[go: up one dir, main page]

JPH02164335A - 眼球運動解析装置 - Google Patents

眼球運動解析装置

Info

Publication number
JPH02164335A
JPH02164335A JP63319322A JP31932288A JPH02164335A JP H02164335 A JPH02164335 A JP H02164335A JP 63319322 A JP63319322 A JP 63319322A JP 31932288 A JP31932288 A JP 31932288A JP H02164335 A JPH02164335 A JP H02164335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eyeball
iris
analysis device
focus
cameras
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63319322A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Kasahara
達也 笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konan Camera Research Institue Inc
Original Assignee
Konan Camera Research Institue Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konan Camera Research Institue Inc filed Critical Konan Camera Research Institue Inc
Priority to JP63319322A priority Critical patent/JPH02164335A/ja
Priority to US07/450,991 priority patent/US5070883A/en
Publication of JPH02164335A publication Critical patent/JPH02164335A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F41WEAPONS
    • F41GWEAPON SIGHTS; AIMING
    • F41G3/00Aiming or laying means
    • F41G3/22Aiming or laying means for vehicle-borne armament, e.g. on aircraft
    • F41G3/225Helmet sighting systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/113Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for determining or recording eye movement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明黍ま、眼球、特に虹彩近辺に焦点を合わせること
により被検者の目が視標を追いかける際の水平、垂直、
傾斜あるいは回旋方向への眼球運動を精密に観察、記録
、解析することのできる眼球運動解析装置に関する。
従来の技術 従来から眼球運動の記録法としては、EOG(elec
tro−oculography)がよく知られ、臨床
的にも応用されている。これは目の周囲の皮MW上に電
極を配置して、角膜と網膜との間の固有電位差を利用し
、眼球運動に伴なって生じる電位差を記録するものであ
る。この電位差の発生は眼球の回転角にほぼ比例する、
といわれている。
又、角膜と強膜に照射した赤外線による光の反射特性の
違いを利用して眼球運動を検出する方法(PENG)も
開示されている。
さらに、本願出願人は先に特願昭63−145425号
として「眼球運動検査装置」を出願している。この発明
は、被検者の眼前に暗室を形成するとともに頭部装着手
段を備えたゴーグル内で、不可視赤外線を用い、赤外線
検知用テレビカメラによって眼球運動の映像信号を出力
するようにしたものである。
発明が解決しようとする課題 前記の従来例の内、EOGによる方法では目の周囲の皮
膚上に電極を設置しているので、皮膚上の電位変化が眼
球運動と同じ周波数となる場合には、ノイズが生じて角
膜と網膜間の電位差を検知することが難しく、不安定で
あるという問題がある。又、眼振反応を低下させる視覚
固定を除去するため5被検者に眼瞼を閉じさせると、垂
直眼振反応が生じる難点もある。
又、角膜と強膜に照射した赤外線の反射光を利用する方
法においては、眼球運動中の水平方向の変化については
精密に検出できるが、眼瞼が存在するので、動きが制限
され垂直方向及び回旋方向への眼球運動の検出が極めて
狭くなる難点がある。
上記の方法と比較して、特願昭63−145425号の
発明は、眼前に暗室を形成すると共に頭部装着手段を備
えたゴーグルを設けたので、着脱操作が容易でゴーグル
内に視標を用意することができ、別途に視標を設置する
等の大がかりな設備を必要としない。又、頭部にゴーグ
ルが固定されるので被検者の自由度が大きく、赤外線検
知によって眼球運動を直接に観察、記録して解析する装
置を提供している等、従来例に対して優れた点がある。
しかし、接眼部の移動調整により被検者の眼前にテレビ
カメラを設置しである特定位置での眼球の虹彩近辺にピ
ントを合わせることはできるが、眼球が曲面であるので
、中心と周辺とに同時にピントを合わせることが難しく
、眼球運動に伴なって虹彩が移動すると物体距離が変化
して常時鮮明な眼球像、特に虹彩近辺の像を得ることは
難しいという問題がある。
なお、カメラの絞りをかなり絞った焦点深度の深いレン
ズを使用すれば、眼球の中心と周辺を含む全体に同時に
ピントを合わせることはできる。
しかし、この場合強い照明が必要となって、目に影響が
生じる難点がある。
本発明の目的は上記問題点を解消すると共に、テレビカ
メラの焦点を運動する眼球、特に虹彩近辺に合わせ、こ
の虹彩近辺、すなわち瞳孔と虹彩、虹彩と強膜あるいは
強膜上の血管を含む目の動きにより、眼球運動を観察し
、解析し易く且つ精密にしようとするものであり、さら
に眼球照明に赤外線を用いた場合にも眼球への影響を最
少限にし、又、明室でも利用できる眼球運動解析装置を
提供しようとするものである。
課題を解決するための手段 本発明は上記目的を達成するため、着脱自在に被検者の
頭部に装着されたゴーグル内にji1眼若しくは両眼に
近接するようにした接眼部を設け、この接眼部には眼球
からの反射光を受けて眼球運動を観察するようにしたテ
レビカメラを設け、このテレビカメラからの信号を記録
、解析するビデオ解析装置を接続し、前記テレビカメラ
の焦点が運動する眼球の虹彩近辺に合うようにした眼球
運動解析装置とした。
第2発明として、テレビカメラの焦点を眼球の曲面に固
定したレンズを用いるか又は各人の個人差に応じて曲面
率の異なる曲面に合焦できるよう変動可能なレンズを用
いることができるようにした。
第3発明としては、眼球の回転、前後進その他の移動量
に応じて虹彩近辺に自動的に焦点が合うオートフォーカ
ス方式を採用するようにした。
第4発明では、オートフォーカス方式として、瞳孔重心
検出器を介して瞳孔重心データをフォーカス制御部に出
力し、このフォーカス制御はあらかじめ計算された補正
用データによりレンズの繰り出し量を調整するようにし
た眼球運動解析装置とした。
第5発明として、眼球を照明する光として不可視赤外線
を利用することにより、第1発明乃至第3発明のそれぞ
れの場合に応用できるようにした。
作用 本発明では被検者の頭部にゴーグルを着脱自在に設け、
頭部と一体化されているので被検者の自由度が大きく、
このゴーグル内に単眼又は両眼に近接するようにした接
眼部を設けた。
この接眼部上にテレビカメラを設け、眼球の虹彩近辺に
焦点を合わせることにより、眼球運動を観察し、ビデオ
解析装置により記録、解析できるようになっている。眼
球運動に伴ない虹彩が移動すると、ある特定位置、例え
ば正面を向いた状態で虹彩にピントを合わせていた従来
例ではピントずれが生じるが、本発明では虹彩近辺に焦
点を合わせることによって、眼球運動の如何に拘らず鮮
明な眼球像、特に瞳孔、虹彩、強膜の一部を含む虹彩近
辺の像を得ることができるようになった。
従って、眼球運動中、水平方向、垂直方向は勿論である
が、特に回旋方向の運動の観察に適応する。
第2発明は、眼球曲面に焦点を固定したレンズ又は眼球
の曲面に応じて調整可能なレンズを用いた場合、第3発
明は焦点を眼球の回転、前後進その他の移動に伴ないオ
ートフォーカスする場合を示したものである。
第4発明として、オートフォーカス方式を用いた場合、
瞳孔重心検出器を介して瞳孔重心データをフォーカス制
御部に出力し、このフォーカス制御はあらかじめ計算さ
れた補正用データによりレンズの繰り出し量を調整する
ことにより常時焦点を瞳孔部に合わせることができる。
第5発明は眼球を照明する光を不可視赤外線を用いるこ
とにより、被検者に眩しさを与えず、暗室内での検査も
容易にする等の作用がある。
実施例 以下、実施例として示した図面について説明する。
第1図は眼球運動解析装置の構成例を示すブロック図で
ある。1はゴーグルで、被検者の頭部に着脱自在に装着
される。2は内部で、明室のままとするか、外部可視光
を遮断して眼前に暗室を形成してもよい。3.3aはそ
れぞれ両眼の眼球を、4は頭部を示す。ゴーグルl内で
は眼球3.3aに近接するようにした接眼部5.5aを
設けた。6,6aは眼球照明用の光源で、前記接眼部5
.5a上に一体的に設けられている。自然光、可視光あ
るいは不可視光の赤外線を用いることができる67.7
aはテレビカメラで、前記接眼部5.5a上に設置され
、眼球運動を前記光源の反射光により検知し、モニター
、コンピュータ等を備えたビデオ解析装置を介して観察
、記録、解析することができる。なお、テレビカメラ7
.7aは眼球からの反射光を受光して、焦点を虹彩近辺
に常時台わせるように設けた。ここにいう虹彩近辺とは
、瞳孔と虹彩の境界部、虹彩と強膜との境界部あるいは
強膜上の血管の一つ又はいくつかを含むものを指称し、
これ等の移動により眼球運動が観察、解析できる。8.
8aは視標で、前記接眼部5.5a上に設けられ、眼球
回転中心を中心とする椀形の球面内壁面のほぼ全域に亘
る表示切替自在な可視光放射部を利用した。9.9aは
モニターで、トラッカー10を介して、テレビカメラ7
.7aの光軸が眼球3.3aのそれぞれの眼軸に向って
、虹彩近辺を検出するよう配設され、コンピュータ11
によって制御されるようになっている。12は照明コン
トローラで、光源6.6aをコンピュータ11により制
御している。13は視標コントローラで、コンピュータ
Hにより制御される。
I4はモニター、15はプリンタ、16は入力装置で、
キーボード、マウスその他フートスイッチ等が用いられ
、それぞれコンピュータ11に接続されており、前記テ
レビカメラ7.7aを制御して、眼球運動の観察、記録
、解析を可能としたビデオ解析装置を構成している。
第2図はテレビカメラによるフォーカス制御を示すもの
で、17はレンズであり、外部駆動によりピント調整可
能としている。18は瞳孔重心検出器であり、フォーカ
ス制御部19に瞳孔重心データ(X、Y)を出力し、そ
れを受けてフォーカス制御部19はあらかじめ計算され
た補正データによりレンズ17の繰出しを調整し、虹彩
近辺に合焦する。
オートフォーカス方式の例として、上記では瞳孔重心デ
ータによる場合を示したが、これに限らず虹彩重心デー
タ又は虹彩模様の重心データ、その他フォーカスの基準
となる眼球部のデータを用いてもよい。
なお、外部駆動により曲面上にフォーカス調整可能なレ
ンズを用いてもよい(カメラ毎日1980年版 カメラ
・レンズ白iFP、55)。
第3図において、20は瞳孔、21は虹彩、22は強膜
を示す。Xは横軸、Yは縦軸を表わす。
ゴーグルlは軽合金あるいはグラスファイバー入ポリエ
ステル製等軽量で剛性のある素材が使用され、被検者の
頭部に着脱自在に装着できるよう中空ゴム製で圧縮空気
の出入により締着可能となるエアバンド(図示せず)等
で取付は固定される。内部2は外部可視光を遮断するた
め内壁面にはモルトブレンのような可撓性があり遮光性
のある材料を付設して暗室にすることができる。
接眼部5,5aは、被検者の両眼の眼球3,3aの位置
に合わせるよう、水平方向、垂直方向、前後進し、さら
には両眼の眼幅に合わせて位置設定ができるようにして
置けば便利である。出願人が先に出願した特願昭63−
145425号明細吉及び図面では、手動で調整する例
を示している。なお、手動に限らすモータ、ギヤーその
他の伝達機構を設けて自動駆動にしてもよい。
発明の効果 本発明は上記のような構成をとったので、被検者の頭部
にゴーグルを取付け、眼が1に接眼部を設置することに
より、被検者の眼球運動は直接テレビカメラを介してビ
デオ解析装置によって観察、記録、解析されるようにな
った。従って、従来例のように電極の取付位置や皮膚電
位の影響を受けることな(、視標の動くままに精密に眼
球運動をとらえることができ、しかも片眼又は両眼を同
時に観察でき、さらにモニターやコンピュータとの接続
によって記録分析も容易であり、被検者はゴーグルを取
付けたままで自由度が大きく負担も軽い。
テレビカメラは運動する眼球の虹彩近辺に焦点を合わせ
ることができ、眼球運動を精密に観察することができる
。ビデオ解析装置と相俟ってこの虹彩近辺の像によって
眼球運動を自動的に記録、解析することができ、眼を通
しての病変の発見や治療に大いに役立つようになった。
テレビカメラのレンズとして曲面に焦点が合うようにし
たレンズを用いることにより、眼球像を鮮明に得ること
ができる。又、眼球の回転量(x、y)に応じてピント
位置を自動的に変えることのできるオートフォーカスを
利用することにより、画像処理に必要な鮮明な虹彩近辺
像を得ることができ、その解析が精密で且つ容易になる
眼球照明の光源としてはビデオ解析装置によって解析で
きるものであれば自然光、可視光、不可視光のいずれで
も利用できる。
さらに、照明用光源として不可視赤外線を用いる場合に
も虹彩近辺の状態を観察することができればよく、網膜
その他眼球組織に悪影響を及ぼすことがないよう照射エ
ネルギーを考慮したり、画像の鮮明度を上昇させる目的
で虹彩近辺の色素に適応した波長を選択することができ
る等、非常に優れた眼球運動解析装置を提供することが
できた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明眼球運動解析装置の一例を示すブロック
図、第2図は眼球への焦点調整装置を示すブロック図、
第3図は眼球の正面図である。 l・・・ゴーグル  3.3a・・・眼球  4・・・
頭部5.5a・・・接眼部  6,6a・・・光源7.
7a・・・テレビカメラ 9.1a、11.14〜16・・・ビデオ解析装置17
・・・レンズ 18・・・瞳孔重心検出器 19・・・フォーカス制御部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)着脱自在に被検者の頭部に装着されたゴーグル内
    に単眼若しくは両眼に近接するようにした接眼部を設け
    、 この接眼部には眼球からの反射光を受けて眼球運動を観
    察するようにしたテレビカメラを設け、このテレビカメ
    ラからの信号を記録、解析するビデオ解析装置を接続し
    、 前記テレビカメラの焦点が運動する眼球の虹彩近辺に合
    うようにしたことを特徴とする眼球運動解析装置。
  2. (2)テレビカメラの焦点を眼球の曲面に固定若しくは
    眼球曲面に応じて焦点を調整可能にしたレンズを用いる
    請求項1記載の眼球運動解析装置。
  3. (3)テレビカメラの焦点が眼球の移動量に応じて虹彩
    近辺に自動的に合うオートフォーカス方式を設けた請求
    項1記載の眼球運動解析装置。
  4. (4)オートフォーカス方式として、瞳孔重心検出器を
    介して瞳孔重心データをフォーカス制御部に出力し、こ
    のフォーカス制御はあらかじめ計算された補正用データ
    によりレンズの繰り出し量を調整するようにした請求項
    3記載の眼球運動解析装置。
  5. (5)眼球照明用として不可視赤外線光を用い、赤外線
    ビデオ解析装置を設けた請求項1、2、又は3記載の眼
    球運動解析装置。
JP63319322A 1988-12-16 1988-12-16 眼球運動解析装置 Pending JPH02164335A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63319322A JPH02164335A (ja) 1988-12-16 1988-12-16 眼球運動解析装置
US07/450,991 US5070883A (en) 1988-12-16 1989-12-15 Eye movement analyzing device utilizing pupil center-of-gravity data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63319322A JPH02164335A (ja) 1988-12-16 1988-12-16 眼球運動解析装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02164335A true JPH02164335A (ja) 1990-06-25

Family

ID=18108903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63319322A Pending JPH02164335A (ja) 1988-12-16 1988-12-16 眼球運動解析装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5070883A (ja)
JP (1) JPH02164335A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008099716A (ja) * 2006-10-17 2008-05-01 Tokyo Institute Of Technology 眼球運動計測装置
JP2008544301A (ja) * 2005-06-08 2008-12-04 ジョンソン・アンド・ジョンソン・ビジョン・ケア・インコーポレイテッド 眼瞼運動およびコンタクトレンズ位置の評価方法
WO2013125707A1 (ja) * 2012-02-24 2013-08-29 国立大学法人筑波大学 眼球回旋測定装置、眼球回旋測定方法、及び、眼球回旋測定プログラム
JP2015061595A (ja) * 2013-09-19 2015-04-02 ジーエヌ オトメトリックス エー/エスGN Otometrics A/S 目の動きを観察するためのヘッドギア
US10130512B2 (en) 2013-09-19 2018-11-20 Natus Medical Incorporated Headgear for observation of eye movements
US10311583B2 (en) 2015-06-05 2019-06-04 Kiyoshi Hoshino Eye motion detection method, program, program storage medium, and eye motion detection device

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6702809B1 (en) 1989-02-06 2004-03-09 Visx, Inc. System for detecting, measuring and compensating for lateral movements of a target
US5865832A (en) * 1992-02-27 1999-02-02 Visx, Incorporated System for detecting, measuring and compensating for lateral movements of a target
US5137345A (en) * 1991-05-15 1992-08-11 Oculokinetics, Inc. Apparatus for monitoring physiolgical data to detect drug impairment
JPH05196862A (ja) * 1992-01-20 1993-08-06 Nikon Corp 視線検知機能付きカメラ
GB9207315D0 (en) * 1992-04-03 1992-05-13 Donaldson William B M Method and apparatus for ocular motility testing
JPH0653107B2 (ja) * 1992-07-09 1994-07-20 株式会社エイ・ティ・アール視聴覚機構研究所 視線検出を用いた医療診断装置
JPH0655203B2 (ja) * 1992-07-09 1994-07-27 株式会社エイ・ティ・アール視聴覚機構研究所 視線検出を用いた医療診断装置
JPH08105B2 (ja) * 1992-11-27 1996-01-10 株式会社エイ・ティ・アール視聴覚機構研究所 固視微動検査装置
IL108672A (en) * 1993-02-19 1997-07-13 Phoenix Laser Systems System for detecting, measuring and compensating for lateral movements of a target
US5481622A (en) * 1994-03-01 1996-01-02 Rensselaer Polytechnic Institute Eye tracking apparatus and method employing grayscale threshold values
JPH0830380A (ja) * 1994-05-10 1996-02-02 Minolta Co Ltd 表示装置
FR2719988B1 (fr) * 1994-05-20 1996-08-02 Centre Nat Rech Scient Dispositif de contrôle des mouvements oculaires.
US5838420A (en) * 1994-09-30 1998-11-17 Bid Instruments Limited Method and apparatus for ocular motility testing
WO1997017020A1 (en) * 1995-11-08 1997-05-15 Ackerman John M Apparatus and method for detecting extrasensory perception
USRE39539E1 (en) * 1996-08-19 2007-04-03 Torch William C System and method for monitoring eye movement
US5943116A (en) * 1997-04-01 1999-08-24 Johns Hopkins University System for imaging an ocular fundus semi-automatically at high resolution and wide field
US6351273B1 (en) 1997-04-30 2002-02-26 Jerome H. Lemelson System and methods for controlling automatic scrolling of information on a display or screen
US5776068A (en) * 1997-06-19 1998-07-07 Cornell Research Foundation Ultrasonic scanning of the eye using a stationary transducer
AUPP048097A0 (en) * 1997-11-21 1997-12-18 Xenotech Research Pty Ltd Eye tracking apparatus
CA2298515A1 (en) 1999-02-11 2001-08-10 Queen's University At Kingston Method and apparatus for detecting eye movement
EP1767174A3 (en) * 1999-10-21 2008-09-17 Technolas GmbH Ophthalmologische Systeme Iris recognition and tracking for optical treatment
US6603491B2 (en) 2000-05-26 2003-08-05 Jerome H. Lemelson System and methods for controlling automatic scrolling of information on a display or screen
US7011410B2 (en) * 2000-11-22 2006-03-14 Eyetect, L.L.C. Method and apparatus for monitoring eye tremor
CA2487411C (en) * 2002-05-30 2011-06-14 Visx, Inc. Tracking torsional eye orientation and position
US7458683B2 (en) * 2003-06-16 2008-12-02 Amo Manufacturing Usa, Llc Methods and devices for registering optical measurement datasets of an optical system
US7204590B1 (en) 2003-10-10 2007-04-17 Andrew Lenoir System and method for inducing and measuring a consensual pupillary response
US7731360B2 (en) * 2003-11-07 2010-06-08 Neuro Kinetics Portable video oculography system
US20110077548A1 (en) * 2004-04-01 2011-03-31 Torch William C Biosensors, communicators, and controllers monitoring eye movement and methods for using them
AU2005229076B2 (en) * 2004-04-01 2011-09-15 Google Llc Biosensors, communicators, and controllers monitoring eye movement and methods for using them
US10039445B1 (en) 2004-04-01 2018-08-07 Google Llc Biosensors, communicators, and controllers monitoring eye movement and methods for using them
US20070263923A1 (en) * 2004-04-27 2007-11-15 Gienko Gennady A Method for Stereoscopic Measuring Image Points and Device for Carrying Out Said Method
CN1740951A (zh) * 2004-08-25 2006-03-01 西门子公司 用于利用人眼进行设备控制的装置
WO2006047816A1 (en) * 2004-11-01 2006-05-11 Eye Diagnostics Pty Ltd Devic and method for investigating changes in the eye
WO2006129276A1 (en) * 2005-05-30 2006-12-07 Ranbaxy Laboratories Limited Processes for the preparation of stable polymorphic form i of ritonavir
ES2264383B1 (es) * 2005-06-03 2007-11-16 Hospital Sant Joan De Deu Dispositivo captador de movimientos oculares.
DE102007055921A1 (de) * 2007-12-21 2009-06-25 Carl Zeiss Surgical Gmbh Verfahren zur Ermittlung von Eigenschaften bzw. Ermittlung und/oder Verfolgung der Position des Zentrums charakteristischer Augenbestandteile
US8662667B2 (en) * 2007-12-21 2014-03-04 Carl Zeiss Meditec Ag Ophthalmologic visualization system
US9655515B2 (en) * 2008-04-08 2017-05-23 Neuro Kinetics Method of precision eye-tracking through use of iris edge based landmarks in eye geometry
US8585609B2 (en) * 2008-10-09 2013-11-19 Neuro Kinetics, Inc. Quantitative, non-invasive, clinical diagnosis of traumatic brain injury using simulated distance visual stimulus device for neurologic testing
US10398309B2 (en) 2008-10-09 2019-09-03 Neuro Kinetics, Inc. Noninvasive rapid screening of mild traumatic brain injury using combination of subject's objective oculomotor, vestibular and reaction time analytic variables
US9039631B2 (en) 2008-10-09 2015-05-26 Neuro Kinetics Quantitative, non-invasive, clinical diagnosis of traumatic brain injury using VOG device for neurologic testing
FR2945434B1 (fr) * 2009-05-12 2012-12-14 Essilor Int Paire de lunettes ophtalmiques adaptee pour caracteriser une convergence des yeux d'un porteur.
FR2945435B1 (fr) * 2009-05-12 2012-12-14 Essilor Int Paire de lunettes ophtalmiques adaptee pour caracteriser une direction de regard d'un porteur.
US8308298B2 (en) * 2009-06-24 2012-11-13 Carl Zeiss Meditec Ag Microscopy system for eye surgery
JP5613025B2 (ja) * 2009-11-18 2014-10-22 パナソニック株式会社 視線検出装置、視線検出方法、眼電位計測装置、ウェアラブルカメラ、ヘッドマウントディスプレイ、電子めがねおよび眼科診断装置
US8890946B2 (en) * 2010-03-01 2014-11-18 Eyefluence, Inc. Systems and methods for spatially controlled scene illumination
US10463248B2 (en) 2011-03-02 2019-11-05 Brien Holden Vision Institute Limited Systems, methods, and devices for measuring eye movement and pupil response
WO2013071153A1 (en) * 2011-11-09 2013-05-16 Welch Allyn, Inc. Digital-based medical devices
TWI453523B (zh) 2011-12-29 2014-09-21 Ind Tech Res Inst 具有自動對焦功能之診斷設備
US9004687B2 (en) * 2012-05-18 2015-04-14 Sync-Think, Inc. Eye tracking headset and system for neuropsychological testing including the detection of brain damage
US8808179B1 (en) 2012-08-06 2014-08-19 James Z. Cinberg Method and associated apparatus for detecting minor traumatic brain injury
FI125445B (fi) * 2012-09-12 2015-10-15 Trividi Oy Katseenohjausjärjestely
US11317861B2 (en) 2013-08-13 2022-05-03 Sync-Think, Inc. Vestibular-ocular reflex test and training system
US20150051508A1 (en) 2013-08-13 2015-02-19 Sync-Think, Inc. System and Method for Cognition and Oculomotor Impairment Diagnosis Using Binocular Coordination Analysis
US9041787B2 (en) 2013-09-03 2015-05-26 Tobii Ab Portable eye tracking device
US10310597B2 (en) 2013-09-03 2019-06-04 Tobii Ab Portable eye tracking device
US10686972B2 (en) 2013-09-03 2020-06-16 Tobii Ab Gaze assisted field of view control
EP2851000B1 (en) * 2013-09-19 2018-01-31 GN Otometrics A/S Headgear for observation of eye movements
US10078226B2 (en) 2013-10-14 2018-09-18 Welch Allyn, Inc. Portable eye viewing device enabled for enhanced field of view
US9958939B2 (en) 2013-10-31 2018-05-01 Sync-Think, Inc. System and method for dynamic content delivery based on gaze analytics
CN106793942A (zh) * 2014-02-10 2017-05-31 华柏恩视觉诊断公司 用于测量眼球运动和瞳孔反应的系统、方法和设备
US10758121B2 (en) 2014-02-28 2020-09-01 Board Of Regents, The University Of Texas System System for traumatic brain injury detection using oculomotor tests
DK201470717A1 (en) * 2014-11-20 2016-05-30 Gn Otometrics As Head mountable device for for measuring eye movement having visible projection means
WO2016116933A1 (en) * 2015-01-20 2016-07-28 Green C.Tech Ltd Method and system for automatic eyesight diagnosis
US9999347B2 (en) * 2015-03-03 2018-06-19 Natus Medical Incorporated Headgear for observation of eye movements
US11147441B2 (en) 2018-01-16 2021-10-19 Welch Allyn, Inc. Physical assessment device
US11786694B2 (en) 2019-05-24 2023-10-17 NeuroLight, Inc. Device, method, and app for facilitating sleep
CN112394515B (zh) * 2019-08-13 2022-06-07 宏达国际电子股份有限公司 头戴式显示器

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3598107A (en) * 1968-07-25 1971-08-10 Hamamatsu T V Co Ltd Pupillary motion observing apparatus
US3542457A (en) * 1968-08-06 1970-11-24 Kaiser Aerospace & Electronics Electronic eye motion recorder system
US3663098A (en) * 1971-01-11 1972-05-16 Honeywell Inc Automatic focusing for oculometers
US4102564A (en) * 1975-04-18 1978-07-25 Michael Henry L Portable device for the accurate measurement of eye movements both in light and obscurity
US4373787A (en) * 1979-02-28 1983-02-15 Crane Hewitt D Accurate three dimensional eye tracker
JPS58194008A (ja) * 1982-05-10 1983-11-11 Olympus Optical Co Ltd 合焦検出装置
US4815839A (en) * 1987-08-03 1989-03-28 Waldorf Ronald A Infrared/video electronystagmographic apparatus
DE3725817A1 (de) * 1987-08-04 1989-02-16 Preussner Paul Rolf Dipl Phys Automatische nachfuehreinrichtung zur korrektur von augenbewegungen
US4993828A (en) * 1989-05-11 1991-02-19 Imax Systems Corporation Camera and method of producing and displaying a 3-D motion picture

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008544301A (ja) * 2005-06-08 2008-12-04 ジョンソン・アンド・ジョンソン・ビジョン・ケア・インコーポレイテッド 眼瞼運動およびコンタクトレンズ位置の評価方法
JP2008099716A (ja) * 2006-10-17 2008-05-01 Tokyo Institute Of Technology 眼球運動計測装置
WO2013125707A1 (ja) * 2012-02-24 2013-08-29 国立大学法人筑波大学 眼球回旋測定装置、眼球回旋測定方法、及び、眼球回旋測定プログラム
JPWO2013125707A1 (ja) * 2012-02-24 2015-07-30 国立大学法人 筑波大学 眼球回旋測定装置、眼球回旋測定方法、及び、眼球回旋測定プログラム
US9433345B2 (en) 2012-02-24 2016-09-06 University Of Tsukuba Cycloduction measurement device, cycloduction measurement method, and cycloduction measurement program
JP2015061595A (ja) * 2013-09-19 2015-04-02 ジーエヌ オトメトリックス エー/エスGN Otometrics A/S 目の動きを観察するためのヘッドギア
US10130512B2 (en) 2013-09-19 2018-11-20 Natus Medical Incorporated Headgear for observation of eye movements
US10311583B2 (en) 2015-06-05 2019-06-04 Kiyoshi Hoshino Eye motion detection method, program, program storage medium, and eye motion detection device

Also Published As

Publication number Publication date
US5070883A (en) 1991-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02164335A (ja) 眼球運動解析装置
AU2007254999B2 (en) Laser scanning digital camera with simplified optics and potential for multiply scattered light imaging
US5923399A (en) Scanning laser ophthalmoscope optimized for retinal microphotocoagulation
US6296358B1 (en) Ocular fundus auto imager
US6916096B2 (en) System and method for recording the retinal reflex image
US7025459B2 (en) Ocular fundus auto imager
US10226174B2 (en) Ocular fundus imaging systems, devices and methods
US20050134796A1 (en) Retinal imaging system
US6086205A (en) Apparatus and method for simultaneous bilateral retinal digital angiography
JPH01312902A (ja) 眼球運動検査装置
US20190269323A1 (en) Ocular Fundus Imaging Systems Devices and Methods
JPH0566133B2 (ja)
WO2006029097A2 (en) Systems and methods for maintaining optical fixation and alignment
JPS5843090B2 (ja) 調整システムを備えた眼科装置
US12220171B2 (en) Ophthalmologic device and ophthalmologic system
US4626090A (en) Cupola-type ophthalmological apparatus the visual field and the electrophysiological examination of the human eye
US20040263784A1 (en) Simplified ocular fundus auto imager
JPH0366895B2 (ja)
JP3431969B2 (ja) 眼科装置
JPH02152439A (ja) 眼球運動解析装置及びこの装置に用いる視標位置設定装置
JP3594390B2 (ja) 眼科測定装置
JPH02140136A (ja) 眼球運動解析装置並びにこの装置に用いる視標
JPH11169349A (ja) 眼科撮影装置
RU2153280C2 (ru) Иридологический прибор
JPS61185242A (ja) 眼科用測定装置