JPH0215967A - ガラス製品またはクリスタルガラス製品の研磨具を用いて切断―研磨を合わせて行う方法と、この方法を実施する装置 - Google Patents
ガラス製品またはクリスタルガラス製品の研磨具を用いて切断―研磨を合わせて行う方法と、この方法を実施する装置Info
- Publication number
- JPH0215967A JPH0215967A JP1130297A JP13029789A JPH0215967A JP H0215967 A JPH0215967 A JP H0215967A JP 1130297 A JP1130297 A JP 1130297A JP 13029789 A JP13029789 A JP 13029789A JP H0215967 A JPH0215967 A JP H0215967A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cutting
- polishing
- product
- axis
- tool
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000011521 glass Substances 0.000 title claims description 29
- 239000005355 lead glass Substances 0.000 title claims description 25
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 18
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims abstract description 78
- 238000005498 polishing Methods 0.000 claims abstract description 65
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 3
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 abstract description 6
- 206010033546 Pallor Diseases 0.000 abstract 1
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 12
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 7
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 5
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 4
- 239000002173 cutting fluid Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 230000009545 invasion Effects 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000011017 operating method Methods 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 239000002966 varnish Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B24—GRINDING; POLISHING
- B24B—MACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
- B24B9/00—Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor
- B24B9/02—Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground
- B24B9/06—Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground of non-metallic inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain
- B24B9/08—Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground of non-metallic inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain of glass
- B24B9/12—Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground of non-metallic inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain of glass of hollow glassware, e.g. drinking glasses, preserve jars, television picture tube viewing panels
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B24—GRINDING; POLISHING
- B24B—MACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
- B24B27/00—Other grinding machines or devices
- B24B27/06—Grinders for cutting-off
- B24B27/0658—Grinders for cutting-off for cutting workpieces while they are turning about their longitudinal axis
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B28—WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
- B28D—WORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
- B28D1/00—Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor
- B28D1/003—Multipurpose machines; Equipment therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B28—WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
- B28D—WORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
- B28D1/00—Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor
- B28D1/02—Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor by sawing
- B28D1/04—Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor by sawing with circular or cylindrical saw-blades or saw-discs
- B28D1/046—Sawing in a plane parallel to the work table
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B28—WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
- B28D—WORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
- B28D1/00—Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor
- B28D1/02—Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor by sawing
- B28D1/04—Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor by sawing with circular or cylindrical saw-blades or saw-discs
- B28D1/048—Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor by sawing with circular or cylindrical saw-blades or saw-discs with a plurality of saw blades
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Mining & Mineral Resources (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
- Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)
- Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
- Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、ガラス製品またはクリスタルガラス製品の研
磨具を用いて切断−研磨を合わせて行う方法と、この方
法を実施する装置に関するものである。
磨具を用いて切断−研磨を合わせて行う方法と、この方
法を実施する装置に関するものである。
[従来技術および発明が解決りようとする課題]一般に
、ガラス製品またはクリスタルガラス製品の研磨具を用
いた切断は、本来の製品から、熱間可塑変形による整形
段階において製品を保持する機能を果たしたガラスまた
はクリスタルガラスの塊(以下では半球塊と呼ぶ)を離
すことを目的としている。
、ガラス製品またはクリスタルガラス製品の研磨具を用
いた切断は、本来の製品から、熱間可塑変形による整形
段階において製品を保持する機能を果たしたガラスまた
はクリスタルガラスの塊(以下では半球塊と呼ぶ)を離
すことを目的としている。
ガラス製品またはクリスタルガラス製品の研磨具を用い
た研磨は、切断操作に続く操作である。
た研磨は、切断操作に続く操作である。
一般に、この操作は、切断操作によって生成した製品の
縁部を仕上げることを目的とする。
縁部を仕上げることを目的とする。
従来は、ガラス製品またはクリスタルガラス製品の研磨
具を用いた切断は、回転軸線がほぼ鉛直な平面内に位置
する研磨用円板を用いて実現している。製品は切断予定
面が回転円板の対称面と一致するように配置されるため
、この製品は一般に底面がほぼ水平な平面上に載り、ガ
ラスまたはクリスタルガラスの塊の上部が上で半球塊と
して定義した部分を構成する被切断製品を構成し、この
ガラスまたはクリスタルガラスの塊の下部が本来の製品
を構成する。
具を用いた切断は、回転軸線がほぼ鉛直な平面内に位置
する研磨用円板を用いて実現している。製品は切断予定
面が回転円板の対称面と一致するように配置されるため
、この製品は一般に底面がほぼ水平な平面上に載り、ガ
ラスまたはクリスタルガラスの塊の上部が上で半球塊と
して定義した部分を構成する被切断製品を構成し、この
ガラスまたはクリスタルガラスの塊の下部が本来の製品
を構成する。
従来は、ガラス製品またはクリスタルガラス製品の研磨
具を用いた切断は、回転軸線がほぼ水平な平面内に位置
する研磨用円板を用いることによっても実現されている
。製品は切断予定面が回転円板の対称面と一致するよう
に配置されるため、こめ製品は一般に底面がほぼ鉛直面
内に位置するようにして1つの装置に保持される。
具を用いた切断は、回転軸線がほぼ水平な平面内に位置
する研磨用円板を用いることによっても実現されている
。製品は切断予定面が回転円板の対称面と一致するよう
に配置されるため、こめ製品は一般に底面がほぼ鉛直面
内に位置するようにして1つの装置に保持される。
従来は、ガラス製品またはクリスタルガラス装具め研磨
具を用いた切断は、はぼ同時に動作し、尚じ距離だけ被
切断製品の中に侵入する2枚の研磨用円板を用いても実
現されている。この場合、これら研磨用円板の回転軸線
は一般にほぼ鉛直な平面内に位置する。一般に、製品は
底面がほぼ水平な平面上に截り、ガラスまたはクリスタ
ルガラスの塊の上部が上で定義した部分を構成する波切
11rW品を構成し、このガラスまたはクリスタルガラ
スの塊の下部が本来の製品を構成する。
具を用いた切断は、はぼ同時に動作し、尚じ距離だけ被
切断製品の中に侵入する2枚の研磨用円板を用いても実
現されている。この場合、これら研磨用円板の回転軸線
は一般にほぼ鉛直な平面内に位置する。一般に、製品は
底面がほぼ水平な平面上に截り、ガラスまたはクリスタ
ルガラスの塊の上部が上で定義した部分を構成する波切
11rW品を構成し、このガラスまたはクリスタルガラ
スの塊の下部が本来の製品を構成する。
選択する幾何学的構成がどのようなものであれ、操作の
手順は同じである。第1に、高速で回転している1枚ま
たは複数枚の円板を不動状態の製品にゆっくりと近づけ
、製品内に十分な深さ、すなわち製品が十分に密である
場合には中心の近(まで、また、製品が十分に中空であ
る場合には研磨用円板の縁部が中心の中空部に出るまで
侵入させる。このようにすると侵入が完全であると考え
ることができる。第2に、製品をゆっくりと回転させて
、この回転とともに研磨用円板がガラスまたはクリスタ
ルガラスの塊の中に溝を掘り、最終的にはこの溝が半球
塊を製品の有効部分から引き離すようにする。研磨用円
板が粕変わらず製品内に侵入を続けているときに製品の
ゆっくりした回転を既に開始させておくことができる。
手順は同じである。第1に、高速で回転している1枚ま
たは複数枚の円板を不動状態の製品にゆっくりと近づけ
、製品内に十分な深さ、すなわち製品が十分に密である
場合には中心の近(まで、また、製品が十分に中空であ
る場合には研磨用円板の縁部が中心の中空部に出るまで
侵入させる。このようにすると侵入が完全であると考え
ることができる。第2に、製品をゆっくりと回転させて
、この回転とともに研磨用円板がガラスまたはクリスタ
ルガラスの塊の中に溝を掘り、最終的にはこの溝が半球
塊を製品の有効部分から引き離すようにする。研磨用円
板が粕変わらず製品内に侵入を続けているときに製品の
ゆっくりした回転を既に開始させておくことができる。
単一の円板を用いる場合には、この円板が製品内に侵入
する際の軌跡がほぼ径方向であり、これは、所定の製品
にとっては研磨用円板の最少の移動に対応する。一方、
単一の円板で切断を行うため、製品は、完全に切断され
るためには約360@回転する必要がある。
する際の軌跡がほぼ径方向であり、これは、所定の製品
にとっては研磨用円板の最少の移動に対応する。一方、
単一の円板で切断を行うため、製品は、完全に切断され
るためには約360@回転する必要がある。
回転軸線がほぼ鉛直である研磨用円板を用いた従来の切
断法によると、切断中の半球塊は切断用円板の上方に位
置し、このために、切断中、特に切断の終わり頃にこの
半球塊を手あるいは任意の装置で保持する必要がある。
断法によると、切断中の半球塊は切断用円板の上方に位
置し、このために、切断中、特に切断の終わり頃にこの
半球塊を手あるいは任意の装置で保持する必要がある。
この保持が行われないとか、うまく行われない場合には
、半球塊の重量がガラスまたはクリスタルガラスのうち
で切断中にまだ半球塊を製品の有効部分と接続している
部分に支持され、この部分に屈曲応力が及ぼされる。こ
の応力によって、ガラスまたはクリスタルガラスのうち
で切断中にまだ半球塊を製品の有効部分と接続している
部分が弱いために破断することにより、半球塊が突然に
、しかも早すぎる段階で離れることがある。この破断の
ために、大きな欠は傷が誘起され、より一般には、切断
用円板によって生成した製品の縁部または底部が物理的
に破損することがある。製品の有効部分から離れたばか
りの半球塊は、切断用円板を破損させること、および/
または切断用円板によって制御不能状態で投げ出されて
オペレータにとって危険になることがある。また、この
方法によると、ガラスまたはクリスタルガラスの粉末を
添加した切断用液体からなる混合物が製品の有効部分の
上を流れる。
、半球塊の重量がガラスまたはクリスタルガラスのうち
で切断中にまだ半球塊を製品の有効部分と接続している
部分に支持され、この部分に屈曲応力が及ぼされる。こ
の応力によって、ガラスまたはクリスタルガラスのうち
で切断中にまだ半球塊を製品の有効部分と接続している
部分が弱いために破断することにより、半球塊が突然に
、しかも早すぎる段階で離れることがある。この破断の
ために、大きな欠は傷が誘起され、より一般には、切断
用円板によって生成した製品の縁部または底部が物理的
に破損することがある。製品の有効部分から離れたばか
りの半球塊は、切断用円板を破損させること、および/
または切断用円板によって制御不能状態で投げ出されて
オペレータにとって危険になることがある。また、この
方法によると、ガラスまたはクリスタルガラスの粉末を
添加した切断用液体からなる混合物が製品の有効部分の
上を流れる。
さらに、製品が中空でしかも下部が気密である場合には
、添加物入り切断用液体が中空部に堆積し、場合によっ
てはこの中空部を完全に満たすことがあるため、機械か
らはずす前に製品を空にするか、あるいは切断用液体が
満たされた製品を機械からはずす必要がある。製品の形
状がどのようであれ、付着して残っているガラス粉末を
表面から丁寧に拭う必要がある。この拭う操作は一般に
多くの時間を要する。この操作は手で行うには退屈であ
る。
、添加物入り切断用液体が中空部に堆積し、場合によっ
てはこの中空部を完全に満たすことがあるため、機械か
らはずす前に製品を空にするか、あるいは切断用液体が
満たされた製品を機械からはずす必要がある。製品の形
状がどのようであれ、付着して残っているガラス粉末を
表面から丁寧に拭う必要がある。この拭う操作は一般に
多くの時間を要する。この操作は手で行うには退屈であ
る。
しかし、製品の形状が様々であることを考えるとこの操
作の自動化は容易ではない。
作の自動化は容易ではない。
回転軸線がほぼ水平な研磨用円板を用いた従来の切断法
によると、保持されていない、あるいは不完全にしか保
持されていない半球塊の重量は切断中にガラスまたはク
リスタルガラスのうちのまだ半球塊を製品の有効部分に
接続している部分に支持されて、この部分に屈曲と剪断
が合わさった応力を与える。この応力によって、上の場
合と同様に、ガラスまたはクリスタルガラスのうちで切
断中にまだ半球塊を製品の有効部分と接続している部分
が弱いために破断することにより、半球塊が突然に、し
かも早すぎる段階で離れることがある。この破断のため
に、上の場合と同様に、大きな欠は傷が誘起され、より
一般には、切断用円板によって生成した製品の縁部また
は底部が物理的に破損することがある。製品の有効部分
から離れたばかりの半球塊は、切断用円板を破損させる
ことがある。
によると、保持されていない、あるいは不完全にしか保
持されていない半球塊の重量は切断中にガラスまたはク
リスタルガラスのうちのまだ半球塊を製品の有効部分に
接続している部分に支持されて、この部分に屈曲と剪断
が合わさった応力を与える。この応力によって、上の場
合と同様に、ガラスまたはクリスタルガラスのうちで切
断中にまだ半球塊を製品の有効部分と接続している部分
が弱いために破断することにより、半球塊が突然に、し
かも早すぎる段階で離れることがある。この破断のため
に、上の場合と同様に、大きな欠は傷が誘起され、より
一般には、切断用円板によって生成した製品の縁部また
は底部が物理的に破損することがある。製品の有効部分
から離れたばかりの半球塊は、切断用円板を破損させる
ことがある。
2枚の円板を使用する場合には、各円板が同じ距離侵入
し、この侵入の際の軌跡はほぼ接線方向以外にはなり得
ない。このため、大抵の場合に、侵入が完全であるため
の移動距離が著しく大きくなる。侵入が終了すると、2
枚の円板は同じ距離侵入しているため、半球塊を製品の
有効部分と接続しており、2枚の円板が侵入する際に生
成した溝の両側に位置するガラスまたはクリスタルガラ
スの2つの部分は同等ではない。切断用円板が侵入する
前の初期位置の方向に位置する部分は一般に反対の方向
に位置する部分よりも小さい。従って、本来の切断を実
行する前に同等化段階を実施する必要がある。このため
には、2枚の円板のうちの一方が、この円板の回転によ
って生成した溝によって、2枚の切断用円板の侵入の際
に生成した直線状の溝の2つの縁部を消滅させるまで、
切断のために利用するのとは反対の方向に製品を回転さ
せる。この操作が実施されると、同時に動作する2枚の
円板が存在しているため、本来の切断を十分に速く実行
することができる。この場合、製品の有効部分から離れ
たばかりの半球塊は2枚の切断用円板の上に載る。半球
塊は、切断用円板の破損を引き起こすこと、および/ま
たは切断用円板によって制御不能状態で投げ出されてオ
ペレータにとって危険になることがある。
し、この侵入の際の軌跡はほぼ接線方向以外にはなり得
ない。このため、大抵の場合に、侵入が完全であるため
の移動距離が著しく大きくなる。侵入が終了すると、2
枚の円板は同じ距離侵入しているため、半球塊を製品の
有効部分と接続しており、2枚の円板が侵入する際に生
成した溝の両側に位置するガラスまたはクリスタルガラ
スの2つの部分は同等ではない。切断用円板が侵入する
前の初期位置の方向に位置する部分は一般に反対の方向
に位置する部分よりも小さい。従って、本来の切断を実
行する前に同等化段階を実施する必要がある。このため
には、2枚の円板のうちの一方が、この円板の回転によ
って生成した溝によって、2枚の切断用円板の侵入の際
に生成した直線状の溝の2つの縁部を消滅させるまで、
切断のために利用するのとは反対の方向に製品を回転さ
せる。この操作が実施されると、同時に動作する2枚の
円板が存在しているため、本来の切断を十分に速く実行
することができる。この場合、製品の有効部分から離れ
たばかりの半球塊は2枚の切断用円板の上に載る。半球
塊は、切断用円板の破損を引き起こすこと、および/ま
たは切断用円板によって制御不能状態で投げ出されてオ
ペレータにとって危険になることがある。
従来は、ガラス製品またはクリスタルガラス製品の縁部
または底部の研磨は、回転軸線が切断によって生成した
製品の縁部または底部の平面に垂直またはほぼ垂直であ
る研磨用砥石を用いて実施されている。製品はゆっくり
と回転しているため、砥石は応力が制御された状態で製
品の底部または縁部に押し付けられる。砥石で底部を完
全に加工する必要がある場合には、研磨用縁部は必然的
に製品の回転中心を通過する。中空製品のある程度厚い
壁を加工する必要がある場合には、砥石を、縁部がはっ
きりと異なる2カ所で、さらには、可能であればほぼ対
向する2カ所でこの壁と交差するように配置する。砥石
によるガラスまたはクリスタルガラスの加工は、砥石が
材料の中に侵入するため、砥石が材料が最適な厚さだけ
除去されるよう制御された機械的ストッパに衝突するま
で一定の応力で続けられる。
または底部の研磨は、回転軸線が切断によって生成した
製品の縁部または底部の平面に垂直またはほぼ垂直であ
る研磨用砥石を用いて実施されている。製品はゆっくり
と回転しているため、砥石は応力が制御された状態で製
品の底部または縁部に押し付けられる。砥石で底部を完
全に加工する必要がある場合には、研磨用縁部は必然的
に製品の回転中心を通過する。中空製品のある程度厚い
壁を加工する必要がある場合には、砥石を、縁部がはっ
きりと異なる2カ所で、さらには、可能であればほぼ対
向する2カ所でこの壁と交差するように配置する。砥石
によるガラスまたはクリスタルガラスの加工は、砥石が
材料の中に侵入するため、砥石が材料が最適な厚さだけ
除去されるよう制御された機械的ストッパに衝突するま
で一定の応力で続けられる。
一般に、切断と研磨の操作は複数の作業ステーションま
たは異なる複数の機械で実施される。
たは異なる複数の機械で実施される。
切断操作のみに関しては請求項1のプレアンブルに対応
する切断装置を利用した機械が知られている。この機械
は、ベルギー国1190フオレ アヴニュ デュ ボン
゛ ドウ リニットル 74のディアマン ボアール
ニス、 アー、 (DIAMANTBOART s、a
、)社が製造したディアヴ工−ル(DIAVBR)タイ
プの機械である。この機械は、回転軸線がほぼ鉛直で被
切断製品内に同じ軌跡で侵入する2枚の円板を用いて切
断操作のみを行う。製品はほぼ水平なテーブルの上に底
面が載せられ、先に半球塊と名付けた部分が、被切断製
品を構成するガラ゛スまたはクリスタルガラスの塊の上
部を構成する。
する切断装置を利用した機械が知られている。この機械
は、ベルギー国1190フオレ アヴニュ デュ ボン
