JPH02141410A - 窒化アルミニウム粉末の表面処理方法 - Google Patents
窒化アルミニウム粉末の表面処理方法Info
- Publication number
- JPH02141410A JPH02141410A JP1183886A JP18388689A JPH02141410A JP H02141410 A JPH02141410 A JP H02141410A JP 1183886 A JP1183886 A JP 1183886A JP 18388689 A JP18388689 A JP 18388689A JP H02141410 A JPH02141410 A JP H02141410A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- aluminum nitride
- nitride powder
- pts
- powder
- organophosphoric acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 title claims abstract description 84
- 239000000843 powder Substances 0.000 title claims abstract description 67
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 title claims description 6
- -1 Alkali metal salts Chemical class 0.000 claims abstract description 25
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 claims description 20
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N phosphoric acid Substances OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 13
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 39
- 239000002253 acid Substances 0.000 abstract description 21
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 16
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 abstract description 16
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 abstract description 16
- 239000002904 solvent Substances 0.000 abstract description 11
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 7
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 6
- 239000000945 filler Substances 0.000 abstract description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 abstract description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 abstract description 4
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 abstract description 3
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 abstract description 3
- 238000004898 kneading Methods 0.000 abstract 1
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 16
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 13
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 11
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 6
- FJTUUPVRIANHEX-UHFFFAOYSA-N butan-1-ol;phosphoric acid Chemical compound CCCCO.OP(O)(O)=O FJTUUPVRIANHEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 5
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 4
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- 239000012756 surface treatment agent Substances 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ABLZXFCXXLZCGV-UHFFFAOYSA-N Phosphorous acid Chemical compound OP(O)=O ABLZXFCXXLZCGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 2
