[go: up one dir, main page]

JPH0218136A - ウエビング巻量検知機構付きリトラクター - Google Patents

ウエビング巻量検知機構付きリトラクター

Info

Publication number
JPH0218136A
JPH0218136A JP63168156A JP16815688A JPH0218136A JP H0218136 A JPH0218136 A JP H0218136A JP 63168156 A JP63168156 A JP 63168156A JP 16815688 A JP16815688 A JP 16815688A JP H0218136 A JPH0218136 A JP H0218136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal gear
retractor
webbing
retractor shaft
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63168156A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH072457B2 (ja
Inventor
Tatsuo Tada
辰雄 多田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP63168156A priority Critical patent/JPH072457B2/ja
Priority to US07/375,407 priority patent/US4996395A/en
Publication of JPH0218136A publication Critical patent/JPH0218136A/ja
Publication of JPH072457B2 publication Critical patent/JPH072457B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/34Belt retractors, e.g. reels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/48Control systems, alarms, or interlock systems, for the correct application of the belt or harness
    • B60R2022/4808Sensing means arrangements therefor
    • B60R2022/4825Sensing means arrangements therefor for sensing amount of belt winded on retractor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、車輌緊急時に乗員を保護するシートベルト装
置に用いられるウェビング巻量検知機構付きリトラクタ
ーに関し、特に、ウェビング巻取量に基づいてエマージ
ェンシーリリーズバックルの解除状態を検知するリトラ
クターに関する。
〈従来の技術〉 従来、ウェビング巻取装置においては、エマージェンシ
ーリリーズバックルからウェビング端部のタングが外れ
ていることを検知するために、バックル解除警報装置が
設けられている。
このバックル解除警報装置において、ウェビングのタン
グがエマージェンシーリリーズバックルから外れたこと
を検知する手段としては、リトラクタ−のウェビング巻
取量を基に検知することが一般的に行われていた。
ウェビングの巻取量を検知する手段としては、ウェビン
グの巻取量に応じて変化するりトラフタ−シャフトのウ
ェビング巻径から巻取量を検知する手段と、ウェビング
を巻き取っているリトラクターシャフトの回転数から巻
取量を検知する手段とが知られている。
前者の手段においては、リトラクタ−シャフトにウェビ
ングが真円に巻き取られていなかったり、ウェビングの
巻径かリトラクターシャフト−周につきウェビングの厚
さ(1゜0〜1.5nn)分しか変化しないので、検知
精度の点で信頼性に欠ける虞があった。
一方、後者の手段においては、ウェビング巻取装置のリ
トラクターシャフトの回転数が、10〜20回転にまで
及ぶので、回転数を大きく減速させてから検知する必要
があった。
そして、この場合に、リトラクタ−シャフトの回転数を
大きく減速させるために一般的な歯車を組み合わせると
、歯車の数が増加したり、モジュールを小さくする必要
が生じ、構造の複雑化、強度の低下を招いていた。
また、リトラクタ−シャフトの回転数を大きく減速させ
るために、検知部の設定位置の誤差が検知精度に大きな
影響を与え、検知精度の信頼性に欠ける虞があった。
〈本発明の解決しようとする課題〉 本発明は、前記従来技術の欠点に鑑み、ウェビング巻取
量を精度良く検知でき、しかも、簡単な構造で強度が高
くコンパクトなウェビング巻量検知機構付きリトラクタ
ーを得ることを課題とする。
く解決手段〉 前記課題を解決するために、請求項(1)に記載した第
1の発明においては、前記した従来のウェビング巻量検
知機構付きリトラクターにおいて、歯数が互いに異なる
内歯歯車を軸方向に隣接して設け、一方の内歯歯車を固
定し、他方の内歯歯車を回転自在に支承すると共に、両
内歯歯車に噛み合う遊星歯車をリトラクタ−シャフトに
設け、他方の内歯歯車にスイッチ作動部を形成すること
とした。
請求項(2)に記載した第2の発明においては、請求項
(1)記載の発明に加えて、−方の内歯歯車を回転位置
調整自在に設け、他方の内歯歯車に予巻き用ストッパー
を設けることとした。
〈作 用〉 請求項(1)に記載した第1の発明においては、 固定された内歯歯車の歯数;Za、 回転自在の内歯歯車の歯数;Zb、 としたとき、リトラクタ−シャフトの回転数に対する回
転自在の内歯歯車の回転数の減速比Rが、 R= Z b / (Z b −Z a )となり、大
きな減速比を得ることができるようになる。
また1両内歯歯車を差動歯車として用いているので、歯
車の数を少なくシ、かつ、モジュールを大きくすること
ができ、構造が単純で1強度の高いウェビング巻量検知
機構付きリトラクターを得ることができる。
請求項(2)に記載した第2の発明においては、第1の
発明の奏する作用に加えて、リトラクタ−シャフトの予
巻き時に、スイッチ作動部が形成された他方の内歯歯車
の回転が予巻き用ストッパーによって停止された後は、
一方の固定内歯歯車を回転させて位置調整することによ
り、内歯歯車の所期位置を一定に設定することができ、
検知精度を向上させることができる。
〈実施例〉 以下、添付図面を参照して本発明のウェビング巻量検知
機構付きリトラクターの実施例を説明する。
第1図乃至第3図は、本発明のウェビング巻量検知機構
付きリトラクターの原理を説明する図である。
図において、リトラクタ−シャフト10には略長方形の
回転板14が取り付けられており、その両端部には遊星
歯車である二つの回転歯車40が回転自在に取り付けら
れている。
回転歯車40は、リトラクタ−シャフト10の軸方向に
隣接して設けられた歯数Zaの固定内歯歯車20と歯数
zbの回転内歯歯車30の両者に噛み合っており、回転
内歯歯車30の外周部には、スイッチ作動部であるリミ
ットスイッチ8oを作動させる鍔34が設けられている
回転内歯歯車30の外周に形成された鍔34の回転軌道
上には、リミットスイッチ80の作動片82が配置され
ており、作動片82と鍔34との接触、離脱によりリミ
ットスイッチ80がON、OFF作動するように構成さ
れている。
リトラクタ−シャフト1oが回転すると、それに従って
、回転板14が回転する。回転板14に取り付けられた
回転歯車40は固定内歯歯車20の内歯と噛み合いなが
ら回転するが、回転歯車40は同時に回転内歯歯車30
の内歯とも噛み合っており、しかも、固定内歯歯車20
の歯数と回転内歯歯車3oの歯数とは異なっているので
、回転内歯歯車30は固定内歯歯車20に対して相対的
に回転を始める。
このときのリトラクターシャフト10の回転数に対する
回転内歯歯車30の回転数は、R−Z b / (Z 
b −Z a )但し、za;固定された内歯歯車の歯
数Zb;回転自在の内歯歯車の歯数 で定まる減速比Rで決定される。
これにより、リトラクタ−シャフト10の回転は、減速
比Rで減速されて回転内歯歯車30に伝達され1回転内
歯歯車30の外周に形成された鍔34がリミットスイッ
チ80の作動片82に当接することで、リトラクタ−シ
ャフト10が所定の回転数以上回転したことを検知する
ことができる。
また、両内歯歯車を差動歯車として用いているので、歯
車の数を少なくシ、かつ、モジュールを大きくすること
ができ、構造が単純で、強度の高いウェビング巻量検知
機構付きリトラクタ−を得ることができる。
第4図及び第5図にはウェビング巻量検知機構付きリト
ラクターの具体例が示されている。
ウェビング巻量検知機構付きリトラクターは、リトラク
タ−ベース70とそれに取り付けられるサブアツシーと
から構成されている。
サブアツシーはアッパーカバー60とロアカバー50と
から構成されており、ロアカバー50内にリトラクタ−
シャフト1oとリトラクタ−シャフト10にウェビング
巻き取り力を与えるワインディングスプリング90とが
配置されている。
一方、アッパーカバー60内には、固定内歯歯車20、
回転内歯歯車30及び遊星歯車からなる減速機構と減速
機構に連結し、リトラクタ−シャフト10の回転量を検
知するリミットスイッチ80とが配置されている。リト
ラクタ−シャフト1oには、キャップ12を介して、ア
ッパーカバー60内に支承された略長方形の回転板14
が取り付けられておす、その両端部には、遊星歯車であ
る二つの回転歯車40が回転自在に取り付けられている
回転歯車40は、リトラクタ−シャフト10の軸方向に
隣接して設けられた歯数Zaの固定内歯歯車20と歯数
zbの回転内歯歯車3oの両者に噛み合っており、回転
内歯歯車30の外周縁部には、リミットスイッチ80を
作動させる鍔34が設けられている。
回転内歯歯車30の外周縁部に形成された鍔34の回転
軌道上には、リミットスイッチ80の作動片82が配置
されており、作動片82と鍔34との接触、離脱により
リミットスイッチ80がON、OFF作動するように構
成されている。
固定内歯歯車20はロアカバー50上に固定されている
が、これはロアカバー50の上面上に回転自在に配置さ
れた内歯歯車20の外周縁部に形成されたストッパー歯
部22をアッパーカバー60に枢支された歯付きストツ
バ−52とを噛み合わせることで固定されるものである
回転内歯歯車30の外周には、予巻き用ストッパー32
が突出形成されており、またアッパーカバー60には、
内周方向に突出し、所定位置で回転内歯歯車30の回転
を停止させる予巻き用ストッパー62が形成されている
この実施例の作動は前記した説明と同様なので省略する
この実施例においては、ウェビングのタングがエマージ
ェンシーリリーズバックルから離脱したことを正確に検
知できるように、リトラクタ−シャフト10の予巻き量
に拘らずリミットスイッチ80の作動タイミングを一定
に調整することが可能である。
リミットスイッチ80の作動タイミングを調整するため
には、先ず、サブアツシーをリトラクタ−ベース70側
面に取り付ける。
ワインディングスプリング90を予巻きさせるため、リ
トラクタ−シャフト10をa方向に回転させる。
このとき、固定内歯歯車20の外周に形成されたストッ
パー歯部22がアッパーカバー60の歯付きストッパー
52によって動きを止められているため、回転内歯歯車
30がa方向に回転する。
回転内歯歯車30の予巻き用ストッパー32がアッパー
カバー60の予巻き用ストッパー62に当接して回転内
歯歯車30が所定位置で停止すると、リトラクタ−シャ
フト10の回転により固定内歯歯車2oのストッパー歯
部22が歯付きストッパー52の歯を押し退けて、固定
内歯歯車20がa方向と逆方向に回転する。
リトラクタ−シャフト10の予巻きが終了したら、歯付
きストッパー52をb方向に回転させ、固定内歯歯車2
0のストッパー歯部22を歯付きストッパー52と噛み
合わせて固定内歯歯車20をロアカバー50に固定させ
ることで、タイミング調整作業を終了する。
この方法によれば、リトラクタ−シャフト10の予巻き
量に拘らず回転内歯歯車30の初期位置を設定すること
ができるために、ウェビング巻量検知機構の検知精度を
向上させることができるようになる。
〈発明の効果〉 以上詳細に説明したように、本発明によるウェビング巻
量検知機構付きリトラクターによれば、第1の発明にお
いては、歯数が互いに異なる内歯歯車を軸方向に隣接し
て設け、一方の内歯歯車を固定し、他方の内歯歯車を回
転自在に支承すると共に、i′1Iii内歯歯車に噛み
合う遊星歯車をリトラクタ−シャフトに設け、他方の内
歯歯車にスイッチ作動部を形成したので、歯車の数が増
加したり、モジュールを小さくする必要がなく、構造が
単純で。
強度の高いウェビング巻量検知機構付きリトラクターを
得ることができる。
また、第2の発明においては、一方の内歯歯車を回転位
置調整自在に設け、他方の内歯歯車に予巻き用ストッパ
ーを設けたので、リトラクタ−シャフトの予巻き時に、
スイッチ作動部が形成された他方の内歯歯車の回転が予
巻き用ストッパーによって停止された後は、一方の固定
内歯歯車を回転させて位置調整することにより、内歯歯
車の初期位置を一定に設定することができ、検知精度を
向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本発明の実施例に係るウェビング巻
量検知機構付きリトラクターの作動原理を説明する図、
第4図及び第5図は本発明の実施例に係るウェビング巻
量検知機構付きリトラクターの具体例を示す図である。 (符号の説明) 10 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
リトラクタ−シャフト12  ・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・  キ     ャ      
ッ     プ14・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・回  転  板20 ・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・ 固  定  内  歯  歯
  車回  転  内  歯  歯  車 予巻き用ストッパ 鍔 回    転    歯    本 口   ア   カ   バ 歯付きストッパー ア  ッ  パ −  カ  バ 予巻き用ストッパー リトラクタ−ベース リ  ミ  ッ  ト  ス イ  ッ  チワインデ
イングスプリング

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ウエビングを巻き取っているリトラクターシャフ
    トの回転数から巻取量を検知するウエビング巻量検知機
    構付きリトラクターにおいて、歯数が互いに異なる内歯
    歯車を軸方向に隣接して設け、一方の内歯歯車を固定し
    、他方の内歯歯車を回転自在に支承すると共に、両内歯
    歯車に噛み合う遊星歯車をリトラクターシャフトに設け
    、他方の内歯歯車にスイッチ作動部を形成したことを特
    徴とするウエビング巻量検知機構付きリトラクター。
  2. (2)一方の内歯歯車を回転位置調整自在に設け、他方
    の内歯歯車に予巻き用ストッパーを設けたことを特徴と
    する請求項(1)記載のウエビング巻量検知機構付きリ
    トラクター。
JP63168156A 1988-07-06 1988-07-06 ウエビング巻量検知機構付きリトラクター Expired - Lifetime JPH072457B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63168156A JPH072457B2 (ja) 1988-07-06 1988-07-06 ウエビング巻量検知機構付きリトラクター
US07/375,407 US4996395A (en) 1988-07-06 1989-07-05 Seat belt retraction and switch with peripheral internal gearing and planetary gearing assembly

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63168156A JPH072457B2 (ja) 1988-07-06 1988-07-06 ウエビング巻量検知機構付きリトラクター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0218136A true JPH0218136A (ja) 1990-01-22
JPH072457B2 JPH072457B2 (ja) 1995-01-18

Family

ID=15862853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63168156A Expired - Lifetime JPH072457B2 (ja) 1988-07-06 1988-07-06 ウエビング巻量検知機構付きリトラクター

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4996395A (ja)
JP (1) JPH072457B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007007480A1 (ja) * 2005-07-14 2007-01-18 Autoliv Development Ab シートベルト装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4403574C1 (de) * 1994-02-05 1995-01-26 Webasto Karosseriesysteme Antriebsvorrichtung für ein zwischen Endstellungen verstellbares Teil eines Fahrzeuges
DE59505124D1 (de) * 1995-08-11 1999-03-25 Siemens Ag Motor-Getriebe-Antriebseinheit mit durch eine Notbetätigung auskuppelbarer Getriebeübertragung
FR2783476B1 (fr) * 1998-09-23 2000-11-24 Ecia Equip Composants Ind Auto Enrouleur de sangle de ceinture de securite pour vehicule automobile
DE19916805A1 (de) * 1999-04-14 2000-07-13 Bayerische Motoren Werke Ag Diagnosevorrichtung
DE10330936A1 (de) * 2002-07-10 2004-01-22 Marquardt Gmbh Sensor für Riemenriß
JP4719626B2 (ja) * 2006-06-09 2011-07-06 本田技研工業株式会社 車両のシートベルト装置
US10829085B2 (en) 2018-02-18 2020-11-10 Joyson Safety Systems Acquisition Llc Seat belt retractor

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3406594A (en) * 1966-08-15 1968-10-22 Ferro Mfg Corp Window regulator mechanism
US3804192A (en) * 1970-07-14 1974-04-16 Takata Kojyo Co Seat belt responsive engine enabling device
US3767134A (en) * 1971-06-30 1973-10-23 American Safety Equip Electrical sensor unit for a safety belt retractor
JPS5217860Y2 (ja) * 1971-07-17 1977-04-22
US3880379A (en) * 1971-12-21 1975-04-29 Allied Chem Retractor with switch
US3862727A (en) * 1972-04-20 1975-01-28 Robert C Fisher Seat belt retractor with electric control switch
US3876163A (en) * 1972-11-16 1975-04-08 Gen Motors Corp Seat belt retractor switch
JPS6061955A (ja) * 1983-09-16 1985-04-09 Hitachi Ltd 磁気ディスクデ−タ読み出し回路

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007007480A1 (ja) * 2005-07-14 2007-01-18 Autoliv Development Ab シートベルト装置
US7491906B2 (en) 2005-07-14 2009-02-17 Autoliv Development Ab Seat belt apparatus
JP4786655B2 (ja) * 2005-07-14 2011-10-05 オートリブ ディベロップメント エービー シートベルト装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH072457B2 (ja) 1995-01-18
US4996395A (en) 1991-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1634781B1 (en) Seat belt retractor
US4749142A (en) Webbing retractor
US8579223B2 (en) Safety belt retractor with cutoff of its belt-webbing-sensitive and its vehicle-sensitive control system
JP3034224B2 (ja) 車両シートベルト用ベルトリトラクタ
EP0298123A1 (en) Seat belt retractor
JPH0218136A (ja) ウエビング巻量検知機構付きリトラクター
US4817885A (en) Automatic-emergency locking retractor for seat belts
US5505400A (en) Seat belt retractor with cinch mechanism
CN100491167C (zh) 具有两个张紧装置的带辊
US5518197A (en) Seat belt retractor with automatic locking mechanism
JP2634382B2 (ja) 自動車安全ベルトのためのベルトリトラクター
JPH0431187Y2 (ja)
JPH037243Y2 (ja)
JPH0315577B2 (ja)
US4664334A (en) Tension apparatus
US5507447A (en) Seat belt retractor with cinch mechanism
US4367851A (en) Seat belt retractor with a tension eliminator
US5692697A (en) Automatic locking retractor with alignment structure for assembly
JPH0732294Y2 (ja) シートベルトのリトラクタ
JPH10167007A (ja) シートベルトリトラクタ
JPS609088Y2 (ja) シ−トベルト巻取装置
JPH0234122Y2 (ja)
JPH045574A (ja) 検知加速度可変センサ
JPS59928Y2 (ja) 緊急ロツク装置を備えた安全ベルトの巻取装置
JPH0716530Y2 (ja) ウエビング巻取装置