JPH0215098A - Hiv−1感染検出用合成ペプチド杭原、その組成物およびその使用方法 - Google Patents
Hiv−1感染検出用合成ペプチド杭原、その組成物およびその使用方法Info
- Publication number
- JPH0215098A JPH0215098A JP33032287A JP33032287A JPH0215098A JP H0215098 A JPH0215098 A JP H0215098A JP 33032287 A JP33032287 A JP 33032287A JP 33032287 A JP33032287 A JP 33032287A JP H0215098 A JPH0215098 A JP H0215098A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- leu
- glu
- ser
- ala
- gln
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 title claims description 180
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 25
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 13
- 208000031886 HIV Infections Diseases 0.000 title description 13
- 241000713772 Human immunodeficiency virus 1 Species 0.000 claims description 84
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 claims description 46
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 claims description 40
- 230000000890 antigenic effect Effects 0.000 claims description 31
- 230000016784 immunoglobulin production Effects 0.000 claims description 15
- 238000009739 binding Methods 0.000 claims description 12
- 230000027455 binding Effects 0.000 claims description 11
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 11
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 claims description 10
- 230000001900 immune effect Effects 0.000 claims description 9
- 102000014914 Carrier Proteins Human genes 0.000 claims description 8
- 108010078791 Carrier Proteins Proteins 0.000 claims description 8
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 claims description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 7
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 6
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 claims description 6
- 239000000427 antigen Substances 0.000 description 44
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 description 43
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 description 43
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 35
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 34
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 28
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 26
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 25
- 101800001690 Transmembrane protein gp41 Proteins 0.000 description 21
- 208000030507 AIDS Diseases 0.000 description 19
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 18
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 15
- 241000700605 Viruses Species 0.000 description 13
- 101800005164 Peptide V Proteins 0.000 description 12
- 238000001262 western blot Methods 0.000 description 12
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 11
- 101710177291 Gag polyprotein Proteins 0.000 description 9
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 9
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 8
- 108700004026 gag Genes Proteins 0.000 description 7
- 101150098622 gag gene Proteins 0.000 description 7
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 6
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 6
- 230000003612 virological effect Effects 0.000 description 6
- 108091003079 Bovine Serum Albumin Proteins 0.000 description 5
- 108700010908 HIV-1 proteins Proteins 0.000 description 5
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 5
- 101000690429 Panax ginseng Floral homeotic protein AGAMOUS Proteins 0.000 description 5
- 229940098773 bovine serum albumin Drugs 0.000 description 5
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 5
- 108700004025 env Genes Proteins 0.000 description 5
- 101150030339 env gene Proteins 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 102000006392 myotrophin Human genes 0.000 description 5
- 229960005486 vaccine Drugs 0.000 description 5
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 4
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 4
- 108090000288 Glycoproteins Proteins 0.000 description 4
- 102000003886 Glycoproteins Human genes 0.000 description 4
- 241000713340 Human immunodeficiency virus 2 Species 0.000 description 4
- 101710090322 Truncated surface protein Proteins 0.000 description 4
- 239000010836 blood and blood product Substances 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000010647 peptide synthesis reaction Methods 0.000 description 4
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- 102000002260 Alkaline Phosphatase Human genes 0.000 description 3
- 108020004774 Alkaline Phosphatase Proteins 0.000 description 3
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 3
- 108010039918 Polylysine Proteins 0.000 description 3
- 108020004511 Recombinant DNA Proteins 0.000 description 3
- 101000828148 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) Transposon Ty3-G Gag polyprotein Proteins 0.000 description 3
- 101000790437 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) Transposon Ty3-I Gag polyprotein Proteins 0.000 description 3
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 3
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 3
- LOKCTEFSRHRXRJ-UHFFFAOYSA-I dipotassium trisodium dihydrogen phosphate hydrogen phosphate dichloride Chemical compound P(=O)(O)(O)[O-].[K+].P(=O)(O)([O-])[O-].[Na+].[Na+].[Cl-].[K+].[Cl-].[Na+] LOKCTEFSRHRXRJ-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 3
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 3
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 210000005260 human cell Anatomy 0.000 description 3
- 239000002953 phosphate buffered saline Substances 0.000 description 3
- 229920000656 polylysine Polymers 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 125000006239 protecting group Chemical group 0.000 description 3
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 3
- 238000003127 radioimmunoassay Methods 0.000 description 3
- 238000011160 research Methods 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 230000000405 serological effect Effects 0.000 description 3
- -1 serum Substances 0.000 description 3
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 3
- YBJHBAHKTGYVGT-ZKWXMUAHSA-N (+)-Biotin Chemical compound N1C(=O)N[C@@H]2[C@H](CCCCC(=O)O)SC[C@@H]21 YBJHBAHKTGYVGT-ZKWXMUAHSA-N 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N Glycine Chemical compound NCC(O)=O DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N Lysine Natural products NCCCCC(N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L Magnesium chloride Chemical compound [Mg+2].[Cl-].[Cl-] TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 108091028043 Nucleic acid sequence Proteins 0.000 description 2
- 241000283973 Oryctolagus cuniculus Species 0.000 description 2
- 108010076039 Polyproteins Proteins 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N Trifluoroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(F)(F)F DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108010015780 Viral Core Proteins Proteins 0.000 description 2
- 108010003533 Viral Envelope Proteins Proteins 0.000 description 2
- RDOXTESZEPMUJZ-UHFFFAOYSA-N anisole Chemical compound COC1=CC=CC=C1 RDOXTESZEPMUJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940125691 blood product Drugs 0.000 description 2
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 2
- 210000004899 c-terminal region Anatomy 0.000 description 2
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 2
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 2
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 2
- 235000018417 cysteine Nutrition 0.000 description 2
- XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N cysteine Natural products SCC(N)C(O)=O XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KAKKHKRHCKCAGH-UHFFFAOYSA-L disodium;(4-nitrophenyl) phosphate;hexahydrate Chemical compound O.O.O.O.O.O.[Na+].[Na+].[O-][N+](=O)C1=CC=C(OP([O-])([O-])=O)C=C1 KAKKHKRHCKCAGH-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 2
- 238000003018 immunoassay Methods 0.000 description 2
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 2
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 241001430294 unidentified retrovirus Species 0.000 description 2
- SZXBQTSZISFIAO-ZETCQYMHSA-N (2s)-3-methyl-2-[(2-methylpropan-2-yl)oxycarbonylamino]butanoic acid Chemical compound CC(C)[C@@H](C(O)=O)NC(=O)OC(C)(C)C SZXBQTSZISFIAO-ZETCQYMHSA-N 0.000 description 1
- QJCNLJWUIOIMMF-YUMQZZPRSA-N (2s,3s)-3-methyl-2-[(2-methylpropan-2-yl)oxycarbonylamino]pentanoic acid Chemical compound CC[C@H](C)[C@@H](C(O)=O)NC(=O)OC(C)(C)C QJCNLJWUIOIMMF-YUMQZZPRSA-N 0.000 description 1
- OOIMKQRCPJBGPD-XUXIUFHCSA-N Arg-Ile-Leu Chemical compound [H]N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(O)=O OOIMKQRCPJBGPD-XUXIUFHCSA-N 0.000 description 1
- 108090001008 Avidin Proteins 0.000 description 1
- 241000283707 Capra Species 0.000 description 1
- 238000002965 ELISA Methods 0.000 description 1
- 238000012286 ELISA Assay Methods 0.000 description 1
- 229910005534 GaO2 Inorganic materials 0.000 description 1
- WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N Glutamic acid Natural products OC(=O)C(N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004471 Glycine Substances 0.000 description 1
- 241000725303 Human immunodeficiency virus Species 0.000 description 1
- 206010061598 Immunodeficiency Diseases 0.000 description 1
- 208000029462 Immunodeficiency disease Diseases 0.000 description 1
- 102000012745 Immunoglobulin Subunits Human genes 0.000 description 1
- 108010079585 Immunoglobulin Subunits Proteins 0.000 description 1
- 102100034349 Integrase Human genes 0.000 description 1
- XUJNEKJLAYXESH-REOHCLBHSA-N L-Cysteine Chemical compound SC[C@H](N)C(O)=O XUJNEKJLAYXESH-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N L-aspartic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC(O)=O CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N L-glutamic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N 0.000 description 1
- KDXKERNSBIXSRK-YFKPBYRVSA-N L-lysine Chemical compound NCCCC[C@H](N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 1
- OUYCCCASQSFEME-QMMMGPOBSA-N L-tyrosine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=C(O)C=C1 OUYCCCASQSFEME-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 1
- 208000008771 Lymphadenopathy Diseases 0.000 description 1
- 239000004472 Lysine Substances 0.000 description 1
- 101710125418 Major capsid protein Proteins 0.000 description 1
- MDXGYYOJGPFFJL-QMMMGPOBSA-N N(alpha)-t-butoxycarbonyl-L-leucine Chemical compound CC(C)C[C@@H](C(O)=O)NC(=O)OC(C)(C)C MDXGYYOJGPFFJL-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 1
- 108010038807 Oligopeptides Proteins 0.000 description 1
- 102000015636 Oligopeptides Human genes 0.000 description 1
- 229920001213 Polysorbate 20 Polymers 0.000 description 1
- 229920001214 Polysorbate 60 Polymers 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 108010092799 RNA-directed DNA polymerase Proteins 0.000 description 1
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 description 1
- 102100023935 Transmembrane glycoprotein NMB Human genes 0.000 description 1
- 241000700618 Vaccinia virus Species 0.000 description 1
- 108010067390 Viral Proteins Proteins 0.000 description 1
- ZAFQHMFHEMVQEB-UHFFFAOYSA-N acetonitrile 2,2,2-trifluoroacetic acid Chemical compound CC#N.OC(=O)C(F)(F)F.OC(=O)C(F)(F)F ZAFQHMFHEMVQEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000021736 acetylation Effects 0.000 description 1
- 238000006640 acetylation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 125000000539 amino acid group Chemical group 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 230000009830 antibody antigen interaction Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 235000003704 aspartic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N beta-carboxyaspartic acid Natural products OC(=O)C(N)C(C(O)=O)C(O)=O OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960002685 biotin Drugs 0.000 description 1
- 235000020958 biotin Nutrition 0.000 description 1
- 239000011616 biotin Substances 0.000 description 1
- 238000010367 cloning Methods 0.000 description 1
- 230000002860 competitive effect Effects 0.000 description 1
- 230000009918 complex formation Effects 0.000 description 1
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000002405 diagnostic procedure Methods 0.000 description 1
- 231100000676 disease causative agent Toxicity 0.000 description 1
- 239000003480 eluent Substances 0.000 description 1
- 108010078428 env Gene Products Proteins 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 210000000744 eyelid Anatomy 0.000 description 1
- 239000007850 fluorescent dye Substances 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 235000013922 glutamic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000004220 glutamic acid Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005802 health problem Effects 0.000 description 1
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- 230000028993 immune response Effects 0.000 description 1
- 208000026278 immune system disease Diseases 0.000 description 1
- 230000003053 immunization Effects 0.000 description 1
- 229940127121 immunoconjugate Drugs 0.000 description 1
- 230000007813 immunodeficiency Effects 0.000 description 1
- 230000002163 immunogen Effects 0.000 description 1
- 230000005847 immunogenicity Effects 0.000 description 1
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 1
- 208000018555 lymphatic system disease Diseases 0.000 description 1
- 235000018977 lysine Nutrition 0.000 description 1
- 229910001629 magnesium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006249 magnetic particle Substances 0.000 description 1
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 210000004779 membrane envelope Anatomy 0.000 description 1
- UZKWTJUDCOPSNM-UHFFFAOYSA-N methoxybenzene Substances CCCCOC=C UZKWTJUDCOPSNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 1
- 230000036963 noncompetitive effect Effects 0.000 description 1
- 230000009871 nonspecific binding Effects 0.000 description 1
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 1
- 244000052769 pathogen Species 0.000 description 1
- 230000001717 pathogenic effect Effects 0.000 description 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 1
- 239000000256 polyoxyethylene sorbitan monolaurate Substances 0.000 description 1
- 235000010486 polyoxyethylene sorbitan monolaurate Nutrition 0.000 description 1
- 229920000136 polysorbate Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 230000012846 protein folding Effects 0.000 description 1
- 238000003506 protein modification method Methods 0.000 description 1
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 1
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000004007 reversed phase HPLC Methods 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 229940031626 subunit vaccine Drugs 0.000 description 1
- 208000011580 syndromic disease Diseases 0.000 description 1
- WROMPOXWARCANT-UHFFFAOYSA-N tfa trifluoroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(F)(F)F.OC(=O)C(F)(F)F WROMPOXWARCANT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108091007466 transmembrane glycoproteins Proteins 0.000 description 1
- 108091005703 transmembrane proteins Proteins 0.000 description 1
- 102000035160 transmembrane proteins Human genes 0.000 description 1
- OUYCCCASQSFEME-UHFFFAOYSA-N tyrosine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CC=C(O)C=C1 OUYCCCASQSFEME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000002374 tyrosine Nutrition 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000029812 viral genome replication Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分gf)
本発明はHIV−1タンパク領域に対応する配列の合成
ペプチド抗原と、抗HI’!−1抗体の検出用診断試薬
としてのその使用方法に関するものである。またこのペ
プチドは人間を含む動物においてHIV−1に対する抗
体産生を誘発する組成物の免疫原(immunogen
)としても使用でき、本発明は該ペプチドを含有するH
IV−1抗体産生誘発組成物及びHIV−1抗体産生誘
発方法に関するものでもある。
ペプチド抗原と、抗HI’!−1抗体の検出用診断試薬
としてのその使用方法に関するものである。またこのペ
プチドは人間を含む動物においてHIV−1に対する抗
体産生を誘発する組成物の免疫原(immunogen
)としても使用でき、本発明は該ペプチドを含有するH
IV−1抗体産生誘発組成物及びHIV−1抗体産生誘
発方法に関するものでもある。
(発明の背景)
HIV−1(ヒト免疫不全ウィルス−1;humani
mmunodeficiency virus−1)は
、ヒトの後天性免疫不全症候群(A I D S)の病
原体として最初に分離された非常に密接な関連性を有す
る1群のウィルスに与えられた名前である。HIV−1
は別名)ITLV−III (ヒト細胞親和性ウィルス
)、LAV (リンパ節症関連ウィルス)及びARV(
AIDS関連ウィルス)としても知られており、助界的
な健康上の大問題となっているものである。HIV−1
はAIDS病原体として最初に分離されたものであり、
このウィルス自体の研究、AIDS発症機構の研究、及
