JPH0216519B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0216519B2 JPH0216519B2 JP56198884A JP19888481A JPH0216519B2 JP H0216519 B2 JPH0216519 B2 JP H0216519B2 JP 56198884 A JP56198884 A JP 56198884A JP 19888481 A JP19888481 A JP 19888481A JP H0216519 B2 JPH0216519 B2 JP H0216519B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- page
- print data
- buffer storage
- storage device
- latent image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000013024 troubleshooting Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/02—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
- G06K15/14—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by electrographic printing, e.g. xerography; by magnetographic printing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
- Laser Beam Printer (AREA)
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
- Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は電子写真式プリンタ等の像形成装置の
制御方式に関する。
制御方式に関する。
第1図は電子写真式プリンタ従来例の作動を示
す概略図である。
す概略図である。
第1図においては1は表面に感光層を設けた回
転ドラム、2は回転ドラム1の感光層に正電荷を
帯電させる帯電器、3は帯電器2によつて帯電さ
せられた回転ドラム1の感光層に後記文字発生機
構が発生する文字パターンに対応したレーザ光を
照射して静電潜像を形成させるレーザ装置、4は
レーザ装置3によつて形成された回転ドラム1の
静電潜像をトナーで現像する現像器、5は現像器
4によつて現像された回転ドラム1の記録紙に転
写する転写器、6は記録紙に転写された像を定着
する定着器、7は記録紙を貯蔵するホツパ、8は
像の定着によつて印刷が終つた用紙を収容するス
タツカ、9は上位コンピユータなど外部から文字
コードなどによる印刷データの転送をうけ、少な
くとも1ページ分の印刷データを一時記憶するバ
ツフア記憶装置、10はバツフア記憶装置9から
印刷データを取り出し、これに対応する文字パタ
ーンを発生する文字発生機構である。またnはレ
ーザ装置3が回転ドラム1に静電潜像を形成中の
ページ、n―1は現像中のページ、n―2は転写
中のページ、n―3とn―4は転写が終つて定着
に移る途中にあるページ、またn―5は定着中に
ページを示している。
転ドラム、2は回転ドラム1の感光層に正電荷を
帯電させる帯電器、3は帯電器2によつて帯電さ
せられた回転ドラム1の感光層に後記文字発生機
構が発生する文字パターンに対応したレーザ光を
照射して静電潜像を形成させるレーザ装置、4は
レーザ装置3によつて形成された回転ドラム1の
静電潜像をトナーで現像する現像器、5は現像器
4によつて現像された回転ドラム1の記録紙に転
写する転写器、6は記録紙に転写された像を定着
する定着器、7は記録紙を貯蔵するホツパ、8は
像の定着によつて印刷が終つた用紙を収容するス
タツカ、9は上位コンピユータなど外部から文字
コードなどによる印刷データの転送をうけ、少な
くとも1ページ分の印刷データを一時記憶するバ
ツフア記憶装置、10はバツフア記憶装置9から
印刷データを取り出し、これに対応する文字パタ
ーンを発生する文字発生機構である。またnはレ
ーザ装置3が回転ドラム1に静電潜像を形成中の
ページ、n―1は現像中のページ、n―2は転写
中のページ、n―3とn―4は転写が終つて定着
に移る途中にあるページ、またn―5は定着中に
ページを示している。
このような電子写真式プリンタにおいては、例
えば回転ドラム1の回転を止めると、帯電器2に
おいて回転ドラム1に対する帯電が均一におこな
われないのをはじめ、静電潜像の形成、現像、転
写及び定着が、回転ドラムの回転方向あるいは記
録紙の走行方向の前後のある範囲にわたつて正常
におこなわれない。
えば回転ドラム1の回転を止めると、帯電器2に
おいて回転ドラム1に対する帯電が均一におこな
われないのをはじめ、静電潜像の形成、現像、転
写及び定着が、回転ドラムの回転方向あるいは記
録紙の走行方向の前後のある範囲にわたつて正常
におこなわれない。
このため、電子写真式プリンタにおいては、上
位コンピユータから少なくとも1ページ分の印刷
データの転送をうけこれを記憶したのちにそのペ
ージの潜像の形成を開始するようにしている。
位コンピユータから少なくとも1ページ分の印刷
データの転送をうけこれを記憶したのちにそのペ
ージの潜像の形成を開始するようにしている。
ところが、例えば定着器6において紙づまりを
生じた場合、印刷を中断して紙づまりを排除し印
刷を再開することになるが、そのとき、何枚もの
印刷不良ページを生ずる。このような場合にはn
―5ページにさかのぼつて印刷のやり直しをおこ
なう必要がある。しかし、バツフア記憶装置9に
は潜像形成の終つたページの印刷データの記憶を
残していないので、上位コンピユータからn―5
ページまでさかのぼつて数ページ分の印刷データ
の再転送をうける必要がある。このためには上位
コンピユータはこれらの印刷データをプリンタに
出力した後も記憶しておかなければならない。ま
たデータを転送するために上位コンピユータ及び
その他の入出力装置の機能を低下させるという問
題があつた。
生じた場合、印刷を中断して紙づまりを排除し印
刷を再開することになるが、そのとき、何枚もの
印刷不良ページを生ずる。このような場合にはn
―5ページにさかのぼつて印刷のやり直しをおこ
なう必要がある。しかし、バツフア記憶装置9に
は潜像形成の終つたページの印刷データの記憶を
残していないので、上位コンピユータからn―5
ページまでさかのぼつて数ページ分の印刷データ
の再転送をうける必要がある。このためには上位
コンピユータはこれらの印刷データをプリンタに
出力した後も記憶しておかなければならない。ま
たデータを転送するために上位コンピユータ及び
その他の入出力装置の機能を低下させるという問
題があつた。
本発明は前述のような問題を解決するためにな
されたものであつて、その目的は、記録紙の紙づ
まりなどによつて印刷不良を生じ、印刷のやり直
しをするとき、上位コンピユータ等に悪影響を与
えることのない像形成装置の制御方式を提供する
ことにある。
されたものであつて、その目的は、記録紙の紙づ
まりなどによつて印刷不良を生じ、印刷のやり直
しをするとき、上位コンピユータ等に悪影響を与
えることのない像形成装置の制御方式を提供する
ことにある。
上記の目的を達成するため本発明は上位装置か
ら送出される印刷データのうち、少なくとも潜像
形成中のページから定着中のページまでの印刷デ
ータを記憶するバツフア記憶装置と、定着を終り
排出過程にあるページを検出する検出手段とを備
え、前記検出手段からの出力に応じて前記バツフ
ア記憶装置内の定着されたページを消去し、以て
前記バツフア記憶装置内に潜像形成中のページか
ら定着中のページまでを常時蓄積するようにした
ことを特徴とする像形成装置の制御方式によつて
達成される。
ら送出される印刷データのうち、少なくとも潜像
形成中のページから定着中のページまでの印刷デ
ータを記憶するバツフア記憶装置と、定着を終り
排出過程にあるページを検出する検出手段とを備
え、前記検出手段からの出力に応じて前記バツフ
ア記憶装置内の定着されたページを消去し、以て
前記バツフア記憶装置内に潜像形成中のページか
ら定着中のページまでを常時蓄積するようにした
ことを特徴とする像形成装置の制御方式によつて
達成される。
以下第2図に示す実施例によつて本発明の要旨
を具体的に説明する。
を具体的に説明する。
図は本発明が適用される電子写真式プリンタの
動作を示す概略図である。全図を通じ同一符号は
同一対象物を示す。11は上位コンピユータなど
外部から文字コードなどによる印刷データの転送
をうけ、レーザ装置3が潜像を形成中のページか
ら定着器6が定着中のページまでの印刷データを
一時記憶する複数ページのバツフア記憶装置、1
2は定着器6において定着を終り排出過程にある
ページを検出する手段として用いる検出器、13
は前記排出過程にあるページを記憶する手段とし
て用いるレジスタである。またn,n―1,n―
2,n―3,n―4及びn―5は第1図の従来例
において説明したとおりである。
動作を示す概略図である。全図を通じ同一符号は
同一対象物を示す。11は上位コンピユータなど
外部から文字コードなどによる印刷データの転送
をうけ、レーザ装置3が潜像を形成中のページか
ら定着器6が定着中のページまでの印刷データを
一時記憶する複数ページのバツフア記憶装置、1
2は定着器6において定着を終り排出過程にある
ページを検出する手段として用いる検出器、13
は前記排出過程にあるページを記憶する手段とし
て用いるレジスタである。またn,n―1,n―
2,n―3,n―4及びn―5は第1図の従来例
において説明したとおりである。
このような構成において、複数ページに対応し
て設けられたバツフア記憶装置11にはn―5か
らnまでのページの印刷データが一時記憶されて
いる。検出器12は定着器6による定着によつて
印刷を終りスタツカ8に排出されるページの識別
コードを検出し、これをレジスタ13に送る。レ
ジスタ13は定着器6による定着によつて印刷を
終りスタツカ8に排出されるページの識別コード
を記憶し、その記憶内容は検出器12の信号によ
つて更新される。同時に、複数ページのバツフア
記憶装置11は記憶されている最先頭のページの
印刷データは消去され、上位コンピユータから新
しいページの印刷データの転送をうけこれを記憶
する。このようにして複数ページのバツフア記憶
装置11には少なくとも潜像形成中のページから
定着中のページまでの印刷データが記憶されてい
る。
て設けられたバツフア記憶装置11にはn―5か
らnまでのページの印刷データが一時記憶されて
いる。検出器12は定着器6による定着によつて
印刷を終りスタツカ8に排出されるページの識別
コードを検出し、これをレジスタ13に送る。レ
ジスタ13は定着器6による定着によつて印刷を
終りスタツカ8に排出されるページの識別コード
を記憶し、その記憶内容は検出器12の信号によ
つて更新される。同時に、複数ページのバツフア
記憶装置11は記憶されている最先頭のページの
印刷データは消去され、上位コンピユータから新
しいページの印刷データの転送をうけこれを記憶
する。このようにして複数ページのバツフア記憶
装置11には少なくとも潜像形成中のページから
定着中のページまでの印刷データが記憶されてい
る。
以上説明したように本発明によれば、複数ペー
ジのバツフア記憶部を備え、潜像形成中のページ
から定着中のページまでの印刷データを記憶する
ようにしているので、例えば定着器近傍で用紙の
ジヤム等を発生した際に障害処理後再び装置を起
動して再印字を行なうに当り、上位コンピユータ
などの外部からこの間における印刷データの再転
送をうける必要がなく、したがつて上位コンピユ
ータなどの動作を妨害することがないという効果
がある。
ジのバツフア記憶部を備え、潜像形成中のページ
から定着中のページまでの印刷データを記憶する
ようにしているので、例えば定着器近傍で用紙の
ジヤム等を発生した際に障害処理後再び装置を起
動して再印字を行なうに当り、上位コンピユータ
などの外部からこの間における印刷データの再転
送をうける必要がなく、したがつて上位コンピユ
ータなどの動作を妨害することがないという効果
がある。
第1図は電子写真式プリンタ従来例の動作を示
す概略図、第2図は同じく本発明が適用される電
子写真式プリンタの動作を示す概略図である。 これらの図において、1は回転ドラム、2は帯
電器、3はレーザ装置、4は現像器、5は転写
器、6は定着器、9はバツフア記憶装置、10は
文字発生機構、11は複数ページのバツフア記憶
装置、12は検出器、13はレジスタである。
す概略図、第2図は同じく本発明が適用される電
子写真式プリンタの動作を示す概略図である。 これらの図において、1は回転ドラム、2は帯
電器、3はレーザ装置、4は現像器、5は転写
器、6は定着器、9はバツフア記憶装置、10は
文字発生機構、11は複数ページのバツフア記憶
装置、12は検出器、13はレジスタである。
Claims (1)
- 1 上位装置から送出される印刷データのうち、
少なくとも潜像形成中のページから定着中のペー
ジまでの印刷データを記憶するバツフア記憶装置
と、定着を終り排出過程にあるページを検出する
検出手段とを備え、前記検出手段からの出力に応
じて前記バツフア記憶装置内の定着されたページ
を消去し、以て前記バツフア記憶装置内に潜像形
成中のページから定着中のページまでを常時蓄積
するようにしたことを特徴とする像形成装置の制
御方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56198884A JPS58101074A (ja) | 1981-12-10 | 1981-12-10 | 像形成装置の制御方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56198884A JPS58101074A (ja) | 1981-12-10 | 1981-12-10 | 像形成装置の制御方式 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58101074A JPS58101074A (ja) | 1983-06-16 |
JPH0216519B2 true JPH0216519B2 (ja) | 1990-04-17 |
Family
ID=16398525
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56198884A Granted JPS58101074A (ja) | 1981-12-10 | 1981-12-10 | 像形成装置の制御方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58101074A (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59124157U (ja) * | 1983-02-10 | 1984-08-21 | 日立工機株式会社 | カツト紙ペ−ジプリンタ制御回路 |
JPH0722304B2 (ja) * | 1985-06-20 | 1995-03-08 | 株式会社リコー | フアクシミリ装置の出力方法 |
JPS6230065A (ja) * | 1985-07-31 | 1987-02-09 | Fujitsu Ten Ltd | プリンタの印字方法 |
JPH0675985B2 (ja) * | 1985-10-30 | 1994-09-28 | キヤノン株式会社 | 印刷制御装置 |
JPH09309250A (ja) * | 1997-01-27 | 1997-12-02 | Canon Inc | 画像形成装置の制御装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57207984A (en) * | 1981-06-16 | 1982-12-20 | Canon Inc | Information output device |
-
1981
- 1981-12-10 JP JP56198884A patent/JPS58101074A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57207984A (en) * | 1981-06-16 | 1982-12-20 | Canon Inc | Information output device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS58101074A (ja) | 1983-06-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0243636B2 (ja) | ||
JPS58147271A (ja) | 記録装置 | |
JPS60257262A (ja) | ペ−ジプリンタの印刷方式 | |
EP0457330B1 (en) | Image forming apparatus | |
JPH0216519B2 (ja) | ||
JPH1115216A (ja) | 画像処理装置およびその制御方法、並びに、記録媒体 | |
JPS6048358A (ja) | ペ−ジプリンタ | |
US5210576A (en) | Image forming apparatus having a first mode for forming a multicolor image of restricted length and a second mode for forming a monocolor image of unrestricted length | |
EP0466172B1 (en) | Sheet feed for an image forming apparatus | |
US4686545A (en) | Laser recording apparatus | |
US6345160B1 (en) | Electrophotographic image forming apparatus | |
JP2963780B2 (ja) | クリーナレス型画像形成装置 | |
JP3050933B2 (ja) | クリーナレス型画像形成装置 | |
JPH0281658A (ja) | 印字装置 | |
JP2985556B2 (ja) | クリーナレス画像形成装置 | |
JPH0359681A (ja) | 電子写真装置 | |
JPH06130857A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS63292183A (ja) | 電子写真式プリンタの帯電消去方式 | |
JPH0476562A (ja) | 画像形成装置 | |
EP0398294A2 (en) | Electrophotographic printer | |
JPH0594060A (ja) | 印字装置 | |
JP2022062417A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH06130754A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS6125153B2 (ja) | ||
JPH0461784B2 (ja) |