[go: up one dir, main page]

JPH02190317A - 熱可塑性プラスチック溶融体からガス抜きするための単軸スクリユー型押出し機又は二軸スクリユー型押出し機 - Google Patents

熱可塑性プラスチック溶融体からガス抜きするための単軸スクリユー型押出し機又は二軸スクリユー型押出し機

Info

Publication number
JPH02190317A
JPH02190317A JP1316614A JP31661489A JPH02190317A JP H02190317 A JPH02190317 A JP H02190317A JP 1316614 A JP1316614 A JP 1316614A JP 31661489 A JP31661489 A JP 31661489A JP H02190317 A JPH02190317 A JP H02190317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
disc
screw extruder
twin
extruder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1316614A
Other languages
English (en)
Inventor
Manfred Dienst
マンフレート・デイ―ンスト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KraussMaffei Extrusion GmbH
Original Assignee
Hermann Berstorff Maschinenbau GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hermann Berstorff Maschinenbau GmbH filed Critical Hermann Berstorff Maschinenbau GmbH
Publication of JPH02190317A publication Critical patent/JPH02190317A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/76Venting, drying means; Degassing means
    • B29C48/765Venting, drying means; Degassing means in the extruder apparatus
    • B29C48/766Venting, drying means; Degassing means in the extruder apparatus in screw extruders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/46Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/48Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws
    • B29B7/482Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws provided with screw parts in addition to other mixing parts, e.g. paddles, gears, discs
    • B29B7/483Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws provided with screw parts in addition to other mixing parts, e.g. paddles, gears, discs the other mixing parts being discs perpendicular to the screw axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/88Adding charges, i.e. additives
    • B29B7/90Fillers or reinforcements, e.g. fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • B29C48/40Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders
    • B29C48/402Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders the screws having intermeshing parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/63Screws having sections without mixing elements or threads, i.e. having cylinder shaped sections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/76Venting, drying means; Degassing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、特許請求の範囲第1項の上位概念に述べた様
な種の車軸スクリュー型押出し機又は二軸スクリュー型
押出し機に関する。
この種の二軸スクリュー型ガス抜き式押出し機は米国特
許筒4.423.960号明細書(西ドイツ特許筒30
26842号公報)から公知である。
連結ロッド上には個々のスクリュー部分が嵌め込まれて
いる。連結ロッド内の溝に挿入されたバネによってスク
リュー部分がねじれない様に確保されている。
そこに図示の二軸スクリュー型押出し機あガス抜き領域
でのケーシング内径の拡大部を有し、その結果、多くの
自由な容積、従ってプラスチック溶融体のより良いガス
抜き生産物が得られる。
この構造的手段は良いガス抜き生産物を得られる結果に
つながる。ガス抜き領域でのスクリュー孔の拡大は他方
でスクリューシリンダーを製造する場合非常にコストの
かかる手段となる。
というのは広がった直径を有する特別のスクリューシリ
ンダー及びスクリュー部分が製造されねばならず、これ
らは押出し機の注入領域での直径と異なっている。
従来技術による押出し機のガス抜き領域は、それ自体内
側シリンダーの大面積を要求するガス抜き開口の下方で
螺旋形のウェブを有するスクリュー部分を備えている。
押出し機の送り過程は回転するスクリューの螺旋形のウ
ェブによる溶融体を同時にそぎ取る場合、シリンダーの
内壁に溶融体が付着することにより達成される。
材料がシリンダーの内壁により良く付着すれば。
する程、材料を前送りし螺旋形のスクリューウェブによ
る搬送出力がより良くなる。
しかしながらガス抜き開口の面によって材料供給に必要
なシリンダー内面のかなりの部分が使用されるので、ガ
ス抜き領域での普通のガス抜き押出し機における欠陥の
ある材料供給が確゛保されている。シリンダー内面がガ
ス抜き開口により条件付けられて欠けている時、転動す
る運動を行わず、材料は団塊の流れ乃至は層流としてス
クリュー段に残ってしまう。
本発明の課題は、押出し機に構造や製造を高価にする原
因を作らずに非常に良好なガス抜き生産物を得る様にガ
ス抜き押出し機として単軸スクリュー型押出し機又は二
軸スクリュー型押出し機を発展形成することである。ガ
ス抜きの難しいプラスチック、例えば高粘性のプラスチ
ックのガス抜き生産物又はエラストマーも改良さるべき
である。
この課題は特許請求の範囲第1項の特徴部分に述べた事
項により解決される。本発明の基本思想の発展形態はそ
れ以降の請求の範囲に記載されている。
一方のディスクが作業方向隣接した連結ロッド上のディ
スクに対してずれて相前後して配設されている時に、例
えば二軸スクリュー型押出し機における丸いディスクを
ガス抜き開口の下側で連結ロンド上に配設するこは溶融
体をいくらか滞留させる原因となる。
溶融体はディスクの背の部分を介して供給され、従って
非常に薄い溶融体層を形成し、この層からガス気泡が吸
引装置乃至は真空装置により軽く除去さるべきである。
二軸スクリュー型押出し機に本発明を適用する場合、デ
ィスク及びその間に設けた連結ロンド上の間隔部材をず
らして配設することにより、それぞれ溶融体が作業方向
にディスクを介してディスクとシリンダー内壁の間で間
隔部材により作られた自由空間の方へ供給されることに
なる。溶融体の抑えられた送りがディスクの間の一方の
自由な中間空間から隣接したスクリューのディスクの間
の向かい合う中間空間へと行われる。溶融体は巡礼式歩
き方法により更に先へ送られる。この抑えられた供給作
用により溶融体はガス抜き領域に留まり、その結果その
為に優れたガス抜きも確保される。
ディスクの背の部分上で丸いディスクを、例えば歯車リ
ム式に輪郭付けることにより、ガス抜き領域における溶
融体が非常に薄い層にのばされ乃至は広げられ、それに
よりガス抜きが更に好都合となる。溶融体の流れは各歯
により改めて広げられ層変化がなされ、その為溶融体内
に存在する微細なガス気泡が同様に延ばされ、ガス、例
えば残留モノマーを除くことが出来る。
ガス抜き領域における滞留時間及び溶融体のこの何回も
の層変化に基づいて特にガス抜きが困難で高粘性のプラ
スチック及びエラストマーにおいて優れたガス抜き生産
物が得られる。
次に図面に基づいて本発明の実施例を詳細に説明するこ
とにする。
第1図に示した単軸スクリュー型押出し機はシリンダー
2内にスクリュー1を有している。
このシリンダー2にガス抜きすべき材料及びガス抜き開
口4用の注入口3が取り付けられている。
ガス抜き開口4の下側にスクリューはディスク5を有し
ている。これらディスクはシリンダー形状の部分から削
り出すことにより製造することもでき、又は軸方向の心
棒7上に取り付けられた個々のディスク5とすることも
でき、このディスク5は普通のスクリュー部分の間に設
けである。ディスク5の間で心棒7上に交互に丸い間隔
部材6が設けられている。
ディスクは、第6図から第8図に示す様に、丸くても角
のある形状でも良い。
第3図にはディスク5による断面が示されている。ディ
スクの背の部分8はこの実施例では軸方向の溝9を有し
、この溝は第3a図で展開図として示されている。溝9
はスクリュー長手軸に対して軸方向に設けられている。
第4図及び第4a図に示したディスク5の実施例はディ
スクの背の部分8の輪郭を示している。斜めの溝10に
よってディスク5の送り作用が好ましくなる。
第2図にはスクリュー11及び12を有する二軸スクリ
ュー型押出し機が示され、これらスクリューは連結ロッ
ド13及び14上に嵌め込んだ個々の図示してないスク
リュー部分から構成されている。択一的にスクリュー1
1及び12はシリンダー状の中実材料から製造すること
が出来る。ガス抜き開口4の下側にはディスク5が間隔
部材6と交互に設けられている。
第2図に示す様に、それぞれディスク5と間隔部材6と
の間には中間空間16から22が空いている。
溶融体がディスクの背の部分15及び溝9(第5図)を
介してこの中間空間に送られた後、ガス抜きすべき溶融
体はスクリュー部分12及び13から例えば中間空間1
6へ送られ、そして向かい合う側で次の中間空間17へ
と達する。
次の経過で溶融体はそれぞれの溝9及びディスクの背の
部分15を介して中間空間18から22へと送られる。
溶融体は従ってそれぞれ一方の連結ロッド14上に設け
られたディスク部分から隣接された連結ロッド13上に
設けたディスク部分へと往復搬送され、従って非常に薄
い溶融体層が形成される。これら層からガス状のモノマ
ー残留物等が非常に良く除去される。
軸方向溝9を有するディスクは送り作用を受け、従って
溶融体はガス抜き開口の下に供給される。溶融体はしば
しば層変化され、のばされ、それによりその中に含まれ
るガス気泡が引き裂かれ、ガスがガス抜き開口を通って
負圧を発生する装置により抜かれる。
ガス抜き開口により使用された、即ち欠けているシリン
ダー内面により起因して、ガス抜き開口の下側でのスク
リュー段における従来技術によるガス抜き領域でしばし
ば確認される団塊流が作用を完全となる様に避けられる
驚いたことであり予期せぬことであるが、ガス抜き開口
の自由な横断面により供給過程のためこの面が失われる
という事実にも拘わらず、ガス抜き領域でスクリューを
本発明に従い形成することによって材料の供給が良いも
のと表される。特に高粘性のプラスチック溶融体では押
出し機の生産能力を高めることは同時で優れたガス抜き
生産物において確認された。
第6図から第8図にはディスクの別の実施例が示されて
いる。第6図及び第7図にはいわゆる2頂点形ディスク
26乃至3頂点形ディスク27が示され、それらのディ
スクは回転する際相互にこすれ合い、従って自己清浄化
効果を有している。溶融体は良くガス抜きされる微細な
層に粉砕される。
第8図にはしかしながらスクリュー心棒上に偏心して設
けた丸いディスクが示されている。
一方のディスク23には隣接した心棒に間隔部24が従
属し、それにより中間空間25が作られる。
中間空間25はそれぞれ互いにずれて配設されており、
第2図に示した中間空間17から22に似ており、それ
により供給方向へ溶融体を送ることは、多数で薄く非常
に作用のあるガス抜きすべき溶融体層を同時に作る場合
に得られる。
このディスクの送り作用を場合により高めるために、2
頂点形ディスク又は3頂点形ディスク26及び27の背
の部分上にも同様にスクリュー軸に対して斜めに延びる
溝を設けることも出来る。
夾旌炭 ポリカーボネートを有するガス抜き実験が実験順序で行
われた。
先ず既に普通の二軸スクリュー型押出し機に比べて改良
されたガス抜き生産物を呈した初めに述べた公報、即ち
米国特許第4,423,960号明細書(西ドイツ特許
筒3026842号公報)に述べた様に、二軸スクリュ
ー型押出し機が適用された。
15%の溶剤成分を有するポリカーボネートが二軸スク
リュー型押出し機内で溶融された。
ポリカーボネート溶融体は高い粘性を有し、従ってガス
抜きは非常に困難である。ポリカーボネートのガス抜き
により行われた検査では更に2%の溶剤成分を示した。
これは不満足な結果として見做さざるを得ない。
本発明によるガス抜き開口の下に形成された二軸スクリ
ュー型押出し機との比較実験で、同様にポリカーボネー
トが溶融されガス抜きが行われ、引き続いて検査が成さ
れた。更に0.05%の溶剤が確認された。この値はポ
リカーボネートに溶剤を確認出来る限界であり、極めて
良い結果とし考えねばならない。スクリューとスクリュ
ーシリンダーを有する二軸スクリュー型押出し機が適用
されたことを強調しなければならない。この押出し機は
全長に渡って同一直径を有していた。米国特許第4.4
23,960号明細書も第2の比較実験用の押出し機も
スクリューの同じ回転数で駆動されたし、両方の押出し
機のスクリューは挿入領域で同じ直径を有していた。
【図面の簡単な説明】
第1図は単軸スクリュー型押出し機の長手方向断面図で
あり、第2図は二軸スクリュー型押出し機の長手方向断
面を平にした図であり、第3図は第1図の線■−■によ
る歯付きディスクの断面図であり、第3a図はスクリュ
ー軸に対して軸方向に延びる歯を有する第3図によるデ
ィスクの展開図を示し、第4図は第3図に示したディス
クに似たディスクによる横断面図であり、第4a図は第
4図に示した様に斜めに延在する歯を有するディスクの
展開図を示し、第5図は第2図の線V−■に従う断面図
であり、第6図及び第7図は第5図に示した様なディス
クの発展形状を示し、第8図は二軸スクリュー型押出し
機で偏心して設けたディスクを示すものである。 図中参照番号 ・・・・・・スクリュー ・・・・・・シリンダー ・・・・・・注入口 ・・・・・・ガス抜き開口 ・・・・・・ディスク ・・・・・・間隔部材 7 ・ ・ 8 ・ ・ 9 ・ ・ I O・ 11゜ 13゜ 15 ・ 16゜ ・ディスク心棒 ・ディスクの背の部分 ・軸方向の満 ・斜めの溝 ・スクリュー ・連結ロンド ・ディスクの背の部分 1B、19,20,21゜ ・中間空間 ・偏心ディスク ・間隔部材 ・中間空間 ・2頂点形ディスク ・3頂点形ディスク 22 ・

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)高粘性で熱可塑性で溶融体として存在するプラス
    チック、特にポリメタクリレートからガス抜きするため
    の単軸スクリュー型押出し機又は二軸スクリュー型押出
    し機であって、この押出し機がケーシング内に設けられ
    た駆動可能な一乃至は複数のスクリューと、ケーシング
    内で流れの下流に設けられた一乃至は複数のガス抜き開
    口とを有し、これら開口が外気と又は負圧を生ずる装置
    と接続している様な、単軸スクリュー型押出し機又は二
    軸スクリュー型押出し機において、ガス抜き開口(4)
    の範囲で螺旋形のスクリューウェブの代わりにスクリュ
    ー部分が設けられ、スクリュー部分がディスク(5)と
    、これらディスクの間に設けた丸い間隔部材(6)とを
    有し、ディスク(5)の直径がほぼケーシング孔の内径
    に相当しており、間隔部材(6)の直径が引き込み領域
    内ほぼスクリュー部分の谷径に相当し、ディスク(5)
    が0.1から0.5D(Dはスクリュー直径)の厚さを
    有し、ディスク(5)が押出し機の内側シリンダーの方
    に向いたディスクの背の部分(8、15)上に輪郭体(
    9、10、16)を備えていることを特徴とする単軸ス
    クリュー型押出し機又は二軸スクリュー型押出し機。
  2. (2)一方のスクリュー(11)のディスク(5)及び
    間隔部材(6)が二軸スクリュー型押出し機の作動方向
    で交互に且つ隣接するスクリュー(12)のディスク(
    5)及び間隔部材(6)とが噛み合って次の様に配設さ
    れていること、即ち一方のスクリュー(11)のそれぞ
    れのディスク(5)に隣接するスクリュー(12)の間
    隔部材(6)が向かい合っていることを特徴とする請求
    項1に記載の二軸スクリュー型押出し機。
  3. (3)ディスク(5)の輪郭体がスクリュー軸に対して
    軸方向にディスクの背の部分(8、15)に設けた半円
    形の溝(9)によって形成されていることを特徴とする
    請求項1に記載の単軸スクリュー型押出し機又は二軸ス
    クリュー型押出し機。
  4. (4)ディスク(5)の輪郭体がディスクの背の部分に
    設け斜めに延在し断面が半円形に形成した溝(10)に
    よって形成されていることを特徴とする請求項1に記載
    の単軸スクリュー型押出し機又は二軸スクリュー型押出
    し機。
  5. (5)ディスク(5)がスクリュー軸の一又は複数の連
    結ロッド上に偏心的に回転し円形でスクリュー孔の内壁
    でこすれ合うディスク(23、25)として形成されて
    いることを特徴とする請求項1に記載の単軸スクリュー
    型押出し機又は二軸スクリュー型押出し機。
  6. (6)ディスクが3頂点形ディスク(27)として形成
    されていることを特徴とする請求項1に記載の単軸スク
    リュー型押出し機又は二軸スクリュー型押出し機。
  7. (7)ディスクが2頂点形ディスク(26)として形成
    されていることを特徴とする請求項1に記載の単軸スク
    リュー型押出し機又は二軸スクリュー型押出し機。
JP1316614A 1988-12-10 1989-12-07 熱可塑性プラスチック溶融体からガス抜きするための単軸スクリユー型押出し機又は二軸スクリユー型押出し機 Pending JPH02190317A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3841729A DE3841729C1 (de) 1988-12-10 1988-12-10 Ein- oder Doppelschneckenextruder zum Entgasen von thermoplastischen Kunststoffschmelzen
DE3841729.4 1988-12-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02190317A true JPH02190317A (ja) 1990-07-26

Family

ID=6368934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1316614A Pending JPH02190317A (ja) 1988-12-10 1989-12-07 熱可塑性プラスチック溶融体からガス抜きするための単軸スクリユー型押出し機又は二軸スクリユー型押出し機

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4940329A (ja)
JP (1) JPH02190317A (ja)
DE (1) DE3841729C1 (ja)
FR (1) FR2640191B1 (ja)
GB (1) GB2226519B (ja)
RU (1) RU1807941C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0487228U (ja) * 1990-12-11 1992-07-29
JP2018522766A (ja) * 2016-03-16 2018-08-16 華南理工大学 2軸または3軸偏心回転子の体積脈動変形可塑化加工方法及び装置

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3841728C1 (de) * 1988-12-10 1990-03-01 Hermann Berstorff Maschinenbau Gmbh, 30627 Hannover Ein- oder Doppelschneckenextruder zum Einarbeiten von pulverförmigen oder faserförmigen Additiven in eine thermoplastische Kunststoffschmelze
JPH03233814A (ja) * 1990-02-09 1991-10-17 Sumitomo Electric Ind Ltd 高発泡絶縁押出機
DE4118091A1 (de) * 1991-06-03 1992-12-10 Theysohn Friedrich Fa Vorrichtung zum plastifizieren von kunststoff
DE4119145A1 (de) * 1991-06-11 1992-12-17 Theysohn Friedrich Fa Vorrichtung zum plastifizieren von kunststoff
DE4122912A1 (de) * 1991-07-11 1993-01-14 Theysohn Friedrich Fa Doppelschneckenextruder
DE4222695C2 (de) * 1991-07-19 2003-01-30 Hedrich Vakuumanlagen Wilhelm Verfahren und Vorrichtung zur kontinuierlichen Entgasung von Gießharz
DE4128630C1 (ja) * 1991-08-29 1992-07-23 Hermann Berstorff Maschinenbau Gmbh, 3000 Hannover, De
US5283074A (en) * 1992-09-02 1994-02-01 Campbell Sterrett P Method of moving dough in a dough processing system
US5266256A (en) * 1993-02-16 1993-11-30 Rohm And Haas Company Extruder and process modifying residence time distribution
JP2909577B2 (ja) * 1993-10-29 1999-06-23 トヨタ自動車株式会社 樹脂廃材の再生方法及び装置
US5630968A (en) * 1995-06-07 1997-05-20 The Japan Steel Works, Ltd. Water-injection foaming devolatilizing method
JP3472391B2 (ja) * 1995-07-19 2003-12-02 東芝機械株式会社 2軸押出機及びその2軸押出機を利用した押出方法
US6234659B1 (en) * 1998-09-25 2001-05-22 Hpm Corporation Surge suppressor for vented injection molding machine screw
US6113375A (en) * 1998-11-09 2000-09-05 Fogarty; James Thermoplastic foam extrusion assembly
US6432337B1 (en) * 1998-11-09 2002-08-13 James D. Fogarty Thermoplastic foam extrusion
US6132076A (en) * 1998-12-09 2000-10-17 General Electric Company Single extruder screw for efficient blending of miscible and immiscible polymeric materials
DE19914143A1 (de) * 1999-03-27 2000-09-28 Bayer Ag Vorrichtung und Verfahren zum Entgasen von Kunststoffen, insbesondere von hochmolekularen Polycarbonatlösungen
US6388001B1 (en) * 1999-12-21 2002-05-14 General Electric Company Compounding filled silicone compositions
US7008202B2 (en) * 2001-03-08 2006-03-07 The Japan Steel Works, Ltd. Method and apparatus for forming thermoplastic resin foam
JP3868757B2 (ja) 2001-04-25 2007-01-17 株式会社神戸製鋼所 ゴム系組成物の混練装置および混練方法
DE10233213B4 (de) * 2002-07-22 2004-09-09 3+Extruder Gmbh Extruder
JP3886467B2 (ja) * 2003-04-10 2007-02-28 株式会社日本製鋼所 スクリュ式混練押出機
JP3768210B2 (ja) * 2003-07-17 2006-04-19 株式会社日本製鋼所 ニーディングディスク、ディスクおよび混練方法
ITTO20030993A1 (it) * 2003-12-11 2004-03-11 Spreafico Vittorino & Flii S R L Elemento di trasporto-masticazione monoprincipio per estrusore bivite corotante, estrusore e relativo procedimento di estrusione.
US7246936B2 (en) * 2004-06-04 2007-07-24 Certainteed Corp. Dynamic mixer screw tip
DE102004052055B4 (de) * 2004-10-26 2014-11-20 Blach Verwaltung Gmbh & Co.Kg Extruder
US20070177451A1 (en) * 2006-02-02 2007-08-02 Benjamin Craig A Serrated kneading disk and kneading block
DE102006014692B3 (de) * 2006-03-28 2007-08-02 Berstorff Gmbh Schneckenelement
JP4746014B2 (ja) * 2007-07-09 2011-08-10 株式会社日本製鋼所 溶融混練脱揮押出機
EP3159138B1 (de) 2015-10-22 2018-06-06 TITAN Umreifungstechnik GmbH & Co.KG Verfahren zur herstellung eines kunststoff-umreifungsbandes
EP4149334A4 (en) * 2020-05-15 2024-05-22 Rich Products Corporation INJECTION-MOLDABLE FAN MIXING ROD AND METHOD OF MANUFACTURING SAME

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1119651A (fr) * 1949-07-15 1956-06-22 Dispositif homogénéiseur pour machine à extruder ou à injecter les matières thermoplastiques
GB687021A (en) * 1949-09-23 1953-02-04 Bayer Ag Mixing and kneading machine
DE813154C (de) * 1949-09-29 1951-09-06 Bayer Ag Misch- und Knetvorrichtung
NL132042C (ja) * 1962-10-03
GB1151964A (en) * 1966-03-08 1969-05-14 Werner & Pfleiderer Method and Apparatus for the Continuous Preparation of Plastics Material Mixtures
DE1679884B2 (de) * 1967-12-16 1971-08-26 Werner & Pfleiderer Mehrwellige kontinuierlich arbeitende misch und knetmaschine fuer plastizierbare massen
GB1264415A (ja) * 1969-06-11 1972-02-23
US3809140A (en) * 1969-12-24 1974-05-07 Bayer Ag Concentration of materials
US3779522A (en) * 1971-12-09 1973-12-18 Baker Perkins Inc Coupling structure for twin mixer shafts
DE2526739A1 (de) * 1975-06-14 1976-12-23 Rheinstahl Ag Schneckenpresse
DE2924317C2 (de) * 1979-06-15 1984-07-19 Hermann Berstorff Maschinenbau Gmbh, 3000 Hannover Zweistufige Strangpreßvorrichtung für thermoplastische Formmassen, insbesondere für pulverförmige Kunststoffe
DE3026842C2 (de) * 1980-07-16 1984-02-16 Hermann Berstorff Maschinenbau Gmbh, 3000 Hannover Doppelschnecken-Entgasungsextruder für thermoplastische Materialien
FR2550922A1 (fr) * 1983-08-26 1985-03-01 Creusot Loire Procede et installation de preparation d'une pate de chocolat
US4875847A (en) * 1984-04-23 1989-10-24 Wenger Manufacturing, Inc. Twin-screw extruder having respective conical nose screw sections
US4752135A (en) * 1986-12-01 1988-06-21 Baker Perkins, Inc. Mixing apparatus and methods
DE3711328C1 (de) * 1987-04-03 1988-03-24 Werner & Pfleiderer Entgasungsvorrichtung fuer Schneckenextruder

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0487228U (ja) * 1990-12-11 1992-07-29
JP2018522766A (ja) * 2016-03-16 2018-08-16 華南理工大学 2軸または3軸偏心回転子の体積脈動変形可塑化加工方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4940329A (en) 1990-07-10
FR2640191A1 (fr) 1990-06-15
GB2226519B (en) 1991-12-18
GB8927383D0 (en) 1990-01-31
RU1807941C (ru) 1993-04-07
DE3841729C1 (de) 1990-03-01
GB2226519A (en) 1990-07-04
FR2640191B1 (fr) 1992-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02190317A (ja) 熱可塑性プラスチック溶融体からガス抜きするための単軸スクリユー型押出し機又は二軸スクリユー型押出し機
US4556324A (en) Apparatus for forming films of constant thickness
US5932159A (en) Screw extruder with improved dispersive mixing
US6074084A (en) Extruder for plastics
US4277182A (en) Extruder with short cycle multichannel wave screw
JP3472391B2 (ja) 2軸押出機及びその2軸押出機を利用した押出方法
US7284897B2 (en) Extruder for continuously working and/or processing flowable materials
US20050024986A1 (en) Kneading element and related articles
US6170975B1 (en) Multi-shaft extruder kneading discs, kneading disc blocks and extruder
US5370456A (en) Continuous kneading apparatus provided with rotatable kneading members and fixed kneading members
EP2093037B1 (en) Kneading disc segment and twin-screw extruder
US20050105382A1 (en) Degassing of flowable masses in a multiple-screw extruder
EP1710072B1 (en) Screw extruder
US6811294B1 (en) Device and method for degassing plastics
US4350657A (en) Low-energy extruder-pump system
US2829399A (en) Extrusion apparatus
US3407438A (en) Plasticizing system for plastic materials
US4125333A (en) Extrusion apparatus
US4729662A (en) Method for extruding liquid crystalline polymers
US4786181A (en) Extruder screw and method for extruding liquid crystalline polymers
US20030011100A1 (en) Flat die, and moldings producing method using the same
JP5984186B2 (ja) 2軸押出機
US20030206482A1 (en) Extrusion screw tip
JP2986702B2 (ja) 可塑化装置のスクリュー及び可塑化方法
JPH05124087A (ja) 押出機と歯車ポンプの組合せ装置