びウィルス被曝又は感染を検出する診断検査の開発研究
が相当に進んでいる。
mmunodeficiency virus−1)は
、ヒトの後天性免疫不全症候群(A I D S)の病
原体として最初に分離された非常に密接な関連性を有す
る1群のウィルスに与えられた名前である。HIV−1
は別名)ITLV−III (ヒト細胞親和性ウィルス
)、LAV (リンパ節症関連ウィルス)及びARV(
AIDS関連ウィルス)としても知られており、助界的
な健康上の大問題となっているものである。HIV−1
はAIDS病原体として最初に分離されたものであり、
このウィルス自体の研究、AIDS発症機構の研究、及
びウィルス被曝又は感染を検出する診断検査の開発研究
が相当に進んでいる。
HIV−1感染の検出方法は、血液、血清や血液製剤中
のHIV−1抗原に対する抗体を検出・定量してウィル
ス被曝を測るというのが一般的である。このような方法
によって、AIDSやARC(xイズ関連症候群; A
IDS−Related Co+1lplex)の診断
、またHIV−1に被曝した血液や血液製剤のスクリー
ニングが容易となる。
のHIV−1抗原に対する抗体を検出・定量してウィル
ス被曝を測るというのが一般的である。このような方法
によって、AIDSやARC(xイズ関連症候群; A
IDS−Related Co+1lplex)の診断
、またHIV−1に被曝した血液や血液製剤のスクリー
ニングが容易となる。
HI V −1感染の診断や、HIV−1被曝血液のス
クリーニングは、通常、検査試料中のHIV−1の免疫
学的成分に対する抗体の有無を検出するために酵素結合
免疫吸収測定法(ELISA。
クリーニングは、通常、検査試料中のHIV−1の免疫
学的成分に対する抗体の有無を検出するために酵素結合
免疫吸収測定法(ELISA。
Enzyme−linked 1mmunosorbe
nt As5ay )を用いて行なわれている。他の方
法として、検査試料中のHIV−1特異抗体を検出する
ウェスタンブロッティング法(Schorr et a
l、、 N、 Engl、 J、 Med。
nt As5ay )を用いて行なわれている。他の方
法として、検査試料中のHIV−1特異抗体を検出する
ウェスタンブロッティング法(Schorr et a
l、、 N、 Engl、 J、 Med。
(1985) 313: 384−385 )を用いて
もよい。通常、ラジオイムノアッセイのような既知のイ
ムノアッセイは殆どどれでも適用でき、特異試薬を用い
さえすれば、HIV−1及びその抗体を検出することが
できる。
もよい。通常、ラジオイムノアッセイのような既知のイ
ムノアッセイは殆どどれでも適用でき、特異試薬を用い
さえすれば、HIV−1及びその抗体を検出することが
できる。
これら第1批代のアッセイに使用する抗原供給源はH9
(Popovic et al、、 5cience
(1984)224: 497−500; Ga1lo
et al、、 5cience (1984)22
4:500−503 )のようなヒトヘルパーTリンパ
芽球様細胞(T−1ymphoblastoid ce
lりの産生するHIV−1から得られる抗原性タンパク
が一般的であった。これら第1獣代のHIV−1用EL
ISAテストは非常に感度がよく特異性に優れているが
、生きたウィルスから得られた抗原を用いているので幾
つかの重大な欠点がある。
(Popovic et al、、 5cience
(1984)224: 497−500; Ga1lo
et al、、 5cience (1984)22
4:500−503 )のようなヒトヘルパーTリンパ
芽球様細胞(T−1ymphoblastoid ce
lりの産生するHIV−1から得られる抗原性タンパク
が一般的であった。これら第1獣代のHIV−1用EL
ISAテストは非常に感度がよく特異性に優れているが
、生きたウィルスから得られた抗原を用いているので幾
つかの重大な欠点がある。
まず継代セルラインにおけるHIV−1産生自体が、不
運にもウィルスに曝されることになるかもしれない研究
者の危険を考慮して、ハイリスクな(P3レベル)実験
室内で行なわなければならない。またウィルス抗原全体
を使ったELISAテストでは数値が誤って高くでて偽
陽性となったり、低くでて偽陰性となる。エレクトロプ
ロットしたウィルス抗原全体を用いるウェスタンプロッ
ト分析法では、特異性がより大きくなるが、ELISA
テストよりも実験室的な手法でありまた詩間がかかる。
運にもウィルスに曝されることになるかもしれない研究
者の危険を考慮して、ハイリスクな(P3レベル)実験
室内で行なわなければならない。またウィルス抗原全体
を使ったELISAテストでは数値が誤って高くでて偽
陽性となったり、低くでて偽陰性となる。エレクトロプ
ロットしたウィルス抗原全体を用いるウェスタンプロッ
ト分析法では、特異性がより大きくなるが、ELISA
テストよりも実験室的な手法でありまた詩間がかかる。
さらにまたHlや他のHIV−1産生廁胞はヒト細胞ラ
インであるから、これらのセルラインから得られるウィ
ルス抗原調製物は、完全に精製しなければ、例えばHL
A抗原のような正常細胞の抗原を夾雑して含むことにな
り、ELISAテストでは偽の陽性を反応を示すことに
なろう(Kuhnl et al、、Lancet I
(1985): 1222−1223; Hunt
er et、 al、、 Lancet II (1
985):397、) 。
インであるから、これらのセルラインから得られるウィ
ルス抗原調製物は、完全に精製しなければ、例えばHL
A抗原のような正常細胞の抗原を夾雑して含むことにな
り、ELISAテストでは偽の陽性を反応を示すことに
なろう(Kuhnl et al、、Lancet I
(1985): 1222−1223; Hunt
er et、 al、、 Lancet II (1
985):397、) 。
一方セルラインからのウィルス抗原を完全に精製すれば
、免疫学的に重要なタンパクの免疫原性が破壊されたり
、あるいは抗原が不活化されたりし、これらから作られ
た試薬は偽陰性反応を生じることになる。またインタク
トなウィルス標品由来の抗原を用いた場合には、反応混
合物中の他の抗原や抗体の存在が反応をブロックするた
め、抗体がその特異抗原と反応できないという立体障害
が生じ、このため偽陰性反応を示すかもしれない。
、免疫学的に重要なタンパクの免疫原性が破壊されたり
、あるいは抗原が不活化されたりし、これらから作られ
た試薬は偽陰性反応を生じることになる。またインタク
トなウィルス標品由来の抗原を用いた場合には、反応混
合物中の他の抗原や抗体の存在が反応をブロックするた
め、抗体がその特異抗原と反応できないという立体障害
が生じ、このため偽陰性反応を示すかもしれない。
HIV−1感染検出用ELISAテストの第2計代とし
て、HIV−1ゲノム領域をバクテリア内でクローニン
グして産生させた免疫学的重要なウィルスタンパクを用
いることがなされている。
て、HIV−1ゲノム領域をバクテリア内でクローニン
グして産生させた免疫学的重要なウィルスタンパクを用
いることがなされている。
種々の供給源からのAIDSのウィルス病原体(例えば
、従来HTLV−[、LAV及びARVと名付けられて
いたウィルス)が分離されており、その決定ヌクレオチ
ド配列がクローニングされている(Popovic e
t al、、 5cience (1984) 224
:497; Ga1lo et at、、 5cien
ce (1984) 224: 500;5chupb
ach et al、、 5cience (1984
) 224: 503;Shaw et al、、 5
cience (1984) 22B:1165; B
arre−5inoussi et al、、 5ci
ence (1983) 220: 868;Levy
at at、、 5cience (1984) 2
25: 840; Ratnerat at、、 Na
ture (1985) 313: 277;阿ues
ing atal、、 Nature (1985)
313: 450; Wain−Hobsar+ et
al、、 Ce1l (1985) 40: 9; 5
anchez−PeScador etat、、 5c
ience (1985) 227: 484; S
haw at al、。
、従来HTLV−[、LAV及びARVと名付けられて
いたウィルス)が分離されており、その決定ヌクレオチ
ド配列がクローニングされている(Popovic e
t al、、 5cience (1984) 224
:497; Ga1lo et at、、 5cien
ce (1984) 224: 500;5chupb
ach et al、、 5cience (1984
) 224: 503;Shaw et al、、 5
cience (1984) 22B:1165; B
arre−5inoussi et al、、 5ci
ence (1983) 220: 868;Levy
at at、、 5cience (1984) 2
25: 840; Ratnerat at、、 Na
ture (1985) 313: 277;阿ues
ing atal、、 Nature (1985)
313: 450; Wain−Hobsar+ et
al、、 Ce1l (1985) 40: 9; 5
anchez−PeScador etat、、 5c
ience (1985) 227: 484; S
haw at al、。
Adv、Intern、Med、 (1984) 30
: 1) 。
: 1) 。
第1図に示すように、HIV−1は比較的複雑なレトロ
ウィルスであり、少くとも7つの遺伝子を持っている。
ウィルスであり、少くとも7つの遺伝子を持っている。
gag、pol及びenvと命名されているウィルス構
造遺伝子はそれぞれ、ウィルスコアタンパク、逆転写酵
素及びウィルスエンベロープ糖タンパクを順にコードし
ている。第1図に示される他の遺伝子はウィルス複製に
関係する修I!Ill遺伝子(accesary ge
nes)である、gag及びenvy伝子は、ポリタン
パク即ちこれら各遺伝子から翻訳・合成された後幾つか
の小さなタンパクに開裂するポリタンパクをコードして
いる。従来の研究によると、gag及びenv遺伝子産
物に対する抗体がAIDS患者やARC患者の血清中に
見つけられており、gagと特にHIV−1ゲノムのe
nv領域とでコードされたタンパクが免疫学的に重要で
あるとみられている。
造遺伝子はそれぞれ、ウィルスコアタンパク、逆転写酵
素及びウィルスエンベロープ糖タンパクを順にコードし
ている。第1図に示される他の遺伝子はウィルス複製に
関係する修I!Ill遺伝子(accesary ge
nes)である、gag及びenvy伝子は、ポリタン
パク即ちこれら各遺伝子から翻訳・合成された後幾つか
の小さなタンパクに開裂するポリタンパクをコードして
いる。従来の研究によると、gag及びenv遺伝子産
物に対する抗体がAIDS患者やARC患者の血清中に
見つけられており、gagと特にHIV−1ゲノムのe
nv領域とでコードされたタンパクが免疫学的に重要で
あるとみられている。
env遺伝子は見かけの分子量的160,00(lダル
トンの糖タンパク(gptso)をコードしている。こ
の糖タンパクgpteoは合成後に開裂して、2つの糖
タンパクgp120とgp41になる。その分子量はそ
れぞれ順に120,000 、41,000である。糖
タンパクgp120はウィルスエンベロープの外殻タン
パクであり、gp41は膜内外(transmembr
ane )タンパクであるらしい。gp120とgp4
1は両方とも免疫原としての性質を有し、AIDSやA
RC患者血清からこれら両タンパクに対する抗体が容易
に検出できる0gp120及びgp160に対する抗体
は無症状性保菌者ばかりでなくAIDSやARC思者の
血清中においてウィルスの結合を中和、即ち阻害するか
ら、gp120、gp160またはその対応領域がサブ
ユニットワクチンの候補となる。トランスメンブレンン
糖タンパクgp41はAIDS及びARC思者血清中の
抗体によって最も矛盾することなく認識されるHIV−
1抗原である(Allanet at、、 5cien
ce (1985) 228: 1091−1094;
Barinet al、、 5cience (19
85) 228: 1094−1096) 、なお患者
血清中の抗体はgag遺伝子でコードされたウィルスコ
アタンパクのエピト−プをも認識している。
トンの糖タンパク(gptso)をコードしている。こ
の糖タンパクgpteoは合成後に開裂して、2つの糖
タンパクgp120とgp41になる。その分子量はそ
れぞれ順に120,000 、41,000である。糖
タンパクgp120はウィルスエンベロープの外殻タン
パクであり、gp41は膜内外(transmembr
ane )タンパクであるらしい。gp120とgp4
1は両方とも免疫原としての性質を有し、AIDSやA
RC患者血清からこれら両タンパクに対する抗体が容易
に検出できる0gp120及びgp160に対する抗体
は無症状性保菌者ばかりでなくAIDSやARC思者の
血清中においてウィルスの結合を中和、即ち阻害するか
ら、gp120、gp160またはその対応領域がサブ
ユニットワクチンの候補となる。トランスメンブレンン
糖タンパクgp41はAIDS及びARC思者血清中の
抗体によって最も矛盾することなく認識されるHIV−
1抗原である(Allanet at、、 5cien
ce (1985) 228: 1091−1094;
Barinet al、、 5cience (19
85) 228: 1094−1096) 、なお患者
血清中の抗体はgag遺伝子でコードされたウィルスコ
アタンパクのエピト−プをも認識している。
HIV−1抗原は診断や有効なワクチン組成物として使
用するのに免疫学的に重要であり、細菌、酵母またはワ
クチニアウィルスのような種々の発現系でHIV−1ゲ
ノム部分をクローニングすることにより調製することが
できる(参照例、Cabradilla et al、
、 Biotechnology (19116) 4
++28−133; Chang et al、
、Biotechnology (1985)4:
905−909; Putney et al
、、5cience (1986)234: 13
92−+395; Kieny et al、、
Biotechnology(1986) 4: 79
0−795 ) 、 Lかしながら、組換DNA技術
により生産されるHIV−1抗原は、HIV−1抗原調
製物に夾雑する発現系の抗原と反応するいずれかの抗体
によりELI SAテストで誤って偽陽性反応を示すこ
とがないように、なお完全な精製をしなければならない
。また精製過程でHIV−1抗原が変性すれば重要な抗
原活性は消失する可能性がある。
用するのに免疫学的に重要であり、細菌、酵母またはワ
クチニアウィルスのような種々の発現系でHIV−1ゲ
ノム部分をクローニングすることにより調製することが
できる(参照例、Cabradilla et al、
、 Biotechnology (19116) 4
++28−133; Chang et al、
、Biotechnology (1985)4:
905−909; Putney et al
、、5cience (1986)234: 13
92−+395; Kieny et al、、
Biotechnology(1986) 4: 79
0−795 ) 、 Lかしながら、組換DNA技術
により生産されるHIV−1抗原は、HIV−1抗原調
製物に夾雑する発現系の抗原と反応するいずれかの抗体
によりELI SAテストで誤って偽陽性反応を示すこ
とがないように、なお完全な精製をしなければならない
。また精製過程でHIV−1抗原が変性すれば重要な抗
原活性は消失する可能性がある。
例えば上記のchangらや上記Cabradi I
Iaらは組換DNA技術によりgp41部分を製造し、
ELI SAでAIDS/ARC思者血清中の抗体の存
在を検出するのに用いている。どちらの研究結果でも偽
陰性反応を報告しており、Changらでは132検体
中2検体、Cabradillaらでは127検体中2
検体が偽陰性反応であった。両研究はヒトセルライン由
来抗原に基づ<ELI SAテストでの偽陰性反応や偽
陽性反応の割合を人さく進歩させるものであるが、AI
DSという病気の特殊性を考慮すると、できるだけ10
0%正確な診断がさらに望まれており、またこの達成を
可能にするため他の試薬の開発が進められている。
Iaらは組換DNA技術によりgp41部分を製造し、
ELI SAでAIDS/ARC思者血清中の抗体の存
在を検出するのに用いている。どちらの研究結果でも偽
陰性反応を報告しており、Changらでは132検体
中2検体、Cabradillaらでは127検体中2
検体が偽陰性反応であった。両研究はヒトセルライン由
来抗原に基づ<ELI SAテストでの偽陰性反応や偽
陽性反応の割合を人さく進歩させるものであるが、AI
DSという病気の特殊性を考慮すると、できるだけ10
0%正確な診断がさらに望まれており、またこの達成を
可能にするため他の試薬の開発が進められている。
タンパク抗原には、特異抗体の結合サイトを構成するタ
ンパク領域であるエピトープすなわち抗原決定基が多数
存在する。一般に、タンパク抗原は5〜lO個のエピト
ープを有し、エピトープそれぞれは6個から8個のアミ
ノ酸の配列を有している。エピトープは、6〜8個のア
ミノ酸が線形配列で存在している連続的なものも、或い
はこれらのアミノ酸がタンパク質の3次元折畳み構造形
成によってエピトープを形成するような不連続なもので
もどちらでもあり得る。たとえ一つのエピトープが比較
的僅かのアミノ酸から構成されているとしても、抗体へ
の反応性はそのエピトープを囲むタンパクのアミノ酸に
よって影響を受けている。
ンパク領域であるエピトープすなわち抗原決定基が多数
存在する。一般に、タンパク抗原は5〜lO個のエピト
ープを有し、エピトープそれぞれは6個から8個のアミ
ノ酸の配列を有している。エピトープは、6〜8個のア
ミノ酸が線形配列で存在している連続的なものも、或い
はこれらのアミノ酸がタンパク質の3次元折畳み構造形
成によってエピトープを形成するような不連続なもので
もどちらでもあり得る。たとえ一つのエピトープが比較
的僅かのアミノ酸から構成されているとしても、抗体へ
の反応性はそのエピトープを囲むタンパクのアミノ酸に
よって影響を受けている。
タンパクの抗原部位すなわちエピトープの地図作製(マ
ンピング)を目的とする研究は、目的り〉′バクの多種
多様な領域に対応する合成ペプチドを用いることにより
助けられている(参照の例:Lerner et al
、、 rThe Biolog7 of Immuno
logicalDisease: A Ho5pita
l Practice BookJ(1983)Dix
on、 Fisher共著、、pp、 331−338
; Lerner。
ンピング)を目的とする研究は、目的り〉′バクの多種
多様な領域に対応する合成ペプチドを用いることにより
助けられている(参照の例:Lerner et al
、、 rThe Biolog7 of Immuno
logicalDisease: A Ho5pita
l Practice BookJ(1983)Dix
on、 Fisher共著、、pp、 331−338
; Lerner。
Adv、 Immunol、 (1984)36: 1
)、合成ペプチドはエピトープ地図作成の研究に有用な
ものであるが、これにもまして重要なことは、その合成
ペプチドがタンパク中の主たる抗原決定基を含むもので
あるなら、その合成ペプチドはワクチンや診断試薬とし
て有効であるということである。合成ペプチド抗原は特
異抗体の産生及びその反応性に関して幾つかの利点があ
る。合成ペプチドの配列は、タンパクのアミノ酸配列を
実際に決定して得られたアミノ酸配列か、またはタンパ
クをコードしているDNA配列から推定したアミノ酸配
列から選択することが出来る。このようにして特異的な
合成ペプチドを用いれば、特異抗体の生産や特異抗体の
アッセイにおいて全長タンパクを使う必要がな(なる。
)、合成ペプチドはエピトープ地図作成の研究に有用な
ものであるが、これにもまして重要なことは、その合成
ペプチドがタンパク中の主たる抗原決定基を含むもので
あるなら、その合成ペプチドはワクチンや診断試薬とし
て有効であるということである。合成ペプチド抗原は特
異抗体の産生及びその反応性に関して幾つかの利点があ
る。合成ペプチドの配列は、タンパクのアミノ酸配列を
実際に決定して得られたアミノ酸配列か、またはタンパ
クをコードしているDNA配列から推定したアミノ酸配
列から選択することが出来る。このようにして特異的な
合成ペプチドを用いれば、特異抗体の生産や特異抗体の
アッセイにおいて全長タンパクを使う必要がな(なる。
さらにまたMerrifieldらの固相ペプチド合成
法を用いれば、木質的に無限量の目的合成ペプチドを化
学合成することができるようになる(参照例; Er1
ckson and Merrirield rTha
Pr。
法を用いれば、木質的に無限量の目的合成ペプチドを化
学合成することができるようになる(参照例; Er1
ckson and Merrirield rTha
Pr。
teinsJ第3版(1976)第2巻、第3章、Ac
ademicPress、 New York ) 、
自動ペプチド合成装Δを利用すればこのような技術はさ
らに進歩することになる。
ademicPress、 New York ) 、
自動ペプチド合成装Δを利用すればこのような技術はさ
らに進歩することになる。
幾つかの文献では、HIV−1抗原タンパクに対するも
のから選んで合成したペプチドが免疫反応性を示すとい
うデータが提供されている。ある研究では、HIV−1
のアミノ酸残基735−752に対応するアミノ酸配列
Tyr−Asp−Arg−P ro−G 1u−G 1
y−T 1e−G 1u−G 1u−G 1u−G 1
7−G 1y−Glu−A rg−Asp−Arg−A
sp−Arg−5et−G11−Cygのペプチドが合
成されている( Kenndy eL al、、 5c
ience (1986)231: 1556−155
9) 、このペプチドはgp41の一部分に対応するも
ので、HIV−1に反応する中和抗体を誘発する試みの
ため家兎の免疫に使われた。さらにまた抗gp41抗体
を含むことが確認されている幾つかのA I D S
、tg者血清はこのペプチドと弱く反応した。このよう
に、このペプチドは天然gp160/gp41に対する
抗体によっである程度認識される少くとも1つのエピト
ープを含んでいることが示された。
のから選んで合成したペプチドが免疫反応性を示すとい
うデータが提供されている。ある研究では、HIV−1
のアミノ酸残基735−752に対応するアミノ酸配列
Tyr−Asp−Arg−P ro−G 1u−G 1
y−T 1e−G 1u−G 1u−G 1u−G 1
7−G 1y−Glu−A rg−Asp−Arg−A
sp−Arg−5et−G11−Cygのペプチドが合
成されている( Kenndy eL al、、 5c
ience (1986)231: 1556−155
9) 、このペプチドはgp41の一部分に対応するも
ので、HIV−1に反応する中和抗体を誘発する試みの
ため家兎の免疫に使われた。さらにまた抗gp41抗体
を含むことが確認されている幾つかのA I D S
、tg者血清はこのペプチドと弱く反応した。このよう
に、このペプチドは天然gp160/gp41に対する
抗体によっである程度認識される少くとも1つのエピト
ープを含んでいることが示された。
最近の研究はAIDS診断用の合成ペプチドの提供さら
にワクチン組成物の開発を指向して行なわれいる。W
a It gらはアミノ酸配列Arg−Ile−Leu
−A 1a−Va I −G 1u−A rg−Ty
r−Leu −L ys−Asp−G In−G In
Leu−Leu−Gly−Ile−Trp−Gly−C
:ys−Serの5M284と呼ばれる21アミノ酸ベ
ブヂドを合成している(Wang et al、、 P
roc、 Hat、、 Acad、 Sci、 (19
86)83: 6159−6163 )。このペプチド
はgp160のアミノ酸586−606に対応しgp4
1の抗原性セグメントを構成するものであり、ELIS
A及びウェスタンプロット法でAIDS診断用、C患者
のHIV−1陽性血清と反応した。この5M284ペプ
チドはELISAでのHIV−1抗体検出の点でHIV
−1山来タンパクと匹敵する有望なものであった。例え
ば、5M284を用いたELISAは血清試料中の抗体
を、AIDS/ARC患者のものについては96.5%
、鰺康な無症状性保菌者で発症の危険が大きい者のもの
については34.6%で検出できた。コントロール(対
照群)からの387血清では偽陽性を示さなかった。
にワクチン組成物の開発を指向して行なわれいる。W
a It gらはアミノ酸配列Arg−Ile−Leu
−A 1a−Va I −G 1u−A rg−Ty
r−Leu −L ys−Asp−G In−G In
Leu−Leu−Gly−Ile−Trp−Gly−C
:ys−Serの5M284と呼ばれる21アミノ酸ベ
ブヂドを合成している(Wang et al、、 P
roc、 Hat、、 Acad、 Sci、 (19
86)83: 6159−6163 )。このペプチド
はgp160のアミノ酸586−606に対応しgp4
1の抗原性セグメントを構成するものであり、ELIS
A及びウェスタンプロット法でAIDS診断用、C患者
のHIV−1陽性血清と反応した。この5M284ペプ
チドはELISAでのHIV−1抗体検出の点でHIV
−1山来タンパクと匹敵する有望なものであった。例え
ば、5M284を用いたELISAは血清試料中の抗体
を、AIDS/ARC患者のものについては96.5%
、鰺康な無症状性保菌者で発症の危険が大きい者のもの
については34.6%で検出できた。コントロール(対
照群)からの387血清では偽陽性を示さなかった。
5M284ペプチド及びその類縁ペプチドの血清学的及
び化学的分析は、このペプチドの抗体−抗原相互作用に
おいて成るアミノ酸が他のアミノ酸よりもより重要であ
るらしいことを示している。このペプチドから1位のA
rg、2位のIle及び10位のLysを除去すると、
血清学的反応性は顕著に減少または消失する。他方、こ
のペプチドのカルボキシ末端のTry−Gly−Cys
−Ser残基を除去しても、血清学的反応性の減少は穏
やかであった。このことは免疫反応ではペプチドのアミ
ノ末端部分の方がカルボキシ末端部分よりも明らかに重
要であるということを示している。
び化学的分析は、このペプチドの抗体−抗原相互作用に
おいて成るアミノ酸が他のアミノ酸よりもより重要であ
るらしいことを示している。このペプチドから1位のA
rg、2位のIle及び10位のLysを除去すると、
血清学的反応性は顕著に減少または消失する。他方、こ
のペプチドのカルボキシ末端のTry−Gly−Cys
−Ser残基を除去しても、血清学的反応性の減少は穏
やかであった。このことは免疫反応ではペプチドのアミ
ノ末端部分の方がカルボキシ末端部分よりも明らかに重
要であるということを示している。
1986年12月16日付でC05andに特許された
米国特許4.629.783号はAIDS及びAIDS
関連病の検出用として、HIV−1タンパクの幾つかの
領域に対応する免疫学的反応性を有する合成ペプチドを
幾つか提供している。この中で特に注目されるのは、H
IV−1ゲノムIi!基対(bp)7516−7593
でコードされるgp41の一領域に対応するもので、A
rgl 1e、−Leu−A 1a−Va I−GIu
−Arg−Tyr−Leu−Lys−Asp−GIn−
G In−Leu−Leu−G I y−I 1e−T
rp−G I y−Cys−3e r−G IY−L
ys−Leu−Ile−Cys−X (式中、XはO
HまたはNH2である)の配列を有するペプチドV(3
9)である、このペプチドV(38)はHIV−1感染
確認済の患者の血清試料24例中23例(すなわち95
.8%)と反応した。
米国特許4.629.783号はAIDS及びAIDS
関連病の検出用として、HIV−1タンパクの幾つかの
領域に対応する免疫学的反応性を有する合成ペプチドを
幾つか提供している。この中で特に注目されるのは、H
IV−1ゲノムIi!基対(bp)7516−7593
でコードされるgp41の一領域に対応するもので、A
rgl 1e、−Leu−A 1a−Va I−GIu
−Arg−Tyr−Leu−Lys−Asp−GIn−
G In−Leu−Leu−G I y−I 1e−T
rp−G I y−Cys−3e r−G IY−L
ys−Leu−Ile−Cys−X (式中、XはO
HまたはNH2である)の配列を有するペプチドV(3
9)である、このペプチドV(38)はHIV−1感染
確認済の患者の血清試料24例中23例(すなわち95
.8%)と反応した。
(発明の目的)
本発明は、このような状況下なされたものであり、HT
V−1感染検出診断において非常に優れた特異・選択性
でかつ高感度で使用できる、抗原性HIV−1タンパク
に対応する幾つかの新規合成ペプチドを提供することを
第一の目的とする。
V−1感染検出診断において非常に優れた特異・選択性
でかつ高感度で使用できる、抗原性HIV−1タンパク
に対応する幾つかの新規合成ペプチドを提供することを
第一の目的とする。
また本発明はこの新規合成ペプチドを直接使用したHI
V−1抗体検出方法を提供することを第2の目的とする
。
V−1抗体検出方法を提供することを第2の目的とする
。
さらに本発明は、この新規合成ペプチドを含有するHI
V−1抗体産生誘発組成物を提供することを第3の目的
とする。
V−1抗体産生誘発組成物を提供することを第3の目的
とする。
さらにまた本発明はこの新規合成ペプチドを直接使用し
てHIV−1抗体産生誘発を可能にするHIV−1抗体
産生誘発方法を提供することを第4の目的とする。
てHIV−1抗体産生誘発を可能にするHIV−1抗体
産生誘発方法を提供することを第4の目的とする。
(発明の構成)
本発明のこのような第1の目的は、式
%式%
Gln−Leu−Gln−Pro−Ser−Leu−G
ln−Thr−Gly−3et−Glu−Glu−Le
u−Y−Z または X−Leu−Tyr−C:ys−Val−His−Gl
n−Arg−Ile−Glul 1e−Lys−Asp
−Thr−Lys−G 1u−A Ia−Leu−As
p−Lys−Ile−Y−Z。
ln−Thr−Gly−3et−Glu−Glu−Le
u−Y−Z または X−Leu−Tyr−C:ys−Val−His−Gl
n−Arg−Ile−Glul 1e−Lys−Asp
−Thr−Lys−G 1u−A Ia−Leu−As
p−Lys−Ile−Y−Z。
(式中、Xはペプチドのアミノ末端NH2基のH原子、
あるいはペプチドのアミノ末端に結合する付加アミノ酸
であって、キャリア蛋白へのペプチドの結合を促進する
ために選択された付加アミノ酸;Yは無しかCys;Z
はOHまたはNH2である)で表わされる何れかのペプ
チドより達成される。
あるいはペプチドのアミノ末端に結合する付加アミノ酸
であって、キャリア蛋白へのペプチドの結合を促進する
ために選択された付加アミノ酸;Yは無しかCys;Z
はOHまたはNH2である)で表わされる何れかのペプ
チドより達成される。
また本発明の第2の目的は、これらのペプチド群より選
ばれる少くとも1以上の抗原性ペプチドに、試料中に存
在する抗HIV−i抗体と前記ペプチドの間で免疫学的
結合物が形成される条件下で、試料を接触させ、前記免
疫学的結合物の形成を測定して試料中のHIV−1抗体
の存在を確認するHIV−1抗体検出方法により達成さ
れる。
ばれる少くとも1以上の抗原性ペプチドに、試料中に存
在する抗HIV−i抗体と前記ペプチドの間で免疫学的
結合物が形成される条件下で、試料を接触させ、前記免
疫学的結合物の形成を測定して試料中のHIV−1抗体
の存在を確認するHIV−1抗体検出方法により達成さ
れる。
本発明の第3の「1的は、これらのペプチド群より選ば
れる少くとも1以上の抗原性ペプチドであって免疫学的
有効9の抗原性ペプチドと、生理学的許容量のキャリア
とからなり、ヒトを含む動物でのHIV−1抗体産生を
誘発するHIV−1抗体産生誘発組成物により達成され
る。
れる少くとも1以上の抗原性ペプチドであって免疫学的
有効9の抗原性ペプチドと、生理学的許容量のキャリア
とからなり、ヒトを含む動物でのHIV−1抗体産生を
誘発するHIV−1抗体産生誘発組成物により達成され
る。
本発明の第3の目的は、これらのペプチド群より選ばれ
る少くとも1以上の抗原性ペプチドであって免疫学的有
効量の抗原性ペプチドと、生理学的許容量のキャリアと
を投与して、ヒトを含む動物体内でHIV−1抗体産生
を誘発するHIV−1抗体産生誘発方法により達成され
る。
る少くとも1以上の抗原性ペプチドであって免疫学的有
効量の抗原性ペプチドと、生理学的許容量のキャリアと
を投与して、ヒトを含む動物体内でHIV−1抗体産生
を誘発するHIV−1抗体産生誘発方法により達成され
る。
すなわち本発明は、HIV−1env遺伝子でコードさ
れた糖タンパクgp41領域に対応する新規合成ペプチ
ド抗原と、HIV−1gag遺伝子でコードされたタン
パク産物とをここに見いだしたことによりなされたもの
で、これらのペプチドはHIV−1感染により潜伏患者
のAIDSの診断や、血液や血液製剤中の)(IV−1
被曝ののスクリーニグについて高信頼性、高特異性でか
っ誤った結果が極めて少なくなる方法に用いるものとし
て有用である。
れた糖タンパクgp41領域に対応する新規合成ペプチ
ド抗原と、HIV−1gag遺伝子でコードされたタン
パク産物とをここに見いだしたことによりなされたもの
で、これらのペプチドはHIV−1感染により潜伏患者
のAIDSの診断や、血液や血液製剤中の)(IV−1
被曝ののスクリーニグについて高信頼性、高特異性でか
っ誤った結果が極めて少なくなる方法に用いるものとし
て有用である。
本ペプチドは試料中の抗HIV−1抗体を検出する方法
にも使用することが出来る。まず試料を本ペプチド抗原
と接触させ、本ペプチドと試料中のHIV−1特異抗体
との間で抗原抗体複合物を形成させる。次いで適当な検
出装置を用いてこの複合物形成を測定すれば、試料中の
I(IV−1抗体の有無がわかる。
にも使用することが出来る。まず試料を本ペプチド抗原
と接触させ、本ペプチドと試料中のHIV−1特異抗体
との間で抗原抗体複合物を形成させる。次いで適当な検
出装置を用いてこの複合物形成を測定すれば、試料中の
I(IV−1抗体の有無がわかる。
木新規ペプチドはまた、HIV−1感染を防ぐための免
疫ワクチン組成物の免疫原としても用いることができ、
HIV−1抗原に対するHIV−1特異抗体の動物内で
の産生にも用いることができる。
疫ワクチン組成物の免疫原としても用いることができ、
HIV−1抗原に対するHIV−1特異抗体の動物内で
の産生にも用いることができる。
(実施態様の説明)
本発明は完全HIV−1gag遺伝子産物のタンパク領
域に対応するものであって、HIV−1のgp41と対
応する15〜27個のアミノ酸からなる多数のペプチド
を提供するものであり、米国、英国、イスラエル、アフ
リカ及びスエーデンで得られたHIV−1陽性血清試料
との免疫反応性を調べるために合成されテストされたも
のである。これらの新規ペプチドはHIV−1感染やウ
ィルス被曝の有無の診断に有用であり、また動物やヒト
でのHIV−1抗体産生を誘発する組成の免疫原として
も有用である。GP120等の他の免疫学的に重要なH
IV−1抗原性タンパクに比べ菌株による変異が非常に
少ないという理由から、gagタンパク、特にgp41
に対応するペプチドを選んで合成した0本発明に含まれ
るペプチドは、HIV−1特異抗体と反応する連続(線
形)エピトープを構成する配列を含むアミノ酸配列を有
するオリゴペプチドからなる。
域に対応するものであって、HIV−1のgp41と対
応する15〜27個のアミノ酸からなる多数のペプチド
を提供するものであり、米国、英国、イスラエル、アフ
リカ及びスエーデンで得られたHIV−1陽性血清試料
との免疫反応性を調べるために合成されテストされたも
のである。これらの新規ペプチドはHIV−1感染やウ
ィルス被曝の有無の診断に有用であり、また動物やヒト
でのHIV−1抗体産生を誘発する組成の免疫原として
も有用である。GP120等の他の免疫学的に重要なH
IV−1抗原性タンパクに比べ菌株による変異が非常に
少ないという理由から、gagタンパク、特にgp41
に対応するペプチドを選んで合成した0本発明に含まれ
るペプチドは、HIV−1特異抗体と反応する連続(線
形)エピトープを構成する配列を含むアミノ酸配列を有
するオリゴペプチドからなる。
このように本発明は、免疫反応性を有する−群のペプチ
ド、及びその機能的に同等な一群の変異体(valia
nts)であってHIV−1のenvifi伝子(第1
図)によりコードされたgp41に対応するペプチドの
抗原性に悪影響を与えることないもの含むものである。
ド、及びその機能的に同等な一群の変異体(valia
nts)であってHIV−1のenvifi伝子(第1
図)によりコードされたgp41に対応するペプチドの
抗原性に悪影響を与えることないもの含むものである。
各ペプチドに対応するgp41の各領域は第2図に詳細
に示されている。このペプチドは公知の固相ペプチド合
成法により合成された(参照例; Merrifie
ld and Ba1any。
に示されている。このペプチドは公知の固相ペプチド合
成法により合成された(参照例; Merrifie
ld and Ba1any。
rThe PeptideS: Asnalysis、
52nthesis、 BiologyJ(1980
)、第1巻、第1章、 Gross、Meinenho
fer共著、Academic Press、 New
York) 、元のタンパクの配列にはない1〜2個
のアミノ酸を本ペプチドのNH2末端あるいはC0OH
末端に付加して合成を行なってもよい、このようなアミ
ノ酸の付加により、タンパクのペプチド、大きなキャリ
アタンパクや支持体と、本ペプチドとを結合することが
できる。こうした目的のために有用なアミノ酸には、チ
ロシン、リジン、グルタミン酸、アスパラギン酸、シス
ティン及びこれらの誘導体がある。さらにタンパク修飾
法により、例えばNH2末端のアセチル化や、C0OH
末端のアミF化などにより、本ペプチドが他のタンパク
やペプチド分子あるいは支持体と結合する一L段を付加
することもi1能である。
52nthesis、 BiologyJ(1980
)、第1巻、第1章、 Gross、Meinenho
fer共著、Academic Press、 New
York) 、元のタンパクの配列にはない1〜2個
のアミノ酸を本ペプチドのNH2末端あるいはC0OH
末端に付加して合成を行なってもよい、このようなアミ
ノ酸の付加により、タンパクのペプチド、大きなキャリ
アタンパクや支持体と、本ペプチドとを結合することが
できる。こうした目的のために有用なアミノ酸には、チ
ロシン、リジン、グルタミン酸、アスパラギン酸、シス
ティン及びこれらの誘導体がある。さらにタンパク修飾
法により、例えばNH2末端のアセチル化や、C0OH
末端のアミF化などにより、本ペプチドが他のタンパク
やペプチド分子あるいは支持体と結合する一L段を付加
することもi1能である。
gp41に対応する各新規ペプチド配列は下記の通りで
ある。
ある。
H2−41A5
X−Asp−Gln−Gln−Leu−Leu−Gly
−Ile−Trp−Gly−Cys−5et−Gly−
Lys−Leu−[1e(:ys−Thr−Thr−A
la−Val−Pro−Trp−Asn−Y−Z。
−Ile−Trp−Gly−Cys−5et−Gly−
Lys−Leu−[1e(:ys−Thr−Thr−A
la−Val−Pro−Trp−Asn−Y−Z。
式中、Xはペプチドのアミノ末端NH2基のH原子、あ
るいはペプチドのアミノ末端に結合する付加アミノ酸で
あって、キャリア蛋白へのペプチドの結合を促進するた
めに選択された付加アミノ酸、Yは無1.かCys;Z
はOHまたはNH2である。
るいはペプチドのアミノ末端に結合する付加アミノ酸で
あって、キャリア蛋白へのペプチドの結合を促進するた
めに選択された付加アミノ酸、Yは無1.かCys;Z
はOHまたはNH2である。
ペプチドgp41A5は、env遺伝子に対応するHI
V−1ゲノムの約bp7563〜7632でコードされ
るアミノ酸596〜618に対応するものであり(番号
は前記W a n gらによる)、本発明の特に好まし
い態様のものである。
V−1ゲノムの約bp7563〜7632でコードされ
るアミノ酸596〜618に対応するものであり(番号
は前記W a n gらによる)、本発明の特に好まし
い態様のものである。
ペプチドgp41A5は前記XがH,YがCys、Zが
OHであるものが特に好ましい。
OHであるものが特に好ましい。
g p 41 CT4
ペプチドgp41cT4は、HIV−1ゲノムの約bp
8173〜8238コードされるgp41タンパク領域
に対応するものであり、下記の式%式% X、Y、及びZは上記と同じ定義である。
8173〜8238コードされるgp41タンパク領域
に対応するものであり、下記の式%式% X、Y、及びZは上記と同じ定義である。
gp41cT3
ペプチドgp41cT3は、HIV−1env遺伝子の
約bp8220〜8280でコードされるgp41タン
パク領域に対応するものであり、下記の式で表わされる
。
約bp8220〜8280でコードされるgp41タン
パク領域に対応するものであり、下記の式で表わされる
。
X−Lys−Asn−Ser−Ala−Val−Ser
−Leu−Leu−Asn−Ala−Thr−Ala−
Ile−Ala−Val−Ala−Glu−Gly−T
hrAsp−Y−2゜ X、Y、及びZは」1記と同じ定義である。
−Leu−Leu−Asn−Ala−Thr−Ala−
Ile−Ala−Val−Ala−Glu−Gly−T
hrAsp−Y−2゜ X、Y、及びZは」1記と同じ定義である。
p41B1
ペプチドgp41B1は、HIV−1env遺伝子の約
bp7614〜7686でコードされるgp41タンパ
ク領域に対応するものであり、下記の式で表わされる。
bp7614〜7686でコードされるgp41タンパ
ク領域に対応するものであり、下記の式で表わされる。
X−Thr−Ala−Val−Pro−Trp−Asn
−Ala−Ser−Trp−Ser−Asn−Lys−
Ser−Leu−Glu−Gln−I 1e−Trp−
Asn^5n−Met−Thr−Trp−Met−Y−
ZX、Y、及び2はE記と同じ定義である。
−Ala−Ser−Trp−Ser−Asn−Lys−
Ser−Leu−Glu−Gln−I 1e−Trp−
Asn^5n−Met−Thr−Trp−Met−Y−
ZX、Y、及び2はE記と同じ定義である。
p41B3
ペプチドgp41B3は、HIV−1ゲ/ムの約bp7
705〜7773でコートされるgP41タンパク領域
に対応するものであり、下記の式%式% 5er−Leu−Ile−Glu−Glu−Ser−G
ln−Asn−Gln−GlnGlu−Lys−Asn
−Glu−Y−Z。
705〜7773でコートされるgP41タンパク領域
に対応するものであり、下記の式%式% 5er−Leu−Ile−Glu−Glu−Ser−G
ln−Asn−Gln−GlnGlu−Lys−Asn
−Glu−Y−Z。
X、Y、及びZは上記と同じ定義である。
本発明はさらに、HIV−1のGAG遺伝子(第1図)
でコードされるタンパク産物の幾つかの領域に対応する
免疫反応性を有する幾つかのペプチド及びその機能的に
同等な変異体を含むものである。これらの新規ペプチド
を下記に示す。
でコードされるタンパク産物の幾つかの領域に対応する
免疫反応性を有する幾つかのペプチド及びその機能的に
同等な変異体を含むものである。これらの新規ペプチド
を下記に示す。
AG 2
ペプチドGAG2は、HIV−1のgag遺伝子の約b
p779〜84C1r=+−ドされるgag遺伝子産物
領域に対応するものあり、下記の式で表わされる。
p779〜84C1r=+−ドされるgag遺伝子産物
領域に対応するものあり、下記の式で表わされる。
X−Pro−Arg−Thr−Leu−Asn−Ala
−Trp−Val−Lys−Val−Val−Glu−
Glu−Lys−Ala−Phe−Ser−Pro−G
luVal−Y−Z。
−Trp−Val−Lys−Val−Val−Glu−
Glu−Lys−Ala−Phe−Ser−Pro−G
luVal−Y−Z。
X、Y、及び2は上記と同じ定義である。
ペプチドGAG3は、HIV−1(7)gag遺伝子の
約bp81O〜870でコードされるgag遺伝子産物
領域に対応するものあり、下記の式で表わされる。
約bp81O〜870でコードされるgag遺伝子産物
領域に対応するものあり、下記の式で表わされる。
X−Val−Glu−Glu−Lys−Ala−Phe
−Ser−Pro−Glu−Val−Ile−Pro−
Met−Phe−Ser−Ala−Leu−Ser−G
lu−Gly−Y−Z。
−Ser−Pro−Glu−Val−Ile−Pro−
Met−Phe−Ser−Ala−Leu−Ser−G
lu−Gly−Y−Z。
X、Y、及びZはL記と同じ定義である。
AG14
ペプチドGAG 14は、HIV−Lgag遺伝子の約
bp1368〜1430でコードされるgag遺伝子産
物領域に対応するものあり、下記の式で表わされる。
bp1368〜1430でコードされるgag遺伝子産
物領域に対応するものあり、下記の式で表わされる。
X−Glu−Met−Met−Thr−Ala−C7s
−Gln−Gly−ValGly−Gly−Pro−G
ly−)+is−Lys−Ala−Arg−Val−L
euAla−Glu−Y−Z。
−Gln−Gly−ValGly−Gly−Pro−G
ly−)+is−Lys−Ala−Arg−Val−L
euAla−Glu−Y−Z。
X、Y、及びZは上記と同じ定義である。
ペプチドP17−Dは、HIV−1gag遺伝子の約b
p 495〜560 テml−ドされるgag遺伝子
産物領域に対応するものあり、下記の式で表わされる。
p 495〜560 テml−ドされるgag遺伝子
産物領域に対応するものあり、下記の式で表わされる。
X−Ser−GX−5er−Glu−Gly−Cys−
Ar 1e−Leu−GIy−Gln−Leu−Gln
−Pro−Ser−Lau−Gln−Thr−Gly−
Ser−Glu−Glu−Leu−Y−Z。
Ar 1e−Leu−GIy−Gln−Leu−Gln
−Pro−Ser−Lau−Gln−Thr−Gly−
Ser−Glu−Glu−Leu−Y−Z。
X、Y、及びZは上記と同じ定義である。
17−F
ペプチドP17−Fは、HIV−1gag遺伝子の約b
p 588〜647−c’コードされるgag遺伝子
産物領域に対応するものあり、下記の式で表わされる。
p 588〜647−c’コードされるgag遺伝子
産物領域に対応するものあり、下記の式で表わされる。
X−Leu−Tyr−Gys−ValHis−Gln−
Arg−Ile−Glu−Ile−Lys−Asp−T
hr−Lys−G Iu−A 1a−Leu−Asp−
Lyslle−Y−2 X、Y、及びZは上記と同じ定義である。
Arg−Ile−Glu−Ile−Lys−Asp−T
hr−Lys−G Iu−A 1a−Leu−Asp−
Lyslle−Y−2 X、Y、及びZは上記と同じ定義である。
これらのペプチドはHIV−1抗原あるいはHIV−1
会合・結合抗原に対する抗体検出方法に用いることが出
来る。試料中のHIV−1特異抗体の存在を検出するた
めに本ペプチドを用いるこの方法では、本ペプチド抗原
と試料中のHIV−1抗体との間で免疫学的複合体(抗
原抗体結合物)を形成し得る条件下で、本ペプチドを試
料と接触させるのが望ましい、抗原抗体結合物がたとえ
僅かでも形成されるのであれば、試料中にHIV−1抗
体が存在することがわかり、適当な手段によって検出・
測定できる。
会合・結合抗原に対する抗体検出方法に用いることが出
来る。試料中のHIV−1特異抗体の存在を検出するた
めに本ペプチドを用いるこの方法では、本ペプチド抗原
と試料中のHIV−1抗体との間で免疫学的複合体(抗
原抗体結合物)を形成し得る条件下で、本ペプチドを試
料と接触させるのが望ましい、抗原抗体結合物がたとえ
僅かでも形成されるのであれば、試料中にHIV−1抗
体が存在することがわかり、適当な手段によって検出・
測定できる。
このような方法として、ラジオイムノアッセイ(RIA
)、ELISAやウェスタンプロット分析法等のような
ホモジニアス(均一)あるいはへテロジニアス(不均一
)パインディングイムノアッセイがある。さらにこの新
規ペプチドを用いるアッセイプロトコルは競争的又は非
競争的結合方法によっても出来る。
)、ELISAやウェスタンプロット分析法等のような
ホモジニアス(均一)あるいはへテロジニアス(不均一
)パインディングイムノアッセイがある。さらにこの新
規ペプチドを用いるアッセイプロトコルは競争的又は非
競争的結合方法によっても出来る。
本ペプチドはアッセイ方法に応じて標識物でラベルして
もよい。ペプチドに結合するラベルは公知のものを用い
ることができ、例えば、酵素、放射性アイソトープ、蛍
光色素、発色色素基質、コファクタ、ビオチン/アビジ
ン、金コロイド、磁性粒子などがある。また本新規ペプ
チドを化学修飾すれば、公知手段によって、キャリアタ
ンパクやキャリアペプチドあるいは公知の支持体に結合
することができる。このような支持体としては例えば、
ポリスチレンやポリビニル製のマイクロタイタープレー
ト、ガラス管やガラスピーズ、また紙、セルロース、セ
ルロース誘導体やシリカのようなりロマトグラフィ用支
持体も用いることができる。
もよい。ペプチドに結合するラベルは公知のものを用い
ることができ、例えば、酵素、放射性アイソトープ、蛍
光色素、発色色素基質、コファクタ、ビオチン/アビジ
ン、金コロイド、磁性粒子などがある。また本新規ペプ
チドを化学修飾すれば、公知手段によって、キャリアタ
ンパクやキャリアペプチドあるいは公知の支持体に結合
することができる。このような支持体としては例えば、
ポリスチレンやポリビニル製のマイクロタイタープレー
ト、ガラス管やガラスピーズ、また紙、セルロース、セ
ルロース誘導体やシリカのようなりロマトグラフィ用支
持体も用いることができる。
これらアッセイ法の内、特に患者血清や血液或いは血液
製剤などを大規模に臨床スクリーニングするには、EL
ISAまたはウェスタンプロット法が好適である。上述
のペプチドを用いたELISAテストは、ヒト細胞由来
の、或いは組換DNA由来のHIV−1タンパク又はそ
の抗原部位を用いて行なう最近の方法である。これらの
アッセイで試薬として使うためには、各ペプチドをマイ
クロタイターのウェル内壁に結合しておくのが便利であ
る。このペプチドはマイクロタイターのウェルに直接結
合することができるが、ウェルにペプチドを最大に結合
させるにはペプチド添加前にウェルをポリリジンで前処
理しておくのがよいことがわかっている。さらにこれら
新規ペプチドをBSA C牛血清アルブミン)などのキ
ャリアタンパクに既知方法で共有結合させ、得られた結
合物をウェルのコートに用いてもよい、良いΔlftl
ft全結果のに500μg / m 1以上必要とする
ペプチドもあるが、通常、これらのペプチドは10 N
100 gmg/m 1c7)6度でコーティングする
。
製剤などを大規模に臨床スクリーニングするには、EL
ISAまたはウェスタンプロット法が好適である。上述
のペプチドを用いたELISAテストは、ヒト細胞由来
の、或いは組換DNA由来のHIV−1タンパク又はそ
の抗原部位を用いて行なう最近の方法である。これらの
アッセイで試薬として使うためには、各ペプチドをマイ
クロタイターのウェル内壁に結合しておくのが便利であ
る。このペプチドはマイクロタイターのウェルに直接結
合することができるが、ウェルにペプチドを最大に結合
させるにはペプチド添加前にウェルをポリリジンで前処
理しておくのがよいことがわかっている。さらにこれら
新規ペプチドをBSA C牛血清アルブミン)などのキ
ャリアタンパクに既知方法で共有結合させ、得られた結
合物をウェルのコートに用いてもよい、良いΔlftl
ft全結果のに500μg / m 1以上必要とする
ペプチドもあるが、通常、これらのペプチドは10 N
100 gmg/m 1c7)6度でコーティングする
。
次に試料をこれらのペプチドをコートしたウェルに滴丁
する。試料内にHIV−1抗体が有れば、このウェル内
で抗原抗体結合物が形成されることになる。この際、信
号発生手段(ラベル)を加えて、結合物形成を検出しや
すくしておいてもよい。試料がH!V−1特異抗体を含
んでいれば、ラベルの信号が出て検出できる。
する。試料内にHIV−1抗体が有れば、このウェル内
で抗原抗体結合物が形成されることになる。この際、信
号発生手段(ラベル)を加えて、結合物形成を検出しや
すくしておいてもよい。試料がH!V−1特異抗体を含
んでいれば、ラベルの信号が出て検出できる。
本発明は以下の実施例によりより詳細に説明されるが、
このような実施例によって本発明の範囲は何等限定され
るものではない。
このような実施例によって本発明の範囲は何等限定され
るものではない。
(実施例1)
ペプチドはすべてアプライド・バイオシステムズ社製ペ
プチドシンセサイザ、モデル430Aにより合成した。
プチドシンセサイザ、モデル430Aにより合成した。
また各合成にはP−メチルベンジルヒドロアミノ固相支
持レジン(米国ケンタラキー州ルイズビル、ペブタイズ
・インターナショナル社製)を用いた。各ペプチドはr
The U、sersManual for Pept
ide 5ynthesizer Model 430
A J(アプライド拳バイオシステムズ社1986)に
従って合成した。 各合成に使用したアミノ酸は全て、
α−アミノ基を保護マスクするt−ブチル−カルボ で、スイス、ノババイオケムAG社より得た。アミノ酸
の反応性側鎖は別の保護基でマスクして不必要で望まし
くない側鎖反応が起きるのを防止した.各ペプチド合成
に用いた保護基を有する各アミノ酸を次の第1表に示す
。
持レジン(米国ケンタラキー州ルイズビル、ペブタイズ
・インターナショナル社製)を用いた。各ペプチドはr
The U、sersManual for Pept
ide 5ynthesizer Model 430
A J(アプライド拳バイオシステムズ社1986)に
従って合成した。 各合成に使用したアミノ酸は全て、
α−アミノ基を保護マスクするt−ブチル−カルボ で、スイス、ノババイオケムAG社より得た。アミノ酸
の反応性側鎖は別の保護基でマスクして不必要で望まし
くない側鎖反応が起きるのを防止した.各ペプチド合成
に用いた保護基を有する各アミノ酸を次の第1表に示す
。
第
ペプチド合成に使用したアミノ酸
Hoe−A la−OH
Boc−Arg(Tos)−0H
Boc−Asn−OH
Boc−Glu(OBzl)−0H
Boc−GIr+−DH
Boc−G l y−OH
Boc−His(Tos)−0H
Boc−Ile−OH・i/2H20
Boc−Leu−OH・H2O
Boc−Lys(2−CI−Z)−0HBoc−Met
−OH Boc−Phe−0)I Boa−Pro−OH (結晶) Boc−Va l−OH −BrZ =カルポベンゾキシブロミ)・ 合成完了後、スカベンジャとして10%アニソールと1
0%ジメチルイオウとを混合した無水フッ化水素酸(H
F)でO″C下処理することにより、合成ペプチドから
保護基を除去し、固相支持体レジンからこのペプチドを
脱離させた。システィン含有ペプチドの合成では、2%
千オクレゾールをさらに添加した。脱離後、試料中のH
FをN2気流下で除去し、ざらに0℃真空下に置いて残
存HFを完全に除去した。このレジンをトリフロロ酢酸
(TFA)処理してペプチドを抽出した。ここで用いた
TFAは室温下蒸発させて取り除いた。この後ペプチド
を無水エーテルで沈澱させ、さらに無水エーテルで洗浄
した。
−OH Boc−Phe−0)I Boa−Pro−OH (結晶) Boc−Va l−OH −BrZ =カルポベンゾキシブロミ)・ 合成完了後、スカベンジャとして10%アニソールと1
0%ジメチルイオウとを混合した無水フッ化水素酸(H
F)でO″C下処理することにより、合成ペプチドから
保護基を除去し、固相支持体レジンからこのペプチドを
脱離させた。システィン含有ペプチドの合成では、2%
千オクレゾールをさらに添加した。脱離後、試料中のH
FをN2気流下で除去し、ざらに0℃真空下に置いて残
存HFを完全に除去した。このレジンをトリフロロ酢酸
(TFA)処理してペプチドを抽出した。ここで用いた
TFAは室温下蒸発させて取り除いた。この後ペプチド
を無水エーテルで沈澱させ、さらに無水エーテルで洗浄
した。
目的とするアッセイに用いる前に、必要なら、逆相高速
液体クロマトグラフィ(HP L C)により、このペ
プチドはさらに精製純化することができる。このような
精製に特に好適なカラムには逆相Vydek C−1
8(商品名)カラムがあり、溶出液には水(TFA)−
アセトニトリル(TFA)グラデイエンドを用いる。
液体クロマトグラフィ(HP L C)により、このペ
プチドはさらに精製純化することができる。このような
精製に特に好適なカラムには逆相Vydek C−1
8(商品名)カラムがあり、溶出液には水(TFA)−
アセトニトリル(TFA)グラデイエンドを用いる。
(実施例2)
Asp−Gln−Gln−Leu−Leu−Gly−I
le−Trp−Gly−Cys−Ser−Gly−Ly
s−Leu−Ile−Cys−↑hr−Thr−A 1
a−Val−Pro−Trp−Asn−Cys−OHの
アミノ酸配列を有するペプチドgp41A5を実施例1
により合成し、ELISAテストに使用してその免疫反
応性を11111定した。
le−Trp−Gly−Cys−Ser−Gly−Ly
s−Leu−Ile−Cys−↑hr−Thr−A 1
a−Val−Pro−Trp−Asn−Cys−OHの
アミノ酸配列を有するペプチドgp41A5を実施例1
により合成し、ELISAテストに使用してその免疫反
応性を11111定した。
1 m g / m l 9度のポリリジンをマイクロ
タイタープレートに滴下して、30分間インキュベート
した。ポリリジンを捨て、10〜1100JL/mle
度のペプチドgp41A5をプレートの各ウェルに加え
て、コーティングした。ペプチドがウェルに結合するの
に十分な時間でウェル内でペプチドをインキュベートし
た後、ペプチド溶液を除去し、グルグルアルデヒド溶液
を15分間添加してウェルに対するペプチドの付着を安
定化させた。グルグルアルデヒド溶液を取り除き、各ウ
ェルを緩衝液で洗浄した。その後、グリシンと牛血清ア
ルブミン(B S A)との混合溶液を各ウェルに加え
、ウェルの非結合部位をブロックすることによりELI
SAアッセイ中に生じる抗体の非特異的結合が最少限と
なるようにした。最後の洗浄を行なった後、このマイク
ロタイタープレートを使用に供した。調製されたペプチ
ドコートしたマイクロタイタープレートは、ウェル上の
ペプチドGP4A5の抗原性を少しも損なうことなく数
月間保存することができる。
タイタープレートに滴下して、30分間インキュベート
した。ポリリジンを捨て、10〜1100JL/mle
度のペプチドgp41A5をプレートの各ウェルに加え
て、コーティングした。ペプチドがウェルに結合するの
に十分な時間でウェル内でペプチドをインキュベートし
た後、ペプチド溶液を除去し、グルグルアルデヒド溶液
を15分間添加してウェルに対するペプチドの付着を安
定化させた。グルグルアルデヒド溶液を取り除き、各ウ
ェルを緩衝液で洗浄した。その後、グリシンと牛血清ア
ルブミン(B S A)との混合溶液を各ウェルに加え
、ウェルの非結合部位をブロックすることによりELI
SAアッセイ中に生じる抗体の非特異的結合が最少限と
なるようにした。最後の洗浄を行なった後、このマイク
ロタイタープレートを使用に供した。調製されたペプチ
ドコートしたマイクロタイタープレートは、ウェル上の
ペプチドGP4A5の抗原性を少しも損なうことなく数
月間保存することができる。
上記のように作製されたマイクロタイタープレートを用
いて公知ELISAの簡便法を行なった。被検者より採
取した血清試料を、0.05%ポリオキシエチレン−ソ
ルビタンモノラウリル酸(Tween20)と1%BS
Aとを含むPBS(リン酸緩衝生理食塩水)でl:50
に希釈し、各ウェルに滴下して、37℃、加湿雰囲気中
で90分間インキュベートした。その後プレートより希
釈血清試料を取り除き、各ウェルを0.05%Twee
n 20含有PBSで3回洗浄した。
いて公知ELISAの簡便法を行なった。被検者より採
取した血清試料を、0.05%ポリオキシエチレン−ソ
ルビタンモノラウリル酸(Tween20)と1%BS
Aとを含むPBS(リン酸緩衝生理食塩水)でl:50
に希釈し、各ウェルに滴下して、37℃、加湿雰囲気中
で90分間インキュベートした。その後プレートより希
釈血清試料を取り除き、各ウェルを0.05%Twee
n 20含有PBSで3回洗浄した。
共役(conjugated)抗ヒトIg抗体を各ウェ
ルに加え、90分間インキュベートした。この共役抗ヒ
トIg抗体はヤギまたは家兎で産生されたちので、ヒト
IgG、IgM、イムノグロブリン短鎖あるいはこれら
の混合物に対する特異性を有するものである。望ましく
は、アルカリフォスファターゼと共役結合した抗ヒトI
g G (Dakopattsより入毛)を、使用時
に0.05%Twe e n20.1%BSA含有PB
Sで1 : 500に希釈したものをELISAに用い
るのがよい。この共役抗体をヒト抗体と結合反応するに
十分な時間インキュベートした後、プレートを上記と同
様3回洗浄した。抗原として用いられたペプチドgp4
1A5と反応する(すなわち陽性反応する)にト血清中
の抗HIV−1抗体を検出するため、炭酸ナトリウム/
MgCl2緩衝液で溶解しlpg/ml濃度に調整した
発色色素基質であるアルカリフォスファターゼ基質(シ
グマ社、カタログ番号i04.錠剤)を添加した。この
アルカリフォスファターゼ基質は、抗ヒl−IgGに結
合している酵素によって開裂して、呈色物質を生じる。
ルに加え、90分間インキュベートした。この共役抗ヒ
トIg抗体はヤギまたは家兎で産生されたちので、ヒト
IgG、IgM、イムノグロブリン短鎖あるいはこれら
の混合物に対する特異性を有するものである。望ましく
は、アルカリフォスファターゼと共役結合した抗ヒトI
g G (Dakopattsより入毛)を、使用時
に0.05%Twe e n20.1%BSA含有PB
Sで1 : 500に希釈したものをELISAに用い
るのがよい。この共役抗体をヒト抗体と結合反応するに
十分な時間インキュベートした後、プレートを上記と同
様3回洗浄した。抗原として用いられたペプチドgp4
1A5と反応する(すなわち陽性反応する)にト血清中
の抗HIV−1抗体を検出するため、炭酸ナトリウム/
MgCl2緩衝液で溶解しlpg/ml濃度に調整した
発色色素基質であるアルカリフォスファターゼ基質(シ
グマ社、カタログ番号i04.錠剤)を添加した。この
アルカリフォスファターゼ基質は、抗ヒl−IgGに結
合している酵素によって開裂して、呈色物質を生じる。
室温下約40分間インキュベート後、陽性反応を示し、
試料中に抗原と反応する抗体が存在することを示した。
試料中に抗原と反応する抗体が存在することを示した。
各ウェルが陽性反応を示す黄色から橙色、赤茶色は、分
光光度計で405nmで読取り、その反応量を測定した
。分光光度計の読みはバックグラウンド反応の値を差引
いて修正した。
光光度計で405nmで読取り、その反応量を測定した
。分光光度計の読みはバックグラウンド反応の値を差引
いて修正した。
第3図は抗原としてgp41A5を使用して4つの別の
ELI SA測測定より得られた抗体値を示すヒストグ
ラムである。AIDS及びARC患者より得た101検
体の真陽性血清(ウェスタンプロット法により確認)と
、真陰性血清とをELISAでgp41A5と反応させ
た。陽性反応に対する平均カットオフ(陽性と判断でき
る閾値)はO,D、405=0.376と決定された。
ELI SA測測定より得られた抗体値を示すヒストグ
ラムである。AIDS及びARC患者より得た101検
体の真陽性血清(ウェスタンプロット法により確認)と
、真陰性血清とをELISAでgp41A5と反応させ
た。陽性反応に対する平均カットオフ(陽性と判断でき
る閾値)はO,D、405=0.376と決定された。
第3図は、gp41A5が真陽性血清に対して陽性が1
00%(101/101)で、真陰性血清に対しては陽
性は0%(0/ l 79)であることはっきり示して
いる。
00%(101/101)で、真陰性血清に対しては陽
性は0%(0/ l 79)であることはっきり示して
いる。
(実施例3)
新規ペプチドと比較するため、Co5andのペプチド
V(39)を米国特許番号第4,629.783号に開
示されたアミノ酸配列に従い実施例1と同様に合成した
。このペプチドのgp41内での相対的位置を第2図に
示す。第2図はまたgp41A5の相対的な配列位置及
びHIV−1のgp41に対応する他の目的タンパクの
相対的な配列位置を与えている。Co5andは、ペプ
チドV(39)は確認陽性血清24検体中23検体(9
5,8%)と反応する(すなわち偽陰性はl検体)と報
告している。このペプチドV(39)を実施例2で述べ
たELI SAにおいてgp41A5の代りに用いて使
用した。
V(39)を米国特許番号第4,629.783号に開
示されたアミノ酸配列に従い実施例1と同様に合成した
。このペプチドのgp41内での相対的位置を第2図に
示す。第2図はまたgp41A5の相対的な配列位置及
びHIV−1のgp41に対応する他の目的タンパクの
相対的な配列位置を与えている。Co5andは、ペプ
チドV(39)は確認陽性血清24検体中23検体(9
5,8%)と反応する(すなわち偽陰性はl検体)と報
告している。このペプチドV(39)を実施例2で述べ
たELI SAにおいてgp41A5の代りに用いて使
用した。
ペプチドV(39)は既知HIV−1陽性血清試料と2
33検体中221検体(94,8%)との間で陽性反応
を示した。第2表に示すように、12検体で偽陰性反応
が見られた。またペプチドV(39)は確認清除性血清
102検体中1検体(0,98%)の偽陽性反応を与え
た。血清試料陽性及び陰性はHIV−1タンパクを用い
たウェスタンプロット分析により確認した。偽陽性反応
及び偽陰性反応は全てウェスタンプロット分析によりそ
のとおりであることが確認された。
33検体中221検体(94,8%)との間で陽性反応
を示した。第2表に示すように、12検体で偽陰性反応
が見られた。またペプチドV(39)は確認清除性血清
102検体中1検体(0,98%)の偽陽性反応を与え
た。血清試料陽性及び陰性はHIV−1タンパクを用い
たウェスタンプロット分析により確認した。偽陽性反応
及び偽陰性反応は全てウェスタンプロット分析によりそ
のとおりであることが確認された。
第2図にさらに示されるように、gp41A5はW a
n gら(Proc、Nat、AcadySci、(
1986) 83:6159−6163)(7)ペプチ
ド5M284及びCo5andのペプチドV(39)と
部分的に重複するアミノ酸配列を有している。このよう
にgp41A5は2つの既知ペプチドのカルボキシ末端
部分のアミノ酸配列と、ペプチド5M284やペプチド
V(39)のカルボキシ末端側に付加されたgP41領
域に対応する配列とを含んでいる。従来論じられてきて
いたように、W a n gらはペプチド5M284の
カルボキシ末端部分は、ペプチド5M284のアミノ末
端部分と比較すると免疫学的には重要性が低いと考えて
いた。しかしながら、W a n gらの考えとは逆に
、gp41A5の配列をgp41A5のカルボキシ末端
に延伸していくと、ペプチドはヒト血清中のAIDS−
特異抗体検出において優れた抗原性を示していた。この
ペプチドは、ELISAにおいてもウェスタンプロット
においても、ペプチドV(39)と5M284とのどち
らよりも高い反応性と大きな特異性を示した。
n gら(Proc、Nat、AcadySci、(
1986) 83:6159−6163)(7)ペプチ
ド5M284及びCo5andのペプチドV(39)と
部分的に重複するアミノ酸配列を有している。このよう
にgp41A5は2つの既知ペプチドのカルボキシ末端
部分のアミノ酸配列と、ペプチド5M284やペプチド
V(39)のカルボキシ末端側に付加されたgP41領
域に対応する配列とを含んでいる。従来論じられてきて
いたように、W a n gらはペプチド5M284の
カルボキシ末端部分は、ペプチド5M284のアミノ末
端部分と比較すると免疫学的には重要性が低いと考えて
いた。しかしながら、W a n gらの考えとは逆に
、gp41A5の配列をgp41A5のカルボキシ末端
に延伸していくと、ペプチドはヒト血清中のAIDS−
特異抗体検出において優れた抗原性を示していた。この
ペプチドは、ELISAにおいてもウェスタンプロット
においても、ペプチドV(39)と5M284とのどち
らよりも高い反応性と大きな特異性を示した。
第2表はまたgp41A5が確認法HIV−1陽性血清
の233検体全て(100%)と反応していることをは
っきりと示している。この実験結果は、12検体の偽陰
性反応を生じたベブチl” V(39)についてテスト
されたものと同じ233血清について得られたものであ
る。ELISAテストにおける陽性反応に対する平均カ
ットオフ値はO、0、405で約0.3であった。0.
3以下の数値は陰性反応と考えられる。血清試料番号7
.19,40,44,48,60,101゜482.5
11.324,375.及び393はペプチドV(39
)とは反応性を示さないが、gp41A5とは優れた反
応性を示しているのがはっきりとしていることが容易に
わかるであろう。
の233検体全て(100%)と反応していることをは
っきりと示している。この実験結果は、12検体の偽陰
性反応を生じたベブチl” V(39)についてテスト
されたものと同じ233血清について得られたものであ
る。ELISAテストにおける陽性反応に対する平均カ
ットオフ値はO、0、405で約0.3であった。0.
3以下の数値は陰性反応と考えられる。血清試料番号7
.19,40,44,48,60,101゜482.5
11.324,375.及び393はペプチドV(39
)とは反応性を示さないが、gp41A5とは優れた反
応性を示しているのがはっきりとしていることが容易に
わかるであろう。
第3表はgp41A5の優れた免疫学的反応性をCo5
andのペプチドV(39)とさらに比較したものであ
る。第2表中で示された233検体の血清試料中の38
検体がウェスタンプロット解析により陽性であると確認
された。これら陽性血清と8検体の陰性血清試料(ウェ
スタンプロットにより確認)とは平行して行なわれたE
LISAテストにおいてペプチドgp41A5と反応し
、O、D 、 405で約0.3よりいくらかでも大き
い陽性反応を示した。なお非HI V −1抗原(抗原
無し)を対照(コントロール)として用1.Xだ。
andのペプチドV(39)とさらに比較したものであ
る。第2表中で示された233検体の血清試料中の38
検体がウェスタンプロット解析により陽性であると確認
された。これら陽性血清と8検体の陰性血清試料(ウェ
スタンプロットにより確認)とは平行して行なわれたE
LISAテストにおいてペプチドgp41A5と反応し
、O、D 、 405で約0.3よりいくらかでも大き
い陽性反応を示した。なお非HI V −1抗原(抗原
無し)を対照(コントロール)として用1.Xだ。
第
表(その1)
第
表(その2)
第
表(その3)
第
表(その4)
1.793
表(その5)
0.660
1.0811
!、187
1.462
0.651
1.783
1.583
1.592
2.102
2.670
2.796
2.812
2.769
表(その6)
0.369
1.143
0.593
0.791
2.498
1.923
0.643
2.644
第
表(その1)
血清ガ゛1番号
9ρ41A5
V (391
非抗原・・
0.407
第
表(その2)
血清試刺番号
p41A5
V 1391
非抗原゛・
分光光度計の読み、O、D 、 4(+5HIV−1抗
原ナシ カットオフ−陰性血清の0 0 、405平均値+3×標準偏差 B HIV ■抗原によるウェスタンプロット (実施例4) gp41A5のカルボキシ末端部分が失われているペプ
チドA5−Trunc (a)(第2図参照)について
も実施例1で述べたようにして合成し、実施例2で述べ
たような(但しgp41A5をペプチドA5−Trun
c (a)に置換えて)ELISAテストに使用して抗
原性を測定した。
原ナシ カットオフ−陰性血清の0 0 、405平均値+3×標準偏差 B HIV ■抗原によるウェスタンプロット (実施例4) gp41A5のカルボキシ末端部分が失われているペプ
チドA5−Trunc (a)(第2図参照)について
も実施例1で述べたようにして合成し、実施例2で述べ
たような(但しgp41A5をペプチドA5−Trun
c (a)に置換えて)ELISAテストに使用して抗
原性を測定した。
第4表に表わされたELISAの結果より容易に解るよ
うに、gp41A5のカルボキシ末端部分は明らかに本
ペプチドgp41A5の高反応性高特異性に必要とされ
るものであった。
うに、gp41A5のカルボキシ末端部分は明らかに本
ペプチドgp41A5の高反応性高特異性に必要とされ
るものであった。
第
表(そのl)
第
表(その2)
番号
讐B
P41A5
V (391
As−TrunC(al
非抗原・・
分光光度計の読み、O、D 、 aosHIV−1抗原
ナシ カットオフ−陰性血清のO、0、405平均値+3×標
準偏差カツトオフA5 =O,+51 +3X0.0
53 =0.310 (0、0、405)カットオフV
(39)=O,+52 + 3 Xo、05(1=0.
302 (0、D 、 405 )カフトオ7 A 5
−Trunc(a)=O,152+ 3X0.050
=0.302 (0、D 、 405 )B HIV−1抗原によるウエスタンプロット(71′施例
5) 前述のアミノ酸配列を有するgp41cT4を実施例1
で述べたようにして合成し、実施例2で述べたような(
但しgp41A5をペプチドgp41CT4に置換えて
)ELISAテストにおいて105検体のHIV−1陽
性血清(gp41A5と反応する全ての検体である)に
対してテストした。このペプチドを10から100 g
g / mの間のl:i度で、実施例2に述べたよう
にしてマイクロタイタープレートにコートした。第5表
に示されるように5このペプチドは陽性血清105検体
11.68検体(64,8%)と反応した。このペプチ
ドを28検体の確認済瞼性血清についてテストしたが偽
陽性は見られなかった。
ナシ カットオフ−陰性血清のO、0、405平均値+3×標
準偏差カツトオフA5 =O,+51 +3X0.0
53 =0.310 (0、0、405)カットオフV
(39)=O,+52 + 3 Xo、05(1=0.
302 (0、D 、 405 )カフトオ7 A 5
−Trunc(a)=O,152+ 3X0.050
=0.302 (0、D 、 405 )B HIV−1抗原によるウエスタンプロット(71′施例
5) 前述のアミノ酸配列を有するgp41cT4を実施例1
で述べたようにして合成し、実施例2で述べたような(
但しgp41A5をペプチドgp41CT4に置換えて
)ELISAテストにおいて105検体のHIV−1陽
性血清(gp41A5と反応する全ての検体である)に
対してテストした。このペプチドを10から100 g
g / mの間のl:i度で、実施例2に述べたよう
にしてマイクロタイタープレートにコートした。第5表
に示されるように5このペプチドは陽性血清105検体
11.68検体(64,8%)と反応した。このペプチ
ドを28検体の確認済瞼性血清についてテストしたが偽
陽性は見られなかった。
(実施例6)
前述のアミノ酸配列を有するgp41cT3を実施例1
で述へたようにして合成し、実施例2で述べたようにし
て(但しgp41A5をペプチドgp41cT3に置換
えて)マイクロタイタープレー トにコー]・シた。第
5表に示されるように、g p 41. CT 3は実
施例2,3で述べたようなELISAアッセイで陽性血
清80検体中38検体(48,8%)と反応した。この
ペプチドを20検体の確認清除性血清についてテストし
たが偽陽性反応は僅か1検体であった。
で述へたようにして合成し、実施例2で述べたようにし
て(但しgp41A5をペプチドgp41cT3に置換
えて)マイクロタイタープレー トにコー]・シた。第
5表に示されるように、g p 41. CT 3は実
施例2,3で述べたようなELISAアッセイで陽性血
清80検体中38検体(48,8%)と反応した。この
ペプチドを20検体の確認清除性血清についてテストし
たが偽陽性反応は僅か1検体であった。
(実施例7)
実施例1と同様に合成したペプチドgp41B1を10
から100gg/mlの濃度で前述のようにマイクロタ
イタープレートにコートし実施例2と同じように(但し
gp41A5をgp41Blに置換えて)ELISAに
使用した。このペプチドはHTV−1陽性確認済血清9
5検体中、45検体(47,4%)と反応した(第5表
)。
から100gg/mlの濃度で前述のようにマイクロタ
イタープレートにコートし実施例2と同じように(但し
gp41A5をgp41Blに置換えて)ELISAに
使用した。このペプチドはHTV−1陽性確認済血清9
5検体中、45検体(47,4%)と反応した(第5表
)。
陰性血清2検体とは偽陽性反応は見られなかった。
(実施例8)
実施例1と同様に合成したペプチドg p 41. B
3を10から100 g g / m lの濃度でマイ
クロタイタープレートにコートした。実施例2.3と同
様なELISAにおいて、HIV−1陽性確認済血l+
’i 32検体中、22検体(68,8%)が陽性反応
を小した。陽性反応をと反応した(第5表)。陰性血清
2検体とは偽陽性反応は見られなかった。
3を10から100 g g / m lの濃度でマイ
クロタイタープレートにコートした。実施例2.3と同
様なELISAにおいて、HIV−1陽性確認済血l+
’i 32検体中、22検体(68,8%)が陽性反応
を小した。陽性反応をと反応した(第5表)。陰性血清
2検体とは偽陽性反応は見られなかった。
表(その1)
第
表(その2)
表(その3)
第
表(その4)
陰性反応
(+)=
弱陽性反応
強陽性反応
(実施例9)
実施例1と同様にして、ペプチドGAG2、GAG3及
びGAG 14を合成した。各ペプチドを10から10
0μg / m lの濃度でマイクロタイタープレート
にコートし、実施例2と同しようにELISAに使用1
7た。但しgp41A5の代りにGAG2.GAG3及
びGAG 14を抗原として用いた。ペプチドGAG2
はHIV−2陽性血清に対するアッセイについても行な
った。アンセイ結果を第6表に示す。
びGAG 14を合成した。各ペプチドを10から10
0μg / m lの濃度でマイクロタイタープレート
にコートし、実施例2と同しようにELISAに使用1
7た。但しgp41A5の代りにGAG2.GAG3及
びGAG 14を抗原として用いた。ペプチドGAG2
はHIV−2陽性血清に対するアッセイについても行な
った。アンセイ結果を第6表に示す。
(実施例10)
ペプチドP17−D及びPI3−Fを実施例1と同様に
合成し、各ペプチドで実施例2と同様に5001Lg
/ m l e度でマイクロタイターブレーI・をコー
トし、ELISAに使用した。但しgp41A5の代り
にGaO2、GaO3及びGaO14を抗原として用い
た。これらのペプチドについてもHIV−2陽性血清に
対するアッセイを併て行なった。実験結果を第7表に示
す。
合成し、各ペプチドで実施例2と同様に5001Lg
/ m l e度でマイクロタイターブレーI・をコー
トし、ELISAに使用した。但しgp41A5の代り
にGaO2、GaO3及びGaO14を抗原として用い
た。これらのペプチドについてもHIV−2陽性血清に
対するアッセイを併て行なった。実験結果を第7表に示
す。
HIV−2はHIV−1と近縁するが同一ではないレト
ロウィルスであり、HIV−1抗原を用いたELISA
テストにおいて陰性を示す西アフリカのAIDS患者よ
り最近分離されたものである。
ロウィルスであり、HIV−1抗原を用いたELISA
テストにおいて陰性を示す西アフリカのAIDS患者よ
り最近分離されたものである。
実施例9.10のデータを示す第6表及び第7表から、
ペプチドGAG2、PI3−D及びPI7−Fはそれツ
レ、HIV−1及びHI V−2(7)両者に対する抗
体によって認識されるエピトープを含んでいることが理
解できる。このようにこれら3つのペプチドはHIV−
1及びHIV−2感染の両者に対する診断用として又ワ
クチン組成物として使用できる。
ペプチドGAG2、PI3−D及びPI7−Fはそれツ
レ、HIV−1及びHI V−2(7)両者に対する抗
体によって認識されるエピトープを含んでいることが理
解できる。このようにこれら3つのペプチドはHIV−
1及びHIV−2感染の両者に対する診断用として又ワ
クチン組成物として使用できる。
以上の結果から明らかなように、ここで説明してきた新
規合成ペプチド群は、HIV−1の免疫学的に重要なタ
ンパク領域、例えばgp41やgagの遺伝子産物に対
応するものであり、HIV−1抗体の有無を検出する優
れた高感度かつ高選択性のアッセイを提供するものであ
る。
規合成ペプチド群は、HIV−1の免疫学的に重要なタ
ンパク領域、例えばgp41やgagの遺伝子産物に対
応するものであり、HIV−1抗体の有無を検出する優
れた高感度かつ高選択性のアッセイを提供するものであ
る。
第1図はHIV−1遺伝子を表現する図、第2図は本発
明により合成した相重複するペプチド及びgp41に対
応する従来ペプチドを比較のため示す図、第3図はgp
41A5を抗原として使用した場合のELI SA値の
ヒストグラム図である。 特許出願人 アンデルス・ヴアールネ (ほか4名) 代 理 人 弁理士 山 1)文 雄 (ほか1名)
明により合成した相重複するペプチド及びgp41に対
応する従来ペプチドを比較のため示す図、第3図はgp
41A5を抗原として使用した場合のELI SA値の
ヒストグラム図である。 特許出願人 アンデルス・ヴアールネ (ほか4名) 代 理 人 弁理士 山 1)文 雄 (ほか1名)
Claims (17)
- (1)下記の式の抗原性ペプチド; X−Asp−Gln−Gln−Leu−Leu−Gly
−Ile−Trp−Gly−Cys−Ser−Glyー
Lys−Leu−Ile−Cys−Thr−Thr−A
la−Val−Pro−Trp−Asn−Y−Z (式中、Xはペプチドのアミノ末端NH_2基のH原子
、あるいはペプチドのアミノ末端に結合する付加アミノ
酸であって、キャリア蛋白へのペプチドの結合を促進す
るために選択された付加アミノ酸;Yは無しかCys;
ZはOHまたはNH_2である)。 - (2)前記抗原性ペプチドが、 Asp−Gln−Gln−Leu−Leu−Gly−I
le−Trp−Gly−Cys−Ser−Gly−Ly
s−Leu−Ile−Cys−Thr−Thr−Ala
−Val−Pro−Trp−Asn−Cys−OHであ
る特許請求の範囲第1項記載の抗原性ペプチド。 - (3)下記の式の抗原性ペプチド: X−Ala−Leu−Lys−Tyr−Trp−Trp
−Asn−Leu−Leu−Gln−Tyr−Trp−
Ser−Gln−Glu−Leu−Lys−Asn−S
er−Ala−Val−Ser−Y−Z (式中、Xはペプチドのアミノ末端NH_2基のH原子
、あるいはペプチドのアミノ末端に結合する付加アミノ
酸であって、キャリア蛋白へのペプチドの結合を促進す
るために選択された付加アミノ酸;Yは無しかCys;
ZはOHまたはNH_2である)。 - (4)下記の式の抗原性ペプチド; X−Lys−Asn−Ser−Ala−Val−Ser
−Leu−Leu−Asn−Ala−Thr−Ala−
Ile−Ala−Val−Ala−Glu−Gly−T
hr−Asp−Y−Z (式中、Xはペプチドのアミノ末端NH_2基のH原子
、あるいはペプチドのアミノ末端に結合する付加アミノ
酸であって、キャリア蛋白へのペプチドの結合を促進す
るために選択された付加アミノ酸;Yは無しかCys;
ZはOHまたはNH_2である)。 - (5)下記の式の抗原性ペプチド; X−Thr−Ala−Val−Pro−Trp−Asn
−Ala−Ser−Trp−Ser−Asn−Lys−
Ser−Leu−Glu−Gln−Ile−Trp−A
sn−Asn−Met−Thr−Trp−Met−Y−
Z(式中、Xはペプチドのアミノ末端NH_2基のH原
子、あるいはペプチドのアミノ末端に結合する付加アミ
ノ酸であって、キャリア蛋白へのペプチドの結合を促進
するために選択された付加アミノ酸;Yは無しかCys
;ZはOHまたはNH_2である)。 - (6)下記の式の抗原性ペプチド; X−Ile−Asn−Asn−Tyr−Thr−Ser
−Leu−Ile−His−Ser−Leu−Ile−
Glu−Glu−Ser−Gln−Asn−Gln−G
ln−Glu−Lys−Asn−Glu−Y−Z (式中、Xはペプチドのアミノ末端NH_2基のH原子
、あるいはペプチドのアミノ末端に結合する付加アミノ
酸であって、キャリア蛋白へのペプチドの結合を促進す
るために選択された付加アミノ酸;Yは無しかCys;
ZはOHまたはNH_2である)。 - (7)下記の式の抗原性ペプチド; X−Pro−Arg−Thr−Leu−Asn−Ala
−Trp−Val−Lys−Val−Val−Glu−
Glu−Lys−Ala−Phe−Ser−Pro−G
lu−Val−Y−Z (式中、Xはペプチドのアミノ末端NH_2基のH原子
、あるいはペプチドのアミノ末端に結合する付加アミノ
酸であって、キャリア蛋白へのペプチドの結合を促進す
るために選択された付加アミノ酸;Yは無しかCys;
ZはOHまたはNH_2である)。 - (8)下記の式の抗原性ペプチド; X−Val−Glu−Glu−Lys−Ala−Phe
−Ser−Pro−Glu−Val−Ile−Pro−
Met−Phe−Ser−Ala−Leu−Ser−G
lu−Gly−Y−Z (式中、Xはペプチドのアミノ末端NH_2基のH原子
、あるいはペプチドのアミノ末端に結合する付加アミノ
酸であって、キャリア蛋白へのペプチドの結合を促進す
るために選択された付加アミノ酸;Yは無しかCys;
ZはOHまたはNH_2である)。 - (9)下記の式の抗原性ペプチド; X−Glu−Met−Met−Thr−Ala−Cys
−Gln−Gly−Val−Gly−Gly−Pro−
Gly−His−Lys−Ala−Arg−Val−L
eu−Ala−Glu−Y−Z (式中、Xはペプチドのアミノ末端NH_2基のH原子
、あるいはペプチドのアミノ末端に結合する付加アミノ
酸であって、キャリア蛋白へのペプチドの結合を促進す
るために選択された付加アミノ酸;Yは無しかCys:
ZはOHまたはNH_2である)。 - (10)下記の式の抗原性ペプチド; X−Ser−Glu−Gly−Cys−Arg−Gln
−Ile−Leu−Gly−Gln−Leu−Gln−
Pro−Ser−Leu−Gln−Thr−Gly−S
er−Glu−Glu−Leu−Y−Z (式中、Xはペプチドのアミノ末端NH_2基のH原子
、あるいはペプチドのアミノ末端に結合する付加アミノ
酸であって、キャリア蛋白へのペプチドの結合を促進す
るために選択された付加アミノ酸;Yは無しかCys;
ZはOHまたはNH_2である)。 - (11)下記の式の抗原性ペプチド; X−Leu−Tyr−Cys−Val−His−Gln
−Arg−Ile−Glu−Ile−Lys−Asp−
Thr−Lys−Glu−Ala−Leu−Asp−L
ys−Ile−Y−Z (式中、Xはペプチドのアミノ末端NH_2基のH原子
、あるいはペプチドのアミノ末端に結合する付加アミノ
酸であって、キヤリア蛋白へのペプチドの結合を促進す
るために選択された付加アミノ酸;Yは無しかCys;
ZはOHまたはNH_2である)。 - (12)式、 X−Asp−Gln−Gln−Leu−Leu−Gly
−Ile−Trp−Gly−Cys−Ser−Gly−
Lys−Leu−Ile−Cys−Thr−Thr−A
la−Val−Pro−Trp−Asn−Y−Z、As
p−Gln−Gln−Leu−Leu−Gly−Ile
−Trp−Gly−CyS−Ser−Gly−Lys−
Leu−Ile−Cys−Thr−Thr−Ala−V
al−Pro−Trp−Asn−Cys−OH、X−A
la−Leu−Lys−Tyr−Trp−Trp−As
n−Leu−Leu−Gln−Tyr−Trp−Ser
−Gln−Glu−Leu−Lys−Asn−Ser−
Ala−Val−Ser−Y−Z、 X−Lys−Asn−Ser−Ala−Val−Ser
−Leu−Leu−Asn−Ala−Thr−Ala−
Ile−Ala−Val−Ala−Glu−Gly−T
hr−Asp−Y−Z、 X−Thr−Ala−Val−Pro−Trp−Asn
−Ala−Ser−Trp−Ser−Asn−Lys−
Ser−Leu−Glu−Gln−Ile−Trp−A
sn−Asn−Met−Thr−Trp−Met−Y−
Z、X−Ile−Asn−Asn−Tyr−Thr−S
er−Leu−Ile−His−Ser−Leu−Il
e−Glu−Glu−Ser−Gln−Asn−Gln
−Gln−Glu−Lys−Asn−Glu−Y−Z、
X−Pro−Arg−Thr−Leu−Asn−Ala
−Trp−Val−Lys−Val−Val−Glu−
Glu−Lys−Ala−Phe−Ser−Pro−G
lu−Val−Y−Z、 X−Val−Glu−Glu−Lys−Ala−Phe
−Ser−Pro−Glu−Val−Ile−Pro−
Met−Phe−Ser−Ala−Leu−Ser−G
lu−Gly−Y−Z、 X−Glu−Met−Met−Thr−Ala−Cys
−Gln−Gly−Val−Gly−Gly−Pro−
Gly−His−Lys−Ala−Arg−Val−L
eu−Ala−Glu−Y−Z、 X−Ser−Glu−Gly−Cys−Arg−Gln
−Ile−Leu−Gly−Gln−Leu−Gln−
Pro−Ser−Leu−Gln−Thr−Gly−S
er−Glu−Glu−Leu−Y−Z、 及び X−Leu−Tyr−Cys−Val−His−Gln
−Arg−Ile−Glu−Ile−Lys−Asp−
Thr−Lys−Glu−Ala−Leu−Asp−L
ys−Ile−Y−Z、 (式中、Xはペプチドのアミノ末端NH_2基のH原子
、あるいはペプチドのアミノ末端に結合する付加アミノ
酸であって、キャリア蛋白へのペプチドの結合を促進す
るために選択された付加アミノ酸;Yは無しかCys;
ZはOHまたはNH_2である)で表わされる−群のペ
プチドより選ばれる少くとも1以上の抗原性ペプチドに
、 試料中に存在する抗HIV−1抗体と前記ペプチドの間
で免疫学的結合物が形成される条件下で、試料を接触さ
せ、 前記免疫学的結合物の形成を測定して試料中のHIV−
1抗体の存在を確認するHIV−1抗体検出方法。 - (13)前記抗原性ペプチドが、 Asp−Gln−Gln−Leu−Leu−Gly−I
le−Trp−Gly−Cys−Ser−GlyーLy
s−Leu−Ile−Cys−Thr−Thr−Ala
−Val−Pro−Trp−Asn−Cys−OHであ
る特許請求の範囲第12項記載のHIV−1抗体検出方
法。 - (14)式 X−Asp−Gln−Gln−Leu−Leu−Gly
−Ile−Trp−Gly−Cys−Ser−Gly−
Lys−Leu−Ile−Cys−Thr−Thr−A
la−Val−Pro−Trp−Asn−Y−Z、As
p−Gln−Gln−Leu−Leu−Gly−Ile
−Trp−Gly−Cys−Ser−Glr−Lys−
Leu−Ile−Cys−Thr−Thr−Ala−V
al−Pro−Trp−Asn−Cys−OH、X−A
la−Leu−Lys−Tyr−Trp−Trp−As
n−Leu−Leu−Gln−Tyr−Trp−Ser
−Gln−Glu−Leu−Lys−Asn−Ser−
Ala−Val−Ser−Y−Z、 X−Lys−Asn−Ser−Ala−Val−Ser
−Leu−Leu−Asn−Ala−Thr−Ala−
Ile−Ala−Val−Ala−Glu−Gly−T
hr−Asp−Y−Z、 X−Thr−Ala−Val−Pro−Trp−Asn
−Ala−Ser−Trp−Ser−Asn−Lys−
Ser−Leu−Glu−Gln−Ile−Trp−A
sn−Asn−Met−Thr−Trp−Met−Y−
Z、X−Ile−Asn−Asn−Tyr−Thr−S
er−Leu−Ile−His−Ser−Leu−Il
e−Glu−Glu−Ser−Gln−Asn−Gln
−Gln−Glu−Lys−Asn−Glu−Y−Z、
X−Pro−Arg−Thr−Leu−Asn−Ala
−Trp−Val−Lys−Val−Val−Glu−
Glu−Lys−Ala−Phe−Ser−Pro−G
lu−Val−Y−Z、 X−Val−Glu−Glu−Lys−Ala−Phe
−Ser−Pro−Glu−Val−Ile−Pro−
Met−Phe−Ser−Ala−Leu−SeT−G
lu−Gly−Y−Z、 X−Glu−Met−Met−Thr−Ala−Cys
−Gln−Gly−Val−Glr−Gly−Pro−
Gly−His−Lys−Ala−Arg−Val−L
eu−Ala−Glu−Y−Z、 X−Ser−Glu−Gly−Cys−Arg−Gln
−Ile−Leu−Gly−Gln−Leu−Gln−
Pro−Ser−Leu−Gln−Thr−Gly−S
er−Glu−Glu−Leu−Y−Z、 及び X−Leu−Tyr−Cys−Val−His−Gln
−Arg−Ile−Glu−Ile−Lys−Asp−
Thr−Lys−Glu−Ala−Leu−Asp−L
ys−Ile−Y−Z、 (式中、Xはペプチドのアミノ末端NH_2基のH原子
、あるいはペプチドのアミノ末端に結合する付加アミノ
酸であって、キャリア蛋白へのペプチドの結合を促進す
るために選択された付加アミノ酸;Yは無しかCys;
ZはOHまたはNH_2である)で表わされる一群のペ
プチドより選ばれる少くとも1以上のペプチドであって
免疫学的有効量の抗原性ペプチドと、生理学的許容量の
キャリアとからなり、ヒトを含む動物でのHIV−1抗
体産生を誘発するHIV−1抗体産生誘発組成物。 - (15)前記ペプチドが、 Asp−Gln−Gln−Leu−Leu−Gly−I
le−Trp−Gly−Cys−Ser−Gly−Ly
s−Leu−Ile−Cys−Thr−Thr−Ala
−Val−Pro−Trp−Asn−Cys−OHであ
る特許請求の範囲第14項記載のHIV−1抗体産生誘
発組成物。 - (16)式 X−Asp−Gln−Gln−Leu−Leu−Gly
−Ile−Trp−Gly−Cys−Ser−Gly−
Lys−Leu−Ile−Cys−Thr−Thr−A
la−Val−Pro−Trp−Asn−Y−Z、As
p−Gln−Gln−Leu−Leu−Gly−Ile
−Trp−Gly−Cys−Ser−Gly−Lys−
Leu−Ile−Cys−Thr−Thr−Ala−V
al−Pro−Trp−Asn−Cys−OH、X−A
la−Leu−Lys−Tyr−Trp−Trp−As
n−Leu−Leu−Gln−Tyr−Trp−Ser
−Gln−Glu−Leu−Lys−Asn−Ser−
Ala−Val−Ser−Y−Z、X−Lys−Asn
−Ser−Ala−Val−Ser−Leu−Leu−
Asn−Ala−Thr−Ala−Ile−Ala−V
al−Ala−Glu−Gly−Thr−Asp−Y−
Z、X−Thr−Ala−Val−Pro−Trp−A
sn−Ala−Ser−Trp−Ser−Asn−Ly
s−Ser−Leu−Glu−Gln−Ile−Trp
−Asn−Asn−Met−Thr−Trp−Met−
Y−Z、X−Ile−Asn−Asn−Tyr−Thr
−Ser−Leu−Ile−His−Ser−Leu−
Ile−Glu−Glu−Ser−Gln−Asn−G
ln−Gln−Glu−Lys−Asn−Glu−Y−
Z、X−Pro−Arg−Thr−Leu−Asn−A
la−Trp−Val−Lys−Val−Val−Gl
u−Glu−Lys−Ala−Phe−Ser−Pro
−Glu−Val−Y−Z、X−Val−Glu−Gl
u−Lys−Ala−Phe−Ser−Pro−Glu
−Val−Ile−Pro−Met−Phe−Ser−
Ala−Leu−Ser−Glu−Glr−Y−Z、X
−Glu−Met−Met−Thr−Ala−Cys−
Gln−Gly−Val−Gly−Gly−Pro−G
ly−His−Lys−Ala−Arg−Val−Le
u−Ala−Glu−Y−Z、X−Ser−Glu−G
ly−Cys−Arg−Gln−Ile−Leu−Gl
y−Gln−Leu−Gln−Pro−Ser−Leu
−Gln−Thr−Gly−Ser−Glu−Glu−
Leu−Y−Z、及び X−Leu−Tyr−Cys−Val−His−Gln
−Arg−Ile−Glu−Ile−Lys−Asp−
Thr−Lys−Glu−Ala−Leu−Asp−L
ys−Ile−Y−Z、(式中、Xはペプチドのアミノ
末端NH_2基のH原子、あるいはペプチドのアミノ末
端に結合する付加アミノ酸であって、キャリア蛋白への
ペプチドの結合を促進するために選択された付加アミノ
酸;Yは無しかCys;ZはOHまたはNH_2である
)で表わされる一群のペプチドから選ばれる少くとも1
以上のペプチドであって免疫学的有効量の抗原性ペプチ
ドと、生理学的許容量のキャリアとを投与して、ヒトを
含む動物体内でHIV−1抗体産生を誘発するHIV−
1抗体産生誘発方法。 - (17)前記抗原性ペプチドが、 Asp−Gln−Gln−Leu−Leu−Gly−I
le−Trp−Gly−Cys−Ser−Gly−Ly
s−Leu−Ile−Cys−Thr−Thr−Ala
−Val−Pro−Trp−Asn−Cys−OHであ
る特許請求の範囲第16項記載のHIV−1抗体産生誘
発方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US5172687A | 1987-05-18 | 1987-05-18 | |
US051,726 | 1987-05-18 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0215098A true JPH0215098A (ja) | 1990-01-18 |
Family
ID=21973016
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP33032287A Pending JPH0215098A (ja) | 1987-05-18 | 1987-12-28 | Hiv−1感染検出用合成ペプチド杭原、その組成物およびその使用方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0215098A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01224397A (ja) * | 1988-01-27 | 1989-09-07 | Iaf Biochem Internatl Inc | Hiv抗体を検出するための合成ペプチド及びその混合物 |
JP2008271974A (ja) * | 1994-10-20 | 2008-11-13 | Inst Pasteur | Hiv−1のoグループ(またはサブグループ)レトロウイルス性抗原のヌクレオチド配列 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63196856A (ja) * | 1987-02-10 | 1988-08-15 | ユナイテッド・バイオメデイカル・インコ−ポレ−テッド | 改良ペプチド組成物およびhtlv−3に対する抗体の検出方法 |
-
1987
- 1987-12-28 JP JP33032287A patent/JPH0215098A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63196856A (ja) * | 1987-02-10 | 1988-08-15 | ユナイテッド・バイオメデイカル・インコ−ポレ−テッド | 改良ペプチド組成物およびhtlv−3に対する抗体の検出方法 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01224397A (ja) * | 1988-01-27 | 1989-09-07 | Iaf Biochem Internatl Inc | Hiv抗体を検出するための合成ペプチド及びその混合物 |
JP2008271974A (ja) * | 1994-10-20 | 2008-11-13 | Inst Pasteur | Hiv−1のoグループ(またはサブグループ)レトロウイルス性抗原のヌクレオチド配列 |
JP2010172335A (ja) * | 1994-10-20 | 2010-08-12 | Inst Pasteur | Hiv−1のoグループ(またはサブグループ)レトロウイルス性抗原のヌクレオチド配列 |
JP4589420B2 (ja) * | 1994-10-20 | 2010-12-01 | アンスティテュ・パストゥール | Hiv−1のoグループ(またはサブグループ)レトロウイルス性抗原のヌクレオチド配列 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4812556A (en) | Synthetic peptide antigen for the detection of HIV-2 infection | |
AU606928B2 (en) | Synthetic peptide antigens for the detection of hiv-1 infection | |
US5017687A (en) | Peptides for the detection of HTLV-1 infection | |
JPS63501716A (ja) | 合成ペプチドおよびaidsおよびarcの診断ならびにワクチン注射へのその使用 | |
JPH07121959B2 (ja) | Htlv−▲iii▼エンベロ−プ蛋白質 | |
JPH03500648A (ja) | 新ペプチド、人工抗原およびイムノアッセイキット | |
EP0247557B1 (en) | HTLV-III(LAV) Envelope peptides | |
EP0317804B1 (en) | HIV peptides and methods for detection of HIV | |
JP2650217B2 (ja) | Htlv―1感染の診断、治療及び予防接種のためのペプチド | |
JP3851761B2 (ja) | Hiv抗体を検出するための合成ペプチド及びその混合物 | |
JP3142126B2 (ja) | ヒト免疫不全ウイルスの特異性抗原に対する単クローン性抗体および使用法 | |
CS209691A3 (en) | Synthetic peptides and their mixtures for the detection of hiv antibodies | |
JPH03504165A (ja) | Htlv‐1抗体に対する免疫反応性を有する合成ペプチド組成物 | |
JPH04507409A (ja) | 風疹e1ペプチド | |
US5283320A (en) | Peptides for HTLV-2 infection diagnosis of, therapy for, vaccination against, for distinguishing between HTLV-1 and HTLV-2 infections and antibodies derived therefrom | |
JPH0215098A (ja) | Hiv−1感染検出用合成ペプチド杭原、その組成物およびその使用方法 | |
JP2837669B2 (ja) | T−細胞リンパ趨行性ウイルス蛋白及びその分析 | |
CA1338028C (en) | Synthetic peptide antigens for the detection of hiv-1 infection | |
RU1825424C (ru) | Способ обнаружени антител к ВИЧ-2 | |
JPH01163198A (ja) | Hiv−2感染検出用合成ペプチド抗原、その組成物およびその使用方法 | |
CA1338001C (en) | Synthetic peptide antigens for the detection of htlv-1 infection | |
Jean et al. | A novel protein immunoassay with predetermined specificity using monoclonal antibodies against tryptic fragments: application to HIV P24 antigen | |
JPH02500597A (ja) | Hiv‐1関連ポリペプチド類、診断システム類及びアッセイ方法 | |
Virovahl | Vahlne et al. |