JPH02164023A - Soi構造の形成方法とsoi構造 - Google Patents
Soi構造の形成方法とsoi構造Info
- Publication number
- JPH02164023A JPH02164023A JP32092488A JP32092488A JPH02164023A JP H02164023 A JPH02164023 A JP H02164023A JP 32092488 A JP32092488 A JP 32092488A JP 32092488 A JP32092488 A JP 32092488A JP H02164023 A JPH02164023 A JP H02164023A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- single crystal
- film
- porous
- soi structure
- forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 30
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 claims abstract description 21
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 claims abstract description 21
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 33
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 10
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract description 22
- 229910021426 porous silicon Inorganic materials 0.000 abstract description 6
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 abstract 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 abstract 1
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 abstract 1
- 229960002050 hydrofluoric acid Drugs 0.000 abstract 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 abstract 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 abstract 1
- 229910021419 crystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000002048 anodisation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 2
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001069 Raman spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(イ)産業上の利用分野
本発明は、SOI構造の形成方法に関し、特に単結晶サ
ファイア基板上に単結晶Si膜を形成するものに関する
。
ファイア基板上に単結晶Si膜を形成するものに関する
。
(ロ)従来の技術
絶縁層(絶縁物の基板も晟む)上に単結晶Si層を形成
したものは、SOI (Si I 1conon I
n5ulator)構造と称され、狭いA域で容易に素
子分離が行え、高集積化や高速化かり能な乙のとして知
られている。そして、従来のSi基板ヒに素子が作成さ
れる半導体集積回路(IC)に比べて、特性の向上が図
れることがら審んに研究開発が行われている。
したものは、SOI (Si I 1conon I
n5ulator)構造と称され、狭いA域で容易に素
子分離が行え、高集積化や高速化かり能な乙のとして知
られている。そして、従来のSi基板ヒに素子が作成さ
れる半導体集積回路(IC)に比べて、特性の向上が図
れることがら審んに研究開発が行われている。
SOI構造の一つに、単結晶サファイア基板上に単結晶
Si膜を形成したものがある。これは、通常CVD(C
hemical Vapor Depositio
n)法で、サファイア基板上に成長温度900〜100
0℃でSi膜を成長させている。
Si膜を形成したものがある。これは、通常CVD(C
hemical Vapor Depositio
n)法で、サファイア基板上に成長温度900〜100
0℃でSi膜を成長させている。
しかし、サファイア基板とSi膜では熱膨張係数が異な
るため(サファイアは9.5X10−’/℃、Slは4
. 2 X 10−’/℃) 、S if!I成長隈、
基板温度を室温まで降温した段階でSi膜中に2次元的
な圧縮応力が掛かる。この圧縮応力はSi膜の電子移動
度の低下を招く(応用物理学会定行「応用物理」第49
巻(1980)pH。
るため(サファイアは9.5X10−’/℃、Slは4
. 2 X 10−’/℃) 、S if!I成長隈、
基板温度を室温まで降温した段階でSi膜中に2次元的
な圧縮応力が掛かる。この圧縮応力はSi膜の電子移動
度の低下を招く(応用物理学会定行「応用物理」第49
巻(1980)pH。
)照)ので、良好な特性が得られない等、成長させたS
i膜Fに素子の形成には不都合があった。
i膜Fに素子の形成には不都合があった。
例えば、CVD法によりサファイア基板上に形成したS
i膜(膜厚0,4μm)の圧縮応力は約9 、S X
10 ’dyn/clT+”であり、この時の電子のH
all移動度はバルクSiに比べて約0.62倍(キャ
リア濃度が10 ” −I Q ”cm’の範囲のSO
’ I嘆の場合)の移動度しか示さない。
i膜(膜厚0,4μm)の圧縮応力は約9 、S X
10 ’dyn/clT+”であり、この時の電子のH
all移動度はバルクSiに比べて約0.62倍(キャ
リア濃度が10 ” −I Q ”cm’の範囲のSO
’ I嘆の場合)の移動度しか示さない。
また、サファイア基板上のSi膜を分子線エピタキシャ
ル(MBE)法により、成長温度700℃で成長させた
場合でも、そのS i 1lll[(膜厚0゜μmlの
圧縮応力は約5.5 X 10 ’dyn/cm’で、
Si膜の成長温度を低下させても余り圧縮応力を低減さ
せるに到っていない。
ル(MBE)法により、成長温度700℃で成長させた
場合でも、そのS i 1lll[(膜厚0゜μmlの
圧縮応力は約5.5 X 10 ’dyn/cm’で、
Si膜の成長温度を低下させても余り圧縮応力を低減さ
せるに到っていない。
(ハ)発明が解決しようとする課題
本発明は上述の点に鑑みて為されたもので、サファイア
基板上に形成した単結晶Si膜の残留応力(圧縮応力)
が大きくなく、素子を形成して良好な特性を得ることが
可能なSOI溝造を提供するのらである。
基板上に形成した単結晶Si膜の残留応力(圧縮応力)
が大きくなく、素子を形成して良好な特性を得ることが
可能なSOI溝造を提供するのらである。
(ニ)課題を解決するための手段
本発明は、サファイア基台上に単結晶S i tlIを
形成する工程と、該単結晶Si膜を多孔質化する[程と
、多孔質化した単結晶Si膜上に単結晶S膜を形成する
工程とを含んでなる事を特徴とする501構造の形成方
法である。
形成する工程と、該単結晶Si膜を多孔質化する[程と
、多孔質化した単結晶Si膜上に単結晶S膜を形成する
工程とを含んでなる事を特徴とする501構造の形成方
法である。
(ホ)fヤ用
素子を作成するための上層の単結晶Si膜とサファイア
基台との間に、多孔質化したSi膜を介在させてSOI
構造を形成することにより、多孔質化した5iIlli
が緩衝材として機能して、上層の11L結晶Si膜の圧
縮応力が緩和される。
基台との間に、多孔質化したSi膜を介在させてSOI
構造を形成することにより、多孔質化した5iIlli
が緩衝材として機能して、上層の11L結晶Si膜の圧
縮応力が緩和される。
(へ)実施例
第1図A乃至Cに本発明一実施例の工程説明図を示す、
(1)は(TO12)面(R面)を主面とする単結晶絶
縁基台としての単結晶サファイア店板である。そしてこ
のサファイア基板(1)の柱面上にMBE法により、成
長温度700℃、成長速度10〜20人八ecでへ結晶
Si膜(2)を膜厚的1000人エピタキシャル成長さ
せる(第1図A)。
(1)は(TO12)面(R面)を主面とする単結晶絶
縁基台としての単結晶サファイア店板である。そしてこ
のサファイア基板(1)の柱面上にMBE法により、成
長温度700℃、成長速度10〜20人八ecでへ結晶
Si膜(2)を膜厚的1000人エピタキシャル成長さ
せる(第1図A)。
次に、この単結晶Si膜を成長させた基板を図示しない
MBE装置から取り出し、単結晶Si膜(2)に硼素(
B)をイオン注入する。イオン注入は、加速エネルギー
25 keV、ドーズ量1×10”am−1でイオンの
注入を行い、単結晶Si膜(2)をp型にする。更に、
50%の弗酸を電解液とし、この電解液に上記基板を漬
けて、電流密115 mA/ cm ’で基板上の単結
晶Si膜(2)の陽極化成を行う。この陽極化成により
単結晶5ill!(2)は70人/secの速度で多孔
質化がされる(第1図B)。
MBE装置から取り出し、単結晶Si膜(2)に硼素(
B)をイオン注入する。イオン注入は、加速エネルギー
25 keV、ドーズ量1×10”am−1でイオンの
注入を行い、単結晶Si膜(2)をp型にする。更に、
50%の弗酸を電解液とし、この電解液に上記基板を漬
けて、電流密115 mA/ cm ’で基板上の単結
晶Si膜(2)の陽極化成を行う。この陽極化成により
単結晶5ill!(2)は70人/secの速度で多孔
質化がされる(第1図B)。
嘔結晶の多孔質Siは、例えば本実施例のように陽極化
成で単結晶Siを多孔質化したものでは、゛−径20〜
100人の細孔を多数有した単結晶S1の構造を持ち、
その密度は完全結晶のSiの10〜70%であることが
知られている。このため、多孔質化の単結晶Siは完全
結晶のSiよノ沖縮性を有することになる。
成で単結晶Siを多孔質化したものでは、゛−径20〜
100人の細孔を多数有した単結晶S1の構造を持ち、
その密度は完全結晶のSiの10〜70%であることが
知られている。このため、多孔質化の単結晶Siは完全
結晶のSiよノ沖縮性を有することになる。
1μ結晶S i H(2)を多孔質化したら(多孔質化
した単結晶Si膜を(2°)とする)、再び図示しない
MBE装置に基板をセットする。そして、多孔質化した
単結晶Si膜(2゛)上に、先と同様の条件、成長温度
700℃、成長速度10〜20人1secで、単結晶S
i膜(3)を膜厚3000人エピタキシャル成長させて
(第1図C)、So [?Jl造を形成する。
した単結晶Si膜を(2°)とする)、再び図示しない
MBE装置に基板をセットする。そして、多孔質化した
単結晶Si膜(2゛)上に、先と同様の条件、成長温度
700℃、成長速度10〜20人1secで、単結晶S
i膜(3)を膜厚3000人エピタキシャル成長させて
(第1図C)、So [?Jl造を形成する。
斯様にして形成されたSOI構造における単結晶S i
tlI中の内部応力(圧縮応力)は、レーザラマン分
光法で測定した結果、およそ2.5X10’dvn/c
lTI’であった。素子を形成するための能動層となる
単結晶5itl*をサファイア基板上に直接形成してい
た従来のSOI構造の単結晶Si膜中の勺部応力(残留
応力)に比べると、大幅な内部応力の低減が実現されて
いる。
tlI中の内部応力(圧縮応力)は、レーザラマン分
光法で測定した結果、およそ2.5X10’dvn/c
lTI’であった。素子を形成するための能動層となる
単結晶5itl*をサファイア基板上に直接形成してい
た従来のSOI構造の単結晶Si膜中の勺部応力(残留
応力)に比べると、大幅な内部応力の低減が実現されて
いる。
これは、多孔質化したSi膜(2°)が、その伸縮性に
より、サファイア基板(1)と素子が形成される単結晶
Si膜(3)との熱膨張係数の差によって生ずる内部応
力を緩和するためである。
より、サファイア基板(1)と素子が形成される単結晶
Si膜(3)との熱膨張係数の差によって生ずる内部応
力を緩和するためである。
そして、内部応力の低減により、単結晶Si膜(3)の
電子のHall移動度は、バルクSiのそれと比べて0
.88倍程度で、従来のものより改廃され、単結晶Si
膜(3)に形成する素子の特性向上が可能となる。
電子のHall移動度は、バルクSiのそれと比べて0
.88倍程度で、従来のものより改廃され、単結晶Si
膜(3)に形成する素子の特性向上が可能となる。
(トン発明の効果
本発明は以上の説明から明らかな如く、サファイア基板
上に多孔質のSi膜を形成した後、そのS i fil
上に、素子を形成するための単結晶Si膜を成長するの
で、サファイア基板とSiとの熱膨張係数の差から生ず
る残留応力(内部応力)が緩和される。そして単結晶S
i膜の電子のHall移動度が改善されて、該単結晶S
i膜に形成する素子の特性向上が可能となる。
上に多孔質のSi膜を形成した後、そのS i fil
上に、素子を形成するための単結晶Si膜を成長するの
で、サファイア基板とSiとの熱膨張係数の差から生ず
る残留応力(内部応力)が緩和される。そして単結晶S
i膜の電子のHall移動度が改善されて、該単結晶S
i膜に形成する素子の特性向上が可能となる。
第1図A乃至Cは本発明一実施例の工程説明図である。
(1)・・・サファイア基板(単結晶絶縁基台)(2)
、(3)・・・単結晶5illll(単結晶半導体膜)
、(2°)・・・多孔質化したSi膜(多孔質の単結晶
半導体IIり。
、(3)・・・単結晶5illll(単結晶半導体膜)
、(2°)・・・多孔質化したSi膜(多孔質の単結晶
半導体IIり。
Claims (4)
- (1)単結晶絶縁基台上に単結晶半導体膜を形成する工
程と、該単結晶半導体膜を多孔質化する工程と、多孔質
化した単結晶半導体膜上に単結晶半導体膜を形成する工
程とを含んでなる事を特徴とするSOI構造の形成方法
。 - (2)前記単結晶絶縁基台は単結晶サファイア基台で、
且つ、前記単結晶半導体膜は単結晶Si膜である事を特
徴とする請求項1記載のSOI構造の形成方法。 - (3)単結晶絶縁基台上に多孔質の単結晶半導体膜を介
在して形成された単結晶半導体膜からなる事を特徴とす
るSOI構造。 - (4)前記単結晶絶縁基台は単結晶サファイア基台で、
且つ、前記多孔質の単結晶半導体膜及び前記単結晶半導
体膜は単結晶Si膜である事を特徴とする請求項3記載
のSOI構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32092488A JPH02164023A (ja) | 1988-12-19 | 1988-12-19 | Soi構造の形成方法とsoi構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32092488A JPH02164023A (ja) | 1988-12-19 | 1988-12-19 | Soi構造の形成方法とsoi構造 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02164023A true JPH02164023A (ja) | 1990-06-25 |
Family
ID=18126800
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP32092488A Pending JPH02164023A (ja) | 1988-12-19 | 1988-12-19 | Soi構造の形成方法とsoi構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02164023A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0928032A3 (en) * | 1997-12-26 | 1999-09-08 | Sony Corporation | Semiconductor substrate and thin film semiconductor device, method of manufacturing the same, and anodizing apparatus |
US7566482B2 (en) * | 2003-09-30 | 2009-07-28 | International Business Machines Corporation | SOI by oxidation of porous silicon |
-
1988
- 1988-12-19 JP JP32092488A patent/JPH02164023A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0928032A3 (en) * | 1997-12-26 | 1999-09-08 | Sony Corporation | Semiconductor substrate and thin film semiconductor device, method of manufacturing the same, and anodizing apparatus |
US6214701B1 (en) | 1997-12-26 | 2001-04-10 | Sony Corporation | Semiconductor substrate and thin film semiconductor device, method of manufacturing the same, and anodizing apparatus |
SG97825A1 (en) * | 1997-12-26 | 2003-08-20 | Sony Corp | Semiconductor substrate and thin film semiconductor device, method of manufacturing the same, and anodizing apparatus |
US7566482B2 (en) * | 2003-09-30 | 2009-07-28 | International Business Machines Corporation | SOI by oxidation of porous silicon |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6323109B1 (en) | Laminated SOI substrate and producing method thereof | |
KR950014609B1 (ko) | 반도체부재 및 반도체부재의 제조방법 | |
US4891329A (en) | Method of forming a nonsilicon semiconductor on insulator structure | |
KR960006687B1 (ko) | 반도체기판의 제조방법 | |
US5387541A (en) | Method of making silicon-on-porous-silicon by ion implantation | |
US5138421A (en) | Semiconductor substrate and method of producing the same, and semiconductor device | |
US20180047614A1 (en) | Thermally stable charge trapping layer for use in manufacture of semiconductor-on-insulator structures | |
KR930004714B1 (ko) | 기판으로부터 전기절연된 반도체막의 제조방법 | |
US20030140844A1 (en) | Method to form thick relaxed SiGe Layer with trench structure | |
JP2004507084A (ja) | グレーデッドエピタキシャル成長を用いた半導体品の製造プロセス | |
JP3176072B2 (ja) | 半導体基板の形成方法 | |
KR20000035823A (ko) | 반도체 물질의 웨이퍼를 큰 치수로 제조하는 방법 및 이 결과의웨이퍼를 절연체 상의 반도체 형태의 기판을 제조하는 데 사용하는 방법 | |
EP0449589A1 (en) | Method of producing a SOI structure | |
JP2004511102A (ja) | 2つの固体材料の分子接着界面における結晶欠陥および/または応力場の顕在化プロセス | |
JPH02164023A (ja) | Soi構造の形成方法とsoi構造 | |
US3961353A (en) | High power semiconductor device | |
JP3347354B2 (ja) | エッチング方法および半導体基材の作製方法 | |
US4006045A (en) | Method for producing high power semiconductor device using anodic treatment and enhanced diffusion | |
JPH02253622A (ja) | 炭化珪素半導体装置の製造方法 | |
JPS5860556A (ja) | 半導体装置の製法 | |
JPH0722315A (ja) | 半導体膜の製造方法 | |
JPS59134819A (ja) | 半導体基板の製造方法 | |
JP3755857B2 (ja) | 半導体基板の作製方法および基板から半導体層を分離する方法 | |
JPH07183372A (ja) | 半導体基板の作成方法 | |
JP3293766B2 (ja) | 半導体部材の製造方法 |