JPH02194075A - 平版印刷インキ用ワニスの製造方法 - Google Patents
平版印刷インキ用ワニスの製造方法Info
- Publication number
- JPH02194075A JPH02194075A JP1012257A JP1225789A JPH02194075A JP H02194075 A JPH02194075 A JP H02194075A JP 1012257 A JP1012257 A JP 1012257A JP 1225789 A JP1225789 A JP 1225789A JP H02194075 A JPH02194075 A JP H02194075A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polybutadiene
- ink
- resin
- varnish
- modified
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000002966 varnish Substances 0.000 title claims description 48
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 24
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 claims description 51
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 claims description 50
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 43
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 43
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 11
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 claims description 9
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 claims description 7
- RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N Abietic-Saeure Natural products C12CCC(C(C)C)=CC2=CCC2C1(C)CCCC2(C)C(O)=O RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N Rosin Natural products O(C/C=C/c1ccccc1)[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N 0.000 claims description 6
- KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N trans-cinnamyl beta-D-glucopyranoside Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC=CC1=CC=CC=C1 KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 claims description 5
- 235000010446 mineral oil Nutrition 0.000 claims description 5
- 239000002480 mineral oil Substances 0.000 claims description 5
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 claims description 3
- KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical class [CH]OC1=CC=CC([CH])=C1O KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 150000002688 maleic acid derivatives Chemical class 0.000 claims 1
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 82
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 11
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 11
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 11
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 10
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 6
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 6
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 5
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 5
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 4
- 150000002689 maleic acids Chemical class 0.000 description 4
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 4
- 235000000177 Indigofera tinctoria Nutrition 0.000 description 3
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 229940097275 indigo Drugs 0.000 description 3
- COHYTHOBJLSHDF-UHFFFAOYSA-N indigo powder Natural products N1C2=CC=CC=C2C(=O)C1=C1C(=O)C2=CC=CC=C2N1 COHYTHOBJLSHDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 3
- 239000000344 soap Substances 0.000 description 3
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- SVTBMSDMJJWYQN-UHFFFAOYSA-N 2-methylpentane-2,4-diol Chemical compound CC(O)CC(C)(C)O SVTBMSDMJJWYQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 239000013522 chelant Substances 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- GHVNFZFCNZKVNT-UHFFFAOYSA-N decanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCC(O)=O GHVNFZFCNZKVNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N hexanoic acid Chemical compound CCCCCC(O)=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 2
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 2
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N nonanedioic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCC(O)=O BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-N octanoic acid Chemical compound CCCCCCCC(O)=O WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N sebacic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC(O)=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- NQPDZGIKBAWPEJ-UHFFFAOYSA-N valeric acid Chemical compound CCCCC(O)=O NQPDZGIKBAWPEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000015112 vegetable and seed oil Nutrition 0.000 description 2
- 239000008158 vegetable oil Substances 0.000 description 2
- WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N (E)-8-Octadecenoic acid Natural products CCCCCCCCCC=CCCCCCCC(O)=O WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HECLRDQVFMWTQS-RGOKHQFPSA-N 1755-01-7 Chemical compound C1[C@H]2[C@@H]3CC=C[C@@H]3[C@@H]1C=C2 HECLRDQVFMWTQS-RGOKHQFPSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 20:1omega9c fatty acid Natural products CCCCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 9-Heptadecensaeure Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005632 Capric acid (CAS 334-48-5) Substances 0.000 description 1
- 239000005635 Caprylic acid (CAS 124-07-2) Substances 0.000 description 1
- 239000005642 Oleic acid Substances 0.000 description 1
- ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N Oleic acid Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019485 Safflower oil Nutrition 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001339 alkali metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 125000005907 alkyl ester group Chemical group 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 1
- 239000004359 castor oil Substances 0.000 description 1
- 235000019438 castor oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 1
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000008094 contradictory effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N di-tert-butyl peroxide Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(C)C LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001991 dicarboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 238000004945 emulsification Methods 0.000 description 1
- -1 ester compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- 239000003349 gelling agent Substances 0.000 description 1
- ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N glycerol triricinoleate Natural products CCCCCC[C@@H](O)CC=CCCCCCCCC(=O)OC[C@@H](COC(=O)CCCCCCCC=CC[C@@H](O)CCCCCC)OC(=O)CCCCCCCC=CC[C@H](O)CCCCCC ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N 0.000 description 1
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 1
- 239000004519 grease Substances 0.000 description 1
- 229940051250 hexylene glycol Drugs 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 239000001023 inorganic pigment Substances 0.000 description 1
- QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N isooleic acid Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCCC(O)=O QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 description 1
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000000944 linseed oil Substances 0.000 description 1
- 235000021388 linseed oil Nutrition 0.000 description 1
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 1
- 230000001394 metastastic effect Effects 0.000 description 1
- 206010061289 metastatic neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 150000002763 monocarboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- WIBFFTLQMKKBLZ-SEYXRHQNSA-N n-butyl oleate Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(=O)OCCCC WIBFFTLQMKKBLZ-SEYXRHQNSA-N 0.000 description 1
- 229960002446 octanoic acid Drugs 0.000 description 1
- ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N oleic acid Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 1
- 150000004967 organic peroxy acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000012860 organic pigment Substances 0.000 description 1
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 1
- BNIXVQGCZULYKV-UHFFFAOYSA-N pentachloroethane Chemical compound ClC(Cl)C(Cl)(Cl)Cl BNIXVQGCZULYKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 239000007870 radical polymerization initiator Substances 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 1
- 235000005713 safflower oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000003813 safflower oil Substances 0.000 description 1
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000003549 soybean oil Substances 0.000 description 1
- 235000012424 soybean oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000002383 tung oil Substances 0.000 description 1
- 229940005605 valeric acid Drugs 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〈産業上の利用分野〉
本発明は、平版印刷インキ用ワニスの製造方法に関し、
特に通常の湿し水を使用する平版印刷インキはもとより
、湿し水を使用しない、いわゆる水なし平版印刷用イン
キのワニスとして特に優れた・性状を示す平版印刷イン
キ用ワニスの製造方法を提供しようとするものである。
特に通常の湿し水を使用する平版印刷インキはもとより
、湿し水を使用しない、いわゆる水なし平版印刷用イン
キのワニスとして特に優れた・性状を示す平版印刷イン
キ用ワニスの製造方法を提供しようとするものである。
〈従来技術〉
平版印刷は、油性インキと水との反発する性質を利用し
、感脂性の画線部と非感脂性の非画線部とからなる印刷
版に、油性インキと湿し水とを与え、感脂性の画線部の
みに油性インキを選択的に付着させ、しかる後、被印刷
体に油性インキを転移させて印刷物を得ていた。
、感脂性の画線部と非感脂性の非画線部とからなる印刷
版に、油性インキと湿し水とを与え、感脂性の画線部の
みに油性インキを選択的に付着させ、しかる後、被印刷
体に油性インキを転移させて印刷物を得ていた。
しかし、このような平版印刷方法においては、油性イン
キと湿し水との供給量の調整が極めて難しく、熟練を必
要とするものであり、その調整が適切でないと、乳化現
象による汚れが発生したり、網点再現不良、光沢の低下
、更には紙の耐水強度劣化による紙粉のパイリング等の
問題が発生する原因となるものであった。
キと湿し水との供給量の調整が極めて難しく、熟練を必
要とするものであり、その調整が適切でないと、乳化現
象による汚れが発生したり、網点再現不良、光沢の低下
、更には紙の耐水強度劣化による紙粉のパイリング等の
問題が発生する原因となるものであった。
上述の問題を改善するため、湿し水を使用することなく
平版印刷が出来る水なし平版印刷版を用いた印刷方式が
提唱されている。この方式の印刷版は、−船釣に非画線
部をシリコーン化合物等のインキ反発物質でもって形成
したものである。
平版印刷が出来る水なし平版印刷版を用いた印刷方式が
提唱されている。この方式の印刷版は、−船釣に非画線
部をシリコーン化合物等のインキ反発物質でもって形成
したものである。
以上のように、現在、平版印刷には湿し水を使用する通
常の平版印刷と、湿し水を使用しない水なし平版印刷方
式とが利用されている。
常の平版印刷と、湿し水を使用しない水なし平版印刷方
式とが利用されている。
さて、通常の平版印刷に使用される印刷インキワニスと
しては、ロジン変性フェノール樹脂、ロジンエステル樹
脂、ロジン変性マレイン酸樹脂、アルキッド樹脂、石油
樹脂等の樹脂を適当な比率で、植物油、鉱物油に溶解さ
せ、必要に応じて、金属セッケン等を加えたワニスが一
般的に使用されていた。しかし、湿し水の調整の問題か
ら、印刷インキの水中適性を向上させるための技術も提
案されており、例えば、インキ中にヘキシレングリコー
ル等のグリコール類を添加する方法なども利用されてい
る。
しては、ロジン変性フェノール樹脂、ロジンエステル樹
脂、ロジン変性マレイン酸樹脂、アルキッド樹脂、石油
樹脂等の樹脂を適当な比率で、植物油、鉱物油に溶解さ
せ、必要に応じて、金属セッケン等を加えたワニスが一
般的に使用されていた。しかし、湿し水の調整の問題か
ら、印刷インキの水中適性を向上させるための技術も提
案されており、例えば、インキ中にヘキシレングリコー
ル等のグリコール類を添加する方法なども利用されてい
る。
一方、他の印刷方式である水なし平版印刷に通常の平版
インキを用いて長時間の印刷を行うと、版面温度が上昇
し、インキが非画線部にも付着し、地汚れが発生するも
のであり、水なし平版印刷用に特別には設計されたイン
キが必要なものであった。
インキを用いて長時間の印刷を行うと、版面温度が上昇
し、インキが非画線部にも付着し、地汚れが発生するも
のであり、水なし平版印刷用に特別には設計されたイン
キが必要なものであった。
そこで、水なし平版印刷用インキのワニス成分としては
、高分子量の樹脂を使用するなどして。
、高分子量の樹脂を使用するなどして。
11集力を向上させ、インキタックを高くする方法(例
えば、特公昭49−32962号)、あるいはインキ中
にシリコーン化合物を添加したり、シリコーン変性樹脂
を用い、インキの非画線部への付着を防止しようとする
方法(例えば、特公昭50−11287号、特開昭51
−10124号、特開昭51−22405号など)が提
案されている。
えば、特公昭49−32962号)、あるいはインキ中
にシリコーン化合物を添加したり、シリコーン変性樹脂
を用い、インキの非画線部への付着を防止しようとする
方法(例えば、特公昭50−11287号、特開昭51
−10124号、特開昭51−22405号など)が提
案されている。
また、フェノール樹脂と、ジシクロペンタジェンと乾性
油との共重合物を酸変性した樹脂とを加熱重合した変性
樹脂をワニス成分とするインキ(特開昭59−1175
68号)も提案されている。
油との共重合物を酸変性した樹脂とを加熱重合した変性
樹脂をワニス成分とするインキ(特開昭59−1175
68号)も提案されている。
〈発明が解決しようとする問題点〉
しかしながら、湿し水を使用する従来の平版印刷方式に
使用する印刷インキにおいては、水中適性が十分でなく
湿し水の調整に熟練を要したり、またグリコール等を添
加したものは、添加量の調整が難しいものであった。更
に印刷インキにおいては、相反する性状である光沢、乾
燥性(セット)を同時に満足することが要求されるが、
両方の性質を同時に満足することは困難なものであった
。
使用する印刷インキにおいては、水中適性が十分でなく
湿し水の調整に熟練を要したり、またグリコール等を添
加したものは、添加量の調整が難しいものであった。更
に印刷インキにおいては、相反する性状である光沢、乾
燥性(セット)を同時に満足することが要求されるが、
両方の性質を同時に満足することは困難なものであった
。
また、これら印刷インキは、水なし平版印刷に対する印
刷適性を有さないもので区別して使用されるものでもあ
った。
刷適性を有さないもので区別して使用されるものでもあ
った。
一方、水なし平版印刷用に特別に設計されたインキにお
いて、高分子量の樹脂の使用によって凝集力を高めたイ
ンキは、インキの流動性が十分でなく、その結果、ロー
ラー間、ブランケットから被印刷体への転移性が劣り、
レベリング、光沢等を低下させるものであった。
いて、高分子量の樹脂の使用によって凝集力を高めたイ
ンキは、インキの流動性が十分でなく、その結果、ロー
ラー間、ブランケットから被印刷体への転移性が劣り、
レベリング、光沢等を低下させるものであった。
一方、シリコーン化合物もしくはシリコーン変性樹脂を
使用した場合は、被印刷体上に印刷されたインキ皮膜の
表面エネルギーも低下させるため、多色重ね刷りの場合
などのトラッピング性が劣ることとなり、また、オーバ
ープリントニスを初め各種コート剤によるコート適性も
劣化させるものであった。
使用した場合は、被印刷体上に印刷されたインキ皮膜の
表面エネルギーも低下させるため、多色重ね刷りの場合
などのトラッピング性が劣ることとなり、また、オーバ
ープリントニスを初め各種コート剤によるコート適性も
劣化させるものであった。
また、ジシクロペタジエンと乾性油との共重合体の酸変
性物と、フェノール樹脂とから得られる変性樹脂の場合
は、金属キレートや金属石ケン等を用いて凝集力を高め
なければ、耐地汚れ性が十分でないものであり、また凝
集力を高くすると、上述の問題が避けられないものであ
った。
性物と、フェノール樹脂とから得られる変性樹脂の場合
は、金属キレートや金属石ケン等を用いて凝集力を高め
なければ、耐地汚れ性が十分でないものであり、また凝
集力を高くすると、上述の問題が避けられないものであ
った。
従って、本発明は、従来の水なし平版用インキの欠点で
あった地汚れ、トラッピング不良を、インキの凝集力を
高めたり、シリコーン化合物を添加することなく解決す
ることが出来る水なし平版用印刷インキに特に適したワ
ニスの製造方法を提供しようとするものである。また、
本発明は、湿し水を使用する平版印刷方式にも適用出来
るインキ用ワニスを提供すると共に、従来の印刷インキ
の問題点、特に水中適性等を改善したワニスを提供しよ
うとするものである。
あった地汚れ、トラッピング不良を、インキの凝集力を
高めたり、シリコーン化合物を添加することなく解決す
ることが出来る水なし平版用印刷インキに特に適したワ
ニスの製造方法を提供しようとするものである。また、
本発明は、湿し水を使用する平版印刷方式にも適用出来
るインキ用ワニスを提供すると共に、従来の印刷インキ
の問題点、特に水中適性等を改善したワニスを提供しよ
うとするものである。
なお、本発明の出願人は、特願昭62−181327号
として、ロジン変性フェノール樹脂等に対して、ポリブ
タジェンもしくは変性ポリブタジェンを加熱重合反応さ
せることによって得たポリブタジェン変性樹脂を含有す
る水なし平版印刷用インキ組成物を既に提案しているが
、本発明は、上記出願に関連するもので、平版印刷イン
キ用ワニスの製造方法を特徴とするらのである。
として、ロジン変性フェノール樹脂等に対して、ポリブ
タジェンもしくは変性ポリブタジェンを加熱重合反応さ
せることによって得たポリブタジェン変性樹脂を含有す
る水なし平版印刷用インキ組成物を既に提案しているが
、本発明は、上記出願に関連するもので、平版印刷イン
キ用ワニスの製造方法を特徴とするらのである。
く問題を解決するための手段〉
すなわち、本発明は、ロジン変性フェノール樹脂、ロジ
ンエステル樹脂、ロジン変性マレイン酸樹脂、アルキッ
ド樹脂、石油樹脂から選ばれた少なくとも1種の樹脂を
鉱物油に加熱溶解させた樹脂溶液中で、数平均分子が1
00〜10,000の範囲にあるポリブタジェンもしく
は変性ポリブタジェンを加熱重合させることを特徴とす
る平版印刷インキ用ワニスの製造法(請求項1)を提供
しようとするものである。
ンエステル樹脂、ロジン変性マレイン酸樹脂、アルキッ
ド樹脂、石油樹脂から選ばれた少なくとも1種の樹脂を
鉱物油に加熱溶解させた樹脂溶液中で、数平均分子が1
00〜10,000の範囲にあるポリブタジェンもしく
は変性ポリブタジェンを加熱重合させることを特徴とす
る平版印刷インキ用ワニスの製造法(請求項1)を提供
しようとするものである。
また、本発明は、前記変性ポリブタジェンが、マレイン
化ポリブタジェン、エポキシ化ポリブタジェン、または
アクリル化ポリブタジェンから選ばれた変性ポリブタジ
ェンである平版印刷インキ用ワニスの製造方法(請求項
2)を、また、前記樹脂100重旦重量対して、前記ポ
リブタジェンもしくは変性ポリブタジェン5〜541部
を重合させる平版印刷インキ用ワニスの製造方法(請求
項3)を提供しようとするものである。
化ポリブタジェン、エポキシ化ポリブタジェン、または
アクリル化ポリブタジェンから選ばれた変性ポリブタジ
ェンである平版印刷インキ用ワニスの製造方法(請求項
2)を、また、前記樹脂100重旦重量対して、前記ポ
リブタジェンもしくは変性ポリブタジェン5〜541部
を重合させる平版印刷インキ用ワニスの製造方法(請求
項3)を提供しようとするものである。
以下、本発明について詳しく説明する。
まず、本発明の製造方法において使用するポリブタジェ
ンは、数平均分子量100〜10,000、粘度が、3
0°Cで2〜60 、000ボイズの範囲の液状ポリブ
タジェンが使用出来るもので、例えば、アルカリ金属化
合物等を触媒として得られるビニル結合(1,2−結合
)に富む液状ポリブタジェンが効果的であるが、シス及
びトランス1,4−結合に富む液状ポリブタジェンある
いは、それらの混合物なども使用することが出来る。
ンは、数平均分子量100〜10,000、粘度が、3
0°Cで2〜60 、000ボイズの範囲の液状ポリブ
タジェンが使用出来るもので、例えば、アルカリ金属化
合物等を触媒として得られるビニル結合(1,2−結合
)に富む液状ポリブタジェンが効果的であるが、シス及
びトランス1,4−結合に富む液状ポリブタジェンある
いは、それらの混合物なども使用することが出来る。
なお、ポリブタジェンの分子量としては、数平均分子量
で100以下の場合は、充分な重合物が得られず、地汚
れ温度が上がらないという問題があり、また生成物の臭
気が強いという欠点をも有する。
で100以下の場合は、充分な重合物が得られず、地汚
れ温度が上がらないという問題があり、また生成物の臭
気が強いという欠点をも有する。
一方、数平均分子量10.000以上の場合は、重合生
成物の粘度が高くなりすぎ、インキ化した場合その転移
性が劣る傾向があるので好丈しくない。
成物の粘度が高くなりすぎ、インキ化した場合その転移
性が劣る傾向があるので好丈しくない。
また、変性ポリブタジェンも同様使用出来るものであり
、変性ポリブタジェンとしては、ポリブタジェンに対し
て、マレイン酸等のα・β不飽和ジカルボン酸もしくは
その無水物を付加させて得られるマレイン化ポリブタジ
ェンもしくはそのエステル化物があげられる。なお、無
水マレイン酸の変性度合としては、ポリブタジェン1モ
ル中、約0.3〜3.5モルの無水マレイン酸が付加し
たものが好適である。
、変性ポリブタジェンとしては、ポリブタジェンに対し
て、マレイン酸等のα・β不飽和ジカルボン酸もしくは
その無水物を付加させて得られるマレイン化ポリブタジ
ェンもしくはそのエステル化物があげられる。なお、無
水マレイン酸の変性度合としては、ポリブタジェン1モ
ル中、約0.3〜3.5モルの無水マレイン酸が付加し
たものが好適である。
また、アクリル酸等のα・β不飽和モノカルボン酸を付
加させたアクリル化ポリブタジェンもあげられその変性
度合いとしては、ポリブタジェン1モルに対して、約1
.0〜2.0モル付加したものが好適である。
加させたアクリル化ポリブタジェンもあげられその変性
度合いとしては、ポリブタジェン1モルに対して、約1
.0〜2.0モル付加したものが好適である。
更に、ポリブタジェンに対して、有機過酸を作用させて
得られるエポキシ化ポリブタジェンも同様使用出来、ポ
リブタジェン1モルに対して20〜9.5モルの変性度
合のものが好適である。
得られるエポキシ化ポリブタジェンも同様使用出来、ポ
リブタジェン1モルに対して20〜9.5モルの変性度
合のものが好適である。
その他のポリブタジェン骨格を有し、かつ重合性不飽和
結合を有する変性ポリブタジェンも使用出来る。
結合を有する変性ポリブタジェンも使用出来る。
さらに、本発明に係るワニス製造において、(A脂溶液
として使用するロジン変性フェノール樹脂、ロジンエス
テル樹脂、ロジン変性マレイン酸樹脂、アルキッド樹脂
及び石油樹脂は、通常平版印刷インキ用のワニス成分と
して用いられているものであり、全てが対象となるが、
重量平均分子、1100゜OOO以下のものが、光沢の
点で好ましい。
として使用するロジン変性フェノール樹脂、ロジンエス
テル樹脂、ロジン変性マレイン酸樹脂、アルキッド樹脂
及び石油樹脂は、通常平版印刷インキ用のワニス成分と
して用いられているものであり、全てが対象となるが、
重量平均分子、1100゜OOO以下のものが、光沢の
点で好ましい。
次に、本発明に係るワニスの製造方法について説明する
。
。
まず、ロジン変性フェノール樹脂、ロジンエステル樹脂
、ロジン変性マレイン酸樹脂、アルキッド樹脂、石油樹
脂の群がら選ばれる少なくとも1種以上の樹脂を、イン
キ溶剤として使用する鉱物油に、加熱下溶解させ、上記
樹脂よりなる樹脂溶液を作成する。この際、必要に応じ
、植物油、あるいは後記する各種エステル化合物を混入
しても良いものである。
、ロジン変性マレイン酸樹脂、アルキッド樹脂、石油樹
脂の群がら選ばれる少なくとも1種以上の樹脂を、イン
キ溶剤として使用する鉱物油に、加熱下溶解させ、上記
樹脂よりなる樹脂溶液を作成する。この際、必要に応じ
、植物油、あるいは後記する各種エステル化合物を混入
しても良いものである。
溶解のための加熱温度としては、60〜280℃の範囲
で、5〜60分加熱することにより、容易に樹脂溶液を
:AMすることが出来る。しかる後、前記樹脂溶液中に
前述したポリブタジェンもしくは変性ポリブタジェンを
添加し、更に必要に応じ、重合開始剤を添加して、ポリ
ブタジェン及び/又は変性ポリブタジェンを加熱重合さ
せ、目的とする重合物を得るものである。
で、5〜60分加熱することにより、容易に樹脂溶液を
:AMすることが出来る。しかる後、前記樹脂溶液中に
前述したポリブタジェンもしくは変性ポリブタジェンを
添加し、更に必要に応じ、重合開始剤を添加して、ポリ
ブタジェン及び/又は変性ポリブタジェンを加熱重合さ
せ、目的とする重合物を得るものである。
ポリブタジェン及び/又は変性ポリブタジェンの加熱重
合に際しては、温度60〜280℃で、10〜120分
間加熱反応させることで、目的とする重合物を得ること
が出来る。なお、重合開始剤を使用する場合は、窒素雰
囲気下で、温度60〜180℃で反応させることが必要
であり、重合開始剤を使用を使用しないで反応させる場
合は、温度220〜280℃で、窒素雰囲気の制限を受
けずに反応させることが出来る。
合に際しては、温度60〜280℃で、10〜120分
間加熱反応させることで、目的とする重合物を得ること
が出来る。なお、重合開始剤を使用する場合は、窒素雰
囲気下で、温度60〜180℃で反応させることが必要
であり、重合開始剤を使用を使用しないで反応させる場
合は、温度220〜280℃で、窒素雰囲気の制限を受
けずに反応させることが出来る。
なお、前述した樹脂溶液を調整すると同時に、ポリブタ
ジェン等をも仕込み、十分な溶液状態が得られた後、重
合開始剤を添加してポリブタジェンを重合させることも
出来るものである。
ジェン等をも仕込み、十分な溶液状態が得られた後、重
合開始剤を添加してポリブタジェンを重合させることも
出来るものである。
重合物中のポリブタジェンの量は、共存させる樹脂10
0重量部に対して、5重量部以上50重量部未満とする
事が好ましい、5重量部未満では目的とする効果が得ら
れず、また50重量部以上では転移性および光沢が不良
となり、好ましくない。
0重量部に対して、5重量部以上50重量部未満とする
事が好ましい、5重量部未満では目的とする効果が得ら
れず、また50重量部以上では転移性および光沢が不良
となり、好ましくない。
なお、ポリブタジェンの重合は、上記のように樹脂の溶
液中で加熱反応を行う事が必須であり、ポリブタジェン
と他の樹脂とを単に混合することにより作製したワニス
を用いたインキでは、目的とする効果が得られないもの
である。また、本発明のワニスは金属キレートや金属石
ケン等を用いて、凝気力を高めるためのゲル化を特に行
わなくても充分な水なし平版印刷適性が得られるもので
あるが、光沢や転移性を損なわない範囲でこれらを用い
てゲル化することも可能である。
液中で加熱反応を行う事が必須であり、ポリブタジェン
と他の樹脂とを単に混合することにより作製したワニス
を用いたインキでは、目的とする効果が得られないもの
である。また、本発明のワニスは金属キレートや金属石
ケン等を用いて、凝気力を高めるためのゲル化を特に行
わなくても充分な水なし平版印刷適性が得られるもので
あるが、光沢や転移性を損なわない範囲でこれらを用い
てゲル化することも可能である。
重合開始剤としては、ラジカル重合開始剤として用いら
れるものが、使用可能であり、特に限定されるものでは
ない。
れるものが、使用可能であり、特に限定されるものでは
ない。
また、重合反応の際添加出来るエステルとしては、らく
酸、吉草酸、カプロン酸、ペプチル酸、カプリル酸、カ
プリン酸、オレイン酸等の脂肪酸のアルキルエステル類
、しゆう酸、マロン酸、こはく酸、アゼライン酸、セバ
シン酸、マレイン酸、フマル酸等の脂肪族二塩基酸のジ
アルキルエステル類、リン酸のトリアルキルエステル類
が例示出来る。
酸、吉草酸、カプロン酸、ペプチル酸、カプリル酸、カ
プリン酸、オレイン酸等の脂肪酸のアルキルエステル類
、しゆう酸、マロン酸、こはく酸、アゼライン酸、セバ
シン酸、マレイン酸、フマル酸等の脂肪族二塩基酸のジ
アルキルエステル類、リン酸のトリアルキルエステル類
が例示出来る。
このようにして得られた重合物を用いてインキを製造す
る場合において、インキ中重合物の形で2重量%未満の
使用量では目的とする効果が得られず、40重量%以上
の使用量ではインキの流動性が劣り、あるいは高タック
となり、印刷適性上好ましくない。
る場合において、インキ中重合物の形で2重量%未満の
使用量では目的とする効果が得られず、40重量%以上
の使用量ではインキの流動性が劣り、あるいは高タック
となり、印刷適性上好ましくない。
また、本発明に係る重合物は、他の樹脂ワニスと混合し
て用いても何ら効果が失われるものではなく、また他の
樹脂ワニス等とクツキングして用いることもまた可能で
ある。
て用いても何ら効果が失われるものではなく、また他の
樹脂ワニス等とクツキングして用いることもまた可能で
ある。
インキ製造に際して本発明の重合物は、溶剤で希釈され
ワニスとして使用されるが、更にそれに混合される他の
成分としては、従来から通常、平版印刷インキ用に用い
られている公知の成分が使用できる。
ワニスとして使用されるが、更にそれに混合される他の
成分としては、従来から通常、平版印刷インキ用に用い
られている公知の成分が使用できる。
例えば、このような成分の1つである乾性油、半乾性油
としては、アマニ油、桐油、大豆油、サフラワー油、ヒ
マシ油等があり、これらを単に添加しただけでもよいし
、前述のとおり、ワニスの製造工程でクツキングして用
いてもよい。溶剤としての鉱物油としては、沸点200
〜350℃の石油系溶剤が使用出来、特に水なし平版用
のワニスとして使用する場合は、芳香族成分を5体積%
以上含有しない溶剤、を使用することが、版面温度の上
昇に対する耐熱性向上において有効である。
としては、アマニ油、桐油、大豆油、サフラワー油、ヒ
マシ油等があり、これらを単に添加しただけでもよいし
、前述のとおり、ワニスの製造工程でクツキングして用
いてもよい。溶剤としての鉱物油としては、沸点200
〜350℃の石油系溶剤が使用出来、特に水なし平版用
のワニスとして使用する場合は、芳香族成分を5体積%
以上含有しない溶剤、を使用することが、版面温度の上
昇に対する耐熱性向上において有効である。
また、インキの着色剤としては、無機ないしは有機系顔
料など、従来のインキ組成物で一般的に使用されている
ものが使用できる。
料など、従来のインキ組成物で一般的に使用されている
ものが使用できる。
以下、実施例により、具体的に説明するが、本発明はこ
れに限定されるものではない。
れに限定されるものではない。
加し、
重合を行う。
〈実施例〉
ロジンエステル樹脂(ペンタリンに、バーキュレス社製
)40重量部を、石油系溶剤(6号ソルベント、日本石
油社製)15重量部に混合し、230℃で30分間加熱
溶解させる。その後、ポリブタジェン(B −3000
,日本石油化学社製、数平均分子量3.000 ) 8
重量部、過酸化ジターシャリ−ブチル0.5重量部を添
加し、窒素雰囲気下、160℃で約1時間反応せしめ、
目的とする重合物を得る。その後、6号ソルベントを3
0重量部加え、ワニス1とする。
)40重量部を、石油系溶剤(6号ソルベント、日本石
油社製)15重量部に混合し、230℃で30分間加熱
溶解させる。その後、ポリブタジェン(B −3000
,日本石油化学社製、数平均分子量3.000 ) 8
重量部、過酸化ジターシャリ−ブチル0.5重量部を添
加し、窒素雰囲気下、160℃で約1時間反応せしめ、
目的とする重合物を得る。その後、6号ソルベントを3
0重量部加え、ワニス1とする。
夾1」LLユ」−
上記実施例1と同様にして、表−1に従い、同様重合物
を得るとともに、同様6号ソルベントを添加して、ワニ
ス1〜8を得る。
を得るとともに、同様6号ソルベントを添加して、ワニ
ス1〜8を得る。
なお、実施例8では、表−1に示した材料以外に、オレ
イン酸ブチル2重量部を樹脂溶液中に添ルIロ1上二二
り 比較例として、表−2に従い、実施例1と同様にして比
較ワニス1(ゲル化剤を使用した場合)、比較ワニス2
及び3をそれぞれ製造する。
イン酸ブチル2重量部を樹脂溶液中に添ルIロ1上二二
り 比較例として、表−2に従い、実施例1と同様にして比
較ワニス1(ゲル化剤を使用した場合)、比較ワニス2
及び3をそれぞれ製造する。
表−2
ス1をそれぞれ使用し、下記配合からなる藍色及び黄色
のインキA〜H(インキ製造例1〜8)及びインキエ(
比較インキ製造例1)を常法により製造する。
のインキA〜H(インキ製造例1〜8)及びインキエ(
比較インキ製造例1)を常法により製造する。
藍色インキ 黄色インキ
顔 料
20重量部 11重量部
ワニス
6号ソルベント
18.6
ドライヤー
上記の実施例で得たワニス1〜8及び比較ワニまた、イ
ンキJ(インキ製造例9)は、上記ワニス配合のうち、
5重量部をワニス1を用い、残りを比較ワニス2とした
混合ワニスでインキ化を行う。
ンキJ(インキ製造例9)は、上記ワニス配合のうち、
5重量部をワニス1を用い、残りを比較ワニス2とした
混合ワニスでインキ化を行う。
また、インキK(比較インキ製造例2)に関しては、比
較ワニス1及び2の混合ワニス(50150)を用い、
かつシリコーンオイル(KF−96、信越シリコーン社
製)を2,0重量部外添してインキ化を行う。
較ワニス1及び2の混合ワニス(50150)を用い、
かつシリコーンオイル(KF−96、信越シリコーン社
製)を2,0重量部外添してインキ化を行う。
また、インキしく比較インキ製造例3)に関しては、ワ
ニスとしてインキにで使用した混合ワニスを使用し、更
にポリブタジェンB −3000を外添し、同様にイン
キ化を行う。
ニスとしてインキにで使用した混合ワニスを使用し、更
にポリブタジェンB −3000を外添し、同様にイン
キ化を行う。
印」U左置」−
インキ製造例1〜9及び比較インキ製造例1〜3で得た
藍色インキA−L及び黄色インキA〜Lを用い、印刷試
験を行う0版胴にシートヒーターを特別に取りつけ、版
面温度の昇温が簡易に出来るようになした印刷機に、水
なし平版(東し社製)を取りつけ、湿し水を供給するこ
となく、版面温度を昇温させながら、コート紙に印刷を
行う。
藍色インキA−L及び黄色インキA〜Lを用い、印刷試
験を行う0版胴にシートヒーターを特別に取りつけ、版
面温度の昇温が簡易に出来るようになした印刷機に、水
なし平版(東し社製)を取りつけ、湿し水を供給するこ
となく、版面温度を昇温させながら、コート紙に印刷を
行う。
そして、一定のベタ濃度(マクベス社製濃度計で藍1.
55)において、印刷物の非画線部に地汚れが発生した
際の版面温度を、地汚れ温度として評価する。
55)において、印刷物の非画線部に地汚れが発生した
際の版面温度を、地汚れ温度として評価する。
一方、光沢は、グロスメーターで測定し、その結果を表
示する。
示する。
また、藍色インキの印刷物を1昼夜放置後、黄色インキ
を用いて重ね刷りを行い、ドライトラッピングの程度及
びインキの転移性を印刷物から評価する。
を用いて重ね刷りを行い、ドライトラッピングの程度及
びインキの転移性を印刷物から評価する。
結果は、表−3に示す。
表−3
以上の結果より明らかなように、本発明に係るワニスを
使用したインキ組成物は、凝集力を上げ、地汚れ温度を
高めた従来インキ(インキIに相当)より光沢、転移性
、トラッピングの面で優れ、また、シリコーン化合物の
添加により、地汚れ温度を高めた従来インキ(インキK
に相当)と同様の地汚れ適性を有しながら、更に転移性
、トラッピングの面で優れることがわかる。
使用したインキ組成物は、凝集力を上げ、地汚れ温度を
高めた従来インキ(インキIに相当)より光沢、転移性
、トラッピングの面で優れ、また、シリコーン化合物の
添加により、地汚れ温度を高めた従来インキ(インキK
に相当)と同様の地汚れ適性を有しながら、更に転移性
、トラッピングの面で優れることがわかる。
また、本発明に係るワニスをインキ中5%(樹脂中2.
4%)使用したインキJについても本発明で特定するワ
ニスの使用の効果が表れるもので、従来インキ■・Kよ
りも優れることがわかる。
4%)使用したインキJについても本発明で特定するワ
ニスの使用の効果が表れるもので、従来インキ■・Kよ
りも優れることがわかる。
また、ポリブタジェンを重合させず、単に樹脂溶液に混
合したインキLの場合は、各評価項目において、十分で
ないものである。
合したインキLの場合は、各評価項目において、十分で
ないものである。
租考目(腋j工
印刷インキ製造例より1.8で得たインキA及びインキ
H1並びに比較インキ製造例2.3で得たインキK及び
Lを用い、湿し水を使用する通常の平版印刷を行う、な
お、印刷版としては、コニカ株式会社製、28版(SM
P)、湿し水として通常の酸性湿し水を用い、水中適性
、光沢、転移性、ドライトラッピング性に関して印刷適
性を評価する。
H1並びに比較インキ製造例2.3で得たインキK及び
Lを用い、湿し水を使用する通常の平版印刷を行う、な
お、印刷版としては、コニカ株式会社製、28版(SM
P)、湿し水として通常の酸性湿し水を用い、水中適性
、光沢、転移性、ドライトラッピング性に関して印刷適
性を評価する。
なお、更に比較のため、インキ製造例1と同じ配合で、
比較例3で得た比較ワニス3を使用した以外は、同様に
インキ化し、インキMを製造し、同様印刷試験2を行う
。評価結果は表−4に示す。
比較例3で得た比較ワニス3を使用した以外は、同様に
インキ化し、インキMを製造し、同様印刷試験2を行う
。評価結果は表−4に示す。
表−4
以上の評価結果から明らかなように、本発明に係るワニ
スを使用したインキは、従来の湿し水をを使用する従来
の平版印刷方式に対しても、優れた印刷適性を有するこ
とがわかる。
スを使用したインキは、従来の湿し水をを使用する従来
の平版印刷方式に対しても、優れた印刷適性を有するこ
とがわかる。
一方、従来の水なし平版インキ(シリコーンを添加した
もの)は、水中適性、転移性で不十分なことがわかる。
もの)は、水中適性、転移性で不十分なことがわかる。
く効果〉
以上のように、本発明に係るワニスを使用した水なし平
版印刷用インキ組成物は、地汚れ温度を高い値に保持し
た状態で、光沢・転移性・トラッピング適性に優れるも
のであることがわかる。
版印刷用インキ組成物は、地汚れ温度を高い値に保持し
た状態で、光沢・転移性・トラッピング適性に優れるも
のであることがわかる。
更に、本発明に係るワニスを使用したインキ組成物は、
湿し水を使用する従来の平版印刷方式にも適用出来、か
つ従来の通常の平版インキと同等もしくは水中適性等が
より優れるものであり、印刷会社におけるインキの左岸
管理、使用ミスの防止に極めて有効なものである。
湿し水を使用する従来の平版印刷方式にも適用出来、か
つ従来の通常の平版インキと同等もしくは水中適性等が
より優れるものであり、印刷会社におけるインキの左岸
管理、使用ミスの防止に極めて有効なものである。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1)ロジン変性フェノール樹脂、ロジンエステル樹脂、
ロジン変性マレイン酸樹脂、アルキッド樹脂、石油樹脂
から選ばれた少なくとも1種の樹脂を鉱物油に加熱溶解
させた樹脂溶液中で、数平均分子量が100〜10,0
00の範囲にあるポリブタジエンもしくは変性ポリブタ
ジエンを加熱重合させることを特徴とする平版印刷イン
キ用ワニスの製造方法。 2)前記変性ポリブタジエンが、マレイン化ポリブタジ
エン、エポキシ化ポリブタジエン、またはアクリル化ポ
リブタジエンから選ばれた変性ポリブタジエンである請
求項1記載の平版印刷インキ用ワニスの製造方法。 3)前記樹脂100重量部に対して、前記ポリブタジエ
ンもしくは変性ポリブタジエン5〜50重量部を重合さ
せる請求項1記載の平版印刷インキ用ワニスの製造方法
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1012257A JPH089702B2 (ja) | 1989-01-20 | 1989-01-20 | 平版印刷インキ用ワニスの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1012257A JPH089702B2 (ja) | 1989-01-20 | 1989-01-20 | 平版印刷インキ用ワニスの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02194075A true JPH02194075A (ja) | 1990-07-31 |
JPH089702B2 JPH089702B2 (ja) | 1996-01-31 |
Family
ID=11800316
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1012257A Expired - Lifetime JPH089702B2 (ja) | 1989-01-20 | 1989-01-20 | 平版印刷インキ用ワニスの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH089702B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04202413A (ja) * | 1990-11-30 | 1992-07-23 | Toyo Ink Mfg Co Ltd | 樹脂の製造方法 |
WO2002020679A1 (fr) * | 2000-09-08 | 2002-03-14 | Sakata Inx Corp. | Composition d'encre pour impression offset |
JP5977427B1 (ja) * | 2015-12-18 | 2016-08-24 | Dicグラフィックス株式会社 | 平版印刷インキ、印刷物 |
JP2017031357A (ja) * | 2015-08-05 | 2017-02-09 | サカタインクス株式会社 | オフセット印刷用インキ組成物及びその製造方法、並びにオフセット印刷用インキ組成物調製用のゲル化ワニスの製造方法 |
CN109468008A (zh) * | 2018-10-24 | 2019-03-15 | 北京金汇利应用化工制品有限公司 | 一种水性醇酸改性石油树脂及其水分散体的制备方法 |
-
1989
- 1989-01-20 JP JP1012257A patent/JPH089702B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04202413A (ja) * | 1990-11-30 | 1992-07-23 | Toyo Ink Mfg Co Ltd | 樹脂の製造方法 |
WO2002020679A1 (fr) * | 2000-09-08 | 2002-03-14 | Sakata Inx Corp. | Composition d'encre pour impression offset |
JP2017031357A (ja) * | 2015-08-05 | 2017-02-09 | サカタインクス株式会社 | オフセット印刷用インキ組成物及びその製造方法、並びにオフセット印刷用インキ組成物調製用のゲル化ワニスの製造方法 |
JP5977427B1 (ja) * | 2015-12-18 | 2016-08-24 | Dicグラフィックス株式会社 | 平版印刷インキ、印刷物 |
CN109468008A (zh) * | 2018-10-24 | 2019-03-15 | 北京金汇利应用化工制品有限公司 | 一种水性醇酸改性石油树脂及其水分散体的制备方法 |
CN109468008B (zh) * | 2018-10-24 | 2020-08-14 | 北京金汇利应用化工制品有限公司 | 一种水性醇酸改性石油树脂及其水分散体的制备方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH089702B2 (ja) | 1996-01-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6140392A (en) | Printing inks | |
JP3027716B2 (ja) | 大豆油ベース凹版インキ及びその製法 | |
US6638995B1 (en) | Printing inks | |
JPH02194075A (ja) | 平版印刷インキ用ワニスの製造方法 | |
JP2017031357A (ja) | オフセット印刷用インキ組成物及びその製造方法、並びにオフセット印刷用インキ組成物調製用のゲル化ワニスの製造方法 | |
JP4330263B2 (ja) | ノンヒートセット水無しオフ輪印刷用インキ組成物 | |
US6840175B2 (en) | Lithographic printing method using a single fluid ink | |
JPH0561312B2 (ja) | ||
JP3880020B2 (ja) | 水無し平版印刷用インキ組成物 | |
JP4793747B2 (ja) | 印刷インキ組成物、およびその製造方法 | |
JPH0737590B2 (ja) | 水性印刷インキ組成物 | |
JPH0813946B2 (ja) | 水なし平版印刷方法 | |
JP2001247803A (ja) | 平版印刷用インキ | |
JP2006298948A (ja) | 水なし平版印刷インキ組成物 | |
JPS63191871A (ja) | 水なし平版印刷用インキ組成物 | |
WO2006042033A2 (en) | Ink binder with low voc | |
JPH03296576A (ja) | 水なし平版印刷インキ用樹脂 | |
JP2949178B2 (ja) | 水なし平板印刷インキ用バインダー | |
WO2005023943A1 (en) | Lithographic ink obviating fountain additives | |
JPH08269382A (ja) | 水なし平版印刷用インキ | |
JPH05263030A (ja) | 水なし平版用インキ組成物 | |
JPH0138831B2 (ja) | ||
JPH11166147A (ja) | オフセット印刷インキ | |
JPH02238066A (ja) | 水なし平版印刷用紫外線硬化性インキ組成物 | |
JPH06172694A (ja) | 印刷用インキ組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090131 Year of fee payment: 13 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |