[go: up one dir, main page]

JPH02179388A - 低融点Agはんだ - Google Patents

低融点Agはんだ

Info

Publication number
JPH02179388A
JPH02179388A JP33477788A JP33477788A JPH02179388A JP H02179388 A JPH02179388 A JP H02179388A JP 33477788 A JP33477788 A JP 33477788A JP 33477788 A JP33477788 A JP 33477788A JP H02179388 A JPH02179388 A JP H02179388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder
kinds
melting point
low melting
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33477788A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2667692B2 (ja
Inventor
Osamu Watanabe
治 渡辺
Takashi Nara
奈良 喬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokuriki Honten Co Ltd
Original Assignee
Tokuriki Honten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokuriki Honten Co Ltd filed Critical Tokuriki Honten Co Ltd
Priority to JP63334777A priority Critical patent/JP2667692B2/ja
Publication of JPH02179388A publication Critical patent/JPH02179388A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2667692B2 publication Critical patent/JP2667692B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/26Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 400 degrees C
    • B23K35/262Sn as the principal constituent

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Contacts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、Agを主成分とした低融点はんだに関する。
〔従来の技術) はんだは、一般に5n−Pb系合金であり、電子工業分
野での電気回路の接続や一部セラミックスと金属との接
合用として広く使用されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、5n−Pb系はんだは、耐食性が低く、
電気・熱伝導性も低いという問題があり、さらに、技術
者に対してPbの蒸気や粉体が有害となる問題がある。
また、セラミックスと金属との接合においては、セラミ
ックス側にMo−Mn等をメタライズしてはんだ(ろう
材)との適合性をはかり、Ag−CU系のAgろうを用
いることもあるが、薄板のセラミックス基板では、接合
金属との熱膨張の差からセラミックス基板に割れを生じ
させる問題がある。
〔課題を解決する為の手段〕
本発明は、Agを重量比で10〜30%、Snを重量比
で70〜90%、CuS In、Gaの一種以上を重量
比で0.05〜5%さらにFe、Niの一種以上を重量
比で0.05〜1%からなるようにしたものであり、共
晶型合金のAg−3nを基礎成分とすることにより溶融
点を下げ、Agの存在により耐食性および電気・熱伝導
性の改善をはかり、Cu、In、Gaの一種以上の存在
によってはんだそのものの機械的強度の向上をはかるも
のである。
なお、本発明においてAgを重量比で10〜30%に限
定した理由は、10%未満では耐食性および電気・熱伝
導度が希望する値に達しないためであり、30%を超え
ると製造時の加工性が低下すると共に液相点が上昇して
はんだとは言い難くなる。
また、Cu、In、Gaの一種以上を重量比で0.05
〜5%に限定した理由は、0.05%未満では機械的強
度の向上が期待できないためであり、5%を超えると液
相点が上昇することに加えて偏析の原因になる。
また、Fe、Niの一種以上を重量比で0.05〜1%
に限定した理由は、0.05%未満では機械的強度の向
上が期待できないためであり、1%を超える添加では固
溶し難くなり、むしろ緒特性の低下を招くことになる。
〔実 施 例〕
第1実施例 Ag50g、5n442.5g、Cu5g、Ni2.5
gを合計した500gをタンマン炉で溶解し、インゴッ
トを鍛造・切削後、圧延と焼鈍を繰り返し、厚さ0.1
皿の薄板の加工した。
この薄板を幅5m、長さ200mmに切断し、焼鈍を行
って引張強度と伸びおよび硬さの測定用試料とした。
剪断強度は図示する如(、厚さ0.5 mm、幅6 m
m、長さ200皿の二枚のCu条材の間に、厚さ0.1
胴で5ffII11角のろう材を挟み、ろう付は後測定
して表に示した。
また、拡り性(ぬれ性)は、Ni板、Cu板を用いてN
z +H,の混合ガス中で溶融点(液相)より40°C
高い温度で5分保持してその状態えを観察した。
第2実施例 Ag50g、SSn425g5Cu24.In0.25
g、Ni0.5g、Fe0.25gを合計した500g
をタンマン炉で溶解し、インゴットを鍛造・切削後、圧
延と焼鈍を繰り返し、厚さ0.1Mの薄板の加工した。
この薄板を幅5mm、長さ200mmに切断し、焼鈍を
行って引張強度と伸びおよび硬さの測定用試料とした。
剪断強度も上記第1実施例と同様に図示する如く、厚さ
0.5 mm、幅6閣、長さ200馴の二枚のCu条材
の間に、厚さ0.1mmで5皿角のろう材を挟み、ろう
付は後測定して表に示した。
また、拡り性(ぬれ性)も上記第1実施例と同様に、N
i板、Cu板を用いてN2モH2の混合ガス中で溶融点
(液相)より40°C高い温度で5分保持してその状態
を観察した。
以下同様に第3実施例〜第8実施例を行ない、その結果
は表に示す通りである。
なお、比較のために従来例として、60wt%5n−P
b合金と、40wt%5n−Pb合金とを実施例と同寸
法に加工して同様の測定を行った。
〔発明の効果〕
以上説明した本発明によると、Ag、Snを基礎成分と
し、Cu、In、Gaの一種以上およびFe、Niの一
種以上を加えたことにより、耐食性に優れ、しかも電気
・熱伝導度は改善される効果を有し、さらにPb等の有
害成分がない効果を有する。
また、従来の5n−Pb系のはんだに比べて引張強度、
剪断強度、硬さ等の機械的特性においては約2倍以上の
値を示し、それらにおいて顕著な効果が認められる。
【図面の簡単な説明】
図面は剪断強度試験を行うための測定用試料の斜視図で
ある。 特許出願人    株式会社 徳 力 本 店代理人 
 弁理千金 倉 喬 二 (I) (II) 手 続補 正 奎 目 (方式) 明細書第7頁第13行目の 「図面は」 を 「第 平成元年 5月22日 1図は」 と補正する。 2゜ 図面の(1) (n)を別紙の通り補正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、Agを重量比で10〜30%、Snを重量比で70
    〜90%、Cu、In、Gaの一種以上を重量比で0.
    05〜5%さらにFe、Niの一種以上を重量比で0.
    05〜1%からなることを特徴とする低融点Agはんだ
JP63334777A 1988-12-29 1988-12-29 低融点Agはんだ Expired - Lifetime JP2667692B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63334777A JP2667692B2 (ja) 1988-12-29 1988-12-29 低融点Agはんだ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63334777A JP2667692B2 (ja) 1988-12-29 1988-12-29 低融点Agはんだ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02179388A true JPH02179388A (ja) 1990-07-12
JP2667692B2 JP2667692B2 (ja) 1997-10-27

Family

ID=18281117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63334777A Expired - Lifetime JP2667692B2 (ja) 1988-12-29 1988-12-29 低融点Agはんだ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2667692B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2698168A1 (fr) * 1992-11-13 1994-05-20 Commissariat Energie Atomique Procédé de mesure de paramètres diélectriques et magnétiques d'un matériau solide, utilisant un brasage de ce matériau sur un porte-échantillon.
JPH10144718A (ja) * 1996-11-14 1998-05-29 Fukuda Metal Foil & Powder Co Ltd スズ基鉛フリーハンダワイヤー及びボール
US5818244A (en) * 1992-11-13 1998-10-06 Commissariat A L'energie Atomique Brazed solid material specimen holder for apparatus that measures dielectric and magnetic parameters
CN1044212C (zh) * 1995-12-12 1999-07-21 福田金属箔粉工业株式会社 Sn基低熔点焊料
EP1043112A1 (en) * 1998-10-28 2000-10-11 Nihon Superior Sha Co., Ltd Lead-free solder
JP2001504760A (ja) * 1997-02-10 2001-04-10 アイオワ ステイト ユニヴァーシティ リサーチ ファウンデーション、インク. 鉛を含まないはんだ
JP2001334384A (ja) * 2000-05-22 2001-12-04 Murata Mfg Co Ltd はんだ組成物およびはんだ付け物品
US6702176B2 (en) 2000-12-11 2004-03-09 Nec Toppan Circuit Solutions, Inc Solder, method for processing surface of printed wiring board, and method for mounting electronic part
US7022282B2 (en) 2000-08-07 2006-04-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. Lead-free solder and soldered article
US7138086B2 (en) * 2004-08-24 2006-11-21 Nihom Almit Co., Ltd. Soldering alloy
CN104625463A (zh) * 2014-12-23 2015-05-20 苏州龙腾万里化工科技有限公司 一种抗氧化锡棒的生产方法
CN107662062A (zh) * 2016-07-29 2018-02-06 金华市三环焊接材料有限公司 一种低银中温高强度环保钎料及其制备方法
CN112247394A (zh) * 2020-09-25 2021-01-22 河南理工大学 一种大气环境下钢化真空玻璃封接用无铅焊料及其加压钎焊封接方法

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994011746A1 (fr) * 1992-11-13 1994-05-26 Commissariat A L'energie Atomique Procede de mesure de parametres dielectriques et magnetiques d'un materiau solide, utilisant un brasage de ce materiau sur un porte-echantillon, et dispositifs de mise en ×uvre de ce procede
US5818244A (en) * 1992-11-13 1998-10-06 Commissariat A L'energie Atomique Brazed solid material specimen holder for apparatus that measures dielectric and magnetic parameters
FR2698168A1 (fr) * 1992-11-13 1994-05-20 Commissariat Energie Atomique Procédé de mesure de paramètres diélectriques et magnétiques d'un matériau solide, utilisant un brasage de ce matériau sur un porte-échantillon.
CN1044212C (zh) * 1995-12-12 1999-07-21 福田金属箔粉工业株式会社 Sn基低熔点焊料
JPH10144718A (ja) * 1996-11-14 1998-05-29 Fukuda Metal Foil & Powder Co Ltd スズ基鉛フリーハンダワイヤー及びボール
JP2001504760A (ja) * 1997-02-10 2001-04-10 アイオワ ステイト ユニヴァーシティ リサーチ ファウンデーション、インク. 鉛を含まないはんだ
EP1043112A4 (en) * 1998-10-28 2003-01-02 Nihon Superior Sha Co Ltd BRASURE WITHOUT LEAD
EP1043112A1 (en) * 1998-10-28 2000-10-11 Nihon Superior Sha Co., Ltd Lead-free solder
JP2001334384A (ja) * 2000-05-22 2001-12-04 Murata Mfg Co Ltd はんだ組成物およびはんだ付け物品
US7022282B2 (en) 2000-08-07 2006-04-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. Lead-free solder and soldered article
US7422721B2 (en) 2000-08-07 2008-09-09 Murata Manufacturing Co., Ltd Lead-free solder and soldered article
US7488445B2 (en) 2000-08-07 2009-02-10 Murata Manufacturing Co., Ltd. Lead-free solder and soldered article
US6702176B2 (en) 2000-12-11 2004-03-09 Nec Toppan Circuit Solutions, Inc Solder, method for processing surface of printed wiring board, and method for mounting electronic part
US7138086B2 (en) * 2004-08-24 2006-11-21 Nihom Almit Co., Ltd. Soldering alloy
CN104625463A (zh) * 2014-12-23 2015-05-20 苏州龙腾万里化工科技有限公司 一种抗氧化锡棒的生产方法
CN107662062A (zh) * 2016-07-29 2018-02-06 金华市三环焊接材料有限公司 一种低银中温高强度环保钎料及其制备方法
CN112247394A (zh) * 2020-09-25 2021-01-22 河南理工大学 一种大气环境下钢化真空玻璃封接用无铅焊料及其加压钎焊封接方法
CN112247394B (zh) * 2020-09-25 2022-04-08 河南理工大学 一种大气环境下钢化真空玻璃封接用无铅焊料及其加压钎焊封接方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2667692B2 (ja) 1997-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040096632A1 (en) Pb-free solder composition and soldered article
JPS6252464B2 (ja)
JPH02179388A (ja) 低融点Agはんだ
JP4135268B2 (ja) 無鉛はんだ合金
JPH02179387A (ja) 低融点Agはんだ
JP2701419B2 (ja) 半導体素子用金合金細線及びその接合方法
JP2667689B2 (ja) 低融点Agはんだ
JPH06269983A (ja) Ag系はんだ
JP2667690B2 (ja) 低融点Agはんだ
JP4359983B2 (ja) 電子部品の実装構造体およびその製造方法
US4678636A (en) Ductile brazing alloy containing reactive metals and precious metals
EP3707286B1 (en) High reliability lead-free solder alloy for electronic applications in extreme environments
JPS594493B2 (ja) 半導体機器のリ−ド材用銅合金
JPH02108493A (ja) セラミックス接合材
JP2000096167A (ja) TiNi系ターゲット材料、電極材料、及び実装部品
JPH0422595A (ja) クリームはんだ
JPH0436798B2 (ja)
JPS6365038A (ja) 電子電気機器用銅合金
JPS6113912B2 (ja)
KR102220725B1 (ko) 브레이징 필러 금속, 브레이징 필러 합금 판재 및 브레이징 접합 방법
JP2668569B2 (ja) ロウ付け用材料
JPS62263895A (ja) ろう材
JPS6236800B2 (ja)
JPS63178535A (ja) 半導体装置組立て用Au合金ろう材
JPS60218442A (ja) リ−ドフレ−ム用銅合金

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080627

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 12