JPH02164236A - 無停電電源装置 - Google Patents
無停電電源装置Info
- Publication number
- JPH02164236A JPH02164236A JP63317103A JP31710388A JPH02164236A JP H02164236 A JPH02164236 A JP H02164236A JP 63317103 A JP63317103 A JP 63317103A JP 31710388 A JP31710388 A JP 31710388A JP H02164236 A JPH02164236 A JP H02164236A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- storage battery
- power supply
- reactor
- thyristor
- inverter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の目的]
(産業上の利用分野)
本発明は、無停電にて負荷に交流電力を供給する無停電
電源装置に係り、特に経済性に優れた無停電電源装置に
関する。
電源装置に係り、特に経済性に優れた無停電電源装置に
関する。
(従来の技術)
第2図は従来の無停電電源装置の一例を示すブロック図
である。第2図の如き構成の無停電電源装置を浮動充電
方式の無停電電源装置と称されている。
である。第2図の如き構成の無停電電源装置を浮動充電
方式の無停電電源装置と称されている。
第2図において、1は交流電源、2はサイリスタで構成
され、蓄電池5の充電器を兼ねる出力電圧可変の制御整
流器、3はイン・々−タ、4はインバータ3の交流出力
を改善する交流フィルタ、6は直流リアクトル、7はコ
ンデンサである。(なお、第2図の如き構成は秋元他昭
和56年電気学会全国大会490.P582r浮動充電
方式充電型電源装置の検討」に記されている。)また、
インバータ3は図示されない制御回路により交流フィル
タ4の出力を一定電圧とすべくノ母ルス幅が制御される
。
され、蓄電池5の充電器を兼ねる出力電圧可変の制御整
流器、3はイン・々−タ、4はインバータ3の交流出力
を改善する交流フィルタ、6は直流リアクトル、7はコ
ンデンサである。(なお、第2図の如き構成は秋元他昭
和56年電気学会全国大会490.P582r浮動充電
方式充電型電源装置の検討」に記されている。)また、
インバータ3は図示されない制御回路により交流フィル
タ4の出力を一定電圧とすべくノ母ルス幅が制御される
。
第2図において、交流電源1t−制御整流器2によシ整
流し九直流電圧はりゾルを多く含む。一般に蓄電a5は
充放電時の電流リプルによシ寿命の制限を受けるので、
直流リアクトル6が制御整流器2による充電電流のりプ
ルを低減する目的とコンデンサ7どの接続によシIM流
フィルタ回路を構成し、インバータ3の入力電圧の安定
化を目的として設けられる。
流し九直流電圧はりゾルを多く含む。一般に蓄電a5は
充放電時の電流リプルによシ寿命の制限を受けるので、
直流リアクトル6が制御整流器2による充電電流のりプ
ルを低減する目的とコンデンサ7どの接続によシIM流
フィルタ回路を構成し、インバータ3の入力電圧の安定
化を目的として設けられる。
(発明が解決しようとする課題)
この直流リアクトル6は交流電源1が健全の際はインバ
ータ3の負荷に相当する直流電流と蓄電a5を充電する
電流の双方を流すため、その通電電流によシ損失を発生
する。この損失は無停電電源装置の出力容量にもよるが
出力容量の約0.5〜1%にも及ぶ。又、一般には、蓄
′IIL池5を充電するに必要な容量は、無停電電源装
置の出力容量の10〜20%程度である。
ータ3の負荷に相当する直流電流と蓄電a5を充電する
電流の双方を流すため、その通電電流によシ損失を発生
する。この損失は無停電電源装置の出力容量にもよるが
出力容量の約0.5〜1%にも及ぶ。又、一般には、蓄
′IIL池5を充電するに必要な容量は、無停電電源装
置の出力容量の10〜20%程度である。
最近では、高速スイッチングデ/9イスの出現によシ、
インバータ3の高周波PWM化が進み、例えFi特開昭
62−60475号に見られるような定電圧定周波数電
源装置を使用した無停電電源装置の場合は、インバータ
30入力電圧の変動に対してもその結果を出力電圧の変
化として捕え、瞬時に補正する機能を有するため、必ず
しもインバータ3の入力′1圧の安定化は必要としなく
なって来ている。
インバータ3の高周波PWM化が進み、例えFi特開昭
62−60475号に見られるような定電圧定周波数電
源装置を使用した無停電電源装置の場合は、インバータ
30入力電圧の変動に対してもその結果を出力電圧の変
化として捕え、瞬時に補正する機能を有するため、必ず
しもインバータ3の入力′1圧の安定化は必要としなく
なって来ている。
本発明の目的は前述の点に鑑みなされたもので、制御整
流器とインバータと蓄電池から成る無停電電源装置にお
いて、交流電源の健全時における主回路の損失の低減を
図シ、交流入力から交流出力までの総合効率を向上させ
ることを目的とする無力 停電電源装置を提供することにする。
流器とインバータと蓄電池から成る無停電電源装置にお
いて、交流電源の健全時における主回路の損失の低減を
図シ、交流入力から交流出力までの総合効率を向上させ
ることを目的とする無力 停電電源装置を提供することにする。
[発明の構成]
(課題を解決するための手段)
高周波PWMで構成されるインバータ3を用いた無停電
電源装置において、制御整流器2の出力に位置する直流
リアクトル6を省略し、制御!1流器2と蓄電池5との
間に蓄電池5が放電する極性にサイリスタを設け、蓄電
池5が充電する極性にダイオードと直流リアクトルを直
列接続した回路をサイリスタと並列に接続したものであ
る。
電源装置において、制御整流器2の出力に位置する直流
リアクトル6を省略し、制御!1流器2と蓄電池5との
間に蓄電池5が放電する極性にサイリスタを設け、蓄電
池5が充電する極性にダイオードと直流リアクトルを直
列接続した回路をサイリスタと並列に接続したものであ
る。
(作用)
制御!I流器2とインバータ3の間の直流リアクトル6
はなくなるので、インノ4−夕3の負荷給電時における
損失は低減される。制御整流器2による蓄電a5への充
電電流は、直流リアクトルとダイオードの直列回路を通
して流れるが、前述のように充電電流は、インバータ3
の出力容量に比べ10〜20%と小さいので、この充電
回路の損失は第2図の直流リアクトル6の損失に比べ、
格段に小さくて済む。
はなくなるので、インノ4−夕3の負荷給電時における
損失は低減される。制御整流器2による蓄電a5への充
電電流は、直流リアクトルとダイオードの直列回路を通
して流れるが、前述のように充電電流は、インバータ3
の出力容量に比べ10〜20%と小さいので、この充電
回路の損失は第2図の直流リアクトル6の損失に比べ、
格段に小さくて済む。
(実施例)
以下、本発明の実施例を第1図を参照して説明する。
第1図において、第2図と同一符号を付したものは第2
図と同一機能を示すのでその説明を省略する。11は直
流リアクトル、12はダイオード、13はサイリスタを
示し、直i 1Jアクドル11とダイオード12の直列
回路が蓄)WL池5の充電回路を、サイリスタ13が蓄
電池5の放電回路を構成している。
図と同一機能を示すのでその説明を省略する。11は直
流リアクトル、12はダイオード、13はサイリスタを
示し、直i 1Jアクドル11とダイオード12の直列
回路が蓄)WL池5の充電回路を、サイリスタ13が蓄
電池5の放電回路を構成している。
次に第1図の実施例の動作を説明する。交流電源1が正
常の場合、制御am器2−直流リアクドル11−第2の
ダイオード12を介して蓄ta5が充電されると共に適
切な蓄電池電圧になるよう制御整流器2で制御される。
常の場合、制御am器2−直流リアクドル11−第2の
ダイオード12を介して蓄ta5が充電されると共に適
切な蓄電池電圧になるよう制御整流器2で制御される。
同時に、負荷には。
イン/J−タ3−交流フィルタ4を介して供給される。
直流リアクトル11は制御整流器2による蓄電池5への
りプル電流を抑制するために設けられ、その電流容量は
一般にインバータ3の出力容量の10〜20%に選ばれ
る。ダイオード12は、直列リアクトル11を介しての
回路が充電時のみ動作するよう設けられたものである。
りプル電流を抑制するために設けられ、その電流容量は
一般にインバータ3の出力容量の10〜20%に選ばれ
る。ダイオード12は、直列リアクトル11を介しての
回路が充電時のみ動作するよう設けられたものである。
交流電源1が停電もしくは低下し、制御整流器2で蓄電
池5の充電電圧を維持できなくなると1図示されない交
流電源低下回路で検出して即時にサイリスタ13に点弧
指令を与えることにより、サイリスタ13を介して蓄電
池5の電力がイン・々−タ3に供給され、負荷には無停
電で電力を供給することができる。
池5の充電電圧を維持できなくなると1図示されない交
流電源低下回路で検出して即時にサイリスタ13に点弧
指令を与えることにより、サイリスタ13を介して蓄電
池5の電力がイン・々−タ3に供給され、負荷には無停
電で電力を供給することができる。
このようにして直列リアクトル11とダイオード12の
直列回路とサイリスタ13を並列に接続する0とにより
、交流電源1の健全時は従来と変らない蓄電a5の充電
回路を構成しながら、負荷への電力供給上からは直流リ
アクト、/L/6を省略できるので、主回路の損失の低
減を図ることができると共に、交流電源1の停電時には
サイリスタ13を介して電力を供給することができる。
直列回路とサイリスタ13を並列に接続する0とにより
、交流電源1の健全時は従来と変らない蓄電a5の充電
回路を構成しながら、負荷への電力供給上からは直流リ
アクト、/L/6を省略できるので、主回路の損失の低
減を図ることができると共に、交流電源1の停電時には
サイリスタ13を介して電力を供給することができる。
第1図の実施例の制御整流器2はサイリスタ構成のみな
らず、直流電圧調整機能を有する回路であれば艮い。又
、第1図は無停電電源装置が単機システムの場合を示し
たが、並列システムでも°良いことは明白であシ、又、
蓄電池が並列システムに共通・分離の区別なく適用可能
である。又、蓄電池の放電回路用サイリスタは、順方向
が阻止できる半導体であれば(例えばGTO)何んでも
艮い。
らず、直流電圧調整機能を有する回路であれば艮い。又
、第1図は無停電電源装置が単機システムの場合を示し
たが、並列システムでも°良いことは明白であシ、又、
蓄電池が並列システムに共通・分離の区別なく適用可能
である。又、蓄電池の放電回路用サイリスタは、順方向
が阻止できる半導体であれば(例えばGTO)何んでも
艮い。
[発明の効果]
以上の説明のように、本発明によれば、整流器とインバ
ータと蓄電池から成る無停電電源装置において、整流器
を直流出力電圧可変の可制御電源とし、可制御電圧源の
直流出力に蓄電池との間に蓄電池が放電する極性にサイ
9スタを1設け、蓄電池が充電する極性にダイオードを
直流リアクトルを直列接続した回路をサイリスタと並列
に接続することによシ交流電源の健全時は主回路の損失
を低減することKよυ、交流入力から交流出力までの総
合効率の良い無停電電源装置を構成することができる。
ータと蓄電池から成る無停電電源装置において、整流器
を直流出力電圧可変の可制御電源とし、可制御電圧源の
直流出力に蓄電池との間に蓄電池が放電する極性にサイ
9スタを1設け、蓄電池が充電する極性にダイオードを
直流リアクトルを直列接続した回路をサイリスタと並列
に接続することによシ交流電源の健全時は主回路の損失
を低減することKよυ、交流入力から交流出力までの総
合効率の良い無停電電源装置を構成することができる。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
従来の無停電電源装置の一例を示すブロック図である。 1・・・交流電源、2・・・整流器、3・・・インバー
タ、4・・・交流フィルタ、5・・・蓄電池、6・・・
直流リアクトル、7・・・コンデンサ、11…直流リア
クトル、12・・・ダイオード、13・・・サイリスタ
。
従来の無停電電源装置の一例を示すブロック図である。 1・・・交流電源、2・・・整流器、3・・・インバー
タ、4・・・交流フィルタ、5・・・蓄電池、6・・・
直流リアクトル、7・・・コンデンサ、11…直流リア
クトル、12・・・ダイオード、13・・・サイリスタ
。
Claims (1)
- 交流電源を入力し交流を直流に変換する制御整流器、該
制御整流器の直流出力を交流に変換するPWM制御イン
バータ、前記交流電源の停電時に点弧される半導体スイ
ッチング素子を介して前記PWM制御インバータに直流
電力を供給する蓄電池、該蓄電池を前記制御整流器で充
電するために前記半導体スイッチング素子に並列接続さ
れる直流リアクトルとダイオードから成る直列回路を具
備し、前記制御整流器と前記PWM制御インバータとの
間に設けていた直流リアクトルを省略したことを特徴と
する無停電電源装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63317103A JPH02164236A (ja) | 1988-12-15 | 1988-12-15 | 無停電電源装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63317103A JPH02164236A (ja) | 1988-12-15 | 1988-12-15 | 無停電電源装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02164236A true JPH02164236A (ja) | 1990-06-25 |
Family
ID=18084473
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63317103A Pending JPH02164236A (ja) | 1988-12-15 | 1988-12-15 | 無停電電源装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02164236A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2126533A1 (es) * | 1997-08-13 | 1999-03-16 | Proyectos Y Tecnologia Electro | Nuevo sistema de conmutacion, aplicable en aparatos diversos provistos de sistemas de alimentacion ininterrumpida. |
ITAR20120029A1 (it) * | 2012-10-04 | 2014-04-05 | Borri S P A | Sistema di conversione elettrica e gestione della continuita' ad alta efficienza per gruppi statici di continuita' (ups) e apparati derivati. |
WO2015076920A1 (en) * | 2013-11-20 | 2015-05-28 | Abb Technology Ag | Hybrid alternating current (ac) direct current (dc) distribution for multiple-floor buildings |
US9853536B2 (en) | 2013-12-23 | 2017-12-26 | Abb Schweiz Ag | Methods, systems, and computer readable media for managing the distribution of power from a photovoltaic source in a multiple-floor building |
-
1988
- 1988-12-15 JP JP63317103A patent/JPH02164236A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2126533A1 (es) * | 1997-08-13 | 1999-03-16 | Proyectos Y Tecnologia Electro | Nuevo sistema de conmutacion, aplicable en aparatos diversos provistos de sistemas de alimentacion ininterrumpida. |
ITAR20120029A1 (it) * | 2012-10-04 | 2014-04-05 | Borri S P A | Sistema di conversione elettrica e gestione della continuita' ad alta efficienza per gruppi statici di continuita' (ups) e apparati derivati. |
WO2014053464A1 (en) * | 2012-10-04 | 2014-04-10 | Borri S.P.A. | High-efficiency electric conversion and continuity management system for uninterruptible power supplies (ups) and derived apparatuses |
WO2015076920A1 (en) * | 2013-11-20 | 2015-05-28 | Abb Technology Ag | Hybrid alternating current (ac) direct current (dc) distribution for multiple-floor buildings |
CN105745808A (zh) * | 2013-11-20 | 2016-07-06 | Abb技术有限公司 | 用于多层建筑物的混合交流(ac)/直流(dc)配电 |
US9755433B2 (en) | 2013-11-20 | 2017-09-05 | Abb Schweiz Ag | Hybrid alternating current (AC)/direct current (DC) distribution for multiple-floor buildings |
US9853536B2 (en) | 2013-12-23 | 2017-12-26 | Abb Schweiz Ag | Methods, systems, and computer readable media for managing the distribution of power from a photovoltaic source in a multiple-floor building |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7432617B2 (en) | Uninterruptible power system | |
US9667094B1 (en) | Battery backup system for uninterrupted power supply | |
JP5717172B2 (ja) | 電力供給システム | |
US9269989B2 (en) | Electric power supply system | |
US8957545B2 (en) | Prioritization circuit and electric power supply system | |
TWI655827B (zh) | 不斷電電源裝置 | |
US20030157379A1 (en) | Direct current/direct current converter for a fuel cell system | |
US11121554B2 (en) | Electrical power control apparatus, electrical power control method and electrical power control system | |
JP7272897B2 (ja) | 充放電制御装置およびそれを備えたバッテリ並びに直流給電システム | |
EP3591801B1 (en) | Adaptive charger | |
JPH02164236A (ja) | 無停電電源装置 | |
JP6795082B2 (ja) | 直流給電システム | |
JP2008035573A (ja) | 電気二重層コンデンサを用いた蓄電装置 | |
JP2568271B2 (ja) | 直流無停電電源装置 | |
JPS6176035A (ja) | 無停電電源装置 | |
JP4654262B2 (ja) | 直流電源システムおよびその充電方法 | |
JPS6212338A (ja) | 無停電電源装置 | |
CN213093920U (zh) | 一种电梯用的智能电源系统 | |
JP2008092719A (ja) | 瞬時電圧低下補償装置 | |
EP3995929A1 (en) | Power system | |
JP2752054B2 (ja) | 無停電電源装置 | |
JPS6289435A (ja) | 充電装置 | |
JPH04178125A (ja) | 浮動充電方式の無停電電源装置 | |
JPH0235542B2 (ja) | ||
JPH02280634A (ja) | 無停電電源装置 |