JPH02206114A - 有機被膜剥離方法 - Google Patents
有機被膜剥離方法Info
- Publication number
- JPH02206114A JPH02206114A JP2691989A JP2691989A JPH02206114A JP H02206114 A JPH02206114 A JP H02206114A JP 2691989 A JP2691989 A JP 2691989A JP 2691989 A JP2691989 A JP 2691989A JP H02206114 A JPH02206114 A JP H02206114A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- organic film
- semiconductor device
- adhesive substance
- organic
- exfoliation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004299 exfoliation Methods 0.000 title abstract 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims abstract description 15
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims abstract description 15
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims abstract description 15
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims abstract description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 5
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Cleaning In General (AREA)
- Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、半導体デバイス上に表面保護のために形成さ
れた有機被膜の剥離・除去の方と)に関するものである
。
れた有機被膜の剥離・除去の方と)に関するものである
。
従来の技術
従来、半導体デバイス上の有機被膜の除去の方法として
は、有機被膜をビンセット等を用いて機械的に剥ぎ取る
ことによって除去していた。
は、有機被膜をビンセット等を用いて機械的に剥ぎ取る
ことによって除去していた。
発明が解決しようとする課題
有機被膜をビンセットで機械的に剥ぎ取る場合は、ビン
セットの先で半導体デバイスに傷をつけたり、欠けを発
生させたりした。
セットの先で半導体デバイスに傷をつけたり、欠けを発
生させたりした。
課題を解決するための手段
以上のような課題を解決するために、本発明の方法は、
粘着物質を用いて、それによって有機被膜を着膜し、剥
離させ除去するものである。
粘着物質を用いて、それによって有機被膜を着膜し、剥
離させ除去するものである。
作用
有機被膜の形成された半導体デバイスのコーナ一部に粘
着物質をつける。ここで粘着物質は有機被膜を着膜する
。そして粘着物質を上方に引き上げることによって有機
被膜は剥離し、除去される。
着物質をつける。ここで粘着物質は有機被膜を着膜する
。そして粘着物質を上方に引き上げることによって有機
被膜は剥離し、除去される。
実施例
本発明の実施例を、図面を参照しながら説明する。
第1図は、本発明の有機被膜剥離方法の実施例を示して
いる。第1図は、有機被膜1、半導体デバイス2、粘着
物質3、有機被膜剥離棒4からなっている。
いる。第1図は、有機被膜1、半導体デバイス2、粘着
物質3、有機被膜剥離棒4からなっている。
有機被膜1の形成された半導体デバイス2のコーナ一部
に粘着物質3を着ける。ここで粘着物質3は有機被膜1
を着膜する。そして有機被膜剥離棒4を引き上げること
によって、有機被膜1は剥離される。
に粘着物質3を着ける。ここで粘着物質3は有機被膜1
を着膜する。そして有機被膜剥離棒4を引き上げること
によって、有機被膜1は剥離される。
発明の効果
以上の説明のとおり、粘着物質を用いることによって、
従来のようにピンセットで有機被膜を摘まむということ
がないので、半導体デバイスに傷をつけたり、欠けを発
生させることはな(、より容易にかつ安全に有機被膜を
剥離・除去することができる。
従来のようにピンセットで有機被膜を摘まむということ
がないので、半導体デバイスに傷をつけたり、欠けを発
生させることはな(、より容易にかつ安全に有機被膜を
剥離・除去することができる。
第1図は、本発明の有機被膜剥離方法の実施例を示す断
面図である。 1・・・・・・有機被膜 2・・・・・半導体デバイス
、3・・・・・・粘着物質、4・・・・・・有機被膜剥
離棒代理人の氏名 弁理士 粟野重孝 ほか1名/ −
−一 有 批被 瀕 2− 主導イ杢手バイス 3− 粘看狗實
面図である。 1・・・・・・有機被膜 2・・・・・半導体デバイス
、3・・・・・・粘着物質、4・・・・・・有機被膜剥
離棒代理人の氏名 弁理士 粟野重孝 ほか1名/ −
−一 有 批被 瀕 2− 主導イ杢手バイス 3− 粘看狗實
Claims (1)
- 半導体デバイス上の有機物で形成された被膜を粘着物質
によって着膜させ、同粘着物質と共に、剥離・除去する
ことを特徴とする有機被膜剥離方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2691989A JPH02206114A (ja) | 1989-02-06 | 1989-02-06 | 有機被膜剥離方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2691989A JPH02206114A (ja) | 1989-02-06 | 1989-02-06 | 有機被膜剥離方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02206114A true JPH02206114A (ja) | 1990-08-15 |
Family
ID=12206600
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2691989A Pending JPH02206114A (ja) | 1989-02-06 | 1989-02-06 | 有機被膜剥離方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02206114A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0774137A (ja) * | 1993-07-05 | 1995-03-17 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 基板表面のパーティクル除去方法及びその装置 |
JP2015008177A (ja) * | 2013-06-24 | 2015-01-15 | 株式会社Screenホールディングス | 基板処理装置および基板処理方法 |
JP2016203089A (ja) * | 2015-04-21 | 2016-12-08 | 株式会社レヨーン工業 | 除塵装置 |
-
1989
- 1989-02-06 JP JP2691989A patent/JPH02206114A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0774137A (ja) * | 1993-07-05 | 1995-03-17 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 基板表面のパーティクル除去方法及びその装置 |
JP2015008177A (ja) * | 2013-06-24 | 2015-01-15 | 株式会社Screenホールディングス | 基板処理装置および基板処理方法 |
JP2016203089A (ja) * | 2015-04-21 | 2016-12-08 | 株式会社レヨーン工業 | 除塵装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2002013236A3 (en) | Method and apparatus for removing unwanted substance from semiconductor wafer | |
EP1122776A3 (en) | Process for producing semiconductor chip | |
EP1363319A3 (en) | Method of transferring a laminate and method of manufacturing a semiconductor device | |
NO930680L (no) | Fremgangsmaate og anordning for aa fjerne skade like under overflaten i halvledermaterialer ved hjelp av plasmaetsing | |
JP2000223683A5 (ja) | 複合部材の分離方法、移設層の移設方法及びsoi基板の製造方法 | |
ATE305171T1 (de) | Ablösen von monokristallinen schichten ausgehend von einer ionenimplantation | |
TW327700B (en) | The method for using rough oxide mask to form isolating field oxide | |
US5753563A (en) | Method of removing particles by adhesive | |
JPH04129267A (ja) | 半導体基板およびその製造方法 | |
WO2002029856A3 (en) | A testing device for semiconductor components and a method of using the same | |
WO2004060792A3 (en) | Method of forming semiconductor devices through epitaxy | |
WO2004019404A3 (en) | Recycling a wafer comprising a buffer layer, after having taken off a thin layer therefrom | |
EP0834906A3 (en) | Device for transferring a semiconductor wafer | |
US10083850B2 (en) | Method of forming a flexible semiconductor layer and devices on a flexible carrier | |
JPH02206114A (ja) | 有機被膜剥離方法 | |
US6277227B1 (en) | Method of sealing a package | |
MY102454A (en) | Adhesive sheets for sticking wafers thereto | |
JPS63136527A (ja) | 半導体基板処理用粘着シ−ト | |
JP3427241B2 (ja) | ペリクルのフォトマスクへの貼着構造 | |
KR920003408A (ko) | 반도체 기판의 제조 방법 | |
JP2575950B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS6181652A (ja) | ダイシングフイルム | |
JP2000305462A (ja) | 多層ラベルおよびその製造方法 | |
JP3093802U (ja) | 貼付剤 | |
JPH09311435A (ja) | フォトマスクからのペリクル脱着方法 |