JPH0215811Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0215811Y2 JPH0215811Y2 JP12311883U JP12311883U JPH0215811Y2 JP H0215811 Y2 JPH0215811 Y2 JP H0215811Y2 JP 12311883 U JP12311883 U JP 12311883U JP 12311883 U JP12311883 U JP 12311883U JP H0215811 Y2 JPH0215811 Y2 JP H0215811Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- uniaxially stretched
- contents
- package
- stretched film
- film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Packages (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、チヨコレート、ビスケツト等の表面
に凹凸部を有する内容物をシール部から開封した
り、開封のための切欠等を設けなくとも容易に開
封できる包装体に関するものである。
に凹凸部を有する内容物をシール部から開封した
り、開封のための切欠等を設けなくとも容易に開
封できる包装体に関するものである。
一般にチヨコレート、ビスケツト等の菓子類
は、内層がヒートシール性樹脂からなる積層材料
を用いピロー包装法により包装していた。
は、内層がヒートシール性樹脂からなる積層材料
を用いピロー包装法により包装していた。
上記菓子類は、熱により溶け易いため、ヒート
シール部は菓子類から一定距離をおいて、しかも
密着しない状態で包装しなければならず、比較的
大きな包装となつていた。
シール部は菓子類から一定距離をおいて、しかも
密着しない状態で包装しなければならず、比較的
大きな包装となつていた。
そこで、シール部分に常温でシール可能な感圧
接着剤を用いた積層材料で密着包装した包装体が
ある。
接着剤を用いた積層材料で密着包装した包装体が
ある。
しかし、この包装体においても、内容物を取出
すためには、包装体のシール部分から剥離する
か、開封用の切込みを予じめ設けておかなければ
ならなかつた。
すためには、包装体のシール部分から剥離する
か、開封用の切込みを予じめ設けておかなければ
ならなかつた。
本考案は、このような欠点を鑑み、包装したそ
のままの状態可能な包装体を提供することを目的
とする。
のままの状態可能な包装体を提供することを目的
とする。
以下本考案について説明する。
本考案は、第1図に示すように基材1の裏面に
一軸延伸フイルム2を、さらにイソプレン等のノ
ンブロツキングタイプの粘着剤層3を設けた積層
フイルムで、表面に凹凸部を有するチヨコレー
ト、ビスケツト等の内容物4を積層フイルムの一
軸延伸フイルム2の延伸方向と内容物4の凹部5
の方向を一致させて密着包装した開封容易な包装
体である。
一軸延伸フイルム2を、さらにイソプレン等のノ
ンブロツキングタイプの粘着剤層3を設けた積層
フイルムで、表面に凹凸部を有するチヨコレー
ト、ビスケツト等の内容物4を積層フイルムの一
軸延伸フイルム2の延伸方向と内容物4の凹部5
の方向を一致させて密着包装した開封容易な包装
体である。
ここで基材1としては、紙、アルミ箔またはこ
れらの積層体のように破断し易い材料が好まし
い。
れらの積層体のように破断し易い材料が好まし
い。
また、第1図では、基材1の裏面に一軸延伸フ
イルム2を設ける構成であるが、基材1と一軸延
伸フイルムの構成順は逆であつてもかまわない。
イルム2を設ける構成であるが、基材1と一軸延
伸フイルムの構成順は逆であつてもかまわない。
一方、一軸延伸フイルム2としては、一軸延伸
ポリエチレンフイルム、一軸延伸ポリプロピレン
が好適である。
ポリエチレンフイルム、一軸延伸ポリプロピレン
が好適である。
本考案の包装体は、以上のような密着した状態
で、一軸延伸フイルムと内容物の凹部の方向が一
致した状態なので、両端に力を加え折り曲げると
第2図に示すように積層フイルムが、内容物の凹
部に相当する部分から破断し、内容物を取り出す
ことができる。
で、一軸延伸フイルムと内容物の凹部の方向が一
致した状態なので、両端に力を加え折り曲げると
第2図に示すように積層フイルムが、内容物の凹
部に相当する部分から破断し、内容物を取り出す
ことができる。
このように開封した開口部は大きいので内容物
が取り出し易いばかりでなく、開封が容易で消費
者にとつて大変便利なものである。
が取り出し易いばかりでなく、開封が容易で消費
者にとつて大変便利なものである。
さらに、本考案の粘着剤層のかわりに、ポリエ
チレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリプ
ロピレン、アイオノマー樹脂等の熱シール性樹脂
層を設けても、密着包装が困難なうえ、これらの
樹脂層の強度により、一軸延伸フイルムを用いて
も開封は不可能である。
チレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリプ
ロピレン、アイオノマー樹脂等の熱シール性樹脂
層を設けても、密着包装が困難なうえ、これらの
樹脂層の強度により、一軸延伸フイルムを用いて
も開封は不可能である。
第1図は、本考案の包装体の説明断面図、第2
図は、包装体の開封状態を示す説明図である。 1……基材、2……一軸延伸フイルム、3……
粘着剤層、4……内容物、5……凹部。
図は、包装体の開封状態を示す説明図である。 1……基材、2……一軸延伸フイルム、3……
粘着剤層、4……内容物、5……凹部。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 少なくとも一層が一軸延伸フイルムからな
り、かつシール部分がノンブロツキングタイプ
の粘着剤層からなる積層フイルムで表面に凹凸
部を有する内容物を積層フイルムの一軸延伸フ
イルムの延伸方向と内容物の凹部の方向を一致
させて密着包装した開封容易な包装体。 (2) 粘着剤層がイソプレン系の接着剤からなる実
用新案登録請求の範囲第1項記載の開封容易な
包装体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12311883U JPS6032272U (ja) | 1983-08-08 | 1983-08-08 | 開封容易な包装体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12311883U JPS6032272U (ja) | 1983-08-08 | 1983-08-08 | 開封容易な包装体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6032272U JPS6032272U (ja) | 1985-03-05 |
JPH0215811Y2 true JPH0215811Y2 (ja) | 1990-04-27 |
Family
ID=30281168
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12311883U Granted JPS6032272U (ja) | 1983-08-08 | 1983-08-08 | 開封容易な包装体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6032272U (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02167950A (ja) * | 1988-12-21 | 1990-06-28 | Sekisui Chem Co Ltd | 軒樋 |
JPH02167952A (ja) * | 1988-12-21 | 1990-06-28 | Sekisui Chem Co Ltd | 軒樋 |
-
1983
- 1983-08-08 JP JP12311883U patent/JPS6032272U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6032272U (ja) | 1985-03-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2191295C (en) | Easily laterally opened type paper container | |
KR0171059B1 (ko) | 포장체 및 포장방법 | |
JPH0453644U (ja) | ||
JPH0215811Y2 (ja) | ||
JPS5814375U (ja) | 包袋 | |
JP2526094B2 (ja) | 食品包装用袋とその製造方法 | |
JPH0427783Y2 (ja) | ||
JPS5822916Y2 (ja) | 簡易開封構造を有する密封容器 | |
JP2510272Y2 (ja) | テトラ状包装体 | |
JPH0646312Y2 (ja) | 包装材 | |
JPH1086948A (ja) | 易開封包材 | |
JPS638627Y2 (ja) | ||
JPH0534555Y2 (ja) | ||
JPS641245Y2 (ja) | ||
JPH0812947A (ja) | 隠蔽型粘着テープ及びこれを用いた密封袋 | |
JPH11301734A (ja) | スナック菓子類包装体および包装袋 | |
JPH0730526Y2 (ja) | 包装体 | |
JPS6036434Y2 (ja) | 熱封緘容器 | |
JPH0330257Y2 (ja) | ||
JP2001122292A (ja) | 包装袋 | |
JPH0630069U (ja) | 錠剤包装体 | |
JPH0427808Y2 (ja) | ||
JP2563913Y2 (ja) | チーズ用包装材 | |
JPS6242908Y2 (ja) | ||
JPS5899037U (ja) | 易開封性包装体 |