[go: up one dir, main page]

JPH02185992A - 光沢があり、亀裂を有さない銅被膜を電気的に析出させる酸性水浴及び印刷回路の導電路補強法 - Google Patents

光沢があり、亀裂を有さない銅被膜を電気的に析出させる酸性水浴及び印刷回路の導電路補強法

Info

Publication number
JPH02185992A
JPH02185992A JP1275116A JP27511689A JPH02185992A JP H02185992 A JPH02185992 A JP H02185992A JP 1275116 A JP1275116 A JP 1275116A JP 27511689 A JP27511689 A JP 27511689A JP H02185992 A JPH02185992 A JP H02185992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
salt
sulfopropyl
sodium salt
ethoxylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1275116A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2859326B2 (ja
Inventor
Wolfgang Dahms
ヴオルフガング・ダームス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Pharma AG
Original Assignee
Schering AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6365977&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH02185992(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Schering AG filed Critical Schering AG
Publication of JPH02185992A publication Critical patent/JPH02185992A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2859326B2 publication Critical patent/JP2859326B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • C25D3/38Electroplating: Baths therefor from solutions of copper
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/24Reinforcing the conductive pattern
    • H05K3/244Finish plating of conductors, especially of copper conductors, e.g. for pads or lands

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electroplating And Plating Baths Therefor (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Belt Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、少なくとも1種の銅塩、少なくとも1種の無
機酸及び場合によっては塩化物並びに、1個のアミド基
を有する化合物、水溶性にする基を有する有機チオ化合
物及び場合によっては酸素含有高分子有機化合物を含む
、光沢がありまた亀裂を有さない銅被膜を電気的に析出
させるための、特に顕著な破断点伸びを有する印刷回路
の導電路を補強するための酸性水浴に関する。
従来の技術 光沢のある析出物を得るため、電気めっき銅浴に特定の
有機物質を加えることは以前より公知である。しかしこ
れらの添加物はしばしばその機械的特性、特に硬度及び
破断点伸びを劣化させまた次の処理のために引続き活性
化することが必要となる不働態現象をもたらす、更に多
くの抑制剤は金属の拡散を低下させ、その結果特に銅層
が印刷回路のはんだ付けに際して熱処理に付された場合
、その穿孔部及び縁部には亀裂が生じることになる。
しかしこの目的で使用されるすでに公知の多くの化合物
例えばチオ尿素、チオヒダントイン、チオカルバミン酸
エステル又はチオ燐酸エステルは、これらの化合物で得
られた銅被膜の品質、特に硬度及び破断点伸びが著しく
劣ることから実用価値を有していない、これらの化合物
を他の添加物例えばエチレンオキシド−付加化合物又は
ポリアミンと組み合わせた場合にも満足な結果は得られ
ない。
一般式: R−CO−NHz (式中Rは脂肪族又は芳
香族モノマー又はポリマー炭化水素残基を表す〉の酸ア
ミドを、酸素含有高分子化合物及び水溶性にする基を有
する有機チオ化合物と一緒に含む銅浴は明らかな進歩性
を示す(西ドイツ国特許出願公開第2746938号明
細書)、シかしこの銅浴は、しばしば実際には維持する
ことのできない狭い濃度範囲内でしか良好に作用し得な
いという欠点を有する。浴液1ρ当たり数■余分に存在
するだけで穿孔は平坦化し、その結果回路は後のはんだ
付けに際して亀裂を生じ、使用不能となる。
更に米国特許筒3502551号明細書から、少なくと
も1種の銅塩、少なくとも1種の無機酸及び場合によっ
ては塩化物並びに、1個の酸アミド基を存する脂肪族炭
化水素化合物、酸素含有高分子有機化合物及び、水溶性
にする基を有する有機チオ化合物を含む、水性酸銅浴は
公知であり、これにより光沢の発生及び均等化は改良さ
れる。
発明が解決しようとする課題 従って本発明の課題は、亀裂を生じずまた広範な濃度範
囲で顕著な破断点伸びを有する光沢のある銅被膜を析出
させ及び印刷回路の導電路を補強するのに適した電気め
っき銅浴を得ることにある。
課題を解決するための手段 この課題は本発明によれば請求項1の特徴部に記載した
特徴を有する電気めっき銅浴によって解決される。
本発明の池の実施態様は請求項2以下の記載から読み取
ることができる。
本発明による浴は予想外にも広い濃度範囲で特に均一な
光沢を有する銅被膜を電気的に析出することを可能にし
、これは更に良好な金属の拡散及び著しい破断点伸びと
いう予測し得なかった利点を有する。従って本発明によ
る浴の使用下に析出された銅被膜は特に印刷回路の導電
路を補強するのに適している。
本発明による洛中に含まれる個々の成分は、これらを単
独で使用した場合には満足な結果が得られなかったにも
かかわらず、−緒に使用した場合にはその作用効果に関
して意図したように補強することができた。
本発明による浴中に含まれる各成分はそれ自体公知であ
り、公知の方法で製造することができる。
次の第1表は本発明で使用することのできるラクタムア
ルコキシレート並びにこれらの化合物の優れた使用濃度
を示すものである。
(二L ラクタムアルコキシレート  優れた濃度(g β−プロピオラクタム−エトキシレート0.02〜2 γ−ブチロラクタムーヘキサー エトキシレート    0.01〜2 δ−バレロラクタムーオクタ エトキシレート    0.03〜3 δ−バレロラクタムーベンタ プロホキシレー)    0.01〜1ε−カプロラク
タム−ヘキサ エトキシレート    0.02〜2 ε−カプロラクタム−ドデカ− エトキシレート    0.01〜1 次の第■表は、成分として付加的に使用するための、水
溶性基を有する有機チオ化合物の例及びその優れた使用
濃度を含むものである=LL チオ化合物       優れた濃度 ρ) 3−メルカプトプロパン−1−スルホン酸(ナトリウム
塩>           0.005〜01チオ燐酸
−0−エチル−ビス(w−スルホプロピル)−エステル
にナトリウム塩) 0.01〜0.15 チオ燐酸−トリス−(w−スルホプロピル)エステル(
三す)〜リウム塩)  002〜0.15チオグリコー
ル酸       0.001〜0.003エチレンジ
チオジブロビルスルホン酸くナトリウム塩)     
       0.01〜0.1ジーn−プロピル−チ
オエーテル−ジ−w−スルホン酸にナトリウム塩)  
 0.01〜0.1ビス−(w−スルホプロピル)−ジ
サルファイドにナトリウム塩>      0.002
〜0.02ビス−(w−スルホヒドロキシプロピル)−
ジサルファイドにナトリウム塩)  0.003〜0.
02ビス−(w−スルホブチル)−ジサルファイドにナ
トリウム塩)       0.004〜0.02ビス
−(p−スルホフェニル)−ジサルファイドにナトリウ
ム塩)      o、oi〜0.1メチル−(w−ス
ルホプロピル)−ジサルファイド(ナトリウム塩)  
    0..007〜0,03メチル−(w−スルホ
ブチル)−トリサルファイド(ナトリウム塩>    
  0.005〜0.023−(ベンゾチアゾリル−2
−チオ)−プロピル−スルホン酸くナトリウム塩)  
Q、00.!l〜0.04N、N−ジメチルージチオカ
ルバミン酸−(3〜スルホプロピル)−エステル(ナト
リウム塩)               0.003
〜0.020−エチル−ジチオ炭酸−8〜(3−スルホ
プロピル)−エステル(カリウム塩) 0.001〜0 、01.5 次の第1表は、場合によっては付加的に、有利には界面
活性剤として使用することのできる酸素含有高分子化合
物の例並びにその優れた使用濃度を含むものである: 第1表 酸素含有高分子化合物   優れた濃度/、li’) ポリビニルアルコール     0.05〜0.4カル
ボキシメチルセルロース  0.05〜0.1ポリエチ
レングリコール    O21〜5.0ポリプロピレン
グリコール   0.05〜10ステアリン酸−ポリグ
リコールエステル0.5〜8.O 油酸−ポリグリコールエステル 0.5〜5.0ステア
リルアルコール−ポリグリコールエーテル      
                  0.5〜8,0
ノニルフェノール−ポリグリコールエーテル0.5〜6
.0 オクタツールポリアルキレングリコールエーテル   
                   0.05〜0
.5オクタンジオール−ビス−(ポリアルキレングリコ
ールエーテル)        0.05〜0.5ポリ
オキシプロピレングリコール 005〜0.5ポリエチ
レン−プロピレングリコール(共重合体又は情状重合体
>       0.02〜5.0β−ナフトール−ポ
リグリコールエーテル0.02〜4.θ 本発明による銅浴の個々の成分は一般には使用可能の洛
中に次の限界濃度内で含まれていることが有利である。
ラクタムアルコキシレート  0.002〜3g/ 4
有利には0.005〜0.2g/!2 水溶性にする基を・有する有機チオ化合物0.0005
〜0.2g/ρ 有利には0.001〜0.05g/(1酸素含有高分子
化合物  0005〜20g/、Q有利には 0,01
〜5g/l。
本発明による浴の基本組成は広範囲の限界内で変えるこ
とができる。一般に次の組成の水溶液を使用する: 1iR1ffl銅(CuSO4−5H2O)    2
0〜250g/ Ji’有利には60〜too、H,’
 、c又は180〜nog/ρ硫酸         
   50〜350g/ 1有利には180〜22Or
/!2又は50〜90g/ !2塩素イオン(塩酸又は
塩化ナトリウムの形)0.02〜0.15g/l 有利には0.025〜0.08J/l。
硫酸銅の代わりに少なくとも部分的に他の銅塩を使用す
ることもできる。硫酸もまた部分的に又は全部をフッ化
ホウ酸、メタンスルホン酸又は他の酸によって代えるこ
とができる。塩素イオンの添加は、添加物中にすでにハ
ロゲンイオンが含まれている場合には全部又は1部分を
省略することができる。
更にこの洛中には付加的に常用の艶出し剤、均等化剤例
えばチオ尿素誘導体及び/又は湿潤剤が含まれていても
よい。
本発明による浴を製造するため個々の成分を先の基本組
成に加える。
浴の処理条件は次の通りである。
p、 H−値 〈】− 温度   15℃〜45℃、有利には25℃陰極電流密
度 0.5〜12A / da2、有利には2〜4A/
dI112 電解液の運動は、電解液表面が激しく波打つようにきれ
いな空気を吹込むことによって起こさせる。空気を吹込
むことによる電解液の運動は若干の場合には適当に添加
物を運動させることによって代えることができる。燐を
0.02〜0.067%含む銅を陽極として使用する。
実施例 次の各実施例に基づき本発明を詳述する。
例  1 次の組成、P酸銀(CuSO4−5H2O) 40g/
 1、濃1jfL酸300g#l 、塩酸(35%> 
 0.1g#からなる銅浴に、0−エチル−ジチオ炭酸
−8−(3−スルホプロピル)−エステル(カリウム塩
)3mg/lI及びε−カプロラクタム−へキサエトキ
シレート50■/!AIを加える。析出物は0゜15A
/da2〜4 A/dm2のハルセル(Hul 1ze
l le)で良好な光沢を有する。
例  2 次の組成:硫酸@(CLISO4−51120)12g
/Ω、濃硫酸200g/!:I、塩酸(35%) 0.
15g/A’からなる銅浴に、3−(ベンゾチアゾリル
−2−チオ)−プロピルスルホン酸くナトリウム塩)2
0mQ / l及びε−カプロラクタム−ヘキサ−エト
キシレート20−/ρを加える。
7 A/dl12まで光沢のある析出物が得られる。
ポリエチレン−プロピレングリコール0.4g/ρを加
えることにより、ハルセル−薄板の背面にも生じる極め
て光沢のある析出物が得られる次の組成:硫酸銅(CL
ISO4・5 H2O) 80g/l、濃硫酸180g
、l−塩化ナトリウム0.08g/lからなる銅浴に、
艶出し剤としてポリプロピレングリコール0.6g/l
及び3−メルカプ)〜プロパンー1−スルホン酸ナトリ
ウム0.02g/ρを加える。30℃の浴温ではハルセ
ル内において5A/dm2を上回る電流密度でまた0、
8A/da+2を下回る電流密度で曇った析出物が得ら
れる。
この浴に、 γ−ブチロラクタムーヘキサーエトキシレート01g/
ρ、又は ε−カプロラクタム−ヘキサ−エトキシレート0.05
g/ l−又は δ−バレロラクタムーオクターエトキシレート0.04
g/ f−又は ε−カプロラクタム−ドデカ−エトキシレート0.03
g/ !2 を加た場合には、すべての電流密度範囲でハルセル−試
験薄板に光沢が得れらる。
例  4 次の組成、硫酸’A (CuSO4−5820) 60
g/(1、濃FiX酸220g# 、塩化ナトリウム0
.1g/lからなる銅浴に、ノニルフェノール−ポリグ
リコールエーテル1.0g/l及び3−(ベンゾチアゾ
リル−2−チオ)−プロピルスルホン酸くナトリウム塩
>  0.04g/ρを加える。
もっばら添加物を移動させる洛中において平均電流密度
2 A/dffi2で、加酸法により銅めっきした印刷
回路を60分間補強する。その際穿孔部の周囲には、錫
めっき後明らかな亀裂を有する曇った量が生じる。
この浴に更にε−カ10ラクタムーへキサエトキシレー
ト50mg/lを加えた場合には、錫めっき後も穿孔部
は申し分のない状態であった例  5 次の組成:硫酸銅(CuSO4・5 H2O)80g/
l、濃硫酸200g/f 、塩化ナトリウム0.06g
/l、及びオクタノールポリアルキレングリコール工−
チル0.4g/(1、ビス−(w−スルホプロピル)ジ
サルファイドにナトリウム塩> 0.Ol、g/ρの浴
から2.5A/dm2で析出された401の銅箔は18
%の破断点伸び串を示す、ε−カプロラクタム−ヘキサ
−エトキシレート0.05g/ρを添加した後、新たに
銅箔を析出させる。破断点伸び率は24%に改良される
。この場合更に添加しても破断点伸びの値は非本質的に
掻く僅かに改良されるにすぎない。
例  6 次の組成・硫酸銅(CuSO4・5 H2O) 200
g/ρ、濃硫酸60g/ffl、塩酸(35%)  0
.1g/lがら成る銅浴に、メルカプトプロパンスルホ
ン酸(ナトリウム塩)  10mg/ !2及びε−カ
プロラクタム−ヘキサ−エトキシレート 50mgH2
と加える、析出は0.2A/dm2〜7 A/dm2の
ハルセル中で良好な光沢を有する。
代理人 弁理士  矢 野 wi  雄・

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、少なくとも1種の銅塩、少なくとも1種の無機酸及
    び場合によっては塩化物並びに、1個のアミド基を有す
    る化合物、水溶性にする基を有する有機チオ化合物及び
    場合によっては酸素含有高分子有機化合物を含む、光沢
    がありまた亀裂を有さない銅被膜を電気的に析出させる
    酸性水浴において、これが少なくとも1種の、置換され
    ていてもよいラクタムアルコキシレートをアミド基とし
    て有する化合物を含むことを特徴とする、光沢がありま
    た亀裂を有さない銅被膜を電気的に析出させる酸性水浴
    。 2、一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中Aは炭化水素残基を表し、Rは水素又はメチルを
    表し、nは2〜10の整数であり、n’は1〜50の整
    数である]で示される、置換されていてもよいラクタム
    アルコキシレートを含む請求項1記載の浴。 3、Aが式:−CH_2−のアルキレン基である、請求
    項2記載の浴。 4、β−プロピオラクタム−エトキシレート、γ−ブチ
    ロラクタム−ヘキサ−エトキシレート、 δ−バレロラクタム−オクタ−エトキシレート、 δ−バレロラクタム−ペンタ−プロポキシレート、 ε−カプロラクタム−ヘキサ−エトキシレート、 ε−カプロラクタム−ドデカ−エトキシレート、 を含む、請求項1から3までのいずれか1項記載の浴。 5、置換されていてもよいラクタムアルコキシレートを
    0.002〜3g/lの濃度で含む、請求項1から4ま
    でのいずれか1項記載の浴。 6、水溶性にする基を有する有機チオ化合物として、3
    −メルカプトプロパン−1−スルホン酸(ナトリウム塩
    )、チオ燐酸−0−エチル−ビス−(w−スルホプロピ
    ル)−エステル(二ナトリウム塩)、チオ燐酸−トリス
    −(w−スルホプロピル)−エステル(三ナトリウム塩
    )、チオグリコール酸、エチレンジチオジプロピルスル
    ホン酸(ナトリウム塩)、ジ−n−プロピル−チオエー
    テル−ジ−w−スルホン酸(二ナトリウム塩)、ビス(
    w−スルホプロピル)ジサルファイド(二ナトリウム塩
    )、ビス(w−スルホヒドロキシプロピル)ジサルファ
    イド(二ナトリウム塩)、ビス(w−スルホブチル)ジ
    サルファイド(二ナトリウム塩)、ビス(p−スルホフ
    ェニル)ジサルファイド(二ナトリウム塩)、メチル−
    (w−スルホプロピル)ジサルファイド(ナトリウム塩
    )、メチル−(w−スルホブチル)トリスルファイド(
    ナトリウム塩)、3−(ベンゾチアゾリル−2−チオ)
    プロピルスルホン酸(ナトリウム塩)、N,N−ジメチ
    ル−ジチオカルバミン酸−(3−スルホプロピル)−エ
    ステル(ナトリウム塩)、又はO−エチル−ジチオ炭酸
    −S−(3−スルホプロピル)−エステル(カリウム塩
    )を0.005〜0.02g/lの濃度で含む、請求項
    1記載の浴。 7、酸素含有高分子有機化合物として、ポリビニルアル
    コール、カルボキシメチルセルロース、ポリエチレング
    リコール、ポリプロピレングリコール、ステアリン酸−
    ポリグリコールエステル、油酸−ポリグリコールエステ
    ル、ステアリルアルコール−ポリグリコールエーテル、
    ノニルフェノール−ポリグリコールエーテル、オクトナ
    ールポリアルキレングリコールエーテル、オクタンジオ
    ール−ビス−(ポリアルキレングリコールエーテル)、
    ポリオキシプロピレングリコール、ポリエチレン−プロ
    ピレングリコール(共重合体又は塊状重合体)、又はβ
    −ナフトール−ポリグリコールエーテルを0.005〜
    20g/lの濃度で含む、請求項1記載の浴。 8、艶出し剤及び/又は湿潤剤を付加的に含む、請求項
    1から7までのいずれか1項記載の浴。 9、請求項1から8までのいずれか1項記載の浴を使用
    することを特徴とする、印刷回路の導電路補強法。
JP1275116A 1988-10-24 1989-10-24 光沢があり、亀裂を有さない銅被膜を電気的に析出させる酸性水浴及び印刷回路の導電路補強法 Expired - Fee Related JP2859326B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3836521A DE3836521C2 (de) 1988-10-24 1988-10-24 Wäßriges saures Bad zur galvanischen Abscheidung von glänzenden und rißfreien Kupferüberzügen und Verwendung des Bades
DE3836521.9 1988-10-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02185992A true JPH02185992A (ja) 1990-07-20
JP2859326B2 JP2859326B2 (ja) 1999-02-17

Family

ID=6365977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1275116A Expired - Fee Related JP2859326B2 (ja) 1988-10-24 1989-10-24 光沢があり、亀裂を有さない銅被膜を電気的に析出させる酸性水浴及び印刷回路の導電路補強法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4975159A (ja)
EP (1) EP0390967A2 (ja)
JP (1) JP2859326B2 (ja)
AT (1) AT395603B (ja)
CA (1) CA2001185C (ja)
DE (1) DE3836521C2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004162172A (ja) * 2002-11-14 2004-06-10 Iljin Copper Foil Co Ltd 電解銅箔製造用の電解液及びそれを用いた電解銅箔の製造方法
KR100656581B1 (ko) * 1998-09-03 2006-12-12 가부시키가이샤 에바라 세이사꾸쇼 기판의 도금방법 및 장치
JP2013543930A (ja) * 2010-11-10 2013-12-09 アトーテヒ ドイッチュラント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング N−アルコキシル化接着促進化合物を用いることによる、銅表面の前処理用溶液及び方法

Families Citing this family (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5849171A (en) * 1990-10-13 1998-12-15 Atotech Deutschland Gmbh Acid bath for copper plating and process with the use of this combination
US5174886A (en) * 1991-02-22 1992-12-29 Mcgean-Rohco, Inc. High-throw acid copper plating using inert electrolyte
US5252196A (en) * 1991-12-05 1993-10-12 Shipley Company Inc. Copper electroplating solutions and processes
US5403107A (en) * 1992-10-23 1995-04-04 Preleg Inc. Cleaning device particularly for printed circuit boards
US5352251A (en) * 1993-03-30 1994-10-04 Shell Oil Company Fuel compositions
JP3313277B2 (ja) * 1995-09-22 2002-08-12 古河サーキットフォイル株式会社 ファインパターン用電解銅箔とその製造方法
US6709562B1 (en) 1995-12-29 2004-03-23 International Business Machines Corporation Method of making electroplated interconnection structures on integrated circuit chips
US6946716B2 (en) * 1995-12-29 2005-09-20 International Business Machines Corporation Electroplated interconnection structures on integrated circuit chips
US6261327B1 (en) 1997-05-29 2001-07-17 Shell Oil Company Additive concentrates for rapidly reducing octane requirement
US5908540A (en) * 1997-08-07 1999-06-01 International Business Machines Corporation Copper anode assembly for stabilizing organic additives in electroplating of copper
US6071398A (en) 1997-10-06 2000-06-06 Learonal, Inc. Programmed pulse electroplating process
US6946065B1 (en) * 1998-10-26 2005-09-20 Novellus Systems, Inc. Process for electroplating metal into microscopic recessed features
US6413388B1 (en) 2000-02-23 2002-07-02 Nutool Inc. Pad designs and structures for a versatile materials processing apparatus
US7204924B2 (en) * 1998-12-01 2007-04-17 Novellus Systems, Inc. Method and apparatus to deposit layers with uniform properties
US6497800B1 (en) * 2000-03-17 2002-12-24 Nutool Inc. Device providing electrical contact to the surface of a semiconductor workpiece during metal plating
US7427337B2 (en) * 1998-12-01 2008-09-23 Novellus Systems, Inc. System for electropolishing and electrochemical mechanical polishing
US7578923B2 (en) * 1998-12-01 2009-08-25 Novellus Systems, Inc. Electropolishing system and process
US7425250B2 (en) 1998-12-01 2008-09-16 Novellus Systems, Inc. Electrochemical mechanical processing apparatus
US6610190B2 (en) * 2000-11-03 2003-08-26 Nutool, Inc. Method and apparatus for electrodeposition of uniform film with minimal edge exclusion on substrate
US8236159B2 (en) 1999-04-13 2012-08-07 Applied Materials Inc. Electrolytic process using cation permeable barrier
US20060157355A1 (en) * 2000-03-21 2006-07-20 Semitool, Inc. Electrolytic process using anion permeable barrier
US8852417B2 (en) 1999-04-13 2014-10-07 Applied Materials, Inc. Electrolytic process using anion permeable barrier
US6444110B2 (en) * 1999-05-17 2002-09-03 Shipley Company, L.L.C. Electrolytic copper plating method
US6612915B1 (en) 1999-12-27 2003-09-02 Nutool Inc. Work piece carrier head for plating and polishing
US6354916B1 (en) * 2000-02-11 2002-03-12 Nu Tool Inc. Modified plating solution for plating and planarization and process utilizing same
US7141146B2 (en) * 2000-02-23 2006-11-28 Asm Nutool, Inc. Means to improve center to edge uniformity of electrochemical mechanical processing of workpiece surface
US20060131177A1 (en) * 2000-02-23 2006-06-22 Jeffrey Bogart Means to eliminate bubble entrapment during electrochemical processing of workpiece surface
US20090020437A1 (en) * 2000-02-23 2009-01-22 Basol Bulent M Method and system for controlled material removal by electrochemical polishing
US6406609B1 (en) 2000-02-25 2002-06-18 Agere Systems Guardian Corp. Method of fabricating an integrated circuit
US6482307B2 (en) 2000-05-12 2002-11-19 Nutool, Inc. Method of and apparatus for making electrical contact to wafer surface for full-face electroplating or electropolishing
US6852208B2 (en) 2000-03-17 2005-02-08 Nutool, Inc. Method and apparatus for full surface electrotreating of a wafer
US20060189129A1 (en) * 2000-03-21 2006-08-24 Semitool, Inc. Method for applying metal features onto barrier layers using ion permeable barriers
US20060118425A1 (en) * 2000-04-19 2006-06-08 Basol Bulent M Process to minimize and/or eliminate conductive material coating over the top surface of a patterned substrate
US6491806B1 (en) * 2000-04-27 2002-12-10 Intel Corporation Electroplating bath composition
WO2001084617A1 (en) * 2000-04-27 2001-11-08 Nu Tool Inc. Conductive structure for use in multi-level metallization and process
US6478936B1 (en) 2000-05-11 2002-11-12 Nutool Inc. Anode assembly for plating and planarizing a conductive layer
US7195696B2 (en) * 2000-05-11 2007-03-27 Novellus Systems, Inc. Electrode assembly for electrochemical processing of workpiece
US6695962B2 (en) 2001-05-01 2004-02-24 Nutool Inc. Anode designs for planar metal deposits with enhanced electrolyte solution blending and process of supplying electrolyte solution using such designs
US7754061B2 (en) 2000-08-10 2010-07-13 Novellus Systems, Inc. Method for controlling conductor deposition on predetermined portions of a wafer
US6921551B2 (en) 2000-08-10 2005-07-26 Asm Nutool, Inc. Plating method and apparatus for controlling deposition on predetermined portions of a workpiece
MX230531B (es) * 2000-10-19 2005-09-12 Atotech Deutschland Gmbh Bano de cobre y metodo para depositar un revestimiento mate de cobre.
DE10058896C1 (de) * 2000-10-19 2002-06-13 Atotech Deutschland Gmbh Elektrolytisches Kupferbad, dessen Verwendung und Verfahren zur Abscheidung einer matten Kupferschicht
US6802946B2 (en) 2000-12-21 2004-10-12 Nutool Inc. Apparatus for controlling thickness uniformity of electroplated and electroetched layers
US6866763B2 (en) * 2001-01-17 2005-03-15 Asm Nutool. Inc. Method and system monitoring and controlling film thickness profile during plating and electroetching
WO2003060959A2 (en) * 2002-01-10 2003-07-24 Semitool, Inc. Method for applying metal features onto barrier layers using electrochemical deposition
KR100417335B1 (ko) * 2002-03-04 2004-02-05 삼성전기주식회사 비아 홀 충전용 산성 동도금 첨가제 조성물 및 이를이용한 비아 홀 충전방법
US6926922B2 (en) * 2002-04-09 2005-08-09 Shipley Company, L.L.C. PWB manufacture
US20050040049A1 (en) * 2002-09-20 2005-02-24 Rimma Volodarsky Anode assembly for plating and planarizing a conductive layer
DE60336539D1 (de) * 2002-12-20 2011-05-12 Shipley Co Llc Methode zum Elektroplattieren mit Umkehrpulsstrom
US6851200B2 (en) * 2003-03-14 2005-02-08 Hopkins Manufacturing Corporation Reflecting lighted level
US20070131563A1 (en) * 2003-04-14 2007-06-14 Asm Nutool, Inc. Means to improve center to edge uniformity of electrochemical mechanical processing of workpiece surface
US7648622B2 (en) 2004-02-27 2010-01-19 Novellus Systems, Inc. System and method for electrochemical mechanical polishing
US7232513B1 (en) * 2004-06-29 2007-06-19 Novellus Systems, Inc. Electroplating bath containing wetting agent for defect reduction
DE102004045451B4 (de) 2004-09-20 2007-05-03 Atotech Deutschland Gmbh Galvanisches Verfahren zum Füllen von Durchgangslöchern mit Metallen, insbesondere von Leiterplatten mit Kupfer
JP4551206B2 (ja) * 2004-12-15 2010-09-22 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 集積回路チップ上の電気めっき相互接続構造
US20070158199A1 (en) * 2005-12-30 2007-07-12 Haight Scott M Method to modulate the surface roughness of a plated deposit and create fine-grained flat bumps
DE502007005345D1 (de) 2006-03-30 2010-11-25 Atotech Deutschland Gmbh Elektrolytisches verfahren zum füllen von löchern und vertiefungen mit metallen
US8500985B2 (en) 2006-07-21 2013-08-06 Novellus Systems, Inc. Photoresist-free metal deposition
US20090065365A1 (en) * 2007-09-11 2009-03-12 Asm Nutool, Inc. Method and apparatus for copper electroplating
US8057587B2 (en) * 2008-05-12 2011-11-15 Michael Beeck Composition for coloring solder
US11225727B2 (en) 2008-11-07 2022-01-18 Lam Research Corporation Control of current density in an electroplating apparatus
US10011917B2 (en) 2008-11-07 2018-07-03 Lam Research Corporation Control of current density in an electroplating apparatus
JP5039923B2 (ja) * 2008-12-10 2012-10-03 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 集積回路チップ上の電気めっき相互接続構造
CN102395712A (zh) 2009-02-12 2012-03-28 技术研究及发展基金有限公司 电镀铜的方法
JP5419793B2 (ja) * 2010-04-22 2014-02-19 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 集積回路チップ上の電気めっき相互接続構造
US9385035B2 (en) 2010-05-24 2016-07-05 Novellus Systems, Inc. Current ramping and current pulsing entry of substrates for electroplating
EP2392694A1 (en) 2010-06-02 2011-12-07 ATOTECH Deutschland GmbH Method for etching of copper and copper alloys
US9028666B2 (en) 2011-05-17 2015-05-12 Novellus Systems, Inc. Wetting wave front control for reduced air entrapment during wafer entry into electroplating bath
CN103179806B (zh) 2011-12-21 2019-05-28 奥特斯有限公司 组合的通孔镀覆和孔填充的方法
EP2803756A1 (en) 2013-05-13 2014-11-19 Atotech Deutschland GmbH Method for depositing thick copper layers onto sintered materials
EP2865787A1 (en) 2013-10-22 2015-04-29 ATOTECH Deutschland GmbH Copper electroplating method
EP3029178A1 (en) 2014-12-05 2016-06-08 ATOTECH Deutschland GmbH Method and apparatus for electroplating a metal onto a substrate
US11555252B2 (en) 2018-11-07 2023-01-17 Coventya, Inc. Satin copper bath and method of depositing a satin copper layer

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3294578A (en) * 1963-10-22 1966-12-27 Gen Aniline & Film Corp Deposition of a metallic coat on metal surfaces
SE322956B (ja) * 1966-08-20 1970-04-20 Schering Ag
DE2746938C2 (de) * 1977-10-17 1987-04-09 Schering AG, 1000 Berlin und 4709 Bergkamen Wäßriges saures Bad zur galvanischen Abscheidung von glänzenden und rißfreien Kupferüberzügen und Verwendung dieses Bades
US4336114A (en) * 1981-03-26 1982-06-22 Hooker Chemicals & Plastics Corp. Electrodeposition of bright copper
US4781801A (en) * 1987-02-03 1988-11-01 Mcgean-Rohco, Inc. Method of copper plating gravure rolls

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100656581B1 (ko) * 1998-09-03 2006-12-12 가부시키가이샤 에바라 세이사꾸쇼 기판의 도금방법 및 장치
JP2004162172A (ja) * 2002-11-14 2004-06-10 Iljin Copper Foil Co Ltd 電解銅箔製造用の電解液及びそれを用いた電解銅箔の製造方法
JP2013543930A (ja) * 2010-11-10 2013-12-09 アトーテヒ ドイッチュラント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング N−アルコキシル化接着促進化合物を用いることによる、銅表面の前処理用溶液及び方法
US9504161B2 (en) 2010-11-10 2016-11-22 Atotech Deutschland Gmbh Solution and process for the pre-treatment of copper surfaces using an N-alkoxylated adhesion-promoting compound
US10219391B2 (en) 2010-11-10 2019-02-26 Atotech Deutschland Gmbh Solution and process for the pre-treatment of copper surfaces using an N-alkoxylated adhesion-promoting compound

Also Published As

Publication number Publication date
AT395603B (de) 1993-02-25
JP2859326B2 (ja) 1999-02-17
DE3836521A1 (de) 1990-04-26
CA2001185C (en) 1998-08-18
CA2001185A1 (en) 1990-04-24
EP0390967A2 (de) 1990-10-10
DE3836521C2 (de) 1995-04-13
US4975159A (en) 1990-12-04
ATA238489A (de) 1992-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02185992A (ja) 光沢があり、亀裂を有さない銅被膜を電気的に析出させる酸性水浴及び印刷回路の導電路補強法
JP3121346B2 (ja) 銅の電解析出のための酸性めっき浴及び当該浴の使用法
KR101522543B1 (ko) 구리 도금조 제제
EP1475463B2 (en) Reverse pulse plating method
KR100754260B1 (ko) 저조면 전해 구리박 및 그 제조방법
CA2525064C (en) High purity electrolytic sulfonic acid solutions
JPS6141787A (ja) 酸性一銅メッキ浴および方法
JPH06228785A (ja) 酸性銅電気めっき浴の機能的液体添加剤
GB2097020A (en) Electrodeposition of bright copper
US4033835A (en) Tin-nickel plating bath
US6998036B2 (en) Electrolyte and method for depositing tin-silver alloy layers
CN108130564A (zh) 垂直连续电镀(vcp)高tp值酸性镀铜光泽剂及制备方法和应用
GB2062010A (en) Electroplating Bath and Process
EP1574599B1 (en) Copper electrolytic solution and electrolytic copper foil produced therewith
US5849171A (en) Acid bath for copper plating and process with the use of this combination
US4036710A (en) Electrodeposition of copper
KR20120092975A (ko) 전해동 도금액 조성물
US4772362A (en) Zinc alloy electrolyte and process
EP1341951B1 (en) Copper bath and method of depositing a matt copper coating
JPH01100292A (ja) 光沢のある平滑な銅被膜を電着するための水性酸性浴、電着法及び、光沢のある平滑な銅被膜
EP1819848A1 (en) Near neutral ph tin electroplating solution
CA2093924C (en) Acid bath for copper plating
JPH07316875A (ja) 電気銅めっき用添加剤及び電気銅めっき浴
EP0785297B1 (de) Wässriges, saures Bad zur galvanischen Abscheidung von glänzenden und rissfreien Kupferüberzügen und Verwendung dieses Bades
CN112030199A (zh) 一种用于先进封装的高速电镀铜添加剂及电镀液

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071204

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081204

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees