[go: up one dir, main page]

JPH02197931A - 自動診断装置 - Google Patents

自動診断装置

Info

Publication number
JPH02197931A
JPH02197931A JP1018473A JP1847389A JPH02197931A JP H02197931 A JPH02197931 A JP H02197931A JP 1018473 A JP1018473 A JP 1018473A JP 1847389 A JP1847389 A JP 1847389A JP H02197931 A JPH02197931 A JP H02197931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
timing signal
diagnostic
control means
operation timing
instruction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1018473A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Uchiyama
内山 利昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1018473A priority Critical patent/JPH02197931A/ja
Publication of JPH02197931A publication Critical patent/JPH02197931A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、複数の装置により構成される系の自動診断装
置に利用する。特に、間欠的障害が発生した場合に有効
な自動診断方式に関するものである。
〔概要〕
本発明は自動診断装置において、 系を構成する複数の装置それぞれに動作タイミング信号
発生手段を設は被疑装置に対する診断プログラムが正常
終了したときには動作タイミング信号を与える周期を早
めたりまたは遅くして再度診断プログラムを実行するこ
とにより、通常運転状態時の動作中に偶発した論理素子
の経年変化などによる障害の故障箇所を自動的に診断で
きるようにしたものである。
〔従来の技術〕
従来、系の自動診断装置は、系を構成するどこかの装置
に障害が発生すると、これを検出するときにその障害内
容から故障した装置を選択し、次にこの被疑装置を系の
通常運転状態から論理的に切離したのちに故障箇所を診
断するプログラムを実行し、その結果に異常があれば故
障箇所を指摘表示する診断制御手段を有していた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、このような従来の自動診断装置では、被疑装置
の障害が論理素子部品の経年変化による動作特性の一過
性故障により偶発的に生じた場合には、診断プログラム
を実行してもその結果が正常終了するため故障箇所を指
摘できない場合が多い欠点があった。
本発明は上記の欠点を解決するもので、通常運転状態時
の動作中に偶発した論理素子の経年変化等による障害の
故障箇所を自動的に診断できる自動診断装置を提供する
ことを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、複数の装置およびこの各装置に動作タイミン
グ信号を出力する動作タイミング信号発生手段を含む系
と、障害を検出した装置からの障害情報に基づいて被疑
装置を上記系内の通常運転状態から論理的に切離す指示
を該当する装置に通知し診断プログラムを実行して切離
された被疑装置の故障箇所を特定する診断制御手段とを
備えた自動診断装置において、上記動作タイミング信号
発生手段は、上記各装置ごとに設けられ、それぞれ上記
動作タイミング信号を出力する周期を可変とする手段を
含み、上記診断制御手段は、上記被疑装置に対する診断
プログラムが正常に終了したときにその動作タイミング
信号の出力周期を変更する指示を出力して再度診断プロ
グラムを実行する手段を含み、この指示に基づいて選択
的に上記可変とする手段を制御するクロック制御手段を
備えたことを特徴とする。
〔作用〕
各装置ごとに動作タイミング信号発生手段を設ける。診
断制御手段は被疑装置に対する診断プログラムが正常に
終了したときにはその動作タイミング信号の出力周期を
許容範囲以内で変更する指示をクロック制御手段に与え
る。クロック制御手段はこの指示に基づいて選択的に被
疑装置の動作タイミング信号発生手段を制御する。被疑
装置の動作タイミング信号発生手段はクロック制御手段
の制御に基づいて動作タイミング信号の出力周期を早く
したりまたは遅くする。以上の動作により通常運転状態
時の動作中に偶発した論理素子の経年変化などによる障
害の故障箇所を自動的に診断できる。
〔実施例〕
本発明の実施例について図面を参照して説明する。図は
本発明一実施例自動診断装置のブロック構成図である。
図において、自動診断装置は、複数の装置111〜11
、およびこの各装置111〜11.。
に動作タイミング信号を出力する動作タイミング発生手
段12を含む系10と、障害を検出した装置からの障害
情報に基づいて被疑装置を系10内の通常運転状態から
論理的に切離す指示を該当する装置に通知し診断プログ
ラムを実行して切離された被疑装置の故障箇所を特定す
る診断制御手段20と、診断プログラムが格納されるプ
ログラム格納手段30と、診断制御手段20の制御で故
障箇所を表示する表示手段50とを備える。
ここで本発明の特徴とするところは、動作タイミング発
生手段12.〜12、は、各装置11.〜11、ごとに
設けられ、それぞれ上記動作タイミング信号を出力する
周期を可変とする手段を含み、診断制御手段20は、上
記被疑装置に対する診断プログラムが正常に終了したと
きにその動作タイミング信号の出力周期を変更する指示
を出力して再度診断プログラムを実行する手段を含み、
この指示に基づいて選択的に上記可変とする手段を制御
するクロック制御手段40を備えたことにある。
このような構成の自動診断装置の動作について説明する
。図において、系10内に障害が発生すると、これを検
出した装置から障害情報が診断制御手段20に通知され
る。これを受信した診断制御手段20は、この障害情報
から故障が生じた可能性がある被疑装置に対して故障箇
所を特定するのに診断プログラムを実行するが、このた
めに被疑装置を系10内の通常運転状態から論理的に切
離す指示を必要な装置に発行する。
論理的切離し指示を受けた装置は、通常運転状態を保ち
つつ、切離すべき他の装置との接続を論理的に切ること
により、系10の通常運転状態より論理的に切離される
診断制御手段20は、被疑装置の切離しを行うと次にプ
ログラム格納手段30より被疑装置の診断プログラムを
ロードし被疑装置に対する診断をこのプログラムによっ
て行い、その結果が異常であればその情報から故障箇所
を表示手段50に表示する。
診断の結果が正常終了した場合には、診断制御手段2Q
は診断を止めず被疑装置の動作タイミング信号を許容値
の範囲内で早めるか遅くするようにクロック制御手段4
0に指示する。クロック制御手段40は、この指示を受
けると被疑装置に接続された動作タイミング発生手段に
対して発生する動作タイミング信号の時間間隔を診断制
御手段20の指示する値に変化させるよう指示を出す。
被疑装置に接続された動作タイミング発生手段から許容
範囲内で時間間隔かつ通常運転状態の時と違う動作タイ
ミング信号が被疑装置に供給され、被疑装置はこの動作
タイミング信号により動作する。
次に診断制御手段20は、再度被疑装置に対する診断プ
ログラムを実行し、プログラム実行結果に異常があれば
、この情報から故障箇所を表示手段50に表示する。
この2回目の診断プログラムの実行結果が再び正常であ
れば、診断制御手段20は、さらにクロック制御手段4
0に対して被疑装置の動作タイミング信号の発生時間間
隔を1回目の指示値と違う値になるように指示し、再度
被疑装置に対する診断プログラムを実行し、この結果に
異常があればこの情報から故障箇所を表示手段50に表
示する。
上述のように本発明の診断制御手段20は、診断プログ
ラムの診断結果が正常であれば被疑装置の動作タイミン
グ信号をその装置の許容範囲内で変化させて診断プログ
ラムを再実行し、故障箇所の検出を自動的に実行する。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は、通常運転状態時の動作
中に偶発した論理素子の経年変化などによる障害の故障
箇所を自動的に診断できる浸れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
図は本発明一実施例自動診断装置のブロック構成図。 10・・・系、111〜11゜・・・装置、12、〜1
2..・・・動作タイミング発生手段、20・・・診断
制御手段、30・・・プログラム格納手段、40・・・
クロックIIJ御手段、50・・表示手段。 実施例

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数の装置およびこの各装置に動作タイミング信号
    を出力する動作タイミング信号発生手段を含む系と、 障害を検出した装置からの障害情報に基づいて被疑装置
    を上記系内の通常運転状態から論理的に切離す指示を該
    当する装置に通知し診断プログラムを実行して切離され
    た被疑装置の故障箇所を特定する診断制御手段と を備えた自動診断装置において、 上記動作タイミング信号発生手段は、 上記各装置ごとに設けられ、 それぞれ上記動作タイミング信号を出力する周期を可変
    とする手段 を含み、 上記診断制御手段は、上記被疑装置に対する診断プログ
    ラムが正常に終了したときにその動作タイミング信号の
    出力周期を変更する指示を出力して再度診断プログラム
    を実行する手段を含み、この指示に基づいて選択的に上
    記可変とする手段を制御するクロック制御手段を備えた ことを特徴とする自動診断装置。
JP1018473A 1989-01-27 1989-01-27 自動診断装置 Pending JPH02197931A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1018473A JPH02197931A (ja) 1989-01-27 1989-01-27 自動診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1018473A JPH02197931A (ja) 1989-01-27 1989-01-27 自動診断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02197931A true JPH02197931A (ja) 1990-08-06

Family

ID=11972613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1018473A Pending JPH02197931A (ja) 1989-01-27 1989-01-27 自動診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02197931A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012150699A (ja) * 2011-01-20 2012-08-09 Nec Corp 故障検出装置、故障検出方法、及び、故障検出プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012150699A (ja) * 2011-01-20 2012-08-09 Nec Corp 故障検出装置、故障検出方法、及び、故障検出プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0143144B2 (ja)
JPH02197931A (ja) 自動診断装置
CN110262216B (zh) 多通道独立判断与冗余设置的振动监控系统
JPS62236056A (ja) 情報処理システムの入出力制御装置
JPS62175060A (ja) 電子交換機自動故障診断システム
JPH02110743A (ja) 故障診断処理方式
JPS61169036A (ja) システム監視装置
JPH0528544B2 (ja)
JPH0452931A (ja) 情報処理装置の障害処理方法
JPS63172306A (ja) プログラマブル・コントロ−ラ
JPH01156683A (ja) 電子回路パッケージ自己診断方式
JPS629411A (ja) プラント制御装置の故障診断装置
JP2002174663A (ja) Ic試験装置における自己診断方式
JPH01163842A (ja) 入出力装置障害試験方式
JPS5829542B2 (ja) システム障害検出制御方式
JPH03124223A (ja) 異常監視方式
JPH07325730A (ja) マルチプロセッサ装置
JPH05224998A (ja) アプリケーション・タスクの障害検出方式
JPH05241901A (ja) ソフトウェア自動試験装置
JPS61115149A (ja) プログラマブルコントロ−ラの故障検出方法
JPS6340942A (ja) 装置試験方式
JPS63111799A (ja) 集中監視制御システム
JPH0718706A (ja) 建設機械の負荷短絡自動検出装置
JPH0359420A (ja) プラント監視装置のメッセージ出力制御方法
JPH05324053A (ja) 自動機械のシーケンス故障診断装置