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 2
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 2
- OOYGSFOGFJDDHP-KMCOLRRFSA-N kanamycin A sulfate Chemical group OS(O)(=O)=O.O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CN)O[C@@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O[C@@H]2[C@@H]([C@@H](N)[C@H](O)[C@@H](CO)O2)O)[C@H](N)C[C@@H]1N OOYGSFOGFJDDHP-KMCOLRRFSA-N 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000005121 nitriding Methods 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N octane Chemical compound CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 2
- LJKDOMVGKKPJBH-UHFFFAOYSA-N 2-ethylhexyl dihydrogen phosphate Chemical compound CCCCC(CC)COP(O)(O)=O LJKDOMVGKKPJBH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DBVJJBKOTRCVKF-UHFFFAOYSA-N Etidronic acid Chemical group OP(=O)(O)C(O)(C)P(O)(O)=O DBVJJBKOTRCVKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OLBVUFHMDRJKTK-UHFFFAOYSA-N [N].[O] Chemical compound [N].[O] OLBVUFHMDRJKTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920005822 acrylic binder Polymers 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 150000001335 aliphatic alkanes Chemical class 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 150000007860 aryl ester derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- DIOQZVSQGTUSAI-UHFFFAOYSA-N decane Chemical compound CCCCCCCCCC DIOQZVSQGTUSAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XPPKVPWEQAFLFU-UHFFFAOYSA-N diphosphoric acid Chemical compound OP(O)(=O)OP(O)(O)=O XPPKVPWEQAFLFU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007606 doctor blade method Methods 0.000 description 1
- RSNDQTNQQQNXRN-UHFFFAOYSA-N dodecyl dihydrogen phosphite Chemical compound CCCCCCCCCCCCOP(O)O RSNDQTNQQQNXRN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003438 dodecyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000007580 dry-mixing Methods 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000004880 explosion Methods 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 125000001117 oleyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])/C([H])=C([H])\C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SIWVEOZUMHYXCS-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoyttriooxy)yttrium Chemical compound O=[Y]O[Y]=O SIWVEOZUMHYXCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000913 palmityl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- CMPQUABWPXYYSH-UHFFFAOYSA-N phenyl phosphate Chemical compound OP(O)(=O)OC1=CC=CC=C1 CMPQUABWPXYYSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UEZVMMHDMIWARA-UHFFFAOYSA-M phosphonate Chemical compound [O-]P(=O)=O UEZVMMHDMIWARA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 150000003014 phosphoric acid esters Chemical class 0.000 description 1
- 150000003016 phosphoric acids Chemical class 0.000 description 1
- 229920000137 polyphosphoric acid Polymers 0.000 description 1
- 229940005657 pyrophosphoric acid Drugs 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 125000004079 stearyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- DQZNLOXENNXVAD-UHFFFAOYSA-N trimethoxy-[2-(7-oxabicyclo[4.1.0]heptan-4-yl)ethyl]silane Chemical compound C1C(CC[Si](OC)(OC)OC)CCC2OC21 DQZNLOXENNXVAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Ceramic Products (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、窒化アルミニウム粉末の表面処理方法に関す
る。
る。
従来の技術及び発明が解決しようとする問題点窒化アル
ミニウムが高熱伝導性を有していることは公知であり、
その焼結体は高熱伝導性セラミックスとして利用されて
いる。また、その粉末をIC用封止材や接着剤を含めた
樹脂混線材用のフィラーとして使用することも提案され
ている。
ミニウムが高熱伝導性を有していることは公知であり、
その焼結体は高熱伝導性セラミックスとして利用されて
いる。また、その粉末をIC用封止材や接着剤を含めた
樹脂混線材用のフィラーとして使用することも提案され
ている。
しかしながら、窒化アルミニウムは水との反応性が強く
、水と接触すると加水分解を受け、アンモニアを発生し
なから水和アルミナに分解される性質を有している。こ
のため、下記のような問題が生ずる。
、水と接触すると加水分解を受け、アンモニアを発生し
なから水和アルミナに分解される性質を有している。こ
のため、下記のような問題が生ずる。
a) 窒化アルミニウム粉末を成形、焼結して窒化アル
ミニウム焼結体を作成する場合、成形媒体として水を使
用することができない。従って、水スラリーを使用する
鋳込成形やデープ成形が利用できず、成形方法を限定せ
ざるを得ない問題がある。
ミニウム焼結体を作成する場合、成形媒体として水を使
用することができない。従って、水スラリーを使用する
鋳込成形やデープ成形が利用できず、成形方法を限定せ
ざるを得ない問題がある。
加えて、成形媒体として水を使用することができないの
で、従来は成形媒体として水の代りに有機溶剤が使用さ
れてきたが、有機溶剤使用のためにコスト高になり、爆
発の危険性もある。
で、従来は成形媒体として水の代りに有機溶剤が使用さ
れてきたが、有機溶剤使用のためにコスト高になり、爆
発の危険性もある。
仮に成形媒体として水を使用したとしても、窒化アルミ
ニウム粉末中の酸素含量が水との反応によって増大する
ため所望の熱伝導度を有する焼結体が得られない。
ニウム粉末中の酸素含量が水との反応によって増大する
ため所望の熱伝導度を有する焼結体が得られない。
b)窒化アルミニウムは人気中の水分によっても加水分
解が進行するため、保管状況が悪ければ、貯蔵・取扱い
中にアンモニア臭が発生する他、酸素含量が増大する。
解が進行するため、保管状況が悪ければ、貯蔵・取扱い
中にアンモニア臭が発生する他、酸素含量が増大する。
従って、窒化アルミニウム粉末をフィラーとして使用し
た場合にはフィラーの品質が経時的に著しく変化する恐
れがある。
た場合にはフィラーの品質が経時的に著しく変化する恐
れがある。
上記した問題を解消すべく、窒化アルミニウムを約60
0〜800℃で加熱して表面に酸化アルミの皮膜を形成
することにより窒化アルミニウムの耐水性を改善する方
法が提案されているが、この方法でも窒化アルミニウム
の耐水性を長期間安定に維持することができない。
0〜800℃で加熱して表面に酸化アルミの皮膜を形成
することにより窒化アルミニウムの耐水性を改善する方
法が提案されているが、この方法でも窒化アルミニウム
の耐水性を長期間安定に維持することができない。
本発明の目的は、長期間に亘り安定な耐水性を有づる窒
化アルミニウム粉末を提供することにある。
化アルミニウム粉末を提供することにある。
本発明の他の目的は、窒化アルミニウム焼結体の製造原
料として及びIC用封止材や樹脂混線材用フィラーどし
て適当に使用され得る耐水性に優れた窒化アルミニウム
粉末を提供することにある。
料として及びIC用封止材や樹脂混線材用フィラーどし
て適当に使用され得る耐水性に優れた窒化アルミニウム
粉末を提供することにある。
本発明の目的は、耐水性の優れた窒化アルミニウム粉末
を得るための表面処理方法を提供することにある。
を得るための表面処理方法を提供することにある。
題 を解決するだめの手段
今回、窒化アルミニウム粉末に特定量の有機リン酸化合
物を添加して処理した後加熱処理して得られた窒化アル
ミニウム粉末が優れた耐水性をイ1することが知見され
た。
物を添加して処理した後加熱処理して得られた窒化アル
ミニウム粉末が優れた耐水性をイ1することが知見され
た。
従って、本発明により提供される耐水性の優れた窒化ア
ルミニウム粉末は、窒化アルミニウム粉末に対して窒化
アルミニウム粉末100重量部当り0.1〜10重量部
の有機リン酸化合物を添枦して処理した後、約150〜
800℃の温度で加熱処理することにより表面処理され
ていることを特徴とするものである。
ルミニウム粉末は、窒化アルミニウム粉末に対して窒化
アルミニウム粉末100重量部当り0.1〜10重量部
の有機リン酸化合物を添枦して処理した後、約150〜
800℃の温度で加熱処理することにより表面処理され
ていることを特徴とするものである。
本発明の耐水性の優れた窒化アルミニウム粉末を得るた
めには、まず窒化アルミニウム粉末を溶剤に分散させ、
攪拌下の分散液に有機リン酸化合物を滴下して所定量の
有機リン酸化合物を窒化アルミニウムと反応させる。窒
化アルミニウムと有機リン酸化合物とを反応させる温度
は特に限定されないが、通常室温〜80℃の範囲で選択
され、好ましくは40〜60℃である。
めには、まず窒化アルミニウム粉末を溶剤に分散させ、
攪拌下の分散液に有機リン酸化合物を滴下して所定量の
有機リン酸化合物を窒化アルミニウムと反応させる。窒
化アルミニウムと有機リン酸化合物とを反応させる温度
は特に限定されないが、通常室温〜80℃の範囲で選択
され、好ましくは40〜60℃である。
また、窒化アルミニウム粉末を有機リン酸化合物の共存
下室温で乾式混合後約150〜800℃の温度で加熱処
理することにより、本発明の耐水性の優れた窒化アルミ
ニウム粉末を得ることができる。
下室温で乾式混合後約150〜800℃の温度で加熱処
理することにより、本発明の耐水性の優れた窒化アルミ
ニウム粉末を得ることができる。
有機リン酸化合物で処理される窒化アルミニウム粉末は
特に限定されず、粉末アルミニウムを窒素中で加熱する
直接窒化法、アルミナと炭素の混合物を窒素中で加熱す
るアルミブ還元法等の方法で製造した窒化アルミニウム
粉末であり得る。通常、平均粒径が約0.1μs〜約1
mの窒化アルミニウム粉末を使用する。
特に限定されず、粉末アルミニウムを窒素中で加熱する
直接窒化法、アルミナと炭素の混合物を窒素中で加熱す
るアルミブ還元法等の方法で製造した窒化アルミニウム
粉末であり得る。通常、平均粒径が約0.1μs〜約1
mの窒化アルミニウム粉末を使用する。
有機リン酸化合物としては、
(RO) P(0)叶又はROP(0)(叶)2 [
式中、Rは炭素数1〜18のアルキル、アルケニル若し
くはアリール基である]で表わされる酸性リン酸エステ
ル類、例えばメチルアシッドボスフェート、エチルアシ
ッドホスフェート、ブヂルアシッドボスフエート、2−
エチルヘキシルアシッドホスフェート。
式中、Rは炭素数1〜18のアルキル、アルケニル若し
くはアリール基である]で表わされる酸性リン酸エステ
ル類、例えばメチルアシッドボスフェート、エチルアシ
ッドホスフェート、ブヂルアシッドボスフエート、2−
エチルヘキシルアシッドホスフェート。
ラウリルアシッドホスフェート、パルミチルアシッドホ
スフェート、ステアリルアシッドボスフェート、オレイ
ルアシッドホスフェート、フェニルアシッドホスフェー
ト、ノニルフェニルアシッドホスフェ−1・等; ピロリン酸又はポリリン酸のモノ−若しくはジアルキル
、アルケニル又はアリールエステル類、例えばジー2−
エチルへキシルビロホスノエート等;ボスホン酸類及び
そのエステル類、例えばメチレンホスボン酸、アミノメ
チレンボスホン酸、 1−ブチルニトリロビスメチレン
ホスホン酸、n−ブチルニトリロビスメチレンホスホン
酸、ニトリロトリスメチレンホスホン酸、エチレンジア
ミンテトラメチレンボスホン酸、1−ヒドロキシエチリ
デン11−ジホスホン酸、ブチルハイドロジエンホスフ
ァイト、2−エチルへキシルハイドロジエンホスファイ
1〜.ラウリルハイドロジエンホスファイト。
スフェート、ステアリルアシッドボスフェート、オレイ
ルアシッドホスフェート、フェニルアシッドホスフェー
ト、ノニルフェニルアシッドホスフェ−1・等; ピロリン酸又はポリリン酸のモノ−若しくはジアルキル
、アルケニル又はアリールエステル類、例えばジー2−
エチルへキシルビロホスノエート等;ボスホン酸類及び
そのエステル類、例えばメチレンホスボン酸、アミノメ
チレンボスホン酸、 1−ブチルニトリロビスメチレン
ホスホン酸、n−ブチルニトリロビスメチレンホスホン
酸、ニトリロトリスメチレンホスホン酸、エチレンジア
ミンテトラメチレンボスホン酸、1−ヒドロキシエチリ
デン11−ジホスホン酸、ブチルハイドロジエンホスフ
ァイト、2−エチルへキシルハイドロジエンホスファイ
1〜.ラウリルハイドロジエンホスファイト。
ジブデルヒドロキシメチルホスボネート等;及びこれら
の混合物が例示される。
の混合物が例示される。
有機リン酸化合物としてアルカリ金属塩を使用すること
は避けるべきである。何故ならば、該金属塩は溶剤に不
溶であり且つ金属が残留する問題が生ずるからである。
は避けるべきである。何故ならば、該金属塩は溶剤に不
溶であり且つ金属が残留する問題が生ずるからである。
有機リン酸化合物の量は重要であり、窒化アルミニウム
粉末100重量部に対して0.1重石部未満では所期の
効果が得られず、一方10重量部を越えるときには窒化
アルミニウム粉末中の酸素含量が増大するので好ましく
ない。好ましくは、有機リン酸化合物を窒化アルミニウ
ム粉末100重量部に対して0.2〜3重量部使用する
。
粉末100重量部に対して0.1重石部未満では所期の
効果が得られず、一方10重量部を越えるときには窒化
アルミニウム粉末中の酸素含量が増大するので好ましく
ない。好ましくは、有機リン酸化合物を窒化アルミニウ
ム粉末100重量部に対して0.2〜3重量部使用する
。
窒化アルミニウム粉末を分散ざ眩る溶剤としては、低沸
点溶剤が好ましく、エタノール、イソプロピルアルコー
ル、ブタノール等の炭素数1〜4の低級アルコールを使
用するか、又は前記低級アルコールと混和性のある中低
級アルカン(例えばn−ヘキサン、n−オクタン又はn
−デカン)又はアセトンを併用してもよい。溶剤をドラ
イにする必要はないが、溶剤中に水を混入させることは
避けるべきである。
点溶剤が好ましく、エタノール、イソプロピルアルコー
ル、ブタノール等の炭素数1〜4の低級アルコールを使
用するか、又は前記低級アルコールと混和性のある中低
級アルカン(例えばn−ヘキサン、n−オクタン又はn
−デカン)又はアセトンを併用してもよい。溶剤をドラ
イにする必要はないが、溶剤中に水を混入させることは
避けるべきである。
前記した溶剤は、窒化アルミニウム粉末の分散溶剤と同
時に有機リン酸化合物の溶剤としても作用する。従って
、有機リン酸化合物を滴下させる際有機リン酸化合物を
窒化アルミニウム粉末を分散させたと同一の溶剤に溶解
させた状態で滴下させることが好ましい。
時に有機リン酸化合物の溶剤としても作用する。従って
、有機リン酸化合物を滴下させる際有機リン酸化合物を
窒化アルミニウム粉末を分散させたと同一の溶剤に溶解
させた状態で滴下させることが好ましい。
本発明において目的とする耐水性の優れた窒化アルミニ
ウム粉末を得るためには、上記した如く窒化アルミニウ
ム粉末に特定量の有機リン酸化合物を添加して処理した
後更に加熱処理しなければならない。この加熱処理によ
り、有機リン酸化合物は熱分解され、窒化アルミニウム
粉末の表面に親水性の皮膜が形成される。加熱処理温度
は約150〜800℃であり、好ましくは約350〜6
00℃である。加熱処理温度が150℃未満では有機リ
ン酸化合物の熱分解が不十分であり、一方800℃を越
えるとぎには窒化アルミニウム粉末の酸化や凝集が生じ
易くなるので好ましくない。加熱処理雰囲気は通常大気
、真空もしくは不活性ガス雰囲気である。加熱処理時間
は有機リン酸化合物の種類や加熱処理温度に応じて約3
0分〜24時間の範囲から選択される。
ウム粉末を得るためには、上記した如く窒化アルミニウ
ム粉末に特定量の有機リン酸化合物を添加して処理した
後更に加熱処理しなければならない。この加熱処理によ
り、有機リン酸化合物は熱分解され、窒化アルミニウム
粉末の表面に親水性の皮膜が形成される。加熱処理温度
は約150〜800℃であり、好ましくは約350〜6
00℃である。加熱処理温度が150℃未満では有機リ
ン酸化合物の熱分解が不十分であり、一方800℃を越
えるとぎには窒化アルミニウム粉末の酸化や凝集が生じ
易くなるので好ましくない。加熱処理雰囲気は通常大気
、真空もしくは不活性ガス雰囲気である。加熱処理時間
は有機リン酸化合物の種類や加熱処理温度に応じて約3
0分〜24時間の範囲から選択される。
実施例
以下、本発明の非限定的実施例を示す。
友直璽ユ
容量1ρの容器にイソプロピルアルコール/n−ヘキサ
ン(1:1)250@9を導入後、窒化アルミニウム粉
末(平均粒径4.3μs、酸素含量0.66%)100
gを添加し、攪拌して窒化アルミニウム分散液を作成し
た。容器を湯浴上で振動させることにより、分散液を攪
拌しながら約60℃に加温した。
ン(1:1)250@9を導入後、窒化アルミニウム粉
末(平均粒径4.3μs、酸素含量0.66%)100
gを添加し、攪拌して窒化アルミニウム分散液を作成し
た。容器を湯浴上で振動させることにより、分散液を攪
拌しながら約60℃に加温した。
次いでブチルアシッドホスフェート3gをイソプロピル
アルコール/n−ヘキサン(1:1)50−に溶解させ
たものを滴下し、ゆるやかに反応させた。
アルコール/n−ヘキサン(1:1)50−に溶解させ
たものを滴下し、ゆるやかに反応させた。
反応中に水分が系内に入らないように乾燥不活性気体を
容器に小流量で流し続けた。
容器に小流量で流し続けた。
十分に反応させた後、大気中、500℃で5時間加熱処
理した。
理した。
ブチルアシッドホスフェートに代えて他の有機リン酸化
合物或いはイソプロピルアルコール又はn−ヘキサンに
可溶性の各種表面処理剤を使用する以外は上記と同様に
処理して、表面処理した窒化アルミニウム粉末を得た。
合物或いはイソプロピルアルコール又はn−ヘキサンに
可溶性の各種表面処理剤を使用する以外は上記と同様に
処理して、表面処理した窒化アルミニウム粉末を得た。
但し、有機リン酸化合物以外の表面処理剤を使用したと
きには加熱処理を行なわなかった。
きには加熱処理を行なわなかった。
こうして表面処理した窒化アルミニウム粉末の耐水性を
次のようにして試験した。
次のようにして試験した。
窒化アルミニウム粉末4.1gを80℃に加熱した純水
(pH#5.6) 54gに添加し、攪拌混合して窒化
アルミニウム分散液を作成し、窒化アルミニウム分散液
の経時的pH(80℃)変化をpH試験紙を用いて調べ
た。
(pH#5.6) 54gに添加し、攪拌混合して窒化
アルミニウム分散液を作成し、窒化アルミニウム分散液
の経時的pH(80℃)変化をpH試験紙を用いて調べ
た。
結果を以下の表に示す。
表から明らかな通り、有機リン酸化合物で処理後加熱処
理した窒化アルミニウム粉末の場合には分散液を作成し
てから少なくとも2時間後でもpHの変化が全く乃至殆
んど認められないが、それ以外の表面処理剤で処理した
窒化アルミニウム粉末の場合には分散液を作成してから
10〜30分後にpl+は9.6以上に達し、アンモニ
ア臭も検知された。
理した窒化アルミニウム粉末の場合には分散液を作成し
てから少なくとも2時間後でもpHの変化が全く乃至殆
んど認められないが、それ以外の表面処理剤で処理した
窒化アルミニウム粉末の場合には分散液を作成してから
10〜30分後にpl+は9.6以上に達し、アンモニ
ア臭も検知された。
なお、ブチルアシッドホスフェートで処理するが後続の
加熱処理を行なわなかった場合には分散液を作成してか
ら30分後のpHが既に9.6以上に達し、またβ(3
,4−エポキシシクロヘキシル)エヂルトリメトキシシ
ランで処理後本発明と同様に大気中、500℃で5時間
加熱処理したとしても水溶液を作成してから 1時間後
にpHが9.6以上に達した。このことから、本発明に
おいて有機リン酸化合物による処理と加熱処理との組合
せが非常に重要であることが明らかである。
加熱処理を行なわなかった場合には分散液を作成してか
ら30分後のpHが既に9.6以上に達し、またβ(3
,4−エポキシシクロヘキシル)エヂルトリメトキシシ
ランで処理後本発明と同様に大気中、500℃で5時間
加熱処理したとしても水溶液を作成してから 1時間後
にpHが9.6以上に達した。このことから、本発明に
おいて有機リン酸化合物による処理と加熱処理との組合
せが非常に重要であることが明らかである。
実施例2
容量1pのエバポレータ用フラスコにイソプロピルアル
コール200dを導入後、窒化アルミニウム粉末(平均
粒径1.1μs、酸素含量1.39%)100びを添加
し、攪拌して窒化アルミニウム分散液を作成した。次い
でブチルアシッドホスフェ−1−0,5gをイソプロピ
ルアルコール50Idに溶解したものを添加し、フラス
コを湯浴上で回転させることにより、分散液を攪拌しな
がら約60℃の加温下でゆるやかに反応させた。
コール200dを導入後、窒化アルミニウム粉末(平均
粒径1.1μs、酸素含量1.39%)100びを添加
し、攪拌して窒化アルミニウム分散液を作成した。次い
でブチルアシッドホスフェ−1−0,5gをイソプロピ
ルアルコール50Idに溶解したものを添加し、フラス
コを湯浴上で回転させることにより、分散液を攪拌しな
がら約60℃の加温下でゆるやかに反応させた。
十分反応させた後、pH試験紙でpl+ 4.5以上に
なっているのを確認し、真空ポンプによってイソプロピ
ルアルコールを揮発させた。十分に揮発させた後、大気
中450℃で1時間加熱処押した。
なっているのを確認し、真空ポンプによってイソプロピ
ルアルコールを揮発させた。十分に揮発させた後、大気
中450℃で1時間加熱処押した。
こうして得られた窒化アルミニウム粉末の耐水性を実施
例1の方法に従って試験したところ、分散液を作成して
から12時間後にpHは9.6以上に達し、未処理の窒
化アルミニウム粉末の場合には上記の如くして得られた
窒化アルミニウムの耐水性を別の方法で試験すべく、窒
化アルミニウム粉末の加熱処理直後及び40℃の水に5
時間浸漬させた後の酸素含量の変化を■堀場製作所製セ
ラミック中酸素窒素分析計EHGA−2800を用いて
測定した。加熱直後の窒化アルミニウム粉末の酸素含量
は1.77%であり、40℃の水に5時間浸漬させた後
の酸素含量は1,74%であり、ブチルアシッドホスフ
ェートで表面処理後加熱処理された窒化アルミニウム粉
末を40℃の水に浸漬させても酸素含量の変化は認めら
れなかった。一方、未処理の窒化アルミニウム粉末を同
一条件で水に浸漬させたところ、酸素含量は20.4%
に増大した。
例1の方法に従って試験したところ、分散液を作成して
から12時間後にpHは9.6以上に達し、未処理の窒
化アルミニウム粉末の場合には上記の如くして得られた
窒化アルミニウムの耐水性を別の方法で試験すべく、窒
化アルミニウム粉末の加熱処理直後及び40℃の水に5
時間浸漬させた後の酸素含量の変化を■堀場製作所製セ
ラミック中酸素窒素分析計EHGA−2800を用いて
測定した。加熱直後の窒化アルミニウム粉末の酸素含量
は1.77%であり、40℃の水に5時間浸漬させた後
の酸素含量は1,74%であり、ブチルアシッドホスフ
ェートで表面処理後加熱処理された窒化アルミニウム粉
末を40℃の水に浸漬させても酸素含量の変化は認めら
れなかった。一方、未処理の窒化アルミニウム粉末を同
一条件で水に浸漬させたところ、酸素含量は20.4%
に増大した。
上記の表面処理後加熱処理した窒化アルミニウム粉末に
焼結助剤として5%の酸化イツトリウム、水溶性アクリ
ルバインダー(中央理化工業■製、ESZ−1311、
固型分42%)を固型分として3%、解膠剤として1%
のアクリル系オリゴマーのアンモニウム塩(アロンA−
6114>及び適量の水をボールミル中で1時間半混合
し、混合物を真空脱泡して固型分70%の水スラリーを
調製した。得られたスラリーをドクターブレード法を用
いてシート状に成形し、48時間乾燥して厚さ0.8膿
の窒化アルミニウムグリーンシートを得た。ついで、得
られたシートを脱脂して、1850℃で3時間常圧焼結
した板は、レーザーフラッシュ法熱定数測定装@(理学
電機■製、LF/TCH−8510)で測定したところ
、窒化アルミニウム粉末中の酸素含量がかなり多いにも
かかわらず、高い熱伝導率(154W/mに)を示した
。この値は未処理の窒化アルミニウム粉末を同一条件下
で焼結した板の熱伝導率(147W/mK)とほぼ同じ
値であり、処理被膜の熱伝導率への影響が小さいことが
確認された。
焼結助剤として5%の酸化イツトリウム、水溶性アクリ
ルバインダー(中央理化工業■製、ESZ−1311、
固型分42%)を固型分として3%、解膠剤として1%
のアクリル系オリゴマーのアンモニウム塩(アロンA−
6114>及び適量の水をボールミル中で1時間半混合
し、混合物を真空脱泡して固型分70%の水スラリーを
調製した。得られたスラリーをドクターブレード法を用
いてシート状に成形し、48時間乾燥して厚さ0.8膿
の窒化アルミニウムグリーンシートを得た。ついで、得
られたシートを脱脂して、1850℃で3時間常圧焼結
した板は、レーザーフラッシュ法熱定数測定装@(理学
電機■製、LF/TCH−8510)で測定したところ
、窒化アルミニウム粉末中の酸素含量がかなり多いにも
かかわらず、高い熱伝導率(154W/mに)を示した
。この値は未処理の窒化アルミニウム粉末を同一条件下
で焼結した板の熱伝導率(147W/mK)とほぼ同じ
値であり、処理被膜の熱伝導率への影響が小さいことが
確認された。
なお、焼結板のP含量を調べるため、少量の焼結板を濃
塩酸中で加圧加熱分解させ、溶出液を1CP (Ind
uctive Coupled Plasma 、高周
波誘導結合)発光分析したところ、P含量は殆んど無い
(50ppm以下)ことが判明した。
塩酸中で加圧加熱分解させ、溶出液を1CP (Ind
uctive Coupled Plasma 、高周
波誘導結合)発光分析したところ、P含量は殆んど無い
(50ppm以下)ことが判明した。
実施例3
容量2flのアルミナ製ポットに10#φ高純度アルミ
ナボール3.75に9 (85容量%)を導入後、窒化
アルミニウム粉末(平均粒径4.3μs、酸素含量0.
66%) 390gを添加し、次いでブチルアシッド
ホスフェート2gを添加し、中央化工機■製バッチ式振
動ミルで5時間粉砕し、粉砕によって細かくなった窒化
アルミニウム粉末を大気中450℃で1時間加熱処理し
た。
ナボール3.75に9 (85容量%)を導入後、窒化
アルミニウム粉末(平均粒径4.3μs、酸素含量0.
66%) 390gを添加し、次いでブチルアシッド
ホスフェート2gを添加し、中央化工機■製バッチ式振
動ミルで5時間粉砕し、粉砕によって細かくなった窒化
アルミニウム粉末を大気中450℃で1時間加熱処理し
た。
こうして得られた窒化アルミニウム粉末(平均粒径1.
2IJ!II、酸素含量0.66%)の耐水性を次のよ
うにして試験した。
2IJ!II、酸素含量0.66%)の耐水性を次のよ
うにして試験した。
窒化アルミニウム粉末4.1gを40℃に加熱した純水
(F)H!=; 5.6) 54gに添加し、攪拌混合
して窒化アルミニウム分散液を作成し、実施例1と同様
にして経時的pH(40℃)変化をpH試験紙を用いて
調べた。この結果pHは9.6以上に達し、アンモニア
臭が検知されるまでに12時間経過した。これに対して
、加熱処理を行なっていない窒化アルミニウム粉末の場
合は1.5時間後にpHが9.6以上に達し、アンモニ
ア臭も検知された。
(F)H!=; 5.6) 54gに添加し、攪拌混合
して窒化アルミニウム分散液を作成し、実施例1と同様
にして経時的pH(40℃)変化をpH試験紙を用いて
調べた。この結果pHは9.6以上に達し、アンモニア
臭が検知されるまでに12時間経過した。これに対して
、加熱処理を行なっていない窒化アルミニウム粉末の場
合は1.5時間後にpHが9.6以上に達し、アンモニ
ア臭も検知された。
発明の効果
本発明の有機リン酸化合物で処理後加熱処理された窒化
アルミニウム粉末は優れた耐水性を有しているので、貯
蔵・取扱い中にアンモニアが発生したり、酸素含量が増
大する恐れはない。また、本発明の窒化アルミニウム粉
末は殆んど凝集することもないので、IC用封止材や樹
脂混線用フィラーとして好適に使用され得る。
アルミニウム粉末は優れた耐水性を有しているので、貯
蔵・取扱い中にアンモニアが発生したり、酸素含量が増
大する恐れはない。また、本発明の窒化アルミニウム粉
末は殆んど凝集することもないので、IC用封止材や樹
脂混線用フィラーとして好適に使用され得る。
本発明の窒化アルミニウム粉末は耐水性に優れているの
で焼結体を製造する際に成形媒体として水を使用するこ
とが可能であることに加えて、表面に親水性の皮膜が形
成されているので水分散性の点でも優れているので、窒
化アルミニウム焼結体を製造するとき各種成形方法を利
用できる。また、成形媒体として水を使用しても原料の
窒化アルミニウム粉末の酸素含量が増大することがない
ので、所望の熱伝導度を有する焼結体を製造することが
できる。従って、本発明の窒化アルミニウム粉末は窒化
アルミニウム焼結体の製造原料として好適である。
で焼結体を製造する際に成形媒体として水を使用するこ
とが可能であることに加えて、表面に親水性の皮膜が形
成されているので水分散性の点でも優れているので、窒
化アルミニウム焼結体を製造するとき各種成形方法を利
用できる。また、成形媒体として水を使用しても原料の
窒化アルミニウム粉末の酸素含量が増大することがない
ので、所望の熱伝導度を有する焼結体を製造することが
できる。従って、本発明の窒化アルミニウム粉末は窒化
アルミニウム焼結体の製造原料として好適である。
更に、本発明の窒化アルミニウム粉末は特別の製造工程
を必要としないので安価に得ることがで2、
を必要としないので安価に得ることがで2、
Claims (1)
- (1) 窒化アルミニウム粉末に対して窒化アルミニウ
ム粉末100重量部当り0.1〜10重量部の有機リン
酸化合物を添加して処理した後、約150〜800℃の
温度で加熱処理することを特徴とする窒化アルミニウム
粉末の表面処理方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1183886A JP2675149B2 (ja) | 1988-08-01 | 1989-07-17 | 窒化アルミニウム粉末の表面処理方法 |
US07/381,066 US4923689A (en) | 1988-08-01 | 1989-07-18 | Aluminum nitride power having improved water-resistance |
DE3925338A DE3925338C2 (de) | 1988-08-01 | 1989-07-31 | Aluminiumnitridpulver mit verbesserter Wasserbeständigkeit |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19226688 | 1988-08-01 | ||
JP63-192266 | 1988-08-01 | ||
JP1183886A JP2675149B2 (ja) | 1988-08-01 | 1989-07-17 | 窒化アルミニウム粉末の表面処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02141410A true JPH02141410A (ja) | 1990-05-30 |
JP2675149B2 JP2675149B2 (ja) | 1997-11-12 |
Family
ID=26502159
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1183886A Expired - Lifetime JP2675149B2 (ja) | 1988-08-01 | 1989-07-17 | 窒化アルミニウム粉末の表面処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2675149B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012147999A1 (ja) * | 2011-04-28 | 2012-11-01 | 株式会社トクヤマ | 耐水性窒化アルミニウムの製造方法 |
WO2015133037A1 (ja) * | 2014-03-04 | 2015-09-11 | 日東電工株式会社 | 窒化アルミニウム粉末、樹脂組成物、及び、熱伝導性成形体 |
CN115728302A (zh) * | 2022-11-23 | 2023-03-03 | 山西北化关铝化工有限公司 | 一种钝化铝粉析氢的检测方法 |
-
1989
- 1989-07-17 JP JP1183886A patent/JP2675149B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012147999A1 (ja) * | 2011-04-28 | 2012-11-01 | 株式会社トクヤマ | 耐水性窒化アルミニウムの製造方法 |
JPWO2012147999A1 (ja) * | 2011-04-28 | 2014-07-28 | 株式会社トクヤマ | 耐水性窒化アルミニウムの製造方法 |
WO2015133037A1 (ja) * | 2014-03-04 | 2015-09-11 | 日東電工株式会社 | 窒化アルミニウム粉末、樹脂組成物、及び、熱伝導性成形体 |
JP2015166301A (ja) * | 2014-03-04 | 2015-09-24 | 日東電工株式会社 | 窒化アルミニウム粉末、樹脂組成物、及び、熱伝導性成形体 |
KR20160129849A (ko) | 2014-03-04 | 2016-11-09 | 닛토덴코 가부시키가이샤 | 질화알루미늄 분말, 수지 조성물 및 열전도성 성형체 |
US9663635B2 (en) | 2014-03-04 | 2017-05-30 | Nitto Denko Corporation | Aluminum nitride powder, resin composition, and thermally conductive molded object |
EP3115337A4 (en) * | 2014-03-04 | 2017-08-09 | Nitto Denko Corporation | Aluminum nitride powder, resin composition, and thermally conductive molded object |
CN115728302A (zh) * | 2022-11-23 | 2023-03-03 | 山西北化关铝化工有限公司 | 一种钝化铝粉析氢的检测方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2675149B2 (ja) | 1997-11-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4923689A (en) | Aluminum nitride power having improved water-resistance | |
EP0272493B1 (en) | Method for producing aluminium nitride powder | |
JPH01153530A (ja) | 結晶性酸化ジルコニウム粉末、その製造法および焼結セラミツクの製造法 | |
JPH02141410A (ja) | 窒化アルミニウム粉末の表面処理方法 | |
JP3396510B2 (ja) | 耐水性の優れた窒化アルミニウム粉末の製造方法 | |
TW201919991A (zh) | 磷鉬酸鋯微粒子之製造方法 | |
JP2817960B2 (ja) | 耐水性に優れた窒化アルミニウム粉末 | |
JP3714506B2 (ja) | 優れた耐水性を有する高熱伝導性樹脂組成物 | |
US5188991A (en) | Zirconium oxide powder, process for its preparation and use | |
US7833385B2 (en) | Processes of making monohydrate form of magnesium ammonium phosphate and processes of making paper using same | |
JPH0931356A (ja) | 耐湿性窒化アルミニウム粉末および前記粉末を含む樹脂組成物 | |
JPS62209039A (ja) | 塩基性酢酸イツトリウム水溶液及びその製造方法 | |
JP3853025B2 (ja) | 窒化アルミニウム粉末及びその製造方法 | |
Olhero et al. | Last advances in aqueous processing of aluminium nitride (AlN)-a review | |
JPH09202608A (ja) | 耐水性窒化アルミニウム粉末 | |
JP3227646B2 (ja) | 耐湿性窒化アルミニウム粉末及びその製造方法 | |
JP3053881B2 (ja) | 窒化アルミニウム粉末の製造方法 | |
JP3420901B2 (ja) | 耐水性窒化アルミニウム粉末 | |
KR102767037B1 (ko) | 질화알루미늄 분말의 잔존 산소량 제어방법 | |
JP4222716B2 (ja) | 酸窒化アルミニウム粉末及び用途 | |
JPS63210003A (ja) | 窒化アルミニウム粉末の製法 | |
JP2722533B2 (ja) | 窒化アルミニウム質粉末およびその製造方法 | |
JPH09221306A (ja) | 耐水性に優れた窒化アルミニウム | |
JPS63297206A (ja) | 窒化アルミニウムの製造方法 | |
JP2004217441A (ja) | 球状窒化アルミニウム粉およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080718 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080718 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090718 Year of fee payment: 12 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |