JPH02183378A - ビデオイメージング方法ならびに装置 - Google Patents
ビデオイメージング方法ならびに装置Info
- Publication number
- JPH02183378A JPH02183378A JP1297806A JP29780689A JPH02183378A JP H02183378 A JPH02183378 A JP H02183378A JP 1297806 A JP1297806 A JP 1297806A JP 29780689 A JP29780689 A JP 29780689A JP H02183378 A JPH02183378 A JP H02183378A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- address
- data
- memory
- video
- area
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 29
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims abstract description 78
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 23
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 7
- 238000002595 magnetic resonance imaging Methods 0.000 claims 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 4
- 238000002059 diagnostic imaging Methods 0.000 description 4
- 238000002591 computed tomography Methods 0.000 description 3
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 238000002604 ultrasonography Methods 0.000 description 1
- 238000012800 visualization Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G5/00—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
- G09G5/36—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
- G09G5/39—Control of the bit-mapped memory
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G5/00—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
- G09G5/36—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
- Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
- Image Analysis (AREA)
- Image Input (AREA)
- Digital Computer Display Output (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
イ、産業上の利用分野
この発明はビデオイメージング方法および装置に関し、
よυ詳細には、シネビデオ画像の形成に関する。
よυ詳細には、シネビデオ画像の形成に関する。
この発明は種々のコンピュータ断層撮影(cT)の医用
イメージングに特に利用され、そして特にそれに関連し
て説明する。しかし、この発明は核磁気共鳴等のよりな
よシ広い応用例もあることが理解されるであろう。
イメージングに特に利用され、そして特にそれに関連し
て説明する。しかし、この発明は核磁気共鳴等のよりな
よシ広い応用例もあることが理解されるであろう。
ロ、従来の技術
非侵入的医用イメージングは、貴重な患者情報が得られ
る非常に有用な、かつ評判のよい手段である。現在、そ
のような画像はコンピュータ断層撮影、核磁器共鳴(M
)L)、シンチレーションカメラ、超音波、あるいはそ
の他同種のものによって得られる。
る非常に有用な、かつ評判のよい手段である。現在、そ
のような画像はコンピュータ断層撮影、核磁器共鳴(M
)L)、シンチレーションカメラ、超音波、あるいはそ
の他同種のものによって得られる。
そのような画像は通常、ブラウン管(cRT)のような
ビデオ表示端末装置(VDT)によって表示される。そ
のようなビデオ画像を形成する情報は、一般に、ディジ
タル形式で等連呼用し記憶装置(RAM)K記憶される
。RAMは記憶場所を特定するアドレスを介して質問さ
れる。この記憶場所は映像の小要素すなわち「画素」を
指示する情報を記憶する。そのような画素の長方形アレ
ーによってビデオ画像を与える。CRTを表示用に使用
する場合、ビデオ画像を記憶するメモリは順次アクセス
され、そしてラスク画素クロックおよび制御信号と同期
して、アナログに変換され、走査デイスプレィを発生す
るだめの複合信号を与える。
ビデオ表示端末装置(VDT)によって表示される。そ
のようなビデオ画像を形成する情報は、一般に、ディジ
タル形式で等連呼用し記憶装置(RAM)K記憶される
。RAMは記憶場所を特定するアドレスを介して質問さ
れる。この記憶場所は映像の小要素すなわち「画素」を
指示する情報を記憶する。そのような画素の長方形アレ
ーによってビデオ画像を与える。CRTを表示用に使用
する場合、ビデオ画像を記憶するメモリは順次アクセス
され、そしてラスク画素クロックおよび制御信号と同期
して、アナログに変換され、走査デイスプレィを発生す
るだめの複合信号を与える。
ビデオメモリに許容速度で十分な情報を与える能力は、
画像複雑度が増加につれてよシ困難になる。より複雑な
画像にはよシ多くの画素あるいはより多くの色が含まれ
、従ってより多くの記憶場所に急速にアクセスする必要
がある。
画像複雑度が増加につれてよシ困難になる。より複雑な
画像にはよシ多くの画素あるいはより多くの色が含まれ
