[go: up one dir, main page]

JPH02168864A - 直流電源装置 - Google Patents

直流電源装置

Info

Publication number
JPH02168864A
JPH02168864A JP32007988A JP32007988A JPH02168864A JP H02168864 A JPH02168864 A JP H02168864A JP 32007988 A JP32007988 A JP 32007988A JP 32007988 A JP32007988 A JP 32007988A JP H02168864 A JPH02168864 A JP H02168864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
value
power supply
choke coil
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32007988A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Sone
曽根 茂
Yasushi Sekido
関戸 靖
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Origin Electric Co Ltd
Original Assignee
Origin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Origin Electric Co Ltd filed Critical Origin Electric Co Ltd
Priority to JP32007988A priority Critical patent/JPH02168864A/ja
Publication of JPH02168864A publication Critical patent/JPH02168864A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rectifiers (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は多相交流を人力とする場合に、その入力端子の
高調波成分の低減と力率の改善を行うと共に、制御され
た出力電圧を得ることのできる直流電源装置に関する。
〔従来の技術と発明が解決しようとする課題〕多相交流
電源より直流出力を得る直流電源装置としては、単に整
流器を用いただけでは、入力電流波形が断続的で力率と
効率が低く好ましくない。
そのため第5図に示すようにチョークコイルを直列接続
することにより、入力電流の高調波成分の低減と力率の
改善を行っていたが、このような従来の直流電源装置に
あってはチョークコイルの電流はピーク値が交流入力電
流Tiに比較して大きくなり、チョークコイルの重量と
容積の増大という問題があった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明では2以上のべた問題点を解決するため負荷の電
圧の゛比例値と基準電圧との差電圧を得る手段と、入力
交流電源の全波整流電圧の絶対値の比例値との演算手段
を備えて、主回路のチョークコイルの電流の絶対値の比
例値と前記の演算信号とを履歴特性を有する電圧比較器
により主回路のスイッチング素子を駆動するものである
〔作用〕
したがって、負荷の電圧の比例値と基準電圧との差電圧
を得る手段により、所望の出力設定値に対応する制御信
号が得られる。ついで入力交流電源の全波整流電圧の絶
対値の比例値との清算手段により、振幅制御できる基準
の脈流波電圧が得られる。そして、主回路のチョークコ
イルの電流の大きさに比例した電圧をその基準脈流波電
圧とを比較し、その基準脈流波電圧にほぼ比例した履歴
幅を持つ電圧比較器でチョークコイルの電流変化幅をそ
の履歴幅の中に制限するように主回路のスイッチング素
子を駆動するものである。
〔実施例〕
第1図は本発明に係る直流電源装置の一実施例の接続図
である。同図において、入力端子10u、 10ν、1
0wより三相交流入力電圧を受けて、6個のダイオード
D1〜D6よりなる全波ブリッジ接続の整流回路2を経
てラインフィルタ14を介して脈流電圧を得る。この脈
流電圧はチョークコイル3と変流器18とを介してスイ
ッチ素子4に接続される。このスイッチ素子4は入力交
流の周波数に比べてはるかに高い周波数でオンオフを繰
り返す。オンの時にチョークコイル3にエネルギーを蓄
えて、オフの時にチョークコイル3のエネルギーがフラ
イホイールダイオード5を介して出力端子1213へ送
られ、負荷RLに直流出力電圧を発生させる。出力端子
12.13 に並列接続されたコンデンサC1はスイッ
チング周波数に対して平滑作用をする。
ここで整流回路2の出力である脈流電圧は抵抗器R1,
R2により分圧された値viと出力電圧と基準電圧源1
6との誤差を誤差増幅器6により増幅した値voを乗算
器7により基準脈流波電圧Vrとして取り出す。この基
準脈流波電圧Vrは負荷状態によって振幅制御ができ、
エネルギーの制御を可能にしている。次に変流器18と
1g及びダイオード2021によって加算されて検出さ
れるチョークコイル3に流れる電流I3の比例値を、抵
抗器R6の両端にその対応する電圧νii を発生させ
る。
この電圧値を抵抗器117,118.R9とコンパレー
タ8により各相の交流入力電圧値viにほぼ比例したヒ
ステリシス幅を作り、そのヒステリシス幅の中でのしき
い値において駆動出力信号を遷移する。すなわちコンパ
レータ8により前記の基準脈流波電圧Vrと比較し2例
えば第2図に示すようにi= tlで電流比例値νii
 が基準正弦波電圧Vrに達するとスイッチ素子4の駆
動を行い、 1=12で電流比例値viが基準脈流波電
圧Vrに達するとスイッチ素子4の駆動を遮断する。ス
イッチ素子4がオンしている区間ではチョークコイル3
にエネルギーが蓄積され、スイッチ素子4がオフすると
チョークコイル3に蓄積されたエネルギーはフライホイ
ールダイオード5を介して負荷RLに放出供給される。
このようなスイッチ素子4のスイッチングにより入力電
流波形を高周波三角波形の連続とし、電流降下値の包絡
線と電流ピーク値の包絡線は第2図に示すようになる。
したがって、交流入力波形の谷点に対応するt=o、 
t=T/2の付近のスイッチング周波数はその波形の頂
点t=t2付近のスイッチング周波数と比較して高くな
る。
入力交流電流Hの波形は第2図に示すように三角波の繰
り返しの形であり、入力のフィルタ14により変調周波
数成分を減衰することにより高周波成分を減少させて力
率の改善も図っている。そして入力交流電流1iの平均
値はその三角波の両点と谷点の中間値の軌跡である。三
相の各相の入力電流の波形は第3図に示すようになり、
三相交流入力による直流電源装置としては、波形歪みが
小さい。
抵抗器R9の値が抵抗器R7,R8の値に比較して充分
大きい場合は以上述べたようなヒステリシスの形となる
が、抵抗器R9の値が小さくなると第2図の波形におけ
るヒステリシスの幅が入力交流電圧波形との比例がくず
れて、−様の幅に近づく。この場合は、交流入力波形の
谷点に対応する1=0.1=T/2の付近のスイッチン
グ周波数とその波形の頂点j= t2付近のスイッチン
グ周波数とは同一に近くなる。
第4図は本発明の他の実施例であって、第1図に示す回
路とは乗算器7がホトカプラ17に置き換えられている
点が異なる。このホトカプラ17の受光トランジスタが
抵抗器R2の電流を側流させ、いわば減算の作用をする
。その他の構成作用は第1図の場合と同様である。さら
に第4図のホトトランジスタ17の受光トランジスタを
抵抗器R1に実質的に並列接続となるように変更すると
、加算器となり、この場合も第4図に示す回路と同様に
動作する。
電流検出手段としては変流器18.19に限らず。
チョークコイル3の電流を検出できれば他の方法でもよ
い。例えばチョークコイル3に直列に低抵抗を挿入する
方法でもよい。また、チョークコイル3に直列に1個の
変流器を挿入接続する方法でもよい。
また電圧検出手段としては、入力端子10u、 10v
1011から別の整流回路を介して得ることもできる。
その場合は絶縁手段として小型変圧器あるいは光結合素
子を間に挿入する必要がある。
第1図及び第4図に示す回路図は一実施例であって、整
流回路2とスイッチ素子4とフライホイールダイオード
5とのそれぞれの極性を入れ換えることにより同様の作
用をする。そしてフライホイールダイオード5は一方向
性スイツチングs子であれば3通常のダイオードに限ら
ず、ショットキーダイオードでもよく、スイッチ素子4
としては電界効果トランジスタ、バイポーラトランジス
タ、 IGBT等が使える。
〔発明の効果〕
本発明は以上述べたような特徴を有しているので、多相
交流を入力とする直流電源装置においてスイッチ素子、
チジークコイル、フライホイールダイオードや入力ライ
ンフィルタの実効電流とdi/dtが小さくなり、各損
失が低下し1発生雑音も小さくなり、力率、効率が向上
するいう効果が得られる。そして各無効電力が減少する
ので、主回路部品の定格を低下でき、経済的である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る直流電源装置の一実施例を示し、
第2図及び第3図は第1図に示す装置の動作を説明する
ための各部の波形図を示す。第4図は本発明に係る直流
電源装置の他の実施例を示す。第5図は従来の直流電源
装置の回路図を示す。 2・・・整流回路 3・・・チョークコイル、  4・・・スイッチ素子5
・・・フライホイールダイオード

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入力多相交流電源に接続された全波整流器、該全
    波整流器の出力に接続されたチョークコイル、該チョー
    クコイルにスイッチング素子を接続するともに、前記チ
    ョークコイルに一方向性スイッチング素子を介して負荷
    に直流電力を供給する直流電源装置において、 前記負荷の電圧の比例値と基準電圧との差電圧と、前記
    入力多相交流電源の全波整流電圧の絶対値の比例値との
    演算手段を備えて、前記チョークコイルの電流の比例値
    と前記演算信号とを履歴特性を有する電圧比較器により
    前記スイッチング素子を駆動することを特徴とする直流
    電源装置。
  2. (2)前記演算手段が乗算手段であることを特徴とする
    第1項記載の直流電源装置。
  3. (3)前記演算手段が減算手段であることを特徴とする
    第1項記載の直流電源装置。
  4. (4)前記演算手段が加算手段であることを特徴とする
    第1項記載の直流電源装置。
JP32007988A 1988-12-19 1988-12-19 直流電源装置 Pending JPH02168864A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32007988A JPH02168864A (ja) 1988-12-19 1988-12-19 直流電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32007988A JPH02168864A (ja) 1988-12-19 1988-12-19 直流電源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02168864A true JPH02168864A (ja) 1990-06-28

Family

ID=18117484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32007988A Pending JPH02168864A (ja) 1988-12-19 1988-12-19 直流電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02168864A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0667742A (ja) * 1991-01-16 1994-03-11 Vlt Corp 適合性ブースト・スイッチング・プリレギュレータ並びにゲイン可変式電流制御のためのコントローラ及び方法
JPH0698536A (ja) * 1992-07-03 1994-04-08 Samsung Electron Co Ltd 力率補正回路
JPH0636387U (ja) * 1992-10-12 1994-05-13 ネミック・ラムダ株式会社 昇圧コンバータ
EP1069672A2 (de) * 1999-07-13 2001-01-17 Braun GmbH Drosselwandler
WO2010061654A1 (ja) * 2008-11-25 2010-06-03 株式会社村田製作所 Pfcコンバータ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5065822A (ja) * 1973-10-15 1975-06-03
JPS62293969A (ja) * 1986-06-10 1987-12-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 単相整流電源装置
JPS637168A (ja) * 1986-06-25 1988-01-13 Toshiba Corp インバ−タ電源装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5065822A (ja) * 1973-10-15 1975-06-03
JPS62293969A (ja) * 1986-06-10 1987-12-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 単相整流電源装置
JPS637168A (ja) * 1986-06-25 1988-01-13 Toshiba Corp インバ−タ電源装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0667742A (ja) * 1991-01-16 1994-03-11 Vlt Corp 適合性ブースト・スイッチング・プリレギュレータ並びにゲイン可変式電流制御のためのコントローラ及び方法
JPH0698536A (ja) * 1992-07-03 1994-04-08 Samsung Electron Co Ltd 力率補正回路
JPH0636387U (ja) * 1992-10-12 1994-05-13 ネミック・ラムダ株式会社 昇圧コンバータ
EP1069672A2 (de) * 1999-07-13 2001-01-17 Braun GmbH Drosselwandler
EP1069672A3 (de) * 1999-07-13 2002-02-20 Braun GmbH Drosselwandler
US6452369B1 (en) 1999-07-13 2002-09-17 Braun Gmbh Output Controlled Buck Converter
WO2010061654A1 (ja) * 2008-11-25 2010-06-03 株式会社村田製作所 Pfcコンバータ
JPWO2010061654A1 (ja) * 2008-11-25 2012-04-26 株式会社村田製作所 Pfcコンバータ
US8395366B2 (en) 2008-11-25 2013-03-12 Murata Manufacturing Co., Ltd. Power factor correction converter including input current detecting circuit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6373734B1 (en) Power factor correction control circuit and power supply including same
US5801935A (en) Digital power factor correction circuit
US4412277A (en) AC-DC Converter having an improved power factor
CN204068731U (zh) 马达驱动装置
JP4450169B2 (ja) スイッチング電源装置
JPH0284069A (ja) 直流電源装置
JPH02168864A (ja) 直流電源装置
JPH0634577B2 (ja) 電源装置
JP2001238452A (ja) コンバータ回路
JPH07131984A (ja) 直流電源装置
JP3425331B2 (ja) 電源装置
JP2704519B2 (ja) 直流電源装置
JP2885610B2 (ja) スイッチングモード整流回路
JP2784951B2 (ja) 電源装置
JPH0564451A (ja) 電源装置
JPH04168975A (ja) 電源装置
JP2001086737A (ja) 電源装置
JPH03178563A (ja) 直流電源装置
JPH048166A (ja) 電源装置
JP2515403Y2 (ja) スイッチング電源
JP2632587B2 (ja) 電源装置
JP2637646B2 (ja) 直流電源回路
JPH0564434A (ja) 直流電源装置
JP2550325B2 (ja) 電源装置
JPH0622546A (ja) スイッチングレギュレータ