JPH0220069B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0220069B2 JPH0220069B2 JP57502556A JP50255682A JPH0220069B2 JP H0220069 B2 JPH0220069 B2 JP H0220069B2 JP 57502556 A JP57502556 A JP 57502556A JP 50255682 A JP50255682 A JP 50255682A JP H0220069 B2 JPH0220069 B2 JP H0220069B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sample
- container
- carousel
- containers
- transfer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 86
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 38
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 32
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 31
- 210000001124 body fluid Anatomy 0.000 claims description 27
- 239000010839 body fluid Substances 0.000 claims description 26
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 10
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 9
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 6
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 6
- 230000009897 systematic effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims 7
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims 5
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims 4
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims 1
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 165
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 19
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 15
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 15
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 239000013610 patient sample Substances 0.000 description 10
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 5
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 5
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 3
- 238000013461 design Methods 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 3
- 239000013060 biological fluid Substances 0.000 description 2
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 2
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 2
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 230000003760 hair shine Effects 0.000 description 2
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 2
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 1
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 210000002751 lymph Anatomy 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 1
- 239000012898 sample dilution Substances 0.000 description 1
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 230000002459 sustained effect Effects 0.000 description 1
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 description 1
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 230000036642 wellbeing Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N35/00—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
- G01N35/02—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
- G01N35/04—Details of the conveyor system
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N35/00—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
- G01N35/00584—Control arrangements for automatic analysers
- G01N35/00722—Communications; Identification
- G01N35/00732—Identification of carriers, materials or components in automatic analysers
- G01N2035/00742—Type of codes
- G01N2035/00752—Type of codes bar codes
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N35/00—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
- G01N35/02—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
- G01N35/04—Details of the conveyor system
- G01N2035/046—General conveyor features
- G01N2035/0465—Loading or unloading the conveyor
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N35/00—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
- G01N35/02—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
- G01N35/025—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations having a carousel or turntable for reaction cells or cuvettes
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
Description
発明の背景
生物学的体液は、疾病の診断を助け、患者の幸
福に関する重要な情報を提供するため、病院の臨
床実験室で日常的に分析されている。血液、リン
パ液、尿またはこれらから得られる生成物などの
成分から、各臨床医の患者の健康に関する有意義
な情報が各臨床医に提供される。疾病の診断なら
びに治療の監視のために、医師がますます臨床室
験室のデータに依存するようになるに従つて、病
院の臨床実験室における増大する作業量を処理す
るために自動化が重要なものとなつて来た。生物
学的体液成分の自動化された化学分析は、信頼で
きる有効な分析の遂行と相まつて数多くの問題を
解決したが、同時にそれによつて、それ自体のジ
レンマが生じた。自動化に代る二つの論理的な方
法は、はるかに大勢の実験室員を置くか、医師の
はるかにすぐれた判断によつて適切な実験室デー
タを選択するか、のいずれかである。しかし、こ
れらの解決法はいずれも実際的ではないので、大
勢は、現今の分析者の要求に適合する進んだ自動
化学分析器へと傾いている。自動化によつて、増
大した作業量を急速且つ再現し得るように処理で
きる装置が得られるが、自動化機器の設計上の制
約のため、誤差のない優れた結果を得ることが困
難となつている。
福に関する重要な情報を提供するため、病院の臨
床実験室で日常的に分析されている。血液、リン
パ液、尿またはこれらから得られる生成物などの
成分から、各臨床医の患者の健康に関する有意義
な情報が各臨床医に提供される。疾病の診断なら
びに治療の監視のために、医師がますます臨床室
験室のデータに依存するようになるに従つて、病
院の臨床実験室における増大する作業量を処理す
るために自動化が重要なものとなつて来た。生物
学的体液成分の自動化された化学分析は、信頼で
きる有効な分析の遂行と相まつて数多くの問題を
解決したが、同時にそれによつて、それ自体のジ
レンマが生じた。自動化に代る二つの論理的な方
法は、はるかに大勢の実験室員を置くか、医師の
はるかにすぐれた判断によつて適切な実験室デー
タを選択するか、のいずれかである。しかし、こ
れらの解決法はいずれも実際的ではないので、大
勢は、現今の分析者の要求に適合する進んだ自動
化学分析器へと傾いている。自動化によつて、増
大した作業量を急速且つ再現し得るように処理で
きる装置が得られるが、自動化機器の設計上の制
約のため、誤差のない優れた結果を得ることが困
難となつている。
臨床化学において、用語「自動化」は、分析者
とのわずかな関わりのみを有する機器による機械
的または電子的制御を介しての分析試験の遂行、
を意味する。同様に、部分的自動化は、当初の試
料の調製は手作業でなされるが、分析者は人間を
介入させずに作業を進める、という手順を指す。
現在は化学分析者の大多数が実験室の専門家によ
るかなりの手操作を必要としており、従つて後者
の部類に属する。手操作または種々の機器のいず
れかで行われる各種分析のための患者の体液試料
の配分と、各種手順の要件に見合う適切な試料の
希釈と、分析される患者の試料の処理と濃縮との
跡をたどるための記録とはこれらの実例である。
一方、全く手作業による分析も、自動化された手
順に従い得ない、即ち自動化されたシステムが高
価過ぎるか適切に持続できないような特定の試験
に対して行われる。臨床実験室では高い効率と信
頼性とが必要とされるため、この手作業を介在さ
せずにできるだけ数多くの段階を遂行することが
一般的に望ましい。数多くの試料を識別し、ピペ
ツト操作し、分析する、といつた繰返し的且つ退
屈な手操作を行う専門技能者から発生する人的誤
差の可能性は、全自動化によつて減少される。
とのわずかな関わりのみを有する機器による機械
的または電子的制御を介しての分析試験の遂行、
を意味する。同様に、部分的自動化は、当初の試
料の調製は手作業でなされるが、分析者は人間を
介入させずに作業を進める、という手順を指す。
現在は化学分析者の大多数が実験室の専門家によ
るかなりの手操作を必要としており、従つて後者
の部類に属する。手操作または種々の機器のいず
れかで行われる各種分析のための患者の体液試料
の配分と、各種手順の要件に見合う適切な試料の
希釈と、分析される患者の試料の処理と濃縮との
跡をたどるための記録とはこれらの実例である。
一方、全く手作業による分析も、自動化された手
順に従い得ない、即ち自動化されたシステムが高
価過ぎるか適切に持続できないような特定の試験
に対して行われる。臨床実験室では高い効率と信
頼性とが必要とされるため、この手作業を介在さ
せずにできるだけ数多くの段階を遂行することが
一般的に望ましい。数多くの試料を識別し、ピペ
ツト操作し、分析する、といつた繰返し的且つ退
屈な手操作を行う専門技能者から発生する人的誤
差の可能性は、全自動化によつて減少される。
臨床化学実験室における自動分析試験結果の信
頼性と再現在とは、臨床医にとつて有意義な結果
の正確さを保つ上に重要なものである。基本的に
は、自動化された化学分析器によつて得られる正
確さは、注意深く行われた在来の技法によつて得
られるそれに勝るものではないが、精密さ(繰返
し精度)は大いに向上する。個々の専門家によつ
て分析の中に若干のかたよりがもたらされる結果
として、手作業による分析が用いられる場合の測
定の精密さはしばしば不充分なものとなる。更に
また、理想的な自動分析システムには、緊急の
「即時」試験に必要な作業の迅速性および簡便性
と、小児患者に必要な少量の試料と、日常的な分
析に必要な高い処理能力とが用いられなければな
らない。適切に設計された自動装置により、手作
業による方法によつて得られるよりも、より大き
な信頼性と、より少ない作業のかたよりと、患者
の試料のより迅速な評価とが得られる。
頼性と再現在とは、臨床医にとつて有意義な結果
の正確さを保つ上に重要なものである。基本的に
は、自動化された化学分析器によつて得られる正
確さは、注意深く行われた在来の技法によつて得
られるそれに勝るものではないが、精密さ(繰返
し精度)は大いに向上する。個々の専門家によつ
て分析の中に若干のかたよりがもたらされる結果
として、手作業による分析が用いられる場合の測
定の精密さはしばしば不充分なものとなる。更に
また、理想的な自動分析システムには、緊急の
「即時」試験に必要な作業の迅速性および簡便性
と、小児患者に必要な少量の試料と、日常的な分
析に必要な高い処理能力とが用いられなければな
らない。適切に設計された自動装置により、手作
業による方法によつて得られるよりも、より大き
な信頼性と、より少ない作業のかたよりと、患者
の試料のより迅速な評価とが得られる。
分析が、手動、自動、あるいは両者の組合せ使
用のいずれによつて行われても、分析サイクルに
共通の基本的な段階は、機器への試料の送入と、
試料用プローブの洗い流しを次に伴いまたは伴わ
ない試料の配分と、一種類以上の試薬による試料
の反応と、それに続く試料のパラメーターの定量
的な決定とデータの提示とである。現在用いられ
る自動化または部分的に自動化された化学分析器
の主な欠点には、試料の送入と機器の操作のため
の高度に訓練された実験室員が必要なことと、隣
接試料からのキヤリオーバーによる試料の汚染な
らびに結果の変動性と、分析される試料の処理量
が少ないことと、短時間内に数多くの異なつた試
料に対して同じ試験を行う能力を保持しながら同
一の試料に対して数多くの試験を行う多能性の欠
如と、試験結果の真実性を首尾よく保証する満足
なバツクアツプまたは制御システムの欠如ならび
に確実な試料識別の欠如とである。試験結果と患
者の試料との非相関により、誤つた診断がもたら
され、その結果患者から適切な治療の途が奪われ
る可能性があるので、臨床化学実験室内での確実
な試料識別の欠如は極めて重大である。患者の試
料の広範囲な手操作によつて、間違つた試験結果
を誤つてその試料のせいにする機会が相当に増大
する。確実な試料の識別の問題が幾つかの自動機
器によつて処理されたが、それを適切に解決した
ものは皆無である。
用のいずれによつて行われても、分析サイクルに
共通の基本的な段階は、機器への試料の送入と、
試料用プローブの洗い流しを次に伴いまたは伴わ
ない試料の配分と、一種類以上の試薬による試料
の反応と、それに続く試料のパラメーターの定量
的な決定とデータの提示とである。現在用いられ
る自動化または部分的に自動化された化学分析器
の主な欠点には、試料の送入と機器の操作のため
の高度に訓練された実験室員が必要なことと、隣
接試料からのキヤリオーバーによる試料の汚染な
らびに結果の変動性と、分析される試料の処理量
が少ないことと、短時間内に数多くの異なつた試
料に対して同じ試験を行う能力を保持しながら同
一の試料に対して数多くの試験を行う多能性の欠
如と、試験結果の真実性を首尾よく保証する満足
なバツクアツプまたは制御システムの欠如ならび
に確実な試料識別の欠如とである。試験結果と患
者の試料との非相関により、誤つた診断がもたら
され、その結果患者から適切な治療の途が奪われ
る可能性があるので、臨床化学実験室内での確実
な試料識別の欠如は極めて重大である。患者の試
料の広範囲な手操作によつて、間違つた試験結果
を誤つてその試料のせいにする機会が相当に増大
する。確実な試料の識別の問題が幾つかの自動機
器によつて処理されたが、それを適切に解決した
ものは皆無である。
これまで、自動化学分析器はこれらの問題の幾
つかまたは全てから損害を受け、従つて近代的な
臨床実験室の作業に必要な信頼性と多能性とを臨
床医に与えていない。
つかまたは全てから損害を受け、従つて近代的な
臨床実験室の作業に必要な信頼性と多能性とを臨
床医に与えていない。
発明の要約
本発明は、体液試料に対して選定された試験を
行なう化学分析器に体液試料を容れた容器を提供
する装入移送組立て体を備えることによつて、在
来の化学分析器に見られる前述の問題と欠点とを
回避するものである。前記組立て体は、任意に置
かれた試料容器を保持する装入装置と、置かれた
前記試料容器を継続的に移動させるための前記装
入装置に結合された第一装置と、前記装入装置か
ら移動された前記試料容器を受ける移送装置と、
各前記試料容器内の体液試料の少なく共一部分を
化学分析器内に分配するための前記移送装置に結
合された装置と、受けられた前記試料容器を継続
的に移動させるための前記移送装置に結合された
第二装置と、前記移送装置から移動された前記試
料容器を受けるための貯蔵装置と、前記化学分析
器の作動に応答して前記装入、第一移動、移送、
識別、分配、第二移動、貯蔵各装置の作動を順次
配列し且つ前記試料を分配する前記試料容器から
前記識別装置によつて識別される化学分析器の特
定の体液試料について得られた試験結果を確実に
関連させるための論理装置とを具備する。
行なう化学分析器に体液試料を容れた容器を提供
する装入移送組立て体を備えることによつて、在
来の化学分析器に見られる前述の問題と欠点とを
回避するものである。前記組立て体は、任意に置
かれた試料容器を保持する装入装置と、置かれた
前記試料容器を継続的に移動させるための前記装
入装置に結合された第一装置と、前記装入装置か
ら移動された前記試料容器を受ける移送装置と、
各前記試料容器内の体液試料の少なく共一部分を
化学分析器内に分配するための前記移送装置に結
合された装置と、受けられた前記試料容器を継続
的に移動させるための前記移送装置に結合された
第二装置と、前記移送装置から移動された前記試
料容器を受けるための貯蔵装置と、前記化学分析
器の作動に応答して前記装入、第一移動、移送、
識別、分配、第二移動、貯蔵各装置の作動を順次
配列し且つ前記試料を分配する前記試料容器から
前記識別装置によつて識別される化学分析器の特
定の体液試料について得られた試験結果を確実に
関連させるための論理装置とを具備する。
図面の説明
第1図は本発明の好適な装入移送組立て体の平
面図。第2図は多数の試料容器を装入した装入円
形コンベヤの部分平面図。第3図は本発明の一実
施例による組立て体に取り付けられた半円形の装
入コンベヤの正面図。第4図は本発明による移送
円形コンベヤの上部に平面図。第5図は上部を取
り除いた移送円形コンベヤの平面図。第6図は本
発明の一実施例による容器を保持するため移送円
形コンベヤに結合された装置の正面図。第7図は
本発明の一実施例の容器を上昇させるため移送円
形コンベヤに結合された装置の側面図。第8図は
本発明の一実施例の容器を下降させる装置の側面
図。第9図は本発明の一実施例によるバー・コー
ド検知器と回転装置とを定位置を保持するため前
記バー・コード検知器に結合された装置との側面
図。第10図は本発明の一実施例による体液液面
検知システムの側面図。第11図は本発明の体液
液面検知システムの平面図。第12図は本発明の
一実施例による液面検知システムに結合された放
射エネルギ放射装置の第10図の線12−12に
ついての側面図。第13図は本発明の液面検知シ
ステムに結合された放射エネルギ検知器の第10
図の線13−13についての側面図。第14図は
本発明の一実施例による組立て体に取り付けられ
た半円形の貯蔵コンベヤの正面図。第15図は本
発明による移送組立て体の容器を受ける位置なら
びに関連器具の側面図。第16図は本発明による
試料分配器の正面図である。
面図。第2図は多数の試料容器を装入した装入円
形コンベヤの部分平面図。第3図は本発明の一実
施例による組立て体に取り付けられた半円形の装
入コンベヤの正面図。第4図は本発明による移送
円形コンベヤの上部に平面図。第5図は上部を取
り除いた移送円形コンベヤの平面図。第6図は本
発明の一実施例による容器を保持するため移送円
形コンベヤに結合された装置の正面図。第7図は
本発明の一実施例の容器を上昇させるため移送円
形コンベヤに結合された装置の側面図。第8図は
本発明の一実施例の容器を下降させる装置の側面
図。第9図は本発明の一実施例によるバー・コー
ド検知器と回転装置とを定位置を保持するため前
記バー・コード検知器に結合された装置との側面
図。第10図は本発明の一実施例による体液液面
検知システムの側面図。第11図は本発明の体液
液面検知システムの平面図。第12図は本発明の
一実施例による液面検知システムに結合された放
射エネルギ放射装置の第10図の線12−12に
ついての側面図。第13図は本発明の液面検知シ
ステムに結合された放射エネルギ検知器の第10
図の線13−13についての側面図。第14図は
本発明の一実施例による組立て体に取り付けられ
た半円形の貯蔵コンベヤの正面図。第15図は本
発明による移送組立て体の容器を受ける位置なら
びに関連器具の側面図。第16図は本発明による
試料分配器の正面図である。
好適な実施例の詳細な説明
本発明の装入移送組立て体は、分析のために試
料の取得を必要とする任意の自動化学分析器用と
することのできる多能なシステムである。現行の
自動化学分析器の三大形式(連続流、個別試料、
ならびに遠心力分析器)のなかで、今回の用途に
従つて個別試料処理分析器を選ぶこととする。
料の取得を必要とする任意の自動化学分析器用と
することのできる多能なシステムである。現行の
自動化学分析器の三大形式(連続流、個別試料、
ならびに遠心力分析器)のなかで、今回の用途に
従つて個別試料処理分析器を選ぶこととする。
本発明による装入移送組立て体が第1図の10
に一般的に示され、前記組立て体と化学分析器1
2との間の関係を示す。組立て体10は先ず、実
験室の専門家または医師により任意に装入された
多数の試料容器16を保持する装入装置14をそ
なえる。装入装置14への試料容器の装入前に
は、血清を生成するための患者の凝固血液の遠心
分離ならびに以下に詳述する識別ラベルのはり付
け以外、何等の手操作を必要としない。本発明の
試料容器装入装置としては、なるべくなら、第2
図および第3図に示すように、試料容器を排出す
る機構22を収容するに充分な大きさのほぼ中空
の内部コア部分20を有する回転式円形コンベヤ
18が望ましい。円形コンベヤの周辺部分24に
は、多数の在来の採取血液容器16を受ける放射
状に延在する多数のスロツト26が備えられる。
前記組立て体内には円形コンベヤ18が移動自在
に取り付けられ、従つて分析者は円形コンベヤを
定位置に置く前にその中に試料容器を個々に装入
することができる。この集合的な装入は、それに
よつて分析者の手操作が減るために送入に関連す
る誤差が低減されるので、分析者にとつて有利で
ある。
に一般的に示され、前記組立て体と化学分析器1
2との間の関係を示す。組立て体10は先ず、実
験室の専門家または医師により任意に装入された
多数の試料容器16を保持する装入装置14をそ
なえる。装入装置14への試料容器の装入前に
は、血清を生成するための患者の凝固血液の遠心
分離ならびに以下に詳述する識別ラベルのはり付
け以外、何等の手操作を必要としない。本発明の
試料容器装入装置としては、なるべくなら、第2
図および第3図に示すように、試料容器を排出す
る機構22を収容するに充分な大きさのほぼ中空
の内部コア部分20を有する回転式円形コンベヤ
18が望ましい。円形コンベヤの周辺部分24に
は、多数の在来の採取血液容器16を受ける放射
状に延在する多数のスロツト26が備えられる。
前記組立て体内には円形コンベヤ18が移動自在
に取り付けられ、従つて分析者は円形コンベヤを
定位置に置く前にその中に試料容器を個々に装入
することができる。この集合的な装入は、それに
よつて分析者の手操作が減るために送入に関連す
る誤差が低減されるので、分析者にとつて有利で
ある。
本発明の最も好適な実施例においては、装入円
形コンベヤ18が二つの半円形コンベヤ部分で構
成されその各が各4個の試料容器16を保持する
に充分な大きさの放射状に延在する12個のスロツ
ト26を有する。従つて組立て体10は、円形コ
ンベヤ18の各半円形構成要素が以下に説明する
後続の移送過程を妨げることなく個々に取り付け
られまたは取り外され得るので、試料容器を分析
のための機器に間断なく供給する可能性を有す
る。これにより病院の臨床医は、極めて多数の試
料について有効に分析を行い、試験結果を断続的
に提供することができる。
形コンベヤ18が二つの半円形コンベヤ部分で構
成されその各が各4個の試料容器16を保持する
に充分な大きさの放射状に延在する12個のスロツ
ト26を有する。従つて組立て体10は、円形コ
ンベヤ18の各半円形構成要素が以下に説明する
後続の移送過程を妨げることなく個々に取り付け
られまたは取り外され得るので、試料容器を分析
のための機器に間断なく供給する可能性を有す
る。これにより病院の臨床医は、極めて多数の試
料について有効に分析を行い、試験結果を断続的
に提供することができる。
本発明の一実施例においては、第2図および第
3図に示すごとく、装入円形コンベヤ18が、中
空の内部コア20と試料容器を受けるように構成
された周辺部分24とを有するドーナツ形をな
す。内部コア20は、試料容器を放射状に延在す
るスロツト26から側方に排出し、一般的に22
に示される試料容器排出機構を収容するに充分な
大きさを有する。試料容器を装入円形コンベヤ1
8から排出するこの種の一装置には、容器に当接
する垂直部材30を有する水平押しアーム28
と、これに連結され且つそれ自体を側方に排出す
るための電動機34と契合する水平部材32とが
そなえられる。電動機を作動させる際、水平部材
32の突起35は歯車36に契合されて力を試料
容器16に伝達し、続いてこれらを円形コンベヤ
16から排出する。
3図に示すごとく、装入円形コンベヤ18が、中
空の内部コア20と試料容器を受けるように構成
された周辺部分24とを有するドーナツ形をな
す。内部コア20は、試料容器を放射状に延在す
るスロツト26から側方に排出し、一般的に22
に示される試料容器排出機構を収容するに充分な
大きさを有する。試料容器を装入円形コンベヤ1
8から排出するこの種の一装置には、容器に当接
する垂直部材30を有する水平押しアーム28
と、これに連結され且つそれ自体を側方に排出す
るための電動機34と契合する水平部材32とが
そなえられる。電動機を作動させる際、水平部材
32の突起35は歯車36に契合されて力を試料
容器16に伝達し、続いてこれらを円形コンベヤ
16から排出する。
本発明の好適な実施例においては、押しアーム
28が引張りを受けて作動する。引張り押しアー
ム28により、試料容器は円形コンベヤから排出
される際常に垂直な状態に保たれ、従つて装入な
らびに移送円形コンベヤ間の容器の引掛かりが避
けられる。本発明により、押しアーム28は、以
下に詳細に説明するように、側方に排出された容
器が移送円形コンベヤからの抵抗に遭遇した場合
に電動機を水平部材32から切り離すことができ
るように構成される。電動機34の水平部材32
との断続する契合によつて容器の垂直な状態を保
つに必要な一定の圧力が確保され、同時に容器の
破損が防止される。
28が引張りを受けて作動する。引張り押しアー
ム28により、試料容器は円形コンベヤから排出
される際常に垂直な状態に保たれ、従つて装入な
らびに移送円形コンベヤ間の容器の引掛かりが避
けられる。本発明により、押しアーム28は、以
下に詳細に説明するように、側方に排出された容
器が移送円形コンベヤからの抵抗に遭遇した場合
に電動機を水平部材32から切り離すことができ
るように構成される。電動機34の水平部材32
との断続する契合によつて容器の垂直な状態を保
つに必要な一定の圧力が確保され、同時に容器の
破損が防止される。
円形コンベヤ18内の放射状に延在するスロツ
ト26には、試料容器の外壁に契合して容器を定
位置に保持するくびれた部分38または38′が
設けられる。このようにして試料容器は、分析器
の正常な作動中に排出される以外には、スロツト
26内で位置を変え、あるいは円形コンベヤ18
の外に転落することのないようにされる。
ト26には、試料容器の外壁に契合して容器を定
位置に保持するくびれた部分38または38′が
設けられる。このようにして試料容器は、分析器
の正常な作動中に排出される以外には、スロツト
26内で位置を変え、あるいは円形コンベヤ18
の外に転落することのないようにされる。
「バキユテナーズ(VACUTAINERS*)」(*
ベクトン・デイキンソン(Becton−Dickinson)
の登録商標名)のごとき在来の採血管または特に
作られた小型容器を、以下に更に説明するよう
に、本発明に従つて用いることができる。
ベクトン・デイキンソン(Becton−Dickinson)
の登録商標名)のごとき在来の採血管または特に
作られた小型容器を、以下に更に説明するよう
に、本発明に従つて用いることができる。
一般的に40に示される本発明の移送装置は全
組立て体の重要な構成要素であり、右学分析器内
への試料の装入と、試料の識別ならびにそれによ
る実施すべき試験の確認と、容器からの試料の分
配と、最後に、移送装置40から試料容器を保持
する貯蔵装置への系統的で確実に確認される方法
による試料容器の分配との間の媒介物として機能
する。本発明による好適な移送装置は、装入円形
コンベヤ18からの試料を受け且つ保持するため
に周囲を取り囲む複数の半円形スロツト44をそ
なえた上方部分43を有する回転式円形コンベヤ
42がある。スロツト44の寸法と形状とは、一
般に、そこに置かれるべき試料容器の寸法に合致
する。装入円形コンベヤ18と移送円形コンベヤ
42とは、なるべくなら、装入円形コンベヤ18
からの試料容器16の直接交換が容易となり、煩
わしいコンベヤ組立て体を省略できるように、互
いに近接して配置されることが望ましい。なるべ
くなら、装入ならびに移送各円形コンベヤは、こ
れらのそれぞれの軸線の周りに反対方向に回るよ
うに取り付けられることが望ましい。本発明の一
実施例においては、装入円形コンベヤ18が反時
計方向に回るように取り付けられ、移送円形コン
ベヤ42が時計方向に回るように取り付けられ
る。
組立て体の重要な構成要素であり、右学分析器内
への試料の装入と、試料の識別ならびにそれによ
る実施すべき試験の確認と、容器からの試料の分
配と、最後に、移送装置40から試料容器を保持
する貯蔵装置への系統的で確実に確認される方法
による試料容器の分配との間の媒介物として機能
する。本発明による好適な移送装置は、装入円形
コンベヤ18からの試料を受け且つ保持するため
に周囲を取り囲む複数の半円形スロツト44をそ
なえた上方部分43を有する回転式円形コンベヤ
42がある。スロツト44の寸法と形状とは、一
般に、そこに置かれるべき試料容器の寸法に合致
する。装入円形コンベヤ18と移送円形コンベヤ
42とは、なるべくなら、装入円形コンベヤ18
からの試料容器16の直接交換が容易となり、煩
わしいコンベヤ組立て体を省略できるように、互
いに近接して配置されることが望ましい。なるべ
くなら、装入ならびに移送各円形コンベヤは、こ
れらのそれぞれの軸線の周りに反対方向に回るよ
うに取り付けられることが望ましい。本発明の一
実施例においては、装入円形コンベヤ18が反時
計方向に回るように取り付けられ、移送円形コン
ベヤ42が時計方向に回るように取り付けられ
る。
装入円形コンベヤ42には容器からの試料の識
別と分配とに役立つ数多くの特徴が含まれ、前記
特徴は、ここで説明するように、単独にあるいは
互いに組み合わせてこれを活用することができ
る。これらの特徴の多くは構造的な設計上の変化
に対応でき、従つて本発明による好適な実施例と
してそれらをここに説明する。
別と分配とに役立つ数多くの特徴が含まれ、前記
特徴は、ここで説明するように、単独にあるいは
互いに組み合わせてこれを活用することができ
る。これらの特徴の多くは構造的な設計上の変化
に対応でき、従つて本発明による好適な実施例と
してそれらをここに説明する。
第5図および第15図に示すごとく、移送円形
コンベヤの第一の構成要素には、円形コンベヤ4
2への試料容器の粗暴な(穏やかでない)移送を
防止する装置46が含まれる。装入円形コンベヤ
18から容器が排出される場合には、容器交換位
置50に関連する移送スロツト44に容器が入る
時に容器の頂部17が一般に底部の後の位置にあ
る。容器の底部19が移送円形コンベヤからの抵
抗に遇うと、円形コンベヤの上部43に向かつて
上部17が定位置にはまり込み、その結果体液が
こぼれ、ガラス容器が割れる。飛散防止装置46
によつて、試料は、それらが移送円形コンベヤ4
2内移送される際の容器外への飛散を防止され、
またガラス容器の割れも防止される。本発明の飛
散防止装置46は、なるべくなら、第15図に示
すごとく、円形コンベヤ42の底に斜めに取り付
けられたばね張力アーム48′が望ましい。アー
ム48′の頂部には、交換中、容器に接触する位
置にある接触部材49が配設される。ばね張力ア
ムは、容器が移送される際に容器の上部の送入を
緩衝する。
コンベヤの第一の構成要素には、円形コンベヤ4
2への試料容器の粗暴な(穏やかでない)移送を
防止する装置46が含まれる。装入円形コンベヤ
18から容器が排出される場合には、容器交換位
置50に関連する移送スロツト44に容器が入る
時に容器の頂部17が一般に底部の後の位置にあ
る。容器の底部19が移送円形コンベヤからの抵
抗に遇うと、円形コンベヤの上部43に向かつて
上部17が定位置にはまり込み、その結果体液が
こぼれ、ガラス容器が割れる。飛散防止装置46
によつて、試料は、それらが移送円形コンベヤ4
2内移送される際の容器外への飛散を防止され、
またガラス容器の割れも防止される。本発明の飛
散防止装置46は、なるべくなら、第15図に示
すごとく、円形コンベヤ42の底に斜めに取り付
けられたばね張力アーム48′が望ましい。アー
ム48′の頂部には、交換中、容器に接触する位
置にある接触部材49が配設される。ばね張力ア
ムは、容器が移送される際に容器の上部の送入を
緩衝する。
移送円形コンベヤ42の第二の構成要素は、予
め装入された容器に先立つて、試料容器を組立て
体10内にランダムに導入する装置である。これ
は通常、患者の試料を緊急に分析しなければなら
ない場合に発生し、一般に「即時」状態として知
られるものである。本発明により、移送円形コン
ベヤ42には、予め装入された容器に先立つて、
組立て体におけるこれらの当初の位置を保持しな
がら、緊急即ち「即時」試料をランダムに導入す
る装置が備えられる。本発明によれば、二つの
「即時」装入位置がある。第一の「即時」装入位
置48を、試料容器保持スロツトI,J,K,
L,Mを含めて、第5図に一般的に示す。これら
の「即時」装入位置は、円形コンベヤの時計方向
回転サイクルの中で、固定した試料交換スロツト
位置50(N)に先行する。これらの円形コンベ
ヤ内の位置への「即時」試料の導入によつて、装
入円形コンベヤ18ならびに移送円形コンベヤ4
2双方における予め装入れた試料容器の位置の保
全が保証される。
め装入された容器に先立つて、試料容器を組立て
体10内にランダムに導入する装置である。これ
は通常、患者の試料を緊急に分析しなければなら
ない場合に発生し、一般に「即時」状態として知
られるものである。本発明により、移送円形コン
ベヤ42には、予め装入された容器に先立つて、
組立て体におけるこれらの当初の位置を保持しな
がら、緊急即ち「即時」試料をランダムに導入す
る装置が備えられる。本発明によれば、二つの
「即時」装入位置がある。第一の「即時」装入位
置48を、試料容器保持スロツトI,J,K,
L,Mを含めて、第5図に一般的に示す。これら
の「即時」装入位置は、円形コンベヤの時計方向
回転サイクルの中で、固定した試料交換スロツト
位置50(N)に先行する。これらの円形コンベ
ヤ内の位置への「即時」試料の導入によつて、装
入円形コンベヤ18ならびに移送円形コンベヤ4
2双方における予め装入れた試料容器の位置の保
全が保証される。
第二の「即時」装入位置52(O)は、前記交
換位置50の直接且つ位置(A)に管を有する試料識
別装置54の直後に位置する。この「即時」装入
位置(O)が空いていない場合は「即時」試料が
導入される前に組立て体から予め装入された容器
を取り除かなければならない。組立て体の回転サ
イクル内で両「即時」装入位置は識別装置54に
先行するので、「即時」試料のランダムな装入が
容易となり、本発明の確実な試料識別の特徴は阻
害されない。
換位置50の直接且つ位置(A)に管を有する試料識
別装置54の直後に位置する。この「即時」装入
位置(O)が空いていない場合は「即時」試料が
導入される前に組立て体から予め装入された容器
を取り除かなければならない。組立て体の回転サ
イクル内で両「即時」装入位置は識別装置54に
先行するので、「即時」試料のランダムな装入が
容易となり、本発明の確実な試料識別の特徴は阻
害されない。
移送円形コンベヤには信号装置56が結合され
るが、これはなるべく第二の「即時」位置52に
近接して位置することが望ましい。信号装置は、
円形コンベヤ42がその回転サイクルの中で段階
を進める準備を整えた時、分析者にそれを知らせ
る。従つて、分析者が一種以上の「即時」試料を
移送円形コンベヤに装入する必要がある場合、非
常に安全にこれを行う装置がその分析に与えられ
る。円形コンベヤ42の回転状況の表示器として
一対の発光ダイオード58が信号装置56に結合
される。これを例示すれば、発光ダイオードの一
方が赤色に輝く待機モードと、他方のダイオード
が緑色に輝く回転モードとがある。臨床家は、待
機モードにおいてのみ、移送円形コンベヤの52
(O)の「即時」位置に試料容器を安全に置くこ
とができる。
るが、これはなるべく第二の「即時」位置52に
近接して位置することが望ましい。信号装置は、
円形コンベヤ42がその回転サイクルの中で段階
を進める準備を整えた時、分析者にそれを知らせ
る。従つて、分析者が一種以上の「即時」試料を
移送円形コンベヤに装入する必要がある場合、非
常に安全にこれを行う装置がその分析に与えられ
る。円形コンベヤ42の回転状況の表示器として
一対の発光ダイオード58が信号装置56に結合
される。これを例示すれば、発光ダイオードの一
方が赤色に輝く待機モードと、他方のダイオード
が緑色に輝く回転モードとがある。臨床家は、待
機モードにおいてのみ、移送円形コンベヤの52
(O)の「即時」位置に試料容器を安全に置くこ
とができる。
移送円形コンベヤ42の第三の構成要素は、円
形コンベヤ内の試料容器を確実に識別するため
の、また試料容器の位置が確実に確認されるよう
に本発明の組立て体内での試料の化学分析用の特
定の指示を得るための装置である。ここに至るま
でに患者の試料は分析器組立て体10内にランダ
ムに装入され、しかもこのように誤差を生じ易く
且つ時間を浪費する記録行為を必要としなかつ
た。これによつて誤差の原因が除かれ、貴重な時
間が節約され、分析者が他の方法でなし得るより
もかなり多くの分析を行うことができるので、こ
れは先行技術を上回る本発明の主要な特徴であ
る。
形コンベヤ内の試料容器を確実に識別するため
の、また試料容器の位置が確実に確認されるよう
に本発明の組立て体内での試料の化学分析用の特
定の指示を得るための装置である。ここに至るま
でに患者の試料は分析器組立て体10内にランダ
ムに装入され、しかもこのように誤差を生じ易く
且つ時間を浪費する記録行為を必要としなかつ
た。これによつて誤差の原因が除かれ、貴重な時
間が節約され、分析者が他の方法でなし得るより
もかなり多くの分析を行うことができるので、こ
れは先行技術を上回る本発明の主要な特徴であ
る。
第9図および第10図に示すごとく、容器識別
装置には、臨床医によつて試料容器の下部19に
水平に置かれたバー・コード・ラベル60と、コ
ード・ラベルを検知するためこれに近接して置か
れたバー・コード検知器62とが用いられる。バ
ー・コード検知器62は、バー・コードの読取り
ができる在来の反射率形式の放射エネルギ装置で
ある。なるべくなら、バー・コード検知器62は
固定したままにされ、試料容器16は全コードを
検知できるように可動的であることが望ましい。
従つて、バー・コード60の読取り中、検知器6
2の前で、容器はその垂直軸線の周りに回転す
る。しかし、臨床実験室における共通的な出来事
は容器の側面に沿つて試料がこぼれることと、取
扱い中に試料容器に親指の指紋が付くこととであ
る。検知器62に広い視野が用いられない限り、
これによつてバー・コード60の一部が損われ且
つバー・コードドの不正確な検知がもたらされる
可能性がある。本発明により、バー・コードの読
取りの間、容器は回転されると共に持ち上げられ
て、検知器はコードの幾つかの領域をらせん状に
検出することができる。なるべくなら試料容器
は、この過程中、この垂直軸線の周りに3回転す
るように回されることが望ましい。
装置には、臨床医によつて試料容器の下部19に
水平に置かれたバー・コード・ラベル60と、コ
ード・ラベルを検知するためこれに近接して置か
れたバー・コード検知器62とが用いられる。バ
ー・コード検知器62は、バー・コードの読取り
ができる在来の反射率形式の放射エネルギ装置で
ある。なるべくなら、バー・コード検知器62は
固定したままにされ、試料容器16は全コードを
検知できるように可動的であることが望ましい。
従つて、バー・コード60の読取り中、検知器6
2の前で、容器はその垂直軸線の周りに回転す
る。しかし、臨床実験室における共通的な出来事
は容器の側面に沿つて試料がこぼれることと、取
扱い中に試料容器に親指の指紋が付くこととであ
る。検知器62に広い視野が用いられない限り、
これによつてバー・コード60の一部が損われ且
つバー・コードドの不正確な検知がもたらされる
可能性がある。本発明により、バー・コードの読
取りの間、容器は回転されると共に持ち上げられ
て、検知器はコードの幾つかの領域をらせん状に
検出することができる。なるべくなら試料容器
は、この過程中、この垂直軸線の周りに3回転す
るように回されることが望ましい。
2進コード60を検知する間の試料容器の回転
は、種々の方法で容易にこれを達成することがで
きる。本発明によつて、容器の回転は、第9図に
示すごとく、水平に取り付けられたクラツチまた
は回転軸80と容器の周縁との可逆契合により達
成される。軸80と容器16との間の接触を緩衝
するために、軸80の周縁を囲んで、ゴムまたは
その他同種のもので作られた弾力性のバンパ82
がある。回転軸80は、移送円形コンベヤ42に
近接して、第5図において一般的に84に示され
且つ文字(A)によつて表示される試料識別位置に合
致する位置に取り付けられる。回転軸80と容器
との可逆契合は分析器の論理装置によつて制御さ
れる。
は、種々の方法で容易にこれを達成することがで
きる。本発明によつて、容器の回転は、第9図に
示すごとく、水平に取り付けられたクラツチまた
は回転軸80と容器の周縁との可逆契合により達
成される。軸80と容器16との間の接触を緩衝
するために、軸80の周縁を囲んで、ゴムまたは
その他同種のもので作られた弾力性のバンパ82
がある。回転軸80は、移送円形コンベヤ42に
近接して、第5図において一般的に84に示され
且つ文字(A)によつて表示される試料識別位置に合
致する位置に取り付けられる。回転軸80と容器
との可逆契合は分析器の論理装置によつて制御さ
れる。
試料容器の直径が容器によつて異なり、容器に
よつては不規則な表面を具えているので、バー・
コード60検知中のその回転によつて反射率測定
に誤差を生ずる可能性がある。誤差の無いバー・
コードの検知の絶対要件は検知器62と容器表面
との間の焦点距離が一定に保たれることであるこ
とを示している。従つて、バー・コード・ラベル
60とバー・コード検知器の前端66との間の距
離64は、容器の直径の変化または偏心(不調
和)回転に応答して変化してはならない。
よつては不規則な表面を具えているので、バー・
コード60検知中のその回転によつて反射率測定
に誤差を生ずる可能性がある。誤差の無いバー・
コードの検知の絶対要件は検知器62と容器表面
との間の焦点距離が一定に保たれることであるこ
とを示している。従つて、バー・コード・ラベル
60とバー・コード検知器の前端66との間の距
離64は、容器の直径の変化または偏心(不調
和)回転に応答して変化してはならない。
本発明により、移送円形コンベヤ42には、回
転中に試料容器の表面から一定の距離に検知器6
2を保つ装置が備えられる。第9図にこの種の装
置の一つを示すが、これは本発明に使用できる機
構の形式を示すものである。水平に位置する検知
器62がL字形結合部材65の垂直な脚部63の
開口部67を貫通し、これを貫いてかたく結合さ
れる。垂直な脚63は開口部67から下方に延在
し、在来のボルト・ナツト装置78により両端で
互いに固定された一対の間隔を空けた垂直の金属
バー部材70,72の頂部に連結される。L字形
結合部材65の水平な脚部76には小回転軸81
が連結される。軸81は、回転中、検知器の前端
66と容器の周縁との間の距離64が一定に保た
れるように、容器の周縁に常に契合する位置で垂
直バーを貫いてベース74上に取り付けられる。
例えば、容器の直径が互いに異なり、あるいは
個々の容器の表面が不規則なため偏心(不飽和)
回転が生じても、検知器62により、その必要な
程度の精度を保つことができる。
転中に試料容器の表面から一定の距離に検知器6
2を保つ装置が備えられる。第9図にこの種の装
置の一つを示すが、これは本発明に使用できる機
構の形式を示すものである。水平に位置する検知
器62がL字形結合部材65の垂直な脚部63の
開口部67を貫通し、これを貫いてかたく結合さ
れる。垂直な脚63は開口部67から下方に延在
し、在来のボルト・ナツト装置78により両端で
互いに固定された一対の間隔を空けた垂直の金属
バー部材70,72の頂部に連結される。L字形
結合部材65の水平な脚部76には小回転軸81
が連結される。軸81は、回転中、検知器の前端
66と容器の周縁との間の距離64が一定に保た
れるように、容器の周縁に常に契合する位置で垂
直バーを貫いてベース74上に取り付けられる。
例えば、容器の直径が互いに異なり、あるいは
個々の容器の表面が不規則なため偏心(不飽和)
回転が生じても、検知器62により、その必要な
程度の精度を保つことができる。
一定の距離64を保つため、上述のように、幾
つかの異なつた機構に検知器62を連結すること
ができるが、この実施例によればバー・コード検
知過程における付加的な精度の規準が得られるこ
とがわかつた。検知器62が、第9図の矢印で示
すように、横方向に移されるにしたがい、間隔を
空けた垂直バー70,72の上部は想像線で示す
ように弧を通る。従つて、検知器62はその水平
面から外に偏向される傾向を有し、その結果光線
(図示せず)はバー・コード・ラベル60から偏
向される。本発明により、バー・コード検知器6
2が試料容器の表面に対して常にほぼ垂直に保た
れ、また、垂直バー部材70,72が横方向に移
されるため光線が垂直に移動しないことがわかつ
た。
つかの異なつた機構に検知器62を連結すること
ができるが、この実施例によればバー・コード検
知過程における付加的な精度の規準が得られるこ
とがわかつた。検知器62が、第9図の矢印で示
すように、横方向に移されるにしたがい、間隔を
空けた垂直バー70,72の上部は想像線で示す
ように弧を通る。従つて、検知器62はその水平
面から外に偏向される傾向を有し、その結果光線
(図示せず)はバー・コード・ラベル60から偏
向される。本発明により、バー・コード検知器6
2が試料容器の表面に対して常にほぼ垂直に保た
れ、また、垂直バー部材70,72が横方向に移
されるため光線が垂直に移動しないことがわかつ
た。
自動化学分析器の設計に対する本発明による大
きな寄与は、2形式以上の試料容器を使用できる
ことである。第一の形式の試料容器は、患者から
血液試料を採取するための前述のごとき在来の採
血管である。少量の液体を保持するため特別に設
計された在来の採血管と同じ概略形状の細長い円
筒状のハウジングを具えながら、その頂部に小さ
い寸法の試料保持区画を有するものである。これ
らの小型容器は、実験室の専門家によつて容易に
取り扱われ、その結果、分析のための体液試料の
迅速且つ信頼できる処理が行われる。
きな寄与は、2形式以上の試料容器を使用できる
ことである。第一の形式の試料容器は、患者から
血液試料を採取するための前述のごとき在来の採
血管である。少量の液体を保持するため特別に設
計された在来の採血管と同じ概略形状の細長い円
筒状のハウジングを具えながら、その頂部に小さ
い寸法の試料保持区画を有するものである。これ
らの小型容器は、実験室の専門家によつて容易に
取り扱われ、その結果、分析のための体液試料の
迅速且つ信頼できる処理が行われる。
小型容器全体の概略寸法が標準的な試料採取管
と同様であるため、臨床医はその細長いハウジン
グ部分によつて、彼等が在来の容器について行う
と同様にうまく小型容器をつかむことができる。
臨床医はわずか1日に極めて多数の管を日常業務
として取り扱うので、これによつて体液試料の全
体的な処理が容易となり、従つて彼の効率的な作
業が、小さく且つ雑多なサイズの容器を手操作す
ることによつて妨げられることはない。また細長
いハウジングにより、容器上にラベルまたはその
他の識別装置を置くための適当な場所が得られ、
自動化された臨床分析器における確実な試料の識
別が容易になる。さらに、細長い円筒状のハウジ
ングは小型容器の永続的な支えとして作用し、こ
れによつて容器の転倒と、それに続く貴重な試料
のこぼれとが回避される。
と同様であるため、臨床医はその細長いハウジン
グ部分によつて、彼等が在来の容器について行う
と同様にうまく小型容器をつかむことができる。
臨床医はわずか1日に極めて多数の管を日常業務
として取り扱うので、これによつて体液試料の全
体的な処理が容易となり、従つて彼の効率的な作
業が、小さく且つ雑多なサイズの容器を手操作す
ることによつて妨げられることはない。また細長
いハウジングにより、容器上にラベルまたはその
他の識別装置を置くための適当な場所が得られ、
自動化された臨床分析器における確実な試料の識
別が容易になる。さらに、細長い円筒状のハウジ
ングは小型容器の永続的な支えとして作用し、こ
れによつて容器の転倒と、それに続く貴重な試料
のこぼれとが回避される。
本発明の装入移送組立て体の重要な特徴は、患
者の試料を種々のサイズの容器から分析器に導入
できることである。上述の小型容器は、これを容
易に組立て体内に置くことができるが、なるべく
なら、分配装置に対する損傷を避け且つ吸引中に
分配装置を精確に位置させるため、試料を分配す
る小型容器と在来容器との間を区分することが望
ましい。従つて、本発明の組立て体には、移送円
形コンベヤ42内の2形式の容器の間を弁別する
装置が含まれる。更にまた、容器弁別装置は、移
送円形コンベヤ42の識別位置84における容器
の存在または不在を定めるため、バー・コード検
知器と共に用いることもできる。
者の試料を種々のサイズの容器から分析器に導入
できることである。上述の小型容器は、これを容
易に組立て体内に置くことができるが、なるべく
なら、分配装置に対する損傷を避け且つ吸引中に
分配装置を精確に位置させるため、試料を分配す
る小型容器と在来容器との間を区分することが望
ましい。従つて、本発明の組立て体には、移送円
形コンベヤ42内の2形式の容器の間を弁別する
装置が含まれる。更にまた、容器弁別装置は、移
送円形コンベヤ42の識別位置84における容器
の存在または不在を定めるため、バー・コード検
知器と共に用いることもできる。
本発明の好適な実施例の識別装置には、第10
図に示すごとく、透過光源86と検出器組立て体
88とが含まれる。在来の光源86は、試料容器
上の不透明ラベル90またはその他の表示の存在
によつて光線が遮られない限り、検出器88の感
光ダイオードに向けて試料容器16を水平に光線
に貫通させる発光ダイオードである。容器の回転
中にラベル90が検出されない場合、試料容器は
組立て体により小型容器として処理される。ラベ
ル90が検出された場合は在来のものの存在が確
認される。小容量の容器が実際に存在するか否か
を確証するためには、上述のごとくバー・コード
60が検知されない場合には、移送円形コンベヤ
42内のいずれかの容器の不在が確認され、マイ
クロプロセツサ組立て体の中に登録される。
図に示すごとく、透過光源86と検出器組立て体
88とが含まれる。在来の光源86は、試料容器
上の不透明ラベル90またはその他の表示の存在
によつて光線が遮られない限り、検出器88の感
光ダイオードに向けて試料容器16を水平に光線
に貫通させる発光ダイオードである。容器の回転
中にラベル90が検出されない場合、試料容器は
組立て体により小型容器として処理される。ラベ
ル90が検出された場合は在来のものの存在が確
認される。小容量の容器が実際に存在するか否か
を確証するためには、上述のごとくバー・コード
60が検知されない場合には、移送円形コンベヤ
42内のいずれかの容器の不在が確認され、マイ
クロプロセツサ組立て体の中に登録される。
バー・コード60検知中における試料容器の上
昇は、第7図に示すごとく、歯車に連結され電動
機93で作動する在来のウオーム駆動装置92に
よつて達成される。図示のごとく、垂直に移動す
るナツト94がウオーム駆動装置92の周りに自
由に取り付けられる。電動機の作動によつて、ナ
ツト94の上向きの垂直移動を後続させるウオー
ム駆動装置92の回転が生ずる。第7図に示すご
とく、ナツトの周縁部96は、試料容器支持部材
98の底部に契合するように置かれる。これによ
つて前記支持部材98の上昇と、それによる容器
16の上昇が行われる。上昇装置はさらに、容器
内の液体試料の液面を正確に検知する液面検知装
置の一部として使用される。液面検知装置と、そ
れに関連する分配装置とについて次に詳細に論ず
る。
昇は、第7図に示すごとく、歯車に連結され電動
機93で作動する在来のウオーム駆動装置92に
よつて達成される。図示のごとく、垂直に移動す
るナツト94がウオーム駆動装置92の周りに自
由に取り付けられる。電動機の作動によつて、ナ
ツト94の上向きの垂直移動を後続させるウオー
ム駆動装置92の回転が生ずる。第7図に示すご
とく、ナツトの周縁部96は、試料容器支持部材
98の底部に契合するように置かれる。これによ
つて前記支持部材98の上昇と、それによる容器
16の上昇が行われる。上昇装置はさらに、容器
内の液体試料の液面を正確に検知する液面検知装
置の一部として使用される。液面検知装置と、そ
れに関連する分配装置とについて次に詳細に論ず
る。
自動化学分析器には、分析システムの特質と行
い得る試験の数とにしたがつて種々の試料分配装
置が使用される。これらの試料分配装置は、試料
を分配できる速度を最大とし、隣接の試料からの
キヤリオーバによる汚染を最小とするように工夫
されている。本発明にしたがい、迅速で再現性が
あり、試料のキヤリオーバを除去する試料分配の
ための装置が工夫されている。このシステムの主
な構成要素は、第10図ないし第13図の110
で一般的に表示される液面検知装置と、内部の液
面に応答して容器から試料を連続的に抽出するた
め分配機構に結合された装置とである。本発明の
試料分配装置の付加的な利点は、試料アスピレー
ターの交換または試薬もしくは希釈剤による予備
希釈なしに種々の容量の試料を分析できるという
ことである。本発明の試料分配装置は、臨床医が
種々の液体容量を有す試料容器を分析器内に有利
に装入できるように作動する。液面検知装置に
は、試料容器を上昇させるために、前述の第7図
に示すウオーム駆動の容器上昇システムが用いら
れる。
い得る試験の数とにしたがつて種々の試料分配装
置が使用される。これらの試料分配装置は、試料
を分配できる速度を最大とし、隣接の試料からの
キヤリオーバによる汚染を最小とするように工夫
されている。本発明にしたがい、迅速で再現性が
あり、試料のキヤリオーバを除去する試料分配の
ための装置が工夫されている。このシステムの主
な構成要素は、第10図ないし第13図の110
で一般的に表示される液面検知装置と、内部の液
面に応答して容器から試料を連続的に抽出するた
め分配機構に結合された装置とである。本発明の
試料分配装置の付加的な利点は、試料アスピレー
ターの交換または試薬もしくは希釈剤による予備
希釈なしに種々の容量の試料を分析できるという
ことである。本発明の試料分配装置は、臨床医が
種々の液体容量を有す試料容器を分析器内に有利
に装入できるように作動する。液面検知装置に
は、試料容器を上昇させるために、前述の第7図
に示すウオーム駆動の容器上昇システムが用いら
れる。
基本的には、放射エネルギ源112からの放射
エネルギが液体の表面から放射エネルギ検出器1
14へ反射される予め定められたレベルに容器内
の液体のメニスカスが到達するまで、試料容器が
垂直に持ち上げられる。放射エネルギの放射装置
112と検出器114とは、予め定められたレベ
ルにメニスカスが達した場合にのみ限界値にある
反射された放射エネルギを検出器114が受ける
ように、相互に且つ試料容器の位置に関連して置
かれる。いつたんこの予め定められたレベルに到
達すると、試料容器の垂直移動は停止され、次い
で試料容器はそれ以上の分析のために上昇位置に
保たれる。
エネルギが液体の表面から放射エネルギ検出器1
14へ反射される予め定められたレベルに容器内
の液体のメニスカスが到達するまで、試料容器が
垂直に持ち上げられる。放射エネルギの放射装置
112と検出器114とは、予め定められたレベ
ルにメニスカスが達した場合にのみ限界値にある
反射された放射エネルギを検出器114が受ける
ように、相互に且つ試料容器の位置に関連して置
かれる。いつたんこの予め定められたレベルに到
達すると、試料容器の垂直移動は停止され、次い
で試料容器はそれ以上の分析のために上昇位置に
保たれる。
本発明の好適な実施例によれば、第6図および
第8図の130に一般的に示す高さ維持装置に
は、移送円形コンベヤ42のベース上に取り付け
られた一対の間隔を空けた垂直の柱132,13
4がそなえられる。容器16を支える水平のベー
ス98がその両端部の垂直な柱132,134に
固定され、その両端部で垂直に移動でき、柱に沿
つて垂直に移動できる。摩擦部材136が垂直な
柱132,134に沿つた任意の高さの上昇位置
にース部材98を保持するようにベース部材98
に契合できる可動摩擦部材136が水平なベース
の支え98近接し且つ。なるべくなら、連結され
ている。なるべくなら、摩擦部材136a,13
6bは、ばねによつて柱132の周りに一緒にク
ランプされた2個の半円筒状のスリーブ部材で構
成されることが望ましい。
第8図の130に一般的に示す高さ維持装置に
は、移送円形コンベヤ42のベース上に取り付け
られた一対の間隔を空けた垂直の柱132,13
4がそなえられる。容器16を支える水平のベー
ス98がその両端部の垂直な柱132,134に
固定され、その両端部で垂直に移動でき、柱に沿
つて垂直に移動できる。摩擦部材136が垂直な
柱132,134に沿つた任意の高さの上昇位置
にース部材98を保持するようにベース部材98
に契合できる可動摩擦部材136が水平なベース
の支え98近接し且つ。なるべくなら、連結され
ている。なるべくなら、摩擦部材136a,13
6bは、ばねによつて柱132の周りに一緒にク
ランプされた2個の半円筒状のスリーブ部材で構
成されることが望ましい。
試料の少なく共一部分が容器から分配された
後、上昇組立て体と同じ概略構造を有するウオー
ム駆動組立て体140に水平ベース部材98が契
合するように移送円形コンベヤ42を定位置まで
回転することができる。装入されたある高さで移
送円形コンベヤから取り出される試料容器に、電
動機144によるウオーム駆動装置140の回転
運動が下向きの運動を伝えるように支持部材98
の上方にナツト142が置かれることが唯一の相
違点である。
後、上昇組立て体と同じ概略構造を有するウオー
ム駆動組立て体140に水平ベース部材98が契
合するように移送円形コンベヤ42を定位置まで
回転することができる。装入されたある高さで移
送円形コンベヤから取り出される試料容器に、電
動機144によるウオーム駆動装置140の回転
運動が下向きの運動を伝えるように支持部材98
の上方にナツト142が置かれることが唯一の相
違点である。
本発明の好適な実施例においては、放射エネル
ギ放射装置112と放射エネルギ検出器114と
が、試料容器の垂直軸線を画定する垂直平面のほ
ぼ反対側に位置し、また更に、予め定められたレ
ベルにメニスカスが到達した時にのみ容器の試料
の気液界面からの反射率によつて放射エネルギの
放射が検出されるように位置する。
ギ放射装置112と放射エネルギ検出器114と
が、試料容器の垂直軸線を画定する垂直平面のほ
ぼ反対側に位置し、また更に、予め定められたレ
ベルにメニスカスが到達した時にのみ容器の試料
の気液界面からの反射率によつて放射エネルギの
放射が検出されるように位置する。
第10図および第13図に示すごとく、放射エ
ネルギ検出器14は、放射装置112に整合され
た第一ハウジング部材118と第一ハウジング部
材118の反対側に延在する第二ハウジング部材
120とを有する二又ハウジング116と、第二
部材の各分枝内の検出エネルを検知する装置と、
第一ハウジング部材118を貫通する放射エネル
ギを第二部材120のエネルギ検知器に反射させ
るため前記ハウジングの分岐点に置かれたエネル
ギ指向装置とを具備する。エネルギ指向装置は、
なるべくなら、放射エネルギを検出器ハウジング
の分枝124またま125のいずれかに反射させ
る磨いた鏡のような2面形122が望ましい。本
発明によればT字形の二又ハウジングでも事足り
るが、なるべくならY字形のハウジングが望まし
い。
ネルギ検出器14は、放射装置112に整合され
た第一ハウジング部材118と第一ハウジング部
材118の反対側に延在する第二ハウジング部材
120とを有する二又ハウジング116と、第二
部材の各分枝内の検出エネルを検知する装置と、
第一ハウジング部材118を貫通する放射エネル
ギを第二部材120のエネルギ検知器に反射させ
るため前記ハウジングの分岐点に置かれたエネル
ギ指向装置とを具備する。エネルギ指向装置は、
なるべくなら、放射エネルギを検出器ハウジング
の分枝124またま125のいずれかに反射させ
る磨いた鏡のような2面形122が望ましい。本
発明によればT字形の二又ハウジングでも事足り
るが、なるべくならY字形のハウジングが望まし
い。
同等の検出器が、反射されたエネルギを検出す
るため互いに近接して位置する一対の光電セルを
具備し、前記光量セルは互いに極めて接近して位
置する。
るため互いに近接して位置する一対の光電セルを
具備し、前記光量セルは互いに極めて接近して位
置する。
本発明によれば、なるべくなら赤外線を放射エ
ネルギ源として使用することが望ましいが、プラ
チツクまたはガラスの容器を透過できるいかなる
放射線源も適当である。
ネルギ源として使用することが望ましいが、プラ
チツクまたはガラスの容器を透過できるいかなる
放射線源も適当である。
本発明の好適な実施例の移送円形コンベヤには
更に、装入円形コンベヤについて前述の部分で説
明したような容器移動装置がそなえられ、これに
よつて試料容器は移送円形コンベヤから識別され
た試料容器を受け且つこれらの試料容器を系統的
な方法で保持する貯蔵装置に移動される。
更に、装入円形コンベヤについて前述の部分で説
明したような容器移動装置がそなえられ、これに
よつて試料容器は移送円形コンベヤから識別され
た試料容器を受け且つこれらの試料容器を系統的
な方法で保持する貯蔵装置に移動される。
本発明の貯蔵装置は、なるべくなら、ほぼ中空
の内部コア部分102を有する第14図に示すご
とき転式円形コンベヤ100であることが望まし
い。円形コンベヤ100の周縁部104には、装
入円形コンベヤについて説明したように数多くの
在来の採血容器16を受ける複数の放射状に延在
するスロツト(図示せず)がそなえられる。円形
コンベヤ100は、これを移動自在に組立て体内
に取り付けることができ、従つて分析者は冷蔵室
または冷蔵庫内に貯蔵するために確実に識別され
た容器を移動することができる。この集合的貯蔵
の可能性は、これによつて個々の容器の貯蔵と移
送とに関連する誤差が低減されるので、分析者に
とつて有利である。本発明の最も好適な実施例に
おいては、貯蔵円形コンベヤ100が2個の半円
形の円形コンベヤ部分で構成され、各部分は各4
個の試料容器を収めるに充分な大きさの放射状に
延在する12個のスロツトを有する。従つて臨床医
は、中での処理に支障を与えずに機器から移動さ
せることが可能である。これにより病院の臨床医
は、数多くの試料について効率的に分析を行い、
間断なく試験結果を提供することができる。好適
な実施例においては貯蔵円形コンベヤ100に装
入円形コンベヤ18との互換性があるので、試料
容器を組立て体10へ集合的に装入するために、
空いた貯蔵円形コンベヤを直ぐに使用することが
できる。
の内部コア部分102を有する第14図に示すご
とき転式円形コンベヤ100であることが望まし
い。円形コンベヤ100の周縁部104には、装
入円形コンベヤについて説明したように数多くの
在来の採血容器16を受ける複数の放射状に延在
するスロツト(図示せず)がそなえられる。円形
コンベヤ100は、これを移動自在に組立て体内
に取り付けることができ、従つて分析者は冷蔵室
または冷蔵庫内に貯蔵するために確実に識別され
た容器を移動することができる。この集合的貯蔵
の可能性は、これによつて個々の容器の貯蔵と移
送とに関連する誤差が低減されるので、分析者に
とつて有利である。本発明の最も好適な実施例に
おいては、貯蔵円形コンベヤ100が2個の半円
形の円形コンベヤ部分で構成され、各部分は各4
個の試料容器を収めるに充分な大きさの放射状に
延在する12個のスロツトを有する。従つて臨床医
は、中での処理に支障を与えずに機器から移動さ
せることが可能である。これにより病院の臨床医
は、数多くの試料について効率的に分析を行い、
間断なく試験結果を提供することができる。好適
な実施例においては貯蔵円形コンベヤ100に装
入円形コンベヤ18との互換性があるので、試料
容器を組立て体10へ集合的に装入するために、
空いた貯蔵円形コンベヤを直ぐに使用することが
できる。
回転式貯蔵円形コンベヤ100の内部102に
は、スロツトが容器で一杯になつた時を表示する
装置が取り付けられる。好適な実施例の場合はこ
れが、第14図に示すごとく放射状に延在するス
ロツト内に試料容器が完全に装入された時に作動
される周縁部104に近接して置かれたマイクロ
スイツチ106のような検知器である。移送円形
コンベヤ42から最後の容器が取り出される時に
は、作動アーム107がスイツチ・ピン108に
向かつて押し付けられ、スイツチ組立て体106
内の回路を完結させる。この作動により、貯蔵円
形コンベヤの回転が生じ、更に取り出すために移
送円形コンベヤ42の交換位置109(H)の前
面に開いたスロツトが置かれる。
は、スロツトが容器で一杯になつた時を表示する
装置が取り付けられる。好適な実施例の場合はこ
れが、第14図に示すごとく放射状に延在するス
ロツト内に試料容器が完全に装入された時に作動
される周縁部104に近接して置かれたマイクロ
スイツチ106のような検知器である。移送円形
コンベヤ42から最後の容器が取り出される時に
は、作動アーム107がスイツチ・ピン108に
向かつて押し付けられ、スイツチ組立て体106
内の回路を完結させる。この作動により、貯蔵円
形コンベヤの回転が生じ、更に取り出すために移
送円形コンベヤ42の交換位置109(H)の前
面に開いたスロツトが置かれる。
貯蔵円形コンベヤ100には更に、試料容器が
移送円形コンベヤ42が移された後、試料容器の
位置を定め、その位置をマイクロプロセツサを介
して試料容器の確実な識別に相関させる装置がそ
なえられる。これによつて試料の迅速な位置決め
が容易になり、化学分析のためのバツクアツプ・
システムが得られる。例えば、試料の分析が不適
切もしくは間違いであるか、または試料の成分の
量が並外れたものである場合には、在来の分析器
におけるごとく更に手操作を行うことなしに装入
円形コンベヤに再装入するため試料を首尾よく回
収するのに貯蔵円形コンベヤの位置決め装置を用
いることができる。在来の分析器にあつては、上
記に論じた理由でやり直しを必要とするいかなる
試料も、信頼できる試験結果を得るためには再処
理されなければならないのである。貯蔵円形コン
ベヤに関連する好適な位置決め装置は、2進コー
ド検知器によつて読み取る円形コンベヤ底部に置
かれた2進コード111である。
移送円形コンベヤ42が移された後、試料容器の
位置を定め、その位置をマイクロプロセツサを介
して試料容器の確実な識別に相関させる装置がそ
なえられる。これによつて試料の迅速な位置決め
が容易になり、化学分析のためのバツクアツプ・
システムが得られる。例えば、試料の分析が不適
切もしくは間違いであるか、または試料の成分の
量が並外れたものである場合には、在来の分析器
におけるごとく更に手操作を行うことなしに装入
円形コンベヤに再装入するため試料を首尾よく回
収するのに貯蔵円形コンベヤの位置決め装置を用
いることができる。在来の分析器にあつては、上
記に論じた理由でやり直しを必要とするいかなる
試料も、信頼できる試験結果を得るためには再処
理されなければならないのである。貯蔵円形コン
ベヤに関連する好適な位置決め装置は、2進コー
ド検知器によつて読み取る円形コンベヤ底部に置
かれた2進コード111である。
本発明の好適な作動
本発明の装入移送組立て体の総合的な作動は、
分析器の必要に応じて組立て体の種々の作動要素
に特定の命令を伝えるマイクロプロセツサによつ
て順に配列される。特定の試験に対応するこれら
の命令は、患者の試料が分析者によつて組立て体
の中に登録される際、マイクロプロセツサの端子
にこれを登録する必要がある。本発明の組立て体
の中で試料容器をランダムに装入し且つ確実に識
別できるので、分析者の最小限の努力で試験結果
が正しい患者の容易に関連付けられる。かなりの
時間を浪費する記録管理業務が大巾に減少し、試
験結果の報告の際の誤差はほとんど全く除去され
る。
分析器の必要に応じて組立て体の種々の作動要素
に特定の命令を伝えるマイクロプロセツサによつ
て順に配列される。特定の試験に対応するこれら
の命令は、患者の試料が分析者によつて組立て体
の中に登録される際、マイクロプロセツサの端子
にこれを登録する必要がある。本発明の組立て体
の中で試料容器をランダムに装入し且つ確実に識
別できるので、分析者の最小限の努力で試験結果
が正しい患者の容易に関連付けられる。かなりの
時間を浪費する記録管理業務が大巾に減少し、試
験結果の報告の際の誤差はほとんど全く除去され
る。
本発明の好適な実施例においては、患者の血液
またはその他の生物学的体液が医師の指示に従つ
て採取される。血液試料が患者から抽出される
と、採血者はその血液を在来の採血管のごとき特
別に設計された小型容器内に引き入れる。次いで
採血者は、バー・コード・ラベルに対応する試験
表と識別とを生成するマイクロプロセツサに患者
のデモグラフイツクスと医師の試験依頼とを登録
し、採血管にラベルを付ける。その後は試料を臨
床分析器に入れるまで、それ以上それ程の手操作
または記録管理を必要としない。
またはその他の生物学的体液が医師の指示に従つ
て採取される。血液試料が患者から抽出される
と、採血者はその血液を在来の採血管のごとき特
別に設計された小型容器内に引き入れる。次いで
採血者は、バー・コード・ラベルに対応する試験
表と識別とを生成するマイクロプロセツサに患者
のデモグラフイツクスと医師の試験依頼とを登録
し、採血管にラベルを付ける。その後は試料を臨
床分析器に入れるまで、それ以上それ程の手操作
または記録管理を必要としない。
正常な環境下では、符号化された試料容器が47
個もの他の容器と一緒に半円形コンベヤ内にラン
ダムに装入される。分析者によつて組立て体に取
り付けられたこれらの半円形組立て体18の二つ
が、試料容器を移送円形コンベヤ42の交換スロ
ツト位置46へ順次導入しながら反時計方向に回
転する。移送円形コンベヤ42がから、または容
器を部分的に装入しているだけの場合、分析者は
試料容器を直接その中に入れてよい。緊急あるい
は「即時」状態の場合、患者の試料容器は、好都
合なことに、組立て体内の予め装入された容器に
先行する位置で、時計方向に回転する移送円形コ
ンベヤの幾つかの「即時」装入位置の一つにラン
ダムに装入される。本発明の好適な実施例では、
本質的に二つの形式の「即時」装入位置がある。
個もの他の容器と一緒に半円形コンベヤ内にラン
ダムに装入される。分析者によつて組立て体に取
り付けられたこれらの半円形組立て体18の二つ
が、試料容器を移送円形コンベヤ42の交換スロ
ツト位置46へ順次導入しながら反時計方向に回
転する。移送円形コンベヤ42がから、または容
器を部分的に装入しているだけの場合、分析者は
試料容器を直接その中に入れてよい。緊急あるい
は「即時」状態の場合、患者の試料容器は、好都
合なことに、組立て体内の予め装入された容器に
先行する位置で、時計方向に回転する移送円形コ
ンベヤの幾つかの「即時」装入位置の一つにラン
ダムに装入される。本発明の好適な実施例では、
本質的に二つの形式の「即時」装入位置がある。
第一の形式の「即時」装入位置48は、装入な
らびに移送各円形コンベヤを結ぶ容器交換スロツ
ト位置46の後方、且つ移送ならびに貯蔵各円形
コンベヤを結ぶ容器交換スロツト位置109の前
方に位置する容器受入れスロツトから成る。分析
者は、これらの「即時」装入位置を利用すること
により、全組立て体に前以て装入された容器の前
装入位置を維持しながら容器を組立て体内に装入
することができる。従つて分析者は、この形式の
「即時」装入位置に患者の試料を入れる前に組立
て体からいかなる容器をも取り出す必要はない。
らびに移送各円形コンベヤを結ぶ容器交換スロツ
ト位置46の後方、且つ移送ならびに貯蔵各円形
コンベヤを結ぶ容器交換スロツト位置109の前
方に位置する容器受入れスロツトから成る。分析
者は、これらの「即時」装入位置を利用すること
により、全組立て体に前以て装入された容器の前
装入位置を維持しながら容器を組立て体内に装入
することができる。従つて分析者は、この形式の
「即時」装入位置に患者の試料を入れる前に組立
て体からいかなる容器をも取り出す必要はない。
第二の形式の「即時」装入位置は、移送組立て
体内の容器交換位置46の前方に位置する単一の
容器受入れスロツト位置52から成る。このスロ
ツト位置52がからでない場合、容器は、「即時」
試料容器を装入する前に、分析者によつて取り出
されなければならない。本発明によれば、容器5
4を確実に識別する装置が両方の「即時」装入場
所の前方に位置しているので、試料容器は第一形
式48または第二形式52の「即時」位置のいず
れかにランダムに装入される。これは、この形式
の交換に関連する付加的な記録管理を除去するの
で分析者にとつてかなり有利であり、「即時」試
料を間違つて識別する機会を減少させるので一般
に臨床分析器にとつてかなり有利である。
体内の容器交換位置46の前方に位置する単一の
容器受入れスロツト位置52から成る。このスロ
ツト位置52がからでない場合、容器は、「即時」
試料容器を装入する前に、分析者によつて取り出
されなければならない。本発明によれば、容器5
4を確実に識別する装置が両方の「即時」装入場
所の前方に位置しているので、試料容器は第一形
式48または第二形式52の「即時」位置のいず
れかにランダムに装入される。これは、この形式
の交換に関連する付加的な記録管理を除去するの
で分析者にとつてかなり有利であり、「即時」試
料を間違つて識別する機会を減少させるので一般
に臨床分析器にとつてかなり有利である。
正常な作動中、移送円形コンベヤ42は、患者
の試料についての処理を行うための数多くの場所
を通つて時計方向に回転する。円形コンベヤの回
転サイクル内のいずれか一つの位置に試料容器が
滞留する時間は、その試料について医師が要望す
る分析試験の数に依存し、マイクロプロセツサに
よつて制御される。任意の一つの位置における容
器の最小静止時間は10secであるが、これはマイ
クロプロセツサが、この時間内に円形コンベヤを
1回進ませるようにプログラムを作られている
が、または試料に対し唯一つの試験を行うような
命令を含んでいるためである。一方、要望される
試験に対し各5secの割合として、32の分析試験
が要望されるとすれば、静止時間は165secの長さ
になり得る。
の試料についての処理を行うための数多くの場所
を通つて時計方向に回転する。円形コンベヤの回
転サイクル内のいずれか一つの位置に試料容器が
滞留する時間は、その試料について医師が要望す
る分析試験の数に依存し、マイクロプロセツサに
よつて制御される。任意の一つの位置における容
器の最小静止時間は10secであるが、これはマイ
クロプロセツサが、この時間内に円形コンベヤを
1回進ませるようにプログラムを作られている
が、または試料に対し唯一つの試験を行うような
命令を含んでいるためである。一方、要望される
試験に対し各5secの割合として、32の分析試験
が要望されるとすれば、静止時間は165secの長さ
になり得る。
本発明に従えば、移送円形コンベヤ42内のこ
れら各種の過程は、マイクロプロセツサによつ
て、現行の自動臨床分析器よりも信頼でき且つか
なり迅速に順次配列される。
れら各種の過程は、マイクロプロセツサによつ
て、現行の自動臨床分析器よりも信頼でき且つか
なり迅速に順次配列される。
いつたん試料容器が装入円形コンベヤ18から
取り出されると、それは、試料容器を確実に識別
し且つそれを分析者によつてマイクロプロセツサ
内に登録された試験要請と相関させる容器識別位
置54に送られる。これは容器16に付けられた
バー・コード60を採血者が読み取ることによつ
てなされる。ほぼ同時に、在来の採血管と小型容
器との間を弁別するために、試料容器上における
ラベル90またはその他の不透明な部分の存在ま
たは不在が透過光源組立て体86,88によつて
定められる。本発明の一実施例によれば、試料が
体液を保持する容器の断面積により二つの異なつ
た割合で容器から分配されるので、容器の形式を
知ることがマイクロプロセツサにとつて必要であ
る。
取り出されると、それは、試料容器を確実に識別
し且つそれを分析者によつてマイクロプロセツサ
内に登録された試験要請と相関させる容器識別位
置54に送られる。これは容器16に付けられた
バー・コード60を採血者が読み取ることによつ
てなされる。ほぼ同時に、在来の採血管と小型容
器との間を弁別するために、試料容器上における
ラベル90またはその他の不透明な部分の存在ま
たは不在が透過光源組立て体86,88によつて
定められる。本発明の一実施例によれば、試料が
体液を保持する容器の断面積により二つの異なつ
た割合で容器から分配されるので、容器の形式を
知ることがマイクロプロセツサにとつて必要であ
る。
バー・コード60は、自体の垂直軸線の周りに
回るように置かれた試料容器に近接して位置する
固定2進コード検知器62によつて読み取られ
る。バー・コードを検知する間、容器はまた、情
報が抹消されていないことを保証するためにらせ
ん状の経路に沿つて検知器がバー・コードを検知
するように上昇される。ほぼ同時に、容器または
小型容器のハウジング上におけるラベル90の存
在または不在が透過光源組立て体86,88によ
つて定められる。
回るように置かれた試料容器に近接して位置する
固定2進コード検知器62によつて読み取られ
る。バー・コードを検知する間、容器はまた、情
報が抹消されていないことを保証するためにらせ
ん状の経路に沿つて検知器がバー・コードを検知
するように上昇される。ほぼ同時に、容器または
小型容器のハウジング上におけるラベル90の存
在または不在が透過光源組立て体86,88によ
つて定められる。
いつたん試料容器が確実に識別され、容器の形
式が定められ、容器の存在が確認されると、組立
て体から、化学分析器に結合されたキユヴエツト
内に試料の一部を分配することができる。第一段
階は、試料分配器のプローブ146の予め定めら
れた高さに合致する高さに容器を上昇させること
である。本発明によれば、試料容器は、分配装置
によつて精確なサンプリングを達成し得るよう
に、体液の液面のメニスカスが液面検知器によつ
て検知されるまで、ウオーム駆動組立て体92,
94によつて上昇される。上昇位置に分配装置が
位置しない場合には、分配装置の位置に移送円形
コンベヤが回される際、容器は上昇した位置に保
たれる。
式が定められ、容器の存在が確認されると、組立
て体から、化学分析器に結合されたキユヴエツト
内に試料の一部を分配することができる。第一段
階は、試料分配器のプローブ146の予め定めら
れた高さに合致する高さに容器を上昇させること
である。本発明によれば、試料容器は、分配装置
によつて精確なサンプリングを達成し得るよう
に、体液の液面のメニスカスが液面検知器によつ
て検知されるまで、ウオーム駆動組立て体92,
94によつて上昇される。上昇位置に分配装置が
位置しない場合には、分配装置の位置に移送円形
コンベヤが回される際、容器は上昇した位置に保
たれる。
本発明によれば、体液試料分配プローブ146
は試料容器の上の位置まで回転し、プローブの先
端148の下部が液面と交わる予め定められたレ
ベルまで下降して、そこから試料を吸引する。試
料を吸引中にプローブ先端148は、常に体液の
メニスカスのレベル150にプローブ146の先
端148が合致するようにして容器のサイズに応
じ一定の割合で下降する。吸引された試料が化学
分析析器に移送された後、プローブは、必要があ
れば戻つて更に多くの試料を吸引し、新しい体液
の液面152まで下降する。新しい体液の液面へ
の分配器の下降と吸引中の下降の割合とは、いず
れもマイクロプロセツサによつて制御される。
は試料容器の上の位置まで回転し、プローブの先
端148の下部が液面と交わる予め定められたレ
ベルまで下降して、そこから試料を吸引する。試
料を吸引中にプローブ先端148は、常に体液の
メニスカスのレベル150にプローブ146の先
端148が合致するようにして容器のサイズに応
じ一定の割合で下降する。吸引された試料が化学
分析析器に移送された後、プローブは、必要があ
れば戻つて更に多くの試料を吸引し、新しい体液
の液面152まで下降する。新しい体液の液面へ
の分配器の下降と吸引中の下降の割合とは、いず
れもマイクロプロセツサによつて制御される。
サンプリングを完了すると、試料容器は、ウオ
ーム駆動組立て体140,142から成る容器下
降位置まで、移送円形コンベヤによつて回動され
る。元の高さまでの容器の下降は、それが移送円
形コンベヤから貯蔵円形コンベヤ100に移され
る前に行われる。貯蔵円形コンベヤに結合された
位置109にある容器交換スロツトには、スロツ
トが試料容器で完全に充たされた時に貯蔵円形コ
ンベヤ100の回転サイクルを作動されるマイク
ロスイツチ106が設けられる。作動されると、
円形コンベヤは反時計方向に回転して、移動円形
コンベヤから容器を取り外すために役立つ新しい
位置を確保する。
ーム駆動組立て体140,142から成る容器下
降位置まで、移送円形コンベヤによつて回動され
る。元の高さまでの容器の下降は、それが移送円
形コンベヤから貯蔵円形コンベヤ100に移され
る前に行われる。貯蔵円形コンベヤに結合された
位置109にある容器交換スロツトには、スロツ
トが試料容器で完全に充たされた時に貯蔵円形コ
ンベヤ100の回転サイクルを作動されるマイク
ロスイツチ106が設けられる。作動されると、
円形コンベヤは反時計方向に回転して、移動円形
コンベヤから容器を取り外すために役立つ新しい
位置を確保する。
貯蔵円形コンベヤ100には、貯蔵円形コンベ
ヤ内の試料容器の位置を確実に識別する2進コー
ド検知システム111が設けられる。ランダムに
装入された容器を包含する装入円形コンベヤ18
と異なり、貯蔵円形コンベヤ100は非常に系統
的な方法で試料容器を保持する。容器が移送円形
コンベヤから貯蔵円形コンベヤに移されると、取
り出された容器を包含するスロツト位置に関連す
る2進コード111と円形コンベヤの番号とが2
進コード検知器組立て体112によつて検知さ
れ、2進コード番号が分析者のために確実に識別
された試験結果と共に打ち出される。すると分析
者は試験結果報告書の2進コード番号を参照する
ことのみによつて、多数の貯蔵円形コンベヤから
患者の試料を検索することができる。
ヤ内の試料容器の位置を確実に識別する2進コー
ド検知システム111が設けられる。ランダムに
装入された容器を包含する装入円形コンベヤ18
と異なり、貯蔵円形コンベヤ100は非常に系統
的な方法で試料容器を保持する。容器が移送円形
コンベヤから貯蔵円形コンベヤに移されると、取
り出された容器を包含するスロツト位置に関連す
る2進コード111と円形コンベヤの番号とが2
進コード検知器組立て体112によつて検知さ
れ、2進コード番号が分析者のために確実に識別
された試験結果と共に打ち出される。すると分析
者は試験結果報告書の2進コード番号を参照する
ことのみによつて、多数の貯蔵円形コンベヤから
患者の試料を検索することができる。
本発明がその好適な実施例に関して説明され、
特定の特徴が説述されたが、本発明の精神と範囲
とを逸脱することなくその修正と変換とを行うこ
とは、通常の当業者にとり明白である。
特定の特徴が説述されたが、本発明の精神と範囲
とを逸脱することなくその修正と変換とを行うこ
とは、通常の当業者にとり明白である。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 ランダムに置かれた試料容器を保持する装入
装置と、前記装入装置に結合され、前記試料容器
を順次取り出す第一の装置と、前記装入装置から
取り出された前記試料容器を受ける移送装置と、
前記移送装置に結合され、受けとつた各試料容器
を識別する識別装置と、前記移送装置に結合さ
れ、化学分析器に送られる各前記試料容器内の体
液試料の少なく共一部分を分配する分配装置と、
前記移送装置に結合され、受けとつた前記試料容
器を順次取り出す第二の装置と、前記移送装置か
ら、取り出された前記試料容器を受ける貯蔵装置
と、前記化学分析器の作動に応じて前記装入装
置、第一取出し装置、移送装置、識別装置、分配
装置、第二取出し装置および貯蔵装置を順次作動
し、化学分析器内の特定の体液試料について得ら
れた試験結果と前記体液試料を分配する試験容器
から前記識別装置によつて得られた識別結果とを
確実に関連付ける論理装置とを有し前記貯蔵装置
が更に、前記試料容器を系統的な方法で保持する
装置を有し、前記論理装置が更に前記貯蔵装置内
に整理された前記個々の試料容器の位置を識別す
る装置を有し更に、前記装入装置に結合され組立
て体内にランダムに置かれた容器を集合的に装入
する装置と、前記貯蔵装置に結合され、前記の確
実に識別された容器を集合的に取り出し且つ貯蔵
する装置と、前記移送装置に結合され、前記移送
装置の容器受入れ位置から容器取出し位置へ前記
容器を運搬する装置とを有し、前記集合的装入装
置と前記集合的取出し貯蔵装置と前記運搬装置と
が前記組立て体内に回転自在に取り付けられ、更
に、前記集合的装入装置に結合された第一円形コ
ンベヤを有し、前記第一円形コンベヤが部分的に
中空の内部コア部分と多数の直立した試料容器を
受ける複数の放射状に延在するスロツトを有する
周縁部分とを備え、前記運搬装置に結合された第
二円形コヤベヤを有し、前記第二円形コンベヤが
前記第一円形コンベヤに隣接して位置し且つその
周囲を取り囲む複数のスロツトを有し、前記スロ
ツトが試料容器を受け入れ且つ保持するように位
置し、前記集合的取出し貯蔵装置に結合された第
三円形コンベヤを有し、前記第三円形コンベヤが
前記第二円形コンベヤに隣接して第一円形コンベ
アとほぼ反対側に位置し、前記第三円形コンベヤ
が部分的に中空の内部コア部分と多数の直立した
試料容器を受ける複数の放射状に延在するスロツ
トを有する周縁部分とを備え、 更に前記装入装置に結合された前記第一取出し
装置が前記中空内部コア部分内に位置する容器分
配機構をそなえ、前記機構が化学分析器の作動に
応じて第一円形コンベヤの容器受入れスロツトか
ら第二円形コンベヤの容器受入れスロツトへ前記
容器を横方向に移動させるように位置し、容器分
配機構が更に、容器の表面に契合する当接部材を
一端に有する横方向に動き得る定張力付加アーム
と、これに連結されて電動機と契合し且つ前記電
動機に応答して横方向の運動を前記容器に伝える
水平部材とを有し、該定張力付加アームが更に、
前記横方向に移される容器が遭遇する抵抗に応じ
て前記電動機から前記水平部材を切り離す装置を
備え、 更に、前記第一円形コンベヤからの試料容器の
急激な移送を防止する第二円形コンベヤに結合さ
れた装置を具備し、前記防止装置が、容器受入れ
スロツトに近接して位置し下端で前記円形コンベ
ヤに取り付けられる斜めに立てられたバー部材を
有するばね張力装置と、前記バー部材の頂端に配
設された接触部材とをそなえ、前記接触部材が前
記容器の移送中に前記容器の上部に接触するよう
に位置するようになつた体液試料の試験を行う化
学分析器に体液試料を入れた容器を送る装入移送
組立て体。 2 ランダムに置かれた試料容器を保持する装入
装置と、前記装入装置に結合され、前記試料容器
を順次取り出す第一の装置と、前記装入装置から
取り出された前記試料容器を受ける移送装置と、
前記移送装置に結合され受けとつた各試料容器を
識別する識別装置と、前記移送装置に結合され、
化学分析器に送られる各前記試料容器内の体液試
料の少なく共一部分を分配する分配装置と、前記
移送装置に結合され、受けとつた前記試料容器を
順次取り出す第二の装置と、前記移送装置から取
り出された前記試料容器を受ける貯蔵装置と、前
記化学分析器の作動に応じて前記装入装置、第一
取出し装置、移送装置、識別装置、分配装置、第
二取出し装置および貯蔵装置を順次作動し、化学
分析器内の特定の体液試料について得られた試験
結果と前記体液試料を分配する試料容器から前記
識別装置によつて得られた識別結果とを確実に関
連付ける論理装置とを有し、前記識別装置がさら
に試料容器上の情報コードを、検知する検知装置
を有し、該検知装置が前記移送装置と同期し、試
料容器受け取り位置に配置された二進コードセン
サと、前記容器上の水平配列コードを検知する二
進コードセンサと、前記容器を同時に回転および
垂直上昇させ該二進コードセンサにより二進コー
ドをらせん状に検知させるようにした回転上昇装
置とを備えるようになつた体液試料の試験を行う
化学分析器に体液試料を入れた容器を送る装入移
送組立て体。 3 請求の範囲第2項に記載の装入移送組立て体
において、前記回転装置が更に、試料容器受入れ
位置に近接して取り付けられた回転部材をそな
え、前記回転部材が容器の軸線に平行な回転軸線
を有し、容器と可逆的に契合するように位置する
前記回転部材の周縁部分をそなえるもの。 4 各流体試料容器を、流体試料試験用化学分析
器に転送する移送装置において、 複数の試料容器を支持し、試料容器あるいはそ
の試料に一つあるいは複数の動作を成さしめる複
数の位置を通過なさしめて、各試料容器を所定の
方向に送る支持装置と、 前記支持装置に同期し、前記支持装置が移動動
作モードにあるか静止動作モードに有るかを表示
する信号送り装置と、 第1の位置で前記支持装置に隣接し、該支持装
置に自動的に各試料容器を挿入する装入装置と、 前記支持装置と同期し、該支持装置に各試料容
器が急激に装入されるのを防止する装置と、 前記第1装入装置に包含され、複数の試料容器
をランダムな順序で受取る第2支持装置および該
第2支持装置に同期し、前記化学分析器の動作に
応答して前記第2支持装置から前記第1支持装置
へ試料容器を側方に変位させる変位装置と、 前記第1位置より前方の第2位置で前記第1支
持装置に隣接し、支持した各試料容器を識別する
識別装置と、 該識別装置に包含され、各試料容器上の情報コ
ードを検知する検知装置とを有し、 前記試料容器変位装置は、通常時前記識別装置
の後方位置で、しかして前記自動装入装置の前方
あるいは後方位置で前記支持装置に各試料容器を
ランダムに導入するようになつており、 さらに、前記第2位置の前方の第3位置で、各
試料容器から試料の少なくとも一部を抽出する抽
出装置と、 前記抽出装置を所定の高さに位置づける位置づ
け装置と、 各容器の試料流体レベルを検知する検知装置
と、 前記検知装置に応答し各試料容器の高さを調節
し、前記試料流体レベルを前記所定のレベルに関
係した目標レベルとする調節装置と、 前記支持装置に同期し、前記第3位置より前方
の第4位置で該支持装置から順次試料容器を除去
する除去装置と、 前記第4位置で前記支持装置より除去された各
試料容器を受取る貯蔵装置と、 前記貯蔵装置が受取つた各試料容器位置を識別
する位置識別装置と、 前記移送装置を制御して前記装入装置、識別装
置および抽出装置の各々を通過せしめて、各試料
容器を間欠的に移動させるとともに、該装入装
置、識別装置および抽出装置の各々の動作を制御
して試料容器がランダムに前記支持装置に挿入さ
れるようにした制御装置と、 前記制御装置に包含され、前記識別装置により
得られた各試料容器の識別に応じて前記化学分析
器の実施する試験を選択動作する装置とを 有する試料容器を化学分析器に転送する移送装
置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US28484081A | 1981-07-20 | 1981-07-20 | |
US284840 | 1981-07-20 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58501145A JPS58501145A (ja) | 1983-07-14 |
JPH0220069B2 true JPH0220069B2 (ja) | 1990-05-08 |
Family
ID=23091725
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57502556A Granted JPS58501145A (ja) | 1981-07-20 | 1982-07-19 | 化学分析器の装入移送組立て体 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0083651B1 (ja) |
JP (1) | JPS58501145A (ja) |
CA (1) | CA1185457A (ja) |
DE (1) | DE3277705D1 (ja) |
ES (2) | ES514124A0 (ja) |
WO (1) | WO1983000393A1 (ja) |
Families Citing this family (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0122772B1 (en) * | 1983-04-15 | 1988-08-17 | Science and Technology Agency, Minister's Secretariat, Director of Finance Division | Chemical manipulator |
DE3319410A1 (de) * | 1983-05-28 | 1984-11-29 | Bodenseewerk Perkin-Elmer & Co GmbH, 7770 Überlingen | Vorrichtung zur untersuchung von umwandlungswaermen von materialproben |
US4678752A (en) * | 1985-11-18 | 1987-07-07 | Becton, Dickinson And Company | Automatic random access analyzer |
US4798095A (en) * | 1986-04-30 | 1989-01-17 | Teruaki Itoh | Apparatus for distributing liquid samples among test tubes and for dividing the test tubes into groups |
JPH01500297A (ja) * | 1986-07-11 | 1989-02-02 | ベックマン インスツルメンツ インコーポレーテッド | サンプル積込み装置 |
CH669266A5 (fr) * | 1986-10-14 | 1989-02-28 | Serono Diagnostics Ltd | Appareil d'analyse automatique pour le dosage d'anticorps ou d'antigenes dans un liquide biologique. |
US4805772A (en) * | 1988-02-26 | 1989-02-21 | Eastman Kodak Company | Adaptors for use with various containers bearing bar code labeling |
US5439826A (en) * | 1988-12-02 | 1995-08-08 | Bio-Tek Instruments, Inc. | Method of distinguishing among strips for different assays in an automated instrument |
JP2525063B2 (ja) * | 1990-03-03 | 1996-08-14 | 株式会社日立製作所 | 自動分析方法 |
DE4023149A1 (de) * | 1990-07-20 | 1992-01-23 | Kodak Ag | Vorrichtung zum abtasten von behaeltern mit einer fluessigkeit |
JPH0736284Y2 (ja) * | 1990-10-05 | 1995-08-16 | 東亜医用電子株式会社 | 検体容器の検体識別コード読取装置 |
US6436349B1 (en) | 1991-03-04 | 2002-08-20 | Bayer Corporation | Fluid handling apparatus for an automated analyzer |
JP3350163B2 (ja) * | 1993-06-25 | 2002-11-25 | 株式会社カイノス | 抽出用容器の保持移送装置 |
FR2709116B1 (fr) * | 1993-08-20 | 1995-10-27 | Cogema | Dispositif de stockage d'objets cylindriques, à chargement et déchargement rapides. |
US5551828A (en) * | 1994-10-27 | 1996-09-03 | Abbott Laboratories | Container mover and method of moving a container |
US5700429A (en) * | 1995-04-19 | 1997-12-23 | Roche Diagnostic Systems, Inc. | Vessel holder for automated analyzer |
US5672317A (en) * | 1995-04-19 | 1997-09-30 | Roche Diagnostics Systems, Inc. | Analyzer with fixed position bar code reader |
AUPP058197A0 (en) | 1997-11-27 | 1997-12-18 | A.I. Scientific Pty Ltd | Pathology sample tube distributor |
ES2293127T3 (es) | 2004-07-06 | 2008-03-16 | F. Hoffmann-La Roche Ag | Sistema de soporte con adaptador. |
JP4557995B2 (ja) * | 2007-02-28 | 2010-10-06 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 自動分析装置 |
EP2530025B1 (en) | 2008-07-25 | 2015-11-04 | F.Hoffmann-La Roche Ag | Alignment element for sample tube racks |
ES2402227T3 (es) | 2008-07-25 | 2013-04-29 | F. Hoffmann-La Roche Ag | Un sistema de laboratorio de almacenamiento y recuperación y un método para la manipulación de tubos de muestras de laboratorio |
ES2582205T3 (es) | 2008-07-25 | 2016-09-09 | F. Hoffmann-La Roche Ag | Método y sistema de laboratorio para manipular gradillas de tubos de muestra |
ES2402225T3 (es) | 2008-07-25 | 2013-04-29 | F. Hoffmann-La Roche Ag | Un método y un sistema de laboratorio para la manipulación de tubos de muestras y una unidad de análisis por imagen |
JP2011185628A (ja) * | 2010-03-05 | 2011-09-22 | Sysmex Corp | 検体分析装置、検体識別情報取得方法および検体識別情報取得装置 |
US9046504B2 (en) * | 2011-02-24 | 2015-06-02 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Automatic analysis apparatus |
EP3153438B1 (en) | 2015-10-07 | 2019-11-20 | Roche Diagniostics GmbH | Laboratory distribution system for conveying test tube holders |
EP3196653A1 (en) * | 2016-01-22 | 2017-07-26 | Roche Diagnostics GmbH | Sample handling device |
EP3196655B1 (en) | 2016-01-22 | 2020-11-25 | Roche Diagniostics GmbH | Laboratory sample container carrier handling apparatus and laboratory system |
EP3196648B1 (en) * | 2016-01-22 | 2021-03-31 | Roche Diagniostics GmbH | Device for lifting a sample tube |
EP3196654B1 (en) | 2016-01-22 | 2023-06-21 | Roche Diagnostics GmbH | Method and device for transferring sample tubes between a laboratory automation system and a sample archiving system |
CN107290562B (zh) * | 2017-08-22 | 2019-09-06 | 重庆博奥新景医学科技有限公司 | 一种用于样品管高通量检测的自动进样系统 |
CN113302500A (zh) * | 2018-11-16 | 2021-08-24 | 爱新诺有限公司 | 用于处理生物材料的包括多个统一设计的存储模块的系统 |
CN116429504B (zh) * | 2023-06-12 | 2023-09-01 | 常州百利锂电智慧工厂有限公司 | 一种全自动取样输送系统 |
CN117309848B (zh) * | 2023-11-08 | 2024-04-12 | 山东景耀玻璃集团有限公司 | 一种哈龙气喷涂玻璃瓶在线检测方法及系统 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3497320A (en) * | 1966-12-15 | 1970-02-24 | Xerox Corp | Automated chemical analyzer |
DE1598191A1 (de) * | 1967-06-24 | 1972-01-20 | Bodenseewerk Perkin Elmer Co | Geraet zur automatischen Durchfuehrung chemischer Analysen |
US3754872A (en) * | 1971-03-18 | 1973-08-28 | Siemens Ag | Test tube for body liquids |
HU168257B (ja) * | 1973-05-18 | 1976-03-28 | ||
CH568793A5 (ja) * | 1974-02-15 | 1975-11-14 | Mettler Instrumente Ag | |
US3909203A (en) * | 1974-08-04 | 1975-09-30 | Anatronics Corp | Analysis system having random identification and labeling system |
US4058367A (en) * | 1976-05-19 | 1977-11-15 | Gilford Instrument Laboratories Inc. | Automatic asynchronous fluid processing apparatus |
US4224032A (en) * | 1976-12-17 | 1980-09-23 | Eastman Kodak Company | Method and apparatus for chemical analysis |
NL7704460A (nl) * | 1977-04-22 | 1978-10-24 | Vitatron Scientific Bv | Analyse-automaat. |
US4234540A (en) * | 1979-08-24 | 1980-11-18 | Coulter Electronics, Inc. | Apparatus for monitoring chemical reactions and employing moving photometer means |
FR2399024A1 (fr) * | 1977-07-25 | 1979-02-23 | Biotrol Sa Lab | Procede et dispositif pour analyser et doser des constituants de milieux solides ou liquides |
US4228831A (en) * | 1978-12-11 | 1980-10-21 | Abbott Laboratories | Probe and syringe drive apparatus |
US4341736A (en) * | 1980-01-28 | 1982-07-27 | Coulter Electronics, Inc. | Fluid transfer mechanism |
-
1982
- 1982-07-19 DE DE8282902592T patent/DE3277705D1/de not_active Expired
- 1982-07-19 JP JP57502556A patent/JPS58501145A/ja active Granted
- 1982-07-19 WO PCT/US1982/000981 patent/WO1983000393A1/en active IP Right Grant
- 1982-07-19 ES ES514124A patent/ES514124A0/es active Granted
- 1982-07-19 EP EP19820902592 patent/EP0083651B1/en not_active Expired
- 1982-07-20 CA CA000407635A patent/CA1185457A/en not_active Expired
-
1983
- 1983-08-16 ES ES524982A patent/ES8405954A1/es not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ES524982A0 (es) | 1984-06-16 |
ES8405954A1 (es) | 1984-06-16 |
ES8401636A1 (es) | 1983-12-16 |
JPS58501145A (ja) | 1983-07-14 |
WO1983000393A1 (en) | 1983-02-03 |
EP0083651A1 (en) | 1983-07-20 |
EP0083651B1 (en) | 1987-11-19 |
DE3277705D1 (en) | 1987-12-23 |
EP0083651A4 (en) | 1983-12-09 |
CA1185457A (en) | 1985-04-16 |
ES514124A0 (es) | 1983-12-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0220069B2 (ja) | ||
US4595562A (en) | Loading and transfer assembly for chemical analyzer | |
EP2053410B1 (en) | Sample handling device for automatic testing system | |
US5270211A (en) | Sample tube entry port for a chemical analyzer | |
US5192506A (en) | Incubator port closure for automated assay system | |
WO2017128806A1 (zh) | 全自动荧光定量免疫分析仪及检测方法 | |
US5151184A (en) | Fluid collecting and dispensing system | |
US5420408A (en) | Reagent bottle identification method | |
US5262049A (en) | Fluid collecting and dispensing system | |
US6371331B1 (en) | Electronic apparatus for dispensing precise small quantities of fluid | |
EP0984285B1 (en) | Sample aspirator having dual inter-operating manipulation units | |
JP4108838B2 (ja) | 異なる内容物のキャリオーバーを防止するための方法及び装置 | |
EP0061317B1 (en) | Sampling apparatus | |
JPH08506183A (ja) | 多数の無作為に関連する血液試料を自動的選択的に処理する装置 | |
JPH0158460B2 (ja) | ||
JPH0321870B2 (ja) | ||
EP2672271A1 (en) | Automatic analysis system | |
JPH01219669A (ja) | 液体試料容器の類別検出方法 | |
US20210015414A1 (en) | System and method for blood sample collection and processing | |
JP2611609B2 (ja) | 臨床用複合分析装置 | |
JPWO2020100643A1 (ja) | 自動分析方法および装置並びに検体ラック | |
JPH10501619A (ja) | 自在取出しプレート | |
CN114502964A (zh) | 分析装置、分析方法及分析程序 | |
CA1188132A (en) | Loading and transfer assembly for chemical analyzer | |
US5993741A (en) | Apparatus for analyzing body fluid |