、従ってより多くの記憶場所に急速にアクセスする必要
がある。
これは1連の個々の画像を、シネイメージングとして周
知のもめにおいて、CRT上に順次表示しようとする場
合、なお複雑である。
知のもめにおいて、CRT上に順次表示しようとする場
合、なお複雑である。
シネイメージングは、1連の関連生理学的画像が順次観
察され得る手段のための備えとなっている。これは、あ
る時間期間にわたって被検者への変化についての貴重な
情報を、技術者に提供する。
察され得る手段のための備えとなっている。これは、あ
る時間期間にわたって被検者への変化についての貴重な
情報を、技術者に提供する。
以前のシネイメージングは、デイスプレィの画素複雑性
と順次シネ7レームが表示され得る「シャッタ」速度と
の組合わせによって限定されていた。シネ画像が、感知
できるフリッカなしに表示され得る高解像度を、装置が
備えることができれば望ましい。
と順次シネ7レームが表示され得る「シャッタ」速度と
の組合わせによって限定されていた。シネ画像が、感知
できるフリッカなしに表示され得る高解像度を、装置が
備えることができれば望ましい。
ハ1作用
本発明は、上述の問題のすべておよびその他を克服する
新規、改良シネイメージング装置、そして高解像度、高
速りフレッシュシネイメージング装置を提供することで
ある。
新規、改良シネイメージング装置、そして高解像度、高
速りフレッシュシネイメージング装置を提供することで
ある。
本発明によれば、被検者の少なくとも横断面領域に沿っ
て物理的特徴を表わす画像データを発生するスキャナ手
段と、画像データをディジタル化するディジタイザ手段
と、ディジタル化画像データをデータバスを備える画像
処理装置に通信する手段と、装置メモリであって、ディ
ジタル化画像データを記憶し、そしてデータバスに選択
的にアクセスし、それによって蓄積されたディジタル化
画像データの非同時読取りと書込みのうちの12)を実
行するように適応された主メモリ手段および、ディジタ
ル化画像データを記憶し、そしてデータバスに選択的に
アクセスし、それによって蓄積されたデータの同時と非
同時のデータバスへの読取りと書込みのうちの12)を
実行するように適応されたビデオメモリ手段を含む前記
装置メモリと、およびビデオメモリ手段に蓄積されたデ
ィジタル化画像データを関連するビデオ表示端末装置に
通信する手段、とを備えるビデオイメージング装置が提
供されている。
て物理的特徴を表わす画像データを発生するスキャナ手
段と、画像データをディジタル化するディジタイザ手段
と、ディジタル化画像データをデータバスを備える画像
処理装置に通信する手段と、装置メモリであって、ディ
ジタル化画像データを記憶し、そしてデータバスに選択
的にアクセスし、それによって蓄積されたディジタル化
画像データの非同時読取りと書込みのうちの12)を実
行するように適応された主メモリ手段および、ディジタ
ル化画像データを記憶し、そしてデータバスに選択的に
アクセスし、それによって蓄積されたデータの同時と非
同時のデータバスへの読取りと書込みのうちの12)を
実行するように適応されたビデオメモリ手段を含む前記
装置メモリと、およびビデオメモリ手段に蓄積されたデ
ィジタル化画像データを関連するビデオ表示端末装置に
通信する手段、とを備えるビデオイメージング装置が提
供されている。
この発明はまた、被検者の少なくとも横断面領域に沿っ
て物理的特徴を表わす画像データを発生する段階と、デ
ィジタル化画像データを画像処理装置に通信する段階と
、主メモリ部分とビデオメモリ部分を含む装置メモリに
ディジタル化画像データを記憶する段階と、主メモリ部
分に蓄積されたディジタル化画像データに、それによっ
て蓄積されたディジタル化画像データの非同時読取シお
よび書込みのうちの12)を実行することによって、選
択的にアクセスする段階と、およびビデオメモリ部分に
おけるディジタル化画像データに、それによって蓄積さ
れたデータの同時および非同時の読取りと書込みのうち
の12)を実行することによって、選択的にアクセスす
る段階と、およびビデオメモリ部分に蓄積されたディジ
タル化画像データを関連するビデオ表示端末装置に通信
する段階、とから成るビデオイメージング方法も提供し
ている。
て物理的特徴を表わす画像データを発生する段階と、デ
ィジタル化画像データを画像処理装置に通信する段階と
、主メモリ部分とビデオメモリ部分を含む装置メモリに
ディジタル化画像データを記憶する段階と、主メモリ部
分に蓄積されたディジタル化画像データに、それによっ
て蓄積されたディジタル化画像データの非同時読取シお
よび書込みのうちの12)を実行することによって、選
択的にアクセスする段階と、およびビデオメモリ部分に
おけるディジタル化画像データに、それによって蓄積さ
れたデータの同時および非同時の読取りと書込みのうち
の12)を実行することによって、選択的にアクセスす
る段階と、およびビデオメモリ部分に蓄積されたディジ
タル化画像データを関連するビデオ表示端末装置に通信
する段階、とから成るビデオイメージング方法も提供し
ている。
本発明の1利点は、設備価格の低い、高解像度医用画像
を発生する装置を備えていることである。
を発生する装置を備えていることである。
本発明の別の利点は、1連のシネ画像が高解像度で表示
され得る装置を備えていることである。
され得る装置を備えていることである。
本発明の別の利点は、1連の高解像度シネ画像が人目に
付く7リツカあるいはステッピングなしに発生される装
置を備えていることである。
付く7リツカあるいはステッピングなしに発生される装
置を備えていることである。
その他の利点は以下の明細を読んで理解することで当業
者には明らかになるであろう。
者には明らかになるであろう。
二、実施例
次に、添付の図面を参照して、本発明によるイメージン
グ方法ならびに装置の1例について説明する。
グ方法ならびに装置の1例について説明する。
第1図では、画像処理装置Bとデータ通信を行なう医用
イメージング装置Aが示される。イメージング装置Aは
、ディジタル化画像データを出力するように適応された
コンピュータ断層スキャナとして示される。しかし、こ
のイメージング装置は、ディジタル化画像データの発生
に適したいずれの医用撮像装置を備え得ることが理解さ
れるであろう。
イメージング装置Aが示される。イメージング装置Aは
、ディジタル化画像データを出力するように適応された
コンピュータ断層スキャナとして示される。しかし、こ
のイメージング装置は、ディジタル化画像データの発生
に適したいずれの医用撮像装置を備え得ることが理解さ
れるであろう。
画像処理装置Bには、バス12によって、装置メモリに
データ通信を行なう画素処理装置10が含まれている。
データ通信を行なう画素処理装置10が含まれている。
この良好な実施態様では、画素処理装置10は25 M
Hzで運転するモトローラ68(320マイクロプロセ
ツサから成る。しかし、他の各種の処理装置も画素処理
機能に適応し得ることが理解されるであろう。
Hzで運転するモトローラ68(320マイクロプロセ
ツサから成る。しかし、他の各種の処理装置も画素処理
機能に適応し得ることが理解されるであろう。
装置メモリにはダイナミックRAM (D :B、AM
)14およびビデオRAM(VRAM) 16が含ま
れている。VRAMは、2重ボートアクセス(同時読取
りと書込み)の性能を備える2重ポートメモリである。
)14およびビデオRAM(VRAM) 16が含ま
れている。VRAMは、2重ボートアクセス(同時読取
りと書込み)の性能を備える2重ポートメモリである。
従って、撮像装置A1画素処理装置10、DRAMメモ
リ14、およびV 1(AMメモリ16間のデータの伝
送はバス12を介して発生する。画像処理装置Bの成分
の全動作は、当業者によって明らかなように、装置クロ
ック(図示されてない)によって同期される。
リ14、およびV 1(AMメモリ16間のデータの伝
送はバス12を介して発生する。画像処理装置Bの成分
の全動作は、当業者によって明らかなように、装置クロ
ック(図示されてない)によって同期される。
あるいはまた、データ伝送は画素処理装置10を介して
、あるいは直接メモリアクセス(DMA)制御装置を介
して直接に行なわれる。画素処理装置10を利用するデ
ータ伝送は3ステップ動作で行なわれねばならない。例
えば、DH,AMメモリ14からのデータはバス12を
介して画素処理装置10に読取られる。次のクロックサ
イクルにおいて、データは画素処理装置10からVRA
M16に読取られる。DMAモードにおいて、メモリは
、例、tば、DRAMI 4 トVRAM16間の1サ
イクルで伝送することができる。しかし、そのようなり
MA伝送は独立制御を必要とする。
、あるいは直接メモリアクセス(DMA)制御装置を介
して直接に行なわれる。画素処理装置10を利用するデ
ータ伝送は3ステップ動作で行なわれねばならない。例
えば、DH,AMメモリ14からのデータはバス12を
介して画素処理装置10に読取られる。次のクロックサ
イクルにおいて、データは画素処理装置10からVRA
M16に読取られる。DMAモードにおいて、メモリは
、例、tば、DRAMI 4 トVRAM16間の1サ
イクルで伝送することができる。しかし、そのようなり
MA伝送は独立制御を必要とする。
これは連鎖DMA制御装置22によって与えられる。
この良好な実施例において、VRAMは768K(76
8,432)バイトのメモリにゎたシ、各バイトは名画
素を形成する11ビツトから成る。このメモリ構成によ
って画像の記憶を可能にする。
8,432)バイトのメモリにゎたシ、各バイトは名画
素を形成する11ビツトから成る。このメモリ構成によ
って画像の記憶を可能にする。
VRAM16は物理的に768×512画素を含む。表
示領域は640X512画素である。画像寸法は横51
2×縦512画素で、各画素214カラーの12)を割
当てられている。しかし、名種の画像寸法あるいは、解
像度および配色のような画像複雑性を与えるために、他
の記憶容量を使用できることは当業者には明らかであろ
う。
示領域は640X512画素である。画像寸法は横51
2×縦512画素で、各画素214カラーの12)を割
当てられている。しかし、名種の画像寸法あるいは、解
像度および配色のような画像複雑性を与えるために、他
の記憶容量を使用できることは当業者には明らかであろ
う。
連鎖DMA制御装置22はDB、AM14またはVRA
M16における記憶場所の選択的直線または非直線アド
レスのための備えとなっている。
M16における記憶場所の選択的直線または非直線アド
レスのための備えとなっている。
DMA制御装置22の機能は以下で詳細に述べる。
VRAM16からの出力はディジタル/アナログ変換1
(DAC)24に11込’Jtする。DAC24(7)
アナログ出力26はCRT (図示されていない)のよ
うな関連するビデオ表示端末装置に通信される。
(DAC)24に11込’Jtする。DAC24(7)
アナログ出力26はCRT (図示されていない)のよ
うな関連するビデオ表示端末装置に通信される。
次に第1図を参照しながら第2図および第3図について
、連鎖DMA制御装置22を詳細に説明する。この良好
な実施態様では、メモリ14゜16のアドレスは32ビ
ツトから成る。DMA制御装置22へのアドレス指定は
、直線アドレス発生器30を介して直線的に、あるいは
連鎖アドレス発生器32を介して連鎖アドレスとして形
成される。直線アドレス発生器3oは記憶アドレス場所
の標準直線順次チェーンを発生する。
、連鎖DMA制御装置22を詳細に説明する。この良好
な実施態様では、メモリ14゜16のアドレスは32ビ
ツトから成る。DMA制御装置22へのアドレス指定は
、直線アドレス発生器30を介して直線的に、あるいは
連鎖アドレス発生器32を介して連鎖アドレスとして形
成される。直線アドレス発生器3oは記憶アドレス場所
の標準直線順次チェーンを発生する。
このアドレスは単一32ビツト出力36として与えられ
る。直線アドレスストリングの開始と終了のパラメータ
は、画素処理装置1oのような中央処理装置(cPU)
とのインタフェースを介して設定することができる。
る。直線アドレスストリングの開始と終了のパラメータ
は、画素処理装置1oのような中央処理装置(cPU)
とのインタフェースを介して設定することができる。
連鎖アドレス発生器32は、直線アドレス発生器30と
同様に、32ビツトから成るアドレス部分を発生する。
同様に、32ビツトから成るアドレス部分を発生する。
説明のために、連鎖アドレス発生器32からの32ピツ
トアドレス出力は、12ビツト列(カラム)アドレス部
分4oと2゜ビット行(ロー)アドレス部分42に分け
られている。「行」および1列」の呼称は対応するVD
T出力の映像化を容易にするために利用される。実際に
は、単一62ピツトアドレスが使用される。列アドレス
はアドレスの最下位12ビツトから成シ、一方、行アド
レス部分はその最上位20ピツトから成る。
トアドレス出力は、12ビツト列(カラム)アドレス部
分4oと2゜ビット行(ロー)アドレス部分42に分け
られている。「行」および1列」の呼称は対応するVD
T出力の映像化を容易にするために利用される。実際に
は、単一62ピツトアドレスが使用される。列アドレス
はアドレスの最下位12ビツトから成シ、一方、行アド
レス部分はその最上位20ピツトから成る。
連鎖アドレス発生器32は、直線アドレス発生器30と
同様に、CPUプログラム可能である。
同様に、CPUプログラム可能である。
連鎖アドレス発生器32への追加入力はライン終端カウ
ンタ44によって与えられ、このカウンタはそれへのラ
イン終端信号EOLを与える。
ンタ44によって与えられ、このカウンタはそれへのラ
イン終端信号EOLを与える。
ライン終端カウンタ44は同様にCPUプログラム可能
である。ライン終端カウンタ44と連鎖アドレス発生器
32の相対的相互作用は以下で詳細に説明する。直線ア
ドレス発生・器30、連鎖アドレス32、およびライン
終端カウンタ44はすべて、50で示される装置データ
クロックに同期している。
である。ライン終端カウンタ44と連鎖アドレス発生器
32の相対的相互作用は以下で詳細に説明する。直線ア
ドレス発生・器30、連鎖アドレス32、およびライン
終端カウンタ44はすべて、50で示される装置データ
クロックに同期している。
第2図および特に第3図では、連鎖アドレス発生器32
およびライン終端アドレスカウンタ44の機能を説明す
る。第3図は記憶アドレス空間54を図で示しており、
それには列アドレス区域aおよび行アドレス区域すが含
まれる。
およびライン終端アドレスカウンタ44の機能を説明す
る。第3図は記憶アドレス空間54を図で示しており、
それには列アドレス区域aおよび行アドレス区域すが含
まれる。
任意記憶場所56は(ai、bi)の形式の独自の行/
列アドレスによって画定される。列aiは列アドレス部
分40によって指示され、一方、行アドレスbiは行ア
ドレス部分42によって指示される。この良好な実施態
様では、記憶アドレス空間54はアドレス0からアドレ
ス1,048,575’tでアドレス可能な2メガバイ
トと画定される。列アドレス区域aは、各々4にのバン
クにおける212アドレスと画定される。従って、各行
の区域は(4,096n)−1、但しnは行数である。
列アドレスによって画定される。列aiは列アドレス部
分40によって指示され、一方、行アドレスbiは行ア
ドレス部分42によって指示される。この良好な実施態
様では、記憶アドレス空間54はアドレス0からアドレ
ス1,048,575’tでアドレス可能な2メガバイ
トと画定される。列アドレス区域aは、各々4にのバン
クにおける212アドレスと画定される。従って、各行
の区域は(4,096n)−1、但しnは行数である。
1行あたシのこれらの4にの列アドレスは、列アドレス
部分40からの212ビツトによって定められる。
部分40からの212ビツトによって定められる。
V RAM空間60は記憶アドレス空間54の1部分と
してマツプされている。VRAM空間60は記憶アドレ
ス空間54の1部分にわたってマツプされ、残シ部分5
8は拡張のために予約される。VRAM空間6Qは、デ
ィジタル/アナログ変換器24(第1図)に、次いで関
連するビデオ表示端末装置に通信しようとする出力を定
める。VRAM空間60の区域は存在するV RAMに
よってのみ限定される。上述のように、この良好な実施
態様では、これには768にの全VRAMメモリが含ま
れる。
してマツプされている。VRAM空間60は記憶アドレ
ス空間54の1部分にわたってマツプされ、残シ部分5
8は拡張のために予約される。VRAM空間6Qは、デ
ィジタル/アナログ変換器24(第1図)に、次いで関
連するビデオ表示端末装置に通信しようとする出力を定
める。VRAM空間60の区域は存在するV RAMに
よってのみ限定される。上述のように、この良好な実施
態様では、これには768にの全VRAMメモリが含ま
れる。
V)(、AM60はイメージング装置A(第1図)から
得たデータを記憶している。VB、AM60の内容は順
次ボールされてビデオ出力を形成し、このビデオ出力は
関連するビデオ表示端末装置に通信される。VRAMポ
ーリングは開始点64、列区域C1および全伝送サイズ
によって定められ、このサイズは下記の関係によって行
区域dを推定する。
得たデータを記憶している。VB、AM60の内容は順
次ボールされてビデオ出力を形成し、このビデオ出力は
関連するビデオ表示端末装置に通信される。VRAMポ
ーリングは開始点64、列区域C1および全伝送サイズ
によって定められ、このサイズは下記の関係によって行
区域dを推定する。
画像発生のために利用できるV RAMの全記憶領域は
、axbによって指示される。この量は選択されたビデ
オ表示装置の幾何学的特徴によって限定される。
、axbによって指示される。この量は選択されたビデ
オ表示装置の幾何学的特徴によって限定される。
第3図および特に第2図において、開始点64を表わす
行と列のアドレスは全バイトカウントcXdと共に、連
鎖アドレス発生器32にロードされる。VRAM列区域
列区域イン終端カウンタ44に前以てプログラムされて
いる。
行と列のアドレスは全バイトカウントcXdと共に、連
鎖アドレス発生器32にロードされる。VRAM列区域
列区域イン終端カウンタ44に前以てプログラムされて
いる。
連鎖アドレス発生器は、データクロック50によって指
示された速度で、開始点640列から列アドレス部分4
0を順次増分する。ライン終端カウンタ44は同様にそ
の列レジスタをデータクロック50と同期して増分し、
そのような各増分の後それを、そこでのVRAM列区域
列区域以てプログラムされた値と比較する。この区域が
達成されると、カウンタ44はライン終端信号EOLを
発生し、そしてそれを連鎖アドレス発生器32に通信す
る。EOL信号の受信後、連鎖アドレス発生器はその行
アドレス数を、開始点64によって指示された列アドレ
スで、次の行に増分する。これは全バイトカラン)dが
達成されるまで続き、その後、処理装置は終了し、そし
て画素処理装置10が制御に加わる。
示された速度で、開始点640列から列アドレス部分4
0を順次増分する。ライン終端カウンタ44は同様にそ
の列レジスタをデータクロック50と同期して増分し、
そのような各増分の後それを、そこでのVRAM列区域
列区域以てプログラムされた値と比較する。この区域が
達成されると、カウンタ44はライン終端信号EOLを
発生し、そしてそれを連鎖アドレス発生器32に通信す
る。EOL信号の受信後、連鎖アドレス発生器はその行
アドレス数を、開始点64によって指示された列アドレ
スで、次の行に増分する。これは全バイトカラン)dが
達成されるまで続き、その後、処理装置は終了し、そし
て画素処理装置10が制御に加わる。
このようにして、いずれの大きさの長方形画像でも直接
、VRAM空間60に書込むことができる。
、VRAM空間60に書込むことができる。
画像データのVRAM16へのDMA書込みと同時に、
データはまた、表示のためにDAC24によって通信さ
れる。
データはまた、表示のためにDAC24によって通信さ
れる。
V RAMは、そこに蓄積されたデータの同時読取りと
書込みが可能な手段を提供することが理解されるであろ
う。V B、AMメモリのそのような同時アドレスおよ
びアクセスによって順次シネ画像が形成される手段を与
えている。高速、非直線、DMA制御装置によって、高
価なV RAMメモリを有効に利用する手段、および高
解像度、フリッカのない、シネ画像を表示する備えを与
えている。VRAMはそこに蓄積された画像データがそ
れを更新するのと同時に表示できる手段を与えている。
書込みが可能な手段を提供することが理解されるであろ
う。V B、AMメモリのそのような同時アドレスおよ
びアクセスによって順次シネ画像が形成される手段を与
えている。高速、非直線、DMA制御装置によって、高
価なV RAMメモリを有効に利用する手段、および高
解像度、フリッカのない、シネ画像を表示する備えを与
えている。VRAMはそこに蓄積された画像データがそ
れを更新するのと同時に表示できる手段を与えている。
これによって伝送効果を増加する。このことは、連鎖D
MAと組合わされて、非順次式表示への高速アクセスに
対する備えとなっている。
MAと組合わされて、非順次式表示への高速アクセスに
対する備えとなっている。
良好な実施態様についてこの発明を説明してきたが、こ
の明細書を理解することによって、種々の変更がなされ
得ることが明らかになるであろう。そのような変更例の
すべては、添付の特許請求の範囲内にある限9本発明に
含まれるものと考えられる。
の明細書を理解することによって、種々の変更がなされ
得ることが明らかになるであろう。そのような変更例の
すべては、添付の特許請求の範囲内にある限9本発明に
含まれるものと考えられる。
第1図はこの装置のブロック図、
第2図は第1図の連鎖DMA制御装置のブロック図、お
よび 第3図はこの装置によって与えられる非直線アドレス指
定を示すメモリマツプである。 図中、Aはイメージング装置、Bは画像処理装置、10
は画素処理装置、14はダイナミックランダムアクセス
メモリ(DRAM)、16はビデオランダムアクセスメ
モリ(VRAM)、22は連鎖DMA制御装置、そして
24はディジタル/アナログ変換器(DAC)をそれぞ
れ示す。
よび 第3図はこの装置によって与えられる非直線アドレス指
定を示すメモリマツプである。 図中、Aはイメージング装置、Bは画像処理装置、10
は画素処理装置、14はダイナミックランダムアクセス
メモリ(DRAM)、16はビデオランダムアクセスメ
モリ(VRAM)、22は連鎖DMA制御装置、そして
24はディジタル/アナログ変換器(DAC)をそれぞ
れ示す。
Claims (20)
- (1)ビデオイメージング装置であつて、被検者の少な
くとも横断面領域に沿つて物理的特徴を表わす画像デー
タを発生するスキャナ手段(A)と、その画像データを
ディジタル化するディジタイザ手段(A)と、ディジタ
ル化画像データを、データバス(12)を備える画像処
理装置に通信する手段と、装置メモリであつて、ディジ
タル化画像データを記憶し、そしてデータバス(12)
に選択的にアクセスしてそれによつて蓄積されたディジ
タル化画像データの非同時読取りと書込みの1つを実行
するように適応された主メモリ手段(14)および、デ
ィジタル化データを記憶し、そしてデータバス(12)
に選択的にアクセスしてそれによつて蓄積されたデータ
バス(12)への同時および非同時読取りと書込みの1
つを実行するよう適応されたビデオメモリ手段(16)
とを含む前記装置メモリと、およびビデオメモリ手段に
蓄積されたディジタル化画像データを関連するビデオ表
示端末装置に通信する手段(24)、とを備えているこ
とを特徴とする前記ビデオイメージング装置。 - (2)請求項(1)記載の装置において、主メモリ手段
(14)は主メモリアドレスデータに従つてそれによつ
て蓄積されたディジタル化画像データに選択的にアクセ
スする手段を含み、ビデオメモリ手段(16)は、主メ
モリアドレスデータとは独自に定められたビデオメモリ
アドレスデータに従つてそれによつて蓄積されたディジ
タル化画像データに選択的にアクセスする手段を含んで
おり、そしてこの装置はなお、主メモリアドレスデータ
とビデオメモリアドレスデータを含むアドレスデータを
発生するアドレス発生手段(10、22)と、アドレス
発生手段(10、22)によつて発生されたアドレスデ
ータを主メモリ手段(14)とビデオメモリ手段(16
)のうちの少なくとも1つに通信する手段とを含んでい
ることを特徴とする前記ビデオイメージング装置。 - (3)請求項(2)記載の装置において、アドレス発生
手段(10、22)は画素処理装置(10)を含んでい
ることを特徴とする前記ビデオイメージング装置。 - (4)請求項(2)または請求項(3)記載の装置にお
いて、アドレス発生手段(10、22)は主およびビデ
オメモリ手段(14、16)へのアクセスを制御する直
接メモリアクセス(DMA)制御手段(22)を含んで
いることを特徴とする前記ビデオイメージング装置。 - (5)請求項(4)記載の装置において、DMA制御手
段(22)には、その内容がビデオ表示端末装置に通信
されるべきメモリ領域を画定する選択された順次サイク
ルのアドレスデータを発生する手段(30または32)
が含まれていることを特徴とする前記ビデオイメージン
グ装置。 - (6)請求項(5)記載の装置において、アドレス発生
手段(10、22)には行アドレス部分(42)と列ア
ドレス部分(40)に従つてアドレスデータを発生する
手段(32)を含み、そしてDMA制御器(22)はな
お、選択された順次サイクルのアドレスデータの行と列
開始アドレス(64)と、列アドレス区域(c)と、全
伝送区域のうちの少なくとも1つに従つてその選択され
た順次サイクルのアドレスデータを定める手段を含んで
