[go: up one dir, main page]

JPH02145080A - 静止画テレビ電話装置 - Google Patents

静止画テレビ電話装置

Info

Publication number
JPH02145080A
JPH02145080A JP29879588A JP29879588A JPH02145080A JP H02145080 A JPH02145080 A JP H02145080A JP 29879588 A JP29879588 A JP 29879588A JP 29879588 A JP29879588 A JP 29879588A JP H02145080 A JPH02145080 A JP H02145080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
data
party
write
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29879588A
Other languages
English (en)
Inventor
Terushi Kabasawa
樺沢 昭史
Kenichi Kashiwagi
柏木 賢一
Shoji Ebihara
海老原 正二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP29879588A priority Critical patent/JPH02145080A/ja
Publication of JPH02145080A publication Critical patent/JPH02145080A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は静止画テレビ電話装置.特にその送受信画像の
内容の向上に関するものである。
〔従来の技術〕
電話通信回線を用いて音声と画像とを同時に送るテレビ
電話が要望されているが,実際上,現在の電話通信回線
では,膨大なデータ量を必要とする動態画像を連続的に
送受信することが困難であシ,静止画像を通話中κ相手
方に送信する静止画テレビ電話が実用化されつつある。
この静止画テレビ電話は,通常の音声による通話中に,
この通話を一時的に中断して所望の静止画,例えば話者
の顔,通話内容に応じた写真画面あるいは絵等を任意に
送ることが可能である。
従って,このような静止画テレビ電話によれば従来不可
能であった画像を電話回線によって送受信することがで
き、またその都度−枚のみの静止画像を送るためにデー
タ処理量も限られて、テレビ電話の実用化を容易に行う
ことができるという利点があった。
このような静止画の伝送を行えるテレビ電話は。
例えば外国通信技術1986年10月号などに示されて
いる。第4図は、その簡易静止画テレビ電話機の回路構
成図である。図において、(1)は送受話器、C2)は
マイクロホン、(3)は音声入出力回路。
(4)はアナログ回路、(5)はマトリクススイッチ、
(6)は電話インタフェース回路、(71は電話回線接
続端子、(8)はスピーカ、(91はキーバッド、 Q
aは入出力ボート、aυはOFσ、0zはプログラムメ
モリ、αjは変復調回路、(1Jはテレビカメラ、αり
はイメージコントローラ、C0は画像メモリ、αnFi
デイスプレィである。
次に、この従来のテレビ電話機の音声と画像信号伝送の
動作を第4図及び第5図に基づいて説明する。
第4図において、音声による通話は送受話器(11また
はマイクロホン(2)から音声入出力回路(3)、アナ
ログ回路(鳴マトリクススイッチ(51,111話イン
ターフェース回路(6)を経て電話回線接続端子()1
に送出される。また1通話相手からの音声信号は上記信
号経路と逆の経路を経て送受話器(1)またはスピーカ
(81で再生される。
ここで1画像信号を送信する場合は、第5図に示すよう
に通信相手が同一データ形式画像データの通信能力があ
るテレビ電話機であるかを確認するため、能力について
のデータ等のIDコートヲ含むヘッダの送出を行う。そ
して、相手からのヘッダ返送を受け、同様の能力を有す
ることを確認した後に画像データの送信を行う。
すなわち、第4図において、キーバッド(9)によって
画像送出を指示すると、入出カポ−)+1(lを介して
cpσα9がこれを検知し、プログラムメモリα2に予
め格納されたプログラムに従ってヘッダを変復調回路α
3に送出する。そして、このヘッダをアナログ信号に変
調した後にマトリクススイッチ(5)を介して電話回線
端子(7)から送出する。通信相手からのヘッダは上記
信号経路と逆の経路を経て(1!PUQI)がコード等
を確認する。
一方、この間にテレビカメラ0番でとらえた画像はイメ
ージコントローラα9で量子化され9画像メモリa9に
格納されて逐次デイスプレィanに導出表示され、CP
Uallの命令によって画像メモリttoから電話回線
接続抱子(71に出力される。
また1通信相手からヘッダの入力があると、これにより
これから画像データの受信が始まることを認識しマトリ
クススイッチ(5)が受信したキャリア信号によって送
出先を電話インタフェース回路(6)からの受信信号を
アナログ回路(4)から変護調回路(13へ切シ替える
。そして、前記受信信号を変復調回路0で復調した後、
CP[7(Illがヘッダの返送または画像メモリαe
ヘデータを格納し、イメージコントローラasが自画像
データと相手画像データを逐次導出してデイスプレィ顛
に表示する。また。
通常画像データの先頭にもこれから画像データが始まる
ことの標識を含む簡単なヘッダが前置される。
なお9画像の送受信が終了して変復調回路(13からの
キャリア信号が無くなると、マトリクススイッチ(5)
は電話インタフェース回路(6)とアナログ回路(4)
を接続して音声による通話に復旧する。
また、受信側からの返答を省略する場合はヘッダに省略
することについての情報を含オせておき。
ヘッダの後に続いて画像データを送信する。この場合、
受信側においてこのヘッダによって画像データの受信態
勢を整えることに変夛はない。
〔発明が解決しようとする課題〕 従来の静止画テレビ1話装置は以上のように構成されて
いるので1画像を送信している間は通話ができなくなる
ため1円滑な意思の疎通を維持するためには、1回の送
信で送る画像の内容を向上させなければならないが、1
回の送信では1種類の画像しか送れないという問題点が
あった。
また、送られてきた相手画像をそのまオ画像メモリに配
憶してしまうため、1種類の相手画像を見ながらしか会
話ができない、などの問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、1回の送信で、数種類の画像を合成したもの
を送信することができるとともに。
同時に数種類の相手画像を見ながら会話をすることがで
きる静止画テレビ電話装置を得ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る静止画テレビ電話装置は、前記画像メモ
リ11面分に、自画像データもしくは相手画像データを
その撞ま書き込むか、1/(N+1)2に縮小したもの
を(N+1)  種類書き込むかを選択するスイッチと
、前記スイッチにより選択された情報に基づbて、カメ
ラ画像又は相手からの画像データを水平方向にN画素ず
つ、垂直方向にNラインずつ間引くデータ間引き回路と
、前記データ間引き回路からの画像データを前記画像メ
モリに書き込む際の書き込み位置を指定する書き込み位
置コントローラとを設けたものである。
〔作用〕
この発明における静止画テレビを話装置は、前記画像メ
モリ1画面分に数種類の自画像データを縮小して記憶さ
せ、1回の送信でこの画像メモリ1画面分の内容読み出
して送信することにより。
1度に数種類の異なった自画像を送信できる。
また、前記画像メモリ1画面分に相手画像データを縮小
してから順次記憶させ、この画像メモリ1画面分の内容
を読み出して表示装置に表示することにより、同時に数
種類の相手画像を見ながら会話をす息ことができる。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図には本発明に係る静止画テレビ電話装置の構成図を示
す。尚2図中、前記従来装置と同等の構成要素には同一
符号を付し、その説明を省略する。
第1図において、(1δはイメージコントローラαりか
らの画像データを水平方向に1画素ずつ、垂直方向に1
ラインずつ間引くデータ間引き回路、a9は前記データ
間引き回路からの画像データを画像メモIJ(leK書
き込む際の書き込み位置を指定する書き込み位置コント
ローラ、(イ)は画像メモリ(lfe 1画面分に、イ
メージコントローラα9からの画像データをそのまま書
き込むか、1/4に縮小したものを4種類書き込むかを
選択するノーマル/マルチ切替スイッチである。
次に2画像メモリaeは第2図に示されるように自画像
メモリ部(ノーマル)と、自画像メモリ部(マルチ)(
b)と、相手画像メモリ部(ノーマル)(C)と、相手
画像メモリ部(マルチ)(d)とから成シ。
それぞれのメモリ部がn画面分のメモリから構成される
以下、その動作例について、第1図、2図、3図を用い
て説明する。
まず、自画像データの画像メモリσeへの記憶方法につ
いて説明する。
最初に、使用者はノーマル/マルチ切替SWc!Gにて
2画像メモリ顛1画面分に自画像データをそのまま書き
込ませる(ノーマルモード)か、4種類の自画像データ
を1/4に縮小したものを書き込ませる(マルチモード
)かを選択する(ステップ1)。
まず、ノーマルモードを選択した場合について説明する
。使用者は所望の画像をテレビカメラIより入力し、デ
イスプレィaηに表示させる(ステップ2)。そして、
その所望画像を書き込みたいメモリ領域を自画像メモリ
部(ノーマル)(a)の中のP1〜Pnの中から1つ(
1画面分)、キーバッド(9)を用いて選択する(ステ
ップ3)。そして書き替え指示をキーバッド(91よ勺
入力し、イメージコントローラaりからの自画像データ
をそのま1の形で選択したメモリ領域に書き込んで記憶
させる(ステップ4)。
次に、マルチモードの書き込み方法について説明する。
使用者は、ノーマルモード時同様、所望画像をデイスプ
レィαηに表示させる(ステップ5)。
そしてその所望画像を書き込みたいメモリ領域を自画像
メモリ部(マルチ)(b)の中のQ1〜Qn  の中か
ら1つ(1画面分)、キーバッド(91を用いて選択す
る(ステップ6)。そして、書き替え指示をキーバッド
(9)より入力すると、イメージコントローラαSから
の自画像データは、データ間引き回路aSにより水平方
向に1画素ずつ、垂直方向Vc1ラインずつ間引かれ、
また書き込み位置コントローラα9により1選択したメ
モリ領域のA部分に書き込まれるようにアドレスを制御
されて、自画像データは選択したメモリ領域のA部分に
1/4に縮小された形で書き込まれている(ステップ1
)。
この書き込みが終了したら、使用者は次の所望画像をデ
イスプレィanに表示させる(ステップ10)。
そして書き替え指示をキーバッド(91より入力すると
、A部分に書き込まれた時と同様、自画像データは1/
4に縮小され、今度は書き込み位置コントローラ0によ
)、メモリ領域のB部分を選択され書き込まれていく(
ステップ8)。同様くして次の所望画像はC1部分へ、
その次はD部分へと書き込まれてい〈(ステップ10.
11.12.13 )。
次に、相手画像データの画像メモIJ (illへの書
き込み方法について、そのまま書き込む場合(ノーマル
モード)と1/4 K縮小したものを4種類合成して書
き込む場合(マルチモード)とに分けて説明する。
まず1通信回線を介して画像信号を受信して復調を行い
、相手画像データが生成される。生成された相手画像デ
ータは、ノーマル/マルチ切替SV翰がノーマルモード
の場合1画像メモリaeの相手画像メモリ部(ノーマル
)(C)のR1領域から順に書き込まれる。ノーマル/
マルチ切替日W■がマルチモードの場合、相手画像デー
タはデータ間引き回路−に七、水平方向に1画素ずつ、
垂直方向に1ラインずつ間引かれて1/4に縮小され、
書き込み位置コントローラ0にて書き込みアドレスを制
御され、相手画像メモリ部(マルチ)(d)の81領域
のE部分から順に、P、G、H,82領域OK、?、G
・・・と受信された順に書き込まれていく。
従って本実施例によれば2画像メモIJ aeの自画像
メモリ部(マルチ) (b) 1画面分に書き込まれた
4種類の画像データをそのまま読み出し、相手側システ
ムに送信することにより、1回の送信で4種類の異なっ
た自画像を送信することができる。
また1画像メモ’J(llleの相手画像メモリ部(マ
ルチ)1画面分に書き込普れた4種類の画像データをそ
のまま読み出すことにょシ、1度に4種類の異なった相
手画像を見ることができる。
なお、上記実施例では画像メモリαeに画像データを1
74に縮小して書き込んだものを示したが。
1 /9 、 1/16等−1/(N+1)  に間引
いて書き込んでもよい。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば9例えば画像メモリ1
画面分に、自画像データ及び相手画像データを1/4に
縮小したものを4種類記憶できるように構成したので、
1回の送信で4棟類の異なった自画像を送信でき、また
同時に4種類の異なった相手画像を見ながら会話をする
ことができ。
使す勝手のより静止画テレビ電話装置が得られる効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による静止画テレビ電話装
置を示すブロック図、第2図は本発明による画像メモリ
の説明図、第3図は本発明による自画像メモリへの記憶
方法の70−チャート、第4図は従来の静止画テレビ電
話装置を示すブロック図、第5図は従来の静止画テレビ
電話装置の通信手順の説明図である。 図において#t11Bは画像メモリ、α(至)はデータ
間引き回路、C9は書き込み位置コントローラ、t2Q
はノーマル/マルチ切替SWである。 図において(11は送受話器、(2)はマイクロホン。 (3)は音声入出力回路、(4)はアナログ回路、(5
)はマトリクススイッチ、(6)は電話インタフェース
回路。 +71は電話回路接続端子、(8)はスピーカ、(9)
はキーバッド、αGは入出力ポート、anはCPU、C
2はプログラムメモリ、(+3は変復調回路、 aaは
テレビカメラ、aりはイメージコントローラ、aeは画
像メモリ、αηはデイスプレィ、0gはデータ間引き回
路。 0は書き込み位置コントローラ、■はノーマル/マルチ
切替スイッチである。 なお1図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. テレビカメラより入力した自画像データおよび通話相手
    先から電話回線を通じて伝送された相手画像データを記
    憶する画像メモリと、前記画像メモリより読み出された
    画像データを表示する表示装置と、前記画像メモリより
    読み出された画像データを前記電話回線を通じて通話相
    手先との間で送受信する制御装置とを有する静止画テレ
    ビ電話装置において、前記画像メモリに1画面分自画像
    データもしくは相手画像データをそのまま書き込むか、
    1/(N+1)^2(N:自然数)に縮小したものを(
    N+1)^2種類合成して書き込むかを選択するスイッ
    チと、前記スイッチにより選択された情報に基づいて、
    カメラ画像又は相手からの画像データを水平方向にN(
    N:自然数)画素ずつ、垂直方向にNラインずつ間引き
    出力するデータ間引き回路と、前記データ間引き回路か
    らの画像データを前記画像メモリに書き込む際の書き込
    み位置を指定する書き込み位置コントローラとを備えた
    ことを特徴とする静止画テレビ電話装置。
JP29879588A 1988-11-26 1988-11-26 静止画テレビ電話装置 Pending JPH02145080A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29879588A JPH02145080A (ja) 1988-11-26 1988-11-26 静止画テレビ電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29879588A JPH02145080A (ja) 1988-11-26 1988-11-26 静止画テレビ電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02145080A true JPH02145080A (ja) 1990-06-04

Family

ID=17864319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29879588A Pending JPH02145080A (ja) 1988-11-26 1988-11-26 静止画テレビ電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02145080A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3176738B2 (ja) テレビ電話システム
US7425979B2 (en) Communication system
JPH09149396A (ja) 多地点テレビ会議システム
JP3140866B2 (ja) テレビ会議システム
JPH02145080A (ja) 静止画テレビ電話装置
JPS59267A (ja) 電子黒板装置
JPH0267888A (ja) 電話用画像伝送表示装置
JPH01277086A (ja) 静止画テレビ電話装置
JPH0349492A (ja) 静止画テレビ電話装置
JPH01122284A (ja) 静止画テレビ電話装置
JPH07131772A (ja) 集中管理方式によるtv会議装置
JPH08130720A (ja) テレビ電話装置
JPH03292084A (ja) テレビ電話装置
JPH01272388A (ja) 静止画テレビ電話装置
JPH01160283A (ja) 静止画テレビ電話装置
JPH01160277A (ja) 静止画テレビ電話装置
JPH01194585A (ja) テレビ電話装置
JPH01160285A (ja) 静止画テレビ電話通信方式
JPH01160287A (ja) 静止画テレビ電話装置
JP2770311B2 (ja) 電話端末装置
JPS6179388A (ja) 静止画テレビ会議装置
JPH03127583A (ja) テレビ電話装置
JPS62226782A (ja) 電子会議システム
JPH01241287A (ja) 静止画像伝送装置
JPH03121689A (ja) 通信会議端末