゛ ドウ リニットル 74のディアマン ボアール
ニス、 アー、 (DIAMANTBOART s、a
、)社が製造したディアヴ工−ル(DIAVBR)タイ
プの機械である。この機械は、回転軸線がほぼ鉛直で被
切断製品内に同じ軌跡で侵入する2枚の円板を用いて切
断操作のみを行う。製品はほぼ水平なテーブルの上に底
面が載せられ、先に半球塊と名付けた部分が、被切断製
品を構成するガラ゛スまたはクリスタルガラスの塊の上
部を構成する。
また、切断および研磨を行う請求項1のプレアンブルに
対応する装置と、仕上げのための他の補助操作を実施す
る装置とを利用した機械も知られている。この機械はド
イツ連邦共和国8352グラフエナウ アルテンシュタ
イン12のヴエー、リンドナー マシーネン ゲーエム
ベーハ−(V、LINDNERMAS旧NEN Gsb
h)社が製造した505タイプの機械である。このリン
ドナー(LINDNER)505タイプの機械の場合に
は、切断、研磨および他の仕上げ用補助操作は異なる作
業ステーションで順番に実行され、各操作は単一のステ
ーションで実行される。割出しは、表面に複数の装填ス
テーションが等角度間隔で設けられたほぼ水平な円形の
作業テーブルを回転させることによって実現される。製
品は底面上に載っていてほぼ鉛直であり、先に半球塊と
名付けた部分が、被切断製品を構成するガラスまたはク
リスタルガラスの塊の上部を構成する。切断用円板と砥
石の軸線はやはりほぼ鉛直である。異なる操作が連続し
たステーションで展開され、最も時間のかかる操作が行
われるステーションのみが常に使用される。
対応する装置と、仕上げのための他の補助操作を実施す
る装置とを利用した機械も知られている。この機械はド
イツ連邦共和国8352グラフエナウ アルテンシュタ
イン12のヴエー、リンドナー マシーネン ゲーエム
ベーハ−(V、LINDNERMAS旧NEN Gsb
h)社が製造した505タイプの機械である。このリン
ドナー(LINDNER)505タイプの機械の場合に
は、切断、研磨および他の仕上げ用補助操作は異なる作
業ステーションで順番に実行され、各操作は単一のステ
ーションで実行される。割出しは、表面に複数の装填ス
テーションが等角度間隔で設けられたほぼ水平な円形の
作業テーブルを回転させることによって実現される。製
品は底面上に載っていてほぼ鉛直であり、先に半球塊と
名付けた部分が、被切断製品を構成するガラスまたはク
リスタルガラスの塊の上部を構成する。切断用円板と砥
石の軸線はやはりほぼ鉛直である。異なる操作が連続し
たステーションで展開され、最も時間のかかる操作が行
われるステーションのみが常に使用される。
[課題を解決するための手段]
本発明は上記の問題点を解決することを特徴とする請求
項に特徴が記載されている本発明は、ガラス製品または
クリスタルガラス製品の研磨具を利用して切断−研磨を
合わせて行う方法と、この方法を実施するための装置で
あって、製品が1つの装置によって保持されて、軸線が
ほぼ鉛直であり、ガラスまたはクリスタルガラスの塊の
下部が、被切断製品のうちの上で半球塊として定義した
部分を構成し、このガラスまたはクリスタルガラスの塊
の上部が、被切断製品のうちの本来の製品を構成する部
分を構成するようされており、軸線がほぼ鉛直な2枚の
研磨用円板が、被切断製品の中に複数の位置においてほ
ぼ対向する接近方向に沿って侵入し、研磨用円板が取り
付けられた2本の道具保持ピンのそれぞれは研磨用砥石
も備えて、これら2つの道具によって実行される2つの
操作が同一の作業ステーションにおいて連続的に実行で
きるようにされており、研磨操作は、切断用円板の研磨
部分の側面により一切断が行われた後に実行され、研磨
操作は、製品に上記道具を強制的に押し付けるか、ある
いは上記道具を製品に対して強制的に移動させることに
よって実行されることを特徴とする。
項に特徴が記載されている本発明は、ガラス製品または
クリスタルガラス製品の研磨具を利用して切断−研磨を
合わせて行う方法と、この方法を実施するための装置で
あって、製品が1つの装置によって保持されて、軸線が
ほぼ鉛直であり、ガラスまたはクリスタルガラスの塊の
下部が、被切断製品のうちの上で半球塊として定義した
部分を構成し、このガラスまたはクリスタルガラスの塊
の上部が、被切断製品のうちの本来の製品を構成する部
分を構成するようされており、軸線がほぼ鉛直な2枚の
研磨用円板が、被切断製品の中に複数の位置においてほ
ぼ対向する接近方向に沿って侵入し、研磨用円板が取り
付けられた2本の道具保持ピンのそれぞれは研磨用砥石
も備えて、これら2つの道具によって実行される2つの
操作が同一の作業ステーションにおいて連続的に実行で
きるようにされており、研磨操作は、切断用円板の研磨
部分の側面により一切断が行われた後に実行され、研磨
操作は、製品に上記道具を強制的に押し付けるか、ある
いは上記道具を製品に対して強制的に移動させることに
よって実行されることを特徴とする。
本発明により得られる利点は、主として、半球塊が切断
用円板の下に位置することと、その重量によって、ガラ
スまたはクリスタルガラスのうちの切断中にまだ半球塊
を製品の有効部分に接続している2つの等価な部分が引
っ張り時にのみ応力を受けることである。その結果、こ
の半球塊は製品の有効部分から平衡状態で離れて重力に
よって落下するが、切断によって生成した製品の縁部も
研磨用円板も傷める危険性がない。ガラスまたはクリス
タルガラスの粉末を添加した切断用液体は本来の製品の
上を流れることはない。2本の道具保持ピンのそれぞれ
が切断用円板と研磨用砥石を同時に支持していること、
および/または研磨操作が切断用円板の研磨部分の側面
によって実施されることのため、切断操作と研磨操作は
同一の作業ステーションで実行することができ、このた
めにこのステーションの占有率が最大になる。
用円板の下に位置することと、その重量によって、ガラ
スまたはクリスタルガラスのうちの切断中にまだ半球塊
を製品の有効部分に接続している2つの等価な部分が引
っ張り時にのみ応力を受けることである。その結果、こ
の半球塊は製品の有効部分から平衡状態で離れて重力に
よって落下するが、切断によって生成した製品の縁部も
研磨用円板も傷める危険性がない。ガラスまたはクリス
タルガラスの粉末を添加した切断用液体は本来の製品の
上を流れることはない。2本の道具保持ピンのそれぞれ
が切断用円板と研磨用砥石を同時に支持していること、
および/または研磨操作が切断用円板の研磨部分の側面
によって実施されることのため、切断操作と研磨操作は
同一の作業ステーションで実行することができ、このた
めにこのステーションの占有率が最大になる。
[実施例]
添付図面に示される本発明の一実施例を参照して以下に
本発明をさらに詳しく説明する。
本発明をさらに詳しく説明する。
図面は、本発明に従って切断−研磨操作を合わせて行う
装置を示しており、この装置は、主として、基台1と2
本の柱2で構成されたフレームを含んでいる。柱2は上
部同士が横木3で接続されている。横木3には、被加工
製品47を半球塊48が被加工製品の下部を構成するよ
うに保持する把持装置5が取り付けられた製品保持ヘッ
ド4が固定されている。横木3は柱2に沿って移動する
ことができる。柱2に対する横木3の位置は位置決め装
置6によって固定される。2本の柱2は、下部同士が、
一般には固定されている横木7によっても接続されてい
る。横木7には道具保持ユニット9の支持・位置決め装
置8が取り付けられている。
装置を示しており、この装置は、主として、基台1と2
本の柱2で構成されたフレームを含んでいる。柱2は上
部同士が横木3で接続されている。横木3には、被加工
製品47を半球塊48が被加工製品の下部を構成するよ
うに保持する把持装置5が取り付けられた製品保持ヘッ
ド4が固定されている。横木3は柱2に沿って移動する
ことができる。柱2に対する横木3の位置は位置決め装
置6によって固定される。2本の柱2は、下部同士が、
一般には固定されている横木7によっても接続されてい
る。横木7には道具保持ユニット9の支持・位置決め装
置8が取り付けられている。
各道具保持ユニット9には、切断用円板10と研磨用砥
石11とが取り付けられている。基台1には半球塊を回
収して除去する装置12が載せられている。
石11とが取り付けられている。基台1には半球塊を回
収して除去する装置12が載せられている。
道具保持ユニットは主として道具保持ピン13を備えて
おり、このピンの回転は、モータ14により滑車15.
1Bとベルト17を介して保証されている。
おり、このピンの回転は、モータ14により滑車15.
1Bとベルト17を介して保証されている。
ピン13とモータ14は構造部材18に固定されている
。
。
この構造部材18は柱20を介して別の構造部材19に
接続されており、この構造部材19に対しては柱20に
沿った移動の自由度を有する。構造部材19は、支持・
位置決め装置8に固定されている構造部材19に対する
構造部材18の相対的末端位置は、調節可能な2つのス
トッパを備えるシステムによって決定される。支持面2
2を有する部材21は、ネジ山23を介して構造部材1
8に接続されている。構造部材18に対してこの部材2
1を回転させることにより構造部材18に対して部材2
1が軸線24に沿って移動する。この回転は、マイクロ
モータ25により、滑車2B、27とベルト28を介し
て伝達され制御される。同様に、支持面30を有する部
材29はネジ山31を介して構造部材18に接続されて
いる。
接続されており、この構造部材19に対しては柱20に
沿った移動の自由度を有する。構造部材19は、支持・
位置決め装置8に固定されている構造部材19に対する
構造部材18の相対的末端位置は、調節可能な2つのス
トッパを備えるシステムによって決定される。支持面2
2を有する部材21は、ネジ山23を介して構造部材1
8に接続されている。構造部材18に対してこの部材2
1を回転させることにより構造部材18に対して部材2
1が軸線24に沿って移動する。この回転は、マイクロ
モータ25により、滑車2B、27とベルト28を介し
て伝達され制御される。同様に、支持面30を有する部
材29はネジ山31を介して構造部材18に接続されて
いる。
この部材29を構造部材18に対して回転させると部材
29が構造部材18に対して軸線32に沿って移動する
。この回転は、マイクロモータ33により、滑車34.
35とベルト3Bを介して伝達され制御される。
29が構造部材18に対して軸線32に沿って移動する
。この回転は、マイクロモータ33により、滑車34.
35とベルト3Bを介して伝達され制御される。
一般に、マイクロモータ25と33は論理ユニットまた
は情報処理ユニットにより制御される。
は情報処理ユニットにより制御される。
ピストン37が、構造部材19の中に設けられた収容部
38の中を滑る。その最大行程は、停止部材39の下面
の位置によって決まる。ピストン37は、自然状態で低
位置に存在している。このピストンは、ピストン37の
下面の高さ位置にある導管40を介して導かれる加圧流
体によって高位置に押し上げられる。
38の中を滑る。その最大行程は、停止部材39の下面
の位置によって決まる。ピストン37は、自然状態で低
位置に存在している。このピストンは、ピストン37の
下面の高さ位置にある導管40を介して導かれる加圧流
体によって高位置に押し上げられる。
この構成によると、部材21の面22はピストン37の
上面41と常に接触する。ピストン37は、導管40に
加圧流体が供給されていない場合には低位置にあり、導
管40に加圧流体が供給されている場合には高位置にあ
る。ピストンは最大行程が収容部38内で自由状態に残
された円筒形チェンバの高さによって決まるが、このピ
ストンの機能行程は、ピストンが低位置にあるときに部
材29の支持面30と構造部材19の下面42の間に存
在する距離によって決まる。この距離はマイクロモータ
33の回転によって発生し制御される部材29の軸線3
2に沿った移動により変化しうるため、ピストン37の
機能行程は調節可能である。同様に、構造部材18に対
する部材21の移動はマイクロモータ25の回転によっ
て発生し制御されるため、構造部材19に対、する構造
部材18の位置、すなわち、実際には支持・位置決め装
置8に対する切断用円板10の対称面の位置は、ピスト
ン37が低位置にあるときにやはり調節可能である。
上面41と常に接触する。ピストン37は、導管40に
加圧流体が供給されていない場合には低位置にあり、導
管40に加圧流体が供給されている場合には高位置にあ
る。ピストンは最大行程が収容部38内で自由状態に残
された円筒形チェンバの高さによって決まるが、このピ
ストンの機能行程は、ピストンが低位置にあるときに部
材29の支持面30と構造部材19の下面42の間に存
在する距離によって決まる。この距離はマイクロモータ
33の回転によって発生し制御される部材29の軸線3
2に沿った移動により変化しうるため、ピストン37の
機能行程は調節可能である。同様に、構造部材18に対
する部材21の移動はマイクロモータ25の回転によっ
て発生し制御されるため、構造部材19に対、する構造
部材18の位置、すなわち、実際には支持・位置決め装
置8に対する切断用円板10の対称面の位置は、ピスト
ン37が低位置にあるときにやはり調節可能である。
一般に、製品保持ヘッド4は、製品47を保持する締め
付け用万力5を、角度位置、回転速度、それに角加速度
に関して論理ユニットまたは情報処理ユニットを介して
制御された回転状態にすることができるように構成され
ている。上部横木3の柱2に沿っての移動を制御する位
置決め装置6は、一般に、論理ユニットまたは情報処理
ユニットに制御される。同様に、2つの道具保持ユニッ
ト9の支持・位置決め装置8に沿っての移動は一般に互
いに独立であり、論理ユニットまたは情報処理ユニット
を用いて制御し、この移動を製品47を保持する締め付
け用万力5の回転ならびに横木3の移動と同期させて複
雑または不規則な形状の製品を最高の条件で加工できる
ようにする。道具1O1llの回転速度も調節可能であ
る。
付け用万力5を、角度位置、回転速度、それに角加速度
に関して論理ユニットまたは情報処理ユニットを介して
制御された回転状態にすることができるように構成され
ている。上部横木3の柱2に沿っての移動を制御する位
置決め装置6は、一般に、論理ユニットまたは情報処理
ユニットに制御される。同様に、2つの道具保持ユニッ
ト9の支持・位置決め装置8に沿っての移動は一般に互
いに独立であり、論理ユニットまたは情報処理ユニット
を用いて制御し、この移動を製品47を保持する締め付
け用万力5の回転ならびに横木3の移動と同期させて複
雑または不規則な形状の製品を最高の条件で加工できる
ようにする。道具1O1llの回転速度も調節可能であ
る。
製品47は手または自動装置で製品保持ヘッド4に装着
され、半球塊4Bは被加工製品を構成するガラスまたは
クリスタルガラスの塊の下部を構成する。道具1O11
1は回転状態にされる。切断操作は、第1に、はぼ同時
に動作する2枚の研磨用円板10により実現される。こ
のとき、ピストン37は導通路40を介して導かれた加
圧流体によって高位置に維持されている。あらかじめ、
2枚の切断用円板10は支持面30の調節によってほぼ
水平な同一の平面内に移動させられている。2枚の切断
用円板IOは、これら円板に平行に、支持・位置決め装
置8に沿った道具保持ユニット9の移動により実現され
るほぼ水平で軸線24に垂直な共通平面内で移動するこ
とによってほぼ同時にほぼ対向する接近方向に従って複
数の位置で被切断製品に侵入する。
され、半球塊4Bは被加工製品を構成するガラスまたは
クリスタルガラスの塊の下部を構成する。道具1O11
1は回転状態にされる。切断操作は、第1に、はぼ同時
に動作する2枚の研磨用円板10により実現される。こ
のとき、ピストン37は導通路40を介して導かれた加
圧流体によって高位置に維持されている。あらかじめ、
2枚の切断用円板10は支持面30の調節によってほぼ
水平な同一の平面内に移動させられている。2枚の切断
用円板IOは、これら円板に平行に、支持・位置決め装
置8に沿った道具保持ユニット9の移動により実現され
るほぼ水平で軸線24に垂直な共通平面内で移動するこ
とによってほぼ同時にほぼ対向する接近方向に従って複
数の位置で被切断製品に侵入する。
侵入する厳密な瞬間、または侵入が終了したときには、
製品47がゆっくりとした回転状態にされる。
製品47がゆっくりとした回転状態にされる。
製品47の回転中に円板10によって生成する溝により
、180°以下の回転の後に半球塊48が離れる。
、180°以下の回転の後に半球塊48が離れる。
切断が終了すると、半球塊4Bは重力によって半球塊回
収・除去装置12の中に落下する。このとき、例えば切
断用円板10のダイヤモンド付着部48の上面44の研
磨具を用いて第1回目の研磨操作を随意に実行すること
ができる。切断用円板10は、これら円板に平行に、支
持・位置決め装置8に沿った道具保持ユニット9の移動
により実現されるほぼ水平で軸線24に垂直な共通平面
内で移動することによってこの研磨操作を行うのに好ま
しい位置に運ばれる。製品47に対する2枚の切断用円
板10の軸線24に沿った相対位置はほぼ同じであるた
め、これら2枚の円板10の側方上面44の等しい侵入
距離は、横木3の柱2に沿った対応する距離の移動によ
って決まる。この移動は、位置決め装置61;よって正
確に制御される。
収・除去装置12の中に落下する。このとき、例えば切
断用円板10のダイヤモンド付着部48の上面44の研
磨具を用いて第1回目の研磨操作を随意に実行すること
ができる。切断用円板10は、これら円板に平行に、支
持・位置決め装置8に沿った道具保持ユニット9の移動
により実現されるほぼ水平で軸線24に垂直な共通平面
内で移動することによってこの研磨操作を行うのに好ま
しい位置に運ばれる。製品47に対する2枚の切断用円
板10の軸線24に沿った相対位置はほぼ同じであるた
め、これら2枚の円板10の側方上面44の等しい侵入
距離は、横木3の柱2に沿った対応する距離の移動によ
って決まる。この移動は、位置決め装置61;よって正
確に制御される。
切断用円板10の側面44を利用した研磨操作が終了す
ると、切断用砥石11を利用した研磨操作を開始するこ
とができる。導管40にはもはや供給がなされず、ピス
トン37は低位置に再び落下する。その結果、ピストン
37は低位置にあるので、研磨具10.11が柱20の
軸線に沿ってほぼ鉛直方向に、支持面30と構造部材1
9の下面42の間の距離に等しい距離を移動する。切断
されたばかりの製品47と干渉し合う危険性なくこの製
品の下の砥石llを研磨に好都合な位置に移動させるこ
とができるよう、支持面30の位置を考慮して、この距
離が、あらかじめ各道具保持ユニットに対して、支持面
22の位置によって、切断用円板10の研磨部分43の
上面44と研磨用砥石11の研磨部分45の上面46の
間の距離の軸線24に射影された距離よりもわずかに大
きな値に調節されている゛。この距離の値は一般には2
つの道具保持ユニットに対して正確に同じではない。値
は、研磨具、特に研磨用砥石11が異なるタイプである
とか異なる摩耗状態にある場合には著しく異なる可能性
がある。切断用円板10の研磨部分43の上面44と研
磨用砥石11の研磨部分45の上面4Bの間の距離の軸
線24に射影された距離が2つの道具保持ユニット9に
対してほぼ同じである場合には、切断操作と研磨操作の
間の道具l0111に対する製品47の相対的移動は、
軸線がほぼ軸線24と平行である柱2に沿って横木3を
位置決め装置6によって制御して対応する距離だけ移動
させることにより実現することができる。
ると、切断用砥石11を利用した研磨操作を開始するこ
とができる。導管40にはもはや供給がなされず、ピス
トン37は低位置に再び落下する。その結果、ピストン
37は低位置にあるので、研磨具10.11が柱20の
軸線に沿ってほぼ鉛直方向に、支持面30と構造部材1
9の下面42の間の距離に等しい距離を移動する。切断
されたばかりの製品47と干渉し合う危険性なくこの製
品の下の砥石llを研磨に好都合な位置に移動させるこ
とができるよう、支持面30の位置を考慮して、この距
離が、あらかじめ各道具保持ユニットに対して、支持面
22の位置によって、切断用円板10の研磨部分43の
上面44と研磨用砥石11の研磨部分45の上面46の
間の距離の軸線24に射影された距離よりもわずかに大
きな値に調節されている゛。この距離の値は一般には2
つの道具保持ユニットに対して正確に同じではない。値
は、研磨具、特に研磨用砥石11が異なるタイプである
とか異なる摩耗状態にある場合には著しく異なる可能性
がある。切断用円板10の研磨部分43の上面44と研
磨用砥石11の研磨部分45の上面4Bの間の距離の軸
線24に射影された距離が2つの道具保持ユニット9に
対してほぼ同じである場合には、切断操作と研磨操作の
間の道具l0111に対する製品47の相対的移動は、
軸線がほぼ軸線24と平行である柱2に沿って横木3を
位置決め装置6によって制御して対応する距離だけ移動
させることにより実現することができる。
1つまたは複数の砥石が製品47ア下の研磨位置に運ば
れると、研磨操作を開始することができる。
れると、研磨操作を開始することができる。
この操作は、2つの砥石11のうちの1つのみを用いて
実行することができる。この場合、2つの砥石11は同
じ品質のものにして交互に使用することが可能である。
実行することができる。この場合、2つの砥石11は同
じ品質のものにして交互に使用することが可能である。
また、2つの砥石11を異なっ”たちのにし、同一の製
品に対して順番に使用することもできる。研磨操作は、
はぼ同時に動作する2つの砥石11を用いて実施するこ
ともできる。この場合、2つの砥石11は一般に同じ品
質である。
品に対して順番に使用することもできる。研磨操作は、
はぼ同時に動作する2つの砥石11を用いて実施するこ
ともできる。この場合、2つの砥石11は一般に同じ品
質である。
研磨操作の際は、砥石11を徐々に侵入させることは、
横木3を柱2に沿って移動させることにより正確に制御
することができる。また、製品を構成する材料が研磨用
砥石によって除去されるにつれて自由に侵入するにまか
せることもできる。この場合、制御するのはピストン3
7の下面に及ぼす流体の圧力を介して砥石を製品に押し
付ける力であり、ストッパ30が構造部材19の下面4
2と接触して製品内への砥石の侵入を制限する。研磨の
際の研磨用砥石の侵入距離は一般に切断用円板10の研
磨部分43の上面44と研磨用砥石11の研磨部分45
の・上面4Bの間の距離とは異なるため、ストッパ30
の調節状態は、この動作方法では、切断−研磨を合わせ
た各サイクルにおいて2回変更する必要がある。この動
作方法に従うと、切断用円板10の研磨部分48の上面
44と研磨用砥石11の研磨部分45の上面4Bの間の
距離の軸線24に射影された距離が2つの道具保持ユニ
ット9に対してほぼ同じである場合だけには、支持面3
0と構造部材19の下面42の間の距離は、ピストン3
7が低位置にあるため、研磨操作の際の砥石11の製品
47内への侵入距離に等しく保つことができる。切断操
作と研磨操作の間には、柱2に沿って横木3をさらに十
分に移動させることにより、干渉の危険性なく製品47
の下の砥石11を研磨位置に移動させることができる。
横木3を柱2に沿って移動させることにより正確に制御
することができる。また、製品を構成する材料が研磨用
砥石によって除去されるにつれて自由に侵入するにまか
せることもできる。この場合、制御するのはピストン3
7の下面に及ぼす流体の圧力を介して砥石を製品に押し
付ける力であり、ストッパ30が構造部材19の下面4
2と接触して製品内への砥石の侵入を制限する。研磨の
際の研磨用砥石の侵入距離は一般に切断用円板10の研
磨部分43の上面44と研磨用砥石11の研磨部分45
の・上面4Bの間の距離とは異なるため、ストッパ30
の調節状態は、この動作方法では、切断−研磨を合わせ
た各サイクルにおいて2回変更する必要がある。この動
作方法に従うと、切断用円板10の研磨部分48の上面
44と研磨用砥石11の研磨部分45の上面4Bの間の
距離の軸線24に射影された距離が2つの道具保持ユニ
ット9に対してほぼ同じである場合だけには、支持面3
0と構造部材19の下面42の間の距離は、ピストン3
7が低位置にあるため、研磨操作の際の砥石11の製品
47内への侵入距離に等しく保つことができる。切断操
作と研磨操作の間には、柱2に沿って横木3をさらに十
分に移動させることにより、干渉の危険性なく製品47
の下の砥石11を研磨位置に移動させることができる。
切断−研磨を合わせた操作と仕上げ用補助操作を実施す
る機械は、第5図に参照番号1.2.3.4.6.7.
8.9で示されている切断−研磨操作を合わせて行う装
置が2つ向かい合わせに組み合わされたものであり、そ
れぞれの装置が時間的にずれたサイクルで同時に動作す
る主作業ステーションを構成し、各装置への装填が2本
のアーム49によって交互に、かつ自動的に実行され、
これらアーム自体には同一の装填ステーション50から
手で、′または自動的に供給が行われる構成であること
が望ましい。装填用アームは、切断−研磨装置の一方か
ら脱着されたばかりの製品47を仕上げ用補助操作が実
施される作業ステーション51に提供できるようにする
ための遠隔操作式延長装置を備えている。
る機械は、第5図に参照番号1.2.3.4.6.7.
8.9で示されている切断−研磨操作を合わせて行う装
置が2つ向かい合わせに組み合わされたものであり、そ
れぞれの装置が時間的にずれたサイクルで同時に動作す
る主作業ステーションを構成し、各装置への装填が2本
のアーム49によって交互に、かつ自動的に実行され、
これらアーム自体には同一の装填ステーション50から
手で、′または自動的に供給が行われる構成であること
が望ましい。装填用アームは、切断−研磨装置の一方か
ら脱着されたばかりの製品47を仕上げ用補助操作が実
施される作業ステーション51に提供できるようにする
ための遠隔操作式延長装置を備えている。
第1図は、本発明に従って切断−研磨操作を合わせて行
う装置の平面図である。 第2図は、本発明に従って切断−研磨操作を合わせて行
う装置の正面図である。 第3図は、本発明に従う道具保持ユニットの可能な実施
態様を第1図に示されたA−A断面により示す図である
。 第4図は、本発明に従う道具保持ユニットの可能な実施
態様を第2図に示されたB−B断面により示す図である
。 第5図は、切断−研磨操作を合わせて行う2つの装置を
好ましく組み合わせて、切断−研磨操作を合わせて行う
とともに他の仕上げ補助操作も実施するための機械を構
成した状態を示す平面図である。
う装置の平面図である。 第2図は、本発明に従って切断−研磨操作を合わせて行
う装置の正面図である。 第3図は、本発明に従う道具保持ユニットの可能な実施
態様を第1図に示されたA−A断面により示す図である
。 第4図は、本発明に従う道具保持ユニットの可能な実施
態様を第2図に示されたB−B断面により示す図である
。 第5図は、切断−研磨操作を合わせて行う2つの装置を
好ましく組み合わせて、切断−研磨操作を合わせて行う
とともに他の仕上げ補助操作も実施するための機械を構
成した状態を示す平面図である。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、ガラス製品またはクリスタルガラス製品の研磨具を
利用して切断−研磨を合わせて行う方法と、この方法を
実施するために、基台(1)と2本の柱(2)で構成さ
れたフレームを含み、これら柱(2)は、該柱(2)に
沿って移動することが可能であり、把持装置(5)が取
り付けられた製品保持ヘッド(4)を支持している横木
(3)によって接続され、一般には固定されていて支持
・位置決め装置(8)と道具保持ユニット(9)が取り
付けられた横木(7)によっても接続されている装置で
あって、製品(47)が、軸線がほぼ鉛直になるように
締め付け用万力(5)によって保持され、半球塊(48
)が、被加工製品(47)を構成するガラスまたはクリ
スタルガラスの塊の下部を構成し、切断が、軸線がほぼ
鉛直で被切断製品(47)の中にほぼ同時に複数の位置
において対向する接近方向に沿って侵入する2枚の研磨
用円板(10)により実現され、切断と研磨は、同一の
作業ステーションにおいて、同一のピン(13)に取り
付けられた道具、すなわち切断用円板(10)と研磨用
砥石(11)によって実現され、要素(37、39、4
0)を含む機構を利用して、道具保持ピン(13)を、
製品(47)に対して軸線(24)に沿った高位置また
は低位置に位置させることが可能であり、道具保持ピン
(13)の軸線(24)に沿った低位置への位置調節は
、要素(21、25、26、27、28)を含む機構に
より実現され、道具保持ピン(13)が低位置から高位
置に移動する際に軸線(24)に沿って通過する距離の
調節は、要素(29、33、34、35、36)を含む
機構によって実現されることを特徴とする方法と装置。 2、研磨操作が、切断操作の後に、切断用円板(10)
の研磨部分(43)の上面(44)によって実施される
ことを特徴とする請求項1に記載の方法と装置。 3、研磨操作が、切断用円板(10)による切断および
/または切断用円板(10)の研磨部分(43)の上面
(44)による切断の後に、研磨用砥石(11)によっ
て実施されることを特徴とする請求項1と2に記載の方
法と装置。 4、研磨操作が、製品(47)に砥石(11)を強制的
に押し付ける応力によって、または製品(47)に対し
て砥石(11)を強制的に移動させることによって実施
されることを特徴とする請求項1に記載の方法と装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
BE8800583A BE1002045A4 (fr) | 1988-05-26 | 1988-05-26 | Procede de tronconnage-flettage combines a l'aide d'outils abrasifs d'articles de verrerie ou de cristallerie et dispositif mettant en oeuvre le procede. |
BE08800583 | 1988-05-26 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0215967A true JPH0215967A (ja) | 1990-01-19 |
JP2819150B2 JP2819150B2 (ja) | 1998-10-30 |
Family
ID=3883424
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1130297A Expired - Fee Related JP2819150B2 (ja) | 1988-05-26 | 1989-05-25 | ガラス製品またはクリスタルガラス製品の研磨具を用いて切断―研磨を合わせて行う方法と、この方法を実施する装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4982531A (ja) |
EP (1) | EP0344142B1 (ja) |
JP (1) | JP2819150B2 (ja) |
AT (1) | ATE77985T1 (ja) |
BE (1) | BE1002045A4 (ja) |
DE (1) | DE68902012T2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108638341A (zh) * | 2018-07-26 | 2018-10-12 | 蚌埠淮畔精密机械有限公司 | 一种玻璃边框切割装置 |
CN113896411A (zh) * | 2021-11-03 | 2022-01-07 | 连云港福东正佑照明电器有限公司 | 一种高精度的石英玻璃加工用切割设备及加工方法 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6183344B1 (en) * | 1998-12-07 | 2001-02-06 | Asahi Glass Company Ltd. | Method for grinding glass funnel seal edge and apparatus therefor |
US6712061B1 (en) | 2001-02-20 | 2004-03-30 | Robert M. Kalb | Portable apparatus for working, shaping and polishing stone and other hard materials |
US9533430B1 (en) | 2011-10-18 | 2017-01-03 | Robert M. Kalb | Portable adjustable cutting apparatus for cutting and shaping sink holes in stone countertops |
WO2014050376A1 (ja) * | 2012-09-25 | 2014-04-03 | コニカミノルタ株式会社 | ガラス部品の製造方法 |
CN105082377B (zh) * | 2014-05-07 | 2017-05-10 | 洛阳金诺机械工程有限公司 | 一种板状晶体的切割装置 |
CN106363782A (zh) * | 2016-08-31 | 2017-02-01 | 宁波诺亚智能设备有限公司 | 一种陶粒砖块切割流水线中的平切机 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US117208A (en) * | 1871-07-18 | Improvement in apparatus for cutting glass globes | ||
US2524323A (en) * | 1947-02-21 | 1950-10-03 | Carysfort F Lloyd-Young | Cutting and sanding device |
DE1477659A1 (de) * | 1965-01-07 | 1969-06-04 | Pittler Ag Maschf | Saegemaschine zum Zerschneiden von Stangenmaterial zu laengsdurchbrochenen Werkstueckrohlingen |
CH446098A (fr) * | 1965-10-04 | 1967-10-31 | Biebuyck Sa Ets | Machine à rectifier des bords de verre |
US3753430A (en) * | 1972-06-14 | 1973-08-21 | E Oas | Saw-grinder combination for thin rock section machines |
SU592576A1 (ru) * | 1975-09-09 | 1978-02-15 | Предприятие П/Я Х-5382 | Устройство дл шлифовани изделий |
DE2700487B2 (de) * | 1977-01-07 | 1980-07-31 | Emil 8372 Zwiesel Ilk | Abspreng- und Schleifautomat für Gläser |
US4475527A (en) * | 1982-06-11 | 1984-10-09 | The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration | Ingot slicing machine and method |
US4633621A (en) * | 1985-11-07 | 1987-01-06 | Weber Raymond R | Portable cutoff and end-beveling device |
GB8531727D0 (en) * | 1985-12-24 | 1986-02-05 | Abbeybench Ltd | Glassware grinding/polishing apparatus |
US4852304A (en) * | 1987-10-29 | 1989-08-01 | Tokyo Seimtsu Co., Ltd. | Apparatus and method for slicing a wafer |
-
1988
- 1988-05-26 BE BE8800583A patent/BE1002045A4/fr not_active IP Right Cessation
-
1989
- 1989-05-23 EP EP89870069A patent/EP0344142B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 1989-05-23 AT AT89870069T patent/ATE77985T1/de not_active IP Right Cessation
- 1989-05-23 DE DE8989870069T patent/DE68902012T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1989-05-24 US US07/356,744 patent/US4982531A/en not_active Expired - Lifetime
- 1989-05-25 JP JP1130297A patent/JP2819150B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108638341A (zh) * | 2018-07-26 | 2018-10-12 | 蚌埠淮畔精密机械有限公司 | 一种玻璃边框切割装置 |
CN113896411A (zh) * | 2021-11-03 | 2022-01-07 | 连云港福东正佑照明电器有限公司 | 一种高精度的石英玻璃加工用切割设备及加工方法 |
CN113896411B (zh) * | 2021-11-03 | 2022-06-07 | 连云港福东正佑照明电器有限公司 | 一种高精度的石英玻璃加工用切割设备及加工方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2819150B2 (ja) | 1998-10-30 |
EP0344142A1 (fr) | 1989-11-29 |
ATE77985T1 (de) | 1992-07-15 |
EP0344142B1 (fr) | 1992-07-08 |
US4982531A (en) | 1991-01-08 |
DE68902012D1 (de) | 1992-08-13 |
DE68902012T2 (de) | 1993-02-11 |
BE1002045A4 (fr) | 1990-06-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3556855B2 (ja) | 管端成形装置 | |
EP3106275B1 (en) | Machine and method for processing plates | |
EP0347253B1 (en) | Method and apparatus for centering a gemstone | |
JP5856245B2 (ja) | インゴットブロックの複合面取り加工装置および面取り加工方法 | |
JPH0215967A (ja) | ガラス製品またはクリスタルガラス製品の研磨具を用いて切断―研磨を合わせて行う方法と、この方法を実施する装置 | |
JP2000141202A (ja) | バリ取り方法およびバリ取り機 | |
GB823116A (en) | Improved method and apparatus for simultaneously forming a plurality of multifocal lenses | |
JP3089405B2 (ja) | インゴット切断方法と装置 | |
CN210756772U (zh) | 基于高精度多工位加工工艺的手工刀具开刃打磨设备 | |
US2429961A (en) | Method of grinding and polishing gem facets | |
US2394671A (en) | Profile grinding machine | |
US3721465A (en) | Method and apparatus for holding gems | |
JPS5919671A (ja) | ポリツシング装置 | |
JPS61146471A (ja) | ドレツシング装置 | |
US2616226A (en) | Apparatus for abrading | |
JPH0655439A (ja) | ガラス研磨用砥石のオートドレッシング装置 | |
JPH0790453B2 (ja) | 板状体の研削方法及びその装置 | |
JP2005007515A (ja) | 宝石類の外面研削装置 | |
JPH01295752A (ja) | コンクリート供試体用研磨装置 | |
KR20050096618A (ko) | 손톱깍기 날의 자동 연마 방법 및 그 장치 | |
JPS59224253A (ja) | 研磨装置 | |
US12263548B2 (en) | Mounting press, grinding and/or polishing device, and production line for mounting samples and for machining the mounted samples | |
JP4020832B2 (ja) | 宝石類の外面研削装置 | |
JP3051280U (ja) | インゴット切断装置 | |
JPH01159163A (ja) | ローラ等の自動研磨装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |