JPH02163834A - Multi-task processing system - Google Patents
Multi-task processing systemInfo
- Publication number
- JPH02163834A JPH02163834A JP31777888A JP31777888A JPH02163834A JP H02163834 A JPH02163834 A JP H02163834A JP 31777888 A JP31777888 A JP 31777888A JP 31777888 A JP31777888 A JP 31777888A JP H02163834 A JPH02163834 A JP H02163834A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- register
- task
- group
- groups
- processing unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003672 processing method Methods 0.000 claims description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 102100029158 Consortin Human genes 0.000 description 1
- 101000771062 Homo sapiens Consortin Proteins 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 210000003899 penis Anatomy 0.000 description 1
Abstract
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明はデータ処理に必要な演算・制御を行う中央処
理装置に関し、特にマルチ・タスク処理を行う中央処理
装置のマルチ・タスク処理方式に関するものである。[Detailed Description of the Invention] [Industrial Application Field] This invention relates to a central processing unit that performs calculations and controls necessary for data processing, and particularly relates to a multi-task processing method for a central processing unit that performs multi-task processing. It is.
C従来の技術)
第3図は従来のマルチ・タスク処理方式を説明するため
のブロック図であり、特に計算機システムにおけるタス
ク・スイッチングによるCPU(中央処理装置)内の各
種レジスタの内容のセーブやリストアされる様子を簡単
に示したものである。図において、1はデータ処理に必
要な演算・制御を行うCPU、2はプログラム・ステー
タス・ワードをセットするプログラム・ステータス・ワ
ード・レジスタ(PSW REG) 、3はプログラ
ム・マツピングするために使用されるベース・レジスタ
(BASEREG)群、4は同じくプログラム・マツピ
ングするために使用されるインデックス・レジスタ(i
ndex Register)群、5はプログラム実行
処理の際に使用される汎用レジスタ(G RRE G)
群である。6はCPU1やチャネル装置(図示せず)等
と主記憶装置7とを接、鋳するためのメモリ・バス(M
−BUS)であるa Ta5ko、Ta5k+、=−、
Ta5ktは主記憶装置7上に論理的に展開されたタス
クのメモリ配置を示す。C. Prior Art) Figure 3 is a block diagram for explaining a conventional multi-task processing method, in particular the saving and restoring of the contents of various registers in a CPU (central processing unit) by task switching in a computer system. This is a simple illustration of how it is done. In the figure, 1 is the CPU that performs calculations and controls necessary for data processing, 2 is the program status word register (PSW REG) that sets the program status word, and 3 is used for program mapping. The base register (BASEREG) group 4 is an index register (i
ndex Register) group, 5 is a general-purpose register (G RRE G) used during program execution processing
It is a group. 6 is a memory bus (M
-BUS) a Ta5ko, Ta5k+, =-,
Ta5kt indicates the memory arrangement of tasks logically developed on the main storage device 7.
次に動作について説明する。ここでは、マルチ・タスク
環境においてタスクの切り換え、即ちタスク・スイッチ
ングが行われる時の最もプリミティブなオペレーション
について説明する。まず、現在CPUIによって実行さ
れているタスクTa5kaに対し、オペレーティング・
システムが他の待ち行列中にエントリされているタスク
Ta5Jを起動しようとする。オペレーティング・シス
テムは最初に現在実行中のタスクの処理を一時中断し、
次にタスクTa5koを再起動・再処理するのに必要と
されるステータス・ワード・レジスタ2、ベース・レジ
スタ群3、インデックス・レジスタ群4およびカレント
・ワークの汎用レジスタ群5の各内容をメモリ・バス6
を介して主記憶装置7内のタスクTa5koのセーブエ
リア(図中斜線部)に退避させ、次に起動しようとする
タスクTa5Jのセーブエリア(Tasklの領域の斜
線部)より中央処理装置1の汎用レジスタ群5、ベース
・レジスタ群3およびインデックス・レジスタ群4に該
当レジスタの内容を再ロード(リス、ドア)し、次いで
ステータス・ワード・レジスタ2の内容をリストアする
ことでタスクTa5ktの処理が再実行される。このよ
うにオペレーティング・システムは、現在実行中のタス
クから次に実行しようとするタスクに切り換える毎に、
中央処理装置1内の各種レジスタの内容を主記憶装置7
にセーブしたり主記憶装置7からロードしたりする。Next, the operation will be explained. Here, we will explain the most primitive operations when switching tasks in a multi-task environment, that is, task switching. First, for the task Ta5ka currently being executed by the CPUI, the operating
The system attempts to start task Ta5J that is entered in another queue. The operating system first suspends processing of the currently running task and
Next, the contents of the status word register 2, base register group 3, index register group 4, and general register group 5 of the current work, which are required to restart and reprocess task Ta5ko, are stored in memory. bus 6
is saved to the save area of task Ta5ko (the shaded area in the figure) in the main memory 7 via The processing of task Ta5kt is restarted by reloading (reload, door) the contents of the corresponding registers into register group 5, base register group 3, and index register group 4, and then restoring the contents of status word register 2. executed. In this way, each time the operating system switches from the currently executing task to the next one,
The contents of various registers in the central processing unit 1 are stored in the main memory 7.
or load it from the main storage device 7.
従来のマルチ・タスク処理方式は以上のように動作する
ので、タスク・スイッチングが発生する毎にオペレーテ
ィング・システムが中央処理装置内の各種レジスタの内
容を主記憶装置との間でセーブやりストアを行わなけれ
ばならず、しかも主記憶装置に対するオペレーションが
介入することでハードウェアのオーバーヘッドを減少さ
せるのが難しいという問題点があった。Conventional multi-task processing methods operate as described above, so each time a task switch occurs, the operating system saves and stores the contents of various registers in the central processing unit to and from the main memory. Furthermore, there is a problem in that it is difficult to reduce hardware overhead due to the intervention of operations on the main memory.
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、オペレーティング・システムによる中央処理
装置内部の各種レジスタ内容の主記憶装置との間のセー
ブやロードを極力減らし、ハードウェア的に主記憶装置
を介さずとも中央処理装置内部の各種レジスタの内容の
変更を可能とすることによってハードウェアのオーバー
ヘッドを大幅に削減し、タスク・スイッチングの高速化
を図れるマルチ・タスク処理方式を提供することを目的
とする。This invention was made in order to solve the above-mentioned problems, and it minimizes the need for the operating system to save and load the contents of various registers inside the central processing unit to and from the main memory, thereby improving hardware efficiency. To provide a multi-task processing method that can significantly reduce hardware overhead and speed up task switching by making it possible to change the contents of various registers inside a central processing unit without going through the main memory. The purpose is to
(課題を解決するための手段〕
この発明に係るマルチ・タスク処理方式は、タスクを実
行するために必要とされる各種レジスタ群12をタスク
毎に複数組中央処理装置に用意し、この複数組のグルー
プの中から中央処理装置10によって実行されるタスク
に対応した任意のグループを選択・使用するためのグル
ープ・ポインタをセットするグループ・ポインタ・レジ
スタ11を設け、オペレーティング・システム9によっ
てグループ・ポインタを指定し、実行すべきタスクに必
要とされる中央処理装置10内の各種レジスタ群12の
グループを選択し、この選択されたグループの各種レジ
スタ群12を使ってタスクを実行することを特徴とする
ものである。(Means for Solving the Problems) A multi-task processing method according to the present invention provides a central processing unit with a plurality of register groups 12 required for executing a task, and prepares a plurality of register groups 12 for each task. A group pointer register 11 is provided for setting a group pointer for selecting and using an arbitrary group corresponding to a task to be executed by the central processing unit 10 from among the groups. is specified, a group of various register groups 12 in the central processing unit 10 required for the task to be executed is selected, and the task is executed using the various register groups 12 of the selected group. It is something to do.
このマルチ・タスク処理方式において、実行すべきタス
クの切り換え時、オペレーティング・システム9はその
実行すべきタスクに対応する各種レジスタ群12のグル
ープを選択・使用するためのグループ・ポインタを指定
しグループ・ポインタ・レジスタ11にセットし、中央
処理装置10はそのセットされたグループ・ポインタに
従って各種レジスタ群12のグループを選択し、そのグ
ループの各種レジスタ群12の内容を使ってタスクを実
行する。In this multi-task processing method, when switching the task to be executed, the operating system 9 specifies a group pointer for selecting and using the group of the various register groups 12 corresponding to the task to be executed, and It is set in the pointer register 11, and the central processing unit 10 selects a group of the various register groups 12 according to the set group pointer, and executes a task using the contents of the various register groups 12 of the group.
C発明の実施例〕
第1図はこの発明の一実施例に係るマルチ・タスク処理
方式を採用した中央処理装置の要部構成を示すブロック
図である。図において、11は中央処理装置10によっ
て実行されるタスクに対応した任意の各種レジスタ群の
グループを選択・使用するためのグループ・ポインタを
セットするグループ・ポインタ・レジスタ、12はタス
クを実行するために必要とされる各種レジスタ群である
。C Embodiment of the Invention] FIG. 1 is a block diagram showing the main part configuration of a central processing unit that employs a multi-task processing method according to an embodiment of the invention. In the figure, 11 is a group pointer register for setting a group pointer for selecting and using a group of arbitrary various register groups corresponding to the task executed by the central processing unit 10, and 12 is a group pointer register for executing the task. This is a group of various registers required for
1グループの各種レジスタ群12は、プログラム・ステ
ータス・ワードをセットするプログラム・ステータス・
ワード・シャドウ・レジスタ(PSWS)と、ベース・
レジスタ(B A S E RE G)と、インデッ
クス・レジスタ(INDEX REG)と、ジェネラ
ル・レジスタ(GRREG)・フローティング・レジス
タ(FLRREG)と、コントロール・レジスタ(CO
NTROLREG)とから構成されている。13.14
は中央処理装置10内の内部バス、15はグループ・ポ
インタ・レジスタ11、各種レジスタ群12および内部
バス13.14以外の中央処理装置IO内の論理ブロッ
ク群、16は中央処理装置IO内のプログラム・ステー
タス・ワード・レジスタ(PSW REG)である。One group of various registers 12 includes a program status word that sets a program status word.
word shadow register (PSWS) and base
register (BASE REG), index register (INDEX REG), general register (GRREG), floating register (FLRREG), and control register (CO
NTROLREG). 13.14
is an internal bus within the central processing unit 10; 15 is a group of logical blocks within the central processing unit IO other than the group pointer register 11, various register groups 12, and internal buses 13 and 14; 16 is a program within the central processing unit IO - Status word register (PSW REG).
第2図は第1図にイされる複数組用意された各種レジス
タ群12の詳細な構成図である。第2図において、21
は中央処理装置■0に複数組用意されたプログラム・ス
テータス・ワード・シ→・ドウ・レジスタ(PSWS
REG)であり、22はプログラム又はデータの主記
憶装置上のアドレッシングを行うためのペニス・レジス
タ(BASE REG)であり、この実施例ではベー
ス・レジスタ22はBASE REGO〜3と4組有
している。23はベース・レジスタ22と同様、プログ
ラム又はデータの主記憶装置上の間接アドレス指定を行
うためのインデックス・レジスタ(INDEX RE
G)であり、この実施例ではINDEX REGO〜
3と4組有している。FIG. 2 is a detailed configuration diagram of a plurality of various register groups 12 shown in FIG. 1. In Figure 2, 21
is a program status word register (PSWS) prepared in multiple sets in the central processing unit ■0.
22 is a penis register (BASE REG) for addressing programs or data on the main memory. In this embodiment, the base register 22 has four sets of BASE REGO~3. There is. Similar to the base register 22, 23 is an index register (INDEX RE) for indirect addressing of programs or data on the main memory.
G), and in this example INDEX REGO~
I have 3 and 4 pairs.
24は算術もしくは論理演算及び−時記憶として使用さ
れる汎用レジスタと浮動小数点演算を行うためのフロー
ティング・レジスタ(F L R)であり、25はハー
ドウェアを制御するためのコントロール・レジスタおよ
びステータス・レジスタを総称したコントロール・ステ
ータス・レジスタ(CNST REG)である。26
はオペレーティング・システムによって実行すべきタス
クと複数組用意されたレジスタ21〜25群を対応付け
るためのグループ・ポインタ・レジスタであり、第1図
におけるグループ・ポインタ・レジスタ11に相当する
ものである。27は中央処理装置10の実行状態を示す
プログラム・ステータス・ワード・レジスタであり、第
1図におけるプログラム・ステータス・ワード・レジス
タ16に相当するものである。24 is a general-purpose register used for arithmetic or logical operations and time storage, and a floating register (FLR) for performing floating point operations, and 25 is a control register and status register for controlling the hardware. This is a control status register (CNST REG) which is a general term for registers. 26
is a group pointer register for associating tasks to be executed by the operating system with a plurality of groups of registers 21-25, and corresponds to group pointer register 11 in FIG. A program status word register 27 indicates the execution state of the central processing unit 10, and corresponds to the program status word register 16 in FIG.
次にこの実施例の中央処理装置10において、タスク・
スイッチングに関する動作を第1図および第2図を参照
して説明する。まず、オペレーティング・システム9が
動作するために第1図のグループ(Group) O〜
iのi+1個の各種レジスタ群12のうち任意の1グル
ープが割り当てられ、残り1個のグループの各種レジス
タ群12がそれぞれ独立したタスク処理のためにオペレ
ーティング・システム9によってダイナミックに割り当
てられ、タスク実行の際使用される。新たなタスクの実
行を中央処理装置10にかける場合、オペレーティング
・システム9が使用されていないグループの各種レジス
タ群12を該タスクに対応付け、該タスクの実行に必要
とされるレジスタ群12中の各レジスタに所定の値を主
記憶装置の該タスク領域よりロードし、この後、グルー
プ・ポインタ・レジスタ11に先のタスクに対応付けた
各種レジスタ群12のグループ値をセットし、中央処理
装置10にS V C(Superν1ser Ca1
l)命令を実行する。中央処理装置10は内部でSVC
割り込みを住成し、これをトリガーとしてグループ・ポ
インタ・レジスタ11で指定されたグループの各種レジ
スタ群(先のオペレーティング・システム9によって既
に所定のレジスタ値のセントされているレジスタ群)を
選択し、このレジスタ群中の第1図に示すような各種レ
ジスタ群12中のプログラム・ステータス・ワード・シ
ャドウ・レジスタ(PSWS)の内容がプログラム・ス
テータス・ワード・レジスタ16にロードされ、この時
点から該タスクの実行が開始される。中央処理装置IO
は該タスクの実行のためにグループ・ポインタ・レジス
タ11によって指定されたグループの第2図に示される
ベース・レジスタ(B A S EREG)、インデッ
クス・レジスタ(INDEXREG) 、ジェネラル・
レジスタ(GRREG)・フローティング・レジスタ(
FLRREG)、およびコントロール・レジスタ(CO
NTROLREG)を使用し、該タスク処理を実行する
。Next, in the central processing unit 10 of this embodiment, the task
Operations related to switching will be explained with reference to FIGS. 1 and 2. First, in order for the operating system 9 to operate, groups (Group) O~ in FIG.
Any one group among the i+1 various register groups 12 of i is allocated, and the remaining one group of various register groups 12 are dynamically allocated by the operating system 9 for independent task processing, and the task execution used when When executing a new task on the central processing unit 10, the operating system 9 associates various register groups 12 of unused groups with the task, and registers the registers 12 required for the execution of the task. A predetermined value is loaded into each register from the corresponding task area of the main memory, and then the group value of the various register groups 12 associated with the previous task is set in the group pointer register 11, and the central processing unit 10 to S V C (Superν1ser Ca1
l) Execute instructions. The central processing unit 10 uses SVC internally.
generates an interrupt, uses this as a trigger to select various registers of the group specified by the group pointer register 11 (registers to which a predetermined register value has already been written by the operating system 9); The contents of the program status word shadow register (PSWS) in the register group 12 shown in FIG. 1 in this register group are loaded into the program status word register 16, and from this point on execution begins. central processing unit IO
are the base register (BASEREG), index register (INDEXREG), and general register shown in FIG. 2 of the group specified by the group pointer register 11 for the execution of the task.
Register (GRREG) floating register (
FLRREG), and control register (CO
NTROLREG) to execute the task processing.
このように、新タスクの実行開始時には、任意のグルー
プの各種レジスタ群12への主記憶装置からのレジスタ
値のセントのためのロードが発生する。In this manner, at the start of execution of a new task, loading of register values from the main memory to the various register groups 12 of an arbitrary group occurs.
次いで、タスクの実行再開のために待ち行列中にエント
リされている複数のタスク間のタスク・スイッチングの
動作について説明する。タスク・スイッチングの生成要
因としては待ち行列中にエントリされている各タスクの
優先順位と任意のタスクに割り当てられた単位実行時間
とによって決定され、任意のタスクの実行時間が一定時
間経過すると、中央処理装置10よりタイマ割り込みを
オペレーティング・システム9が受け、タスク・スイッ
チング処理をオペレーティング・システム9が実行する
。この実施例における中央処理装置10ではこのタスク
・スイッチング処理が下記のように行われる。Next, the operation of task switching between a plurality of tasks entered in a queue for resuming task execution will be described. The factors that generate task switching are determined by the priority of each task entered in the queue and the unit execution time assigned to any task. The operating system 9 receives a timer interrupt from the processing device 10, and executes task switching processing. This task switching process is performed in the central processing unit 10 in this embodiment as follows.
まず、タイマ割り込みを受けた時点で第1図の複数のグ
ループの各種レジスタ群12中で現在使用しているグル
ープのレジスタ群の中のプログラム・ステータス・ワー
ド・レジスタ16の内容がセーブされ、次いでオペレー
ティング・システム9が使用しているグループのレジス
タ群を選択し、各種レジスタ群12中のプログラム・ス
テータス・ワード・シャドウ・レジスタの内容がプログ
ラム・ステータス・ワード・レジスタ16に移され、オ
ペレーティング・システム9が動作する。次にオペレー
ティング・システム9は待ち行列を調べ、次に実行開始
ないしは再開すべきタスクを決定し、実行再開するタス
クであれば、既に対応付けである各種レジスタ群12の
グループ値をグループ・ポインタ・レジスタ11にセッ
トし、SVC命令を中央処理装置10に発行する。この
SVC命令を受けた中央処理装置10は、先と同様、S
VC割り込みを生成し、これをトリガとしてグループ・
ポインタ・レジスタ11で示されたグループのレジスタ
群12を選択し、該レジスタ群12のプログラム・ステ
ータス・ワード・シャドウ・レジスタの内容をプログラ
ム・ステータス・ワード・レジスタ16に移し、この時
点から該タスクの実行を再開する。First, when a timer interrupt is received, the contents of the program status word register 16 in the register group of the group currently being used among the various register groups 12 of the plurality of groups shown in FIG. 1 are saved, and then The register group used by the operating system 9 is selected, and the contents of the program status word shadow register in the various register groups 12 are moved to the program status word register 16, and the operating system 9 works. Next, the operating system 9 examines the queue and determines the task to start or restart execution next. If the task is to restart execution, the operating system 9 changes the group values of the various register groups 12, which are already associated, to the group pointer. The command is set in the register 11 and an SVC command is issued to the central processing unit 10. The central processing unit 10 that received this SVC command executes the SVC command as before.
Generates a VC interrupt and uses this as a trigger for group
Select the register group 12 of the group indicated by the pointer register 11, move the contents of the program status word shadow register of the register group 12 to the program status word register 16, and from this point on, the task Resumes execution.
以上のようにしてマルチ・タスク環境におけるタスクの
実行開始、実行再開を行うためのタスク・スイッチング
の処理が行われる。As described above, task switching processing for starting and resuming execution of tasks in a multi-task environment is performed.
このように上記実施例によれば、実行すべきタスクの切
り換え時、単に複数組用意されたレジスタ群のグループ
指定を変更するだけで、現在実行中のタスクのレジスタ
群の内容のセーブ、次実行のタスクのレジスタ群のセッ
トが行え、と7かも、このような処理が中央処理装置内
部で行えるようにしたので、主記憶装置へのアクセスを
不要とすることによってハードウェアのオーバーヘッド
を大幅に削減できる。In this way, according to the above embodiment, when switching tasks to be executed, simply changing the group designation of multiple sets of register groups can save the contents of the register group of the currently executing task and execute the next task. 7. Since such processing can be performed within the central processing unit, hardware overhead can be significantly reduced by eliminating the need to access the main memory. can.
なお、上記実施例ではタスクの実行に必要とされる中央
処理装置の各種レジスタ群を複数のグループのレジスタ
群と称し、ハードウェア・レジスタで構成したものを示
したが、このようなレジスタとしてRAM (ランダム
・アクセス・メモリ)を用いて構成しても同様な効果を
奏す。In addition, in the above embodiment, the various register groups of the central processing unit required for the execution of tasks are referred to as multiple groups of register groups, and are shown as being composed of hardware registers. (Random access memory) can be used to achieve similar effects.
以上のように本発明によれば、中央処理装置のタスク実
行に必要とされる各種レジスタ群を複数組有し、実行タ
スクに対応付けるためのグループ・ポインタ・レジスタ
で任意のグループを選択・使用できるようにしたので、
タスクの実行開始段階では主記憶装置からのレジスタへ
のロード動作を必要とするが、実行再開のタスク・スイ
ッチングに際しては主記憶装置から、又は主記憶装置へ
の各種レジスタの内容のセーブやロード動作を一斉必要
としなくなり、これにより主記憶装置を介さすとも各種
レジスタの内容の変更が可能となり、オペレーティング
・システムの主記憶装置に対するセーブやロード動作に
関するオーバーヘットを削減でき、また、ハードウェア
的にはレジスタ群のグループ切り換えのみによってタス
ク・スイソチングが行え、したがってタスク・スイッチ
ングの高速化を図れるという効果が得られる。As described above, according to the present invention, there are multiple sets of various register groups required for the execution of tasks by the central processing unit, and any group can be selected and used with the group pointer register to be associated with the execution task. I did it like this,
At the start stage of task execution, it is necessary to load registers from the main memory, but when switching tasks to resume execution, it is necessary to save and load the contents of various registers from or to the main memory. This makes it possible to change the contents of various registers without going through the main memory, reducing the overhead associated with the operating system's save and load operations to the main memory. In this case, task switching can be performed only by group switching of register groups, and therefore, the effect of speeding up task switching can be obtained.
第1図はこの発明の一実施例に係るマルチ・タスク処理
方式を採用した中央処理装置の要部構成を示すブロック
図、第2図は第1図に示す各種レジスタ群12の詳細な
ブロック図、第3図は従来のマルチ・タスク処理方式の
構成を示すブロック図である。
9・・・オペレーティング・システム、10・・・中央
処理装置、11・・・グループ・ボイツク・レジスタ、
12・・・各種レジスタ群。
乍
巧フFIG. 1 is a block diagram showing the main part configuration of a central processing unit employing a multi-task processing method according to an embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a detailed block diagram of the various register groups 12 shown in FIG. 1. , FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of a conventional multi-task processing system. 9... Operating system, 10... Central processing unit, 11... Group voting register,
12...Various register groups. Masterful
Claims (1)
タスク毎に複数組中央処理装置に用意し、この複数組の
グループの中から中央処理装置によって実行されるタス
クに対応した任意のグループを選択・使用するためのグ
ループ・ポインタをセットするグループ・ポインタ・レ
ジスタを設け、オペレーティング・システムによってグ
ループ・ポインタを指定し、実行すべきタスクに必要と
される中央処理装置内の各種レジスタ群のグループを選
択し、この選択されたグループの各種レジスタ群を使っ
てタスクを実行することを特徴とするマルチ・タスク処
理方式。Multiple sets of various register groups required to execute a task are prepared in the central processing unit for each task, and any group corresponding to the task to be executed by the central processing unit is selected from among these multiple groups. - Provide a group pointer register to set the group pointer for use by the operating system to specify the group pointer and specify the group of various registers in the central processing unit needed for the task to be performed. A multi-task processing method characterized by selecting and executing a task using various register groups of the selected group.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31777888A JPH02163834A (en) | 1988-12-16 | 1988-12-16 | Multi-task processing system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31777888A JPH02163834A (en) | 1988-12-16 | 1988-12-16 | Multi-task processing system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02163834A true JPH02163834A (en) | 1990-06-25 |
Family
ID=18091948
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP31777888A Pending JPH02163834A (en) | 1988-12-16 | 1988-12-16 | Multi-task processing system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02163834A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000501541A (en) * | 1997-06-26 | 2000-02-08 | ブル・セー・ペー・8 | Unpredictable microprocessor or microcomputer |
WO2000045261A1 (en) * | 1999-01-27 | 2000-08-03 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Access control device and access method |
US7434222B2 (en) * | 2001-12-20 | 2008-10-07 | Infineon Technologies Ag | Task context switching RTOS |
-
1988
- 1988-12-16 JP JP31777888A patent/JPH02163834A/en active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000501541A (en) * | 1997-06-26 | 2000-02-08 | ブル・セー・ペー・8 | Unpredictable microprocessor or microcomputer |
WO2000045261A1 (en) * | 1999-01-27 | 2000-08-03 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Access control device and access method |
US6742089B1 (en) | 1999-01-27 | 2004-05-25 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Access controller and access method for controlling access from a CPU to a memory based on use states of plural access ports |
US7434222B2 (en) * | 2001-12-20 | 2008-10-07 | Infineon Technologies Ag | Task context switching RTOS |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5161226A (en) | Microprocessor inverse processor state usage | |
US6167425A (en) | System for implementing a real time control program in a non-real time operating system using interrupts and enabling a deterministic time charing between the control program and the operating system | |
EP1031924A2 (en) | Computer executing multiple operating system | |
US8176219B1 (en) | Router having routing engine software instance and interaface controller software instance on a single processor | |
JPS6258341A (en) | I/O interrupt processing method | |
EP0637802A2 (en) | Interrupt vector method and apparatus | |
US5928356A (en) | Method and apparatus for selectively controlling groups of registers | |
US20060101252A1 (en) | Information processing apparatus and context switching method | |
US5974346A (en) | Method for controlling technical processes | |
US6820153B2 (en) | Interrupt processing and memory management method in an operation processing device and a device using the same | |
JPH02163834A (en) | Multi-task processing system | |
JPH03288906A (en) | Instruction executing system for pc | |
JP2000132409A (en) | Stack sharing system for task having no wait state | |
JPH02173828A (en) | Interruption process system | |
JPH0340139A (en) | Context switching method for multi-task system | |
JPH04155532A (en) | Task switching system | |
JPH03188531A (en) | Time-division multitask executing device | |
JPH03182945A (en) | Transfer system for data in main storage | |
JPH04322332A (en) | Program execution control system | |
JP2004021610A (en) | Task managing device | |
JPH04211837A (en) | Register saving system | |
JPS62217326A (en) | Computer capable of storing and switching plural os | |
Sawhney et al. | ANALYSIS OF A DYNAMIC FREQUENCY SCALING ALGORTIHM ON XSCALE. | |
JPH0447853B2 (en) | ||
JPS61184644A (en) | Virtual computer system control method |