いることを特徴とする前記ビデオイメージング装置。 - (7)請求項(6)記載の装置において、DMA制御器
(22)はなお、行と列開始アドレス(64)によつて
指示された列アドレス部分から列アドレス部分(40)
を増分する手段と、列アドレス部分(40)が列アドレ
ス区域(c)を達成する場合、行アドレス部分(42)
を増分する手段と、行アドレス部分が行アドレス区域(
d)を達成する場合、行と列開始アドレス(64)から
選択された順次サイクルを再開する手段、とを備えてい
ることを特徴とする前記ビデオイメージング装置。 - (8)ビデオイメージング方法であつて、被検者の少な
くとも横断面領域に沿つて物理的特徴を表わす画像デー
タを発生する段階と、ディジタル化画像データを画像処
理装置(B)に通信する段階と、主メモリ部分(14)
とビデオメモリ部分(16)を含む装置メモリにディジ
タル化画像データを記憶する段階と、主メモリ部分(1
4)に蓄積されたディジタル化画像データに、それによ
つて蓄積されたディジタル化画像データの非同時読取り
と書込みのうちの1つを実行することによつて選択的に
アクセスする段階と、ビデオメモリ部分(16)におけ
るディジタル化画像データに、それによつて蓄積された
データの同時と非同時の読取りと書込みの1つを実行す
ることによつて、選択的にアクセスする段階と、そして
ビデオメモリ部分(16)に蓄積されたディジタル化画
像データを関連するビデオ表示端末装置に通信する段階
、とから成ることを特徴とする前記ビデオイメージング
方法。 - (9)請求項(8)記載の方法であつてなお、装置メモ
リ(14、16)の内容に選択的にアクセスするために
、主メモリアドレスデータとビデオメモリアドレスデー
タを含むアドレスデータを発生する段階と、主メモリア
ドレスデータとは独自に定められたビデオメモリアドレ
スデータに従つてディジタル化画像データに選択的にア
クセスする段階と、および主メモリ部分(14)とビデ
オメモリ部分(16)の少なくとも1つにアドレスを通
信する段階、とから成ることを特徴とする前記ビデオイ
メージング方法。 - (10)請求項(9)記載の方法であつてなお、主メモ
リ部分(14)およびビデオメモリ部分(16)のうち
の少なくとも1つへの順次アクセスを制御する段階から
成ることを特徴とする前記ビデオイメージング方法。 - (11)請求項(10)記載の方法であつてなお、その
内容がビデオ表示端末装置に通信されるべきメモリ(5
4)の領域(60)を画定する、選択された非直線順次
サイクルのアドレスデータを発生する段階から成ること
を特徴とする前記ビデオイメージング方法。 - (12)請求項(11)記載の方法であつてなお、行ア
ドレス部分(42)と列アドレス部分(40)に従つて
アドレスデータを発生する段階と、選択された順次サイ
クルのアドレスデータの行と列開始アドレス(64)と
、列アドレス区域(c)と、全伝送区域のうちの少なく
とも1つに従つて選択された順次サイクルのアドレスデ
ータを定める段階、とから成ることを特徴とする前記ビ
デオイメージング方法。 - (13)請求項(12)記載の方法であつてなお、行と
列開始アドレス(64)によつて指示された列アドレス
部分から列アドレス部分(40)を増分する段階と、列
アドレス部分(40)が列アドレス区域(c)を達成す
る場合、行アドレスを増分する段階と、および行アドレ
ス部分が行アドレス区域(d)を達成する場合、行と列
開始アドレス(64)から選択された順次サイクルを再
開する段階、とから成ることを特徴とする前記ビデオイ
メージング方法。 - (14)請求項(1)記載の装置において、前記主およ
びビデオメモリ手段は共にランダムにアドレス可能であ
り、そして画像処理装置(10)には順次に装置メモリ
にアクセスするアドレスデータを発生する直接メモリア
クセス制御器手段(22)が含まれていることを特徴と
する前記ビデオイメージング装置。 - (15)請求項(14)記載の装置において、直接メモ
リアクセス制御器手段(22)には装置メモリの選択さ
れた領域(60)の行区域(d)を表わす行区域データ
および列区域(c)を表わす列区域データを記憶するた
めの手段と、装置メモリの選択された領域(60)の開
始行と開始列(64)を表わす開始点データを記憶する
手段とが含まれていることを特徴とする前記ビデオイメ
ージング装置。 - (16)請求項(15)記載の装置であつてなお、直接
メモリアクセス制御器手段(22)によつて発生された
アドレスを増分する増分手段を備えていることを特徴と
する前記ビデオイメージング装置。 - (17)請求項(16)記載の装置であつてなお、行区
域データ、列区域データ、および開始点データのうちの
少なくとも1つに従つて増分手段を選択的に変更する手
段を備えていることを特徴とする前記ビデオイメージン
グ装置。 - (18)請求項(17)記載の装置において、装置メモ
リの選択領域(60)の行区域(d)と列区域(c)は
CRTのラスタスキャンの行と列に対応することを特徴
とする前記ビデオイメージング装置。 - (19)請求項(18)記載の装置であつてなお、行区
域データ、列区域データ、および開始点データのうちの
少なくとも1つを変更し、それによつて装置メモリの選
択領域の区域は再画定されることを特徴とする前記ビデ
オイメージング装置。 - (20)請求項(1)から請求項(7)までおよび請求
項(14)から請求項(19)までのいずれか1項記載
の装置において、走査手段(A)にはコンピュータ断層
スキャナおよび核磁気共鳴撮像装置のうちの少なくとも
1つが含まれていることを特徴とする前記ビデオイメー
ジング装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US276144 | 1981-06-22 | ||
US07/276,144 US4980828A (en) | 1988-11-25 | 1988-11-25 | Medical imaging system including use of DMA control for selective bit mapping of DRAM and VRAM memories |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02183378A true JPH02183378A (ja) | 1990-07-17 |
JP2929299B2 JP2929299B2 (ja) | 1999-08-03 |
Family
ID=23055373
