[go: up one dir, main page]

JPH02146088A - 表示メモリ制御装置 - Google Patents

表示メモリ制御装置

Info

Publication number
JPH02146088A
JPH02146088A JP63300090A JP30009088A JPH02146088A JP H02146088 A JPH02146088 A JP H02146088A JP 63300090 A JP63300090 A JP 63300090A JP 30009088 A JP30009088 A JP 30009088A JP H02146088 A JPH02146088 A JP H02146088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
cpu
period
access
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63300090A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Morita
寿 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63300090A priority Critical patent/JPH02146088A/ja
Priority to EP19890312312 priority patent/EP0371742A3/en
Publication of JPH02146088A publication Critical patent/JPH02146088A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/001Arbitration of resources in a display system, e.g. control of access to frame buffer by video controller and/or main processor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/39Control of the bit-mapped memory

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は文字放送、ビデオテックス、コンピュータ等の
表示用メモリの制御を行う表示メ七り制御装置に係り、
特に表示基本サイクルの中に中央処理装置(以下、CP
Uという)のアクセス期間を挿入するサイクルスヂール
方式を使った表示メモリ制御装置に関づる。
(従来の技術) 従来の号イクルスヂール方式の表示メモリ制御装置は、
第4図に示ηように構成されている。
第4図において、符号100はCPU、110はCPU
タイミング発生回路、12ot、tcpuのアドレスバ
ス、130はCP Uのデータバス、200は表示メモ
リ制御部、210は表示アドレス発生回路、211.2
20はスイッチ、212は表示タイミング発生回路、2
13は2ビツトカウンタ、230はRAM、2/10は
データバッファ、250は表示デコーダ、300はブラ
ウン管等の表示手段である。
上記装置の動作を第5図のタイミングチャートを参照し
て説明づる。
上記装置では、RAM230から表示データを読み出し
、表示デコーダ250にてR(赤)、G(緑)、B(青
)等の表示信号に変換して、表示手段300で表示を行
う。
第5図(1)は表示タイミング発生回路212からカウ
ンタ213に与えられる表示タイミングのクロックCK
を示す。ここでは、−例としてRAM230から読み出
す表示データがa、b、c。
dの4つの表示データから構成されているとし、またこ
の表示データを得るために第5図(2)のRAMアドレ
スに示すようにRAM230に表示a〜dのアドレスを
与えるとする。この表示データの読み出しからR,G、
B等の表示信号に変換するまでの1つのサイクルを表示
基本サイクルと呼び、第5図(2)の如く表示a−dの
期間と、CPU100のアクセス期間(以下、CPU期
間と記す)とで構成されていると仮定する。
表示アドレス発生回路210では表示a−dの4つのア
ドレスを発生しており、カウンタ213の2ビツト出力
QO、Qlが00.01.10゜11(第5図(3)の
0.1,2.3に対応する)になると、それぞれの出力
に対応して表示アドレスa−dがスイッチ211にて選
択される。表示タイミング発生回路212からのアドレ
ススイッチング信号(以下、アドレスSW信号という。
第5図(4)参照)が“0′°の期間(allち、表示
期間)にJ3いては、スイッチ220を切り換えてスイ
ッチ211の出力(即ち、表示アドレスa−d)がRA
M230に与えられる。
表示タイミング発生回路212からのアドレスSW信号
(第5図(4)参照)が“1″の期間(即ち、CPtJ
期間)には、スイッチ220を切り換えてCPU100
のアドレスがRAM230に与えられる。このとき、ア
ドレスSW信号はCPUタイミング発生回路110にも
与えられ、CPU100から出力されるRAM230の
アクセス要求信号140によってCPUタイミング発生
回路110はCPU期間にデータバッファ240のゲー
トをオンにするデータアクセス信号DΔCCを出力して
、CPU 100のRAM230へのアクセスを可能に
する。なお、第5図(5)はカウンタ213のクリア信
号CLである。
ところで、上記の従来の装置では、表示基本サイクル内
のCPU期間が少ない場合、CPU100からのアクセ
ス要求があってもCPU期間になるまでCPUのアクセ
ス動作を持つ必要があるため、CPUのアクセス効率が
低下するという問題があった。
(発明が解決しようとする課題) 上記の如く、従来は、表示基本サイクル内のCPU期間
が少ない場合に、CPUのアクセス効率が低下するとい
う問題点があった。
そこで、本発明は上記の問題を除去するためのもので、
表示基本サイクル内のCPU期間が少ない場合でも、C
PUのアクセス効率の低下を最少限に抑えることができ
る表示メモリ制御装置を提供することを目的とするもの
である。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は、CPUと、表示データを保持するメモリ手段
と、このメtり手段から読み出しだ表示データを三原色
信号を含む表示信号に変換する表示デコーダと、表示信
号の表示を行う表示手段とを具備し、前記CPUからの
アクセス要求に対し、表示基本力イクル内の所定期間に
前記メモリ手段をアクセスし、表示を行う表示メモリ制
御装置において、前記CPUからのアクセス要求に対応
して、前記表示基本リイクル内で前記の所定のアクセス
期間(CPU期間)を移動させる手段を設けたことを特
徴とするものである。
(作用〉 本発明によると、CPLIからのアクヒス要求に対応し
て表示基本サイクル内でアクセス期間を移動することが
できるため、CPUのアクセス効率の低下を改善Jるこ
とがでさる。
(実施例) 以下、図面に示した実施例に基づいて本発明を説明する
第1図は本発明の一実施例の表示メモリ制御装置を示す
ブロック図である。この図において第4図と同一の構成
要素には同符号を(=J してある。なお、以下の構成
で表示タイミング発生回路212゜カウンタ213.C
PLJタイミング発生回路110は第4図のものと異な
った機能を有しており、フリップフロップ214が新た
に追加された構成となっている。
第1図において、符号100はCPU、200は表示メ
モリ制御部、300はCRT等の表示手段であり、CP
LJlooに接続したアドレスバス120はスイッチ2
20の一方の入力端を介してRAM230に接続し、C
PLJ 100に接続したデータバス130はデータバ
ッファ240を介してRAM230及び表示デコーダ2
50に接続している。表示アドレス発生回路210の表
示アドレスa−dに対応したアドレスバスはスイッチ2
11の各入力端を介してスイッチ220のもう一方の入
力端に接続している。一方、表示タイミング発生回路2
12のクロック端子CKは2ビツトカウンタ213のク
ロック端子CKに接続し、また表示タイミング発生回路
212のクリア端子OLはカウンタ213のクリア端子
CLに接続する一方り形フリップフロップ214のプリ
セット端子P Rに接続している。カウンタ213の2
ビツト出力QO、Qlはスイッチ211の切換制御に使
用される。フリップフロップ214のD入力端は基1N
!電位点に接続し、出力端QはCPUタイミング発生回
路110のCPUイネーブル端子(CPLJEN)に接
続しており、またCPLJタイミング発生回路110に
対してはCPU100からアクセス要求信号140が供
給されるようになっている。そして、CPUタイミング
発生回路110のアドレスS量端子からはアドレスS衣
信号が出力され、スイッチ220の切換制御に使用され
る一方フリップフロップ21/Iのクロック端子CK及
びカウンタ213のクロックイネーブル端子CKEに供
給される。また、CPUタイミング発生回路110のデ
ータアクセス端子DACCからはデータアクセス信号が
出力され、データバッファ240のゲートをオンJるの
に使用される。
次に、上記装置の動作を第2図のタイミングチャートを
参照して説明づる。
カウンタ213は、第2図(1)に示すように表示タイ
ミング発生回路212より発生するクロックCKの立上
りでカウントアツプされ、第2図に示す表示基本サイク
ルの最初のタイミングで“1nになるクリア信号CL(
第2図(5)参照)によって0″にクリアされる。また
、カウンタ213のクロックイネーブル端子CKEには
CPUタイミング発生回路110から出力されるアドレ
スS衣信号が供給され、アドレスS衣信号が“1″のと
きはカウンタ213のカウントアツプが停止するため、
第2図(3)の表示基本サイクル2のようにカウンタ2
13の出力QO、Qlが0.1.2゜2.3となる。
CPU100から出力されるRAM230のアクセス要
求信号140があって、ざらにCPuイネーブル信号(
CPUEN)が1″であるとき、第2図(4)に示づよ
うにCPUタイミング発生回路110はアドレスS衣信
号を′1゛′にしてスイッチ220をCPU側に切り換
える。このとき、ざらにCPUタイミング発生回路11
0はデータアクセス信号DACCを出力してバッファ2
40(7)グーt”ヲオ:zk:I、CPU 100f
7)RAM230へのアクセスを可能にする。
一方、D形フリップフロップ214は、CP Uタイミ
ング発生回路110からのアドレスS衣信号II I 
I+の立下りをクロックCKとしてJ3す、そのクロッ
クCKの加わったときのD端子への入力がQ <’M子
の出力として現れる。従って、表示基本サイクル2にお
けるアドレスS衣信号“1”の立下りでは、D入力がO
″であるため、フリップフロップ214のQ出力は“0
′°になる。また、表示タイミング発生回路212から
のクリア信号CLがフリップフロップ214のプリセッ
ト端子PRに入力されでいるため、クリア信qcL<第
2図(5)に示す“1″)が入力されたときノリツブ7
0ツブ214はプリセットされその出力Qはti 1 
uになる。そして、このフリップフロップ214の出力
Qが、第2図(6)に示づCPUイネーブル信号(CP
LIEN)としてCPUタイミング発生回路110に人
力される。
以上の結果、RAM230に供給されるアドレスは第2
図(2)に示すようになり、表示基本サイクル内に表示
アドレスa−dの期間とcpu i 。
Oからのアドレス期間(CPLJ期間)があり、しかも
CPU 100のア・クセス要求に対応して発生される
アドレスSW信号“1″によってCPU期間が設定され
ることになる。
なお、CPUタイミング発生回路110では、CPtJ
looからのアクセス要求信@140がありかつCPU
イネーブル信号(CPLJEN)が1′のとぎのみアド
レスSW信号を1゛′にJるため、同一表示基本サイク
ル内ではCPU期間は1回限りとなる。
第3図(a)〜(e)はCPU期間に応じて表示a〜d
の期間が移動覆る様子を示したものである。
上述したようにアドレスSW信号はカウンタ213のク
ロックイネーブル端子CKEに入力されているため、C
PU期間があるとカウンタ213のカウントアツプが停
止してカウンタ213の出力QO、Qlが第3図(a)
〜(e)ノヨウニナルタメ、表示基本サイクル内で表示
a−dがCPU期間の位置に対応して移動づることにな
る。、なお、第3図では、表示タイミング発生回路21
2から出力されるクロックCK及びクリア信j30 L
は省略しである。
尚、上記実施例では、表示基本サイクル内にお【プる表
示期間を4つの表示データの期間で構成しているが、本
発明ではこの表示期間の構成及び、表示期間とCPIJ
朋間の構成は上記の実施例に限定されるものではない。
また、CPUからのアクセス要求に対応して表示基本サ
イクル内でCPU期間を移動させる手段についても、第
1図の実施例に限定されるものではない。
[発明の効果] 以上述べたように本発明によれば、CPUからのアクセ
ス要求があった場合、それに対応してCPU期間を移動
できるため、表示草木サイクル内のCPU期間が少ない
場合でも、CPUのアクセス動作を待たせることがなく
、CPUのアクセス効率を低下させることがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の表示メモリ制611装置を
示すブロック図、第2図及び第3図は第1図の動作を説
明するタイミングチャート、第4図は従来の表示メモリ
制御装置を示すブロック図、第5図は第4図の動作を説
明するタイミングチャートである。 100・・・cpu。 110・・・CPtJタイミング発生回路、120・・
・アドレスバス、130・・・データバス、140・・
・アクセス要求信号、 200・・・表示メモリ制御部、 210・・・表示アドレス発生回路、 211.220・・・スイッチ、 213・・・2ビツトカウンタ、 214・・・D形フリップ70ツブ、 230・・・RAM、240・・・バッファ、250・
・・表示デコーダ、300・・・表示手段。 −クツ 表示X$ Qo、Q+ Qo、Q+ (a) (b) (C) (d) !J3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 中央処理装置と、表示データを保持するメモリ手段と、
    このメモリ手段から読み出した表示データを三原色信号
    を含む表示信号に変換する表示デコーダと、表示信号の
    表示を行う表示手段とを具備し、前記中央処理装置から
    のアクセス要求に対し、表示基本サイクル内の所定期間
    に前記メモリ手段をアクセスし、表示を行う表示メモリ
    制御装置において、 前記中央処理装置からのアクセス要求に対応して、前記
    表示基本サイクル内で前記の所定のアクセス期間を移動
    させる手段を設けたことを特徴とする表示メモリ制御装
    置。
JP63300090A 1988-11-28 1988-11-28 表示メモリ制御装置 Pending JPH02146088A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63300090A JPH02146088A (ja) 1988-11-28 1988-11-28 表示メモリ制御装置
EP19890312312 EP0371742A3 (en) 1988-11-28 1989-11-28 Image memory control apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63300090A JPH02146088A (ja) 1988-11-28 1988-11-28 表示メモリ制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02146088A true JPH02146088A (ja) 1990-06-05

Family

ID=17880588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63300090A Pending JPH02146088A (ja) 1988-11-28 1988-11-28 表示メモリ制御装置

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0371742A3 (ja)
JP (1) JPH02146088A (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5834836B2 (ja) * 1975-12-29 1983-07-29 株式会社日立製作所 デ−タヒヨウジセイギヨホウシキ
JPS60113395A (ja) * 1983-11-25 1985-06-19 Hitachi Ltd メモリ制御回路
JPS6242228A (ja) * 1985-08-19 1987-02-24 Nec Corp 表示情報処理システム
KR900005188B1 (ko) * 1986-07-25 1990-07-20 후지쓰 가부시끼가이샤 Crt 콘트롤러

Also Published As

Publication number Publication date
EP0371742A2 (en) 1990-06-06
EP0371742A3 (en) 1991-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR870001112B1 (ko) 데이타 자동연속 처리회로
JPH051946B2 (ja)
JPS61295723A (ja) 波形デ−タ圧縮回路
US4560981A (en) Logic waveform display apparatus
JPH02146088A (ja) 表示メモリ制御装置
US4480277A (en) Information processing system
WO1982000905A1 (en) Numerical control unit
KR940009554B1 (ko) 프로젝션 티브이의 컨버젼스 조정방법
JPS6213689B2 (ja)
JP2596196Y2 (ja) デジタルオシロスコ−プのロ−ル表示方式
JPH03153294A (ja) 液晶表示装置
JPH0456318B2 (ja)
JPS607478A (ja) 画像表示装置
RU1795510C (ru) Устройство дл отображени информации на экране электронно-лучевой трубки
SU758127A1 (ru) Устройство для сопряжения 1
JPS60154293A (ja) 表示回路
SU1488872A1 (ru) Устройство для отображения информации на экране электронно-луче- вой трубки 2
RU1791811C (ru) Устройство дл отображени информации
JP2861159B2 (ja) ウィンドウ表示制御装置
SU519704A1 (ru) Устройство сопр жени
JPH03285412A (ja) 遅延装置
JPH02171663A (ja) ジツタアナライザ
JPS644194B2 (ja)
JPS63123134A (ja) 装置性能測定方法
JPH0388057A (ja) Dmaデータ転送方式