[go: up one dir, main page]

JPH02148503A - 照明器具 - Google Patents

照明器具

Info

Publication number
JPH02148503A
JPH02148503A JP30206088A JP30206088A JPH02148503A JP H02148503 A JPH02148503 A JP H02148503A JP 30206088 A JP30206088 A JP 30206088A JP 30206088 A JP30206088 A JP 30206088A JP H02148503 A JPH02148503 A JP H02148503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
main body
translucent cover
instrument main
latch lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30206088A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoaki Shikakura
鹿倉 智明
Nobuo Matsushita
信夫 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP30206088A priority Critical patent/JPH02148503A/ja
Publication of JPH02148503A publication Critical patent/JPH02148503A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、例えば、街路灯などの照明器具に係り、照射
開口を透光性カバーで密閉する防水形器具に関する。
(従来の技術) 従来のこの種の照明器具は、例えば、実公昭41−99
00号公報に記載されているように、器具本体の照射開
口を覆う透光性カバーの枠体の一側を開閉可能に軸着し
、この枠体の他端に器具本体に設けたラッチレバーの係
止アーム部に係合する係合部を形成し、透光性カバーに
て照射開口を閉じた状態で、枠体の係合部にラッチレバ
ーの係止アームを係合し、透光性カバーをシーリング材
を介して器具本体に密着させる構造が採られていた。
(発明が解決しようとする課題) 上記従来の構造の照明器具では、器具本体に当接した枠
体の係合部をラッチレバーのラッチアームに係合するた
め、ラッチレバーのラッチアームによって枠体の係合部
を器具本体に圧接する作動距離は一定のため、取付け、
寸法誤差、あるいは、シーリング材の変形などにより透
光性カバーと器具本体との密着が保持できない問題を有
している。
本発明は上記問題点に鑑みなされたもので、透光性カバ
ーを器具本体の照射開口の周縁にT!!肴させる枠体の
係合部を弾性体で形成し、確実に透光性カバーを器具本
体に密着できる照明器具を12供するものである。
〔発明の構成) (s!lI題を解決するための手段) 本発明の照明器具は、照射開口を形成し光源を内蔵した
器具本体と、この器具本体の照射間口を覆う透光性カバ
ーと、この透光性カバーの周縁を保持しこのカバーの周
縁を前記器具本体の照射開口の周縁にシーリング材を介
して圧接させて前記器具本体に装着する枠体とを具備し
てなり、前記枠体の一側を前記器具本体の照射開口の一
側位置に開閉自在に軸着し、この枠体の他側に前記器具
本体に設けたラッチレバーの係止アームに係止される係
合部を設け、前記枠体に設けた係合部はこの枠体より前
記器具本体に間隙をもって対向して突出され前記ラッチ
レバーに弾性的に係合するように形成したことを特徴と
するものである。
(作用) 本発明の照明器具は、器具本体の照射間口を閉じるとき
には、透光性カバーを保持した枠体を一側の軸着部を中
心として回動させ、透光性カバーの周縁を本体の照射開
口の周縁に当接し、ラッチレバーの操作で係合アーム部
に枠体の係合部を係合して締付けると、枠体に設けた係
合部は器具本体に間隙をもって対向して突出されている
ため、係合部は弾性構造となって枠体は器具本体側に押
付けられ、透光性カバーは器具本体に密着される。
また光源のランプ交換などに際しては、ラッチレバーの
操作でラッチアームと枠体の係合部との係合を解き、枠
体を聞くものである。
(実施例) 本発明の一実施例の構成を図面について説明する。
1は7S貝本体で、下面曲部には照射間口2が開口され
、この照!)1開口2の内側には反射板3が取付けられ
、この反(ト)板3の内側に位置して支持片4に取付け
たランプソケット5が相対して設けられ、またこの器具
本体1の下面後部には支柱6を挿通固定する取付は部7
が形成されている。またこの器具本体1の内側中間部に
は固定板9にて前記ランプソケット5に装着した直管形
放電ランプ10を点灯させる安定器11(iどの点灯部
品が取付けられている。
また前記器具本体1の照射間口2の周縁−側位置に枠体
12の一側が蝶番13にて開閉自在に軸着されている。
この枠体12にはシーリング材14を介して透光性カバ
ー15の周縁に形成したフランジ部16が嵌合保持され
ている。そしてこの枠体12の他側には弾性体にて形成
した係合部17が突設され、この係合部17は枠体12
に保持した前記透光性カバー15が照射間口2の周縁に
シーリング材18を介して当接した状態で器具本体1の
下面に間隙19をもって対向されている。そしてこの係
合部17の先端は下方に弧状に屈曲した鉤部20が形成
されている。
また前記器具本体1の前面下部にはラッチレバー21が
軸22にて回動自在に取付けられ、このラッチレバー2
1に前記係合部17に係合する係止部23を先端に形成
した係止アーム24が回動自在に取イ]けられている。
次にこの実施例の作用を説明する。
透光性カバー15にて器具本体1の照射間口2を閉じる
ときには、枠体12にシーリング材14を介在させて透
光性カバー15の7ランジ部16を嵌合保持し、枠体1
2を蝶@13にて回動し、透光性カバー15のフランジ
部16をシーリング材18を介して器具本体1の照射間
口2の周縁に当接する。このとき、枠体12の係合部1
1は器具本体1の下面と間隙19をもって対向されてい
る。そして係止アーム24の係止部23を係合部17の
鉤部20を係合し、ラッチレバー21を回動させ、この
ラッチレバー21の軸22より係止アーム24の軸支部
25を上方に位置させると、保合部17は器具本体1の
下面に押付けられ、係合部17の弾性で透光性カバー1
5のフランジ部16がシ−リング材18を介して密層さ
れる。またランプ10の交換などに際しては、ラッチレ
バー21を先と反対方向に回動させ、係止アーム24と
係合部17との係合を解き、枠体12を回動すると、透
光性カバー15にて閉じられていた照射間口2が開放さ
れる。
なお前記実施例では係合部17を弾性体で形成したが、
必ずしも弾性体で保合部17を形成する必要はなく、器
具本体1と間隙19をもって対向させることにより弾性
構造とすることができる。
前記実施例では、街路灯について説明したが、街路灯に
限られるものでなく、各種照射間口、特に、防水性を要
求される器具に適用できる。
また光源は放電ランプ10に限らず、各種ランプを用い
ることができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、器具本体の照tJl ri*口の一側
位置に一側を開開自在に軸着した枠体の他側に器具本体
に取付けたラッチレバーの係止アーム部に係止される係
合部を設け、枠体に設けた係合部はこの枠体より前記器
具本体に間隙をもって対向して突出形成したので、透光
性カバーで器具本体の照射開口部を閉じた際、ラッチレ
バーに取付【プた係止アームと係合部との係合で係合部
は器具本体との間の間隙で弾性構造となり、透光性カバ
ーはシーリング材を介してより強力に圧接密着され、ラ
ッチ機構の取付は誤差、寸法誤差が生じた揚台、または
、シーリング材が変形しても確実に防水性が保持される
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す照明器具の縦断正面図
、第2図は同上ラッチ機構部の拡大縦断正面図である。 1・・照明器具、2・・照射間口、10・・光源のラン
プ、12・・枠体、15・・透光性カバー17・・係合
部、18・・シーリング材、19・・間隙、21・・ラ
ッチレバー、24・・係止アーム。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)照射開口を形成し光源を内蔵した器具本体と、こ
    の器具本体の照射開口を覆う透光性カバーと、この透光
    性カバーの周縁を保持しこのカバーの周縁を前記器具本
    体の照射開口の周縁にシーリング材を介して圧接させて
    前記器具本体に装着する枠体とを具備し、 前記枠体の一側を前記器具本体の照射開口の一側位置に
    開閉自在に軸着し、この枠体の他側に前記器具本体に設
    けたラッチレバーの係止アームに係止される係合部を設
    け、 前記枠体に設けた係合部はこの枠体より前記器具本体に
    間隙をもって対向して突出され前記ラッチレバーに弾性
    的に係合するように形成したことを特徴とする照明器具
JP30206088A 1988-11-29 1988-11-29 照明器具 Pending JPH02148503A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30206088A JPH02148503A (ja) 1988-11-29 1988-11-29 照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30206088A JPH02148503A (ja) 1988-11-29 1988-11-29 照明器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02148503A true JPH02148503A (ja) 1990-06-07

Family

ID=17904431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30206088A Pending JPH02148503A (ja) 1988-11-29 1988-11-29 照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02148503A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009087649A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Nichia Corp 照明ユニットおよびそれを用いた照明灯

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009087649A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Nichia Corp 照明ユニットおよびそれを用いた照明灯

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02148503A (ja) 照明器具
JP4123413B2 (ja) 照明器具
JP2726787B2 (ja) 照明器具
JP5339607B2 (ja) 照明器具
JP4164647B2 (ja) 照明装置
JP5504528B2 (ja) 照明器具
JPH06131905A (ja) 照明器具
KR200388844Y1 (ko) 터널등용 시건장치
JP2893506B2 (ja) 車輌用警光灯
JPH0716251Y2 (ja) 照明器具
JPH1055707A (ja) 道路灯
JPS6312506Y2 (ja)
JPH11119713A (ja) 大型看板装置
JPH0648667Y2 (ja) 照明器具
JPH11249578A (ja) 液晶表示装置
JPH0353380Y2 (ja)
KR0119956Y1 (ko) 천정현수형 형광등기구의 커버체결구조
JPH09161530A (ja) 照明器具
JPS61151904A (ja) 照明器具
JPH0693325B2 (ja) 照明器具
KR200251734Y1 (ko) 절첩식으로 구성된 전자기기용 랙의 조명등 커버
JP2538368Y2 (ja) 格納照明器具
JPH1173811A (ja) 照明装置
JPH0592739A (ja) 車輌用ドアのガラス窓照明構造
JPH0541015U (ja) 照明器具