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1297806A Expired - Fee Related JP2929299B2 (ja) | 1988-11-25 | 1989-11-17 | ビデオイメージング方法ならびに装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4980828A (ja) |
EP (1) | EP0370654B1 (ja) |
JP (1) | JP2929299B2 (ja) |
DE (1) | DE68922187T2 (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0269821A (ja) * | 1988-09-06 | 1990-03-08 | Seiko Epson Corp | 画像表示制御装置 |
JPH0496163A (ja) * | 1990-08-08 | 1992-03-27 | Nec Corp | Dmaコントローラ |
US5826101A (en) * | 1990-09-28 | 1998-10-20 | Texas Instruments Incorporated | Data processing device having split-mode DMA channel |
US5293593A (en) * | 1990-10-11 | 1994-03-08 | Hewlett-Packard Company | Method and apparatus for the mapping of physically non-contiguous memory fragments to be linearly addressable |
GB2250615B (en) * | 1990-11-21 | 1995-06-14 | Apple Computer | Apparatus for performing direct memory access with stride |
US5309528A (en) * | 1991-12-13 | 1994-05-03 | Avid Technology, Inc. | Image digitizer including pixel engine |
US5265218A (en) * | 1992-05-19 | 1993-11-23 | Sun Microsystems, Inc. | Bus architecture for integrated data and video memory |
US5666521A (en) * | 1992-12-07 | 1997-09-09 | Intel Corporation | Method and apparatus for performing bit block transfers in a computer system |
WO1995015528A1 (en) * | 1993-11-30 | 1995-06-08 | Vlsi Technology, Inc. | A reallocatable memory subsystem enabling transparent transfer of memory function during upgrade |
JPH09507104A (ja) * | 1993-11-30 | 1997-07-15 | ヴィエルエスアイ テクノロジー インコーポレイテッド | 共用メモリシステムの同時動作を可能にし最大にする方法及び装置 |
AU689633B2 (en) * | 1994-08-25 | 1998-04-02 | Wright Technologies NV | Data representation and access method |
AUPM768794A0 (en) * | 1994-08-25 | 1994-09-15 | Wright Technologies Pty Ltd | Data representation and access method |
KR0180058B1 (ko) * | 1995-09-13 | 1999-04-01 | 이민화 | Cine메모리에 데이타를 압축 저장하는 초음파진단장치 |
US5815167A (en) * | 1996-06-27 | 1998-09-29 | Intel Corporation | Method and apparatus for providing concurrent access by a plurality of agents to a shared memory |
US5883985A (en) * | 1996-12-10 | 1999-03-16 | General Electric Company | Method for compensating image data to adjust for characteristics of a network output device |
JP4549522B2 (ja) * | 2000-12-14 | 2010-09-22 | ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー | X線ct装置及びx線透視検査装置 |
US20050062760A1 (en) * | 2003-07-09 | 2005-03-24 | Twede Roger S. | Frame buffer for non-DMA display |
KR102521054B1 (ko) | 2017-10-18 | 2023-04-12 | 삼성전자주식회사 | 조기 중단에 기반한 심층 신경망의 연산 제어 방법 및 시스템 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58159184A (ja) * | 1982-03-17 | 1983-09-21 | Nec Corp | 画像回転装置 |
US4723226A (en) * | 1982-09-29 | 1988-02-02 | Texas Instruments Incorporated | Video display system using serial/parallel access memories |
US4562435A (en) * | 1982-09-29 | 1985-12-31 | Texas Instruments Incorporated | Video display system using serial/parallel access memories |
JPS6064386A (ja) * | 1983-09-20 | 1985-04-12 | 株式会社東芝 | 画像表示装置 |
JPS61104391A (ja) * | 1984-10-23 | 1986-05-22 | Fujitsu Ltd | 半導体記憶装置 |
US4777485A (en) * | 1985-09-13 | 1988-10-11 | Sun Microsystems, Inc. | Method and apparatus for DMA window display |
US4773044A (en) * | 1986-11-21 | 1988-09-20 | Advanced Micro Devices, Inc | Array-word-organized display memory and address generator with time-multiplexed address bus |
US4789960A (en) * | 1987-01-30 | 1988-12-06 | Rca Licensing Corporation | Dual port video memory system having semi-synchronous data input and data output |
-
1988
- 1988-11-25 US US07/276,144 patent/US4980828A/en not_active Expired - Lifetime
-
1989
- 1989-11-06 DE DE68922187T patent/DE68922187T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1989-11-06 EP EP89311458A patent/EP0370654B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1989-11-17 JP JP1297806A patent/JP2929299B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0370654B1 (en) | 1995-04-12 |
EP0370654A2 (en) | 1990-05-30 |
EP0370654A3 (en) | 1991-07-10 |
JP2929299B2 (ja) | 1999-08-03 |
US4980828A (en) | 1990-12-25 |
DE68922187D1 (de) | 1995-05-18 |
DE68922187T2 (de) | 1995-08-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH02183378A (ja) | ビデオイメージング方法ならびに装置 | |
US4564915A (en) | YIQ Computer graphics system | |
EP0128051B1 (en) | Video display system | |
US5345552A (en) | Control for computer windowing display | |
US4475161A (en) | YIQ Computer graphics system | |
US6172669B1 (en) | Method and apparatus for translation and storage of multiple data formats in a display system | |
US5125043A (en) | Image processing with real time zoom logic | |
US4459677A (en) | VIQ Computer graphics system | |
CA2329892C (en) | Rendering processing apparatus requiring less storage capacity for memory and method therefor | |
EP0201210B1 (en) | Video display system | |
JPS6334471B2 (ja) | ||
EP0098869A1 (en) | Method for filling in polygons and Graphic system with a train for implementing the method. | |
US4884069A (en) | Video apparatus employing VRAMs | |
JPS6323577B2 (ja) | ||
GB2137857A (en) | Computer Graphics System | |
US4675842A (en) | Apparatus for the display and storage of television picture information by using a memory accessible from a computer | |
GB2112256A (en) | Memory apparatus | |
US5006837A (en) | Programmable video graphic controller for smooth panning | |
GB2073997A (en) | Computer graphics system | |
GB2214763A (en) | Odd-integer magnification for an interlaced image display apparatus | |
GB2073995A (en) | Computer graphic system | |
JP3292960B2 (ja) | フレーム・バッファに記憶されている画素データをコンピュータ装置の出力表示装置に表示する画素データへ翻訳する回路 | |
JPH023517B2 (ja) | ||
JPS6143751B2 (ja) | ||
JPS6327704Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |