.7 Sa
8実測値:C5!L7 N5.8 N7.5 S
a8鴬異例64 2−(2−アミノチアゾルー4−イル)−3−(2,4
,5−トリメトキシフェニル)−プロペノン酸エチルエ
ステル塩酸塩(E−異性体)%’&61+ど2によるE
/Z混合物5f及びチオウレア1.1f’iエタノール
100d中にて室温で一夜攪拌し、この混合物を50°
に6時間加温した。
(DMSO):δ=7.62(1)s、7、Z2(2)
s広がった。6.91(1)s、AJ2[f]+、A、
511j)s、4.33(2)q、 J =7Hz、
A93(6)a、五7f3(3)s、 1、Z5[3]
t、J=7Hz ppm□ 計算値:C55,? N5.8 N7.7 Sa
8実測値:C5!L7 N5.8 N7.5 S
a8鴬異例64 2−(2−アミノチアゾルー4−イル)−3−(2,4
,5−トリメトキシフェニル)−プロペノン酸エチルエ
ステル塩酸塩(E−異性体)%’&61+ど2によるE
/Z混合物5f及びチオウレア1.1f’iエタノール
100d中にて室温で一夜攪拌し、この混合物を50°
に6時間加温した。
混合物が冷却した後、生成物’t−F別し、母液を濃縮
しそして再r遇して同様な純度の第二のフラクションを
得ることができた。収量4.4t、融点200’(分解
)。
しそして再r遇して同様な純度の第二のフラクションを
得ることができた。収量4.4t、融点200’(分解
)。
IR(ヌジョール):3220,1680,1625.
15?5゜1575.1490,1400,1340,
1285,1255゜1210、1120.1040
cm 。
15?5゜1575.1490,1400,1340,
1285,1255゜1210、1120.1040
cm 。
NMR(DMSO):δ=a17(1)s、 6.75
(2)s。
(2)s。
160(1)s、 4、Z3[:2]q、 J=7Hz
、 190(6)s。
、 190(6)s。
153(31s、1、Z5(3)t、J=7Hz P
Pm0契施例6S 2−(2−7ミノテアゾルー4−イル)−3−(2,4
,,5−)リメトキシフェニル)−プロペノH2 喫隻イウリ63による生成物5.52をジオキサン20
0 t、dに懸濁させ、2N水は化ナトリウム溶液24
−及び水10fILtの添加後、この懸濁液全還流下で
12時間沸騰させた。ジオキサン全ストリッピングし、
水相を酢酸エチルで2回抽出し、pH値2.5に調節し
た。生成物tP別し、そして乾燥した。収量:g/Z混
会物i4s’。
Pm0契施例6S 2−(2−7ミノテアゾルー4−イル)−3−(2,4
,,5−)リメトキシフェニル)−プロペノH2 喫隻イウリ63による生成物5.52をジオキサン20
0 t、dに懸濁させ、2N水は化ナトリウム溶液24
−及び水10fILtの添加後、この懸濁液全還流下で
12時間沸騰させた。ジオキサン全ストリッピングし、
水相を酢酸エチルで2回抽出し、pH値2.5に調節し
た。生成物tP別し、そして乾燥した。収量:g/Z混
会物i4s’。
XR(ヌジE−k): 1650,16c)p、149
5,1330゜1290.1260,1206,1t2
0,1020 on−’。
5,1330゜1290.1260,1206,1t2
0,1020 on−’。
E−異性体
NMR(DMSO):δ=7.90[1]s、6.86
[2]a広がった。 A62(1)s、1.6.58(
1)s、 6.301: 1 )s、五82(3)s、
A30(3:ls、 lr已(3)8 pPm。
[2]a広がった。 A62(1)s、1.6.58(
1)s、 6.301: 1 )s、五82(3)s、
A30(3:ls、 lr已(3)8 pPm。
2−異性体
NMR(DMSO):δ=7.59(1:la、&9B
(2)s広がった。6.66〔1〕s、A55(1)s
、A34(1:)g、A80(6) a、五63(3)
s ppm、)貧施イラ・)66 2−(4−ヒドロキシペンシリfy)−5−オキノー4
−クロロ酪酸エチルエステル 蜜t’Jl 2.4に述べた如くして、4−ヒドロキシ
ベンズアルデヒド1229i反応させ、そしてこの混合
物を処理した。未反応の4−クロロアセト酢酸エチルエ
ステルを留去した後、粗製の生成物を一夜放置して結晶
させた。このものをトルエン20〇−及びシクロヘキサ
ン50mgの混合物と共に攪拌し、p−ヒドロキシベン
ズアルデヒド212全r別した。母液全書び蒸発させ、
残渣全数日間放置して結晶させた。トルエンで処理した
後、融点92〜95°のE/Z混合物852を得た0I
R(ヌジョール):3310,1700,1665,1
600゜1570.1505.140!J、1510,
1285,1210゜j160,1010 cm
(。
(2)s広がった。6.66〔1〕s、A55(1)s
、A34(1:)g、A80(6) a、五63(3)
s ppm、)貧施イラ・)66 2−(4−ヒドロキシペンシリfy)−5−オキノー4
−クロロ酪酸エチルエステル 蜜t’Jl 2.4に述べた如くして、4−ヒドロキシ
ベンズアルデヒド1229i反応させ、そしてこの混合
物を処理した。未反応の4−クロロアセト酢酸エチルエ
ステルを留去した後、粗製の生成物を一夜放置して結晶
させた。このものをトルエン20〇−及びシクロヘキサ
ン50mgの混合物と共に攪拌し、p−ヒドロキシベン
ズアルデヒド212全r別した。母液全書び蒸発させ、
残渣全数日間放置して結晶させた。トルエンで処理した
後、融点92〜95°のE/Z混合物852を得た0I
R(ヌジョール):3310,1700,1665,1
600゜1570.1505.140!J、1510,
1285,1210゜j160,1010 cm
(。
NMR(DMSO):δ=1α40[:t:3g巾広い
、7.76/7.72(1]s、7.45/7.33(
2)d、J=7Hz、6.91/6.88 (1) d
、J =7 Hz 、4−9674−68 (2)
s * 4.32 /4、Z3(2)q、J=7Hz、
125[3]t、J=7Hz ppm。
、7.76/7.72(1]s、7.45/7.33(
2)d、J=7Hz、6.91/6.88 (1) d
、J =7 Hz 、4−9674−68 (2)
s * 4.32 /4、Z3(2)q、J=7Hz、
125[3]t、J=7Hz ppm。
計算値:C3aI H4,9CI 13、Z 02
3..8実測値:C3a2 H4,9C113,10
24,1宝叡1υ16り 2−(2−アミンチアゾルー4−イル)−3−(4−ヒ
ドロギンフェニル)−プロペノン酸エチルエステル塩酸
塩(E−異性体) を施作Jggによる生成物8S22及びチオウレア2五
62をエタノール500rntに溶解し、還流下で5時
間沸騰させた。この混合物全蒸発させ、残渣全酢酸エチ
ル200ゴ及び水5aゴの混合物と十分に混合し、この
混合物’r濾過した。残渣全メタノールから再結晶し、
塩酸塩として純E−異性体32り全得た。融点195〜
197°(分解)0この酢酸エチル/水中の溶液を2N
水酸化す11ウム溶液によってpH値8に調節し、酢酸
エチル相全分離し、水溶′に!L全酢酸エチルで更に2
回抽出した。有機相を乾燥しそして蒸発させて油が得ら
れ、このものからエタノールによって遊離塩基としてE
−異性体a25”i結晶させることができた。
3..8実測値:C3a2 H4,9C113,10
24,1宝叡1υ16り 2−(2−アミンチアゾルー4−イル)−3−(4−ヒ
ドロギンフェニル)−プロペノン酸エチルエステル塩酸
塩(E−異性体) を施作Jggによる生成物8S22及びチオウレア2五
62をエタノール500rntに溶解し、還流下で5時
間沸騰させた。この混合物全蒸発させ、残渣全酢酸エチ
ル200ゴ及び水5aゴの混合物と十分に混合し、この
混合物’r濾過した。残渣全メタノールから再結晶し、
塩酸塩として純E−異性体32り全得た。融点195〜
197°(分解)0この酢酸エチル/水中の溶液を2N
水酸化す11ウム溶液によってpH値8に調節し、酢酸
エチル相全分離し、水溶′に!L全酢酸エチルで更に2
回抽出した。有機相を乾燥しそして蒸発させて油が得ら
れ、このものからエタノールによって遊離塩基としてE
−異性体a25”i結晶させることができた。
油の状態で母液として不純なE/Z混合物が残った。
IR(ヌジョール):1695,1620,1590,
1505゜1310.1270,1250,1200,
1160,1130゜1055傭 。
1505゜1310.1270,1250,1200,
1160,1130゜1055傭 。
NMR(DMSO):δ=7.93(1)s、7、Z7
〔2)d、J=8Hz、 6.95〔2、ld、 J=
8Hz、 6.86〔1〕s、 4、Z6(2)q、J
=7Hz、t26(”3)t、J=7Hz ppm0
→(古〜ヒ45116? 2−(2−アミノチアゾルー4−イル)−3−(4−ヒ
ドロキシフェニル)−プロペノン酸(2−異性体) NMR(DMF):δ=7.39[2]d、J=8Hz
、7.07[1:)II、6.78(2)d、J=8H
z、&45(1:ls PpmO喫眺例6(1 2、−(5−メチルインキサシルー3−イリデン)−3
−オキソ−4−クロロ酪酸エチルエステルH3 H2 ジオキサン300Tnt中のT抛r5Q6’7による生
成物215Fの溶液に2N水酸化す) IJウム溶液1
20ゴを加え、この混合物を50〜60°に5時間加温
し、次に室温で3日間放置した。実施例26に述べた如
くして処理し、生成物132を得た0融点178°(分
解)O IR(ヌジョール):1630,1580,1510,
1420゜1335.1305.12B0,1240,
1170cm 。
〔2)d、J=8Hz、 6.95〔2、ld、 J=
8Hz、 6.86〔1〕s、 4、Z6(2)q、J
=7Hz、t26(”3)t、J=7Hz ppm0
→(古〜ヒ45116? 2−(2−アミノチアゾルー4−イル)−3−(4−ヒ
ドロキシフェニル)−プロペノン酸(2−異性体) NMR(DMF):δ=7.39[2]d、J=8Hz
、7.07[1:)II、6.78(2)d、J=8H
z、&45(1:ls PpmO喫眺例6(1 2、−(5−メチルインキサシルー3−イリデン)−3
−オキソ−4−クロロ酪酸エチルエステルH3 H2 ジオキサン300Tnt中のT抛r5Q6’7による生
成物215Fの溶液に2N水酸化す) IJウム溶液1
20ゴを加え、この混合物を50〜60°に5時間加温
し、次に室温で3日間放置した。実施例26に述べた如
くして処理し、生成物132を得た0融点178°(分
解)O IR(ヌジョール):1630,1580,1510,
1420゜1335.1305.12B0,1240,
1170cm 。
り
定砲例24に述べた如くして、5−メチルイソキサゾル
−5−アルデヒド79.5ff4−クロロアセト酢酸エ
チルエステルと反応させた。クロマトグラフ的に純粋で
ある粗製の生成物が得られた。
−5−アルデヒド79.5ff4−クロロアセト酢酸エ
チルエステルと反応させた。クロマトグラフ的に純粋で
ある粗製の生成物が得られた。
異性体比は2;1であった。
IR(フィルA):2950,1720,1590,1
420゜1255.1225,1020 Crn 。
420゜1255.1225,1020 Crn 。
MNR(CDCl2) :δ=7.64/7.61(1
〕a、&21/40B(1)a、 4.47(2)s、
4.40/4−32(2’)q、 J=7Hz、2.4
3(3)s、1.32(5)t、JニアH2ppm(。
〕a、&21/40B(1)a、 4.47(2)s、
4.40/4−32(2’)q、 J=7Hz、2.4
3(3)s、1.32(5)t、JニアH2ppm(。
麦糠例70
2−(2−アミノチアゾルー4−イル)−3−(5−メ
チルインキサシルー3−イル)−プロペノ/酸エチルエ
ステル H2 定規例69による生成物79.59全定芝例’15に述
べた如くして反応させた。粗製の生成物をシリカゲル上
でりQマドグラフによって精製した(移動相:塩化メチ
レン/メタノール95:5)。
チルインキサシルー3−イル)−プロペノ/酸エチルエ
ステル H2 定規例69による生成物79.59全定芝例’15に述
べた如くして反応させた。粗製の生成物をシリカゲル上
でりQマドグラフによって精製した(移動相:塩化メチ
レン/メタノール95:5)。
異性体混合物74.59が得られた。
異性体A
IR(ヌジョール):3350,3250,3100,
1700゜1625.1590,1540,1250,
1210,1160゜1040、1020 cm−’
□ NMR(DMSO):δ=7、Z5[2]s巾広い、Z
20[1]s、 6.70[:1]s、 6、Z1[1
〕a、 4.!18(2]q、 J=7Hz。
1700゜1625.1590,1540,1250,
1210,1160゜1040、1020 cm−’
□ NMR(DMSO):δ=7、Z5[2]s巾広い、Z
20[1]s、 6.70[:1]s、 6、Z1[1
〕a、 4.!18(2]q、 J=7Hz。
2.41(3)s、 1、Z5[3]t、J=7Hz
ppm0実於例71 2−(2−アミノチアゾルー4−イル)−3−(5−メ
チルインキサシルー3−イル)−プロペノン酸(2−異
性体) 麦礁例70に従って製造した異性体混合物5゜f″fr
:エタノール200dに溶解した。この溶液を2N水酸
化ナトリウムの添加によってpH値1&5に調節し、p
H値1五5及び室温で24時間放置した。次にエタノー
ルをストリツビングシ、水100−を加え、pHff1
!taに調節し、この混合物を酢酸エチルで3回抽出し
た。有機相を蒸発させて粗製の生成物202が得られ、
このものをジオキサン7〇−及び2N水酸化ナトリウム
溶液70−の混合物に溶解した。この溶液を還流下で5
時間沸騰させ、次をて貧茫例3/に従って処理し、粗製
の生成物をアセトン/メタノール1:3から再結晶した
。収量79.融点180〜182゜(分解)O IR(ヌジョール):1600,1460,1400,
1290゜cFR””。
ppm0実於例71 2−(2−アミノチアゾルー4−イル)−3−(5−メ
チルインキサシルー3−イル)−プロペノン酸(2−異
性体) 麦礁例70に従って製造した異性体混合物5゜f″fr
:エタノール200dに溶解した。この溶液を2N水酸
化ナトリウムの添加によってpH値1&5に調節し、p
H値1五5及び室温で24時間放置した。次にエタノー
ルをストリツビングシ、水100−を加え、pHff1
!taに調節し、この混合物を酢酸エチルで3回抽出し
た。有機相を蒸発させて粗製の生成物202が得られ、
このものをジオキサン7〇−及び2N水酸化ナトリウム
溶液70−の混合物に溶解した。この溶液を還流下で5
時間沸騰させ、次をて貧茫例3/に従って処理し、粗製
の生成物をアセトン/メタノール1:3から再結晶した
。収量79.融点180〜182゜(分解)O IR(ヌジョール):1600,1460,1400,
1290゜cFR””。
NMR(DMSO):δ=7.02(1)s、 &63
(1)s。
(1)s。
&26(1)s、2.41(3)s ppm□大売例
7z 2−ナフチリデン−5−オキソ−4−り0口酪酸エチル
エステル 欠疫例24に述べた如くして、1−ナフトアルデヒド9
.855’i10時間にわたり4−クロロアセト酢酸エ
チルエステル15、ZFと反応させた。
7z 2−ナフチリデン−5−オキソ−4−り0口酪酸エチル
エステル 欠疫例24に述べた如くして、1−ナフトアルデヒド9
.855’i10時間にわたり4−クロロアセト酢酸エ
チルエステル15、ZFと反応させた。
高真空下で初期蒸留を行った後、未だ微量のアルデヒド
を含む2:1異性体混合物が残渣として得られた。
を含む2:1異性体混合物が残渣として得られた。
NMR(CDCl2):δ=lL12/FL061:
1 ] s、 7.33−an(7)m、7、Z6/7
、Z0(1)s、4.55/4.05C2)3゜4.3
9/4.10(2)q、J=7Hz、133/(L90
(3)t。
1 ] s、 7.33−an(7)m、7、Z6/7
、Z0(1)s、4.55/4.05C2)3゜4.3
9/4.10(2)q、J=7Hz、133/(L90
(3)t。
J=7Hz ppm。
疋旋例75
2−(2−アミノチアゾルー4−イル)−3−す7チル
プロベノン酸工チルエステル 賞死例72に述べた如くして製造した粗製の生成物18
2をエタノール1001nt中にてチオウレア4,69
と共に50°で3時間攪拌した0実施例44に述べた如
くして処現し、粗製の生成物が得られ、このものから融
点155〜157°のE−異性体6.3r’にエーテル
によって結晶させることができた。E/z混合物が母液
に残ったOE−異性体 NMR(DMSO):δ=a18(1)s、 7.1−
a11ニア]m。
プロベノン酸工チルエステル 賞死例72に述べた如くして製造した粗製の生成物18
2をエタノール1001nt中にてチオウレア4,69
と共に50°で3時間攪拌した0実施例44に述べた如
くして処現し、粗製の生成物が得られ、このものから融
点155〜157°のE−異性体6.3r’にエーテル
によって結晶させることができた。E/z混合物が母液
に残ったOE−異性体 NMR(DMSO):δ=a18(1)s、 7.1−
a11ニア]m。
&85(2)s広がった。&20(13g、4、Z6(
2)q。
2)q。
J=7Hz、1、Z8(3)t、J=7Hz 92m
O2−異性体 NMR(DMSO):δ=&06(1)s、 7.1−
al(73m。
O2−異性体 NMR(DMSO):δ=&06(1)s、 7.1−
al(73m。
7、Z6[:2:ls広がった。6.70(1)s、4
.08(2)q。
.08(2)q。
J=7Hz、α9− [3]t、J=7Hz Pp
m。
m。
実施例74
7−(2−(2−7ミノtアゾルー4−イル)−2−(
2,3,6−)リクロロベンジリデン)γ′セタミド:
]−3−(1−メチル−1−H−テトラツルー5−イル
)チオメチル−5−セフェム−4−カルボン醒(Z−異
性体) H2 7−アミノ−5−(1−メチル−1−H−テトラゾルー
5−イル)チオメチル−3−セフェム−4−カルボン駿
α72金トリエチルアミンによりpH値7〜8で50チ
水性テトラヒドロフランに溶解し、笑渡例55による生
成物1 ffOoで導入し、この間、トリエチルアミン
の添加によってpH値ヲ7.5に保持した。次にこの混
合物を室温で3時間攪拌し、テトラヒドロフランをスト
リッピングした。水性溶液全pH値!1.0に調節し、
生じた懸濁液を50°で3時間攪拌した。生じた油状残
渣をデカンテーションした後、水性懸濁液をpH値2.
8に調節し、生成物1”別し、そして乾燥した。収量0
.42゜ IR(Kl(r):1785,1630,1517,1
436゜1385.1235.1178 on 。
2,3,6−)リクロロベンジリデン)γ′セタミド:
]−3−(1−メチル−1−H−テトラツルー5−イル
)チオメチル−5−セフェム−4−カルボン醒(Z−異
性体) H2 7−アミノ−5−(1−メチル−1−H−テトラゾルー
5−イル)チオメチル−3−セフェム−4−カルボン駿
α72金トリエチルアミンによりpH値7〜8で50チ
水性テトラヒドロフランに溶解し、笑渡例55による生
成物1 ffOoで導入し、この間、トリエチルアミン
の添加によってpH値ヲ7.5に保持した。次にこの混
合物を室温で3時間攪拌し、テトラヒドロフランをスト
リッピングした。水性溶液全pH値!1.0に調節し、
生じた懸濁液を50°で3時間攪拌した。生じた油状残
渣をデカンテーションした後、水性懸濁液をpH値2.
8に調節し、生成物1”別し、そして乾燥した。収量0
.42゜ IR(Kl(r):1785,1630,1517,1
436゜1385.1235.1178 on 。
NMR(CD300):δ−7,40[1]d、J=8
Hz、7.42(1)d、J=8Hz、7.16[1’
)a、7.10(1)s、5.69(1)d、 J=5
Hz、 5.03[1]d、 J=5Hz、 4.31
(2)S巾広い、4.01(3)s、五78 (1〕
d、 J=18Hy、。
Hz、7.42(1)d、J=8Hz、7.16[1’
)a、7.10(1)s、5.69(1)d、 J=5
Hz、 5.03[1]d、 J=5Hz、 4.31
(2)S巾広い、4.01(3)s、五78 (1〕
d、 J=18Hy、。
ムロ5(1)d、J=18Hz ppm。
実施例7S
ナトリウム7−(2−(2−アミンチアゾルー4゛−イ
ル)−2−(2,6−ジクロロベンジリデン)アセタミ
ド)−3−(1−メチル−1−14−テトラゾルー5−
イル)チオメチル−3−セフェム−4−カルホキシレー
) (Z −Jlf[)H2 疋乏例S+による生成物22全実施例39に述べた如く
して7−アミノ−3−(1−メチル−1−H−テトラゾ
ルー5−イル)チオメチル−3−セフェム−4−カルボ
ン酸1.82と反応させた。
ル)−2−(2,6−ジクロロベンジリデン)アセタミ
ド)−3−(1−メチル−1−14−テトラゾルー5−
イル)チオメチル−3−セフェム−4−カルホキシレー
) (Z −Jlf[)H2 疋乏例S+による生成物22全実施例39に述べた如く
して7−アミノ−3−(1−メチル−1−H−テトラゾ
ルー5−イル)チオメチル−3−セフェム−4−カルボ
ン酸1.82と反応させた。
ナトリウム塩1.6.が得られた。
IR(ヌジョール):1750,1595 cm−”
。
。
NMR(CD30D):δ−7,40−6.73(1)
a、5.621:1)d、J=5Hz、4.95(1)
d。
a、5.621:1)d、J=5Hz、4.95(1)
d。
J=5Hz、4.39(1〕d、J=13Hz、4、Z
9(1)d。
9(1)d。
J=1+ldz、!h97〔5〕s、 !L66(1)
d、J=18Hz。
d、J=18Hz。
五42(1)d、J=18Hz ppm□寅りぞ例7
6 2−(2−アミノチアゾルー4−イル)−3−ナフチル
グロベノン@(z−異性体) 疋施例73に従って、製造した異性体混合物1Offエ
タノール50m1に溶解した。この溶液と2N水酸化す
) IJウム溶液の添加によってpH値1五5に調節し
、室温で10時間攪拌した。エタノールをストリッピン
グし、水を加え、PH値をaOに調節し、この混合物を
酢酸エチルで3回抽出した。合液した有機相を水で洗浄
し、そして蒸発させた。残渣をジオキサ7100m1及
び濃水酸化ナトリウム溶液30−の混合物に溶解し、こ
の溶液を還流下で15時間沸騰させた。実施例71に従
って処理し、純Z−異性体2.5gを得た;融点220
” IR(ヌジ層−ル”):1620,1595,1560
.1420.1300.1208cm−’NMR(DM
SO):δ−7,40[8] m。
6 2−(2−アミノチアゾルー4−イル)−3−ナフチル
グロベノン@(z−異性体) 疋施例73に従って、製造した異性体混合物1Offエ
タノール50m1に溶解した。この溶液と2N水酸化す
) IJウム溶液の添加によってpH値1五5に調節し
、室温で10時間攪拌した。エタノールをストリッピン
グし、水を加え、PH値をaOに調節し、この混合物を
酢酸エチルで3回抽出した。合液した有機相を水で洗浄
し、そして蒸発させた。残渣をジオキサ7100m1及
び濃水酸化ナトリウム溶液30−の混合物に溶解し、こ
の溶液を還流下で15時間沸騰させた。実施例71に従
って処理し、純Z−異性体2.5gを得た;融点220
” IR(ヌジ層−ル”):1620,1595,1560
.1420.1300.1208cm−’NMR(DM
SO):δ−7,40[8] m。
7.17 [2] S巾広い、6.62 [13s
ppma 実施例 77 ナトリウム7− [2−(2−アミノチアゾルー4−イ
ル)−2−ナフチリデンアセタミド]ペナム−4−カル
ボキシレート(Z−異性体)無水塩化メチレン20mf
f中の実施例76による生成物0.8gの懸濁液に水2
4μa及び五塩化リン1.1gを加えた。個の混合物を
室温で21八時間撹拌し、生成物を炉別し、塩化メチレ
ンで洗浄した。残渣を塩化メチレン60mff中の6−
アミツベニシラン酸310mg及びトリエチルアミン6
00μQの溶液にOoで導入しt;。0゜で30分間、
次に室温でS1八時間撹拌した後、この混合物を実施例
38に述べた方法に従って処理した。収量:ナトリウム
塩0−8g。
ppma 実施例 77 ナトリウム7− [2−(2−アミノチアゾルー4−イ
ル)−2−ナフチリデンアセタミド]ペナム−4−カル
ボキシレート(Z−異性体)無水塩化メチレン20mf
f中の実施例76による生成物0.8gの懸濁液に水2
4μa及び五塩化リン1.1gを加えた。個の混合物を
室温で21八時間撹拌し、生成物を炉別し、塩化メチレ
ンで洗浄した。残渣を塩化メチレン60mff中の6−
アミツベニシラン酸310mg及びトリエチルアミン6
00μQの溶液にOoで導入しt;。0゜で30分間、
次に室温でS1八時間撹拌した後、この混合物を実施例
38に述べた方法に従って処理した。収量:ナトリウム
塩0−8g。
IJ?(ヌジョール):1755.1600cm−’N
MR(CD30D):δ8.04 N1 m。
MR(CD30D):δ8.04 N1 m。
7.88 [11s、7.68−7.80 [21m。
7、Z6−7、’54 [41m、6.53 [11
s。
s。
5.34 [1] d、J=5Hz、5、Z8 [1]
d。
d。
J=5Hz、3.91 [11s、1.32 [3]
s。
s。
1、Z2 [3] s ppm。
実施例 I5
ナトリウム7− [2−(2−アミノチアゾルー4−イ
ル)−2−す7チリデンアセタミド〕3−アセトモ2メ
チルー3−セフエム−4−カルボキシレート(2−異性
体) NH。
ル)−2−す7チリデンアセタミド〕3−アセトモ2メ
チルー3−セフエム−4−カルボキシレート(2−異性
体) NH。
実施例96による生成物1?を貨施15112 ’lに
述べた如くして反応させた。ナトリウムt32.6?が
得られた。
述べた如くして反応させた。ナトリウムt32.6?が
得られた。
IR(ヌジョール): 1745,1600 on−
”。
”。
NMR(CD30D):δ=a20(13m、a06(
1)s。
1)s。
7.38−7.95(j)m、&66(1’Js、S7
4〔1)d、J=5Hz、4.99(1)d、J=5H
z、497(1)d、J=15Hz、 478[’I
)d、 J =15Hz、 i46[1]d、 J=1
7Hz、 31 j (1)d、 J=17Hz、 2
01(3:)s PPm0参A9Q13 ナトリウム7−(2−(2−アミノチアゾルー4−イル
)−2−(5−メチルインキサシルー3′−イリデン)
アセタミドクー3−アセトキシメチル−3−セフェム−
4−カルボキシレート(2−異性体) J=48Hz、2.41〔5〕s、2.03(53s
ppm□実施例B。
4〔1)d、J=5Hz、4.99(1)d、J=5H
z、497(1)d、J=15Hz、 478[’I
)d、 J =15Hz、 i46[1]d、 J=1
7Hz、 31 j (1)d、 J=17Hz、 2
01(3:)s PPm0参A9Q13 ナトリウム7−(2−(2−アミノチアゾルー4−イル
)−2−(5−メチルインキサシルー3′−イリデン)
アセタミドクー3−アセトキシメチル−3−セフェム−
4−カルボキシレート(2−異性体) J=48Hz、2.41〔5〕s、2.03(53s
ppm□実施例B。
7−(2−(2−アミノチアゾルー4−イル)−2−(
4−ヒドロキシベンジリデン)アセタミドクー3−アセ
トキシメチル−5−セフェム−4−カルボキシレート 寅延例71による生成物12を実施例27に述べた如く
して反応させた。ナ) IJウム塩1.52が得られた
。
4−ヒドロキシベンジリデン)アセタミドクー3−アセ
トキシメチル−5−セフェム−4−カルボキシレート 寅延例71による生成物12を実施例27に述べた如く
して反応させた。ナ) IJウム塩1.52が得られた
。
IR(ヌジョール): 1755,1600,1520
,1230CWI−’。
,1230CWI−’。
NMR(CD30D):δ==7、Z1(1’Ja、&
70(1)s。
70(1)s。
6.30(1)s、 5.91(1)d、J=5Hz、
5.16(1,)d。
5.16(1,)d。
J:5H2,5,00(1) d、 J=t 2Hz、
4.81〔1〕d。
4.81〔1〕d。
J=12Hz、561(1)d、J=18Hz、154
(1〕d。
(1〕d。
N)(2
寅麺例68による生成物37金実施例、1に述べた如く
して反応させ、E7z異性体混合物4.52を得た。塩
化メチレン25ゴ中の上記の混合物12の懸濁液に、ト
リエチルアミ1500μtを加え、この懸濁液を室温で
一夜攪拌した。生成物kF別し、次に水20−に懸濁さ
せた。2N塩酸の添加によってpH値五〇に調節しそし
て15分間攪拌した後、生成物全頁び炉別し、そして乾
燥した。収量l1162゜ IR(ヌジョール) : 1765.1720.165
0.1590゜1500.1225.1165 cm
(。
して反応させ、E7z異性体混合物4.52を得た。塩
化メチレン25ゴ中の上記の混合物12の懸濁液に、ト
リエチルアミ1500μtを加え、この懸濁液を室温で
一夜攪拌した。生成物kF別し、次に水20−に懸濁さ
せた。2N塩酸の添加によってpH値五〇に調節しそし
て15分間攪拌した後、生成物全頁び炉別し、そして乾
燥した。収量l1162゜ IR(ヌジョール) : 1765.1720.165
0.1590゜1500.1225.1165 cm
(。
NMR(DMSO):δ=a56/a15(1〕d、J
=8Hz。
=8Hz。
7.0−7.8(5)m、&72(1)t、J=7Hz
、440/6、Z9(1)s、5.84(1)m、5、
Z115.15(1)d、J=5Hz。
、440/6、Z9(1)s、5.84(1)m、5、
Z115.15(1)d、J=5Hz。
5.02[1]d、J=12Hz、4.68(1)d、
J=12Hz。
J=12Hz。
五66〔1:]d、J=17Hy、、五49 (1)
d、 J=17Hz。
d、 J=17Hz。
2.05(3)s ppm(。
太殉例81
2−エチリデン−3−オキソ−4−クロロ酪酸エチルエ
ステル ピペリジン12を4−クロロアセト酢酸822及びアセ
トアルデヒド242の混合物に−206で羅下した。こ
の混合物を−10乃至−20°で7時間攪拌した後、酢
酸エチル100−を加え、次にこの溶液を氷冷した1N
塩酸で3回及び水で抽出した。有機相を硫酸マグネシウ
ム上で乾燥し、そして濃縮した。残った油を高真空下で
ケインウ土−蒸留に付した。収量372、沸点a05:
110’ o得られた生成物はZ/ε混合物が得られた
。
ステル ピペリジン12を4−クロロアセト酢酸822及びアセ
トアルデヒド242の混合物に−206で羅下した。こ
の混合物を−10乃至−20°で7時間攪拌した後、酢
酸エチル100−を加え、次にこの溶液を氷冷した1N
塩酸で3回及び水で抽出した。有機相を硫酸マグネシウ
ム上で乾燥し、そして濃縮した。残った油を高真空下で
ケインウ土−蒸留に付した。収量372、沸点a05:
110’ o得られた生成物はZ/ε混合物が得られた
。
IR(CHC13):1700,1620,1445.
1!175゜1260cm 。
1!175゜1260cm 。
NRM(CDCl2):δ=7. S O/7、Z o
Zゾg 、 J = 8 Hz 。
Zゾg 、 J = 8 Hz 。
4−45/ 4−43/j/8 + 4−36 / 4
−30z)7g 、J =7 Hz +2.10/、1
.95渋7 d 、 J=8Hz、 1.3 s/ t
、50/77 t 。
−30z)7g 、J =7 Hz +2.10/、1
.95渋7 d 、 J=8Hz、 1.3 s/ t
、50/77 t 。
J=7Hz ppm(。
友う乞例8z
1−(2−アミノチアゾルー4−イル)−1−グロペン
カルボン酸エチルエステル H H3 テトラヒドロフラン400rnt中の賞芙例81の生成
物1902の溶液にまず水15〇−中の酢酸ナトリウム
829の溶液、次にチオウレア769を加えた。この溶
液全室温で20時間攪拌し、次にTI−IFf留去し、
残渣に酢酸エチルエステルを加えた。
カルボン酸エチルエステル H H3 テトラヒドロフラン400rnt中の賞芙例81の生成
物1902の溶液にまず水15〇−中の酢酸ナトリウム
829の溶液、次にチオウレア769を加えた。この溶
液全室温で20時間攪拌し、次にTI−IFf留去し、
残渣に酢酸エチルエステルを加えた。
水を分離した後、有機相を水で2回、1Mクエン酸溶液
で1回、そして水で1回洗浄し、乾燥し、溶媒を蒸発乾
固させた。生成物をシリカゲル上でクロマトグラフによ
って精製した(溶離剤:塩化メチレン)。収量1α3t
。
で1回、そして水で1回洗浄し、乾燥し、溶媒を蒸発乾
固させた。生成物をシリカゲル上でクロマトグラフによ
って精製した(溶離剤:塩化メチレン)。収量1α3t
。
大施例8′)
1−(2−アミノチアゾルー4−イル)−1−グロペン
カルボン酸 CI( C1(3 定狡例δ2の生成物をメタノール20−及び2NNaO
H5−の゛混合物に溶解した。この溶液を6時間還流さ
せ、友施例15に従って処理した。
カルボン酸 CI( C1(3 定狡例δ2の生成物をメタノール20−及び2NNaO
H5−の゛混合物に溶解した。この溶液を6時間還流さ
せ、友施例15に従って処理した。
収量2、Z2゜
E−異性体:
PmO
2・−異性体:
NMR(DMSO):δ=454/ユ/q、J=7Hz
、6.48/::工/ s、 1.81/;/d、 J
=7Hz p p m 。
、6.48/::工/ s、 1.81/;/d、 J
=7Hz p p m 。
実施例84
7−(1−(2−アミノチアゾルー4−イル)E−異性
体 −1−グロベンカルバミド〕−3−アセトキシメチル−
5−セフェム−4−カルボン酸定殉例83のE−異性体
12を実施例19と同様にして反応させた。生成物α6
2が得られた。
体 −1−グロベンカルバミド〕−3−アセトキシメチル−
5−セフェム−4−カルボン酸定殉例83のE−異性体
12を実施例19と同様にして反応させた。生成物α6
2が得られた。
2−異性体
太り6例83のZ−異性体12全実施例19と同様にし
て反応させた。生成物l1169が得られた。
て反応させた。生成物l1169が得られた。
NMR(DMSO):δ=9.69[:1:ld、 J
=7Hz、 7.10〔2〕8巾広い、 A35/I
/ q、 J=7Hz、 424 (1] is5.8
2(1)dd、J=4Hz、J=7Hz、5、Z0(1
)a。
=7Hz、 7.10〔2〕8巾広い、 A35/I
/ q、 J=7Hz、 424 (1] is5.8
2(1)dd、J=4Hz、J=7Hz、5、Z0(1
)a。
J=4Hz、5゜011j)d、J=15Hz、4.7
t(1)d。
t(1)d。
J=13Hz、 5.’66(1) d、 J==18
Hz、五52〔1〕d。
Hz、五52〔1〕d。
J=18Hz、2.06(3)s、1.84(6)d、
J=7HzpPm。
J=7HzpPm。
(1)s、5.81[1]dd、J=9Hz、J=5H
z、5.15[1]d、 J=5Hz、 5.02(1
:)d、 J=13Hz、 4.67(t)d、J=1
3Hz、3!5(1)d、J=18Hz、3.50(1
)d、J=18Hz、2.03[3:is、190(6
:)d、J=7Hz ppm(。
z、5.15[1]d、 J=5Hz、 5.02(1
:)d、 J=13Hz、 4.67(t)d、J=1
3Hz、3!5(1)d、J=18Hz、3.50(1
)d、J=18Hz、2.03[3:is、190(6
:)d、J=7Hz ppm(。
実施例g4と同様にして次のものが得られた。
7−(1−(2−アミノチアゾルー4−イル)−1−ブ
テンカルバミド〕−3−アセトキシメチル−5−セフェ
ム−4−カルボン酸 2−異性体 NMR(DMSO):δ=9、Z5(1:ld、 J=
7Hz、 7.00(2) s、巾広い、6、Z3/j
/l、J=7Hz、6.19(13s。
テンカルバミド〕−3−アセトキシメチル−5−セフェ
ム−4−カルボン酸 2−異性体 NMR(DMSO):δ=9、Z5(1:ld、 J=
7Hz、 7.00(2) s、巾広い、6、Z3/j
/l、J=7Hz、6.19(13s。
5.79(1)dd、J=7Hz、J=6Hz、5.1
7(1)d。
7(1)d。
J=6Hz、4.98(1)d、J=12Hz、4.6
7[1]d。
7[1]d。
J=12Hz、 3.62(1)d、J=18Hz、A
30(1)d。
30(1)d。
J==18Hz、2.18(2:)dq、J=7Hz、
J=7Hz。
J=7Hz。
2.04(33s、tot[3]t、J=7Hz p
pm□E−異性体 NMR(DMSO):δ=9.08(1)d、 J=8
Hz、 aO〔2〕s極めて巾広い、 6.77/″i
7 t、 J==7Hz、 6.63[1]s、5.8
0(1)dd、J=8Hz、J=5Hz、5.15(1
)d、 J=5Hz、 5.01(1)d、 J=13
Hz、 4.69[1]d、 J==13Hz、 !u
6(1)d、 J=18Hz、 149(1)d、 J
=18Hz、 2、Z9[2]dq、 J=7Hz、
J=7Hz、 2.05(3)s、 1.02(5)t
、 J=7Hz ppm□上記同様にして次のものが
得られたニ ア−(1−(2−アミノチアゾルー4−イル)−1−ウ
ンデセンカルバミド〕−3−アセトキシメチル−3−セ
フェム−4−カルボン酸7−(1−(2−アミノチアゾ
ルー4−イル)−6,3−ジメチル−1−ブテンカルバ
ミド〕−3−アセトキシメチル−3−セフェム−4−カ
ルボン酸 7−(t−(z−アミノチアゾルー4−イル)−6−メ
チル−1−ブテンカルバミド〕−3−アセトキシメチル
−3−セフェム−4−カルボン酸7−(1−(2−アミ
ノチアゾルー4−イル)−2−シクロヘキシル−1−エ
タンカルバミド〕−5−アセトキシメチル−3−セフェ
ム−4−カルボン酸 7−(1−(2−アミノチアゾルー4−イル)−2−シ
クロペンチル−1−至チレンカルバミト〕−3−アセト
キシメチル−3−セフェム−4−カルボン酸 7−(1−(2−アミノチアゾルー4−イル)−2−シ
クロペ/チル−1−カルバミド〕−3−アセトキシメチ
ル−3−セフェム−4−カルボン酸 7−(1−(2−アミノチアゾルー4−イル)−3−メ
トキシ−1−グロベンカルバミド〕−3−アセトキシメ
チル−3−セフェム−4−カルボン酸 7−(1−(2−アミノチアゾルー4−イル)−5−エ
トキシ−1−グロペンカルバミド〕−3−アセトキシメ
チルー3−セフェム−4−カルボン酸 7−(1,−(2−アミノチアゾルー4−イル)−4−
ジメチルアミノ−3,3−ジメチル−1−フテンカルバ
ミド〕−3−7セトキシメチルー3−セフエム−4−カ
ルボン酸 7−(1−(2−7ミノチアゾルー4−イル)−5−ジ
メチルアミノメチル−3−メチル−1−ヘキサンカルバ
ミドツー5−アセトキシメチル−3−セフェム−4−カ
ルボン酸 6−(1−(2−アミノチアゾl−4−イル)−s、s
−ジメチル 嚇−フ゛テンカルバミド〕−ペナ^−カル
ボン酸 7−(1−(2−アミノチアゾルー4−イル)−へ3−
ジメチル−1−ブテンカルバミド〕−3−(1−メチル
−1−H−テトラゾルー5−イ化)チオメチル−3−セ
フェム−4−カルボン酸6−(1−(2−アミノテアゾ
ル 4−イル)−1−70ペンカルバミド〕−ペナム−
カルボン酸 7−(1−(2−アミノチアゾルー4−イル)−1−プ
ロペンカルバミド)−3−(1−メチル−1−H−テト
ラゾルー5−イル)チオメチル−3−セフェム−4−カ
ルボン酸 7−(1−(2−アミノチアゾルー4−イル)−4−ジ
メチルアミノ−へ3−ジメチル−1−ブテンカルバミド
)−3−(1−メチル−1−H−テトラゾルー5−イル
)チオメチル−3−セフェム−4−カルボン酸 6−(1−(2−アミノチアゾルー4−イル)−4−ジ
メチルアミノ−へ3−ジメチル−1−フテンカルパミド
〕−ペナムーカルボン酸6−(1−(2−アミノチアゾ
ルー4−イル)−3−メ)*シー1−グロペンカルバミ
ト〕−ペナム−カルボン酸 7−(1−(2−アミノチアゾルー4−イル)−3−メ
トキシ−1−プロペンカルバミド〕−3−(1−メチル
−1−H−テトラゾルー5−イル)チオメチル−5−セ
フェム−4−カルボン酸7−(1−(2−7ミノチアゾ
ルー4−イル)−1−ペンテンカルバミド〕−3−アセ
トキシメチル−3−セフェム−4−カルボ/酸 7−(1−(2−アミノチアゾルー4−イル)−1−ヘ
キセンカルバミドツー3−アセトキシメチル−3−セフ
ェム−4−カルボン酸 7−(1−(2−アミノチアゾルー4−イル)−1−へ
グチ/カルバミド〕−5−アセトキシメチル−3−セフ
ェム−4−カルボン酸 7−(1−(2−アミノチアゾルー4−イル)−1−オ
クテンカルバミド〕−3−アセトキシメチル−3−セフ
ェム−4−カルボン酸 7−(1−(2−アミノチアゾルー4−イル)−1−ノ
ネンカルバミドツー3−アセトキシメチル−3−セフェ
ム−4−カルボン酸 7−(1−(2−アミノチアゾルー4−イル)−1−デ
センカルバミドツー3−アセトキシメチル−5−セフェ
ム−4−カルボン酸。
pm□E−異性体 NMR(DMSO):δ=9.08(1)d、 J=8
Hz、 aO〔2〕s極めて巾広い、 6.77/″i
7 t、 J==7Hz、 6.63[1]s、5.8
0(1)dd、J=8Hz、J=5Hz、5.15(1
)d、 J=5Hz、 5.01(1)d、 J=13
Hz、 4.69[1]d、 J==13Hz、 !u
6(1)d、 J=18Hz、 149(1)d、 J
=18Hz、 2、Z9[2]dq、 J=7Hz、
J=7Hz、 2.05(3)s、 1.02(5)t
、 J=7Hz ppm□上記同様にして次のものが
得られたニ ア−(1−(2−アミノチアゾルー4−イル)−1−ウ
ンデセンカルバミド〕−3−アセトキシメチル−3−セ
フェム−4−カルボン酸7−(1−(2−アミノチアゾ
ルー4−イル)−6,3−ジメチル−1−ブテンカルバ
ミド〕−3−アセトキシメチル−3−セフェム−4−カ
ルボン酸 7−(t−(z−アミノチアゾルー4−イル)−6−メ
チル−1−ブテンカルバミド〕−3−アセトキシメチル
−3−セフェム−4−カルボン酸7−(1−(2−アミ
ノチアゾルー4−イル)−2−シクロヘキシル−1−エ
タンカルバミド〕−5−アセトキシメチル−3−セフェ
ム−4−カルボン酸 7−(1−(2−アミノチアゾルー4−イル)−2−シ
クロペンチル−1−至チレンカルバミト〕−3−アセト
キシメチル−3−セフェム−4−カルボン酸 7−(1−(2−アミノチアゾルー4−イル)−2−シ
クロペ/チル−1−カルバミド〕−3−アセトキシメチ
ル−3−セフェム−4−カルボン酸 7−(1−(2−アミノチアゾルー4−イル)−3−メ
トキシ−1−グロベンカルバミド〕−3−アセトキシメ
チル−3−セフェム−4−カルボン酸 7−(1−(2−アミノチアゾルー4−イル)−5−エ
トキシ−1−グロペンカルバミド〕−3−アセトキシメ
チルー3−セフェム−4−カルボン酸 7−(1,−(2−アミノチアゾルー4−イル)−4−
ジメチルアミノ−3,3−ジメチル−1−フテンカルバ
ミド〕−3−7セトキシメチルー3−セフエム−4−カ
ルボン酸 7−(1−(2−7ミノチアゾルー4−イル)−5−ジ
メチルアミノメチル−3−メチル−1−ヘキサンカルバ
ミドツー5−アセトキシメチル−3−セフェム−4−カ
ルボン酸 6−(1−(2−アミノチアゾl−4−イル)−s、s
−ジメチル 嚇−フ゛テンカルバミド〕−ペナ^−カル
ボン酸 7−(1−(2−アミノチアゾルー4−イル)−へ3−
ジメチル−1−ブテンカルバミド〕−3−(1−メチル
−1−H−テトラゾルー5−イ化)チオメチル−3−セ
フェム−4−カルボン酸6−(1−(2−アミノテアゾ
ル 4−イル)−1−70ペンカルバミド〕−ペナム−
カルボン酸 7−(1−(2−アミノチアゾルー4−イル)−1−プ
ロペンカルバミド)−3−(1−メチル−1−H−テト
ラゾルー5−イル)チオメチル−3−セフェム−4−カ
ルボン酸 7−(1−(2−アミノチアゾルー4−イル)−4−ジ
メチルアミノ−へ3−ジメチル−1−ブテンカルバミド
)−3−(1−メチル−1−H−テトラゾルー5−イル
)チオメチル−3−セフェム−4−カルボン酸 6−(1−(2−アミノチアゾルー4−イル)−4−ジ
メチルアミノ−へ3−ジメチル−1−フテンカルパミド
〕−ペナムーカルボン酸6−(1−(2−アミノチアゾ
ルー4−イル)−3−メ)*シー1−グロペンカルバミ
ト〕−ペナム−カルボン酸 7−(1−(2−アミノチアゾルー4−イル)−3−メ
トキシ−1−プロペンカルバミド〕−3−(1−メチル
−1−H−テトラゾルー5−イル)チオメチル−5−セ
フェム−4−カルボン酸7−(1−(2−7ミノチアゾ
ルー4−イル)−1−ペンテンカルバミド〕−3−アセ
トキシメチル−3−セフェム−4−カルボ/酸 7−(1−(2−アミノチアゾルー4−イル)−1−ヘ
キセンカルバミドツー3−アセトキシメチル−3−セフ
ェム−4−カルボン酸 7−(1−(2−アミノチアゾルー4−イル)−1−へ
グチ/カルバミド〕−5−アセトキシメチル−3−セフ
ェム−4−カルボン酸 7−(1−(2−アミノチアゾルー4−イル)−1−オ
クテンカルバミド〕−3−アセトキシメチル−3−セフ
ェム−4−カルボン酸 7−(1−(2−アミノチアゾルー4−イル)−1−ノ
ネンカルバミドツー3−アセトキシメチル−3−セフェ
ム−4−カルボン酸 7−(1−(2−アミノチアゾルー4−イル)−1−デ
センカルバミドツー3−アセトキシメチル−5−セフェ
ム−4−カルボン酸。
実施例8S
本発明のβ−ラクタム化合物の幾つかについての種々の
微生物に対する抗菌活性を最小発育阻止濃度(MIC1
μf / ml )で示すと、下記衣に示すとおりであ
る。
微生物に対する抗菌活性を最小発育阻止濃度(MIC1
μf / ml )で示すと、下記衣に示すとおりであ
る。
また、上記化合物は、E、コ1JA261、クレブシェ
ラ63お工びプロテウスバルガリス1017についても
上記の結果とほぼ同程度のMICを示した。
ラ63お工びプロテウスバルガリス1017についても
上記の結果とほぼ同程度のMICを示した。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 式中、 Aは水素原子であるか、炭素数18以下の環式もしくは
非環式のアルキル、アルケニル又はアルキニル基である
か(これらの基はO、Sもしくはメトキシイミノで置換
されていてもよい)、 下記式、 ▲数式、化学式、表等があります▼ ここで、R_1、R_2、R_3およびR_4は互いに
独立に水素原子、ハロゲン原子、炭素 数6以下のアルキル基、アリール基、 −OCOR_5、▲数式、化学式、表等があります▼基
、ニトロ基、 シアノ基、トリフルオロメチル基、ヒドロキシル基、炭
素数6以下のアルコキシもしくはアルキルチオ基、ヒド
ロキシカルボニル基、アルキル部の炭素数が6以下のア
ルコキシカルボニル基、アミノカルボニルオキシ基、ス
ルホニル基又はスルホ基であり、そして上記アリール基
は置換もしくは未置換の炭素環式芳香族基又は5員もし
くは6員の複素環式基であり、R_5は置換もしくは未
置換の環式もしくは非環式の炭素数6以下のアルキル、
アルケニル又はアルキニル基であり、R_6およびR_
7は互いに独立に水素原子、置換もしくは非置換の環式
もしくは非環式の炭素数6以下のアルキル、アルケニル
もしくはアルキニル基又は炭素数6以下のアルカノイル
基であるか或はR_6とR_7は一緒になって炭素数6
以下のアルキルもしくはアルカノイル基である、 で表わされる基であるか、又はナフチル基、5−メチル
イソキサゾール−3−イル基、フリル基、チエニル基或
はピリジニル基であり、遊離酸形におけるYは一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ の基を表わし、ここに Xは酸素原子を表わし、 Tは水素原子を表わしそして Zは水素原子又はメトキシ基を表わす、 で表わされる化合物。 2、Aが一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、R^1、R^2、R^3及びR^4は相互に独立
して、水素もしくはハロゲン原子、炭素数6以下のアル
キル基、ヒドロキシル基またはトリフルオロメチル基で
ある、 の基を表わす特許請求の範囲第1項記載の化合物。 3、Aが式 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼
、 ▲数式、化学式、表等があります▼、または▲数式、化
学式、表等があります▼ の基を表わし、ここに R^1〜R^4が特許請求の範囲第2項におけると同じ
意味を有する、 ことを特徴とする特許請求の範囲第1〜3項のいずれか
に記載の化合物。 4、製剤上許容し得る塩形にある特許請求の範囲第1〜
3項のいずれかに記載の化合物。 5、Z−配置にある特許請求の範囲第1〜4項のいずれ
かに記載の化合物。 6、R^1〜R^4が独立して、ヒドロキシル及びトリ
フルオロメチル基を以外の特許請求の範囲第2項におけ
ると同じ意味を有する特許請求の範囲第2〜4項のいず
れかに記載の化合物。 7、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 式中、 Aは水素原子であるか、炭素数18以下の環式もしくは
非環式のアルキル、アルケニル又はアルキニル基である
か(これらの基はO、Sもしくはメトキシイミノで置換
されていてもよい)、 下記式、 ▲数式、化学式、表等があります▼ ここで、R_1、R_2、R_3およびR_4は互いに
独立に水素原子、ハロゲン原子、炭素 数6以下のアルキル基、アリール基、 −OCOR_5、▲数式、化学式、表等があります▼基
、ニトロ基、 シアノ基、トリフルオロメチル基、ヒドロキシル基、炭
素数6以下のアルコキシもしくはアルキルチオ基、ヒド
ロキシカルボニル基、アルキル部の炭素数が6以下のア
ルコキシカルボニル基、アミノカルボニルオキシ基、ス
ルホニル基又はスルホ基であり、そして上記アリール基
は置換もしくは未置換の炭素環式芳香族基又は5員もし
くは6員の複素環式基であり、R_5は置換もしくは未
置換の環式もしくは非環式の炭素数6以下のアルキル、
アルケニル又はアルキニル基であり、R_6およびR_
7は互いに独立に水素原子、置換もしくは非置換の環式
もしくは非環式の炭素数6以下のアルキル、アルケニル
もしくはアルキニル基又は炭素数6以下のアルカノイル
基であるか或はR_6とR_7は一緒になって炭素数6
以下のアルキルもしくはアルカノイル基である、 で表わされる基であるか、又はナフチル基、5−メチル
イソキサゾール−3−イル基、フリル基、チエニル基或
はピリジニル基であり、そして 該アミノ基は保護もしくは未保護の形態にある、 の化合物を、カルボキシル基をその混成無水物に転化し
て活性化した後、またはその酸ハロゲン化物に転化した
後、またはその活性化されたエステルに転化した後、一
般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(III) 式中、Yは一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ の基を表わし、ここに Xは酸素原子を表わし、 Tは水素原子を表わしそして Zは水素原子又はメトキシ基を表わす、 の化合物又はそのモノシリルもしくはジシリル形或いは
離脱され得るそのエステルと反応させ、そして適当なら
ば次いで保護基を除去することを特徴とする一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 式中、A、遊離酸形におけるYおよびXの定義は上記に
同じである、 のβ−ラクタム化合物、そのエステルまたは内部塩を含
めた塩の製造法。 8、式(II)の化合物のカルボキシル基が、式(II)の
化合物と式(III)の化合物との反応前に、エチルもし
くはイソブチルクロロホルメートを用いてその混成無水
物に転化することによって活性化されているか、或いは
N−ヒドロキシコハク酸イミドまたはジクロロヘキシル
カルボジイミドを用いてその活性化されたエステルに転
化されている特許請求の範囲第7項記載の方法。 9、式(III)の化合物を該式によって示される形で、
或いはそのモノシリル又はジシリル形のいずれかで用い
る特許請求の範囲第7項又は8項記載の方法。 10、特許請求の範囲第8項に定義した式(II)の化合
物を、そのカルボキシル基を五塩化リンもしくはオキシ
塩化リンで活性化した後或いは式 ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) のアルコールによるエステルの形で、前もってアミノ保
護基を導入せずに、特許請求の範囲第7項に定義した式
(III)の化合物と反応させることからなる、特許請求
の範囲第7項または8項記載の方法。 11、オキシ塩化リンを式(II)の化合物のカルボキシ
ル基の活性化に用いる、特許請求の範囲第9項記載の方
法。 13、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 式中、 Aは水素原子であるか、炭素数18以下の環式もしくは
非環式のアルキル、アルケニル又はアルキニル基である
か(これらの基はO、Sもしくはメトキシイミノで置換
されていてもよい)、 下記式、 ▲数式、化学式、表等があります▼ ここで、R_1、R_2、R_3およびR_4は互いに
独立に水素原子、ハロゲン原子、炭素数6以下のアルキ
ル基、アリール基、 −OCOR_5、▲数式、化学式、表等があります▼基
、ニトロ基、 シアノ基、トリフルオロメチル基、ヒドロキシル基、炭
素数6以下のアルコキシもしくはアルキルチオ基、ヒド
ロキシカルボニル基、アルキル部の炭素数が6以下のア
ルコキシカルボニル基、アミノカルボニルオキシ基、ス
ルホニル基又はスルホ基であり、そして上記アリール基
は置換もしくは未置換の炭素環式芳香族基又は5員もし
くは6員の複素環式基であり、R_5は置換もしくは未
置換の環式もしくは非環式の炭素数6以下のアルキル、
アルケニル又はアルキニル基であり、R_6およびR_
7は互いに独立に水素原子、置換もしくは非置換の環式
もしくは非環式の炭素数6以下のアルキル、アルケニル
もしくはアルキニル基又は炭素数6以下のアルカノイル
基であるか或はR_6とR_7は一緒になって炭素数6
以下のアルキルもしくはアルカノイル基である、 で表わされる基であるか、又はナフチル基、5−メチル
イソキサゾール−3−イル基、フリル基、チエニル基或
はピリジニル基であり、遊離酸形におけるYは一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ の基を表わし、ここに Xは酸素原子を表わし、 Tは水素原子を表わし、そして Zは水素原子又はメトキシ基を表わす、 のβ−ラクタム化合物、そのエステルまたは内部塩を含
めた塩、を活性成分として、固体もしくは液化した気体
の希釈剤との混合物として、または表面活性剤が存在す
る場合を除いて分子量200よりも小さい溶媒以外の液
体希釈剤との混合物として、含有することを特徴とする
抗菌剤。 13、無菌のまたは生理学的に等張の水溶液の形態にあ
る特許請求の範囲第12項の記載による抗菌剤。 14、該活性成分を0.5〜95重量%含んでなる特許
請求の範囲第12項または13項記載の抗菌剤。 15、投与単位形態にある薬剤としての特許請求の範囲
第12項〜第14項のいずれかに記載の抗菌剤。 16、錠剤、丸剤、糖衣剤、カプセル剤、アンプル剤ま
たは坐剤の形態にある特許請求の範囲第12項〜第15
項のいずれかに記載の抗菌剤。 17、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 式中、 Aは水素原子であるか、炭素数18以下の環式もしくは
非環式のアルキル、アルケニル又はアルキニル基である
か(これらの基はO、Sもしくはメトキシイミノで置換
されていてもよい)、 下記式、 ▲数式、化学式、表等があります▼ ここで、R_1、R_2、R_3およびR_4は互いに
独立に水素原子、ハロゲン原子、炭素数6以下のアルキ
ル基、アリール基、 −OCOR_5、▲数式、化学式、表等があります▼基
、ニトロ基、 シアノ基、トリフルオロメチル基、ヒドロキシル基、炭
素数6以下のアルコキシもしくはアルキルチオ基、ヒド
ロキシカルボニル基、アルキル部の炭素数が6以下のア
ルコキシカルボニル基、アミノカルボニルオキシ基、ス
ルホニル基又はスルホ基であり、そして上記アリール基
は置換もしくは未置換の炭素環式芳香族基又は5員もし
くは6員の複素環式基であり、R_5は置換もしくは未
置換の環式もしくは非環式の炭素数6以下のアルキル、
アルケニル又はアルキニル基であり、R_6およびR_
7は互いに独立に水素原子、置換もしくは非置換の環式
もしくは非環式の炭素数6以下のアルキル、アルケニル
もしくはアルキニル基又は炭素数6以下のアルカノイル
基であるか或はR_6とR_7は一緒になって炭素数6
以下のアルキルもしくはアルカノイル基である、 で表わされる基であるか、又はナフチル基、5−メチル
イソキサゾール−3−イル基、フリル基、チエニル基或
はピリジニル基であり、遊離酸形におけるYは一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ の基を表わし、ここに Xは酸素原子を表わし、 Tは水素原子を表わしそして Zは水素原子又はメトキシ基を表わす、 のβ−ラクタム化合物、そのエステルまたは内部塩を含
めた塩を含んでなる動物飼料用または飲料水用添加剤。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19803037997 DE3037997A1 (de) | 1980-10-08 | 1980-10-08 | (beta) -lactamantibiotika, verfahren zu deren herstellung sowie sie enthaltende mittel |
DE3037997.6 | 1980-10-08 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56158247A Division JPS5793982A (en) | 1980-10-08 | 1981-10-06 | Beta-lactam compounds, manufacture and use as antibiotics |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02209877A true JPH02209877A (ja) | 1990-08-21 |
JPH0662631B2 JPH0662631B2 (ja) | 1994-08-17 |
Family
ID=6113915
Family Applications (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56158247A Expired - Lifetime JPS5793982A (en) | 1980-10-08 | 1981-10-06 | Beta-lactam compounds, manufacture and use as antibiotics |
JP60237801A Granted JPS6193173A (ja) | 1980-10-08 | 1985-10-25 | 2‐(2‐アミノチアゾル‐4‐イル)プロペン酸類 |
JP60237800A Pending JPS61106579A (ja) | 1980-10-08 | 1985-10-25 | β‐ラクタム化合物類、それらの製造法およびそれらの抗生物質としての用途 |
JP1150323A Expired - Lifetime JPH0662631B2 (ja) | 1980-10-08 | 1989-06-13 | β―ラクタム化合物、その製法および用途 |
Family Applications Before (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56158247A Expired - Lifetime JPS5793982A (en) | 1980-10-08 | 1981-10-06 | Beta-lactam compounds, manufacture and use as antibiotics |
JP60237801A Granted JPS6193173A (ja) | 1980-10-08 | 1985-10-25 | 2‐(2‐アミノチアゾル‐4‐イル)プロペン酸類 |
JP60237800A Pending JPS61106579A (ja) | 1980-10-08 | 1985-10-25 | β‐ラクタム化合物類、それらの製造法およびそれらの抗生物質としての用途 |
Country Status (15)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4416880A (ja) |
EP (1) | EP0049448B1 (ja) |
JP (4) | JPS5793982A (ja) |
AT (1) | ATE36714T1 (ja) |
AU (1) | AU554294B2 (ja) |
CA (1) | CA1178946A (ja) |
DE (2) | DE3037997A1 (ja) |
DK (1) | DK165924C (ja) |
ES (1) | ES8206532A1 (ja) |
FI (1) | FI75825C (ja) |
GR (1) | GR75073B (ja) |
HK (1) | HK6191A (ja) |
HU (1) | HU186429B (ja) |
IL (1) | IL63959A (ja) |
ZA (1) | ZA816932B (ja) |
Families Citing this family (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3145727A1 (de) * | 1981-11-19 | 1983-05-26 | Bayer Ag, 5090 Leverkusen | Zwischenprodukte, verfahren zu deren herstellung und verfahren zur herstellung von cephalosporinen |
CA1201431A (en) * | 1981-12-17 | 1986-03-04 | Daiei Tunemoto | .beta.-LACTAM COMPOUNDS, PROCESS FOR THE PREPARATION THEREOF AND INTERMEDIATE PRODUCTS FOR THE PREPARATION THEREOF |
DE3224866A1 (de) * | 1982-07-02 | 1984-01-05 | Bayer Ag, 5090 Leverkusen | Ss-lactamantibiotika, verfahren zu deren herstellung sowie sie enthaltende mittel |
DE3239365A1 (de) * | 1982-10-23 | 1984-04-26 | Bayer Ag, 5090 Leverkusen | Neue cephalosporine und verfahren zu ihrer herstellung |
DE3300593A1 (de) * | 1983-01-11 | 1984-07-12 | Bayer Ag, 5090 Leverkusen | Neue cephalosporine und verfahren zu ihrer herstellung |
JPS6034957A (ja) * | 1983-08-05 | 1985-02-22 | Meiji Seika Kaisha Ltd | 2−置換メチレン−2−(2−アミノチアゾ−ル−4−イル)酢酸誘導体及びその製造方法 |
DE3329427A1 (de) * | 1983-08-13 | 1985-02-21 | Bayer Ag, 5090 Leverkusen | 7-amino-3(1-pyridiniomethyl)-8-oxo-5-oxa-1-azabicyclo(4.2.0)oct-2-en-2-carboxylate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als zwischenprodukte zur synthese von ss-lactam-antibiotika |
AU575854B2 (en) * | 1983-10-04 | 1988-08-11 | Shionogi & Co., Ltd. | 7beta-(carboxyalkenamido) cephalosporins |
DE3343208A1 (de) * | 1983-11-30 | 1985-06-05 | Bayer Ag, 5090 Leverkusen | Neue cephalosporine und verfahren zu ihrer herstellung |
DE3418376A1 (de) * | 1984-05-17 | 1985-11-21 | Bayer Ag, 5090 Leverkusen | Zwischenprodukte sowie verfahren zur herstellung von zwischenprodukten fuer die synthese von cephalosporinen |
DE3419012A1 (de) * | 1984-05-22 | 1985-11-28 | Bayer Ag, 5090 Leverkusen | Ss-lactamantibiotika, verfahren zu deren herstellung sowie ihre verwendung als arzneimittel oder wachstumsfoerderer in der tieraufzucht oder als antioxidantien |
JP2501785B2 (ja) * | 1984-07-09 | 1996-05-29 | 明治製菓株式会社 | 新規セフアロスポリン系化合物 |
JPS6153272A (ja) * | 1984-08-24 | 1986-03-17 | Shionogi & Co Ltd | グルタル酸誘導体の製法 |
JPS61205282A (ja) * | 1985-03-08 | 1986-09-11 | Sagami Chem Res Center | β−ラクタム化合物類 |
AU580855B2 (en) * | 1985-03-29 | 1989-02-02 | Shionogi & Co., Ltd. | Alkeneamidocephalosporin esters |
AT397963B (de) * | 1985-03-29 | 1994-08-25 | Shionogi & Co | Verfahren zur herstellung von neuen 7 beta-(2-(2- amino-4-thiazolyl)-alkenoylamimo)-3-cephem-4- carbonsäureestern |
US4731362A (en) * | 1985-08-05 | 1988-03-15 | Shionogi & Co., Ltd. | Alkylcarbamoyloxymethylcephem compounds |
DE3541095A1 (de) * | 1985-11-21 | 1987-05-27 | Bayer Ag | Neue cephalosporine, verfahren zu deren herstellung sowie ihre verwendung als arzneimittel |
NZ220764A (en) * | 1986-07-02 | 1989-09-27 | Shionogi & Co | Crystalline form of 7beta((z)-2-(2-aminothiazol-4-yl)-4- carboxybut-2-enoylamino)-3-cephem-4-carboxylic acid and pharmaceutical compositions |
US5017380A (en) * | 1986-07-02 | 1991-05-21 | Shionogi & Co., Ltd. | Gelatin hard capsule containing crystalline hydrate of oral cephalosporin |
WO1993013108A1 (en) * | 1987-03-11 | 1993-07-08 | Susumu Nakanishi | Substituted 3-cephem compounds as antibacterial agents |
NO891403L (no) * | 1988-04-06 | 1989-10-09 | Beecham Group Plc | Nye forbindelser. |
GB8906592D0 (en) * | 1989-03-22 | 1989-05-04 | Beecham Group Plc | Novel compounds |
GB8922410D0 (en) * | 1989-10-05 | 1989-11-22 | Beecham Group Plc | Novel compounds |
MA21969A1 (fr) * | 1989-10-05 | 1991-07-01 | Beecham Group Plc | Procede de preparation de nouveaux composes contenant un cycle beta - lactame . |
GB9117783D0 (en) * | 1991-08-17 | 1991-10-09 | Smithkline Beecham Plc | Novel compounds |
JP3217191B2 (ja) * | 1992-07-16 | 2001-10-09 | ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト | ヘテロ芳香族化合物およびこれを含有する植物保護剤 |
CA2287663C (en) * | 1998-11-02 | 2008-04-08 | Isao Kurimoto | Process for producing 2-alkylidene-4-bromoacetoacetic acid ester |
EP1000939B1 (en) * | 1998-11-12 | 2003-09-17 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Producing z-isomer of hydrogen bromide salt of 2-aminothiazole derivative |
CN102827188B (zh) * | 2012-08-25 | 2014-09-10 | 河北农业大学 | 一种青霉素类药物通用半抗原、人工抗原、广谱单克隆抗体及其制备方法与应用 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS435888B1 (ja) * | 1964-03-14 | 1968-03-04 | ||
US3622569A (en) * | 1969-08-05 | 1971-11-23 | R & L Molecular Research Ltd | 6-(2-aryl-3-azido-and-3-amino-methyl-isocrotonamido)penicillanic acids |
GB1497039A (en) * | 1973-12-05 | 1978-01-05 | Glaxo Lab Ltd | Penicillins and cephalosporins |
US4182868A (en) * | 1974-10-29 | 1980-01-08 | Takeda Chemical Industries, Ltd. | 7-Methoxycephalosporin derivatives |
US4298606A (en) * | 1974-12-19 | 1981-11-03 | Takeda Chemical Industries, Ltd. | Thiazolylacetamido compounds |
FR2340093A1 (fr) * | 1976-02-05 | 1977-09-02 | Roussel Uclaf | Derives de l'acide 3-carbamoyloxymethyl 7-amino thiazolyl acetamido cephalosporanique, leur procede de preparation et leur application comme medicaments |
DE2758000A1 (de) * | 1977-12-24 | 1979-07-05 | Hoechst Ag | Verfahren zur herstellung von penicillinen und cephalosporinen |
FR2387235A1 (fr) * | 1978-01-23 | 1978-11-10 | Fujisawa Pharmaceutical Co | Procede de preparation de composes d'acide 3,7-disubstitue-3-cephem-4-carboxylique et nouveaux produits ainsi obtenus, ayant une forte activite antibacterienne |
US4310459A (en) * | 1978-04-03 | 1982-01-12 | Bristol-Myers Company | Process for producing carbamoyl substituted penams and carbamoyl substituted cephams from penicillin sulfoxide esters |
DE2818263A1 (de) * | 1978-04-26 | 1979-11-08 | Bayer Ag | Beta-lactamantibiotika |
US4275062A (en) * | 1979-09-19 | 1981-06-23 | E. R. Squibb & Sons, Inc. | Aminothiazolyl ureido sulfoxide cephalosporins |
GB2076801A (en) * | 1980-04-14 | 1981-12-09 | Erba Farmitalia | alpha , beta -Disubstituted Acrylamido Cephalosporins |
CA1178947A (en) * | 1980-09-26 | 1984-12-04 | Sagami Chemical Research Center | .beta.-LACTAM COMPOUNDS AND PROCESS FOR THEIR PREPARATION |
-
1980
- 1980-10-08 DE DE19803037997 patent/DE3037997A1/de not_active Withdrawn
-
1981
- 1981-09-21 US US06/304,280 patent/US4416880A/en not_active Expired - Lifetime
- 1981-09-28 AT AT81107679T patent/ATE36714T1/de not_active IP Right Cessation
- 1981-09-28 EP EP81107679A patent/EP0049448B1/de not_active Expired
- 1981-09-28 DE DE8181107679T patent/DE3176851D1/de not_active Expired
- 1981-09-28 IL IL63959A patent/IL63959A/xx not_active IP Right Cessation
- 1981-10-05 GR GR66208A patent/GR75073B/el unknown
- 1981-10-06 JP JP56158247A patent/JPS5793982A/ja not_active Expired - Lifetime
- 1981-10-06 CA CA000387441A patent/CA1178946A/en not_active Expired
- 1981-10-06 FI FI813089A patent/FI75825C/fi not_active IP Right Cessation
- 1981-10-07 ZA ZA816932A patent/ZA816932B/xx unknown
- 1981-10-07 DK DK444581A patent/DK165924C/da not_active IP Right Cessation
- 1981-10-08 HU HU812910A patent/HU186429B/hu unknown
- 1981-10-08 AU AU76133/81A patent/AU554294B2/en not_active Expired
- 1981-10-08 ES ES506115A patent/ES8206532A1/es not_active Expired
-
1985
- 1985-10-25 JP JP60237801A patent/JPS6193173A/ja active Granted
- 1985-10-25 JP JP60237800A patent/JPS61106579A/ja active Pending
-
1989
- 1989-06-13 JP JP1150323A patent/JPH0662631B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1991
- 1991-01-17 HK HK61/91A patent/HK6191A/xx not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU554294B2 (en) | 1986-08-14 |
AU7613381A (en) | 1982-04-22 |
EP0049448B1 (de) | 1988-08-24 |
JPH0662631B2 (ja) | 1994-08-17 |
DK444581A (da) | 1982-04-09 |
IL63959A0 (en) | 1981-12-31 |
JPS6337107B2 (ja) | 1988-07-22 |
CA1178946A (en) | 1984-12-04 |
HU186429B (en) | 1985-07-29 |
ATE36714T1 (de) | 1988-09-15 |
JPS6193173A (ja) | 1986-05-12 |
US4416880A (en) | 1983-11-22 |
DK165924B (da) | 1993-02-08 |
FI75825C (fi) | 1988-08-08 |
DK165924C (da) | 1993-06-28 |
JPS61106579A (ja) | 1986-05-24 |
DE3037997A1 (de) | 1982-05-13 |
FI75825B (fi) | 1988-04-29 |
JPS5793982A (en) | 1982-06-11 |
EP0049448A3 (en) | 1983-05-11 |
HK6191A (en) | 1991-01-25 |
FI813089L (fi) | 1982-04-09 |
ES506115A0 (es) | 1982-08-16 |
IL63959A (en) | 1985-07-31 |
ZA816932B (en) | 1982-09-29 |
ES8206532A1 (es) | 1982-08-16 |
EP0049448A2 (de) | 1982-04-14 |
GR75073B (ja) | 1984-07-13 |
DE3176851D1 (en) | 1988-09-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH02209877A (ja) | β―ラクタム化合物、その製法および用途 | |
JPS611667A (ja) | 7‐アミノ‐1‐シクロプロピル‐6,8‐ジハロゲノ‐1,4‐ジヒドロ‐4‐オキソ‐3‐キノリンカルボン酸類、それらの製造方法およびそれらを含有する抗バクテリア剤 | |
EP1003735A1 (en) | Quinolizine carboxylic acid derivatives | |
US4002754A (en) | Substituted piperazinyliminorifamycins | |
CA1281713C (en) | Process for preparing new penem compounds | |
NO160080B (no) | Analogifremgangsmaate for fremstilling av en ny terapeutisk aktiv syn-isomer av en 3-vinyl-3-cefem-forbindelse og farmasoeytisk godtagbare salter og estere derav. | |
EP0301394A1 (de) | Stabile Oxapenem- 3-carbonsäuren | |
US3707482A (en) | Carbamate derivatives of 2h-pyran-3(6h)-one | |
US4062842A (en) | Method for preparing 7-substituted cephalosporins and 6-substituted penicillins by replacement of sulfur-containing groups | |
EP0362622B1 (de) | Verwendung stabiler Oxapenem-3-carbonsäuren zur Herstellung Beta-Lactamase hemmender Arzneimittel | |
JPS63303981A (ja) | 2−(置換メチル)−1−アルキルカルバペネム誘導体 | |
US4808724A (en) | 2-aminothiazolyl-containing β-lactam antibiotics | |
US4082912A (en) | Certain 7-acylamido-3-(2-carboxyalkyl-2,3-dihydro-s-triazolo[4,3-b]pyridazin-3-on-6-ylmethyl)-3-cephem-4-carboxylic acids their salts and easily hydrolyzed esters | |
US4548934A (en) | 4H-1,4-Benzothiazine derivatives | |
Mastalerz et al. | Synthesis and antibacterial activity of some novel 6-methyl-and 6-propenyl-substituted carbapenems | |
KR910009290B1 (ko) | 플루오르 알킬레이티드 카르바 펜엠 유도체의 제조방법 | |
US4206218A (en) | Phthalidyl esters of the acetone adduct of epicillin | |
US3950350A (en) | Penam-dimethylsulfoxide complex | |
DE2818985C2 (de) | Halogenarylmalonamidooxacephalosporine und deren Verwendung bei der Bekämpfung bakterieller Infektionen | |
US3342677A (en) | Antibacterial compositions comprising alpha-aminothenylpenicillins | |
IE47929B1 (en) | Substituted imidazolidinyl-3-chloro-3-cephem-4-carboxylic acids | |
US4837318A (en) | Carbonate substituted monobactams as antibiotics | |
JPS59104391A (ja) | ペネム化合物,それらを含む医薬組成物およびそれらの製造方法 | |
US3957811A (en) | Process for 3-(1-[arylmethyl]tetrazol-5-yl)penams | |
US3129223A (en) | 3-nitro-furantoincarboxylic acid esters |