JPH02171708A - 光コネクタ - Google Patents
光コネクタInfo
- Publication number
- JPH02171708A JPH02171708A JP1278817A JP27881789A JPH02171708A JP H02171708 A JPH02171708 A JP H02171708A JP 1278817 A JP1278817 A JP 1278817A JP 27881789 A JP27881789 A JP 27881789A JP H02171708 A JPH02171708 A JP H02171708A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sleeve
- ferrule
- collar
- connector
- barrel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title abstract description 5
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims abstract description 27
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 claims description 13
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 abstract description 3
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 abstract description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 5
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 5
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 238000003491 array Methods 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/42—Coupling light guides with opto-electronic elements
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/36—Mechanical coupling means
- G02B6/38—Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
- G02B6/3807—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
- G02B6/389—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs characterised by the method of fastening connecting plugs and sockets, e.g. screw- or nut-lock, snap-in, bayonet type
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/36—Mechanical coupling means
- G02B6/38—Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
- G02B6/3807—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
- G02B6/381—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres
- G02B6/3825—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres with an intermediate part, e.g. adapter, receptacle, linking two plugs
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/36—Mechanical coupling means
- G02B6/38—Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
- G02B6/3807—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
- G02B6/3898—Tools, e.g. handheld; Tuning wrenches; Jigs used with connectors, e.g. for extracting, removing or inserting in a panel, for engaging or coupling connectors, for assembling or disassembling components within the connector, for applying clips to hold two connectors together or for crimping
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は光ファイバーコネクタに関する。
〔従来の技術および解決しようとする課題〕光コネクタ
は、2本以上の光ファイバーを光学的に結合させること
が望まれる光波システムには不可欠である。通常のコネ
クタはファイバーを受けるガラス製フェルールが使用さ
れる。これらのフェルールは、これらのフェルール、従
ってファイバーが整合されるように、スリーブの両端部
内に挿入される。コネクタのあるものでは、フェルール
は、スリーブに設けたタブがフェルール周りに装着され
たカラーにより係合されるまで、フェルールの回転手段
によりスリーブ内にロックされるようになされている(
例えば、パルムクイスト(Pa1mq′uist )に
よる米国特許第4,738.508号に示されている。
は、2本以上の光ファイバーを光学的に結合させること
が望まれる光波システムには不可欠である。通常のコネ
クタはファイバーを受けるガラス製フェルールが使用さ
れる。これらのフェルールは、これらのフェルール、従
ってファイバーが整合されるように、スリーブの両端部
内に挿入される。コネクタのあるものでは、フェルール
は、スリーブに設けたタブがフェルール周りに装着され
たカラーにより係合されるまで、フェルールの回転手段
によりスリーブ内にロックされるようになされている(
例えば、パルムクイスト(Pa1mq′uist )に
よる米国特許第4,738.508号に示されている。
)。また他のコネクタでは、スリーブ内にフェルールを
ロックするランチ機構が使用されている(例えば、エバ
ンズ(Evans )による米国特許第4 、240
、695号、ヘスリー(llaesly)による米国特
許第4.327,964号、およびグローバー (Gl
over )による米国特許第4,611,887号に
示されている。)。またこのようなランチ機構はオス・
メス式(male−lewale )光コネクタ用に提
案されている(例えば、ホッジ(Hodge )などに
よる米国特許第4,225,214号に示されている。
ロックするランチ機構が使用されている(例えば、エバ
ンズ(Evans )による米国特許第4 、240
、695号、ヘスリー(llaesly)による米国特
許第4.327,964号、およびグローバー (Gl
over )による米国特許第4,611,887号に
示されている。)。またこのようなランチ機構はオス・
メス式(male−lewale )光コネクタ用に提
案されている(例えば、ホッジ(Hodge )などに
よる米国特許第4,225,214号に示されている。
)。
現在使用されている殆んどのコネクタは、各種用途に適
してはいるが、高密度のファイバーアレイを必要とする
用途には容易には適合できないという問題点がある。例
えば、各家庭に対して光波通信を行う場合、地下に設け
たクロージヤーにファイバーを収容しなければならず、
空間が制限される。この場合は、例えば、高さが38L
3、幅が46+1m、深さが25(IJのパネル内に8
64本のファイバーのアレイが必要とされ、これはファ
イバーの中心間距離にすると丁度1.02C11になる
。このように密度の高いファイバーアレイでは、技術者
が隣接するコネクタ間の空間でコネクタの周囲に手を挿
入して回転またはランチドリッピングの必要なファイバ
ーコネクタを除去することは、不可能ではないが、困難
である。
してはいるが、高密度のファイバーアレイを必要とする
用途には容易には適合できないという問題点がある。例
えば、各家庭に対して光波通信を行う場合、地下に設け
たクロージヤーにファイバーを収容しなければならず、
空間が制限される。この場合は、例えば、高さが38L
3、幅が46+1m、深さが25(IJのパネル内に8
64本のファイバーのアレイが必要とされ、これはファ
イバーの中心間距離にすると丁度1.02C11になる
。このように密度の高いファイバーアレイでは、技術者
が隣接するコネクタ間の空間でコネクタの周囲に手を挿
入して回転またはランチドリッピングの必要なファイバ
ーコネクタを除去することは、不可能ではないが、困難
である。
このような問題点を解決するために、このファイバーに
加えられる長手方向の力によりファイバーが挿入又は除
去ができるように、コネクタスリーブにタブを係合させ
る回転機構を備えたコネクタが提案されている。
加えられる長手方向の力によりファイバーが挿入又は除
去ができるように、コネクタスリーブにタブを係合させ
る回転機構を備えたコネクタが提案されている。
従って、本発明の目的は、高密度ファイバーアレイに都
合良く使用でき、従来とは異なる設計思想による光ファ
イバーコネクタを提供することにある。
合良く使用でき、従来とは異なる設計思想による光ファ
イバーコネクタを提供することにある。
〔課題を解決するための手段および作用〕上記の目的お
よびその他の目的は本発明により実現され、本発明は、
少なくとも1本の光ファイバーを内部に挿入できるよう
に構成されたフェルールからなる光ファイバーコネクタ
を提供するものである。このフェルールは前方端部およ
び後方端部を有している。スリーブが設けられ、これは
、その一端部でフェルールを収納し、フェルールの前方
端部がスリーブの他端部に挿入された他のフェルールと
整合されるように構成される。スリーブの表面は各端部
に少なくとも1つの孔を有する。
よびその他の目的は本発明により実現され、本発明は、
少なくとも1本の光ファイバーを内部に挿入できるよう
に構成されたフェルールからなる光ファイバーコネクタ
を提供するものである。このフェルールは前方端部およ
び後方端部を有している。スリーブが設けられ、これは
、その一端部でフェルールを収納し、フェルールの前方
端部がスリーブの他端部に挿入された他のフェルールと
整合されるように構成される。スリーブの表面は各端部
に少なくとも1つの孔を有する。
コネクタは更に、フェルールの後方端部近傍に装着され
たカラーを備え、更にフェルールがスリーブ内に確保し
たがって固定されるようにスリーブの前記孔に係合する
ようになされた少なくとも1つのロッキングタブを備え
ている。
たカラーを備え、更にフェルールがスリーブ内に確保し
たがって固定されるようにスリーブの前記孔に係合する
ようになされた少なくとも1つのロッキングタブを備え
ている。
本発明のコネクタの1実施例による基本構成が第1図の
斜視図、説明のため第1図に示した図の状態に対して約
90°回転させた第2図の断面図、および第3図の一部
破断図に示される。なお、図面は説明のために必ずしも
一定の比率で縮小されたものでない。スリーブIOは、
ファイバー用「プラグ」13.14を内部に受ける開放
端部1112を有して円筒状をなしている。通常このス
リーブは、端部11,12がパネルの対向面から突出す
るように他の接続部とともに図示しないパネル内に装着
される。スリーブの各端部は、整合用溝15.16と一
対となった対向ロッキング孔(それぞれ17.18、お
よび19.20)とε備える。スリーブは更に、各プラ
グの前方端部を受けると共に整合用の、第2図の参照番
号21で示したインサートを中央に備える。ここでスリ
ーブは上部に溝15.16を有して示しであるが、この
スリーブは、スロットが下向きにしてパネル内に装着さ
れ、コネクタの洗浄および排水を容易にするように構成
されるのが普通である。
斜視図、説明のため第1図に示した図の状態に対して約
90°回転させた第2図の断面図、および第3図の一部
破断図に示される。なお、図面は説明のために必ずしも
一定の比率で縮小されたものでない。スリーブIOは、
ファイバー用「プラグ」13.14を内部に受ける開放
端部1112を有して円筒状をなしている。通常このス
リーブは、端部11,12がパネルの対向面から突出す
るように他の接続部とともに図示しないパネル内に装着
される。スリーブの各端部は、整合用溝15.16と一
対となった対向ロッキング孔(それぞれ17.18、お
よび19.20)とε備える。スリーブは更に、各プラ
グの前方端部を受けると共に整合用の、第2図の参照番
号21で示したインサートを中央に備える。ここでスリ
ーブは上部に溝15.16を有して示しであるが、この
スリーブは、スロットが下向きにしてパネル内に装着さ
れ、コネクタの洗浄および排水を容易にするように構成
されるのが普通である。
各々のプラグ13.14はほぼ同一であり、従って説明
の都合からプラグ14にのみ注目することにする。この
プラグの前方部分は、通常はガラス製のフェルール22
を備え、このフェルールは内部に第3図に示した裸の光
ファイバー23を有する。更にこのフェルールはバレル
部材24内に装着され、このバレル部材はほぼ円筒状を
なすが、前方部が大径部分を、後方部が小径部分を有す
るように形成されている。この大径部分はフェルールを
収容し、更にスリーブの端部の溝16に挿入できるよう
になされた整合用タブ25を有する。
の都合からプラグ14にのみ注目することにする。この
プラグの前方部分は、通常はガラス製のフェルール22
を備え、このフェルールは内部に第3図に示した裸の光
ファイバー23を有する。更にこのフェルールはバレル
部材24内に装着され、このバレル部材はほぼ円筒状を
なすが、前方部が大径部分を、後方部が小径部分を有す
るように形成されている。この大径部分はフェルールを
収容し、更にスリーブの端部の溝16に挿入できるよう
になされた整合用タブ25を有する。
小径部分の内部はテーパ状キャビティ32を有し、これ
には第3図に示したようにファイバーおよびその保護ジ
ャケットが収容される。上記バレル部材は通常はポリカ
ーボネートで形成される。小径部分の外面にばばね要素
26が装着される。
には第3図に示したようにファイバーおよびその保護ジ
ャケットが収容される。上記バレル部材は通常はポリカ
ーボネートで形成される。小径部分の外面にばばね要素
26が装着される。
バレルの小径部分の後方部にはほぼ円筒状のロッキング
カラー28が装着され、このカラーとバレル部材の大径
部分の間にはばねが着座される。
カラー28が装着され、このカラーとバレル部材の大径
部分の間にはばねが着座される。
カラーのスリット29がバレル部材の小径部分の外面に
形成されたストリップ27に係合し、これによりカラー
はタブ25に整合される。カラーは、通常は補強された
柔軟なポリカーボネート材で形成され、その後方の表面
部分に一対の対向タブ35.36を有している。
形成されたストリップ27に係合し、これによりカラー
はタブ25に整合される。カラーは、通常は補強された
柔軟なポリカーボネート材で形成され、その後方の表面
部分に一対の対向タブ35.36を有している。
ジャケット付ファイバーは図示のようにバレル部材の後
部から延在している。この部分には、歪解放部材31を
設けることができ、カラーの背後のバレル部材の後部に
わたってこの歪解放部材を滑動させるとよい。
部から延在している。この部分には、歪解放部材31を
設けることができ、カラーの背後のバレル部材の後部に
わたってこの歪解放部材を滑動させるとよい。
第2図はスリーブ10に両プラグ13.14を挿入した
状態を示す断面図である。例えば、プラグ14の場合に
は、タブ25は、フェルール22が部材21に導入され
るようにスロット16 (第1図)に挿入される。これ
により、プラグ14内のファイバー(第3図の23)が
プラグ13のファイバーと整合される。カラー28にか
かる圧力によりばね26は収縮する。2つのタブ35.
36がスリーブの孔19.20に係合するまでカラー2
8に圧力が加えられる。この時点で、プラグはスリーブ
にロックされる。このプラグを除くには、タブ35.3
6は、これらが孔19.20の壁と接触しないように押
圧される。そして、ばね26によりプラグを十分外方に
変位させ、これによりタブは孔の領域を抜け、プラグは
完全に取り去られる。図のプラグ13は、説明の都合上
ロックされていない位置部らアンロック位置にあるよう
に示しである。
状態を示す断面図である。例えば、プラグ14の場合に
は、タブ25は、フェルール22が部材21に導入され
るようにスロット16 (第1図)に挿入される。これ
により、プラグ14内のファイバー(第3図の23)が
プラグ13のファイバーと整合される。カラー28にか
かる圧力によりばね26は収縮する。2つのタブ35.
36がスリーブの孔19.20に係合するまでカラー2
8に圧力が加えられる。この時点で、プラグはスリーブ
にロックされる。このプラグを除くには、タブ35.3
6は、これらが孔19.20の壁と接触しないように押
圧される。そして、ばね26によりプラグを十分外方に
変位させ、これによりタブは孔の領域を抜け、プラグは
完全に取り去られる。図のプラグ13は、説明の都合上
ロックされていない位置部らアンロック位置にあるよう
に示しである。
ロッキングタブ35.36は完全にスリーブ10の外径
内に配置されているので、この種のラッチング機構は付
加的な空間は必要とせず、従って、このコネクタはファ
イバーが緊密に隔置される空間内で使用可能である。
内に配置されているので、この種のラッチング機構は付
加的な空間は必要とせず、従って、このコネクタはファ
イバーが緊密に隔置される空間内で使用可能である。
第4図は、スリーブの領域内でコネクタを把持しなくて
済むようにするための、プラグを挿入、除去する簡単な
工具を示したものである。この工具はハンドル41を備
えており、このハンドル41は、プラグを挿入するよう
に構成された一端部42と、プラグを除去するように構
成された他端部43とを有している。また、このハンド
ルはほぼ中空円筒状をなし、両端部に大きさの異なる長
平方向スリットを有する。挿入部分42も中空円筒状を
なしており、スリットを有するがハンドルより小さな外
径を有する。この小さい方の外径はカラー28の外径に
一部させである。挿入部分42の内径は、バレル部材2
4の後部および歪解放部分31をおおうよう工具を挿入
できるように、十分大きくなされる。従って、この挿入
部分は、カラーのタブがスリーブの孔19.20に係合
するまでカラーに力を与える。
済むようにするための、プラグを挿入、除去する簡単な
工具を示したものである。この工具はハンドル41を備
えており、このハンドル41は、プラグを挿入するよう
に構成された一端部42と、プラグを除去するように構
成された他端部43とを有している。また、このハンド
ルはほぼ中空円筒状をなし、両端部に大きさの異なる長
平方向スリットを有する。挿入部分42も中空円筒状を
なしており、スリットを有するがハンドルより小さな外
径を有する。この小さい方の外径はカラー28の外径に
一部させである。挿入部分42の内径は、バレル部材2
4の後部および歪解放部分31をおおうよう工具を挿入
できるように、十分大きくなされる。従って、この挿入
部分は、カラーのタブがスリーブの孔19.20に係合
するまでカラーに力を与える。
ハンドルの反対部分43は、上記のように、プラグを除
去するように構成されているが、この端部には摺動自在
に装着された要素44が挿入される。また、摺動部材は
バレル部材とファイバーをおおうよう挿入するためのス
リットを有し、その内径はスリーブ10に嵌合するよう
に十分大きくなされる。更に、この摺動部材は、その外
面に、この部材の外径を越えて突出する1対の対向ハン
マー45.46を備えている。そして、この摺動部材の
内面にはガイド部材47および一対の係止部48.49
が配置される。工具の端部がスリーブ10に挿入された
とき、ガイド部材47は、スリーブのスリット16に整
合し、また係止部は、スリーブ10に接触する。係止部
が当接すると、ハンマーはスリーブの孔19.20上に
配置される。ハンドルにさらに長平方向の圧力が加えら
れると、部材44はハンドル41に対して摺動する。
去するように構成されているが、この端部には摺動自在
に装着された要素44が挿入される。また、摺動部材は
バレル部材とファイバーをおおうよう挿入するためのス
リットを有し、その内径はスリーブ10に嵌合するよう
に十分大きくなされる。更に、この摺動部材は、その外
面に、この部材の外径を越えて突出する1対の対向ハン
マー45.46を備えている。そして、この摺動部材の
内面にはガイド部材47および一対の係止部48.49
が配置される。工具の端部がスリーブ10に挿入された
とき、ガイド部材47は、スリーブのスリット16に整
合し、また係止部は、スリーブ10に接触する。係止部
が当接すると、ハンマーはスリーブの孔19.20上に
配置される。ハンドルにさらに長平方向の圧力が加えら
れると、部材44はハンドル41に対して摺動する。
ハンドルの端部がハンマーの端部に達すると、ハンマー
はスリーブの孔19.20の内に押下され、ロッキング
カラーのタフ゛35.36に当1妾し、これらを解放す
る。工具を引くと、摺動部材は逆方向に摺動してハンマ
ーを孔から解放する。このように、工具とプラグは除去
できる。
はスリーブの孔19.20の内に押下され、ロッキング
カラーのタフ゛35.36に当1妾し、これらを解放す
る。工具を引くと、摺動部材は逆方向に摺動してハンマ
ーを孔から解放する。このように、工具とプラグは除去
できる。
本発明によるコネクタの挿入と除去のためには他の工具
の設計が可能なことも勿論である。
の設計が可能なことも勿論である。
本発明に対し各種の変形が可能なことは当業者には明ら
かであろう。例えば、ロッキング孔は図示のような長方
形状でなく丸めることができ、ロッキングタブが丸めら
れた後方エツジを有するようにしてもよい。更に、本発
明は、2本のファイバーを接続するものとして示された
が、ファイバーを、スリーブの一端部に配置した発光装
置または光検出器に接続するような場合にも適用可能で
ある。本発明による新規な教えに基本的に従うこのよう
な変形の全てが本発明の範囲内で可能である。
かであろう。例えば、ロッキング孔は図示のような長方
形状でなく丸めることができ、ロッキングタブが丸めら
れた後方エツジを有するようにしてもよい。更に、本発
明は、2本のファイバーを接続するものとして示された
が、ファイバーを、スリーブの一端部に配置した発光装
置または光検出器に接続するような場合にも適用可能で
ある。本発明による新規な教えに基本的に従うこのよう
な変形の全てが本発明の範囲内で可能である。
第1図は本発明の一実施例によるコネクタの斜視図、
第2図はこの実施例によるコネクタの断面図、第3図は
第1図および第2図に示したコネクタの要部の一部破断
図、 第4図は第1図、2図、3図のコネクタと共に使用され
る光ファイバーの挿入及び除去のための工具を示す斜視
図である。 〈主要部分の符号の説明〉 lO・・・ スリーブ 11.12 ・・・ スリーブ端部 16 ・・・ スリット 19、20・・・孔 22 ・・・ フェルール 23 ・・・ 光ファイバー 24 ・・・ バレル部材 25 ・・・ 整合用タブ 26 ・・・ はね 27 ・・・ 整合用ストリップ 28 ・・・ カラー 29 ・・・ スリット 35.36 ・・・ タブ
第1図および第2図に示したコネクタの要部の一部破断
図、 第4図は第1図、2図、3図のコネクタと共に使用され
る光ファイバーの挿入及び除去のための工具を示す斜視
図である。 〈主要部分の符号の説明〉 lO・・・ スリーブ 11.12 ・・・ スリーブ端部 16 ・・・ スリット 19、20・・・孔 22 ・・・ フェルール 23 ・・・ 光ファイバー 24 ・・・ バレル部材 25 ・・・ 整合用タブ 26 ・・・ はね 27 ・・・ 整合用ストリップ 28 ・・・ カラー 29 ・・・ スリット 35.36 ・・・ タブ
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、少なくとも1本の光ファイバー(23)を挿入する
ようになされ、前方端部と後方端部とを有するフェルー
ル(22)と、 前記フェルールを一端部(12)で受け入 れるようになされたスリーブ(10)と、を備えた光フ
ァイバー用コネクタにおいて、 前記スリーブの表面は前記一端部に少なく とも1つの孔(19)を備え、更に、前記フェルールの
後方端部近傍にカラー(28)が装着され、このカラー
は、前記フェルールが前記スリーブ内に確保されるよう
に、前記スリーブ内の前記孔に係合させるように構成さ
れた少なくとも1つのロッキングタブ(35)を備えた
ことを特徴とする光ファイバーコネクタ。 2、前記スリーブはその表面の対向する部分に一対の孔
(19、20)を備え、前記カラーは前記孔に係合する
ようになされた一対のタブ(35、36)を備えてなる
請求項1に記載の光ファイバーコネクタ。 3、前記フェルールはバレル部材の前方部分内に装着さ
れ、前記カラーは前記バレルの後方部分にわたって装着
される請求項1に記載の光ファイバーコネクタ。 4、前記バレル部材はほぼ円筒状をなし、前記前方部分
は比較的大きな外径部分を有すると共に前記後方部分は
比較的小さな外径部分を有してなる請求項3に記載の光
ファイバーコネクタ。 5、前記大径部分と該カラーとの間にばね(26)を更
に備えた請求項4に記載の光ファイバーコネクタ。 6、前記小径部分は整合用ストリップ(27)を備え、
前記カラーは、ほぼ円筒状で、この整合用ストリップに
係合するようになされたスリット(29)を有する請求
項4に記載の光ファイバーコネクタ。 7、前記スリーブは前記一端部にスリット(16)を備
え、前記バレルの大径部分は前記スリットに挿入できる
ようになされた整合用タブ (25)を備える請求項4に記載の光ファイバーコネク
タ。 8、前記タブは、前記孔に係合されたとき前記スリーブ
の外面内に延在する請求項1に記載の光ファイバーコネ
クタ。 9、前記スリーブは、前記フェルールと整合される他の
フェルールを受けるための、前記一端部(12)と対向
する側の端部(11)を備える請求項1に記載の光ファ
イバーコネクタ。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US07/263,744 US4898446A (en) | 1988-10-28 | 1988-10-28 | Optical fiber connector |
US263,744 | 1988-10-28 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02171708A true JPH02171708A (ja) | 1990-07-03 |
JP2866119B2 JP2866119B2 (ja) | 1999-03-08 |
Family
ID=23003062
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1278817A Expired - Fee Related JP2866119B2 (ja) | 1988-10-28 | 1989-10-27 | 光コネクタ |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4898446A (ja) |
EP (1) | EP0366346B1 (ja) |
JP (1) | JP2866119B2 (ja) |
KR (1) | KR0143080B1 (ja) |
CA (1) | CA1329026C (ja) |
DE (1) | DE68920272T2 (ja) |
DK (1) | DK170941B1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000097845A (ja) * | 1998-09-21 | 2000-04-07 | Olympus Optical Co Ltd | 光イメージング装置 |
Families Citing this family (36)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5157749A (en) * | 1984-06-08 | 1992-10-20 | Amp Incorporated | High precision optical fiber connectors |
US4961624A (en) * | 1989-08-29 | 1990-10-09 | Amp Incorporated | Optical fiber termination with crimping body |
US5040867A (en) * | 1990-03-21 | 1991-08-20 | Siecor Corporation | Slide fit optical connector having end cap to prevent rotation |
FR2662269B1 (fr) * | 1990-05-18 | 1993-06-04 | Thomson Video Equip | Systeme de connexion optique et son utilisation a la transmission de signaux video. |
US5113462A (en) * | 1990-06-01 | 1992-05-12 | Candela Laser Corporation | High energy fiber optica coupler |
US5074637A (en) * | 1990-06-04 | 1991-12-24 | Xintec Corporation | Optical fiber connector |
US5029973A (en) * | 1990-06-04 | 1991-07-09 | Xintec Corporation | Bayonet connector with optical, electrical or fluid uses |
CH680312A5 (en) * | 1990-06-08 | 1992-07-31 | Diamond Sa | Plug connector for light wave guides - with ends of guides joined in pin which is inserted into socket to protect from pollution |
FR2663755B1 (fr) * | 1990-06-21 | 1992-09-18 | Radiall Sa | Connecteur pour fibres optiques a verrouillage et deverrouillage rapides. |
US5082345A (en) * | 1990-08-13 | 1992-01-21 | At&T Bell Laboratories | Optical fiber connecting device including attenuator |
US5119455A (en) * | 1990-11-09 | 1992-06-02 | General Motors Corporation | Fiber optic wall plate connector system |
US5101463A (en) * | 1991-05-03 | 1992-03-31 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Push-pull optical fiber connector |
US5276752A (en) * | 1992-07-29 | 1994-01-04 | Molex Incorporated | Fiber optic connector system |
US5363459A (en) * | 1993-01-15 | 1994-11-08 | The Whitaker Corporation | Optical fiber connector including a biasing means in housing |
US5321784A (en) * | 1993-02-18 | 1994-06-14 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Pull-proof, modular fiber optic connector system |
US5724466A (en) * | 1995-11-16 | 1998-03-03 | Raytheon E-Systems | Ruggedized blind mating connector for optical fibers |
US5633963A (en) * | 1995-12-12 | 1997-05-27 | Raytheon Company | Optical rotary joint for single and multimode fibers |
JP3066739B2 (ja) | 1996-07-15 | 2000-07-17 | セイコーインスツルメンツ株式会社 | 汎用光コネクタ及びベーシックプラグ |
EP1099132A1 (en) * | 1997-07-25 | 2001-05-16 | Raytheon Company | Fiber optic connector |
FR2787890B1 (fr) | 1998-12-24 | 2002-01-04 | Radiall Sa | Element de connecteur optique a corps monobloc |
US6357933B1 (en) | 1999-03-30 | 2002-03-19 | Lucent Technologies Inc. | Quick connect optical fiber ferrule connector |
US6234683B1 (en) * | 1999-09-13 | 2001-05-22 | Stratos Lightwave, Inc. | Field repairable hermaphroditic connector |
US6398423B1 (en) | 1999-12-15 | 2002-06-04 | Itt Manufacturing Enterprises, Inc. | Optic fiber retaining system |
US6932517B2 (en) * | 2000-10-27 | 2005-08-23 | Ethicon Endo-Surgery, Inc. | Connector incorporating a contact pad surface on a plane parallel to a longitudinal axis |
FR2819894B1 (fr) * | 2001-01-25 | 2003-05-23 | Fci France | Systeme de connecteurs optiques a montage aise |
US6705766B2 (en) * | 2002-01-24 | 2004-03-16 | Fci | Easy-to-mount optical connector system |
WO2003104870A1 (de) * | 2002-06-06 | 2003-12-18 | Huber+Suhner Ag | Optische steckverbindung |
EP1521988B1 (en) | 2002-07-16 | 2013-03-13 | Tyco Electronics Raychem BVBA | Device for cleaving an optical fibre |
WO2004008212A1 (en) * | 2002-07-16 | 2004-01-22 | Tyco Electronics Raychem Nv | Optical fibre connector assembly tool |
US7011454B2 (en) * | 2003-08-25 | 2006-03-14 | Panduit Corp. | Reversible fiber optic stub fiber connector |
JP5139298B2 (ja) * | 2006-08-24 | 2013-02-06 | テルモ株式会社 | 接続装置および補助装置ならびにアダプタ固定部材 |
WO2009154103A1 (ja) * | 2008-06-20 | 2009-12-23 | テルモ株式会社 | 接続装置および光イメージング装置 |
JP5439319B2 (ja) * | 2010-09-06 | 2014-03-12 | 株式会社フジクラ | 光コネクタおよび光コネクタの挿抜方法 |
FR2998662B1 (fr) * | 2012-11-23 | 2019-10-25 | Airbus Operations | Dispositif de mesure de deformation et implantation d'un tel dispositif dans un element |
WO2015016897A1 (en) * | 2013-07-31 | 2015-02-05 | Corning Optical Communications LLC | Fiber optic connector with front-loading ferrule holder |
FR3088734B1 (fr) * | 2018-11-21 | 2021-07-30 | Zodiac Aerosafety Systems | Connecteur de raccordement hermetique reparable pour fibres optiques |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3803409A (en) * | 1972-07-14 | 1974-04-09 | Us Army | Coaxial diode mount for use with fiber optic light guide |
US4427879A (en) * | 1975-04-18 | 1984-01-24 | Allied Corporation | Optoelectronic connector assembly |
US4178068A (en) * | 1977-11-14 | 1979-12-11 | Amp Incorporated | Fiber optic cable termination means |
US4330172A (en) * | 1978-08-15 | 1982-05-18 | Bunker Ramo Corporation | Optical fiber connector having transversely mateable plug portions |
US4225214A (en) * | 1978-09-18 | 1980-09-30 | Trw Inc. | Connector construction |
US4268115A (en) * | 1979-06-01 | 1981-05-19 | Tetra-Tech, Inc. | Quick-release fiber-optic connector |
US4240695A (en) * | 1979-06-20 | 1980-12-23 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Optical fibers connector |
US4327964A (en) * | 1979-12-20 | 1982-05-04 | Texas Instruments Incorporated | Snap-action fiber optic connector |
GB2086602B (en) * | 1980-11-04 | 1985-11-27 | Cannon Electric Great Britain | Fibre optic connector |
US4611887A (en) * | 1983-02-24 | 1986-09-16 | Amp Incorporated | Fiber optic connector assembly and wall outlet thereof |
US4747658A (en) * | 1983-03-14 | 1988-05-31 | International Telephone And Telegraph Corporation | Fiber optic contact |
US4822131A (en) * | 1983-10-17 | 1989-04-18 | Gte Products Corporation | Fiber optic ferrule crimp |
JPS60178809U (ja) * | 1984-05-07 | 1985-11-27 | 第一電子工業株式会社 | 光フアイバコネクタのフエル−ル保持構造 |
JPS6188208A (ja) * | 1984-10-08 | 1986-05-06 | Nec Corp | 光フアイバ・コネクタ |
US4738508A (en) * | 1985-06-28 | 1988-04-19 | American Telephone And Telegraph Company, At&T Technologies, Inc. | Terminated optical fiber and methods of making |
US4705352A (en) * | 1985-12-30 | 1987-11-10 | Amphenol Corporation | Fiber optic connector |
US4836637A (en) * | 1986-05-21 | 1989-06-06 | Poorman Thomas J | Expanded-beam fiber-optic connector |
US4834494A (en) * | 1987-07-20 | 1989-05-30 | Corning Glass Works | Expanded beam waveguide connector |
-
1988
- 1988-10-28 US US07/263,744 patent/US4898446A/en not_active Expired - Lifetime
-
1989
- 1989-09-12 CA CA000611087A patent/CA1329026C/en not_active Expired - Fee Related
- 1989-10-18 EP EP89310700A patent/EP0366346B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1989-10-18 DE DE68920272T patent/DE68920272T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1989-10-25 KR KR1019890015319A patent/KR0143080B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 1989-10-27 JP JP1278817A patent/JP2866119B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1989-10-27 DK DK535089A patent/DK170941B1/da not_active IP Right Cessation
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000097845A (ja) * | 1998-09-21 | 2000-04-07 | Olympus Optical Co Ltd | 光イメージング装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DK170941B1 (da) | 1996-03-18 |
DE68920272D1 (de) | 1995-02-09 |
EP0366346A2 (en) | 1990-05-02 |
DK535089A (da) | 1990-04-29 |
US4898446A (en) | 1990-02-06 |
DK535089D0 (da) | 1989-10-27 |
CA1329026C (en) | 1994-05-03 |
KR0143080B1 (ko) | 1998-10-01 |
EP0366346B1 (en) | 1994-12-28 |
JP2866119B2 (ja) | 1999-03-08 |
DE68920272T2 (de) | 1995-05-18 |
EP0366346A3 (en) | 1991-07-24 |
KR900006802A (ko) | 1990-05-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH02171708A (ja) | 光コネクタ | |
US12124093B2 (en) | Adapter for small form factor duplex fiber optic connectors | |
US10877226B2 (en) | Remote release tab connector assembly | |
US10139572B2 (en) | Duplex fiber optic components suitable for polarity reversal | |
EP0156397B1 (en) | Optical fiber connector | |
US5259052A (en) | High precision optical fiber connectors | |
US4744629A (en) | Multifiber optical cable connector | |
US7845859B2 (en) | Ferrule assembly and methods thereof | |
US4140365A (en) | Fiber optic cable connector housing | |
EP3682277B1 (en) | Fiber optic connector with boot-integrated release | |
US4936662A (en) | Optical fiber connector | |
US4208092A (en) | Fiber optic multi-cable pair connector | |
KR930024224A (ko) | 광섬유 컨넥터 | |
US6296399B1 (en) | Fiber optic connection system | |
EP0339876B1 (en) | Connector assembly with movable shroud protection | |
US20160109663A1 (en) | Insertion and removal tool for a fiber optic ferrule alignment sleeve | |
JP2866120B2 (ja) | 光コネクタ | |
US9482828B2 (en) | One-piece alignment socket holder with locking means | |
JP3703720B2 (ja) | 光ファイバー雄型接触子用コネクター装置 | |
EP1193516A2 (en) | Adapter for coupling used with fiber optic connectors | |
JP2938273B2 (ja) | 光接続器 | |
TW202242468A (zh) | 具有不匹配光纖長度的光纜總成 | |
TW202235935A (zh) | 具有不匹配光纖節距的光纜總成 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |