JPH02144393A - エレベータ乗場出入口開口部の養生装置 - Google Patents
エレベータ乗場出入口開口部の養生装置Info
- Publication number
- JPH02144393A JPH02144393A JP29811488A JP29811488A JPH02144393A JP H02144393 A JPH02144393 A JP H02144393A JP 29811488 A JP29811488 A JP 29811488A JP 29811488 A JP29811488 A JP 29811488A JP H02144393 A JPH02144393 A JP H02144393A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- curing
- curing device
- elevator hall
- hall entrance
- entrance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Elevator Door Apparatuses (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、エレベータ据付工事における出入口開口部の
養生装置に関する。
養生装置に関する。
エレベータの据付工事作業時、乗場出入口を開口部養生
シートによって覆うようにしたエレベータ乗場出入口の
養生装置では、従来、特開昭61−117365号公報
に記載されており、第6図及び第7図に示す様に、出入
口開口部2に柱4を複数本所定間隔に取付け、柱4の上
部に取付けたL彫金具3、及び、フック8に、養生シー
ト7をロープ15により取外し自在に設けることを特徴
とするエレベータ出入口の養生装置が提案されている。
シートによって覆うようにしたエレベータ乗場出入口の
養生装置では、従来、特開昭61−117365号公報
に記載されており、第6図及び第7図に示す様に、出入
口開口部2に柱4を複数本所定間隔に取付け、柱4の上
部に取付けたL彫金具3、及び、フック8に、養生シー
ト7をロープ15により取外し自在に設けることを特徴
とするエレベータ出入口の養生装置が提案されている。
養生シート7にはロープ15を貫通させるための孔が設
置されており、孔の周囲には補強金具16が取付けられ
ている。
置されており、孔の周囲には補強金具16が取付けられ
ている。
上記従来技術は、養生シートに孔を設け、取付金具に取
付けているため、シート重量や、作業者の出入り等によ
り、孔部が引張られ、シー1〜が破損する問題があった
。また、孔にロープ、ひも等を通し、金具に引掛ける方
式のため、金具の取付ピッチが規制される等、作業性の
問題もあった。
付けているため、シート重量や、作業者の出入り等によ
り、孔部が引張られ、シー1〜が破損する問題があった
。また、孔にロープ、ひも等を通し、金具に引掛ける方
式のため、金具の取付ピッチが規制される等、作業性の
問題もあった。
本発明の目的は、シートの破損防止ならびに作業性の向
上を図った養生装置を提供することにある。
上を図った養生装置を提供することにある。
」二記目的は、養生シートの」ユ端に設けられた補強パ
イプを挟圧子により挟持する方式とすることで達成され
る。
イプを挟圧子により挟持する方式とすることで達成され
る。
本発明は、養生シートの上部補強パイプを挟圧子で挟圧
保持することにより、養生シートの破損を防ぐとともに
、保持位置を自在に変更することが出来る構造としたこ
とから、養生シー1−の保持位置が規制されず、開L1
幅に応じて任意の位置で保持可能なため作業性や養生シ
ートの融通性が著しく向上する。
保持することにより、養生シートの破損を防ぐとともに
、保持位置を自在に変更することが出来る構造としたこ
とから、養生シー1−の保持位置が規制されず、開L1
幅に応じて任意の位置で保持可能なため作業性や養生シ
ートの融通性が著しく向上する。
以下、本発明の一実施例を第1図ないし、第7図により
説明する。
説明する。
第1図は、本発明の一実施例を示す、エレベータ出入口
開口部の養生装置の斜視図である。昇降路1の出入[]
開口部2に密着するL彫金具3のついた柱4を、ベース
6に設けられた高さ調゛脇ナツト5により、」二・下建
屋壁に固定する。固定された柱・1に、養生シート7を
上部補強パイプ9を挟圧保持する挟圧子10で柱4の上
部に設けられたフック8で取付ける。第2図ないし、第
5図は本発明の一実施例を示す斜視図及び断面図である
。
開口部の養生装置の斜視図である。昇降路1の出入[]
開口部2に密着するL彫金具3のついた柱4を、ベース
6に設けられた高さ調゛脇ナツト5により、」二・下建
屋壁に固定する。固定された柱・1に、養生シート7を
上部補強パイプ9を挟圧保持する挟圧子10で柱4の上
部に設けられたフック8で取付ける。第2図ないし、第
5図は本発明の一実施例を示す斜視図及び断面図である
。
本発明の特徴を第2図、及び、第3図により説明する。
養生シート7の上部に設置された補強パイプ9を挟圧子
10−a、及び]、 O−bで挟圧し、ポル1−11、
及び、蝶ナツト12を用いて保持する。この挟圧子10
を出入口開口部2に密着するL彫金具3のついた柱4の
フック8に取付ける。
10−a、及び]、 O−bで挟圧し、ポル1−11、
及び、蝶ナツト12を用いて保持する。この挟圧子10
を出入口開口部2に密着するL彫金具3のついた柱4の
フック8に取付ける。
この挟圧子10は、第4図、及び、第5図に示す。
クリップ13のように、ばね14による挟圧方法による
ものでも可能である。
ものでも可能である。
本実施例によれば、a生シート7に、孔等をあけること
なく、強靭な補強パイプ9を挟圧保持する挟圧子10を
供給することにより、養生シーh7の自重もしくは外力
による破損を防ぐことが出来る。また、挟圧子10の取
付位置は養生シー1−7の補強パイプ9の任意の位置に
取付けられるため、養生シー!−7を取付けるための柱
4の取付位置が規制されず作業性が著しく向上する。
なく、強靭な補強パイプ9を挟圧保持する挟圧子10を
供給することにより、養生シーh7の自重もしくは外力
による破損を防ぐことが出来る。また、挟圧子10の取
付位置は養生シー1−7の補強パイプ9の任意の位置に
取付けられるため、養生シー!−7を取付けるための柱
4の取付位置が規制されず作業性が著しく向上する。
本発明によれば、養生シートの破損を防ぐことができ、
養生シートの取付用柱が任意の位置で取付は出来るため
、耐久性と作業性が改善される。
養生シートの取付用柱が任意の位置で取付は出来るため
、耐久性と作業性が改善される。
第1図は本発明の一実施例の斜視図、エレベータ出入口
養生装置の斜視図、第2図は第1図の詳細を示す斜視図
、第3図は第2図の断面図、第4図は他の実施例を示す
斜視図、第5図は、第4図の断面図、第6図は従来方法
を示す斜視図、第7図は第6図の断面図である。 1・・・昇降路、2・・出入口開口部、7・・・養生装
置、9・・・補強パイプ、10・・・挟圧子。 第1因 第 図 第40
養生装置の斜視図、第2図は第1図の詳細を示す斜視図
、第3図は第2図の断面図、第4図は他の実施例を示す
斜視図、第5図は、第4図の断面図、第6図は従来方法
を示す斜視図、第7図は第6図の断面図である。 1・・・昇降路、2・・出入口開口部、7・・・養生装
置、9・・・補強パイプ、10・・・挟圧子。 第1因 第 図 第40
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、将来取付けられるエレベータ乗場出入口部品の取付
位置が、工事中には開口部となつており、その養生のた
めに、少なくとも上・下端に補強パイプを取付けた養生
シートを張つた養生装置において、 前記養生シートを前記上端の前記補強パイプを複数の挟
圧子で挟圧保持したことを特徴とするエレベータ乗場出
入口開口部の養生装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29811488A JPH02144393A (ja) | 1988-11-28 | 1988-11-28 | エレベータ乗場出入口開口部の養生装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29811488A JPH02144393A (ja) | 1988-11-28 | 1988-11-28 | エレベータ乗場出入口開口部の養生装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02144393A true JPH02144393A (ja) | 1990-06-04 |
Family
ID=17855350
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29811488A Pending JPH02144393A (ja) | 1988-11-28 | 1988-11-28 | エレベータ乗場出入口開口部の養生装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02144393A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005206350A (ja) * | 2004-01-23 | 2005-08-04 | Ohbayashi Corp | 工事用エレベータの昇降路保護装置 |
JP2014001549A (ja) * | 2012-06-18 | 2014-01-09 | Hitachi Building Systems Co Ltd | 養生器具 |
US10151577B2 (en) | 2014-06-13 | 2018-12-11 | Mitsubishi Electric Corporation | Elevator hoistway dimension measuring apparatus and measuring method therefor |
-
1988
- 1988-11-28 JP JP29811488A patent/JPH02144393A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005206350A (ja) * | 2004-01-23 | 2005-08-04 | Ohbayashi Corp | 工事用エレベータの昇降路保護装置 |
JP2014001549A (ja) * | 2012-06-18 | 2014-01-09 | Hitachi Building Systems Co Ltd | 養生器具 |
US10151577B2 (en) | 2014-06-13 | 2018-12-11 | Mitsubishi Electric Corporation | Elevator hoistway dimension measuring apparatus and measuring method therefor |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4187222B2 (ja) | 吊下げ装置 | |
US2965408A (en) | Apparatus for mounting purlins on a roof under structure | |
JPH02144393A (ja) | エレベータ乗場出入口開口部の養生装置 | |
JPH05178561A (ja) | エレベータのガイドレール付設方法 | |
JP6382391B1 (ja) | エレベーター釣合おもり枠の補強材取付支援装置及びエレベーター釣合おもり枠の補強材取付方法 | |
JP3388467B2 (ja) | 建築用パネル吊具 | |
CN115182551A (zh) | 一种管道垂直敷设方法 | |
JPH08245116A (ja) | エレベータの据付工法 | |
JPH06219665A (ja) | エレベーター用のガイドレール吊上げ装置 | |
JPH09227056A (ja) | エレベータのかご枠 | |
JPS5846437B2 (ja) | ヨウジユウフレドメソウチ | |
JP2000053351A (ja) | エレベータ乗場開口部の養生装置 | |
JPH10167613A (ja) | エレベータガイドレールの据付装置 | |
JP2944025B2 (ja) | 場所打杭鉄筋篭建込装置 | |
JPH10139382A (ja) | 吊り上げ用滑車の保持装置 | |
JPS5817083A (ja) | エレベ−タ用ガイドレ−ル吊り具 | |
JP7488697B2 (ja) | 足場/養生ユニットの支持構造 | |
JP2939064B2 (ja) | エレベータの据付用型板 | |
JPH0645038Y2 (ja) | シャッターカーテンの吊上げ用治具 | |
JPS63149309A (ja) | 大型建造物の壁部材取付方法 | |
JPH06255943A (ja) | ガイドレールの据付装置とその据付方法 | |
JPH0615953Y2 (ja) | 揚重用コンテナ | |
JPH021066B2 (ja) | ||
JP3711825B2 (ja) | エレベータ装置 | |
JPH03279567A (ja) | 外壁部材の引込み取付け方法及び装置 |